なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/30(月) 19:45:21.62ID:s2v66haT03年待ったわ。もう涙も枯れちゃった。
統合と言う嘘で隠した撤退、何が「一眼レフは常に念頭にある」よ、まだ私を騙し続けるつもりなの?
OM-AEの時もそうだったよね…
OM-AFの時もそうだった…
いつも忘れた頃に別れを告げる
馬鹿にするのもいい加減にして! 何が統合なのよ!
m4/3のレンズが4/3では決して使えないように、冷めた心は、もう決して元に戻らない。
ずっと信じてた、でもさようなら。
ありがとうはいわないわ、騙され続けるのももう辛いから…
願わくば、どうしてこうなったのか、みなさんに教えて欲しい、それだけよ、本当にそれだけ… なの… 。。。
■姉妹スレ:なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378973254
0072名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/03(日) 19:24:53.48ID:8qJvMxLT0645D以降に発売されたのは2〜3本だけだと思ったけど。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:02:15.19ID:+Lz5P4am0フィルム時代にAPS新規格と呼ばれた小さなカートリッジ式を
業界全体で企画されたんだが、ミノルタはAPS専用のマウントやら
APS専用設計のレンズ群やら取り揃えて頑張ろうとしたけどね。
見事に撃沈した。それどこか、回り道のせいでαデジタルの開発が
5年ほど遅れ、結果的にはSONYへの事業譲渡、という結末だ。
今生き残ってるのは、旧来からの135マウント系譜のモノだけだ。
APS新規格と同じ失敗を繰り返してるだけなんだよ、フォーサーズ。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:10:38.56ID:oImjKuuC00075名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:35:07.39ID:ba8gu8h60この犯罪者の言う通りに。
> 今、若者たちへ 君に伝えたい私の経験
> http://www.adnet.jp/nikkei/morning/young/kimini/03.html
>
> 菊川剛・オリンパス社長
>
> 米国市場に一眼レフの廉価版を投入して大成功を収めました。
> 高級機志向の開発部隊からは強い抵抗がありましたが、市場を知っている私たちの執念が経営トップを動かしたのです。
> デジタルカメラへの進出も、先行メーカーに勝てないという消極論が支配する中で、
> プリント画質で勝負すれば負けないという判断を貫き、粘り強く役員を説得して、事業化にこぎつけました。
> その高画質戦略で、最終的にデジタルカメラのトップメーカーへの仲間入りを果たしたのです。
>
> 自分がこうだと思ったことは信念を持ってやり抜く気概を、若い人たちにもぜひ持ってもらいたい。
>
> 言いたいのは「なぜオリンパスは社会に存在しているのか。
> オリンパスの経営理念をよく分かって、日々の仕事に就いてほしい」ということです。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 02:37:29.83ID:N1KNjX8oiアドバンストフォトシステムと呼べ
>ミノルタはAPS専用のマウントやらAPS専用設計のレンズ群やら取り揃えて頑張ろうとしたけどね。
FマウントだがAPSフィルム一眼レフ専用設計であるIXニッコールレンズの存在を忘れるな
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/ix/ix_nikkor60-180mmf45-56.htm
ちなみに2003年のEOSKissデジタルと同時発売のこれ↓がEF-Sでなかったのは
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_55~200_45ii_usm.html
元々の設計が16.7×30.2mmの画面サイズであるAPSフィルム一眼レフ向けだったため
0077名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 09:34:25.89ID:N78swyyG00078名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 09:36:42.49ID:mF/t5HZL0自分のこと棚におきすぎw
0079名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 13:11:47.75ID:ZY30ZEhy0Sサイズのセンサーはフルサイズと同じ手数で作れる限界サイズ。
645サイズセンサーは手間が倍掛る。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:21:22.76ID:VhD/9HCm0だが、キヤノンもニコンもFとEFを踏襲してる。
ミノルタは、EF同様に電子マウント化を目指し、αでなく新マウント化
いわゆるVマウントとして一新してる。ここポイント。
防塵防滴だの専用設計だの電子マウントだの、デザインやらコンセプト
まで含めて、フォーサーズってのはVマウントの二番煎じだよ。
そして、共に失敗に終わったね。なぜ終わったか、を語るスレだぞ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:24:40.29ID:0GDMGwQH00082名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:36:44.70ID:VhD/9HCm0フォーサーズが終焉して、基地オリ信者も
ようやく事の内容を素直に読めるようになったかもね。
フォーサーズはVマウントの二番煎じだ、とか書こうモノなら
数百レスがついて大発狂状態に陥っただろね。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/11(月) 02:34:30.53ID:nmPkowWj0とか何とか言ってた馬鹿がいたっけなぁファインダー構造がまるっきり違うのにw
0084名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/11(月) 21:10:57.98ID:2yjTKb5d00085名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/18(月) 22:11:16.79ID:J4y+b5Hn00086名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/19(火) 01:19:34.61ID:QfCqqcti0kwsk
0087名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/19(火) 13:55:00.48ID:2JJdSe9e0GK 「うわっ、キンモっー こっちくんな、シっシっ」
基地外おりんぱ 「え!?…」
0088名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/23(土) 22:21:43.29ID:zSoC6qoK0S-1のボディは金色で、E300は黒色だー
みたいな?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/24(日) 23:56:14.40ID:bzhmv39I0なんか悲壮感漂ってるんだよな
一眼レフを持たない、豆粒受光素子の安物を
如何にそれと知らせず高く売るかに苦心する
粉飾決算で企業イメージ最低の、三流メーカーの万年赤字事業部
ってw
0090名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 14:33:47.41ID:M90odW110|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 40 AF-S Nikkor 85mmF1.4G (D800)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 39 Sigma35mmF1.4DG HSM (D800)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 37 Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
||||||||||||||||||||||||||||||||| 33 T*85mmF1.4ZA (α99)
|||||||||||||||||||||||||||||||| 32 Sigma 35mmF1.4 HSM (D7100)
||||||||||||||||||||||||||||||| 31 Nikkor AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (D800)
|||||||||||||||||||||||||||||| 30 AF-S Nikkor85mm1.4G (D7100)
|||||||||||||||||||||||||||||| 30 AF-S NIKKOR 85mm1.8G (D7100) \42500
||||||||||||||||||||||||||||| 29 Tamron SP24-70mmF2.8DiVC (D800) \97,000
||||||||||||||||||||||||||| 27 Sigma 18-35mmF1.8 HSM (EOS70D) \76800
||||||||||||||||||||||||||| 27 M.ZD ED 75mm1.8 (E-P5) \79800
||||||||||||||||||||||| 23 Summilux DG 25mm F1.4 (E-M5)
||||||||||||||||||||||| 23 M. Zuiko Digital ED45mmF1.8 (E-M5)
||||||||||||||||||||||| 23 Sony50mmF1.8OSS (NEX-7)
|||||||||||||||||||||| 22 ZeissSonnarT*E24mmF1.8 (NEX-7)
|||||||||||||||||||| 20 Sigma 17-50mmF2.8 HSM (D7100) \30200
||||||||||||||||||| 19 LUMIX G X VARIO 12-35mm2.8 (E-P5) \75700
||||||||||||||| 15 AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G (D7100)
|||||||||||||| 14 AF-S DX 55-200mmF4-5.6G ED (D7100)
|||||||||||||| 14 Sony 20mm F2.8 (α99)
|||||||||||||| 14 M.Zuiko ED 9-18mm F4.0-5.6 (E-M5)
0091名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 14:34:29.32ID:M90odW110||||||||||||| 13 Nikon 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8(Nikon1 V1)
||||||||||||| 13 LUMIX G.X.VARIO.PZ14-42mm/F3.5-5.6
|||||||||||| 12 M..ZUIKO DIGITAL ED12-50mmF3.5-6.3 (E-M5)
|||||||||||| 12 E16-50mm F/3.5-5.6 (NEX-7)
||||||||||| 11 ZD 35mm F3.5 Macro (E3,E620)
|||||||||| 10 Sony 20mm F2.8 (α200,α330)
|||||||||| 10 LUMIX G.Vario HD14-140mmF4.0-5.8 ASPH (E-M5)
|||||||||| 10 M.ZUIKO DIGITAL ED75-300mmF4.8-6.7 (E-M5)
|||||||| 8 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 (EPM1)
|||||||| 8 LUMIX G.X.VARIO.PZ14-42mm/F3.5-5.6 (EPM1)
|||||||| 8 ZD14-42mm F3.5-5.6 (E3,E620)
||||||| 7 Nikon AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR (D40X)
||||||| 7 Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR (D70)
||||||| 7 Sony DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM (α200,α350)
|||||| 6 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED (D200)
|||||| 6 Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED (D40X)
|||||| 6 LUMIX G.Vario HD14-140mmF4.0-5.8 ASPH (EPM1)
|||||| 6 M.ZUIKO DIGITAL ED75-300mmf4.8-6.7 (EPM1)
|| 2 Olympus BCL-1580
0092名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 17:38:49.27ID:M90odW110|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35mmフルサイズ (100%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Nikon (43%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Sony (42%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Canon (38%)
|||||||||||||||||||||||||| 4/3 (26%)
||||||||||||| 1インチ (13%)
||||||| 2/3型 (7%)
||||| 1/1.7型 (5%)
||| 1/2.33型(3%)
|| 1/3型(2%)
高感度性能 DxOMark LowLightISO
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D3S (3253)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D600 (2980)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1Dx (2786)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| A7R (2746)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6D (2340)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5D3 (2293)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5D2 (1815)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D5300 (1338)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1D4 (1320)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D7100 (1256)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| NEX-F3 (1114)
|||||||||||||||||||||||||||||| EPM2 (932)
||||||||||||||||||||||||||||| NEX5R (910)
||||||||||||||||||||||||||| E-M5 (826)
|||||||||||||||||||||||||| GH3 (812)
||||||||||||||||||||||| E-M1 (757)
||||||||||||||| EPL3(499)
|||||||||||||| RX100U(483)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/28(木) 22:49:50.11ID:pGL8arOy0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0094名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/28(木) 23:10:36.10ID:afzxc1/3023.7×15.7mm 99% K-5
23.7×15.6mm 99% D100 D70 D70s D50 D40
23.5×15.7mm 99% α350 α380 K10D K200D K100D Super SigmaSD1
23.6×15.6mm 99% D7000 D5100 Fujifilm X-Pro1
23.5×15.6mm 98% α700 α77α55 NEX-C3 NEX-7
23.4×15.6mm 98% α550 α33 NEX-5 NEX-3 Pentax K20D K-7
23.2×15.4mm 96% D3200
23.1×15.4mm 95% D3100
22.7×15.1mm 92% EOS D30 D60 10D 20D 30D Kiss デジタル(初代)
22.3×14.9mm 89% EOS 7D 50D Kiss X3 X4 X5
22.2×14.8mm 88% EOS 40D Kiss デジタル N デジタル X X2 F
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (100%) D200 D300S
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (99%) D7000 D5100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (98%) α77 NEX-7 K-7
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (96%) D3200
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (92%) EOS30D Kiss(初代)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (88%) EOS7D Kiss X5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (60%) 4/3
0095名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 11:18:27.61ID:qAUvC32Q0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0096名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 17:25:36.81ID:t/W1192/0こないだ買ったE-410のレンズキット、12000円だったわ。
失敗の理由は、糞ファインダーと、広角側の単焦点が無いことかなぁ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 17:52:13.44ID:6vuvqPBY0市場に受け入れられているデジカメの90%は1/2.3”。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/01(日) 17:51:26.88ID:ekJFKyWr0本格カメラ風な価格で売ろうとして、性能が価格やイメージに追いつかず、消費者に避けられたから終わった
下位規格のマイクロフォーサーズがジリ貧なのと理由は一緒だよな
最近じゃマイクロを一眼レフに見せ掛けようと必死みたいだけど、もう余程のバカしか騙されないだろ、あんな商法w
0099名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/01(日) 18:59:01.85ID:DxHlBRAX0軽自動車はレクサスの100倍売れるとか、そういう風に、
フォーサーズも安く、貧民層をターゲットにして
数を売るべきだったね。
ま、高級志向で高額レンズ商売を展開しようとしたのが
浅はかだっただけ、とも言えるけど。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/02(月) 02:53:25.89ID:JyDeYQ5B0数年で撤退してりゃ世話ないわ
マイクロなんてソフトウェア補正前提の
テレセンとは無縁のクソ規格
もはや存在価値なし
0101名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/02(月) 09:51:54.99ID:a1TftxWeP早い段階で見限っといて良かった。
フォーサーズ捨てた後もついてくやつらがめでたすぎる。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/02(月) 19:12:33.31ID:9CoO9CjiiE-M1とか買ってるフォーサーズユーザーが幸せだとは思えない。
二度あることは三度ある。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/03(火) 03:16:51.49ID://x0M1CV0あんな中途半端な低性能機を、一眼レフと混同させて売るしかない
粉飾決算でイメージ最悪の会社、なんてそもそも話にならないんだよな
数年後は有るのかさえ分からない規格の商品なんて金を出せるはずもないし
0104名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/03(火) 05:30:58.92ID:FWlOj/p2P0105名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/05(木) 19:32:04.29ID:dPFPnRu+0まあマイクロも同じなんだけど
広角が苦手ってのが、もう表現手法としてのカメラではないんだよな
つまりは玩具カメラ
それを、下駄をはかせて無理やり背伸びさせるから、おかしくなるんだ
0106名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/06(金) 11:59:33.45ID:wqbsgpjh0協賛企業のひとつだったフジフィルムも実際に製品は出さなかった。
その程度のクソ規格に社運をかけた間抜けな企業。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/07(土) 23:56:31.76ID:YwfQqfY00下位下級のマイクロだって投げ売りでなんとか数をさばいてるだけだし
ミニセンサー機を高値で売ろうとしたら市場で相手にされないよ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/08(日) 17:15:23.72ID:GWh7YTCw0> キヤノンが、周辺でも垂直に入射するイメージセンサーに関する特許を出願中です。
問題は、10年前のセンサー技術を前提としたまま、
フォーサーズ規格が足カセとなって留まっていることだ。
今でもズレてるのに、これからはどんどんズレて逝く・・
拍車が掛かたって逝く。
現実、フォーサーズの開発は終焉した。
そうして、マイクロでコンデジに戻すしか生き残りの道が無くなった、
という状態が、今だね。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/09(月) 08:52:48.56ID:EPZ9V+NH0韓国の広告デザイナー安倍首相を糾弾するポスターを日本で配布
ソース(ロケットニュース):
ttp://rocketnews24.com/2013/12/05/393953/
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/12/2013-12-05_131248.jpg
やっぱり頭がオカシイ(笑)
0110名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/15(日) 12:48:23.18ID:VVcrFLYt0日本やアメリカを恨む奴、トヨタや巨人を恨む奴、とか
キヤノンやソニーを恨む奴、とか皆、似てるよねぇ。
たいていが三流国だったり、弱小メーカー信者だったり。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/11(土) 23:50:05.70ID:LFCzPeqU0そんな企業イメージ最低の会社の製品なんてまず買えない
0112名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/13(月) 04:08:31.59ID:tcRL/MG400113名無CCDさん@画素いっぱい
2014/01/13(月) 15:05:48.16ID:U4nYKy3f0全てのデジカメはとうの昔に開発終了。
新しいセンサーが出て来るまで小休止。
動きは5年後に。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/01(土) 00:02:41.50ID:wqh916JJ0見透かされて、避けられて、売れずに、縮小撤退に至ったんじゃねw
澱滓コンデジも、フォーサーズも、そしてマイクロフォーサーズも
0115名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/01(土) 13:35:44.54ID:q7oz1sYz0それってFoveon特許が切れる時か?
0116名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/05(水) 04:34:59.83ID:TjJkOjrJ0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0117名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/05(水) 10:12:45.78ID:UXh6E4YV00118名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/05(水) 14:02:31.19ID:G4et7YBE0||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ
|||||||||||||| APS-C
|||||||||| 4/3
||||| 1インチ
| コンデジ
一番売れているのがコンデジ。
そのコンデジがコンデジの半分の面積しかない
ケータイ、スマホに追い出されつつある。
センサー面積なんてそういうことでしかない。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/06(木) 18:08:27.82ID:zgdz59ZG00120名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 09:12:50.48ID:gYri5BW70その実は、一眼レフでもコンデジでも失敗して、豆粒センサーミラーレスを大きく見せて売るしかなくなった、澱滓の糞、だもんな
そりゃ終わるはずだよ、センサーが小さくて性能が悪いんだもん
0121名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 10:22:05.99ID:CnpqIXW00じゃあ、オリンパスを潰すには、みんなが検診受けずに胃癌で悶死していけばいいんだよ!!!
0122名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 12:48:38.82ID:OAl5HTSR0そりゃ昔からだ。
デジカメ事業が存続したのも粉飾決算のおかげだろうし、
粉飾決算できたのも内視鏡事業の高収益のおかげ。
逆に言えば、内視鏡事業が無ければ、
フォーサーズも粉飾決算事件も無かったと言える。
そして、別にオリンパスブランドでなくても内視鏡は売れる。
技術力じゃ無く、それだけの特許数を抱えてる。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 03:22:23.19ID:vUM7uI3s00124名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 07:49:22.73ID:TpLiH02M00125名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 11:46:41.60ID:dYxIpHmm0特許さえ保有しておけば済むね。
つまりはその特許さえあればペンタでも富士でも同じモノが作れる。
要するに、オリンパスブランドである必要は皆無だ。
けど、カメラはどうか。
中身や性能はともかく、低級ながらもオリンパスというブランドで
ほそぼそとかろうじて売れている、って感じ。
内視鏡は特許が切れるまで生き長らえるけど、カメラは無理だろうね。
せいぜいヤシカみたく名前だけが中国企業で使ってもらえるレベル。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 14:14:32.66ID:teErhqCt0一見もっともらしく聞こえるけどモノ作りはそんな簡単なものじゃない。
特許一本あれば誰でも同じモノが作れるというなら君が作ってみればいい。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 15:12:02.31ID:pP1z2+l50図面があれば下請けはいくらでも変えられる。
一筋縄に作れないのは図面や仕様書が低級だからだろうね。
その場合は、オリの技術ではなく下請け会社の技術。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 18:32:12.52ID:JRRG5JCy0でもねぇ、特許なんか待たなくても作れるのね。
作っちゃっても警察に捕まって罰せられるなんてことはないからね。
特許を持ってる奴が、自分自身で訴え出て、作るのを止めさせたり
特許を侵したとして賠償金を取ったりすることができるだけね。
特許というのはアイデアに対する占有権でしかなく
特許を持ってるからといって技術がある保証は無いし
自分自身で製品を作る技術や力があることも保証しない。
それどころか、特許を取ったアイデアそのものを実現できることさえ保証しない。
特許は幾らでも申請できるけれど、それが特許権を得られるかどうかは不定。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 19:25:52.09ID:pP1z2+l50内視鏡って、たかだか数千億円のショボい寡占市場だけど、
ちょっとしたカメラの動き、例えば、内視鏡を挿入していって
先端を正反対方向に向ける、とかね、
そういう単純な動きにまで特許権を認めてしまってあったり、
操作性とかそういう類にも特許を認めてしまってるのが厄介みたいね。
自分の手のように動いて思惑通りに使えるのは重要だ、という解釈。
これ、カメラで極端に言えばシャッターボタンの配置で
キヤノンに特許を認めてたら大変な事になる。
ペンタとかオリとか町田とか中小のショボい光学メーカーがやってたけど、
電子内視鏡化に伴って、町田を東芝が買収したり、富士に売り払ったり。
東芝のメインは高度画像診断機器だし、富士のメインはフィルムだったり
そのデジタル化だったりで、ペンタなんて小さな町工場みたいなもんだし。
ショボい市場なのでSiemensとかGEとかPHILIPSとか世界の巨大企業は
手を出さなかったのも運が良かったかもしれん。
言わば、内視鏡事業なんてのは医療の中でもセコい隙間産業なんだよ。
7割ものシェアを取っているからこそ、利益率が美味しいだけだ。
ま、医療機なんて脳波計とか心電計とかも、小さな会社ばかり。
そういう会社を今は大手が買収してるけどね。オリもヤバいぞ。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/09(日) 19:32:54.73ID:pP1z2+l50レンズが引っ込んだり出たりする機能、あれ当たり前っぽいけど、
実は何処かが特許を持ってて、
それをオリンパスが真似をする際には、カバーをレンズに当てて
からレンズを引っ込めるとかしてたな。
それが特許の抜け穴だったみたいね。特許申請てのも実に大変だ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 03:47:38.97ID:9TWdwXHv0カシオ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 21:27:32.74ID:0O6EzN4H0カシオにスライド式ってあったっけ。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 21:51:26.46ID:9TWdwXHv0あるよ。今、持ってるもん。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 22:15:39.91ID:3IE5Rcoo00135名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 22:16:36.12ID:LH+l4xCt00136名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/13(木) 21:05:14.74ID:BeQHimS80つうか、フォーサーズが死んで、マイクロフォーサーズも売れず大赤字、コンデジも売れず縮小、全部不振で、もう立つ瀬が無いだろ、澱滓カメラなんて
それでなくとも、粉飾決算とコンプライアンス報復裁判敗北で、イメージ最低なんだし
どうするんだろうね
0137名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/13(木) 23:43:34.87ID:sNRnGxYr0カプセル内視鏡の90%を抑えているのはオリンパスじゃない。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/14(金) 08:59:17.93ID:F3SenFHZ0そこがポイントで新規参入が難しいね。
薬事法も絡むので技術力以外のノウハウや小回りが必要だし。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/14(金) 09:44:59.02ID:7gNZuo0S0オリンパスが創出したものではなく、下請けとして言われるままに製作しただけ。
ししかし胃カメラは40年位前にオワコンになっている。
今はファイバースコープの時代だが消化器系ではオワコンになりつつある。
レンズが存在するという唯の一点だけがカメラとの共通点。
ハッキリ言えばカメラとは何の関係もない。
強弁すれば血のつながらない先祖にカメラがあったというだけ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/14(金) 11:47:34.84ID:iwCx3kBz0RGB光源を当てて白黒CCDで捉えてる格好じゃないのかな。
仕組みからしてデジカメとは全然違った様な気がするけど、
今度聞いておこう。
確か、内視鏡光源が届かない、少し離した状態にしただけで
白黒像になったんだよね。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/14(金) 23:54:08.71ID:7BfaCvyQ0オリンパスのカメラ従事者は1000名。
それでいて売り上げが10分の一だというから情けない。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/15(土) 14:56:36.19ID:aQiHBdFJ0多くの社員を食わせなきゃいけないから
オリンパスのカメラは中国製、ってことかな。
株主が黙ってないぞ、そりゃ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/15(土) 17:24:25.08ID:fIuiRdME0ニコンのカメラは20万、オリのカメラは2万円
計算は合ってるんじゃね。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/15(土) 17:43:49.98ID:THctW32I0台数シェアも低いぞ、オリンパス・・
0145名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/16(日) 01:22:26.31ID:XNYuB14U0フォーサーズも、マイクロフォーサーズもさ
企業イメージも悪いしね
0146名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/16(日) 19:22:09.80ID:jLRhcipQ00147名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/19(水) 01:38:39.10ID:7tdl62Zc0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0148名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/03(月) 23:17:31.83ID:3WjpnjVj00149名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 01:21:34.45ID:ZK/J/NF/0何が売れるかなんて、なかなかわからない。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 02:30:39.76ID:Dir8kbsM0キヤノンの1.5型みたく3:2のアスペクト比の方が良かったのかも。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 09:02:27.29ID:nJS0mCoH0センサーが小さいのに筐体がデカく、
センサーが小さい分だけレンズ解像を強いられて、
総じて割高なのは痛かったなぁ。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 14:37:19.30ID:V0Q2E8LN0mFTはマルチアスペクト。
イメージサークル内で好きなアスペクトを選べば良い。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 16:21:47.52ID:BPMB0p+sOマルチアスペクトだと呼べるけど、
その2機種以外は、
ただのクロッピングだけどね。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/05(水) 11:09:36.11ID:gGTlkLPW00155名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/05(水) 23:40:28.34ID:lEF8lp8V0http://2ch-dc.mine.nu/src/1233051980679.jpg
この小さなサークルの中から欲しい分だけ任意のアスペクト比で
切り取れば済むわけだが、そのためのフルサイズは勿体無い。けど
せめてAPSCクラスのセンサーサイズは必要になるね。
今更センサーサイズをケチったところで何らのメリットも無い。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/06(木) 22:08:24.60ID:9Gcw4YEc0338 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/04/24(土) 02:38:44 ID:8Z9A5HCt0
>>335
こんな風に結果で示してみなよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
シグマ 8mm円周魚眼
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241165307378.jpg
フォーサーズに装着したとすれば、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241165351111.jpg
ZD14-42
http://2ch-dc.mine.nu/src/1233052025313.jpg
EOS 5D にZD14-42を装着した場合、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1233051980679.jpg
342 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/04/24(土) 02:43:51 ID:iiWhYrx10
>>338
一番上はフォーマットサイズに関する情報しか得られない。
真ん中は何を言いたいかがわからない。焦点距離とフォーマットサイズによる
撮像範囲の情報しか得られない。
一番下はナンセンス。フォーサーズシステムにオプティマイズしているレンズを
他の規格のカメラに無理に収めて撮影した画像に、なんの意味があるのかが
理解できない。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 00:11:19.83ID:7brCLLt205Dから切り出した画像が
フォーサーズ機での画像よりも良ければ、
お前の言い張りは完全に破綻だ。
これの何が理解できないのか、だ。
不思議なキチガイオリンパだね。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 00:49:14.46ID:l9nB71n500159名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 08:16:01.86ID:7brCLLt20お前が現実を理解したくないだけだろ。それ、病気。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 10:28:22.26ID:Tv2hqPsh0600万画素の絵と1600万画素の絵をどう比べるのだい。
解像度は当然1600万画素が上だし、感度は600万画素が上だろう。
比べりゃ違いはあるが、センサの電気的性能、エンジンのチューニング
レンズ性能が違う以上、違う原因をセンサーサイズだけだと単純な結論は出せない。
レンズを含めたカメラ全体の重さと嵩ならセンサーサイズの違いだと言えるかもな。
車でいえば、クラウンとスイフト比較してどうしたいのだい?って(w
0161名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 19:47:37.75ID:7brCLLt205Dが1200万画素、
その中央1/4(フォーサーズ面積)を切り出せば、約300万画素。
その5Dでの300万画素像と、E-1の500万画素像とを比べてみればどうだ?
お前の論理で言えば500万画素が優るんだろ?だが現実はこうだ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
1画素あたりの解像力はセンサー性能によって変わる。
写真の解像度は、同じレンズを使おうとも画素数では決まらない。
つまり、これはキチガイの発想なんだよ。
>フォーサーズシステムにオプティマイズしているレンズを
>他の規格のカメラに無理に収めて撮影した画像に、
>なんの意味があるのかが 理解できない。
基地オリ信者は、現実を受け入れられない異常者だということ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 23:23:11.13ID:l9nB71n50【SBE】 フルサイズ vs フォーサーズ 5 【盲信】
164 : 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 16:20:58 ID:rTEBWGnm0 [7/13回(PC)]
>>163
この幼稚なフォーサーズ厨は、フル厨による演技なのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233486873/514-531
てか、フル厨ってここ1年くらい見たこと無いけどな。
昔はモノホンの基地外がいたけどなぁ。wwwwwwwwwww発狂するヤツとか。
あいつはキヤノ厨だろ。
しかし画像が出るといつも発狂と被害妄想に陥るね、フォーサーズ厨。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg ←←
ボケたフォーサーズ像だって
簡単に厨房好みのシャキっとした画像に見せ掛けることは簡単だよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCKmcbxnTo
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237379030644.jpg
要は、画質を見極める目を持ったヤツが少な過ぎるんだよ。
http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82
ここでも読んで、まずは画質の定義を固めることだね。
そうでもしなきゃ、ほんと話にならんよ、盲信錯視フォーサーズ厨は。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 23:42:10.31ID:t/Ax0Rji00164名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 23:52:41.70ID:5TWKSotL0キチガイ信者にとっては都合が悪いだけだろ?>162-163
まさに本物のキチガイだよ。基地オリ信者は。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/07(金) 23:59:38.89ID:7brCLLt205年前に比べると基地外オリ信者は随分と減ったね。
さすがにまともなのはもう居ないね。基地外オリ狂人だけだ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 00:09:59.34ID:3FUkKJhy00167名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 00:20:34.79ID:3FUkKJhy0統合失調症なので妄想キツくて、自分の気にくわない発言をする奴は
かたっぱしから基地外オリンパにしちゃうのが凄すぎるよなw
0168名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 01:38:35.82ID:E8RCQmdd0当時の基地オリ信者にも解るんじゃないかなぁ。
治ったヤツも居るからねぇ。当然キヤノニコに乗り換えてる。
要するに、今でも現実を受け入れられないキチガイ信者だけが
今も変わらず発狂して大騒ぎだ。
現実を受け入れられず、今なお解らないのはお前だけなんだよ。
現に、43は無くなりm43、一眼レフはキヤノニコで9割を占め、
オリンパスは粉飾決算後、SONY傘下みたいなもんだ。
お前に出来ることは、ひたすら悔しくキチガイ粘着するだけだ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 12:35:36.39ID:f6BFxXgF0最近は何処の会社が作ってんの?
OM-DですらMADE IN CHINAみたいだけど。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 15:26:42.49ID:r+fkLDFW0オマエは何を言ってるのだい。自分が何を言ってか解っているのかい?
1画素で解像できるならセンサーに画素は要らん。
ソーラーセル貼り付けとけば済む話だぜ。
どう比べたって E-1 > 5D にしかなってないじゃないか。
≧ でさえないじゃないか。
眼、頭どちらか判らんが一度Dr.に見て貰う事をお奨めしとこう。
何処に仕舞ってあったのだい。古いコピペだなあ(w
0171名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 16:09:34.70ID:MfNTscvm0E-1より5Dの方が明らかに解像してるし、
5DよりもSD14の方が明らかに解像してる。
にも関わらずE-1が上に見えるなら、頭がおかしいわ。
キチガイオリンパという病だ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/08(土) 18:37:23.65ID:E8RCQmdd01画素あたりの解像力だよ。
コンデジの1200万画素とフルサイズ1200万画素とでは
ピクセル数が同じでも、その解像力が違う。
同じセンサーサイズであっても同じ画素ピッチであっても
センサー性能はメーカーによってマチマチだ。
同じレンズを使っても、FoveonとかRGBマルチショットであれば、
また解像力は格段に上がる。Bayerは補間像だからね。
いくらオリ狂信者が盲目で頑なに言い張っても覆すのは無理よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています