なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/16(日) 09:24:57.19ID:P+tiLr/y0皆がフォーサーズみたいに10年で消え逝く、か。
フォーサーズは、レンズ生産出荷累計100万本、
ボディを二束三文で投げ売りしても年間シェアで5%しか獲れず、
もはや為す術もへったくれも無く惨憺たる結末だったからね。
10年近く生き長らえただけでも奇跡。これ、粉飾決算の副産物だ。
普通の会社なら3年でヤメてたか、そもそも立ち上げていない。
対してEFレンズで言えば累計1億本、今も年間500万本を売りまくり
EFマウントを使う一眼レフは年間シェアで50%近く売れまくってる。
電子マウント故に実現できたEF互換のEOS-Mも商品化され、
今後、エントリークラスがレンズ交換式のコンデジに移り変わろうが、
EFレンズの1億本もの実績と26年にも及ぶEFマウントの歴史は
確固たる基盤となり得て、もはやEFは安泰なんじゃないかな?と。
唯一のライバル、ニコンFが電子化とコンデジ化に立ち遅れたからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています