解像性能を比べようというのだから
サンプルのようにセンサーサイズで絵の大きさを揃えて一つの絵に埋め込むと
 SD14:水平4600画素を2700画素に間引き圧縮
 E-1 :水平2600画素を2100画素に間引き圧縮
したものをD5と比較していることになる。
一番不利なのはSD14次いでE-1ということになる。
同じ絵の中で、解像度を比べるなら
絵の横幅は水平画素数の比にしなければ解像程度を正しく比較できない。
一つの絵の中に埋め込んで一体化して比較する場合は
 D5:SD14:E-1 = 1.00 : 1.055 : 0.586
でなければならない。
各々の画素サイズが違うから、同じ画素ピッチの一つの絵にすれば
写っているものの大きさは違ってくる。

間引き圧縮の程度を加味すれば
 SD14 ≫ E-1 ≧ D5
が妥当だろ。
解像度に関してはD5はサイズだけ大きくてもウドの大木って結果だな。