なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/30(月) 19:45:21.62ID:s2v66haT03年待ったわ。もう涙も枯れちゃった。
統合と言う嘘で隠した撤退、何が「一眼レフは常に念頭にある」よ、まだ私を騙し続けるつもりなの?
OM-AEの時もそうだったよね…
OM-AFの時もそうだった…
いつも忘れた頃に別れを告げる
馬鹿にするのもいい加減にして! 何が統合なのよ!
m4/3のレンズが4/3では決して使えないように、冷めた心は、もう決して元に戻らない。
ずっと信じてた、でもさようなら。
ありがとうはいわないわ、騙され続けるのももう辛いから…
願わくば、どうしてこうなったのか、みなさんに教えて欲しい、それだけよ、本当にそれだけ… なの… 。。。
■姉妹スレ:なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378973254
0002名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/30(月) 19:54:54.96ID:jQDHG+m00_. - .:.{ ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
/.:.:.:.:.:.:.:.:l '. :.:./ , '`丶、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\ Olympusの語源はOlisbos・・・?
/.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`-−…−- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
. / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ "Olisbos"を画像検索っ
|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,! '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
|:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, / '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
|:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´ `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'. えっ・・・これってぇ〜
|:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_ 」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|
|:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\|
ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り 弋_り ムィ.:.:.ハ:.:|
|:.:. '.:.|.:.:.|ヽ. r─−‐、 ノ、|:.:/ |:/
∨:|ハ|ヘ.:| > ._| ___ |‐ ´ ヽ/ l.′
ヽハ. ヽ ', | 冂| | , ヘ
| \ | 〒' |、 / |
| \ ,. '´| f,ユ...」 ヽ' |
0003名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/30(月) 20:05:11.67ID:s2v66haT0設備投資をケチって豆粒センサーでなんちゃって一眼をでっち上げたのが
そもそもの間違いだったんだよな
しかも後発で、市場への訴求も最初から弱かったしな
0004名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/30(月) 21:04:53.60ID:XTrTh2LP0http://i.imgur.com/iKdip7j.jpg
0005名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 00:34:57.26ID:LBIKuiHw00006名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 08:54:45.74ID:fEkbU2YH0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
※ ちなみに、マイクロ4/3とは、先日規格自体の終了が発表された4/3、と同じ、極小センサーを使用している、4/3の下位規格です。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 09:29:20.78ID:LBIKuiHw00008名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 09:35:26.26ID:fEkbU2YH0センサーは小さいのに
ボディとレンズは無駄に大きくて値段も割高で
なんとも中途半端なんだよな
センサーサイズで他社入門機や他社コンデジに完全敗北
ボディサイズでQシリーズにも完敗
ネームバリューでも最底辺
単価が安い玩具レベルの商品を主力ラインに据えたのがいちばんの間違い
その選択ミスを隠す為に詭弁に詭弁を重ねる見苦しさ
そんな粉飾事業者の製品なんて誰も使いたくないだろ、常識的に考えてさ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 09:37:21.95ID:fEkbU2YH0本当に分かってないのは、まだ4/3サイズセンサーとか使ってる奴じゃねw
0010名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 10:11:50.25ID:LBIKuiHw0そんなにフォーマットサイズ至上主義なら645とか使うべきよ
お前らは当然キヤノンやニコンが中判出したら買うんだろ?
俺はオリンパスが中判出したところで死んでも買わん
4/3も粛々と続けられなかった会社はもう信用しない。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 11:54:38.24ID:fEkbU2YH0半切つうか四切以上だと、もう4/3センサーじゃどうにもならんのよ
フルサイズで全紙、ってのはつまりマイクロで四切と同じ意味だからさ
まあ、全紙以上の絵が欲しいときは、ソフトで結合させてるよ
2Lならコンデジでもまぁ充分だし
もう使い道が無いんだよ、4/3センサーってのはさ、ハンパ過ぎたんだろうな
0012名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 12:06:37.12ID:LBIKuiHw00013名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 12:21:30.33ID:1iUYDvJD0は?ボケ見りゃ一目だろ。
コンデジ使いの理屈だな。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 12:50:09.18ID:fEkbU2YH0簡単だ。
パナソニック、オリンパス
そんな3流メーカーの名前が書いてあれば
間違いなくAPS-Cではない。
極小素子の4/3かマイクロ4/3かそれ以下の安コンデジしかラインナップに用意していないからな。
そんなことは初心者でも知っている。
ああ、画像の話か、それも心配要らない、それなりの写真展ならコンデジや4/3クラスの出品は無いから。
えっ、子供の運動会の…? 2L以下なら安コンデジで充分だよ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 18:42:18.92ID:1Un62+R5P23.6×15.8
372.88mm2
マイクロフォーサーズ
17.3×13→16.38×12.31(−5.7%ソニー製)→16.38×10.92(3:2にすると)
178.87mm2
マイクロフォーサーズを3:2で撮影すると
APS-Cの半分(48%〜53.4%)の面積しかない・・
あうぅ・・・
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄、"ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ
, ´ / / ● i"
,/ ,| m43 / / _i⌒ l| i |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j'__ | 3:2で撮影するとAPS-Cの半分・・(震
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● |
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
0016名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 18:48:04.90ID:1Un62+R5Pライカ
ローライ
ハッセル
ジナー
アルパ カール最高♪
キヤノン
ニコン
ソニー
フジ
カールと無縁の三流メーカー:
サムスン
オリンパス カールいらね・・
パナソニック
0017名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/01(火) 18:49:21.71ID:1Un62+R5Phttp://photorumors.com/
For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)
>too small(finally someone said it)
/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ //ヽ|ヽ;| うわっ…、ついに言っちゃった!
;;;;;;| // |;;;;;;| ` 、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ |;;;;;| /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;| ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;| \|;| / / / /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ||、 / / / / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ// / / / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | / ´ / /| .| | \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ | ´ | | | ヽ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/02(水) 01:27:15.82ID:KE9wHYXj0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
※ ちなみに、マイクロ4/3とは、先日規格自体の終了が発表された4/3と同じ極小センサーを使用している、4/3の下位規格です。
※ センサーの基本性能(単位面積当たりの)が同じなら、センサー面積が大きいほど情報量が多く、より高性能になります。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/03(木) 22:50:02.99ID:PIqOLnFz0何を今さら言ってんだって感じだよ
しかも「統合」だってよ、規格の話と経営の話を混同させるなよ
ユーザー軽視のスタイルがずっと変わらないじゃないか
0020名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/04(金) 21:55:19.32ID:2xixHweo0キャノンとニコンばかりだよねw
ソニーwってどんだけ駄目なん?www
0021名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/05(土) 17:42:49.13ID:TbR/a/cv0生き残ってるだけマシなんじゃね
しかし「統合」なんて言い訳、消費者を舐め切ってるよな
0022名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/06(日) 18:33:09.75ID:d71/vT3g0デジタル高画質に対応できない!と考えたのがオリンパス・フォーサーズ
2.どんなにレンズやセンサーを高精度で作っても、バヨネットマウント
で切り離してしまえば元も子もない!と考えたのがリコーGXR
3.どちらも最初の規格は消えてしまったが、マイクロフォーサーズやRX1という形で生き残った
0023名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/09(水) 06:11:18.12ID:8BcDFCgW0APSフィルムカメラ → 消滅
4/3デジタル一眼 → 消滅
コダックが悪い
0024名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/09(水) 06:21:06.78ID:l7gFyrwk0十分罰は受けたかと。
つぎはオリかもしれんけど。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/09(水) 22:58:28.92ID:b0ETuhEF0・スマホ撤退
・プラズマ撤退
次はデジカメかな
0026名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/11(金) 22:09:35.05ID:s7kn8mrQ0製品が出なくなってきたら撤退フラグか
フォーサーズが終わったのは、マイクロ出したからだな
2つのシステムを維持する資金もリソースもなかったのが理由
これについては、会社的には否定してきたけど、嘘付いてたことになる
安楽牧場事件と一緒、こういうのを処罰する法律はないのかねえ…
逆に、資金もリソースもないのにどうしてマイクロフォーサーズを出しちゃったのか?
自分で既存システムを壊したようなもの、つまり自滅
ほんと、酷い会社
0027名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/12(土) 11:22:46.90ID:eUQ4a8dx00028名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/12(土) 16:16:13.07ID:o0dsGFYN0在庫リスクも負わず、マウント消滅というリスクも冒さず、初心者の取り込みも出来て、メリット大
経営陣は財テクに一生懸命だったがマーケティングは素人以下だったね
0029名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/12(土) 17:39:24.90ID:S7eloG1U00030名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/12(土) 17:58:43.25ID:HZggpJyk0落ち着いてじっくりと戦略を練るべし
泰然自若と構え時代を見極める者が生き残る
0031名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 00:06:34.60ID:UHY4PaE20まぁその致命的欠陥は、今もマクロフォーサーズが引き継いでいて
一眼レフと混同させたい呼称とか、ペンタプリズムが付いているかのような意匠
ほか、受光素子の小ささを知られまいとする苦しい努力の甲斐なく
こちらも、そろそろ死にそうだけどさw
0032名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 00:20:30.00ID:T4CSRTdei0033名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 07:27:13.92ID:7m2CxkkG0ソニーがRX10を出してきたらどうするんやろな
0034名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 07:28:00.45ID:Wfc5CZHz0OMデザインのパロディ路線、
あれ、ボディ価格が3万とかなら面白いかもよ? 高級トイカメラ。
十何万で売ろうとすることに無理があり過ぎ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 07:45:52.68ID:7m2CxkkG0デジ一のフォーサーズはやめてAPS-Cにとりあえず拡大します。マウントはそのままFTが
使えるようにします。フォーサーズはとりあえずハイエンドコンデジにでも使います。
ってやるのが普通だろうに、この会社アホだから、センサのサイズは変えません。マウントは変えます
小型化します。今までのFTはもう無しね。ってやっちゃうんだから。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 08:55:24.19ID:Wfc5CZHz0センサーサイズは何十年も前から大きなモノが求められたよ。
というか当たり前に、普段使ってる135レンズの使用が求められた。
コダックとかニコンとかミノルタが、縮小光学系を内蔵した
デジタル一眼レフを作っていたのも、そういう背景。
縮小光学系内蔵のデジタル一眼レフが100万、
APSCクラスのセンサーを積んだデジタル一眼レフが200万、
APSHクラスのセンサーを積んだデジタル一眼レフが300万、
といった時代に、小さなセンサーを使って安い商品を作ろうと
したのが、フォーサーズだよ。
ただ1999年にD1が68万かで出た時点で、当然やめるべきだった。
真っ当な経営者であれば、43なんて絶対にやらなかったはず。
でも後にに引けなかったんだろうね、コダックとの契約交渉や
自らのコダック転籍が決まってて。粉飾決算の上でも。
失敗承知で始めた43だけど、何とかしようと理屈が組まれて、
それを信じて騙されてしまったのが、今に言う基地外オリ信者だ。
三つ子の魂百まで、って感じで治らないね。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/13(日) 21:30:48.94ID:fXy/y9lE0素人でも一眼レフの形と言えば、ペンタ部分が出っ張ったオーソドックスな形を認識してる。
素人ほど、あえてよく分からないメーカーの、珍妙なカメラは不安で買わないwww
0038名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 00:04:20.26ID:Wfc5CZHz0シグマのFoveonも昔はAPSCより小さかったから、
井戸底気味だったけど、
スポーツファインダーと称してフルサイズ相当の
大きなファインダー内に枠を描いて、
写る範囲とその周囲とを見せてたりしたけど、、
あれの方がマシだったなぁ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 09:01:54.07ID:Msz7fqsI0同じようなデザインのミノルタベクティスS-1も爆死してたな。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 09:57:55.06ID:/KX3KNCl0コンセプトも特徴も、酷似してるね。
ミノルタVマウント(APS一眼レフ)とフォーサーズは。。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 10:37:27.85ID:bodoF3Sx0実はハリネズミカメラなどの玩具カメラと同じ110ポケットサイズの
センサーサイズだったのが
まともな人間から避けられた理由だと思う
110サイズのセンサーで一眼レフを作ってもペンタのオート110と同じで
玩具系の面白カメラでしかないんだよな
パナ糞やオリ滓の場合、110サイズ以上の機種が無いのも致命的だったと思う
0042名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 11:21:56.33ID:qAfLUdM70それこそオタクの理屈www
ポロミラーが残らなかったのみりゃ、何が失敗か明らか
0043名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 14:03:41.36ID:/KX3KNCl0その割には苦戦してる様だが、m43
0044名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 18:35:39.38ID:HmVvIggH00045名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/14(月) 19:46:36.59ID:/KX3KNCl0マイクロフォーサーズ商売では苦戦を強いられる原因になるね。
不安がられたり気付かれるとマズイ。
せっかく買うレンズも、いつまで使えるのか、とかね。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/15(火) 21:49:01.22ID:ihuiCYFC0これでセンサーサイズが大きいNEXならもっときれいな写真が撮れるんだなって
気づいてしまった。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/15(火) 23:59:21.54ID:5g7c9ZQy00048名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/16(水) 00:59:35.48ID:caImur1Y0銀塩とデジカメのセンサーは根本的に異なる。
銀塩の面解像度はフレームサイズとは無関係に一定。
デジカメはフレームサイズによって面解像度が変る。
銀塩はライカ判で12MP程度、ベイヤーセンサーに置換えれば24MP位。
銀塩等価で論じるならISO400でこの程度の解像度が得られれば日常仕様には充分。
銀塩より大幅に感度が向上した現在のデジタルセンサーはライカ判なら
すでに36MP/ISO25600が実用域。
2L程度のプリントしか使わないホームユースには4/3でもオーバースペック。
APS-Cやフルサイズは宝の持ち腐れ、資源の無駄遣い。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/16(水) 01:19:41.40ID:nVtNIrCp0フルサイズ2000万画素が宝の持ち腐れと思わない消費者が多いから、デジカメ市場は
センサー拡大のほうに向かってるし、それができないメーカーは傾いている。
メーカーが見るべきところは消費者が何を求めているかであって、それが無駄かどうかを
判断するのはメーカーじゃない。
消費者を見ていないわけだから傾いてくのは当然だろう。
まあ、一番おろかなのは傾いていくメーカーの規格にしがみついて金を無駄にする消費者だが。
無駄といえば、2Lに余る性能のカメラを購入することより、いつや〜めた宣言するかわからない
メーカーのレンズを買い揃えること。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/17(木) 22:25:39.44ID:KCtEqnRk0とか信じてるのが恐いねぇ。基地オリ信者は。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/21(月) 14:54:09.91ID:/im07amJ0糞食決算露呈
コンプライアンス裁判敗北
コンデジ/フォーサーズ撤退
間違っていたので終わりました
0052名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/21(月) 23:27:26.78ID:yuKD1VQR0で、EマウントのボディーにFマウントのボディーキャップがそのまま付くよね。
つまり、43もEもFマウントと径がほぼ同じだから、フルサイズ対応が可能で不思議はない。
ということは、m43はマウント径は変えずにフランジバックを詰めるのが正解だったわけで、
マウント径を小さくするとは......常に先見の明が無いねぇ。将来への発展性が無い。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/27(日) 16:25:03.23ID:AHVHUw6P0それだけの話。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/27(日) 17:07:38.99ID:5BDx9rkqi相応に高く売らなきゃいけないけど、高く売れるだけの
特長も無かったからねぇ。
基地外オリ信者は、オリの良さが判らない世間がバカ、
とか今も考えてるみたいだけど。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/27(日) 20:29:57.24ID:8xTPuJwi00056名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/27(日) 22:17:08.93ID:GqPI8v/B0ペンタックスを買ったリコーが本気出したK-3ってカメラ出るんだが
リコーの名前がカメラに入ってるんだ
リコーから発売されるんだから当たり前だよね
普通Kマウントユーザーならリコー様ありがとうと言うと思うんだ
ペンタックスでは出せなかった性能のカメラをリコーが出してくれたんだから
リコーの社名が入ってるのはリコーが本気出した証拠だから
しかし信者はリコーブランドなら買わないとか言ってんのw
奴らにとってはマウント存続よりブランドが大事なんだよ
同じようにオリ信者もマウント捨ててもPENとかOMとかってカメラが出る方が重要なんだよ
頭おかしいよなw
0057名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/28(月) 02:59:05.25ID:uvnn4m3v0生き残れないよ。名前だけなら中国メーカーが欲しがるだろうけど。
微妙なのはペンタだね。中判までやってる老舗ブランドであるのと、
既に名前しか残っていない状態だから。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/28(月) 03:41:16.95ID:L9zw0H+u00059名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 02:24:20.15ID:+gIUvHK80なんかもうこんなものどうでもいいんだよな
豆粒並みの安物ゴミセンサーでよく消費者に売ってたなと思うけど
もう騙されて粗悪品を買う被害者も居なくなったしな
あっ、でもマイクロまだ一部残ってたか?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 03:22:28.95ID:COzZ0jpu00061名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 06:43:28.59ID:Q6TASkXz00062名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 10:28:14.49ID:cgRX2heSP0063名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 13:50:20.89ID:GVEUj67W0それより大きいんだから、4/3も悪くないと思える。俺的には再評価中↑
ただ、APS-C一眼レフとの比較になると分が悪くなるよね。
性能も価格もシステム性も勝てる部分がない。
サッカーを置きピンで撮るなら何でもいいけど、
走る被写体を追いかけるのは、高速なC-AFが必要
この点、やっぱりキヤノンニコンの一眼レフが秀でてる。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 15:50:12.28ID:10DImyXe0それをハイエンドまでカバーする規格としてしまったところに無理がある。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/29(火) 23:11:19.58ID:oHGkMWWk00066名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/30(水) 15:37:28.24ID:1wPtOsSQ0センサーサイズだけを小さくしてデジ専だと言い張っても
それはキツいよね。滅茶苦茶。
センサーサイズが小さくなれば相応に明るいレンズが無きゃ
背景ボカしも出来なくなるってのもあるし。
m43は、初めから動画重視であるべきだったのでは?
それなら小さなセンサーサイズも被写界深度が稼げるという
メリットに読み替えられなくも無いから。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/02(土) 02:39:06.90ID:JdcU7WHZiレンズを完全新設計した事実は無視するのかな
従来レンズが使える事をメリットに挙げていた他社も結局後を追った訳だけど
>背景ボカしも出来なくなるってのもあるし
45×30mmのライカSは35mmフルサイズ判に対し0.8倍換算になる訳だけど
最も明るいF2.5のレンズでも35mmフルサイズ判換算でF2にしかならないから
35mmフルサイズ判より劣るという事かな
0068名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/02(土) 06:37:17.76ID:hq2IyOOQ0どこの会社だそれw
フォーサーズの後を追った会社なんてないぞwwwww
0069名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/02(土) 11:31:04.43ID:wsqJJUZlPライカS規格が45×30mmではないだろ。
レンズのイメージサークルは最低でも645判はあるんだろう。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/02(土) 20:13:17.51ID:OFXIdCn10まぁデジタルの「APS-C」もAPSフィルムのCサイズよりかなり小さいんだが
0071名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/02(土) 22:49:13.01ID:wsqJJUZlPペンタも将来的には645判にしたいだろうから
レンズのイメージサークルは確保してるだろ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/03(日) 19:24:53.48ID:8qJvMxLT0645D以降に発売されたのは2〜3本だけだと思ったけど。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:02:15.19ID:+Lz5P4am0フィルム時代にAPS新規格と呼ばれた小さなカートリッジ式を
業界全体で企画されたんだが、ミノルタはAPS専用のマウントやら
APS専用設計のレンズ群やら取り揃えて頑張ろうとしたけどね。
見事に撃沈した。それどこか、回り道のせいでαデジタルの開発が
5年ほど遅れ、結果的にはSONYへの事業譲渡、という結末だ。
今生き残ってるのは、旧来からの135マウント系譜のモノだけだ。
APS新規格と同じ失敗を繰り返してるだけなんだよ、フォーサーズ。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:10:38.56ID:oImjKuuC00075名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/09(土) 22:35:07.39ID:ba8gu8h60この犯罪者の言う通りに。
> 今、若者たちへ 君に伝えたい私の経験
> http://www.adnet.jp/nikkei/morning/young/kimini/03.html
>
> 菊川剛・オリンパス社長
>
> 米国市場に一眼レフの廉価版を投入して大成功を収めました。
> 高級機志向の開発部隊からは強い抵抗がありましたが、市場を知っている私たちの執念が経営トップを動かしたのです。
> デジタルカメラへの進出も、先行メーカーに勝てないという消極論が支配する中で、
> プリント画質で勝負すれば負けないという判断を貫き、粘り強く役員を説得して、事業化にこぎつけました。
> その高画質戦略で、最終的にデジタルカメラのトップメーカーへの仲間入りを果たしたのです。
>
> 自分がこうだと思ったことは信念を持ってやり抜く気概を、若い人たちにもぜひ持ってもらいたい。
>
> 言いたいのは「なぜオリンパスは社会に存在しているのか。
> オリンパスの経営理念をよく分かって、日々の仕事に就いてほしい」ということです。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 02:37:29.83ID:N1KNjX8oiアドバンストフォトシステムと呼べ
>ミノルタはAPS専用のマウントやらAPS専用設計のレンズ群やら取り揃えて頑張ろうとしたけどね。
FマウントだがAPSフィルム一眼レフ専用設計であるIXニッコールレンズの存在を忘れるな
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/ix/ix_nikkor60-180mmf45-56.htm
ちなみに2003年のEOSKissデジタルと同時発売のこれ↓がEF-Sでなかったのは
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_55~200_45ii_usm.html
元々の設計が16.7×30.2mmの画面サイズであるAPSフィルム一眼レフ向けだったため
0077名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 09:34:25.89ID:N78swyyG00078名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 09:36:42.49ID:mF/t5HZL0自分のこと棚におきすぎw
0079名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 13:11:47.75ID:ZY30ZEhy0Sサイズのセンサーはフルサイズと同じ手数で作れる限界サイズ。
645サイズセンサーは手間が倍掛る。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:21:22.76ID:VhD/9HCm0だが、キヤノンもニコンもFとEFを踏襲してる。
ミノルタは、EF同様に電子マウント化を目指し、αでなく新マウント化
いわゆるVマウントとして一新してる。ここポイント。
防塵防滴だの専用設計だの電子マウントだの、デザインやらコンセプト
まで含めて、フォーサーズってのはVマウントの二番煎じだよ。
そして、共に失敗に終わったね。なぜ終わったか、を語るスレだぞ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:24:40.29ID:0GDMGwQH00082名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/10(日) 14:36:44.70ID:VhD/9HCm0フォーサーズが終焉して、基地オリ信者も
ようやく事の内容を素直に読めるようになったかもね。
フォーサーズはVマウントの二番煎じだ、とか書こうモノなら
数百レスがついて大発狂状態に陥っただろね。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/11(月) 02:34:30.53ID:nmPkowWj0とか何とか言ってた馬鹿がいたっけなぁファインダー構造がまるっきり違うのにw
0084名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/11(月) 21:10:57.98ID:2yjTKb5d00085名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/18(月) 22:11:16.79ID:J4y+b5Hn00086名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/19(火) 01:19:34.61ID:QfCqqcti0kwsk
0087名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/19(火) 13:55:00.48ID:2JJdSe9e0GK 「うわっ、キンモっー こっちくんな、シっシっ」
基地外おりんぱ 「え!?…」
0088名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/23(土) 22:21:43.29ID:zSoC6qoK0S-1のボディは金色で、E300は黒色だー
みたいな?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/24(日) 23:56:14.40ID:bzhmv39I0なんか悲壮感漂ってるんだよな
一眼レフを持たない、豆粒受光素子の安物を
如何にそれと知らせず高く売るかに苦心する
粉飾決算で企業イメージ最低の、三流メーカーの万年赤字事業部
ってw
0090名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 14:33:47.41ID:M90odW110|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 40 AF-S Nikkor 85mmF1.4G (D800)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 39 Sigma35mmF1.4DG HSM (D800)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 37 Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
||||||||||||||||||||||||||||||||| 33 T*85mmF1.4ZA (α99)
|||||||||||||||||||||||||||||||| 32 Sigma 35mmF1.4 HSM (D7100)
||||||||||||||||||||||||||||||| 31 Nikkor AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (D800)
|||||||||||||||||||||||||||||| 30 AF-S Nikkor85mm1.4G (D7100)
|||||||||||||||||||||||||||||| 30 AF-S NIKKOR 85mm1.8G (D7100) \42500
||||||||||||||||||||||||||||| 29 Tamron SP24-70mmF2.8DiVC (D800) \97,000
||||||||||||||||||||||||||| 27 Sigma 18-35mmF1.8 HSM (EOS70D) \76800
||||||||||||||||||||||||||| 27 M.ZD ED 75mm1.8 (E-P5) \79800
||||||||||||||||||||||| 23 Summilux DG 25mm F1.4 (E-M5)
||||||||||||||||||||||| 23 M. Zuiko Digital ED45mmF1.8 (E-M5)
||||||||||||||||||||||| 23 Sony50mmF1.8OSS (NEX-7)
|||||||||||||||||||||| 22 ZeissSonnarT*E24mmF1.8 (NEX-7)
|||||||||||||||||||| 20 Sigma 17-50mmF2.8 HSM (D7100) \30200
||||||||||||||||||| 19 LUMIX G X VARIO 12-35mm2.8 (E-P5) \75700
||||||||||||||| 15 AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G (D7100)
|||||||||||||| 14 AF-S DX 55-200mmF4-5.6G ED (D7100)
|||||||||||||| 14 Sony 20mm F2.8 (α99)
|||||||||||||| 14 M.Zuiko ED 9-18mm F4.0-5.6 (E-M5)
0091名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 14:34:29.32ID:M90odW110||||||||||||| 13 Nikon 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8(Nikon1 V1)
||||||||||||| 13 LUMIX G.X.VARIO.PZ14-42mm/F3.5-5.6
|||||||||||| 12 M..ZUIKO DIGITAL ED12-50mmF3.5-6.3 (E-M5)
|||||||||||| 12 E16-50mm F/3.5-5.6 (NEX-7)
||||||||||| 11 ZD 35mm F3.5 Macro (E3,E620)
|||||||||| 10 Sony 20mm F2.8 (α200,α330)
|||||||||| 10 LUMIX G.Vario HD14-140mmF4.0-5.8 ASPH (E-M5)
|||||||||| 10 M.ZUIKO DIGITAL ED75-300mmF4.8-6.7 (E-M5)
|||||||| 8 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 (EPM1)
|||||||| 8 LUMIX G.X.VARIO.PZ14-42mm/F3.5-5.6 (EPM1)
|||||||| 8 ZD14-42mm F3.5-5.6 (E3,E620)
||||||| 7 Nikon AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR (D40X)
||||||| 7 Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR (D70)
||||||| 7 Sony DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM (α200,α350)
|||||| 6 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED (D200)
|||||| 6 Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED (D40X)
|||||| 6 LUMIX G.Vario HD14-140mmF4.0-5.8 ASPH (EPM1)
|||||| 6 M.ZUIKO DIGITAL ED75-300mmf4.8-6.7 (EPM1)
|| 2 Olympus BCL-1580
0092名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/25(月) 17:38:49.27ID:M90odW110|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35mmフルサイズ (100%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Nikon (43%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Sony (42%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Canon (38%)
|||||||||||||||||||||||||| 4/3 (26%)
||||||||||||| 1インチ (13%)
||||||| 2/3型 (7%)
||||| 1/1.7型 (5%)
||| 1/2.33型(3%)
|| 1/3型(2%)
高感度性能 DxOMark LowLightISO
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D3S (3253)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D600 (2980)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1Dx (2786)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| A7R (2746)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6D (2340)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5D3 (2293)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5D2 (1815)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D5300 (1338)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1D4 (1320)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| D7100 (1256)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| NEX-F3 (1114)
|||||||||||||||||||||||||||||| EPM2 (932)
||||||||||||||||||||||||||||| NEX5R (910)
||||||||||||||||||||||||||| E-M5 (826)
|||||||||||||||||||||||||| GH3 (812)
||||||||||||||||||||||| E-M1 (757)
||||||||||||||| EPL3(499)
|||||||||||||| RX100U(483)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/28(木) 22:49:50.11ID:pGL8arOy0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0094名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/28(木) 23:10:36.10ID:afzxc1/3023.7×15.7mm 99% K-5
23.7×15.6mm 99% D100 D70 D70s D50 D40
23.5×15.7mm 99% α350 α380 K10D K200D K100D Super SigmaSD1
23.6×15.6mm 99% D7000 D5100 Fujifilm X-Pro1
23.5×15.6mm 98% α700 α77α55 NEX-C3 NEX-7
23.4×15.6mm 98% α550 α33 NEX-5 NEX-3 Pentax K20D K-7
23.2×15.4mm 96% D3200
23.1×15.4mm 95% D3100
22.7×15.1mm 92% EOS D30 D60 10D 20D 30D Kiss デジタル(初代)
22.3×14.9mm 89% EOS 7D 50D Kiss X3 X4 X5
22.2×14.8mm 88% EOS 40D Kiss デジタル N デジタル X X2 F
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (100%) D200 D300S
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (99%) D7000 D5100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (98%) α77 NEX-7 K-7
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (96%) D3200
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (92%) EOS30D Kiss(初代)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (88%) EOS7D Kiss X5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (60%) 4/3
0095名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 11:18:27.61ID:qAUvC32Q0【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】
■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
■フルサイズ面積
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■APS-Cサイズ面積
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
0096名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 17:25:36.81ID:t/W1192/0こないだ買ったE-410のレンズキット、12000円だったわ。
失敗の理由は、糞ファインダーと、広角側の単焦点が無いことかなぁ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/30(土) 17:52:13.44ID:6vuvqPBY0市場に受け入れられているデジカメの90%は1/2.3”。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/01(日) 17:51:26.88ID:ekJFKyWr0本格カメラ風な価格で売ろうとして、性能が価格やイメージに追いつかず、消費者に避けられたから終わった
下位規格のマイクロフォーサーズがジリ貧なのと理由は一緒だよな
最近じゃマイクロを一眼レフに見せ掛けようと必死みたいだけど、もう余程のバカしか騙されないだろ、あんな商法w
0099名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/01(日) 18:59:01.85ID:DxHlBRAX0軽自動車はレクサスの100倍売れるとか、そういう風に、
フォーサーズも安く、貧民層をターゲットにして
数を売るべきだったね。
ま、高級志向で高額レンズ商売を展開しようとしたのが
浅はかだっただけ、とも言えるけど。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/02(月) 02:53:25.89ID:JyDeYQ5B0数年で撤退してりゃ世話ないわ
マイクロなんてソフトウェア補正前提の
テレセンとは無縁のクソ規格
もはや存在価値なし
0101名無CCDさん@画素いっぱい
2013/12/02(月) 09:51:54.99ID:a1TftxWeP早い段階で見限っといて良かった。
フォーサーズ捨てた後もついてくやつらがめでたすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています