トップページdb
391コメント144KB

XML統合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 13:51ID:wUY3QixB
CSVファイルのスレが立ってたのでこれも立てます。
DOM,SAX,XSLT,スキーマ,DTD,XHTML,soxなどXML関連の事は全部ここでどうぞ。


関連スレ
CSVファイルのスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1057136328/
0201NAME IS NULL2005/12/11(日) 09:40:22ID:ly2+vWdC
>>200 社員乙
0202NAME IS NULL2005/12/15(木) 20:02:33ID:???
・GPLなのに登録が必要
・個人情報を送信するのにhttpsじゃない

嫌々オープン化したけど使って/いじって欲しくないのね……
0203NAME IS NULL2005/12/15(木) 20:35:11ID:???
GPLなんだったら、どこかでそのまま再配布すればよいのでは。
Sourceforge...は開発しないとだめかな。
0204NAME IS NULL2005/12/15(木) 23:51:26ID:???
誰か落とした人、Winnyで流して。
0205NAME IS NULL2005/12/16(金) 20:25:52ID:???
まあでもXMLDBのソースコードはちょっと見てみたいな
0206NAME IS NULL2005/12/16(金) 22:50:25ID:???
GPLって再配布制限ないと思われ。
0207NAME IS NULL2005/12/16(金) 23:19:00ID:???
oracleのXMLDBを使おうと思ってます。
XMLの全体を問い合わせで返したり、ある固有のタグの値を取得できる
ことは確認できたのですが、XMLのある特定範囲のみをタグを含め簡単に取得
することって可能なのでしょうか?XMLスキーマは登録しない
想定です。
0208NAME IS NULL2005/12/17(土) 13:28:59ID:???
>>206
それは知っているが、一時配布にはあんな制限つけていいんだっけ?
0209NAME IS NULL2005/12/18(日) 21:49:52ID:4nwj8fIw
>>207
できるでしょう。
というか、できなきゃね。
0210NAME IS NULL2005/12/21(水) 16:50:03ID:???
>>208
最低限ソースコードの配布手段が用意されていればいいんじゃなかったっけ?
無制限に匿名でダウンロード可能にしなければならないという制限はなかったはず。
0211NAME IS NULL2005/12/29(木) 03:29:03ID:???
libxml2を弄ってる香具師は居ないのか。orz
Berkeley DB, mysql api感覚でいじりたいとおもう。
0212NAME IS NULL2005/12/29(木) 20:20:14ID:???
>>182
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1848375
ここにppmを使ったやり方がある。
バージョンも1.58で最新、問題なし。
0213NAME IS NULL2006/02/08(水) 11:34:01ID:???
XMI2.1のDTDかXML Schemaってどこにあるか知ってる?
0214NAME IS NULL2006/02/10(金) 00:02:49ID:???
イチヤの金やIBダイワの天然ガスよりは
xfyのほうが当たる気がしてきた。
02152142006/02/10(金) 00:04:24ID:???
ごめん、誤爆った。
0216NAME IS NULL2006/02/13(月) 03:41:51ID:???
サッパリわからん話題なので感心して読んだ。
株かな?
0217NAME IS NULL2006/02/13(月) 07:56:03ID:???
iTunes で扱っている音楽ファイルを、samba でシェアしている Linux マシン上に置いています。
というか、iTunes が読み書きするディレクトリを、samba でマウントするヴォリュームの配下に指定しています。

iTunes が参照しているのは /Users/username/Music/iTunes/"iTunes Music Library.xml" という XML ファイル(MacOSXの場合)で、
その中身は例えば
<key>157</key>
<dict>
<key>Track ID</key><integer>157</integer>
<key>Name</key><string>The House Jack Built</string>
<key>Artist</key><string>Aretha Franklin</string>
<key>Album</key><string>Aretha's Gold</string>
<key>Genre</key><string>R&B</string>
<key>Kind</key><string>MPEG audio file</string>
<key>Size</key><integer>2824524</integer>
<key>Total Time</key><integer>141113</integer>
<key>Track Number</key><integer>12</integer>
<key>Track Count</key><integer>14</integer>
<key>Date Modified</key><date>2001-09-26T18:37:02Z</date>
<key>Date Added</key><date>2001-09-26T11:36:03Z</date>
<key>Bit Rate</key><integer>160</integer>
<key>Sample Rate</key><integer>44100</integer>
<key>File Type</key><integer>1297106739</integer>
<key>File Creator</key><integer>1752133483</integer>
<key>Location</key><string>./Aretha%20Franklin/Aretha's%20Gold/12%20The%20House%20Jack%20Built.mp3</st
ring>
<key>File Folder Count</key><integer>4</integer>
<key>Library Folder Count</key><integer>1</integer>
</dict>
というような具合になっています。

さて、上述しましたように、私の場合は、このファイルが Linux マシン上に置いてあって、
曲を追加したりした場合にも、常にその Linux マシン上の XML ファイルが更新されています。
そこで、この XML 情報を、php から呼び出したりできないものかと考えているのですが、
そういうことは可能でしょうか?

別スレ、要チェックサイトなどへの誘導も含めて、アドバイスをお願いします。
0218NAME IS NULL2006/02/14(火) 20:21:13ID:???
Webプログラミングスレへ行け
0219NAME IS NULL2006/02/14(火) 20:22:45ID:???
あ、違った。板だった。
0220NAME IS NULL2006/02/15(水) 03:06:37ID:???
ありがとうございます。
Webサービス プログラミング総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149340/
のことですよね。
そちらで尋ねたいと思います。
0221NAME IS NULL2006/02/22(水) 16:24:12ID:ixHbxgUG
質問なんですが、
XMLを勉強しようと思っているんですが
何か良い参考書やテキストなどがありますか?
当方全くの初心者です
教えてください。
0222NAME IS NULL2006/02/22(水) 16:58:04ID:???
XMLについての書籍なんて、いくらでもあるでしょう。
何に使うのかによる。
板的にXML DBとか言うと、書籍は大幅に減る。つーかまともなのないよね
0223NAME IS NULL2006/02/24(金) 02:42:21ID:???
http://www.thinkit.co.jp/free/trend/23/1/1.html

へーっと思った。XMLDBは必要ですか?
0224NAME IS NULL2006/02/25(土) 01:17:54ID:???
いらん
0225NAME IS NULL2006/02/25(土) 01:47:36ID:???
XMLDBは、メモリ大食い、しかも遅いってのが定説です。
金持ちのクライアントを見つけないと無理。
0226NAME IS NULL2006/02/25(土) 14:09:20ID:???
年齢ばれそうだけど、その昔汎用機全盛だった頃はOracleやDB2なんかも
同じようなこと言われていたよww
0227NAME IS NULL2006/02/26(日) 00:17:20ID:???
結局、マシン全体の性能が上がらないとまだ無理なんだな
0228NAME IS NULL2006/02/26(日) 03:05:30ID:???
一昔前はOODBも同じようなことを言われていたけれど、未だに言われているし。
0229NAME IS NULL2006/02/28(火) 00:51:30ID:???
よっぽど革新的なアーキテクチャでもなければ、似たような処理を
するんだから全体的な計算量はどんぐりの背比べ。マシンパワーが
ある一定水準を超えるまでは遅くて使えんと考える人の方が多いから
普及もしない。普及しないから売上が立たず、開発に回せるカネも
ショボくて機能も性能も伸びない。何でも始めはそんなもん。

結局、弱小どもが小競り合いしてるうちにいつの間にか使い物になる
ぐらいのマシンパワーが一般的になるか、どーしてもXMLが使いたい
ボンボンの大規模顧客が大挙として現れるか、よっぽど金の余ってる
投資会社や大手メーカーが糸目を付けずに開発費を使いまくるか、
そんな状況にでもならない限りはきちんとしたビジネスにはならない。
その瞬間が来たタイミングで一番普及してるところが主導権を握る。

今の状況を眺める限りでは、おそらく最後のパターンだろうと思うが。
アーキテクチャがRDBのまんまのOracleすら突き放せない時点で
終わってる。残りは知名度とシェアと資金量に潰されてあぼーん。
0230NAME IS NULL2006/02/28(火) 00:53:08ID:???
つーかMicrosoftとかOracleなんかの大手に買収さr(ry
0231NAME IS NULL2006/02/28(火) 02:52:19ID:???
まぁRDBは初期のパフォーマンスの悪さを甘受してでも使いたいと思わせる
魅力というか「正しさ」感があったわけだけど、XMLDBはそこのところが
欠けているんだろう。
>>223の記事なんかも、俺には胡散臭さしか感じられん。
0232NAME IS NULL2006/03/03(金) 08:17:16ID:???
柔軟性をもたせたいならRDBにXML列を持たせる事で、十分と思っている。

DBが柔軟という事は、UIにもかなりの柔軟性が求められると思うのですが、
XMLDB程の柔軟性が最適なシステムってどんなのですかねぇ?
0233NAME IS NULL2006/03/04(土) 01:05:34ID:???
どんなデータが来るかわからんけど、必要なデータがあったら
勝手に探して持ってけ、というシステムには向いてると思う。
0234NAME IS NULL2006/03/04(土) 10:58:25ID:???
RDBだとやりにくい木構造とかが簡単だとはいえ、
XMLって、元々文書とかをマークアップする言語であって、
データの表現方法じゃないんだよな。
XMLでしか表現出来ないデータってのは、
問題がしっかり把握できてないっつーか、正規化出来てないだけの気がする。
0235NAME IS NULL2006/03/04(土) 13:44:51ID:???
UIの必要ないシステムで、考えると柔軟性が生きるのは、EDIとかですかね?
取引先のフォーマットに合わせて柔軟にデータをひっぱれる。
ただし、肝心のデータ登録処理が遅い(罠
0236NAME IS NULL2006/03/04(土) 13:46:54ID:???
最近、勉強を始めました。
XMLデータベースって結局のところ、階層型データベースの一種だと思います。
ということは、その弱点も引き継いでいるということでしょうか?

たとえば、n:n関係の表現です。
プロジェクトの集合と社員の集合があるとします。
[Query1] あるプロジェクトに参加している社員(複数)は誰か?
[Query2] ある社員はどのプロジェクト(複数)に参加しているか?
このような検索はRDBでは簡単に実現できますが(あたりまえ..)、
XML-DBでは、どちらの検索も同等で(相対的に)高速な検索結果が
得られるように思えません。

<プロジェクト一覧>
<プロジェクト id="1">A社向けネットワーク構築</プロジェクト>
<プロジェクト id="2">A社向け顧客管理システム開発</プロジェクト>
:
</プロジェクト一覧>

<社員一覧>
<社員 id="1">太郎</社員><社員 id="1">花子</社員> ....
</社員一覧>

これでも業務システム向けとしてXML-DBを提案していいものなのでしょうか?
分かる方、教えてください。
02372362006/03/04(土) 13:53:58ID:???
追加の質問です。
上に書いた検索は、XPath(あるいはXQuery?)ではどのように記述したらよいのでしょうか?
長文スミマセン
0238NAME IS NULL2006/03/04(土) 14:03:56ID:???
>>223
その用途に対するUIのイメージが、ややこしくて
使いにくい物しか思い付かない。

使い易い物が出来ても物凄い工数になっている予感。。

XMLデータを検索する時はこのUIコンポーネントが
スタンダードだっての無いですかね?
02392372006/03/04(土) 14:06:38ID:???
間違えた
×>>223
>>233
0240NAME IS NULL2006/03/04(土) 15:02:39ID:???
プロジェクトへの所属関係をどう表現するかにも夜。
RDBと同じように考えて<プロジェクト所属一覧>のようなものを用意すれば、どちらも
同等になるが、<社員>に所属する<プロジェクト>の参照を持たせるならば、Query2は
速いけれどもQuery1は遅くなる。

それ以前に、きちんとスキーマを考えられる用途にXMLDBを使うのはバカらしい。
そもそもなんでXMLDBなんかで提案しようとしているのか?

@ITの記事なんかで騙されている香具師もいるかもしれないが、XMLDBはRDBと
比較するようなものじゃない。ファイルサーバー+全文検索エンジンが、XMLになって
その構造に応じた検索ができるようになった(+生のXMLファイルを検索するより速い)、
と捉えるのが妥当なところだ。
02412362006/03/04(土) 15:36:01ID:???
>240
お返事ありがとうございます。やっぱりXML-DBだけでは無理みたいですね。

>>それ以前に、きちんとスキーマを考えられる用途にXMLDBを使うのはバカらしい。
>> そもそもなんでXMLDBなんかで提案しようとしているのか?

まず最初にプロジェクトの関連資料(提案書/設計書)は文書なので、XML-DBが
適しているのではと考えました。同様に、個人の公開文書(KnowHow/Tips等)も
XML-DBが適していると。ここまでは良かったんです。
ただ、今までの(すべてRDBベースの)システムだと >236 に書いたQueryは
普通に(許容応答時間内で)実現できていたので、それをXML-DBで実現する手段に困っていました。

今は、ネイティブXML-DBの採用は止め、XML対応RDBでプロジェクト(XML文書)と
社員(XML文書)との間の検索について、SQLで実行する方式を検討しています。
同時に、ネイティブもあきらめきれず、XPointer/XLinkで実現できるのか?
サポートしているXML-DB製品の有無は?などについて調査を進めているところです。

で、もしかしたらこちらの板に神がいるのでは?と初カキコしたしだいです。
02422362006/03/04(土) 16:06:38ID:???
>240
カキコしてから、もう一度レスを読み直してみました。

>> RDBと同じように考えて<プロジェクト所属一覧>のようなものを用意すれば、どちらも
>> 同等になるが、

こんなかんじのスキーマになるのかな。
<プロジェクト一覧>
<プロジェクト id="1">
<名称>A社向けネットワーク構築</名称>
<所属社員一覧><社員ID>1</社員ID><社員ID>3</社員ID>... </所属社員一覧>
</プロジェクト>
:
<プロジェクト一覧>

で、社員と比較してプロジェクトの総数は十分に小さいから、
社員-->プロジェクト方向の検索は(最悪DOMで)順番にプロジェクトを辿っても
許容反応時間内に収まるのではないか?というわけですね。

検証は必要ですが、なんか実現できそうな感じがしてきました。
ネイティブXMLじゃ無理だなんて言ってメンゴ。ありがとう。
0243NAME IS NULL2006/03/04(土) 18:06:45ID:???
OFFICEのデータをXMLで突っ込んで検索にと考えてみた…
デスクトップサーチ(rya
0244NAME IS NULL2006/03/04(土) 19:41:05ID:???
>>241

>文書なので、XML-DBが 適している

これ、非常に気になった。

ケース1:文書は既にXMLで存在していて、それをシステム化する案件
この場合XMLDBを検討する価値はあるだろう。でも、文書だけXMLで
ちゃんと存在しているのに、このようなドキュメント管理システムが
存在しないというケースもレアだと思うが。

ケース2:今回システム化のために文書をXML化する、という案件
システムの都合とは別に、顧客の側が文書をXML化することのメリットを
きちんと認識し強い意志をもって推進する前提でならば、ケース1と同様に
XMLDBを検討する価値はある。
そうでない場合、システム屋と顧客どちらにとってもリスクが高い。
こんなところで質問するほど技術的に不安を抱えているなら尚更。

ケース3:入出力は関係なく、複雑な文書構造を保持するためにXMLDBを検討
これはダメ。RDBに対する優位点がまったく存在しない。このようなケースで
XMLDBの方に優位性があると安易に判断したのなら、検討が足りない証拠。
後々苦労する。
02452362006/03/04(土) 21:39:01ID:???
>244
この案件は、おそらくケース2に該当すると思います。

私は情報システム部門の人で、対象になるのは自社の情報システムです。
次期システムの検討(先行調査)をしている段階。検討のいきさつは、
(a) 顧客との文書ファイル交換もあって、(XMLに対応した)Officeへの移行は
徐々に進める必要があるのは全員の認識。
(b) 現状の文書管理システム(ファイルサーバ上の文書を手作業で分類/要約して
RDBへ登録)は、あまりに社員から評判が悪い。
(c) それならXML-DBなんてものがあるらしいが、どんなもんじゃい?という
某幹部の一言。
それで、ナゼかDBは専門でない自分がアタフタと。近いうち(数ヶ月内?)に上司が
幹部会でプレゼンして、それから予算審議などに入る予定。
顧客の強い意志が...とのことですが、自分の会社ながら....................です。
身にしみるご指摘、ありがとうございます。
0246NAME IS NULL2006/03/04(土) 22:09:02ID:???
文書ってOfficeドキュメントがメインなの?
だったらXMLDBなんかじゃなくて、SharePointとかDocushareとかの
DMS製品を検討すべきだと思うよ?XMLDBに登録したからといって、
それだけで分類や要約を自動化できるわけじゃなし。
つか、「特定の文書プロパティに必ず分類を入力すること」なんて
ユーザーに周知でもしなければ自動分類なんてムリだろうね。
0247NAME IS NULL2006/03/05(日) 13:05:13ID:???
特定プロパティうんぬんができるなら、RDBでできるよな
0248NAME IS NULL2006/03/05(日) 16:23:40ID:???
特定のプロパティなる物が、次の条件を満たす場合は、あるいは。。

・プロパティは、検索条件として使用され重要である
・プロパティ自体が、追加削除される可能性が高い
・プロパティは、ツリー構造で表現される
・プロパティは、文書の種類毎に異なる

この条件を満たしたとしても、まずはRDBにXML列を追加する
事を考えた上で、XML列自体の追加削除を将来的に考慮する
必要がある場合や、検索速度でXMLDBに優位性がある場合に
限るけど。


どんな状況か、無理矢理考えてみたが、、、
ttp://www.infoteria.com/jp/xmlnote/apply/index.jsp
↑この辺の仕様に乗っ取って、業界毎の文書を一括で管理したい
といった状況ですかねぇ。。。。現状、私の周りには無いな。

XMLDBが、最適な状況って無いのかねぇ。。
0249NAME IS NULL2006/03/05(日) 16:30:46ID:???
>>248
XML DBの用途で考えられるもので、代替手段がなく、かつ重要なものってのがないんだよね。
現在のXML DBだと、代替手段のほうが便利ってケースが多いし。
やっぱり、まだまだこれからのものって感じですね。
0250NAME IS NULL2006/03/08(水) 18:09:09ID:7dVy1Cze
すみません、質問スレがなかったので、質問させてください。
現在、下記のような状況で困っております。

/*******************
『xxx.xml』、『yyy.dtd』と云うファイルがあり、内部で『zzz』と云う要素を定義している。
しかし、『yyy.dtd』に『<!DOCTYPE zzz』と云う記述がある為、『xxx.xml』に『<!DOCTYPE zzz』と記述すると、
『DOCTYPE 宣言は複数行えません。』と云うエラーメッセージが出力され、『yyy.dtd』にてエラーが発生する。
*******************/

だが『xxx.xml』には、『yyy.dtd』と連携させる為の『SYSTEM "yyy.dtd"』を記述する必要があり、
それを記述するのはDOCTYPE宣言の中なので、宣言の重複が発生する。
最も簡単な方法は、『yyy.dtd』からDOCTYPE宣言を削除すれば良いが、『yyy.dtd』は変更してはいけない事になっている。

と云う状況なのです。
まだXMLを初めて日が浅いので、この状況をどう解決すれば良いのか分かりません。
ネットで探しても、DTD内でDOCTYPE宣言をするサンプルを見つける事が出来ませんでした。
他にXML上の記述の仕方があれば、そうしたいところなのです。

以上、分かり難い説明かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0251NAME IS NULL2006/03/09(木) 10:01:27ID:???
その書き方なら、yyyを定義したdtdが同フォルダ内にあれば、勝手に検索して引っ張ってくれる。
違うファイルに複数の定義があった時の動作は知らんけど。
0252NAME IS NULL2006/03/16(木) 10:38:32ID:???
稲に関しては貫通遠距離なのでゲージを溜めやすいC4とLv1からでも鬼強い無双と
遠距離で転ばすことが多いし固有技能で貫通なので安定してハメ殺せるジャンプ攻撃が全てといった感

ガードは割れないし範囲が微妙だがC4はガードされても安全なのも大きいな
武将にガードされても雑魚には当たってゲージ溜めりゃいいわけだし

何はなくともC4でゲージ溜めて無双無双、崩れ落ちたらハメ殺し
属性付加が長政と同じなら孫市超えたろうになあ、惜しい
0253NAME IS NULL2006/03/16(木) 10:39:12ID:???
書き込むスレを間違えてしまい大変申し訳ございません。
0254NAME IS NULL2006/03/17(金) 23:03:46ID:???
どうやったらこのスレと間違えるんだ w

意図的誤爆で面白かったのは、よく覚えてないけど
「バストダンジョン」とか「興奮値」(?) だか、真剣にアツくエロゲーを語る誤爆。
臭いまで伝わってきそうな文面だった。
0255NAME IS NULL2006/03/21(火) 01:28:12ID:???
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
0256NAME IS NULL2006/03/21(火) 01:29:01ID:???
>>255
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な 
0257NAME IS NULL2006/03/25(土) 13:53:41ID:???
こうやってリアル社会ではまず交差しないであろうXML厨とエロゲ厨が
混在するカオスっぷりが2ちゃんねるの一番の魅力かもな〜って唐突に思った
0258NAME IS NULL2006/03/25(土) 14:46:10ID:???

まぁ、仲良くやってくれよ。
0259NAME IS NULL2006/03/27(月) 23:01:32ID:???
RDBMS構築できる環境があれば
XMLの必要性を感じない私はどこか間違ってますか?
0260NAME IS NULL2006/03/27(月) 23:36:43ID:???
>>259
間違ってるよ。XMLの用途はストレージに限らない。
DocBookとかSOAPとか、いろいろあるっしょ。
0261NAME IS NULL2006/03/31(金) 18:09:41ID:???
>>260
ここはDB板なのです
0262& ◆3hmfuY1vs. 2006/04/17(月) 16:11:27ID:xWV/vbej
質問失礼します。
XMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0263ami2006/04/17(月) 16:12:21ID:xWV/vbej
質問失礼します。
XMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0264ami ◆ami/FR.DVU 2006/04/17(月) 16:13:40ID:xWV/vbej
質問失礼します。
XMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0265NAME IS NULL2006/04/17(月) 17:10:25ID:???
XMLファイルってデータの構造を定義するものであって、表示時の見た目は
表示するアプリ次第になっちゃうような。
0266NAME IS NULL2006/04/17(月) 17:13:24ID:???
>>282-284
エディタで開くなら、改行コード入れとけば改行される

つーかDB板にこの質問を投げる意図がワカラン
初級ネットかWeb製作あたりじゃね?
0267ami ◆ami/FR.DVU 2006/04/17(月) 17:20:05ID:xWV/vbej
板違いでしたらごめんなさい。
フラ版で質問したらここに案内されますた(´・ω・`)
表示するのはFLASHです。
0268NAME IS NULL2006/04/17(月) 21:53:55ID:???
>>267
そりゃ案内したヤツがかなりの大アホだ。
あくまでXMLはデータの定義形式で、どう表示されるとか全く関係ない。
Flashでどう表示されるかなんて、Flashやってる人間にしかワカラン。 マニュアル読め。

↓ これはデータとして改行を含んでないが
<text>こんにちは。いい天気ですね。</text>

↓ これは改行を3つ含んでいる
<text>
こんにちは。
いい天気ですね。
</text>

この2つが同じように表示されるんなら、Flash側で削ってるんだろう。
0269NAME IS NULL2006/04/17(月) 23:58:32ID:???
学論でXMLなDBを扱う事になった記念パピコ
0270NAME IS NULL2006/04/18(火) 21:02:53ID:???
XFYで論文潰されたりしてな。
0271NAME IS NULL2006/04/21(金) 22:47:29ID:???
ウラヤマシス
0272NAME IS NULL2006/04/23(日) 16:08:53ID:???
僕は、大学院でXMLを研究してます。
そもそも、XMLってなんでしたっけ?
0273NAME IS NULL2006/04/23(日) 17:49:42ID:???
X・・・エクスタシー
M・・・マゾ
L・・・ロリータ
0274NAME IS NULL2006/04/23(日) 20:30:45ID:???
Flash×XMLでSVGの事か?とか一瞬思ったが全然違うな

フラって、SVG扱えるんだろうか〜
0275NAME IS NULL2006/05/09(火) 18:54:23ID:???
xmldbはスキーマがしょっちゅう変化して
かつ古いデータも串刺しで検索しなくては
いけなくてdbを止めてはいけない時に便利

ビュー作るくらいならxmldbの方が早い
かつ、扱うxmlをわざわざマッピングする
必要も無いしな

データが階層構造をもっていてその出現順番も
重要で、入れ子構造を許容しなくてはいけない
ときなんてRDBでどうしたらよいのかわからん。
頑張って正規化してもすぐに構造なんて変化するし。

もうxmldbなしでは仕事なんて取れない。













と器用貧乏な印刷会社社員は思う訳です。
RDBって使い勝手がわるすぎ。
やすくて速いけど。
0276NAME IS NULL2006/05/10(水) 11:26:13ID:???
すみません。質問です。

RDB のカラムを XML の構造で見る際、XML では使えない文字を
エンコードする規約があるようですが、これを行ってくれる
フリーのライブラリ等は無いものでしょうか? ちなみに Java を使っています。

特定の製品内で行っているものはあるようなのですが…
ttp://www.ianywhere.com/developer/product_manuals/sqlanywhere/0902/ja/html/dbugja9/00000531.htm

自作するにしても、「XML 名として有効ではない名前」って、簡単に
判断できるものなのでしょうか…XML で「使える文字」はもの凄いテーブルがありましたが。
0277NAME IS NULL2006/05/11(木) 16:57:45ID:???
viperいいかも
0278NAME IS NULL2006/05/18(木) 03:16:53ID:???
>>275
SGMLに慣れてる印刷会社の人にとっては良いかもしれませんね
0279NAME IS NULL2006/05/18(木) 08:33:47ID:???
>>275
XMLDBは、文章管理には向いている様ですね。
よく、そういった記事をみかけます。

今後、一般企業内でも文書管理が統合されていくと使う機会があるのかもしれません。

が、最近のRDBは、XML列が使える様ですので、
その辺との住み分けがどうなるのか、興味がある所です。







安いならRDBのXML列でいいじゃん、
と、思う訳です。
0280NAME IS NULL2006/05/19(金) 07:17:01ID:???
>>279
現実の問題・要件としては、データ量が増えたとき、XML DBにはまだ信頼がおけない。
バックアップその他の運用に関しても実績はRDBMSの足元にも及ばない。
最近ではRDBMSでもXPathとかで検索できる。=>ならRDBMSでいいじゃん。

うちの会社ではこういう判断が下されることが多いです。
0281NAME IS NULL2006/06/01(木) 01:08:11ID:???
フリーのネイティブXMLDBで一番いいのってどれ?
0282NAME IS NULL2006/06/05(月) 23:21:43ID:???
すいません、XPath の contains で大文字小文字を区別しない
方法って有りますでしょうか?

使ってるのは msxml なんですが、string-compare なんてのは
ありましたが、contains 代わりに使えるものはなさそうなんで・・・・

よろしくおねがいします。
0283NAME IS NULL2006/06/14(水) 09:03:13ID:???
>>280
今XMLがらみで使ってるRDBはどれ?

メジャーなRDBのXML対応機能の一覧(○△×の簡単な表)が
載ってるサイトがあったら教えてほしい。
02842802006/06/14(水) 18:07:45ID:???
>>283
いまごろレスがあるとは。対応表は知らない。申し訳ない。
使ってるRDBは、やっぱオラクルです。一応ネイティブに取り込めるけど、
単なるテキストとして扱って処理を行なうこともしばしば。
ケースバイケースですが。
0285NAME IS NULL2006/06/15(木) 09:15:57ID:???
>>284
ありがとう。

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/30xmldbcatalog2/table.html
この表を見ると、2003年の時点ではOrableが先行しているように見えるけど、
その一年くらい前に、Oracleの営業(大勢)と話したときは、
あれもだめこれもだめ全部お前が実装しろ、ってな感じで
険悪な雰囲気になった記憶がある。
(全然関係ない話だけど、うちみたいなちっちゃな会社相手に
まだ何にも固まってない段階で、
ぞろぞろ営業が出てきて応対してくれるのを見て、
こりゃお値段も立派になるわいとへんに納得してしまった。
基幹系で使ってたんで一種の顧客サービスなんだろか?)

MSでもIBMでもなくOracleを選んだってのは、
既存の運用がOracleだったから以上の理由はあるのかな?
0286NAME IS NULL2006/07/20(木) 11:45:29ID:???
拡張子 XML って、Windows のエクスプローラではなにか
特殊な扱いしてます?エクスプローラの関連付けを
削除しても、あいかわらず XML ファイルは IE で
開かれるみたいなんですが。

もしかして拡張子 XML の場合は特別扱いで
DTD とかスキーマとかを見て使用するアプリケーションを
選択する仕組みが存在する?
Windows 限定の話でスマンガ。
0287NAME IS NULL2006/07/20(木) 11:50:39ID:???
ShellExView で調べてみたらどうやら普通の関連付けとは別に
.xml と .xmlfile の処理は MSOXEV.DLL がふっくしているっぽい。
でもこれって Microsoft InfoPath の DLL みたいなんだけど
俺 InfoPath なんてインストールしてないよ。
しかもどこをフックしてるかと思えば単なるアイコンハンドラだし。
0288NAME IS NULL2006/07/20(木) 11:53:43ID:???
あと Autoruns で見ると MSOXMLMF.DLL もフックしてるみたいだな。
Microsoft Office XML MIME Filter ってことなので
XML 形式で吐き出した Office 文書を開くときに適切な
Office アプリに引き継ぐためのものみたいだ。
0289NAME IS NULL2006/07/20(木) 12:30:30ID:q2bnX+CI
ううむ、
HKEY_CLASSES_ROOT\.xml
→HKEY_CLASSES_ROOT\xmlfile
から先、複雑すぎてわからん・・・・
0290NAME IS NULL2006/07/20(木) 15:42:47ID:???
xml:lang の指定は、指定した要素の中に含まれるリテラル
だけでなくその下にぶら下げられている全ての要素にも
(特に改めて指定しなおさない限り)有効ですか?

また、ルートノードで xml:lang の指定が無いときには
XML プロセッサはデフォルトの言語を想定するのでしょうか?
0291NAME IS NULL2006/07/20(木) 22:49:23ID:???
>>163
私は独学でやってるけど、私と同じような人いるんだね。
少し気持ちが楽になった。
0292NAME IS NULL2006/07/21(金) 13:41:38ID:z4S2iCBN
XMLの勉強を始めたばかりの初心者です。
練習と実用をかねて、データベースのテーブル定義を管理するプログラムを作ろうと思っています。
XMLの書式としては、次のように考えておりますが、こんなものでよろしいでしょうか。
なにか、ご意見等あれば頂きたく思います。

<?xml version='1.0' encoding="UTF-8" ?>
<Table Definition>
  <Table id="1">
    <Name>Table1</Name>
    <Explanation></Explanation>
    <Field id="1">
      <name>Field1</name>
      <Type>integer</Type>
      <PrimaryKey>true</PrimaryKey>>
      <IndexKey>true</IndexKey>>
      <Size></Size>
      <Explanation></Explanation>>
    </Field>
</Table>
</Table Definition>
0293NAME IS NULL2006/07/21(金) 14:37:07ID:???
Table Definition みたいな要素名は認められない。
TableDefinition にする。

何カ所かある >> は余計。 > でいい。

必須じゃないけど DTD/RELAX NG/XSD いずれかでスキーマがあればいい。

文字コードの大文字小文字は区別されないので utf-8 でもいい。
空要素は <Explanation /> みたいに書いてもいい。
0294NAME IS NULL2006/07/21(金) 15:00:47ID:z4S2iCBN
>>293
レスありがとうございます。
要素に空白が認められないのは、先ほど身をもって知りました。
「>>」は入力補完が変な風に働いて...。
書き込む前に見直せよ自分orz。

>DTD/RELAX NG/XSD いずれかでスキーマがあればいい。
えと、調べてみます。
0295NAME IS NULL2006/07/21(金) 16:04:02ID:???
>>294 多分初心者のうちはいらない。
0296NAME IS NULL2006/07/23(日) 00:25:29ID:???
>>294
DBマガジンでちょうどXML Schema やってるよ
まぁ他の記事が必要ないかもしれないけれど・・・

まだ7回目だし、興味あったらバックナンバーから読んでみるとイイかも
0297NAME IS NULL2006/08/11(金) 16:09:14ID:???
RDBMSでXML使うのって
流行に乗るという以外になんか意義あります?
0298NAME IS NULL2006/08/11(金) 22:22:28ID:???
アプリケーション間連携とかに便利。
お使いのDBMSが特定のアプリのみサポートするなら無用です。
0299NAME IS NULL2006/08/17(木) 10:58:03ID:???
基本となるキーは固定だが、管理したい項目がちょろちょろ変わりやがる場合・・・

<チラシの裏>
途中からこんなDBのお守りをやらされているが、フィールド名と内容が全く一致してなく
全てCHARで大きく取っておき、何でも入るようにしてあるというステキ仕様。
正直、作った奴の頭の中身を疑う。
</チラシの裏>
0300NAME IS NULL2006/08/17(木) 22:50:08ID:???
カワイソス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています