XML統合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 13:51ID:wUY3QixBDOM,SAX,XSLT,スキーマ,DTD,XHTML,soxなどXML関連の事は全部ここでどうぞ。
関連スレ
CSVファイルのスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1057136328/
0011ヽ(´ー`)ノ
03/07/07 10:37ID:???>>10
もし可能ならサーバ側で Sablot とかであらかじめ変換しておくのが良いんでは?
クライアントに任せれるほどプロセッサが成熟していないと思ふ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/07 19:56ID:SD8mAQzkhttp://www.atmarkit.co.jp/fxml/
0013あぼーん
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/08 23:34ID:???そいつは真のXMLではない。
マイクロソフト独自仕様のWeb Servicesだ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 20:53ID:KwicWxFa0016HERO!!
03/07/13 20:58ID:l8RwdYOg/
(
) 残念ながら、お前等不評みたいよ・・・。
/
(
⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、ノ⌒ヽ/⌒ヽ、_ノ⌒
/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
∧∧ ∩_,∩ ∧∧ 。o o O O ○
(´曲`)( ・σ・ (´⊇`) ( 引退ヒャ・・・?
ι J ( つつ ヽ、
∪∪| | |∪∪ `ー'⌒ー'⌒ー'⌒ー'⌒ー'
/| (__)_)
|\/\/ !/\_/\_/\_/\_/|
/ \
\ 自分の無芸棚にageて /
/ 人形のせいするなっテナー \
\ /
|/∨\/\/\/∨\/\/∨\|
0017名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:03ID:lvuvt6Wpハァ?SOAPやWSDLがマイクロソフト独自なのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:09ID:???ー-、/,, \, ‐'" /
-、 く`iェ;--ゥ , ‐'~
! ゙、. ソ-、 |>>17
〉 ゞ`、/ミ-、=@ l r===-,
/ ,、 `´~`ヾ」 `'‐、 ,,_,、_ i!、l/;二、'ヽ_
./ \ /``'-、``'-、_. /.ャ.し'、 .ナッ'^、 ``'`
/ r、___ / ``''ー 、''ー、_ ヽ v' r‐'゙从<"'ヽ,
/ /. | | ``''-`、-、_. \ '゙\ 、 r'ミ;, 、、'ゝ;i'} _
. / ./. | | .`'‐'=、.._\. \ ,r゙ヾ}三! 、\ヾ' ゙i__r;'~;;;;;;`'ー、_
/ / | | ``''=ヽ, `'‐、/i``''i,ヾ、ゞ ,..'i ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;i〈‐--
././ | | `'r 、 ``''ー;-ゝ;``"i゙、‐F、'、;;;;;;;;;;;//'ー--
./ | | ヾ; i`'r-、__゙il;;;;;;;;;;;;;;;;;;'l + ノ'''ヾ、,,.. -‐
| | ヾヽヽ_ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|-‐/」⊃ 二ニ
| | ``''‐;' ヾ、, --‐'~`ヽ, \;;
| | `'=;i /,、 ,、 lヽ '
| | i ヽ .//( /;;;i i;;;;\
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:38ID:???んなこといってない。
曖昧な言葉でユーザを惑わすのがM$の悪どいやり方。
0020あぼーん
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 11:11ID:zHlC7JjM0022あぼーん
NGNG0023ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:05ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/15 04:11ID:ZE2rAQiG0025山崎 渉
03/08/15 21:56ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0026山崎 渉
03/08/15 22:52ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0027名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/26 01:30ID:+T0am1MG0028名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 18:47ID:SEYkTl8gOperaだと素のテキストのまま表示されるんだけど、
Operaって対応してないの?ちなみにOpera7
0029名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 21:52ID:FFBK0Ugf0030あぼーん
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 19:47ID:???XMLデータベース製品カタログ 2003をみとけ
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/28xmldbcatalog/nxdb01.html
0032名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:03ID:qjchWHPKcd $XINDICE_HOME
./start
で起動しろって書いてあるけど ./start & ってことでいいの?
0033NAME IS NULL
03/10/25 17:46ID:2XOHZa8X0034NHGuy
03/11/06 16:52ID:Fmkx5U1N0035NAME IS NULL
03/11/08 00:57ID:3Pynyzu6テーブル作った人いませんか?
DocBook4.2を登録しようとしてもなぜか通らんのです。
0036NAME IS NULL
03/11/30 15:29ID:izj+huIv0037NAME IS NULL
03/12/01 13:19ID:5eJ+HMANクエリの最後にFOR XML AUTOを付ければいい?
0038NAME IS NULL
03/12/16 21:36ID:???みんなPostgerSQLか!
0039NAME IS NULL
03/12/20 02:52ID:hQBbsx9r0040NAME IS NULL
04/01/04 15:57ID:3fMDijwF0041
04/01/04 20:17ID:XHsDwE5w(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
0042774
04/01/06 08:40ID:Uyx8sLal0043NAME IS NULL
04/01/25 13:40ID:???「XMLデータベース導入ガイド」
ってのがあるな
0044NAME IS NULL
04/01/28 03:28ID:???ネイティブXMLデータベース導入ガイド
EsTerra XSS、eXist、NeoCore XMS、Oracle XML DB、Sonic XIS、Tamino
──主要6製品の特性、そして実力を探る
Xindiceは?
0045NAME IS NULL
04/02/01 05:11ID:???pp.144 「例えば、Xindice などは雑誌などでも取り上げられたために
注目を集めているが、本稿執筆時点では開発が滞っているようでしばらく
バージョンが上がっておらず、XPath 検索は正常に動作しないし、Java 2
SDK 1.4.x の環境ではコンパイルすら行えない。」
業務に導入できるかどうかの評価の手助けとして書かれているようで、
Xindice はそのラインに達していないということでしょう。
eXist 入れているのも、オープンソースのも一つは入れておくかって程度な印象。
いずれ XML DB が広く使われるようになったら、今の MySQL や Posgres のような
地位を占めるオープンソースの XML DB が現れるとは思うけどね。
0046NAME IS NULL
04/02/02 18:02ID:???thx!!!
>XPath 検索は正常に動作しないし、Java 2SDK 1.4.x の環境ではコンパイルすら行えない。
ちゃんと調べてから書けや!漏れ1.4で余裕で使ってるぞ!
0047NAME IS NULL
04/02/15 23:02ID:???0048NAME IS NULL
04/02/21 07:11ID:juIKy/e00049NAME IS NULL
04/04/16 03:39ID:???0050NAME IS NULL
04/05/07 16:23ID:DxymrwtY新規ドキュメントを格納するには、AddDocumentかなと思ったのですが、
引数がtableなのは、
キーに -nで指定するキーを、
対応するオブジェクトとしてXMLを入れたtableを引数にするのですか?
0051NAME IS NULL
04/05/24 23:08ID:???藻前ら!NeoCoreが(制限付だけど)タダで使えるようになったぞ!
0052NAME IS NULL
04/05/25 14:11ID:qeb6bi0+0053NAME IS NULL
04/06/05 18:00ID:???http://www.xmldb.org/
に繋がらないーーー。
つか、xindice1.1b4ってスタンドアローン
サーバないのかよ。startup.batを懸命に
探しちまったじゃねーか。
Version 1.1b4 - Binary (webapp)
を落としてTomcat上に配置するのは
なんか面倒くさいなー。
0054NAME IS NULL
04/06/05 19:33ID:???http://www.xmldb.jp/
>「Xpriori」は、商用製品「NeoCoreXMS」の無償版です
とりあえず読みは「えっくすぷりおり」でいいのか?
で、javaのAPI読んでるんだが
com.neocore.httpclientパッケージ内
インターフェイス:3
クラス:16
に対して
例外クラス:28
・・・例外クラス多すぎないか?
しかもチュートリアルではExceptionでcatchしてるし。
0055NAME IS NULL
04/06/08 22:31ID:bCHmR7kCありましたらご紹介いただけないでしょうか。
0056NAME IS NULL
04/06/09 00:00ID:???Hello World。
ttp://www.hellohiro.com/xmlsax.htm
SAXで混在内容の要素からテキストのみを取得するテクニック。
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030425/j_x-tipsaxdo4.html
SAXはタグの要素内のインデントに使用される改行・空白・タブを原則的
に取り除かないので、それをアプリケーション側で処理する必要が
あることと、ContentHandler#characters()が呼び出されるタイミングに気を
付ければ、特に難しいことはないんじゃない?
1)
<hoge>
ああああ
</hoge>
2)
<hoge>ああああ</hoge>
1)は[改行]、[ああああ]、[改行]と、ContentHandler#characters()が3回も
呼び出される。
2)は[ああああ]の1回だけContentHandler#characters()が呼び出される。
0057NAME IS NULL
04/06/21 19:44ID:o9mN5tj4.NETのとか関係ないの引っかかりまくり。
0058NAME IS NULL
04/06/22 03:40ID:???MSXMLはCOMとして実装されているので、Win32APIとしては使えない。
VCなら、#import <msxml4.dll>などでCOMインターフェイスを生成して
それを通して使用することになる。
MSXML 4.0 Service Pack 2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3144b72b-b4f2-46da-b4b6-c5d7485f2b42&DisplayLang=ja
ここから、SDKとリファレンス付きドキュメント一式を落とせる。インストール時に
「カスタム」を選択しないとドキュメントがインストールされないので注意。
ドキュメントのリファレンスを参照する場合、上の逆三角アイコンをクリックして
「Language」を「C/C++」にすると非常に見やすくなる。
MSXMLでC++ を使用した SAX2 アプリケーション作成のジャンプスタート(参考)
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/xml/general/sax2jumpstart.asp
005958
04/06/22 03:59ID:???ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/xmlsdk/html/xmmscXML.asp
WEB上のMSDNは、表示や検索が遅いのであまりお勧めはできないが。
0060NAME IS NULL
04/06/23 20:58ID:???感触が良いならちょっと触って見ようかと思うのだが…
006160
04/06/23 21:09ID:???2MB 程度のファイルサイズで更新が数秒から数十秒掛かったとか、
OutOfMemory が頻発したとか。うーむ。
チューニング次第やも、とはあるが。
ついでに手元の JavaWorld (2004/3) に比較が載ってたが、
名前空間に未対応、っちゅーのは何のことなんだろ。
あと洋物だが2Byte文字とかでよもや引っ掛かったりしないよね…
006260
04/06/23 21:26ID:???取り敢えず管理ツールっぽいので。と言うか RH9 って書いてあったね…
プロジェクト上メインマシンの環境置き換えられないんで、俄には無理ぽ
λ.... アタラシイ マシンガ ホシイ
まあ誰か使った方いらっしゃれば使用感など聞かせて頂ければ幸い。
0063NAME IS NULL
04/06/24 20:06ID:???XQueryを投げる時に構文に誤りがあれば、エラーウィンドウが開いてエラーメッセージ
が表示されるのだが、そのメッセージに例外のスタックトレースが含まれている場合が
あるらしく、エラーウィンドウが画面いっぱいに表示されてしまう。
「了解」ボタンや×ボタンが画面外に出てしまうので一瞬焦ったが、Enterキーで
エラーウィンドウを閉じることが出来たので、特に操作に支障はないみたい。
まぁ、それでもやはり目障りなので、ソースを修正し、再ビルドして対応したが、なんだかXMLDBって
まだまだこれからって印象をうけるな。
※構文に誤りのあるXQueryの例「let $b:=<b>b</b>return <a>{$c}</a>」
===============================================
エラーウィンドウ修正の差分
===============================================
diff -r eXist-1.0b1/src/org/exist/client/ClientFrame.java eXist-1.0b1_modify/src/org/exist/client/ClientFrame.java
1152d1151
< msgArea.setBorder(BorderFactory.createTitledBorder("Message:"));
1154a1154,1158
>
> JScrollPane messageScrollPane = new JScrollPane(msgArea);
> messageScrollPane.setPreferredSize(new Dimension(600, 150));
> messageScrollPane.setBorder(BorderFactory.createTitledBorder("Message:"));
>
1168c1172
< optionPane.setMessage(new Object[]{msgArea, scroll});
---
> optionPane.setMessage(new Object[]{messageScrollPane, scroll});
006460
04/06/29 01:35ID:???多分おまけの意気込みで作ったであろうフロントエンドを取って
まだまだ、と言うのは少し可哀想だけど…
改めて、まだまだって感じだなあ。
漏れ畑違いで全然言える身分じゃ無いけど、とある事情で調査に。
RDB では当たり前の様に出来てることが出来なくて「えっ?」と思うこと
しばしばだった。RDB が連綿と続けてきたキャリアは伊達じゃないってことか。
006563
04/06/30 19:03ID:???XMLDBの日本語ドキュメントや、周辺ツールが整備されてない現状をみると、ため息がでる。
で、eXist1.0bは、XUpdateがちょと問題ありだな。
>>53の通り、ttp://www.xmldb.org/ に繋がらないので、
ttp://exist-db.org/xmldb/xupdate/index.html を参考にしてXUpdateを試しているのだが、
xupdate:commentがxupdate:textとして処理されてしまう不具合(仕様?)がある。
ソース(src/org/exist/xupdate/XUpdateProcessor.java)を見ても、xupdate:commentを個別に
処理してない模様。
さらに、XUpdate用のクライアントとしてXMLdbGUI ttp://titanium.dstc.edu.au/xml/xmldbgui/
を使用しているのだが、XUpdateの入力欄は日本語が豆腐に化けるので、例のごとく
ソースを修正してフォント名を変更し、再ビルドして使用している。
まぁ、趣味で弄っているだけから、別にいいけど。
0066NAME IS NULL
04/06/30 20:00ID:???ユーザーにタグ等を意識させないようにするツールってないですか?
なんというかDTDを入力すると入力用UIを生成してくれるようなの。
0067NAME IS NULL
04/06/30 20:26ID:???XMLSPYのフリーバージョンでも試してみたら?
自分はユーザ登録が面倒くさいのと、xyzzyのxml-modeやeclipseのxmlbuddyプラグインで間に合ってるんで使ったことないけど。
スクショ
ttp://www.altova.com/images/shots/XMLSPYoverview.gif
フリーバージョン
ttp://www.altova.com/support_freexmlspyhome.asp
Google「XMLエディタ フリー」
ttp://www.google.com/search?q=XML%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=10&sa=N
0068NAME IS NULL
04/07/02 00:49ID:???InfoPathってどう?M$製だけど、チョット面白そう。
http://www.microsoft.com/japan/office/infopath/prodinfo/default.mspx
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/infopath/infopath_01.html
0069NAME IS NULL
04/07/03 14:13ID:???しかし、Xprioriは制限事項がかなりキツイ。
1. データベース・サイズの上限が約1Gバイト
2. データベースをインストールしたコンピュータと同じIPアドレスからのアクセスのみ利用可能
3. 正規のサポート・保守は対象外。
4. 非商用・個人利用に限定する。
NeoCoreXMSの評価版って感じだ。
0070NAME IS NULL
04/07/07 17:40ID:j5Ku4X/fオープンソースでフリーのってないかな?
それかOODBで何かしらの検索機能がついてるの。
JavaかPythonからネイティブでつかえるとうれしい。
0071NAME IS NULL
04/07/07 17:44ID:???0072NAME IS NULL
04/07/07 17:48ID:???とりあえずネイティブ XML DB でオープンソースなら既に挙がってる
eXist [ http://exist-db.org/ ] とかかねえ。Java クライアントもあるモヨリ。
Jakarta の Xindice なんかもあるけど、現時点での完成度が微妙な上、
プロジェクトも頓挫気味なのかな。今やってるの一人だけ?
いずれにしろ Jakarta は個人的には微妙。ソース開いて愕然とすることが。
007470
04/07/07 17:56ID:???ttp://cbbrowne.com/info/oodbms.html
ナイスなページがあったので片っ端から試してみたいと思います。
0075NAME IS NULL
04/07/10 14:06ID:???JSR 225:XQuery API for Java
ttp://jcp.org/en/jsr/detail?id=225
// XQJに対応してるXMLDBだと、こんな感じでXQueryを発行できるみたい。
XQDataSource xqds = // 各種XMLDB依存
XQConnection conn = xqds.getConnection();
XQExpression expr = conn.createExpression();
XQResultSequence result = expr.executeQuery("let $a :=<b>c</b> return <a>{$a}</a>");
while (result.next()) {}
result.close();
expr.close();
conn.close();
0076NAME IS NULL
04/07/10 16:04ID:zWXPzGtVふーん、結構色々あるんだ。
Native XML Databases
http://www.rpbourret.com/xml/XMLDatabaseProds.htm#native
しかし、どれが良いのだ?????さっぱり分からん。
しかし、なんだってネイティブのXMLDB製品版は何百万って単位の価格
なんだ!!あれじゃあ、たいして売れんだろうに・・・・・。俺には買えん。
0077NAME IS NULL
04/07/11 02:18ID:GcL1vAhO0078名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:32ID:???eXist
0079NAME IS NULL
04/07/11 19:26ID:GcL1vAhOBATだろうが、CMDだろうが、どうやっても起動しない。
0080名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:43ID:???j2sdk1.4.2_05 + Quip2.2.1.1で問題なく動く。
ちなみにQuipGui.cmdは以下の様に変更してある。
@REM settings for jdk 1.4.0
rem @set JDK=C:\j2sdk1.4.0
rem @set JREDIR=%JDK%\jre\bin
rem @set PATH=%JREDIR%;%JREDIR%\client
↓
@REM settings for jdk 1.4.0
@set JDK=C:\j2sdk1.4.2_05
@set JREDIR=%JDK%\jre\bin
@set PATH=%JREDIR%;%JREDIR%\client
0082NAME IS NULL
04/07/13 13:57ID:???日本語が入っているとエラーになってしまって受け付けないのねん・・・・・。
0083NAME IS NULL
04/07/13 17:11ID:???UTF-8にしてもダメ?
008476
04/07/13 20:52ID:???0085NAME IS NULL
04/07/13 23:43ID:???日本語を使用したXMLをドキュメントにインポート出来ないってこと?
それならコレクションのタイプをバイナリで作成すればOK。
C:\Program Files\dbXML\bin>dbxml.bat
>connect user=scott pass=tiger
/>mkcol myCollection type=binary
/>col myCollection
/myCollection>grant admin read write execute create
/myCollection>import sjis.xml as myDocument.xml
/myCollection>show myDocument.xml
/myCollection>export myDocument.xml
/myCollection>exit
ちなみに「type=binary」を指定しない場合、show myDocument.xmlで
Error: Invalid byte 1 of 1-byte UTF-8 sequence.
などのエラーが発生する。
008685
04/07/13 23:46ID:???だよね...。
0087NAME IS NULL
04/07/14 06:04ID:???↑えらい人。さんくず。おー、でけた、でけた。
でも、これってどうやってXPathとか使うの?
dbxml.batを使って、XPathをコマンド入力とかするの?
0088NAME IS NULL
04/07/14 08:15ID:???それ以来ずっと勉強しようと思ってたんですけど、なかなかやる気にならなくて…
それで、改めて勉強してみようと思ってるんですけど…
で、質問です。
1.何から手をつけたらいいですか?
2.お勧めの参考書は?(ほとんどプログラムとか弄れないんで、初心者向けのものでお願いします。)
よろしくお願いします。
0089NAME IS NULL
04/07/14 11:39ID:???>>1にXHTMLとか書いてるけど、やっぱりここはデータベース板だから
その関心のあるXML技術がもしXHTMLやXSLTのことだったらWeb制作やWebProg板、
XML全般のことならプログラム板で聞いたほうが食いつきいいとおもうよ。
009085
04/07/14 20:18ID:???取り合えずcvsから最新のソースを取得、ビルド、create-dbで
環境を整えて再トライしてみたら、日本語環境OKだった。
CVS UTF-8:○ SJIS:×文字化け
beta3 UTF-8:×エラー発生 SJIS:×エラー発生
XPathでの検索はcreate-db.batから、dbXML on localhost/Collections/myCollectionを
選択して、XPathを右上のペインに書き、Queryボタンで実行。
<dbxml:xpath xmlns:dbxml="http://www.dbxml.com/db/query">
/root[chardata='表〜十'] <!-- ←ここにXPathを書く -->
</dbxml:xpath>
009185
04/07/14 21:21ID:???はぁ......。 _| ̄|○
0092NAME IS NULL
04/07/14 21:38ID:e8Gj+JMbttp://www.xmldb.jp/contest/contest.html
Xpriori プログラミングコンテスト開催
XMLDB.JPではXPrioriの利用を促進するためにXPrioriと様々なソフトウェアとの連携プラグイン、ある
いはXPrioriを活用した独創的なアプリケーションを作成するコンテストを定期的に開催します。皆様
が日ごろ培われたアイディア、技術を存分に発揮していただきたいと思います。
優勝商品:
◆最優秀商品(各部門1作品ずつ)
OpenOffice部門 10万円
Eclipse部門 20万円
◆ 優秀作品(各部門2作品ずつ)
OpenOffice部門 XML完全解説上下巻セット
Eclipse部門 XML完全解説上下巻セット
0093NAME IS NULL
04/07/14 23:40ID:???なるんですか?プラグイン入れてもEclipseが反応しないです。
0095NAME IS NULL
04/07/17 09:47ID:???XML-DBの今後!?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1051815370/l50
0096デフォルトの名無しさん
04/07/17 23:34ID:???xindice1.1b4のWARを配置して、eclipceから触っているんですが、
xindice1.1b4でXMLデータの登録ってどうやって行うんですか?
1.0と違ってxindiceadminがないからコマンドラインで操作できないです。
0097NAME IS NULL
04/07/18 00:00ID:???の中のbinディレクトリにツール(の呼び出しスクリプト)が入ってる。
使い方はパラメータなしで実行すればわかるとおもう。
0098NAME IS NULL
04/07/18 01:01ID:???xindice-1.1b4の動作確認のメモを参考までに貼り付けておく。
〜xindice-1.1b4動作確認メモ 2004/05/29 〜
■tomcat上に配置
動作確認バージョン tomcat4.1.30
「xindice-1.1b4.war」を「xindice.war」にリネームして%CATALINA_HOME%\webappsにコピーする。
tomcatを起動して、http://localhost:8080/xindice/にアクセスして「THIS IS AN UGLY DEBUG TOOL!」と表示されればインストール成功。
■コマンドラインから操作
1.0系と比べると、xindiceadminコマンドがxindiceに統合されたのと、デフォルトポートが8888番なので、それを考慮する必要がある。
set XINDICE_HOME=c:\java\xindice-1.1b4
set PATH=c:\java\xindice-1.1b4\bin;%PATH%
xindice ac -c xmldb:xindice://localhost:8080/db -n myCollection
xindice lc -c xmldb:xindice://localhost:8080/db
xindice ad -c xmldb:xindice://localhost:8080/db/myCollection -f test.xml
xindice xpath -c xmldb:xindice://localhost:8080/db/myCollection -q "/*"
xindice dc -c xmldb:xindice://localhost:8080/db -n myCollection
「xmldb:xindice://localhost:8080/db」の形式を調べるのに2時間もかけてしまった。
0100NAME IS NULL
04/07/20 12:56ID:Nf8XoXU70101NAME IS NULL
04/07/27 23:59ID:2OjAMHehをAccessで構築しようとするやつは氏んでくれよ。Guiしか使えないやつに
DB構築なんかできるわけねーだろ!そんなもん顧客に提案することじたい恥か
しい、詐欺だね。
0102NAME IS NULL
04/07/28 04:15ID:???xmldom set hoge/foo/bar=12 -fc:\xmls\hoge.xml
こんな感じでアクセスしたい
0103NAME IS NULL
04/07/28 16:29ID:???hoge/foo/bar
のところはXPath?
自分でPythonで書いちゃうのがお手軽かな。
0104NAME IS NULL
04/07/29 01:24ID:???> hoge/foo/bar
> のところはXPath?
Yes。
> 自分でPythonで書いちゃうのがお手軽かな。
やっぱ作った方が早いか。
0105NAME IS NULL
04/07/31 21:02ID:???0106NAME IS NULL
04/08/06 13:26ID:???http://www.dbxml.com/product.html
今度は日本語ちゃんと通るかな?
0107100
04/08/06 14:12ID:???しかも、eXsitとかxindiceより、だいぶ早い気がする。
0108NAME IS NULL
04/08/06 16:03ID:???0109NAME IS NULL
04/08/06 16:11ID:???0110NAME IS NULL
04/08/07 01:17ID:???ドキュメント見ても、よーわからん・・・・。
日本語にしとくれ (T_T)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています