XML統合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 13:51ID:wUY3QixBDOM,SAX,XSLT,スキーマ,DTD,XHTML,soxなどXML関連の事は全部ここでどうぞ。
関連スレ
CSVファイルのスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1057136328/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 13:52ID:???C++でXML(主にxerces)やろう!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1017641205/
XMLプログラミング
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014643296/
「XML Webサービス」ってビジネス的にはどう?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019326946/
XML+XSLTの切り札Cocoonについて語ろう!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1035296724/
■■で結局XMLって普及してんのか?■■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1008344964/
XML
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/984851406/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 13:52ID:RCgUvvQ80004オッス!オラ名無し
03/07/03 17:55ID:o1uNSh2T0005名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 20:38ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 21:48ID:???Ruby厨必死だなw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 01:59ID:???http://www.ibm.com/jp/developerworks/xml/020517/j_x-tiplwt.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/05 03:19ID:dVhkj9h7http://www.mediafusion.co.jp/index.html
Windows版・Linux版(評価版)があるようで・・・
インターフェースは
COM、Java、VBScript、JavaScript、ActivePerl、ActiveRuby・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/05 10:38ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/07 10:13ID:VJTKQtKtブラウザに依存しないXSLTの記述がわからぬ。
いいサイトや書籍の紹介キボン
0011ヽ(´ー`)ノ
03/07/07 10:37ID:???>>10
もし可能ならサーバ側で Sablot とかであらかじめ変換しておくのが良いんでは?
クライアントに任せれるほどプロセッサが成熟していないと思ふ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/07 19:56ID:SD8mAQzkhttp://www.atmarkit.co.jp/fxml/
0013あぼーん
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/08 23:34ID:???そいつは真のXMLではない。
マイクロソフト独自仕様のWeb Servicesだ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 20:53ID:KwicWxFa0016HERO!!
03/07/13 20:58ID:l8RwdYOg/
(
) 残念ながら、お前等不評みたいよ・・・。
/
(
⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、ノ⌒ヽ/⌒ヽ、_ノ⌒
/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
∧∧ ∩_,∩ ∧∧ 。o o O O ○
(´曲`)( ・σ・ (´⊇`) ( 引退ヒャ・・・?
ι J ( つつ ヽ、
∪∪| | |∪∪ `ー'⌒ー'⌒ー'⌒ー'⌒ー'
/| (__)_)
|\/\/ !/\_/\_/\_/\_/|
/ \
\ 自分の無芸棚にageて /
/ 人形のせいするなっテナー \
\ /
|/∨\/\/\/∨\/\/∨\|
0017名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:03ID:lvuvt6Wpハァ?SOAPやWSDLがマイクロソフト独自なのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:09ID:???ー-、/,, \, ‐'" /
-、 く`iェ;--ゥ , ‐'~
! ゙、. ソ-、 |>>17
〉 ゞ`、/ミ-、=@ l r===-,
/ ,、 `´~`ヾ」 `'‐、 ,,_,、_ i!、l/;二、'ヽ_
./ \ /``'-、``'-、_. /.ャ.し'、 .ナッ'^、 ``'`
/ r、___ / ``''ー 、''ー、_ ヽ v' r‐'゙从<"'ヽ,
/ /. | | ``''-`、-、_. \ '゙\ 、 r'ミ;, 、、'ゝ;i'} _
. / ./. | | .`'‐'=、.._\. \ ,r゙ヾ}三! 、\ヾ' ゙i__r;'~;;;;;;`'ー、_
/ / | | ``''=ヽ, `'‐、/i``''i,ヾ、ゞ ,..'i ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;i〈‐--
././ | | `'r 、 ``''ー;-ゝ;``"i゙、‐F、'、;;;;;;;;;;;//'ー--
./ | | ヾ; i`'r-、__゙il;;;;;;;;;;;;;;;;;;'l + ノ'''ヾ、,,.. -‐
| | ヾヽヽ_ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|-‐/」⊃ 二ニ
| | ``''‐;' ヾ、, --‐'~`ヽ, \;;
| | `'=;i /,、 ,、 lヽ '
| | i ヽ .//( /;;;i i;;;;\
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 21:38ID:???んなこといってない。
曖昧な言葉でユーザを惑わすのがM$の悪どいやり方。
0020あぼーん
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 11:11ID:zHlC7JjM0022あぼーん
NGNG0023ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:05ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/15 04:11ID:ZE2rAQiG0025山崎 渉
03/08/15 21:56ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0026山崎 渉
03/08/15 22:52ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0027名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/26 01:30ID:+T0am1MG0028名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/24 18:47ID:SEYkTl8gOperaだと素のテキストのまま表示されるんだけど、
Operaって対応してないの?ちなみにOpera7
0029名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 21:52ID:FFBK0Ugf0030あぼーん
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 19:47ID:???XMLデータベース製品カタログ 2003をみとけ
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/28xmldbcatalog/nxdb01.html
0032名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:03ID:qjchWHPKcd $XINDICE_HOME
./start
で起動しろって書いてあるけど ./start & ってことでいいの?
0033NAME IS NULL
03/10/25 17:46ID:2XOHZa8X0034NHGuy
03/11/06 16:52ID:Fmkx5U1N0035NAME IS NULL
03/11/08 00:57ID:3Pynyzu6テーブル作った人いませんか?
DocBook4.2を登録しようとしてもなぜか通らんのです。
0036NAME IS NULL
03/11/30 15:29ID:izj+huIv0037NAME IS NULL
03/12/01 13:19ID:5eJ+HMANクエリの最後にFOR XML AUTOを付ければいい?
0038NAME IS NULL
03/12/16 21:36ID:???みんなPostgerSQLか!
0039NAME IS NULL
03/12/20 02:52ID:hQBbsx9r0040NAME IS NULL
04/01/04 15:57ID:3fMDijwF0041
04/01/04 20:17ID:XHsDwE5w(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
0042774
04/01/06 08:40ID:Uyx8sLal0043NAME IS NULL
04/01/25 13:40ID:???「XMLデータベース導入ガイド」
ってのがあるな
0044NAME IS NULL
04/01/28 03:28ID:???ネイティブXMLデータベース導入ガイド
EsTerra XSS、eXist、NeoCore XMS、Oracle XML DB、Sonic XIS、Tamino
──主要6製品の特性、そして実力を探る
Xindiceは?
0045NAME IS NULL
04/02/01 05:11ID:???pp.144 「例えば、Xindice などは雑誌などでも取り上げられたために
注目を集めているが、本稿執筆時点では開発が滞っているようでしばらく
バージョンが上がっておらず、XPath 検索は正常に動作しないし、Java 2
SDK 1.4.x の環境ではコンパイルすら行えない。」
業務に導入できるかどうかの評価の手助けとして書かれているようで、
Xindice はそのラインに達していないということでしょう。
eXist 入れているのも、オープンソースのも一つは入れておくかって程度な印象。
いずれ XML DB が広く使われるようになったら、今の MySQL や Posgres のような
地位を占めるオープンソースの XML DB が現れるとは思うけどね。
0046NAME IS NULL
04/02/02 18:02ID:???thx!!!
>XPath 検索は正常に動作しないし、Java 2SDK 1.4.x の環境ではコンパイルすら行えない。
ちゃんと調べてから書けや!漏れ1.4で余裕で使ってるぞ!
0047NAME IS NULL
04/02/15 23:02ID:???0048NAME IS NULL
04/02/21 07:11ID:juIKy/e00049NAME IS NULL
04/04/16 03:39ID:???0050NAME IS NULL
04/05/07 16:23ID:DxymrwtY新規ドキュメントを格納するには、AddDocumentかなと思ったのですが、
引数がtableなのは、
キーに -nで指定するキーを、
対応するオブジェクトとしてXMLを入れたtableを引数にするのですか?
0051NAME IS NULL
04/05/24 23:08ID:???藻前ら!NeoCoreが(制限付だけど)タダで使えるようになったぞ!
0052NAME IS NULL
04/05/25 14:11ID:qeb6bi0+0053NAME IS NULL
04/06/05 18:00ID:???http://www.xmldb.org/
に繋がらないーーー。
つか、xindice1.1b4ってスタンドアローン
サーバないのかよ。startup.batを懸命に
探しちまったじゃねーか。
Version 1.1b4 - Binary (webapp)
を落としてTomcat上に配置するのは
なんか面倒くさいなー。
0054NAME IS NULL
04/06/05 19:33ID:???http://www.xmldb.jp/
>「Xpriori」は、商用製品「NeoCoreXMS」の無償版です
とりあえず読みは「えっくすぷりおり」でいいのか?
で、javaのAPI読んでるんだが
com.neocore.httpclientパッケージ内
インターフェイス:3
クラス:16
に対して
例外クラス:28
・・・例外クラス多すぎないか?
しかもチュートリアルではExceptionでcatchしてるし。
0055NAME IS NULL
04/06/08 22:31ID:bCHmR7kCありましたらご紹介いただけないでしょうか。
0056NAME IS NULL
04/06/09 00:00ID:???Hello World。
ttp://www.hellohiro.com/xmlsax.htm
SAXで混在内容の要素からテキストのみを取得するテクニック。
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030425/j_x-tipsaxdo4.html
SAXはタグの要素内のインデントに使用される改行・空白・タブを原則的
に取り除かないので、それをアプリケーション側で処理する必要が
あることと、ContentHandler#characters()が呼び出されるタイミングに気を
付ければ、特に難しいことはないんじゃない?
1)
<hoge>
ああああ
</hoge>
2)
<hoge>ああああ</hoge>
1)は[改行]、[ああああ]、[改行]と、ContentHandler#characters()が3回も
呼び出される。
2)は[ああああ]の1回だけContentHandler#characters()が呼び出される。
0057NAME IS NULL
04/06/21 19:44ID:o9mN5tj4.NETのとか関係ないの引っかかりまくり。
0058NAME IS NULL
04/06/22 03:40ID:???MSXMLはCOMとして実装されているので、Win32APIとしては使えない。
VCなら、#import <msxml4.dll>などでCOMインターフェイスを生成して
それを通して使用することになる。
MSXML 4.0 Service Pack 2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3144b72b-b4f2-46da-b4b6-c5d7485f2b42&DisplayLang=ja
ここから、SDKとリファレンス付きドキュメント一式を落とせる。インストール時に
「カスタム」を選択しないとドキュメントがインストールされないので注意。
ドキュメントのリファレンスを参照する場合、上の逆三角アイコンをクリックして
「Language」を「C/C++」にすると非常に見やすくなる。
MSXMLでC++ を使用した SAX2 アプリケーション作成のジャンプスタート(参考)
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/xml/general/sax2jumpstart.asp
005958
04/06/22 03:59ID:???ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/xmlsdk/html/xmmscXML.asp
WEB上のMSDNは、表示や検索が遅いのであまりお勧めはできないが。
0060NAME IS NULL
04/06/23 20:58ID:???感触が良いならちょっと触って見ようかと思うのだが…
006160
04/06/23 21:09ID:???2MB 程度のファイルサイズで更新が数秒から数十秒掛かったとか、
OutOfMemory が頻発したとか。うーむ。
チューニング次第やも、とはあるが。
ついでに手元の JavaWorld (2004/3) に比較が載ってたが、
名前空間に未対応、っちゅーのは何のことなんだろ。
あと洋物だが2Byte文字とかでよもや引っ掛かったりしないよね…
006260
04/06/23 21:26ID:???取り敢えず管理ツールっぽいので。と言うか RH9 って書いてあったね…
プロジェクト上メインマシンの環境置き換えられないんで、俄には無理ぽ
λ.... アタラシイ マシンガ ホシイ
まあ誰か使った方いらっしゃれば使用感など聞かせて頂ければ幸い。
0063NAME IS NULL
04/06/24 20:06ID:???XQueryを投げる時に構文に誤りがあれば、エラーウィンドウが開いてエラーメッセージ
が表示されるのだが、そのメッセージに例外のスタックトレースが含まれている場合が
あるらしく、エラーウィンドウが画面いっぱいに表示されてしまう。
「了解」ボタンや×ボタンが画面外に出てしまうので一瞬焦ったが、Enterキーで
エラーウィンドウを閉じることが出来たので、特に操作に支障はないみたい。
まぁ、それでもやはり目障りなので、ソースを修正し、再ビルドして対応したが、なんだかXMLDBって
まだまだこれからって印象をうけるな。
※構文に誤りのあるXQueryの例「let $b:=<b>b</b>return <a>{$c}</a>」
===============================================
エラーウィンドウ修正の差分
===============================================
diff -r eXist-1.0b1/src/org/exist/client/ClientFrame.java eXist-1.0b1_modify/src/org/exist/client/ClientFrame.java
1152d1151
< msgArea.setBorder(BorderFactory.createTitledBorder("Message:"));
1154a1154,1158
>
> JScrollPane messageScrollPane = new JScrollPane(msgArea);
> messageScrollPane.setPreferredSize(new Dimension(600, 150));
> messageScrollPane.setBorder(BorderFactory.createTitledBorder("Message:"));
>
1168c1172
< optionPane.setMessage(new Object[]{msgArea, scroll});
---
> optionPane.setMessage(new Object[]{messageScrollPane, scroll});
006460
04/06/29 01:35ID:???多分おまけの意気込みで作ったであろうフロントエンドを取って
まだまだ、と言うのは少し可哀想だけど…
改めて、まだまだって感じだなあ。
漏れ畑違いで全然言える身分じゃ無いけど、とある事情で調査に。
RDB では当たり前の様に出来てることが出来なくて「えっ?」と思うこと
しばしばだった。RDB が連綿と続けてきたキャリアは伊達じゃないってことか。
006563
04/06/30 19:03ID:???XMLDBの日本語ドキュメントや、周辺ツールが整備されてない現状をみると、ため息がでる。
で、eXist1.0bは、XUpdateがちょと問題ありだな。
>>53の通り、ttp://www.xmldb.org/ に繋がらないので、
ttp://exist-db.org/xmldb/xupdate/index.html を参考にしてXUpdateを試しているのだが、
xupdate:commentがxupdate:textとして処理されてしまう不具合(仕様?)がある。
ソース(src/org/exist/xupdate/XUpdateProcessor.java)を見ても、xupdate:commentを個別に
処理してない模様。
さらに、XUpdate用のクライアントとしてXMLdbGUI ttp://titanium.dstc.edu.au/xml/xmldbgui/
を使用しているのだが、XUpdateの入力欄は日本語が豆腐に化けるので、例のごとく
ソースを修正してフォント名を変更し、再ビルドして使用している。
まぁ、趣味で弄っているだけから、別にいいけど。
0066NAME IS NULL
04/06/30 20:00ID:???ユーザーにタグ等を意識させないようにするツールってないですか?
なんというかDTDを入力すると入力用UIを生成してくれるようなの。
0067NAME IS NULL
04/06/30 20:26ID:???XMLSPYのフリーバージョンでも試してみたら?
自分はユーザ登録が面倒くさいのと、xyzzyのxml-modeやeclipseのxmlbuddyプラグインで間に合ってるんで使ったことないけど。
スクショ
ttp://www.altova.com/images/shots/XMLSPYoverview.gif
フリーバージョン
ttp://www.altova.com/support_freexmlspyhome.asp
Google「XMLエディタ フリー」
ttp://www.google.com/search?q=XML%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=10&sa=N
0068NAME IS NULL
04/07/02 00:49ID:???InfoPathってどう?M$製だけど、チョット面白そう。
http://www.microsoft.com/japan/office/infopath/prodinfo/default.mspx
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/infopath/infopath_01.html
0069NAME IS NULL
04/07/03 14:13ID:???しかし、Xprioriは制限事項がかなりキツイ。
1. データベース・サイズの上限が約1Gバイト
2. データベースをインストールしたコンピュータと同じIPアドレスからのアクセスのみ利用可能
3. 正規のサポート・保守は対象外。
4. 非商用・個人利用に限定する。
NeoCoreXMSの評価版って感じだ。
0070NAME IS NULL
04/07/07 17:40ID:j5Ku4X/fオープンソースでフリーのってないかな?
それかOODBで何かしらの検索機能がついてるの。
JavaかPythonからネイティブでつかえるとうれしい。
0071NAME IS NULL
04/07/07 17:44ID:???0072NAME IS NULL
04/07/07 17:48ID:???とりあえずネイティブ XML DB でオープンソースなら既に挙がってる
eXist [ http://exist-db.org/ ] とかかねえ。Java クライアントもあるモヨリ。
Jakarta の Xindice なんかもあるけど、現時点での完成度が微妙な上、
プロジェクトも頓挫気味なのかな。今やってるの一人だけ?
いずれにしろ Jakarta は個人的には微妙。ソース開いて愕然とすることが。
007470
04/07/07 17:56ID:???ttp://cbbrowne.com/info/oodbms.html
ナイスなページがあったので片っ端から試してみたいと思います。
0075NAME IS NULL
04/07/10 14:06ID:???JSR 225:XQuery API for Java
ttp://jcp.org/en/jsr/detail?id=225
// XQJに対応してるXMLDBだと、こんな感じでXQueryを発行できるみたい。
XQDataSource xqds = // 各種XMLDB依存
XQConnection conn = xqds.getConnection();
XQExpression expr = conn.createExpression();
XQResultSequence result = expr.executeQuery("let $a :=<b>c</b> return <a>{$a}</a>");
while (result.next()) {}
result.close();
expr.close();
conn.close();
0076NAME IS NULL
04/07/10 16:04ID:zWXPzGtVふーん、結構色々あるんだ。
Native XML Databases
http://www.rpbourret.com/xml/XMLDatabaseProds.htm#native
しかし、どれが良いのだ?????さっぱり分からん。
しかし、なんだってネイティブのXMLDB製品版は何百万って単位の価格
なんだ!!あれじゃあ、たいして売れんだろうに・・・・・。俺には買えん。
0077NAME IS NULL
04/07/11 02:18ID:GcL1vAhO0078名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:32ID:???eXist
0079NAME IS NULL
04/07/11 19:26ID:GcL1vAhOBATだろうが、CMDだろうが、どうやっても起動しない。
0080名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:43ID:???j2sdk1.4.2_05 + Quip2.2.1.1で問題なく動く。
ちなみにQuipGui.cmdは以下の様に変更してある。
@REM settings for jdk 1.4.0
rem @set JDK=C:\j2sdk1.4.0
rem @set JREDIR=%JDK%\jre\bin
rem @set PATH=%JREDIR%;%JREDIR%\client
↓
@REM settings for jdk 1.4.0
@set JDK=C:\j2sdk1.4.2_05
@set JREDIR=%JDK%\jre\bin
@set PATH=%JREDIR%;%JREDIR%\client
0082NAME IS NULL
04/07/13 13:57ID:???日本語が入っているとエラーになってしまって受け付けないのねん・・・・・。
0083NAME IS NULL
04/07/13 17:11ID:???UTF-8にしてもダメ?
008476
04/07/13 20:52ID:???0085NAME IS NULL
04/07/13 23:43ID:???日本語を使用したXMLをドキュメントにインポート出来ないってこと?
それならコレクションのタイプをバイナリで作成すればOK。
C:\Program Files\dbXML\bin>dbxml.bat
>connect user=scott pass=tiger
/>mkcol myCollection type=binary
/>col myCollection
/myCollection>grant admin read write execute create
/myCollection>import sjis.xml as myDocument.xml
/myCollection>show myDocument.xml
/myCollection>export myDocument.xml
/myCollection>exit
ちなみに「type=binary」を指定しない場合、show myDocument.xmlで
Error: Invalid byte 1 of 1-byte UTF-8 sequence.
などのエラーが発生する。
008685
04/07/13 23:46ID:???だよね...。
0087NAME IS NULL
04/07/14 06:04ID:???↑えらい人。さんくず。おー、でけた、でけた。
でも、これってどうやってXPathとか使うの?
dbxml.batを使って、XPathをコマンド入力とかするの?
0088NAME IS NULL
04/07/14 08:15ID:???それ以来ずっと勉強しようと思ってたんですけど、なかなかやる気にならなくて…
それで、改めて勉強してみようと思ってるんですけど…
で、質問です。
1.何から手をつけたらいいですか?
2.お勧めの参考書は?(ほとんどプログラムとか弄れないんで、初心者向けのものでお願いします。)
よろしくお願いします。
0089NAME IS NULL
04/07/14 11:39ID:???>>1にXHTMLとか書いてるけど、やっぱりここはデータベース板だから
その関心のあるXML技術がもしXHTMLやXSLTのことだったらWeb制作やWebProg板、
XML全般のことならプログラム板で聞いたほうが食いつきいいとおもうよ。
009085
04/07/14 20:18ID:???取り合えずcvsから最新のソースを取得、ビルド、create-dbで
環境を整えて再トライしてみたら、日本語環境OKだった。
CVS UTF-8:○ SJIS:×文字化け
beta3 UTF-8:×エラー発生 SJIS:×エラー発生
XPathでの検索はcreate-db.batから、dbXML on localhost/Collections/myCollectionを
選択して、XPathを右上のペインに書き、Queryボタンで実行。
<dbxml:xpath xmlns:dbxml="http://www.dbxml.com/db/query">
/root[chardata='表〜十'] <!-- ←ここにXPathを書く -->
</dbxml:xpath>
009185
04/07/14 21:21ID:???はぁ......。 _| ̄|○
0092NAME IS NULL
04/07/14 21:38ID:e8Gj+JMbttp://www.xmldb.jp/contest/contest.html
Xpriori プログラミングコンテスト開催
XMLDB.JPではXPrioriの利用を促進するためにXPrioriと様々なソフトウェアとの連携プラグイン、ある
いはXPrioriを活用した独創的なアプリケーションを作成するコンテストを定期的に開催します。皆様
が日ごろ培われたアイディア、技術を存分に発揮していただきたいと思います。
優勝商品:
◆最優秀商品(各部門1作品ずつ)
OpenOffice部門 10万円
Eclipse部門 20万円
◆ 優秀作品(各部門2作品ずつ)
OpenOffice部門 XML完全解説上下巻セット
Eclipse部門 XML完全解説上下巻セット
0093NAME IS NULL
04/07/14 23:40ID:???なるんですか?プラグイン入れてもEclipseが反応しないです。
0095NAME IS NULL
04/07/17 09:47ID:???XML-DBの今後!?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1051815370/l50
0096デフォルトの名無しさん
04/07/17 23:34ID:???xindice1.1b4のWARを配置して、eclipceから触っているんですが、
xindice1.1b4でXMLデータの登録ってどうやって行うんですか?
1.0と違ってxindiceadminがないからコマンドラインで操作できないです。
0097NAME IS NULL
04/07/18 00:00ID:???の中のbinディレクトリにツール(の呼び出しスクリプト)が入ってる。
使い方はパラメータなしで実行すればわかるとおもう。
0098NAME IS NULL
04/07/18 01:01ID:???xindice-1.1b4の動作確認のメモを参考までに貼り付けておく。
〜xindice-1.1b4動作確認メモ 2004/05/29 〜
■tomcat上に配置
動作確認バージョン tomcat4.1.30
「xindice-1.1b4.war」を「xindice.war」にリネームして%CATALINA_HOME%\webappsにコピーする。
tomcatを起動して、http://localhost:8080/xindice/にアクセスして「THIS IS AN UGLY DEBUG TOOL!」と表示されればインストール成功。
■コマンドラインから操作
1.0系と比べると、xindiceadminコマンドがxindiceに統合されたのと、デフォルトポートが8888番なので、それを考慮する必要がある。
set XINDICE_HOME=c:\java\xindice-1.1b4
set PATH=c:\java\xindice-1.1b4\bin;%PATH%
xindice ac -c xmldb:xindice://localhost:8080/db -n myCollection
xindice lc -c xmldb:xindice://localhost:8080/db
xindice ad -c xmldb:xindice://localhost:8080/db/myCollection -f test.xml
xindice xpath -c xmldb:xindice://localhost:8080/db/myCollection -q "/*"
xindice dc -c xmldb:xindice://localhost:8080/db -n myCollection
「xmldb:xindice://localhost:8080/db」の形式を調べるのに2時間もかけてしまった。
0100NAME IS NULL
04/07/20 12:56ID:Nf8XoXU70101NAME IS NULL
04/07/27 23:59ID:2OjAMHehをAccessで構築しようとするやつは氏んでくれよ。Guiしか使えないやつに
DB構築なんかできるわけねーだろ!そんなもん顧客に提案することじたい恥か
しい、詐欺だね。
0102NAME IS NULL
04/07/28 04:15ID:???xmldom set hoge/foo/bar=12 -fc:\xmls\hoge.xml
こんな感じでアクセスしたい
0103NAME IS NULL
04/07/28 16:29ID:???hoge/foo/bar
のところはXPath?
自分でPythonで書いちゃうのがお手軽かな。
0104NAME IS NULL
04/07/29 01:24ID:???> hoge/foo/bar
> のところはXPath?
Yes。
> 自分でPythonで書いちゃうのがお手軽かな。
やっぱ作った方が早いか。
0105NAME IS NULL
04/07/31 21:02ID:???0106NAME IS NULL
04/08/06 13:26ID:???http://www.dbxml.com/product.html
今度は日本語ちゃんと通るかな?
0107100
04/08/06 14:12ID:???しかも、eXsitとかxindiceより、だいぶ早い気がする。
0108NAME IS NULL
04/08/06 16:03ID:???0109NAME IS NULL
04/08/06 16:11ID:???0110NAME IS NULL
04/08/07 01:17ID:???ドキュメント見ても、よーわからん・・・・。
日本語にしとくれ (T_T)
0111NAME IS NULL
04/08/25 22:03ID:lv4/Moqfhttp://www.xmldb.jp/db_contents/xpriori/original/rdb_xmldb.html
こんな嘘記事に騙される香具師も多そうだな。
0112NAME IS NULL
04/09/17 03:21:25ID:PC+eABss0113NAME IS NULL
04/09/17 22:37:46ID:???XML。
自分みたいにSGMLの記法とかになれちゃうと
XML弄るのが苦痛になる。
XMLの記法に慣れてる人がSGMLに移るほうが楽だと自分は思う。
0114112
04/09/18 00:47:06ID:J1L524NxThx 了解
0115NAME IS NULL
04/09/26 17:53:16ID:eE81HWWj0116NAME IS NULL
04/10/07 22:02:23ID:???本気か?
つかまだまだ暗中模索中の技術だよな。
俺はハズレと予想する。
0117NAME IS NULL
04/10/07 23:52:00ID:???ホントに長所なんてあるの?
0118NAME IS NULL
04/10/08 16:05:46ID:???メリットと見るかデメリットと見るかだが併用がいい気がする
0119NAME IS NULL
04/10/14 02:05:30ID:???0120NAME IS NULL
04/10/14 02:31:33ID:???これはどう?つかったことないけど。
個人的にはXindiceがServletアプリでどこでも動くしお手軽だとおもってる。
XML-RPC対応だからクライアント依存もないし。
0121NAME IS NULL
04/10/14 03:06:34ID:???良いなぁと思ってたんですけど、XQuery 使えないのがちょっと残念ですね。
軽いし、ライブラリとしても使るので、今後に期待したいです。
ttp://www.merrells.com/john/dbxml/archives/cat_faq.html#000204
0122NAME IS NULL
04/10/23 20:18:37ID:???両方巨大だからちょっとアレだけど。
0123NAME IS NULL
04/10/23 20:24:08ID:???DOM操作とかJavaや.NETのようにGC&まともなオブジェクト指向言語前提じゃないとめんどうだよな
0124NAME IS NULL
04/10/25 23:11:04ID:NGWwT902オライリージャパンの緑のでいいかな?
0125初期不良
04/11/03 15:19:08ID:???こういう XML DB もこのスレでいいの?
0126初期不良
04/11/03 15:20:06ID:???すんまそん
0127NAME IS NULL
04/11/09 01:06:15ID:dxvNHmF8なんか、いいライブラリなくて自力で実装したいのですが、
簡単なものでいいのですが、位相差分を取れる方法を探しています。
よろしくお願いします。
0128NAME IS NULL
04/11/09 16:55:08ID:???XmlDiff。Python製。
ttp://www.logilab.org/projects/xmldiff/
0129コピペ推奨
04/11/09 16:59:01ID:uUtOSml01 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:42 ID:DfqA2A8A
●2ちゃんねるは創価学会のベンチャーだった!●
中尾嘉宏 創価学会札幌支部幹部、2ちゃんねるのサーバー管理者
ピンク2ちゃんねる代表 前科2犯児童買春斡旋、マルチ詐欺
ピンクちゃんねるで創価学会札幌支部にお布施、
エロサイトの資金で池田大作先生も潤い、喜ばれているそうです。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1089531720/l50
0130NAME IS NULL
04/11/16 23:20:31ID:ungDy+xbテーブルを定義しなくてもXMLデータを自動的に取り込める。
属性の追加とかが、フォルダやファイルを追加するのと同じような要領で
簡単にできる
0131NAME IS NULL
04/11/16 23:21:14ID:D+BNpS+g拠点を構えるソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/
こちらのスレの住人のかたがたのようなレベルの高いかたに
ピッタリだと思いますので、是非一度ご覧下さい。
0132NAME IS NULL
04/11/18 17:34:48ID:0itncWa8環境は VS.NET 2003 VC++ & Win32 & MSXML です
以下のXMLを読み込む処理を作っていたのですが
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<root>
<Data></Data>
<Data>0</Data>
<Data>1</Data>
<Data>2</Data>
</root>
<Data>0</Data> からデータが取得できません
空と判断されているようです(<Data></Data>と等価?)
0133NAME IS NULL
04/11/18 17:35:20ID:0itncWa8void hoge(void)
{
string filename = "datafile.xml"; // 上記のxmlファイルです
if ( filename.size() ) {
MSXML::IXMLDOMDocumentPtr doc;
doc.CreateInstance(__uuidof(MSXML::DOMDocument));
doc->put_validateOnParse(VARIANT_TRUE);
doc->put_async(VARIANT_TRUE);
MSXML::IXMLDOMParseErrorPtr error = doc->parseError;
if ( error->errorCode != 0 ) {
if ( error->line ) {
cerr << "line :" << error->line << endl;
cerr << "position :" << error->linepos << endl;
cerr << "source :" << (const char *) (error->srcText) << endl;
}
cerr << "URL :" << (const char *) (error->url) << endl;
cerr << "code :" << error->errorCode << endl;
cerr << "reason :" << (const char *) (error->reason) << endl;
}
if ( doc->load(filename.c_str()) ) {
MSXML::IXMLDOMElementPtr root = doc->documentElement;
MSXML::IXMLDOMAttributePtr attr;
// attribute caption
if ( (attr = root->getAttributeNode("Caption")) ) {
string name = _bstr_t(attr->nodeValue);
}
// data element
for ( MSXML::IXMLDOMElementPtr element = root->firstChild; element != 0; element = element->nextSibling ) {
MSXML::IXMLDOMTextPtr text = element->firstChild;
if ( text->nodeValue ) {
string name = _bstr_t(element->nodeName);
string value = _bstr_t(text->nodeValue);
}
}
}
}
}
以上です。
0134NAME IS NULL
04/11/18 17:36:28ID:0itncWa8実行時の動作は
<Data></Data>
<Data>0</Data>
のとき
if ( text->nodeValue ) {
}
ではじかれて
<Data>1</Data>
<Data>2</Data>
の時は正常に if 内部に入れます
本来意図しているのは
<Data>0</Data>
<Data>1</Data>
<Data>2</Data>
のときに if 内部、なのですが・・・・
それともう一つ
if ( (attr = root->getAttributeNode("Caption")) ) {
としていますが
<root>
や
<root Caption="aaaa">
などは問題ないのですが
<root Caption="">
とすると attr->nodeValue 内部のオペレータで落ちてしまいます
attributeの中身がないことをチェックする方法はないのでしょうか?
以上よろしくお願いします
0135134
04/11/18 21:35:59ID:0itncWa80136NAME IS NULL
04/11/18 23:03:51ID:8sJkhlplエロい方何卒よろしくお願いします
http://www.xfytec.com/
http://www.justsystem.co.jp/news/2004l/news/j11171.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/17/news047.html
0137NAME IS NULL
04/11/19 01:19:17ID:???前者はたしかにそうだと思うが、後者はべつにRDBでも簡単だよなぁ。
結局XMLの入出力があるならXML-DBが便利かもしれないってところか。
0138NAME IS NULL
04/11/21 16:14:28ID:???こっちに立てていただけませんかね
あっちじゃ無理かと
0139NAME IS NULL
04/11/29 13:09:33ID:08xSU7OO解析系がGUIな、
データマイニングソフトはありまつか?
0140NAME IS NULL
04/12/04 21:11:29ID:rZpeyfhf・ラベルの表記内容
・その列の値が満たすべき制約条件
・集計やグラフ化のヒント
など(、の一部でもOK)を、XMLで書けるような、
仕様が公開されているものって、ありますか?
表構造そのものは、XHTMLでもXMLSSでも、
まぁなんでもいいのですが…。
0141NAME IS NULL
04/12/05 16:29:51ID:D4CRAKcoRDBの属性追加は, あらかじめ追加する属性をスキーマ定義しておくか,
スキーマ自体を拡張しないとできない。
XMLの属性追加はインスタンス単位でできるから、かなり自由度が高い。
こう考えるとXML-DBのメリットは分かりやすい。
どっかから大量のXMLをひらってきたとする。例えば、ウェブを
クロールして*.xmlのファイルをとってきたとか。
そんときに RDB を使ってこれらのファイルを格納できるか?
BLOBとか、OracleのXMLType? 使えばつっこむことはできるけど、
それだと検索の柔軟性が0に近い。リードも結局1XMLデータをまるごと
メモリに読む必要があるので、複数ファイルの横断検索とかできない。
RDBのように、スキーマ定義ありきでデータをあつかうだけじゃなく、
つくっちまったデータをどうにかできないかというあたりが、XML-DB
のメリット。
といいつつも、OODBのように, RDBの一機能になるような気がしている。
0142NAME IS NULL
04/12/07 00:32:59ID:???0143NAME IS NULL
04/12/08 23:08:49ID:chzY6eiR0144NAME IS NULL
04/12/09 02:18:39ID:???仕様書何セットだっちゅーの。
ドキュメントにアドレッシングを行うXPathにfor文が組み込まれたとか、、、
XSLTのSpec Leadの意向なのか(?。DBベンダがんばれ。
XML Guyとその他の開発者の温度差はどんどん高まっていくんだろうな。
0145NAME IS NULL
05/02/24 00:48:36ID:0GXCw7U9属性追加が楽っていうのはあちこちに書かれてるし、よくわかるんだけど…
正規化とか制約とかってどうすんの?
そういうのが欲しいならスキーマが必要になる?
でもスキーマで検証するなら属性追加も結局面倒になりそうな気がする。
その辺解説キボンヌ。
0146NAME IS NULL
05/02/28 08:31:42ID:gFPTPZeeShiftJISやEUCを使ってもいいんですか?
0147NAME IS NULL
05/02/28 15:08:25ID:???0148NAME IS NULL
05/02/28 16:18:19ID:???Shift_JISといっても汎用SJISかもしれんし、MS932かもしれん
UTF8でできるならそのままのほうが扱いやすいだろう
0149NAME IS NULL
05/02/28 18:31:41ID:???0150NAME IS NULL
05/02/28 20:48:09ID:???0151NAME IS NULL
05/02/28 22:28:45ID:???0152おたすけまんにお願い
05/03/08 22:14:45ID:LjwuLpOk<会員>
<会員データ>
<番号>1</番号>
<氏名>伸縮○二郎</氏名>
<住所>東京</住所>
</会員データ>
<会員データ>
<番号>2</番号>
<氏名>伸縮○美</氏名>
<住所>大阪</住所>
</会員データ>
<会員データ>
<番号>3</番号>
<氏名>伸縮○雄</氏名>
<住所>名古屋</住所>
</会員データ>
<会員データ>
<番号>4</番号>
<氏名>伸縮和○</氏名>
<住所>東京</住所>
</会員データ>
</会員>
っていうネット上のサンプル使ったんだけど、
Rnode.childNodes.length
がノード数の 4 になるところ、2倍の 8 になるんだよね・・・。
<会員データ>
一つだけにしても、Rnode.childNodes.lengh が 2 になるんだよね。
なにこれ?
0153NAME IS NULL
05/03/09 16:23:05ID:???0154NAME IS NULL
05/03/09 16:33:50ID:???どういうコードつかったのかかいてもらわんと
0155NAME IS NULL
05/03/13 22:38:00ID:???(この呼び方が適切かどうかわかりませんが(汗))
Relaxerという便利なツールがあって、RELAXという規格に沿ったスキーマを定義すれば
自動的にJavaクラスを生成してくれるところまでは判りましたが、それとは別に
XMLSchemaというスキーマを定義する…というところまでは判りました。
Relaxerのようなツールとかを使って自動的にJavaクラスを出力する方法論があるのでしょうか。
また、RELAXとXML Schemaのどちらを選択すればよいか迷ってます。
0156155
05/03/13 23:01:42ID:???0157NAME IS NULL
2005/04/25(月) 22:39:31ID:???0158NAME IS NULL
NGNGスキーマを使った要素の保管をしてくれるXMLエディタを探しているのですが、
Visual Studio 2005 ではそういうこともできるようになるのでしょうか?
Microsoft Word 2003 も XML エディタとしての機能を持っているようですが
残念ながら Professional Edition 以上でしかサポートされていないようで、
Personal Edition には無いようです。
また、昔 Microsoft が XML Notepad という
名前のソフトウェアを提供していたようなのですが、
これは今でも入手可能なのでしょうか?
0159NAME IS NULL
2005/05/20(金) 22:53:17ID:???VS.NET 2003のXMLエディタにも補完機能はあるわけだが。
「C:\Program Files\Microsoft Visual Studio .NET 2003\Common7\Packages\schemas\xml」
のディレクトリに*.xsdファイルを配置すれば独自のスキーマでも検証/補完してくれる。
0160158
NGNGところで、XML文書の先頭にHTTPやインターネットメールなどの、
いわゆる外部プロトコルのヘッダがついた状態のファイルがあります。
このヘッダ部分はとりあえず無視して本文部分のXML文書を
いじりたいのですが、XMLエディタでは先頭部分が不正なので
いじる事ができません。先頭のMIMEヘッダ相当部分をスキップして
本文部分の XML をいじれる XML エディタは無いでしょうか?
できれば multipart も解釈して、multipart の各ファイルを
外部解析実体として扱ってくれるようなものを探しています。
もちろんメーラなどの機能を使って、一旦 message/rfc822 として解釈し
multipart を各ファイルに分割するなどの準備作業をすれば
よいのですが、面倒で。
SOAP の中身をログッた断片がファイルとして一杯転がっていて、
その中身をいじりたい、みたいな状況を想像してください。
0161NAME IS NULL
2005/06/01(水) 23:28:06ID:R9I51t1sたとえば、>>152にある会員のサンプルの場合、
<会員データ> の、<住所>が、東京、もしくは、大阪の、
<会員データ> 以下のノードセットを取得するXPathが書けない(;´д`)
理想は
<会員>
<会員データ>
<番号>1</番号>
<氏名>伸縮○二郎</氏名>
<住所>東京</住所>
</会員データ>
<会員データ>
<番号>2</番号>
<氏名>伸縮○美</氏名>
<住所>大阪</住所>
</会員データ>
………以下、住所が、大阪と東京にマッチする結果が…。
</会員>
こんな感じなのだが…
/会員/会員データ/住所='東京' ってやってもだめだし。。
教えてエロい人(;´д`)
0162NAME IS NULL
2005/06/01(水) 23:48:39ID:???ディレクトリ構造と同じというか
つーかまず仕様を読め
あきらかにおかしいぞ
0163NAME IS NULL
2005/06/02(木) 06:11:58ID:???最近の若いエンジニアに多いタイプ。別に否定はしないけど。
0164NAME IS NULL
2005/06/02(木) 06:33:07ID:J7nXZdDm0165NAME IS NULL
2005/06/02(木) 08:40:12ID:???でどうかな??or条件は、わからない…XPathって万能じゃないっぽい
XQueryがよさげ
0166NAME IS NULL
2005/06/02(木) 13:55:25ID:???/会員/会員データ[(住所="東京") or (住所="大阪")]
0167NAME IS NULL
2005/06/02(木) 20:14:27ID:???0168NAME IS NULL
2005/06/08(水) 23:59:11ID:???最近の若い夏厨に多いタイプ。別にスルーすればいいだけだけど。
0169NAME IS NULL
2005/06/11(土) 21:39:47ID:???0170NAME IS NULL
2005/06/13(月) 22:20:18ID:???XQueryは手を広げすぎ
0171NAME IS NULL
2005/07/21(木) 01:28:05ID:???XML仕様書を読んでるんだけど、非検証パーザは、内部パラメタ参照を展開しなくていいの?
なんかそんなことを2.9節で少し言及してるっぽいんだけど、内部パラメタ参照するか
しないかの切り替えができる(またはしないと明示的に)XMLパーザって見たことなんで・・・
0172NAME IS NULL
2005/08/22(月) 23:15:39ID:qzSBC8g20173NAME IS NULL
2005/08/23(火) 17:55:36ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fdb/index/subindex/xmldbdev_subindex.html
第2回 スケーラビリティの重大な誤解、“大は小を兼ねない”
が特に面白い。
0174NAME IS NULL
2005/08/23(火) 20:24:37ID:???当たり前の単純なことをやけに長い文章にするスキルがすばらしい
0175NAME IS NULL
2005/08/24(水) 02:23:04ID:???どっちをやめさせたらいいんだ??
XML?それともポケモン?
生徒の気を引かそうとする気持ちわからんでもないが、、
普通に引いとるぞw
0176NAME IS NULL
2005/08/24(水) 17:15:10ID:???引く引かないは生徒の勝手だ
0177NAME IS NULL
2005/08/24(水) 21:24:36ID:???ポケモンは子供向けだから生徒の気をひくためではないでしょう。
たぶん自分の子供と一緒に見ているうちにハマっちゃったクチなんじゃない?
0178NAME IS NULL
2005/08/26(金) 17:42:38ID:???自動でインデックスを作るらしく、XPathとか高速化するらしい。
やっとつかえるようになるんだろうか。
0179NAME IS NULL
2005/08/26(金) 23:00:36ID:???ノード単位でもちっと便利なことができぬものかと。。。
0180NAME IS NULL
2005/08/29(月) 14:07:59ID:???0181NAME IS NULL
2005/10/10(月) 19:37:46ID:bhmEK10Ghttp://www.xmlsoftware.com/database.html
0182NAME IS NULL
2005/11/15(火) 20:02:30ID:???ActivePerlでXML::LibXMLを使おうとしているんですが、use XML::LibXML;の際に致命的なエラーが出ます。
原因を知っている方がいたら教えてください。
エラーメッセージ:
Can’t locate loadable object for module XML::LibXML::Common in @INC (@INC contai
ns: C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at C:/Perl/site/lib/XML/LibXML.pm line 11
環境:
-Windows XP SP2
-ActivePerl 5.8.7 Build 813
また、以下のPerlライブラリをC:¥Perl¥site¥lib¥XML以下に配置しました。
libexslt.lib
libxml2.lib
0183NAME IS NULL
2005/11/16(水) 13:38:15ID:???0184182
2005/11/16(水) 16:25:14ID:???どなたかご教授お願いします…。
0185NAME IS NULL
2005/11/16(水) 16:34:46ID:???ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
こことかどうよ
0186NAME IS NULL
2005/11/16(水) 16:54:37ID:???こことか参考になるんじゃない?
http://www.xn--m9jin.jp/1123899244
0187NAME IS NULL
2005/11/25(金) 15:13:22ID:???ttp://www-306.ibm.com/software/data/db2/xml/
人柱報告あればお願いしたい。なぜか俺の所にはURLが送られてこない…
0188NAME IS NULL
2005/11/25(金) 17:55:54ID:???0189NAME IS NULL
2005/11/26(土) 16:10:20ID:???0190NAME IS NULL
2005/11/26(土) 17:01:35ID:???XMLSpy
0191NAME IS NULL
2005/11/28(月) 13:13:47ID:???Excel
0192NAME IS NULL
2005/11/28(月) 17:00:31ID:MZ3KLXsJXML DBな皆様にとってはいかがでしょうか?
0193NAME IS NULL
NGNG0194NAME IS NULL
2005/11/28(月) 23:51:21ID:???論じたものは、多くの場合詭弁でしかない。
0195NAME IS NULL
2005/12/02(金) 01:28:33ID:UhZLltDc的外れ。
何とか良さを主張したいのはわかるが、XML DB機能のあるRDBで十分。
0196NAME IS NULL
2005/12/02(金) 02:36:02ID:???最初からか
0197NAME IS NULL
2005/12/06(火) 10:43:25ID:CqFIWrZ9出力したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
0198NAME IS NULL
2005/12/06(火) 10:48:00ID:???その方法を出来れば、教えてください。
0199NAME IS NULL
2005/12/08(木) 03:32:19ID:28lKNeLqブラウザから送られたユーザーの入力内容をXML化&スキーマでチェックし、
XMLファイルを保存する、という一連の動作を行いたいのですが、
現在利用可能な手段にはどういったものがありますか?
スキーマはXMLSchemaでもRELAXでも構いません。
調べた結果、
・XFormの利用はまだ整備されていないためNG
・InfoPathは、フォームをIEで表示させるためにプラグインが必要なので遠慮したい
0200NAME IS NULL
2005/12/09(金) 00:02:20ID:???http://www.mediafusion.co.jp/ygggpl/
0201NAME IS NULL
2005/12/11(日) 09:40:22ID:ly2+vWdC0202NAME IS NULL
2005/12/15(木) 20:02:33ID:???・個人情報を送信するのにhttpsじゃない
嫌々オープン化したけど使って/いじって欲しくないのね……
0203NAME IS NULL
2005/12/15(木) 20:35:11ID:???Sourceforge...は開発しないとだめかな。
0204NAME IS NULL
2005/12/15(木) 23:51:26ID:???0205NAME IS NULL
2005/12/16(金) 20:25:52ID:???0206NAME IS NULL
2005/12/16(金) 22:50:25ID:???0207NAME IS NULL
2005/12/16(金) 23:19:00ID:???XMLの全体を問い合わせで返したり、ある固有のタグの値を取得できる
ことは確認できたのですが、XMLのある特定範囲のみをタグを含め簡単に取得
することって可能なのでしょうか?XMLスキーマは登録しない
想定です。
0208NAME IS NULL
2005/12/17(土) 13:28:59ID:???それは知っているが、一時配布にはあんな制限つけていいんだっけ?
0209NAME IS NULL
2005/12/18(日) 21:49:52ID:4nwj8fIwできるでしょう。
というか、できなきゃね。
0210NAME IS NULL
2005/12/21(水) 16:50:03ID:???最低限ソースコードの配布手段が用意されていればいいんじゃなかったっけ?
無制限に匿名でダウンロード可能にしなければならないという制限はなかったはず。
0211NAME IS NULL
2005/12/29(木) 03:29:03ID:???Berkeley DB, mysql api感覚でいじりたいとおもう。
0212NAME IS NULL
2005/12/29(木) 20:20:14ID:???http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1848375
ここにppmを使ったやり方がある。
バージョンも1.58で最新、問題なし。
0213NAME IS NULL
2006/02/08(水) 11:34:01ID:???0214NAME IS NULL
2006/02/10(金) 00:02:49ID:???xfyのほうが当たる気がしてきた。
0215214
2006/02/10(金) 00:04:24ID:???0216NAME IS NULL
2006/02/13(月) 03:41:51ID:???株かな?
0217NAME IS NULL
2006/02/13(月) 07:56:03ID:???というか、iTunes が読み書きするディレクトリを、samba でマウントするヴォリュームの配下に指定しています。
iTunes が参照しているのは /Users/username/Music/iTunes/"iTunes Music Library.xml" という XML ファイル(MacOSXの場合)で、
その中身は例えば
<key>157</key>
<dict>
<key>Track ID</key><integer>157</integer>
<key>Name</key><string>The House Jack Built</string>
<key>Artist</key><string>Aretha Franklin</string>
<key>Album</key><string>Aretha's Gold</string>
<key>Genre</key><string>R&B</string>
<key>Kind</key><string>MPEG audio file</string>
<key>Size</key><integer>2824524</integer>
<key>Total Time</key><integer>141113</integer>
<key>Track Number</key><integer>12</integer>
<key>Track Count</key><integer>14</integer>
<key>Date Modified</key><date>2001-09-26T18:37:02Z</date>
<key>Date Added</key><date>2001-09-26T11:36:03Z</date>
<key>Bit Rate</key><integer>160</integer>
<key>Sample Rate</key><integer>44100</integer>
<key>File Type</key><integer>1297106739</integer>
<key>File Creator</key><integer>1752133483</integer>
<key>Location</key><string>./Aretha%20Franklin/Aretha's%20Gold/12%20The%20House%20Jack%20Built.mp3</st
ring>
<key>File Folder Count</key><integer>4</integer>
<key>Library Folder Count</key><integer>1</integer>
</dict>
というような具合になっています。
さて、上述しましたように、私の場合は、このファイルが Linux マシン上に置いてあって、
曲を追加したりした場合にも、常にその Linux マシン上の XML ファイルが更新されています。
そこで、この XML 情報を、php から呼び出したりできないものかと考えているのですが、
そういうことは可能でしょうか?
別スレ、要チェックサイトなどへの誘導も含めて、アドバイスをお願いします。
0218NAME IS NULL
2006/02/14(火) 20:21:13ID:???0219NAME IS NULL
2006/02/14(火) 20:22:45ID:???0220NAME IS NULL
2006/02/15(水) 03:06:37ID:???Webサービス プログラミング総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149340/
のことですよね。
そちらで尋ねたいと思います。
0221NAME IS NULL
2006/02/22(水) 16:24:12ID:ixHbxgUGXMLを勉強しようと思っているんですが
何か良い参考書やテキストなどがありますか?
当方全くの初心者です
教えてください。
0222NAME IS NULL
2006/02/22(水) 16:58:04ID:???何に使うのかによる。
板的にXML DBとか言うと、書籍は大幅に減る。つーかまともなのないよね
0223NAME IS NULL
2006/02/24(金) 02:42:21ID:???へーっと思った。XMLDBは必要ですか?
0224NAME IS NULL
2006/02/25(土) 01:17:54ID:???0225NAME IS NULL
2006/02/25(土) 01:47:36ID:???金持ちのクライアントを見つけないと無理。
0226NAME IS NULL
2006/02/25(土) 14:09:20ID:???同じようなこと言われていたよww
0227NAME IS NULL
2006/02/26(日) 00:17:20ID:???0228NAME IS NULL
2006/02/26(日) 03:05:30ID:???0229NAME IS NULL
2006/02/28(火) 00:51:30ID:???するんだから全体的な計算量はどんぐりの背比べ。マシンパワーが
ある一定水準を超えるまでは遅くて使えんと考える人の方が多いから
普及もしない。普及しないから売上が立たず、開発に回せるカネも
ショボくて機能も性能も伸びない。何でも始めはそんなもん。
結局、弱小どもが小競り合いしてるうちにいつの間にか使い物になる
ぐらいのマシンパワーが一般的になるか、どーしてもXMLが使いたい
ボンボンの大規模顧客が大挙として現れるか、よっぽど金の余ってる
投資会社や大手メーカーが糸目を付けずに開発費を使いまくるか、
そんな状況にでもならない限りはきちんとしたビジネスにはならない。
その瞬間が来たタイミングで一番普及してるところが主導権を握る。
今の状況を眺める限りでは、おそらく最後のパターンだろうと思うが。
アーキテクチャがRDBのまんまのOracleすら突き放せない時点で
終わってる。残りは知名度とシェアと資金量に潰されてあぼーん。
0230NAME IS NULL
2006/02/28(火) 00:53:08ID:???0231NAME IS NULL
2006/02/28(火) 02:52:19ID:???魅力というか「正しさ」感があったわけだけど、XMLDBはそこのところが
欠けているんだろう。
>>223の記事なんかも、俺には胡散臭さしか感じられん。
0232NAME IS NULL
2006/03/03(金) 08:17:16ID:???DBが柔軟という事は、UIにもかなりの柔軟性が求められると思うのですが、
XMLDB程の柔軟性が最適なシステムってどんなのですかねぇ?
0233NAME IS NULL
2006/03/04(土) 01:05:34ID:???勝手に探して持ってけ、というシステムには向いてると思う。
0234NAME IS NULL
2006/03/04(土) 10:58:25ID:???XMLって、元々文書とかをマークアップする言語であって、
データの表現方法じゃないんだよな。
XMLでしか表現出来ないデータってのは、
問題がしっかり把握できてないっつーか、正規化出来てないだけの気がする。
0235NAME IS NULL
2006/03/04(土) 13:44:51ID:???取引先のフォーマットに合わせて柔軟にデータをひっぱれる。
ただし、肝心のデータ登録処理が遅い(罠
0236NAME IS NULL
2006/03/04(土) 13:46:54ID:???XMLデータベースって結局のところ、階層型データベースの一種だと思います。
ということは、その弱点も引き継いでいるということでしょうか?
たとえば、n:n関係の表現です。
プロジェクトの集合と社員の集合があるとします。
[Query1] あるプロジェクトに参加している社員(複数)は誰か?
[Query2] ある社員はどのプロジェクト(複数)に参加しているか?
このような検索はRDBでは簡単に実現できますが(あたりまえ..)、
XML-DBでは、どちらの検索も同等で(相対的に)高速な検索結果が
得られるように思えません。
<プロジェクト一覧>
<プロジェクト id="1">A社向けネットワーク構築</プロジェクト>
<プロジェクト id="2">A社向け顧客管理システム開発</プロジェクト>
:
</プロジェクト一覧>
<社員一覧>
<社員 id="1">太郎</社員><社員 id="1">花子</社員> ....
</社員一覧>
これでも業務システム向けとしてXML-DBを提案していいものなのでしょうか?
分かる方、教えてください。
0237236
2006/03/04(土) 13:53:58ID:???上に書いた検索は、XPath(あるいはXQuery?)ではどのように記述したらよいのでしょうか?
長文スミマセン
0238NAME IS NULL
2006/03/04(土) 14:03:56ID:???その用途に対するUIのイメージが、ややこしくて
使いにくい物しか思い付かない。
使い易い物が出来ても物凄い工数になっている予感。。
XMLデータを検索する時はこのUIコンポーネントが
スタンダードだっての無いですかね?
0240NAME IS NULL
2006/03/04(土) 15:02:39ID:???RDBと同じように考えて<プロジェクト所属一覧>のようなものを用意すれば、どちらも
同等になるが、<社員>に所属する<プロジェクト>の参照を持たせるならば、Query2は
速いけれどもQuery1は遅くなる。
それ以前に、きちんとスキーマを考えられる用途にXMLDBを使うのはバカらしい。
そもそもなんでXMLDBなんかで提案しようとしているのか?
@ITの記事なんかで騙されている香具師もいるかもしれないが、XMLDBはRDBと
比較するようなものじゃない。ファイルサーバー+全文検索エンジンが、XMLになって
その構造に応じた検索ができるようになった(+生のXMLファイルを検索するより速い)、
と捉えるのが妥当なところだ。
0241236
2006/03/04(土) 15:36:01ID:???お返事ありがとうございます。やっぱりXML-DBだけでは無理みたいですね。
>>それ以前に、きちんとスキーマを考えられる用途にXMLDBを使うのはバカらしい。
>> そもそもなんでXMLDBなんかで提案しようとしているのか?
まず最初にプロジェクトの関連資料(提案書/設計書)は文書なので、XML-DBが
適しているのではと考えました。同様に、個人の公開文書(KnowHow/Tips等)も
XML-DBが適していると。ここまでは良かったんです。
ただ、今までの(すべてRDBベースの)システムだと >236 に書いたQueryは
普通に(許容応答時間内で)実現できていたので、それをXML-DBで実現する手段に困っていました。
今は、ネイティブXML-DBの採用は止め、XML対応RDBでプロジェクト(XML文書)と
社員(XML文書)との間の検索について、SQLで実行する方式を検討しています。
同時に、ネイティブもあきらめきれず、XPointer/XLinkで実現できるのか?
サポートしているXML-DB製品の有無は?などについて調査を進めているところです。
で、もしかしたらこちらの板に神がいるのでは?と初カキコしたしだいです。
0242236
2006/03/04(土) 16:06:38ID:???カキコしてから、もう一度レスを読み直してみました。
>> RDBと同じように考えて<プロジェクト所属一覧>のようなものを用意すれば、どちらも
>> 同等になるが、
こんなかんじのスキーマになるのかな。
<プロジェクト一覧>
<プロジェクト id="1">
<名称>A社向けネットワーク構築</名称>
<所属社員一覧><社員ID>1</社員ID><社員ID>3</社員ID>... </所属社員一覧>
</プロジェクト>
:
<プロジェクト一覧>
で、社員と比較してプロジェクトの総数は十分に小さいから、
社員-->プロジェクト方向の検索は(最悪DOMで)順番にプロジェクトを辿っても
許容反応時間内に収まるのではないか?というわけですね。
検証は必要ですが、なんか実現できそうな感じがしてきました。
ネイティブXMLじゃ無理だなんて言ってメンゴ。ありがとう。
0243NAME IS NULL
2006/03/04(土) 18:06:45ID:???デスクトップサーチ(rya
0244NAME IS NULL
2006/03/04(土) 19:41:05ID:???>文書なので、XML-DBが 適している
これ、非常に気になった。
ケース1:文書は既にXMLで存在していて、それをシステム化する案件
この場合XMLDBを検討する価値はあるだろう。でも、文書だけXMLで
ちゃんと存在しているのに、このようなドキュメント管理システムが
存在しないというケースもレアだと思うが。
ケース2:今回システム化のために文書をXML化する、という案件
システムの都合とは別に、顧客の側が文書をXML化することのメリットを
きちんと認識し強い意志をもって推進する前提でならば、ケース1と同様に
XMLDBを検討する価値はある。
そうでない場合、システム屋と顧客どちらにとってもリスクが高い。
こんなところで質問するほど技術的に不安を抱えているなら尚更。
ケース3:入出力は関係なく、複雑な文書構造を保持するためにXMLDBを検討
これはダメ。RDBに対する優位点がまったく存在しない。このようなケースで
XMLDBの方に優位性があると安易に判断したのなら、検討が足りない証拠。
後々苦労する。
0245236
2006/03/04(土) 21:39:01ID:???この案件は、おそらくケース2に該当すると思います。
私は情報システム部門の人で、対象になるのは自社の情報システムです。
次期システムの検討(先行調査)をしている段階。検討のいきさつは、
(a) 顧客との文書ファイル交換もあって、(XMLに対応した)Officeへの移行は
徐々に進める必要があるのは全員の認識。
(b) 現状の文書管理システム(ファイルサーバ上の文書を手作業で分類/要約して
RDBへ登録)は、あまりに社員から評判が悪い。
(c) それならXML-DBなんてものがあるらしいが、どんなもんじゃい?という
某幹部の一言。
それで、ナゼかDBは専門でない自分がアタフタと。近いうち(数ヶ月内?)に上司が
幹部会でプレゼンして、それから予算審議などに入る予定。
顧客の強い意志が...とのことですが、自分の会社ながら....................です。
身にしみるご指摘、ありがとうございます。
0246NAME IS NULL
2006/03/04(土) 22:09:02ID:???だったらXMLDBなんかじゃなくて、SharePointとかDocushareとかの
DMS製品を検討すべきだと思うよ?XMLDBに登録したからといって、
それだけで分類や要約を自動化できるわけじゃなし。
つか、「特定の文書プロパティに必ず分類を入力すること」なんて
ユーザーに周知でもしなければ自動分類なんてムリだろうね。
0247NAME IS NULL
2006/03/05(日) 13:05:13ID:???0248NAME IS NULL
2006/03/05(日) 16:23:40ID:???・プロパティは、検索条件として使用され重要である
・プロパティ自体が、追加削除される可能性が高い
・プロパティは、ツリー構造で表現される
・プロパティは、文書の種類毎に異なる
この条件を満たしたとしても、まずはRDBにXML列を追加する
事を考えた上で、XML列自体の追加削除を将来的に考慮する
必要がある場合や、検索速度でXMLDBに優位性がある場合に
限るけど。
どんな状況か、無理矢理考えてみたが、、、
ttp://www.infoteria.com/jp/xmlnote/apply/index.jsp
↑この辺の仕様に乗っ取って、業界毎の文書を一括で管理したい
といった状況ですかねぇ。。。。現状、私の周りには無いな。
XMLDBが、最適な状況って無いのかねぇ。。
0249NAME IS NULL
2006/03/05(日) 16:30:46ID:???XML DBの用途で考えられるもので、代替手段がなく、かつ重要なものってのがないんだよね。
現在のXML DBだと、代替手段のほうが便利ってケースが多いし。
やっぱり、まだまだこれからのものって感じですね。
0250NAME IS NULL
2006/03/08(水) 18:09:09ID:7dVy1Cze現在、下記のような状況で困っております。
/*******************
『xxx.xml』、『yyy.dtd』と云うファイルがあり、内部で『zzz』と云う要素を定義している。
しかし、『yyy.dtd』に『<!DOCTYPE zzz』と云う記述がある為、『xxx.xml』に『<!DOCTYPE zzz』と記述すると、
『DOCTYPE 宣言は複数行えません。』と云うエラーメッセージが出力され、『yyy.dtd』にてエラーが発生する。
*******************/
だが『xxx.xml』には、『yyy.dtd』と連携させる為の『SYSTEM "yyy.dtd"』を記述する必要があり、
それを記述するのはDOCTYPE宣言の中なので、宣言の重複が発生する。
最も簡単な方法は、『yyy.dtd』からDOCTYPE宣言を削除すれば良いが、『yyy.dtd』は変更してはいけない事になっている。
と云う状況なのです。
まだXMLを初めて日が浅いので、この状況をどう解決すれば良いのか分かりません。
ネットで探しても、DTD内でDOCTYPE宣言をするサンプルを見つける事が出来ませんでした。
他にXML上の記述の仕方があれば、そうしたいところなのです。
以上、分かり難い説明かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0251NAME IS NULL
2006/03/09(木) 10:01:27ID:???違うファイルに複数の定義があった時の動作は知らんけど。
0252NAME IS NULL
2006/03/16(木) 10:38:32ID:???遠距離で転ばすことが多いし固有技能で貫通なので安定してハメ殺せるジャンプ攻撃が全てといった感
ガードは割れないし範囲が微妙だがC4はガードされても安全なのも大きいな
武将にガードされても雑魚には当たってゲージ溜めりゃいいわけだし
何はなくともC4でゲージ溜めて無双無双、崩れ落ちたらハメ殺し
属性付加が長政と同じなら孫市超えたろうになあ、惜しい
0253NAME IS NULL
2006/03/16(木) 10:39:12ID:???0254NAME IS NULL
2006/03/17(金) 23:03:46ID:???意図的誤爆で面白かったのは、よく覚えてないけど
「バストダンジョン」とか「興奮値」(?) だか、真剣にアツくエロゲーを語る誤爆。
臭いまで伝わってきそうな文面だった。
0255NAME IS NULL
2006/03/21(火) 01:28:12ID:???あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
0256NAME IS NULL
2006/03/21(火) 01:29:01ID:???あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な
0257NAME IS NULL
2006/03/25(土) 13:53:41ID:???混在するカオスっぷりが2ちゃんねるの一番の魅力かもな〜って唐突に思った
0258NAME IS NULL
2006/03/25(土) 14:46:10ID:???まぁ、仲良くやってくれよ。
0259NAME IS NULL
2006/03/27(月) 23:01:32ID:???XMLの必要性を感じない私はどこか間違ってますか?
0260NAME IS NULL
2006/03/27(月) 23:36:43ID:???間違ってるよ。XMLの用途はストレージに限らない。
DocBookとかSOAPとか、いろいろあるっしょ。
0261NAME IS NULL
2006/03/31(金) 18:09:41ID:???ここはDB板なのです
0262& ◆3hmfuY1vs.
2006/04/17(月) 16:11:27ID:xWV/vbejXMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0263ami
2006/04/17(月) 16:12:21ID:xWV/vbejXMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0264ami ◆ami/FR.DVU
2006/04/17(月) 16:13:40ID:xWV/vbejXMLファイルのテキストを表示させる際に、改行させたいのですが
<BR>などでは改行できませんでしたorz
自分で色々なサイトを調べましたが、
どれをやっても画像のほうが改行?されてしまったり成功しません(´・ω・`)
どなたか解決法を教えてください(`・ω・´)
0265NAME IS NULL
2006/04/17(月) 17:10:25ID:???表示するアプリ次第になっちゃうような。
0266NAME IS NULL
2006/04/17(月) 17:13:24ID:???エディタで開くなら、改行コード入れとけば改行される
つーかDB板にこの質問を投げる意図がワカラン
初級ネットかWeb製作あたりじゃね?
0267ami ◆ami/FR.DVU
2006/04/17(月) 17:20:05ID:xWV/vbejフラ版で質問したらここに案内されますた(´・ω・`)
表示するのはFLASHです。
0268NAME IS NULL
2006/04/17(月) 21:53:55ID:???そりゃ案内したヤツがかなりの大アホだ。
あくまでXMLはデータの定義形式で、どう表示されるとか全く関係ない。
Flashでどう表示されるかなんて、Flashやってる人間にしかワカラン。 マニュアル読め。
↓ これはデータとして改行を含んでないが
<text>こんにちは。いい天気ですね。</text>
↓ これは改行を3つ含んでいる
<text>
こんにちは。
いい天気ですね。
</text>
この2つが同じように表示されるんなら、Flash側で削ってるんだろう。
0269NAME IS NULL
2006/04/17(月) 23:58:32ID:???0270NAME IS NULL
2006/04/18(火) 21:02:53ID:???0271NAME IS NULL
2006/04/21(金) 22:47:29ID:???0272NAME IS NULL
2006/04/23(日) 16:08:53ID:???そもそも、XMLってなんでしたっけ?
0273NAME IS NULL
2006/04/23(日) 17:49:42ID:???M・・・マゾ
L・・・ロリータ
0274NAME IS NULL
2006/04/23(日) 20:30:45ID:???フラって、SVG扱えるんだろうか〜
0275NAME IS NULL
2006/05/09(火) 18:54:23ID:???かつ古いデータも串刺しで検索しなくては
いけなくてdbを止めてはいけない時に便利
ビュー作るくらいならxmldbの方が早い
かつ、扱うxmlをわざわざマッピングする
必要も無いしな
データが階層構造をもっていてその出現順番も
重要で、入れ子構造を許容しなくてはいけない
ときなんてRDBでどうしたらよいのかわからん。
頑張って正規化してもすぐに構造なんて変化するし。
もうxmldbなしでは仕事なんて取れない。
と器用貧乏な印刷会社社員は思う訳です。
RDBって使い勝手がわるすぎ。
やすくて速いけど。
0276NAME IS NULL
2006/05/10(水) 11:26:13ID:???RDB のカラムを XML の構造で見る際、XML では使えない文字を
エンコードする規約があるようですが、これを行ってくれる
フリーのライブラリ等は無いものでしょうか? ちなみに Java を使っています。
特定の製品内で行っているものはあるようなのですが…
ttp://www.ianywhere.com/developer/product_manuals/sqlanywhere/0902/ja/html/dbugja9/00000531.htm
自作するにしても、「XML 名として有効ではない名前」って、簡単に
判断できるものなのでしょうか…XML で「使える文字」はもの凄いテーブルがありましたが。
0277NAME IS NULL
2006/05/11(木) 16:57:45ID:???0278NAME IS NULL
2006/05/18(木) 03:16:53ID:???SGMLに慣れてる印刷会社の人にとっては良いかもしれませんね
0279NAME IS NULL
2006/05/18(木) 08:33:47ID:???XMLDBは、文章管理には向いている様ですね。
よく、そういった記事をみかけます。
今後、一般企業内でも文書管理が統合されていくと使う機会があるのかもしれません。
が、最近のRDBは、XML列が使える様ですので、
その辺との住み分けがどうなるのか、興味がある所です。
安いならRDBのXML列でいいじゃん、
と、思う訳です。
0280NAME IS NULL
2006/05/19(金) 07:17:01ID:???現実の問題・要件としては、データ量が増えたとき、XML DBにはまだ信頼がおけない。
バックアップその他の運用に関しても実績はRDBMSの足元にも及ばない。
最近ではRDBMSでもXPathとかで検索できる。=>ならRDBMSでいいじゃん。
うちの会社ではこういう判断が下されることが多いです。
0281NAME IS NULL
2006/06/01(木) 01:08:11ID:???0282NAME IS NULL
2006/06/05(月) 23:21:43ID:???方法って有りますでしょうか?
使ってるのは msxml なんですが、string-compare なんてのは
ありましたが、contains 代わりに使えるものはなさそうなんで・・・・
よろしくおねがいします。
0283NAME IS NULL
2006/06/14(水) 09:03:13ID:???今XMLがらみで使ってるRDBはどれ?
メジャーなRDBのXML対応機能の一覧(○△×の簡単な表)が
載ってるサイトがあったら教えてほしい。
0284280
2006/06/14(水) 18:07:45ID:???いまごろレスがあるとは。対応表は知らない。申し訳ない。
使ってるRDBは、やっぱオラクルです。一応ネイティブに取り込めるけど、
単なるテキストとして扱って処理を行なうこともしばしば。
ケースバイケースですが。
0285NAME IS NULL
2006/06/15(木) 09:15:57ID:???ありがとう。
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/30xmldbcatalog2/table.html
この表を見ると、2003年の時点ではOrableが先行しているように見えるけど、
その一年くらい前に、Oracleの営業(大勢)と話したときは、
あれもだめこれもだめ全部お前が実装しろ、ってな感じで
険悪な雰囲気になった記憶がある。
(全然関係ない話だけど、うちみたいなちっちゃな会社相手に
まだ何にも固まってない段階で、
ぞろぞろ営業が出てきて応対してくれるのを見て、
こりゃお値段も立派になるわいとへんに納得してしまった。
基幹系で使ってたんで一種の顧客サービスなんだろか?)
MSでもIBMでもなくOracleを選んだってのは、
既存の運用がOracleだったから以上の理由はあるのかな?
0286NAME IS NULL
2006/07/20(木) 11:45:29ID:???特殊な扱いしてます?エクスプローラの関連付けを
削除しても、あいかわらず XML ファイルは IE で
開かれるみたいなんですが。
もしかして拡張子 XML の場合は特別扱いで
DTD とかスキーマとかを見て使用するアプリケーションを
選択する仕組みが存在する?
Windows 限定の話でスマンガ。
0287NAME IS NULL
2006/07/20(木) 11:50:39ID:???.xml と .xmlfile の処理は MSOXEV.DLL がふっくしているっぽい。
でもこれって Microsoft InfoPath の DLL みたいなんだけど
俺 InfoPath なんてインストールしてないよ。
しかもどこをフックしてるかと思えば単なるアイコンハンドラだし。
0288NAME IS NULL
2006/07/20(木) 11:53:43ID:???Microsoft Office XML MIME Filter ってことなので
XML 形式で吐き出した Office 文書を開くときに適切な
Office アプリに引き継ぐためのものみたいだ。
0289NAME IS NULL
2006/07/20(木) 12:30:30ID:q2bnX+CIHKEY_CLASSES_ROOT\.xml
→HKEY_CLASSES_ROOT\xmlfile
から先、複雑すぎてわからん・・・・
0290NAME IS NULL
2006/07/20(木) 15:42:47ID:???だけでなくその下にぶら下げられている全ての要素にも
(特に改めて指定しなおさない限り)有効ですか?
また、ルートノードで xml:lang の指定が無いときには
XML プロセッサはデフォルトの言語を想定するのでしょうか?
0291NAME IS NULL
2006/07/20(木) 22:49:23ID:???私は独学でやってるけど、私と同じような人いるんだね。
少し気持ちが楽になった。
0292NAME IS NULL
2006/07/21(金) 13:41:38ID:z4S2iCBN練習と実用をかねて、データベースのテーブル定義を管理するプログラムを作ろうと思っています。
XMLの書式としては、次のように考えておりますが、こんなものでよろしいでしょうか。
なにか、ご意見等あれば頂きたく思います。
<?xml version='1.0' encoding="UTF-8" ?>
<Table Definition>
<Table id="1">
<Name>Table1</Name>
<Explanation></Explanation>
<Field id="1">
<name>Field1</name>
<Type>integer</Type>
<PrimaryKey>true</PrimaryKey>>
<IndexKey>true</IndexKey>>
<Size></Size>
<Explanation></Explanation>>
</Field>
</Table>
</Table Definition>
0293NAME IS NULL
2006/07/21(金) 14:37:07ID:???TableDefinition にする。
何カ所かある >> は余計。 > でいい。
必須じゃないけど DTD/RELAX NG/XSD いずれかでスキーマがあればいい。
文字コードの大文字小文字は区別されないので utf-8 でもいい。
空要素は <Explanation /> みたいに書いてもいい。
0294NAME IS NULL
2006/07/21(金) 15:00:47ID:z4S2iCBNレスありがとうございます。
要素に空白が認められないのは、先ほど身をもって知りました。
「>>」は入力補完が変な風に働いて...。
書き込む前に見直せよ自分orz。
>DTD/RELAX NG/XSD いずれかでスキーマがあればいい。
えと、調べてみます。
0295NAME IS NULL
2006/07/21(金) 16:04:02ID:???0296NAME IS NULL
2006/07/23(日) 00:25:29ID:???DBマガジンでちょうどXML Schema やってるよ
まぁ他の記事が必要ないかもしれないけれど・・・
まだ7回目だし、興味あったらバックナンバーから読んでみるとイイかも
0297NAME IS NULL
2006/08/11(金) 16:09:14ID:???流行に乗るという以外になんか意義あります?
0298NAME IS NULL
2006/08/11(金) 22:22:28ID:???お使いのDBMSが特定のアプリのみサポートするなら無用です。
0299NAME IS NULL
2006/08/17(木) 10:58:03ID:???<チラシの裏>
途中からこんなDBのお守りをやらされているが、フィールド名と内容が全く一致してなく
全てCHARで大きく取っておき、何でも入るようにしてあるというステキ仕様。
正直、作った奴の頭の中身を疑う。
</チラシの裏>
0300NAME IS NULL
2006/08/17(木) 22:50:08ID:???0301NAME IS NULL
2006/08/21(月) 22:55:27ID:ThyK30NgXMLから複数のDTDを参照するにはどうすればいいでしょうか?
1つの時は
<!DOCTYPE Test SYSTEM "test.dtd">
のようにしていました。
0302NAME IS NULL
2006/08/22(火) 13:06:36ID:???0303NAME IS NULL
2006/08/24(木) 03:04:16ID:???DTDはできるかぎり避けて通っている・・・w
<!DOCTYPE Test [
<!ENTITY % ex1 SYSTEM "test-ex1.dtd">
%ex1;
<!ENTITY % ex2 SYSTEM "test-ex2.dtd">
%ex2;
]>
かな〜り自信ない
0304NAME IS NULL
2006/08/26(土) 01:18:15ID:hbk1ERKm0305NAME IS NULL
2006/09/03(日) 22:08:16ID:???ウェブアプリとの親和性は良いんだけどデータベースとしてはまだまだ発展途上な感じ。
でも最近そんな調べてないんでわからんけどeXistが一番開発が活発な気がする。
0306NAME IS NULL
2006/09/07(木) 15:05:23ID:+gKSpB98私としては、exist.jar中のxqueryフォルダのXQuery.classにあると予想しているのですが、
どうぞご教授の程、宜しくお願いします。
0307NAME IS NULL
2006/09/12(火) 05:11:19ID:???みんなPCはトネフスな感じなんだろ?
0308NAME IS NULL
2006/09/18(月) 01:50:17ID:???Xpriori本体でXSLT変換を行った場合
<xsl:element name="xxx">
<xsl:attribute name="yyy">
<xsl:value-of select="zzz">
</xsl:attribute>
</xsl:element>
0309NAME IS NULL
2006/09/18(月) 01:53:13ID:???<xsl:element name="xxx">
<xsl:attribute name="yyy">
<xsl:value-of select="zzz">
</xsl:attribute>
</xsl:element>
上記のような変換を行おうとすると必ず以下のようなエラーがおきます
0310NAME IS NULL
2006/09/18(月) 01:55:04ID:???javax.servlet.ServletException: <Error>
<Name> java.lang.Exception </Name>
<Message>
<![CDATA[
Error during xslt: org.apache.xml.utils.WrappedRuntimeException: org/apache/xalan/serialize/SerializerToText
どうやら<xsl:attribute>の間にxslt命令をはさむだけでエラーがおきているようです。<xsl:text>なども同様のエラーでした。
もうお手上げです。。
0311NAME IS NULL
2006/09/18(月) 04:00:38ID:???↓
<xsl:value-of select="zzz"/>
0312NAME IS NULL
2006/09/18(月) 16:43:40ID:???↓
<xsl:value-of select="zzz"></xsl:value-of>
0313308
2006/09/19(火) 01:51:12ID:???んで、311,312の方法の両方がダメなんです。
ほかの表記法や技も思いつかないし。鬱。
0314NAME IS NULL
2006/09/19(火) 04:28:04ID:???0315NAME IS NULL
2006/09/19(火) 21:29:55ID:???<xsl:element name="xxx">
<xsl:attribute name="yyy">zzz</xsl:attribute>
</xsl:element>
xsl使わなければエラーならないの?
0316308
2006/09/20(水) 17:27:34ID:???属性地テンプレートで対処できました!
くだらんことでお騒がせしました。感謝。
0317NAME IS NULL
2006/10/28(土) 02:29:23ID:Doh19mJnXMLはHTMLに毛が生えたようなものと思ってたんですが、それがどうdatabase/SQLと関連あるわけ?
意味わかんね
あと、XML Masterの試験てむずいの?MCAのDatabase の試験にしようか迷ってます
0318NAME IS NULL
2006/10/28(土) 19:00:53ID:???構造化されたデータをぶち込むのがデータベースだけど、XML も構造化されたデータだから
データベースにぶち込める。XML を効率的にデータベースにぶち込もうとしているのが XML
データベース。
また、決められた手続きでデータを取り出せるのがデータベースであり、XML も決められた
クエリー言語でデータを取り出せるので、それ自体がデータベース。実際は取り出すだけじゃ
意味無いので、データベースを更新する方法も当然存在している。
0319NAME IS NULL
2007/03/28(水) 14:29:06ID:???RDBはリレーショナルデータで、XMLは階層型データ。データ階層自体に意味がある場合は
XMLの方が素直かもしれない。たとえば部品票なんかはXMLの方がいいと思う。
XMLデータベースについてはhttp://www.xmldb.jp/の入門記事でも見ればいいんじゃないかな?
普通、XMLDBに問合せるときにはSQLじゃなくてXQueryを使うけど、最近はOracleでもDB2でも
SQL ServerでもXMLDB機能とXQueryをサポートしてるから、DB回りの仕事をしてるのなら知っと
いて損はないと思うよ。
今月のDBマガジンからXMLマスタのDBなんちゃらの対策講座も始まるみたいだし。
0320NAME IS NULL
2007/03/28(水) 14:37:09ID:???0321NAME IS NULL
2007/03/28(水) 21:13:45ID:???てかXMLめんどくせぇ。リレーションもめんどくさいから構造組み合わせられないものか。
0322NAME IS NULL
2007/04/06(金) 13:11:38ID:/Oz0WGuC0323NAME IS NULL
2007/04/07(土) 01:28:44ID:???Ygdrasillとかいうのは昔すこしだけいじったことあるぞ。あとeXelonなんちゃら。
Xindiceなんてまだあるのかな?
0324NAME IS NULL
2007/04/12(木) 03:08:03ID:???0325NAME IS NULL
2007/06/21(木) 01:19:23ID:???Version 1.1 (May 9 2007)
Version 1.1b4 (April 8 2004)
3年ぶりじゃねーか!
0326NAME IS NULL
2007/06/24(日) 17:43:56ID:???あんま昔の仕様は覚えちゃいないが・・・
0327NAME IS NULL
2007/06/28(木) 22:54:52ID:1b7BV3Kr個人的にオススメはeXistですが、こちらも最近バージョンがあがってないみたい。
0328NAME IS NULL
2007/07/11(水) 16:50:41ID:fRPAyCUN知識不足ゆえ、表現が怪しい部分がありますが
その辺はお察し頂けると助かります。
環境 oracle 9i
1.xml定義書(?)みたいな物とDBを使い、
DBの値をxmlファイルで出力する方法はあるか。
例えば、定義ファイルがこんな感じのイメージで
<group>
<name>
<sex></sex>
<age></age>
</name>
</group>
これに従ってDBのデータを検索し、新しくxmlファイル吐き出す。
<group valeu="1">
<name value="Mr.A">
<sex>man</sex>
<age>20</age>
</name>
<name value="Mr.B">
(中略)
</group>
<group value="2">
(以下略)
2.方法が存在する場合、具体例が知りたい。
イメージでは、xml定義書とDBを利用し、
うまい具合例の様に吐いてくれる関数があるのではないかと
思っています。
調べてみると、dbms_xmldomだの何だのと出てきたのですが
いまいち使い方がわからず、こちらの欲しい具体例も
発見できずで止まってしまってどうしようもなくなり
助けを求めている次第です。
0329NAME IS NULL
2007/11/09(金) 01:38:51ID:???ここ2年程、自称桜井恵三なる人物が英語板を荒らしまくり
困っています。
桜井恵三なる人物は2002年までXML関係の会社を
経営し、各地でXMLの講演していたと自身のサイトに書いてあります。
ここの住民さんでこの人物を既知の方がいらしたら
どうぞ英語板の「じじい」とスレタイが入ったスレに
桜井恵三について書き込んでください。
0330NAME IS NULL
2007/11/09(金) 11:32:20ID:???0331NAME IS NULL
2007/11/10(土) 10:15:06ID:???ファイルサイズの考慮なんだけど、想定外のファイルサイズで、迷惑かけまくって
あぽ〜ん、というプログラムを書いてしまいがち。
Windows系だと単発ファイルサイズが、
(1)4GB以上(でかい運用だと200GB超なんてのが出てくる
(2)ほにゃらら
と分けられると思うけれど、ほにゃららをサイズでロジックわけするとして
お行儀のよい切れ目ってどこなんだろうか。もちろん、複数あってもいいと思うけれど。
0332NAME IS NULL
2007/11/15(木) 23:07:37ID:???でかいXMLってのは大抵コレクションなので、適当な塊で分割
・1ファイル1アイテム
・1ファイルnアイテム、nは適当に範囲を持たせておく
・キーの頭文字や日付などでまとめる
とかかな
0333NAME IS NULL
2007/11/18(日) 21:09:09ID:???サンクス
0334NAME IS NULL
2007/11/22(木) 19:54:00ID:???0335NAME IS NULL
2007/12/11(火) 22:53:52ID:???xmlがDTDどおりに記述されているかどうかのチェックツールを探しています。
現在はEpicEditorの機能を使ってチェックしていますが、動作が非常に重く
チェックに膨大な時間がかかります。
調べてみたところXMLSpyが良さそうですが、高価すぎて購入できそうにありません。
なにかフリーのツールで良いものはありますか?
また以前公開されていたXMLSpyのフリー版を持っていらっしゃるかたはいますか?
0336NAME IS NULL
2007/12/12(水) 02:00:08ID:rPtVVGeqhttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/041eclipse014.html
0337NAME IS NULL
2007/12/13(木) 00:35:27ID:???レスありがとうございました。
明日早速試してみます。また報告します。
0338NAME IS NULL
2007/12/25(火) 18:46:30ID:???埋め込まれてた?xA;が本当の改行に変換されて無くなってたorz
0339NAME IS NULL
2007/12/25(火) 18:47:33ID:???

これでどうかな?
0340NAME IS NULL
2007/12/26(水) 02:25:01ID:3zylEVy/Xpriori
eXist
サイバーラクセオン
xindice
以外になんかありますか?
0341NAME IS NULL
2007/12/27(木) 12:49:03ID:OLUY5M10MonetDB/XQuery
0342NAME IS NULL
2007/12/27(木) 19:00:40ID:VnR0ERNFxBird
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2005mito2/mdata/10-6.html
http://db-www.naist.jp/~makoto-y/proj/xbird/index.html
サイト行っても情報がないし、どっからダウンロードするのかも分からんのだが…
0343NAME IS NULL
2007/12/29(土) 01:28:19ID:soXxx2pU格納して検索にかかる時間を調べようと思っています。
そこである程度の数のXML文書を格納する必要があるのですが
(500ファイル、100kbyte)は最低でも。
どこか、そういったものがダウンロード出来るサイトは無いでしょうか?
ttp://www.de.c.dendai.ac.jp/res/exist/exist.htm
↑ もうしわけないですが、先頭にhをつけてください。
例えばここで三つほどXML文書がダウンロード出来ます。
0344NAME IS NULL
2007/12/29(土) 08:34:30ID:???単なるXMLファイルならRSSいっぱい提供してる所探せばいいんじゃね?
@ITで21*3
0345NAME IS NULL
2007/12/29(土) 13:28:27ID:???とりあえず、@itで63ファイル落とせました。
他のサイトでRSS配信してるとこ探してみます。
トンクス
0347343
2007/12/31(月) 02:34:48ID:EH7HqtNteXist
Xpriori
は普通に格納→検索って出来ました。
ですが、Cyber Luxeonというソフトを使ってみたのですが
ファイルをひとつひとつクエリーで検索する方法しか
DXE操作マニュアルと、codeZineの記事に書いてありませんでした。
このネイティブXMLデータベースのソフトは
ファイルをひとつひとつでしか検索に対応してないのでしょうか?
詳しい方、すみませんが、よろしくお願いします。
0348NAME IS NULL
2008/01/03(木) 05:23:34ID:???バインダドキュメント使ってみてください。
0350NAME IS NULL
2008/01/03(木) 23:26:31ID:???>>348でした
0351NAME IS NULL
2008/02/05(火) 21:02:39ID:LcLTi8AwXMarkでぐぐると吉。
0352あうたん
2008/03/04(火) 09:13:11ID:???MTやTypePadASPの出力するxhtmlをxpath
で記事を抽出したいんですが
xpathでうまく抽出できません。
はまりそうなポイントってありますか?
たとえば名前空間とか
そもそもそんなことできんからDOMでアクセスしろとか
0353NAME IS NULL
2008/03/11(火) 19:20:15ID:6FZivUIbあるServletのURLから情報をPOST XMLでリクエストしないといけない
のですが、これは何を使って、どうやって送ればいいですか?
初心者ていうか何も知らないので、分かりやすく説明していただけますか?
0354NAME IS NULL
2008/03/11(火) 21:41:16ID:???スレ違いなので他でやってくれ
0355NAME IS NULL
2008/04/01(火) 08:56:35ID:HA7CIXGu0356NAME IS NULL
2008/04/04(金) 23:32:30ID:R/pO2s0I皆さんデータの中身で属性と要素ってどう使い分けています?
私は、原則は属性を使って入れ子が生じるものと複数存在する
データについては要素を使っています。
0357NAME IS NULL
2008/05/10(土) 11:27:44ID:P/jygO5jつーか、かなり過疎ってますね…
みんなXML DBは使ってない?
0358NAME IS NULL
2008/05/14(水) 16:09:17ID:???0359NAME IS NULL
2008/06/07(土) 14:33:58ID:BBhx2U6B意味分類の階層って深さで名前を変えた方がいーですか?
- <類語辞典>
- <階層 意味分類="魚">
- <階層 意味分類="海の魚">
- <単語>
<単語名 言語="日本語">鮭</単語名>
<品詞>名詞</品詞>
</単語>
- <単語>
<単語名 言語="日本語">マグロ</単語名>
<品詞>名詞</品詞>
</単語>
- <単語>
<単語名 言語="日本語">鯖</単語名>
<品詞>名詞</品詞>
</単語>
</階層>
</階層>
<階層 意味分類="ほ乳類" />
<階層 意味分類="爬虫類" />
</類語辞典>
0360NAME IS NULL
2008/06/22(日) 02:47:40ID:s/pF71CIXMLDBの違いって何?
格納できるデータの構造というかモデルとかの違い?
それによって現実世界の情報格納に向き不向きがあったりする?
0361NAME IS NULL
2008/07/07(月) 08:35:11ID:???階層の深さが固定なら変えた方がいいかもね。
0362学生
2008/07/17(木) 00:57:27ID:YPGFxz/+<!ELEMENT 学生 (学生|学科,名前)>
はDTDの書式として正しいかという初歩的な問題なのですが
<!ELEMENT 学生 (学生|学科),名前)> が自分では正しいのではないかと思うのですが
これでいいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。
0363NAME IS NULL
2008/09/20(土) 21:11:35ID:???とっくに自己解決してるだろうけど、BNFを引用するとこう:
ttp://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-elementdecl
[45] elementdecl ::= '<!ELEMENT' S Name S contentspec S? '>' [VC: Unique Element Type Declaration]
[46] contentspec ::= 'EMPTY' | 'ANY' | Mixed | children
[47] children ::= (choice | seq) ('?' | '*' | '+')?
[48] cp ::= (Name | choice | seq) ('?' | '*' | '+')?
[49] choice ::= '(' S? cp ( S? '|' S? cp )+ S? ')' [VC: Proper Group/PE Nesting]
[50] seq ::= '(' S? cp ( S? ',' S? cp )* S? ')' [VC: Proper Group/PE Nesting]
[49]と[50]を見ると、選択や列挙のまとまりごとに括弧が必要なことが分かる。
「(学生|学科|名前)」や「(学生,学科,名前)」は可だけど
「(学生|学科,名前)」は不可で、「((学生|学科),名前)」とする必要がある。
0364NAME IS NULL
2008/09/22(月) 16:54:33ID:vUw43PF20365NAME IS NULL
2008/10/22(水) 00:17:20ID:???小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
児島の妻
福井章子(古屋、小川の不倫相手。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女)
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系)
0366NAME IS NULL
2008/10/30(木) 20:45:04ID:8Jko9K7GRDBは縦割り行政的な気がして思想的に古い感じで習得する気になりません。
メールなんかも、今は平文でいろいろやり取りしているけど、やがてXMLで構文化されたフォーマットが主になりそうな気がします。
0367NAME IS NULL
2008/10/31(金) 10:38:26ID:???人が読み書きするにはめんどくさがる人が多そう
そこを補うようなツールが出て来るんだろうけどさ
SGMLが難しすぎて使ってる人あんま居ないのと同じように
0368NAME IS NULL
2008/11/01(土) 10:39:32ID:???0369NAME IS NULL
2008/11/03(月) 17:04:51ID:???0370NAME IS NULL
2008/11/23(日) 22:51:54ID:???0371NAME IS NULL
2008/12/14(日) 17:55:14ID:???0372NAME IS NULL
2009/01/04(日) 19:58:08ID:???0373NAME IS NULL
2009/01/08(木) 15:41:01ID:???スレ立ってないし
0374NAME IS NULL
2009/01/08(木) 16:56:43ID:???近日中にベーシック受けて、その後Proの勉強する予定ノシ
0375NAME IS NULL
2009/01/08(木) 17:01:24ID:???>>374
XMLマスター@資格板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228815467/l50
XMLマスター@プログラマー板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1228818514/l50
他板にあるよ☆
0376NAME IS NULL
2009/01/10(土) 01:24:36ID:???thx
>>374
俺はこの前ベーシック取ったから,今プロフェッショナルのアプリケーションの勉強をしてる
0377NAME IS NULL
2009/03/26(木) 10:41:34ID:???検索効率上げるような一般的なやりかたってある?
XMLデータベース使うとインデックスつけたりできるみたいだけど、
組み込みで使えるのがなくてちょっと困ってる。
0378NAME IS NULL
2009/03/26(木) 14:32:34ID:???0379NAME IS NULL
2009/03/26(木) 15:53:56ID:???0380NAME IS NULL
2009/08/15(土) 23:19:50ID:???このままRDBとKey Value Storeの間で消滅しちゃいそう。
0381名無し募集中。。。
2009/08/17(月) 04:13:17ID:hgn2/Kpd0382NAME IS NULL
2009/08/20(木) 16:19:27ID:???RDBは、リレーションというかネットワーク構造も扱えるから、
実世界のモデル化にはXML DBよりも適している。
表現力で最良なのはOO DB(オブジェクト指向DB)だけど。
結論:OO DB > RDB with ORM > pure RDB > XML DB
0383NAME IS NULL
2009/09/10(木) 18:25:40ID:???何かアイディアありませんでしょうか・・
0384名無し募集中。。。
2009/09/10(木) 22:26:17ID:slIG3P1s0385NAME IS NULL
2009/12/15(火) 12:38:27ID:fXqhryZX大量のXMLファイルを処理しないといけないので困っています。
0386NAME IS NULL
2009/12/15(火) 18:05:52ID:???0387NAME IS NULL
2009/12/15(火) 18:19:27ID:???0388NAME IS NULL
2009/12/15(火) 18:28:36ID:???0389名無し募集中。。。
2009/12/15(火) 18:58:29ID:jlQjO5jnXMLにXSLTを差込んで完成品の何かを作るんじゃないのか普通は
XSLTってXMLのためのスタイル設定だろ
0390NAME IS NULL
2010/03/13(土) 22:39:43ID:lgiSJEVtあったら教えてください。
0391NAME IS NULL
2011/09/17(土) 15:08:50.13ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています