トップページcurry
1002コメント302KB

スパイスからカレーを作ろう27杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ db79-AgKe)2021/07/13(火) 12:05:20.39ID:UkZVio270
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/
スパイスからカレーを作ろう26杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1617246663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0110カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/20(火) 23:31:00.65ID:NgaD6zWia
トマトソース2缶も入れたら赤色は十分でパプリカパウダー入れなくて良いし、
マリネのヨーグルトは100gで十分だからその分200cc生クリーム入れれば極々あり得るレシピになる
パプリカパウダー、生クリーム後がけもちょっと背伸びしたお料理してる気分になれそうでやってるだけで
効果を考えてない
子供の味覚優先したなら尚更トマトとヨーグルト多すぎて酸っぱ過ぎるし、
生クリームを多めに入れるべき
もっと言えば子供の事を考えてるなら砂糖なんて使わないで愛情込めて玉ねぎ炒めなさい
0111カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/20(火) 23:38:03.49ID:x79YX9dor
なるほどパプリカパウダーを色付けのみと思い込んでいるんだね
0112カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/20(火) 23:45:39.78ID:KDi0MMsMa
パプリカパウダーは色付けのみだね
辛さに弱い場合、レッドチリだけじゃ赤が足りない
チリの風味も足りない
だからカシミリチリが必要
カシミリチリが無いから仕方なくパプリカパウダーを使う
でもパプリカの風味はチリと違うので風味としての代用ではない
よってパプリカパウダーの役割は同じ色
そして同じナス科のペッパーだから無難というだけで
0113カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:01:04.48ID:W1V1u6Ji0
べつにチリの代用としてででなくパプリカ自体の風味を求めてもいいだろうに
0114カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 00:05:44.82ID:Xh1FoCyca
トマトソース2缶、市販のカレー粉、ヨーグルト300gも入れるバカ舌に絶妙なパプリカの風味を識別するスパイスコンピューターが働いてるとは思わないし
パプリカの風味に気を使える人がそんなズタボロなレシピに辿り着かない
0115カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:10:23.22ID:W1V1u6Ji0
リンク先見てないけど、君、一般論の話してるんでしょ?
0116カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:11:33.38ID:W1V1u6Ji0
>>112
0117カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/21(水) 00:53:02.98ID:GsUtRgwr0
4〜6皿分でヨーグルト300gなら特段多いとは思わないが、ベースがカレー粉かよ。
スパイス要素の方が負けるんじゃねえかな。

ヨーグルトか牛乳かココナツミルクかって、そこは単なる好みの問題とは思うけど。
0118カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 00:57:48.15ID:hrtq4xCSa
基本のトマトソースにも砂糖入ってるし
容量295gって事は約600gも入れてる
更にヨーグルト300gでしょ
やたら甘酸っぱいメシになりそう
使ってる物そのままで元のバターチキン寄りレシピを修正するなら
基本のトマトソース1カップ、マリネ用ヨーグルト100g、生クリーム1カップ、バター50g、
香味野菜のニンニク生姜は必ず使いましょう
大体カレー初心者が失敗するのって、トマトトマトし過ぎる事
0119カレーなる名無しさん (ワッチョイ daed-xL6t)2021/07/21(水) 01:04:09.16ID:oDrn4Rp90
ヨーグルトの酸味は煮れば飛ぶぞ。
トマトもだけど。
0120カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 01:31:42.29ID:gbBclKz7a
>>98
醤油が日本発祥って事も知らないから、嫉妬深い朝鮮人かな?
日本蕎麦って、何処の国で食ってる?
中国人は魚も肉も生では食わない
あ、キムチは中国発祥ね
朝鮮は全てにおいて、オリジナルは無し
0121カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 01:34:30.21ID:gbBclKz7a
>>101
ラーメンも冷やし中華も日本発祥
エビチリも
0122カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:16:17.43ID:0X3qIeMaM
>>95
寿司はミャンマーから中国経由
蕎麦も中国
0123カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/21(水) 08:19:06.32ID:xD5dJUFx0
>>120
Wikipedia日本語版の醤油のページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%A4%E6%B2%B9
「たまり醤油の歴史は中国大陸においては後漢代にまで遡る。
特に500年代に記された『斉民要術』には現代の日本の味噌に似た豆醤の製造法と、
その上澄み液から作る黒くて美味い液体「清醤」の製造法が詳細に記述されており、」

世界のそばの料理(北東製粉株式会社公式サイト)
http://www.hokuto-kona.net/soba/zatsugaku/world_soba-recipe.html

あと、なれずしって言われてわからんのか・・・
寿司って言えば回転寿司なんだろうなあ
お子様、ネットばかり見ずに勉強しろよな
まあネットもちゃんと見方がわかってりゃ勉強になるんだけどな
https://haa.athuman.com/media/japanese/culture/2441/
0124カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:20:02.52ID:0X3qIeMaM
>>120
日本蕎麦=日式蕎麦
ラーメン=日式拉麺
0125カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:21:17.56ID:0X3qIeMaM
日本で生まれたとしても
江戸時代までに定着してなければ
和食ではないらしいしな
0126カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/21(水) 08:42:38.28ID:xD5dJUFx0
最近の日本食と和食の定義みたいな話か
0127カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 09:16:54.82ID:IfnlYDGiM
韃靼蕎麦のだったんはタタール人のことみたいだな
0128カレーなる名無しさん (ワッチョイ bd18-xL6t)2021/07/21(水) 09:25:50.04ID:Xi1n4tsY0
カレー好きは細かい違和感が許せなくてイライラする人間が多いから
カレーに無関係な定義の議論が長く続いてしまうスレ
0129カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/21(水) 09:32:30.11ID:TsqgeDZY0
油って一食にどのくらいの割合で入れてます?
カレー屋さんはドバドバ入れてるみたいだけど
0130カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7608-8MQK)2021/07/21(水) 10:22:53.82ID:yBkzDVTf0
人それぞれ。くだらないことは書くなよ
0131カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa1a-kbnc)2021/07/21(水) 11:15:42.40ID:bLJMZh9r0
>>129
一人前あたり10g~15gにしてるけど結構曖昧な要素だね
5gとかになると流石に炒めの時点で不便に感じちゃう
0132カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/21(水) 11:22:18.61ID:TAYu8aZXr
人それぞれだからみんなに聞くんだろうさ
決まってたらレシピ見ればいいだけだ
0133カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 11:28:35.41ID:gbBclKz7a
>>122
生では食べません
0134カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 11:29:42.24ID:gbBclKz7a
>>123
それは、醤油ではありませんよ
0135カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 11:36:43.71ID:niqcT2KtM
触っちゃらめぇ
0136カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 12:27:38.63ID:IfnlYDGiM
>>133
なるほど、生寿司以外は寿司にあらずと?
0137カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 12:35:52.53ID:niqcT2KtM
馬鹿が利口ぶるとき特有の語り口には耐えられないよ
0138カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 13:00:48.09ID:0X3qIeMaM
バカがイキってる方が耐えられんわ
0139カレーなる名無しさん (スップ Sdda-GQOx)2021/07/21(水) 13:04:28.53ID:5/94G7Wxd
突然の自己紹介
0140カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-v8pJ)2021/07/21(水) 13:29:35.35ID:sY14Y3I40
普段はまったり話してるんだから
わざわざ同じレベルまで落として相手しなくてええやろ
0141カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/21(水) 13:52:15.22ID:TsqgeDZY0
>>131
大さじ1くらいですね
油はなるべく減らしたいけど減らしたら物足りなくなっちゃうんだもんなぁ
0142カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/21(水) 14:16:44.32ID:GsUtRgwr0
バキがイカってるに空目
0143カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 15:26:51.99ID:cCuRhduKa
油は質の良い物ほど多く入れてもいいし
サラダ油やキャノーラ油だったらハナから使わない方がいい
0144カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 15:45:26.55ID:niqcT2KtM
よく太白胡麻油(無焙煎)とか進められるけど
キャノーラ油サラダ油との違いってなんやろ
キャノーラなんてほぼ菜種みたいなもんでしょ
0145カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 16:03:18.59ID:1LgHjaBWa
太白胡麻油は低温圧搾法と言って、オリーブオイルやココナッツオイルみたいに搾り出した油
それ以外の植物油はヘキサンという劇薬を使って抽出して超高温でヘキサンを蒸発させた物
ヘキサン自体は消えて問題無いとされてるけど、
超高温時にトランス脂肪酸に変わるから植物油は身体に悪いという事になってる
だから消去法で無味無臭の太白胡麻油に行き着く
0146カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 17:08:58.89ID:lVnAoSwYa
>>136
ええ、当たり前ですよ
田舎では稲荷や海苔巻とて寿司らしいですがね
0147カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 18:06:06.76ID:MB2BJJSrM
江戸前寿司は寿司ではなかったか
0148カレーなる名無しさん (スップ Sdda-GQOx)2021/07/21(水) 18:35:55.71ID:n/sOymXHd
楽天…
ミュートしよ
0149カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5546-dgLr)2021/07/21(水) 20:13:21.58ID:1XCTfIb60
サグカレーを作りたいんだけど、夏なのでほうれん草でなくてモロヘイヤを使ってみたい。変なトロミが出てしまうだろうか
0150カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5579-QXNl)2021/07/21(水) 20:30:57.96ID:OWNdIYdC0
粘り気は問題ないだろうけど量が多いと消化に悪いからほうれん草と合わせて作った方がいいかも
0151カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 20:56:17.10ID:niqcT2KtM
刻んだらオクラ的なトロミはでるやろな
0152カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/21(水) 21:16:12.01ID:xD5dJUFx0
モロヘイヤのカレー
https://www.youtube.com/watch?v=X2a331wKDzQ
https://www.youtube.com/watch?v=mmKtCPKduJM
https://www.youtube.com/watch?v=dWhLs_YRyck
https://www.youtube.com/watch?v=8yDezbqU0PM
0153カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5525-wXm3)2021/07/21(水) 21:40:06.52ID:OF1lOyTa0
寿司は生だけwこんな馬鹿いるのw
0154カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89f3-mV4f)2021/07/21(水) 21:52:46.36ID:sB729luc0
寿司スレでやれ
0155カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 22:25:25.81ID:W1V1u6Ji0
ザクカレーってあったっけ?
0156カレーなる名無しさん (アウアウオー Sac2-k0Pv)2021/07/21(水) 23:36:48.44ID:Urz02Q+Pa
インドにも なれずしのようなものはあってもよさそうなもんだけど
そういうのは なかなか 日本語文化圏の人には 分かんないんだろうなぁ
インド人がなれずしを食べたら それはまたカレーって言うんだろうけど
0157カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/22(木) 04:06:58.24ID:dAEvJh52a
>>153
いなり寿司でも食っとけよ、百性w
0158カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6963-fEvS)2021/07/22(木) 09:33:45.09ID:hgaDTHs70
wikiのFermented fish記事でふなずし、なれずしが紹介されてて
インドからはColombo cure、Ngari 、Tungtapが記載されてる

インド人ぽく見えないけど、ミャンマー寄りの州の人らしい
https://www.youtube.com/watch?v=IESKlAeDlGs
やはりインド北東部
https://www.youtube.com/watch?v=mzMfpP8iFWI
Tungtap。インド東部、この後、発酵魚チャトニに。そこまで見せてくれれば
https://www.youtube.com/watch?v=KnsEIUyHT1I
あった、インド北東部
https://www.youtube.com/watch?v=9Yh81jI9UWk
Ngari
https://www.youtube.com/watch?v=VG6U7OFNY2k
0159カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-wXm3)2021/07/22(木) 13:36:16.83ID:WDL5qtJLr
>>157
馬鹿が恥晒すだけだから口開かないほうがいいよ
0160カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1ad8-x+ln)2021/07/22(木) 16:12:24.10ID:7Bby3V0r0
クローブのパウダー買って保存容器に移して置いてたんだけど中に入れてたプラスティック製の小さいスプーン溶けてて草
知らんかったわ…
0161カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0d16-96AC)2021/07/22(木) 22:55:43.33ID:PeAaKxI40
スプーン溶けるってどういうこと
0162カレーなる名無しさん (ワッチョイ ee52-dYN1)2021/07/22(木) 23:05:33.48ID:wHS5xBF10
ターメリックパウダーもプラスチックの蓋に付着して
表面が少し溶けたように変質した
樹脂の表面が加水分解でベタベタするのに似ている
0163カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/22(木) 23:50:10.14ID:BmepmRH10
>>158
おお!ありがとう
0164カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-H0iZ)2021/07/23(金) 09:12:22.69ID:PkfNgL+6a
>>145
他にオススメの油や脂、ありますか?

他に、低温圧搾法の菜種油・バター・自家製ラードは使っています。
0165カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-qNbu)2021/07/24(土) 00:37:49.55ID:lpFJjCY3a
>>164
レパートリー少ないのでカレーはココナッツオイル、太白胡麻油、バターしか使いません
玄人の方からはギー使えと言われそうですが
0166カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4163-p8kO)2021/07/24(土) 02:59:05.32ID:5adETMT+0
家庭料理を謳う某有名店でチャナマサラを食べたら、正直、
自分でつくったときと味が大差ないなと思った
他のお店で食べるとやはりお店の美味しさだなあと思ったりもするけど、
その違いはギーの有無なのか、隠し味的なチャトニとかマサラペーストだったりするのか
冒頭のお店のシェフはギーを基本使わないらしい
0167カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-H0iZ)2021/07/24(土) 09:25:01.79ID:7eH1w95ea
>>165
ありがとうございます。

ココナッツオイル、調べてみます!
0168カレーなる名無しさん (ドコグロ MM8b-hkEz)2021/07/24(土) 12:05:49.73ID:WNu3/2u+M
無塩発酵バターとかでも
ギーは独特のくどい匂いあるよね
0169カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/24(土) 20:42:51.37ID:tJ6A5VIa0
なんか面倒くさそうなんで油の話スルーしてたんだけど
インドも地域ごとによく使う油が違って
中でもマスタードオイルとギーは風味に関わってくるから
作りたい料理によっては必要になるよね
何でもかんでも使えばいいみたいな話ではないな
0170カレーなる名無しさん (ワッチョイ d916-p/gO)2021/07/24(土) 20:47:19.27ID:se2f9Zph0
インドの水は用意しなくていいのか?w
0171カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/24(土) 21:01:37.23ID:tJ6A5VIa0
マスタードオイルなめてみろ
水の味がどうしたみたいな話じゃないから
0172カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7118-QsN2)2021/07/24(土) 22:01:22.91ID:ov8BKWJF0
健康の話が風味の話にいつの間にかすり替わるスレ
0173カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/24(土) 22:54:25.46ID:tJ6A5VIa0
うさんくさい健康ネタの話になってたから関わり合いになりたくなかったけど
おせっかいだからインド料理方面の知識を出しましたってことだよ
わかれ
0174カレーなる名無しさん (スップ Sd73-uD0w)2021/07/24(土) 23:07:43.10ID:iiPbXSs4d
スルーしてないね
0175カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/24(土) 23:10:25.86ID:tJ6A5VIa0
日本語勉強始めて何年ですか?
0176カレーなる名無しさん (スップ Sd73-uD0w)2021/07/24(土) 23:20:18.93ID:8mhJiSJOd
お前が一番めんどくさいじゃんw
0177カレーなる名無しさん (オッペケ Sr85-p/gO)2021/07/24(土) 23:36:22.14ID:TqGQviujr
わろす
0178カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-ZcO5)2021/07/24(土) 23:45:38.31ID:dVy/tpWfa
こいついつも調べてから知ったかぶりしてんな
0179カレーなる名無しさん (ワッチョイ 13f3-Zs+6)2021/07/25(日) 01:12:40.92ID:DkaA6gbA0
結構殺伐としたスレだよねここ
0180カレーなる名無しさん (オッペケ Sr85-p/gO)2021/07/25(日) 07:28:46.03ID:KZgwbdxFr
インド料理方面って言い方に色々滲み出ててな
0181カレーなる名無しさん (ワッチョイ b3fd-5aQR)2021/07/25(日) 08:45:52.57ID:ULNtzg2R0
マトンマサラ作ってみた
マトンカレーより好きな味だった
マトンレッグのスジと脂身多目がよかったのかも
0182カレーなる名無しさん (オッペケ Sr85-p/gO)2021/07/25(日) 09:07:09.03ID:KZgwbdxFr
>>179
殺伐というか
なんか色んな方面の知識を出しておせっかいする人が大抵言葉が悪いからだと思う
0183カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b08-uAmE)2021/07/25(日) 11:29:41.90ID:DgY6hNvw0
つかどうしてもマウントってほどじゃないけどどうでもいい知識ひけひらかしたい奴は一定数いるから。
そういう奴はこれこんなの知ってるとかいう余計な一言を絶対に黙ってられない。
相槌打とうものなら必ず更に乗っかるし、無視してりゃいつまでも言ってる。
コミュニティの中ならこっちが居なくなればいいだけなんだけど、板だと粘着なみにしつこくこびりつくからなぁ。
ほんと困ったもんだよ
0184カレーなる名無しさん (スップ Sd33-uD0w)2021/07/25(日) 11:35:59.57ID:3CLA0nCYd
頭もなー
0185カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5979-JUp2)2021/07/25(日) 11:56:25.17ID:cEE4sXhN0
スパイスの組み合わせ論争は結局好みの問題って事で争わなくなったよね
0186カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4163-p8kO)2021/07/25(日) 12:55:46.92ID:NMQyIqwK0
とりあえず普通のサラダ油で美味しくつくれるよう頑張れってことで
0187カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41c6-JXZI)2021/07/25(日) 23:04:57.34ID:ER0ydAvD0
>>181
レシピ教えて下さい。
0188カレーなる名無しさん (ワッチョイ b3fd-5aQR)2021/07/26(月) 07:00:13.44ID:RxGHuEYZ0
181です

>>187
マトンマサラカレーの作り方 1KG田舎風
でググるとYoutubeすぐ見つかりますよ
0189カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-qBdh)2021/07/26(月) 12:42:19.82ID:6otnZYyra
>>181
奥さんの評価を教えて下さい
0190187 (ワンミングク MMd3-JXZI)2021/07/26(月) 13:13:50.47ID:38RPXvQaM
>>188
ありがとう。
0191カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1354-MF7g)2021/07/26(月) 14:27:02.30ID:OhZB7MH+0
スパイスからカレー作り始めてはや3年
中でもダルスープをよく作るのでいい加減圧力鍋買いたいんだが何がいいんだろう

特にこの時期火のそばにいたくないのが一番の理由
300gくらいは豆が煮れるのがいい
使ってる人いたら使用感など教えてくれるとありがたい
0192カレーなる名無しさん (ワッチョイ b3fd-5aQR)2021/07/26(月) 16:08:03.31ID:RxGHuEYZ0
>>189
嫁は最近お腹ぽっこりのそこいらのおばさんと変わらないですね
0193カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b18-QsN2)2021/07/26(月) 16:53:39.50ID:+I8oXh7x0
いやまだまだ女盛りよ
0194カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5946-3/W2)2021/07/26(月) 17:20:03.21ID:xtRw+hm90
カレーにしたらマトンでも美味いように、お腹ぽっこりおばさんでも輝く方法があるはずです
0195カレーなる名無しさん (オッペケ Sr85-p/gO)2021/07/26(月) 17:32:19.74ID:piOf47zMr
いい出汁が
0196カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/26(月) 18:37:10.68ID:YiDmELiW0
>>191
もう自分でインスタントポットって答え出してないか?
インド料理動画でよく登場するし
炒め機能もあるのが便利だよね

まあでも、圧力がないホットクックとかでもよさそうな気はする
一応日本のメーカー(外資に買われてるけど)だから安心だし
0197カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-qBdh)2021/07/26(月) 18:37:59.39ID:6otnZYyra
>>192
だったら、グルメだろうに
まあ、女が好きなカレーと男が好きなカレーって違うよな
0198カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/26(月) 18:38:52.98ID:YiDmELiW0
中国食材店に行くと小麦粉使ってないフライドエシャロットが売ってるって教えてくれたのこのスレだっけ?
たまたま立ち寄ったとこに売ってたから買ってみたけど、原材料にコーンスターチ入ってた
100gで250円くらいだったかなー
0199カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-qBdh)2021/07/26(月) 18:40:11.96ID:6otnZYyra
逆にいうと、カレー食いてえっていう女って少ないんよね
ただ、インドレストランなら行きたがる
0200カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/26(月) 18:41:06.41ID:YiDmELiW0
>>192
たぶん奥さんが食べたときの感想を聞かれてるんだと思うよ?w
ただ既婚者とも男性とも限らないのにどうしてそういう質問が飛んだのかは不明
0201カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa5d-qBdh)2021/07/26(月) 18:41:55.88ID:6otnZYyra
>>198
如何に、マリファナやケシやコカが儲かるのか分かる値段だね
0202カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1354-MF7g)2021/07/26(月) 18:52:00.13ID:OhZB7MH+0
>>196
ありがとう
まさにインスタントポットかホットクックが候補になってる
とりあえずこの二つをもう少し調べてみるわ

しかし自分で調べた範囲でだから他にも知らないいいのがあるかもと思って
何か知ってる人、他のもの使ってる人いたらレス頼む
0203カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4163-p8kO)2021/07/26(月) 19:35:55.30ID:4UbQsNfT0
魔法瓶つかってる
ラジマみたいに硬いのだと朝に別鍋で温めてまた戻してって手間はかかるけど
0204カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5946-3/W2)2021/07/26(月) 20:05:23.83ID:xtRw+hm90
洗いにくそうって思ってしまって手が出ない
0205カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1354-MF7g)2021/07/26(月) 20:41:11.81ID:OhZB7MH+0
>>203
マジかよ…魔法瓶で豆煮るってアリなのかよ
早速本を図書館で予約したありがとう

しかし魔法瓶だと少量しかできないな
今のところホットクックをレンタルしてみる方向に傾いてる
借りて豆煮たらここに報告するわ
0206カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/26(月) 20:44:18.97ID:YiDmELiW0
そういえば>>203のを試すために電気ケトルを買ったような気がする
0207カレーなる名無しさん (ワッチョイ b9c4-itiY)2021/07/26(月) 21:10:25.39ID:+zz1o3dh0
ホットクックは圧力鍋じゃないからインスタントポットの方が経済的じゃないかな?
ホットクック持ってるけどレシピが主にプリセットかネットでダウンロードして調理するからインド料理という意味ではそこまで親和性が高くないよ
一方インスタントポットは英語だけど結構な数のレシピがネットに上がってる
0208カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9916-3Z6B)2021/07/26(月) 21:16:13.70ID:YiDmELiW0
マニュアルでセッティングできないの?
0209カレーなる名無しさん (ワッチョイ b9c4-itiY)2021/07/26(月) 21:48:11.17ID:+zz1o3dh0
>>208
出来るっちゃ出来るけどそれならわざわざ割高なホットクック使うメリットが薄いように思える
調理中に混ぜるのが必要なら良いかもしれないけどホットクックの一番の利点は個人的には材料を指定された分量放り込んで作りたい料理を選ぶと放置で一品出来上がるって事だと思うから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています