トップページcurry
1002コメント311KB

レトルトカレー品評会 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMff-W5Zx)2021/04/18(日) 13:22:54.82ID:BiNQDSAEM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
食べたレトルトカレーの感想、新作のレトルトカレーの情報など、気楽に書き込むスレ
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。立てられない場合は代理を頼みましょう。
ワッチョイ導入のため>>1の文頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512のコマンドを二行入れて立てて下さい。
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

■前スレ
レトルトカレー品評会 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1586591350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0429カレーなる名無しさん (スプッッ Sd03-mPDY)2021/07/12(月) 07:22:32.16ID:DIYuauAgd
一番楽なのはオイルヒーターだよ
燃料を追加しなくていいし、水も出ない
部屋で安全安心な焚き火をしてる感覚に近い
0430カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/12(月) 07:36:11.87ID:7BOs7Zsi0
うちもリンナイのガスファンヒーター使ってるけど
冬場にはガス代が5000円くらい高くなってるみたい
0431カレーなる名無しさん (スプッッ Sd03-mPDY)2021/07/12(月) 07:38:56.35ID:DIYuauAgd
そういう人って風呂とか給湯もガスじゃないの?
それだとガスファンヒーター抜きに冬はガス代は上がるよ
0432カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/12(月) 07:55:32.55ID:fvUO5QGQr
405だけど思い出したついでにルーだけでカレー作ってみた。
相変わらずレンジで30分煮込みしても溶けない塊がある。
味見してみたが全部捨てることにした。
0433カレーなる名無しさん (アークセー Sxa1-hk9m)2021/07/12(月) 07:57:47.60ID:3IBgZDiKx
>>432
下手くそ
0434カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa09-TtOy)2021/07/12(月) 08:03:03.88ID:ytIFPgiia
オイルヒーターって良いのかー、と電気代検索
1時間32円って、フル稼働したら月23,000?
こら無理だ
0435カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMcb-Dpd0)2021/07/12(月) 08:30:03.10ID:5cWAw4ZVM
>>432
逆に気になってきたわw
0436カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/12(月) 09:43:17.32ID:PA1cOaVc0
オイルヒーターって要するに電気ストーブだからな
0437カレーなる名無しさん (ワッチョイ 235c-Pbsu)2021/07/12(月) 10:22:56.23ID:/nt3xQhw0
レンジじゃなくコンロでかきまぜながら作れば溶け残しないんじゃないのか
0438カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/12(月) 11:05:00.74ID:7BOs7Zsi0
>>431
ガスファンヒーターだけで5000円くらいかかってるみたい
0439カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/12(月) 12:04:32.92ID:fvUO5QGQr
>>437
そこまでするほど食いたくないし
味見したら殆ど油脂のようで香りも辛味も効いてなくヤバい物食ってる感じがしたので捨てることにした。
0440カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/12(月) 12:16:01.76ID:PA1cOaVc0
>>428
ガスを燃やすと水が大量に出るということもわからないとは
0441カレーなる名無しさん (アークセー Sxa1-hk9m)2021/07/12(月) 12:24:44.58ID:3IBgZDiKx
中学程度の理科もできないやつは料理なんてせずに
レトルトそのまま喰ってりゃいいだろ
0442カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 12:29:51.80ID:7CP4smw00
問題は機械として排水の処理がどうなってるかじゃないの
洗濯機みたいに配管する感じなのか、タンクに溜まって自分で捨てないといけないのか
受け皿にちょぼちょぼたまって蒸発するからほっとけばいい程度なのか
とりあえず428は仕組みを理解してなくても手を煩わされることはないってことでしょ

そもそもここ暖房器具の選び方のスレじゃなくてレトルトカレーのスレだけどな!
0443カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/12(月) 12:40:57.75ID:PA1cOaVc0
>>442
灯油も燃やせば水が出るんだが、ファンヒーターって見たことないですか?
0444カレーなる名無しさん (スフッ Sd43-b2Fx)2021/07/12(月) 12:48:06.97ID:8CgHBkg4d
俺はいつも焚き火だから
0445カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 14:06:19.29ID:7CP4smw00
>>443
正直エアコンとこたつ以外使ったことがないので暖房器具には詳しくないんだが
灯油でも水が出るならなおさら427の発言はどういう意味なんだ?
水が出ることはデメリットなのか?
0446カレーなる名無しさん (ワッチョイ fde1-bv5w)2021/07/12(月) 14:09:14.23ID:bxe4UqhU0
>>444
着火材は何使ってる?
0447カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb08-6oml)2021/07/12(月) 14:29:28.74ID:aksNjNDr0
十数年前に大阪ガスのファンヒーター使ってたけど
水なんか一滴も出た事無いな
湿度が上がると言ってるんなら解るが
0448カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb49-Dpd0)2021/07/12(月) 14:45:23.75ID:V0zcfqVG0
いいかげんレトルトカレーの話せえ
0449カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/12(月) 15:04:57.91ID:PA1cOaVc0
ガスや灯油は炭化水素で、炭素が燃えると二酸化炭素に、水素が燃えると水になる。
壁に孔を開けて給排気を外にするFF式でなければ、この水は水蒸気となって部屋に放出される。
これは部屋が乾燥しなくていいが、この水蒸気が窓ガラスや部屋の隅の冷えたところに行くと結露して、ガラスがびっしょり濡れたり床や壁などが湿気たりする。
灯油よりガスの方が水素が多いので水がたくさん出る。
0450カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdcb-FxT6)2021/07/12(月) 17:33:01.34ID:EFponPL/0
ファンヒーターで結露が酷くなるって話か。それなら納得だけど、その場合は水が出るとは言わずに結露が酷くなるとか窓や壁に水滴がつくって表現する人が多い。
どっちにしても激しくスレ違いだな。
0451カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 19:25:12.10ID:7CP4smw00
うちは冬は基本的に暖房使わないけど結露酷い

今日は無印の最近できた店舗に行ってみたらエビのカレー押しでコーナー作ってあった
個人的にエビは出来るだけ食べないことにしてるので買わんかったが
0452カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa09-TtOy)2021/07/12(月) 19:40:42.14ID:ytIFPgiia
>>439
カレーを普通に作る時にさ、
ルーを入れるのは火を止めてからって知らない?
熱くて溶けてないだけだぞ

ハウスのQ&Aからコピペ
高温で煮えている鍋にルウを加えると、ルウに含まれる小麦粉が膜を作り、溶けにくくなります。
0453カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 19:53:31.36ID:7CP4smw00
世の中には本当に料理できない人がいるんだなあ
このスレだからこその話だけどスレ違いでもある
0454423 (ワッチョイ 451a-v1A4)2021/07/12(月) 19:57:47.62ID:D/KmuZAk0
すまんな、俺がガス代のことを聞いたばかりに
こんな展開になっちまって
0455カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 20:11:20.48ID:7CP4smw00
今それと違う話になってるとこ
0456カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMcb-Dpd0)2021/07/12(月) 20:15:11.68ID:PTw0JC3lM
西友のPB全部試した人いる?
マッサマンとバターチキンとフォンブランカレーは食べてみたけど
あの値段では頑張ってると思った
0457カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/12(月) 20:24:03.17ID:7CP4smw00
ときどき食べてるけど、ちょいちょい入れ替わりがあるから全部は食べてないな
バターチキンはこないだ食べ比べた中では比較的安い方だから質もそれなりという感じだった
0458カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/12(月) 20:26:38.00ID:7BOs7Zsi0
西友PBの中ではレモンクリームカレーだけはダメでした
私の口には全く合いませんでした
0459カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/12(月) 20:28:36.61ID:7BOs7Zsi0
あとスープカレーはあまりにも具が少なくて物足りませんでした
0460カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2539-id2N)2021/07/13(火) 00:13:49.20ID:GZLkDv0z0
スープカレーのレトルトで美味いのって存在するんやろか
0461カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/13(火) 00:24:40.57ID:UUerWREH0
具を真空パックとかでスープと分けたらいいのかもしれない
高くなりそうだけど
0462カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/13(火) 12:07:36.05ID:FyXsN99sr
>>452
知ってますよ。
余熱で放置してても溶けてないし
他のカレーと比較しても全然溶けにくいから
0463カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/13(火) 13:07:21.93ID:GAqxjTcS0
>>439
油抜きすればいいのに
0464カレーなる名無しさん (ラクッペペ MMcb-Dpd0)2021/07/13(火) 14:37:14.04ID:4YL1k+xEM
まあ口に合わない物を無理して食べることもないよ
0465カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad48-6oml)2021/07/13(火) 15:54:25.92ID:KNLPEcqT0
そりゃ余熱で放置しても溶けないわな
しっかりかき混ぜるのはウエルシュ菌害防ぐためにも必須
0466カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0516-Dpd0)2021/07/13(火) 16:52:51.97ID:CuMe8UjN0
脂分が少ないんじゃないか
普通のバーモントとかのルーは脂分が多いから溶けやすい
0467カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/13(火) 17:49:02.37ID:GAqxjTcS0
>>432
水の量を間違えているか適切な加熱が出来ていないのかのどちらかでしょうね
0468カレーなる名無しさん (スフッ Sd43-NFPo)2021/07/13(火) 18:44:51.04ID:aBO9wlVKd
ハチ製だからで全部説明つきそう
0469カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/13(火) 20:26:05.62ID:UUerWREH0
>>462
全然わかってないじゃん
余熱で放置って、がんがん加熱した後に放置してるだけなんだろ
それで溶けるかよ
0470カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b8d-jjVx)2021/07/14(水) 05:45:20.45ID:fIRgkvKm0
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=4321

最近これコスパ最強じゃね?って思ってよく買ってる
??屋カレーなんかより大分うまい
0471カレーなる名無しさん (スップ Sd43-mPDY)2021/07/14(水) 06:19:04.10ID:ixz8ZJSVd
凄いっすね
250gでコスパ最強で??屋より旨いなんて無敵じゃないっすか
0472カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/14(水) 07:52:39.98ID:UzkALrT/r
>>467
キッチンスケールで測ってるよ。
他のカレーは問題なく溶ける
0473カレーなる名無しさん (ワッチョイ 450a-Pbsu)2021/07/14(水) 08:40:53.82ID:5rKP2WhQ0
そもそも具を入れないとおいしく出来ないよカレールーは
0474カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad25-TtOy)2021/07/14(水) 09:50:38.76ID:bxy6D4yv0
>>472
レンジに放り込んでる時点で問題まみれ
0475カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/14(水) 10:01:04.39ID:UzkALrT/r
レンジ煮込み設定でいいんだようちのは
1キロの粉はもうやめた
0476カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/14(水) 10:05:09.54ID:PAJhEvjO0
>>475
煮込み設定はかまわないがレンジではかき混ぜられないだろ
0477カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 10:37:46.21ID:BUGS7BNY0
レンジでカレー作りたいなら
具をレンチン→お湯(熱すぎない方がいいので給湯器でいい)で溶かしたルーを加える→もう一度レンチン
あたりがスムーズな手順だろうなあ
スレチだけど
0478カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 10:39:07.76ID:BUGS7BNY0
最近はやりの手間なし料理研究家の人でもレンジ料理の時はだいたい「〇分加熱したら一度かき混ぜる」とか
説明してくれているけど、そういう説明を読まないやつもいるという悲劇
0479カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 10:41:38.10ID:BUGS7BNY0
加熱してたらそのうち溶けるはずと思っている時点で完全に間違いなんだよなあ
加熱するのはどろどろにするためであって溶かすのは低い温度でお湯とルーを混ぜてやってくれ
その際、あらかじめルーを細かく刻んでおくと溶けやすい
フレークならやらんでいいけどね
0480カレーなる名無しさん (スププ Sd43-NFPo)2021/07/14(水) 11:37:01.10ID:kWJzQFljd
他のメーカーなら溶けるって書いてあるし
ハチが特別に溶けにくいってだけの話だろう
0481カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-gYgw)2021/07/14(水) 11:39:55.14ID:grPfsJqI0
電子レンジの煮込みコースで作っていたんですね
それだと途中で何度かかき混ぜないとルーによっては溶けきれないでしょうね
0482カレーなる名無しさん (オッペケ Sra1-yCT/)2021/07/14(水) 11:58:43.83ID:UzkALrT/r
逆にカレー作るのにただの一度もかき混ぜない作るほうが難しいだろ
0483カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/14(水) 12:03:14.27ID:PAJhEvjO0
そもそもガスコンロでもかき混ぜないと底に溜まって焦げることがある
0484カレーなる名無しさん (アウアウキー Sa91-BDHN)2021/07/14(水) 12:36:52.13ID:YynX4Jhua
じゃがいもにベッタリ付いて、付いたルウを溶かそうとしてじゃがいもが崩れまくったことがある
0485カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 12:43:03.70ID:BUGS7BNY0
ゴールデンカレーの辛口、思ったよりおいしく食べられた
やっぱり自分の体調みたいなものも影響するな
0486カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad25-TtOy)2021/07/14(水) 13:21:11.22ID:bxy6D4yv0
>>485
わからんけど>>415か?
0487カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 13:22:48.80ID:BUGS7BNY0
いや別人
0488カレーなる名無しさん (バットンキン MMd9-Tkir)2021/07/14(水) 13:42:29.14ID:SQPmVR4jM
体調問わずに美味しく食べられるのを選ぶ
0489カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad25-TtOy)2021/07/14(水) 14:11:38.76ID:bxy6D4yv0
>>487
そうか、ゴールデン辛口が不味いって
前情報があったのかと思った
今度食べてみよう

ルーの方は辛さ?香り?が強くて合わなかったんだよなぁ
レトルトも同じタイプなら、と避けてた
0490カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 14:12:55.75ID:BUGS7BNY0
えーとこっちじゃなくて今日食べた〜スレに書いた気がするけど
先日中辛だったかな?食べておいしくなかったんだよ
0491カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0568-Pbsu)2021/07/14(水) 14:16:04.73ID:qZXjZwjs0
>>489
ゴールデンのルーとレトルトじゃ味は全く別物だからそういう感想もわかる
0492カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 14:20:26.52ID:BUGS7BNY0
待て待て
まだ489はレトルト食べてないぞ
0493カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdcb-DXaL)2021/07/14(水) 14:40:18.68ID:Bo1Z0qi70
ゴールデンのレトルトは甘すぎないのとスパイスの香りが感じられるのが良い。
同じSBのディナーカレーのがゴールデンより美味しいけど、ちょっと甘すぎる気がする。
0494カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad25-TtOy)2021/07/14(水) 15:17:02.49ID:bxy6D4yv0
>>491
うむ、まだ、ゴールデンのレトルトは食べてない
もっぱら銀座カリーだ

あとは旅行したときにご当地のレトルトカレー
鳥取梨カレーとか
茨城の納豆カレー(萌え絵のやつ)

梨カレーは分からなかった、ほんのり甘いかな?くらい
納豆カレーは豆カレーだった、
水煮大豆入れても似たような味になるかな、程度
0495カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4da3-52dm)2021/07/14(水) 21:00:10.90ID:m8lfe9YT0
魯珈はどう?
0496カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb08-6oml)2021/07/14(水) 21:07:05.54ID:eWIa2kBR0
鳥取梨カレー
茨城納豆カレー
一口たりとも食いたいとは思わないw
0497カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 21:49:30.13ID:BUGS7BNY0
>>495
ハウスのろかレトルトは悪くないと思うけど
S&Bのエリックサウスの下位互換のような気もする
0498カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/14(水) 21:54:38.81ID:PAJhEvjO0
ご当地カレーはだいたいハズレ
0499カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 21:55:55.25ID:BUGS7BNY0
>>496
水戸納豆カレーのことかな?
パッケージが人を選ぶ感じだけど、食べてみた感想や写真を見ると、けっこうおいしそう
0500カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb08-YuER)2021/07/14(水) 22:00:58.96ID:eWIa2kBR0
ワイ関西人
納豆は好きだけど
熱を入れると臭くて食えたもんじゃない
0501カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdc0-Dpd0)2021/07/14(水) 22:11:35.42ID:G/xADmWS0
レトルト加熱してカレーに混ぜてしまったら匂いは飛ぶんじゃないか?
0502カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4516-0sKs)2021/07/14(水) 22:14:54.71ID:BUGS7BNY0
水戸納豆カレーのネットの感想を見ると
納豆らしさがなくてただの豆って言ってる人もいるし
納豆臭がキツくて無理って言ってる人もいるし
やっぱ受け取り方は人それぞれw


一般的な納豆を加熱する食べ方としては
卵焼きに入れるのはおいしいと思う
0503カレーなる名無しさん (ワッチョイ 152f-TtOy)2021/07/15(木) 00:32:21.04ID:usUfs0nQ0
>>502
味噌汁に納豆いれるの嫌いじゃ無いからなぁ
そこら辺の耐性はあるんだと思うわ

>>499
それそれ
0504カレーなる名無しさん (ワッチョイ 75d3-yCT/)2021/07/15(木) 04:35:56.68ID:uC6x8JiS0
味噌汁に納豆は臭くならないが納豆単体で湯に入れて沸騰させるとオッサンの足の裏の強烈な匂いになる
0505カレーなる名無しさん (ワッチョイ 858a-qOjm)2021/07/15(木) 04:41:20.85ID:6qsFjBdP0
>>502
そもそも卵焼きに豆入れようと思わない
0506カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b59-6wWl)2021/07/15(木) 07:14:34.88ID:VKC21xph0
以前、知人(女)にゴールデン・フェニックスを奨めたところ
「足の臭いがして苦手」みたいなこと言われたことがあったわ
0507カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdc0-Dpd0)2021/07/15(木) 08:07:18.69ID:uGpYn4yg0
納豆トーストと納豆スパゲティは好き
0508カレーなる名無しさん (スププ Sd43-NFPo)2021/07/15(木) 09:43:58.07ID:2UtsJ3Tod
とりあえずスパイス強くしとけばお前ら喜ぶんだろ?みたいな商品増えたなぁとは思う
0509カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb08-6bEN)2021/07/15(木) 12:47:04.58ID:0NAImS9j0
近所の業務系のスーパーで買ってきた@たしか95円ぐらい
安カレー特有の薄さはあるし中辛と言いつつ全然辛くもないが
名前の通りタマネギの甘みが結構良かった
パッケージのようにご飯共々熱々にして薄めのカツと合わせたら旨そう

ハウス オニオンリッチカレー
https://housefoods.jp/products/prouse/images/pamphlet_curry/pamphlet_curry2_2.jpg
https://housefoods.jp/products/prouse/pdf/pamphlet_curry/pamphlet_curry2_2.pdf
0510カレーなる名無しさん (ワッチョイ 75d3-yCT/)2021/07/15(木) 18:56:19.16ID:uC6x8JiS0
業スーで売ってる事情を知ったら…
知りたくないね知らない方がいいね
0511カレーなる名無しさん (スププ Sd43-NFPo)2021/07/15(木) 19:43:22.24ID:2UtsJ3Tod
業務スーパーにハウスのカレーなんてねえや😭
0512カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad48-6oml)2021/07/15(木) 19:50:10.12ID:9F16izQU0
あるぞ
業務用ジャワカレーとか
0513カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad68-Pbsu)2021/07/15(木) 19:57:19.81ID:J23o9df30
>>512
それルーじゃない?
俺も思ったんだが511はレトルトについて言ってるのかと
0514カレーなる名無しさん (ワントンキン MM69-ORDo)2021/07/15(木) 20:19:13.38ID:IUoJBBhPM
神戸物産業務スーパーは店舗数は多いけど、本当に業務用に使われてるのかわからないような独特な品揃えだからなあ
0515509 (ワッチョイ cb08-6bEN)2021/07/15(木) 20:22:30.22ID:0NAImS9j0
業務スーパーじゃなくて業務「系」
念の為
神戸物産大嫌い
0516カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad68-Pbsu)2021/07/15(木) 20:24:29.39ID:J23o9df30
>>515
その嫌いな業務「系」スーパーで買ったのかよ…
0517カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad68-Pbsu)2021/07/15(木) 20:26:38.85ID:J23o9df30
>>515
ごめん勘違いした
業務スーパーが大嫌い、それとは別にどこかの業務「系」スーパーで買ったって事か
0518カレーなる名無しさん (ワントンキン MM69-ORDo)2021/07/15(木) 21:25:57.61ID:IUoJBBhPM
業務スーパーは固有名詞
業務用スーパーは一般名詞

普通の業務用スーパーはS&Bの業務用大容量スパイスとか色々置いてるけど、
業務スーパー略して業スーは自前の輸入品が多い独特な品揃えで割と個人客向けの比重が高そう
0519カレーなる名無しさん (スププ Sd43-NFPo)2021/07/15(木) 22:00:37.35ID:2UtsJ3Tod
業務スーパーオリジナルのゴロッと肉カレーみたいなの食ったけど量が多いだけで味が微妙だった
0520カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b8d-jjVx)2021/07/15(木) 23:06:51.10ID:RIJ/d3gB0
すまねえカリーヤカレーなんかより俺はうまいと思ったんだが
微妙だったか
0521カレーなる名無しさん (スププ Sdfa-KfKl)2021/07/16(金) 00:02:17.42ID:5j4+e6iMd
コカコーラゼロみたいな変な甘さがあったな
半分くらい残したわ
0522カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-gOEr)2021/07/16(金) 07:56:22.99ID:9pZJnGV0r
神戸物産の株上がってるな
0523カレーなる名無しさん (ワッチョイ b125-0+8x)2021/07/16(金) 08:52:34.54ID:7WXi0Y4i0
丸大のビストロ倶楽部辛口
4つ入り198で安売りしてたから食べてみた
この値段なら申し分なしだな!
具(にんじん、じゃがいも)も見えるサイズで入ってる

気になる点は
ビーフカレーらしいけど牛肉は見つからなかった
安いカレーに肉は期待してないのでヨシ

じっくり炒めたあめ色玉ねぎのコクと書いてるけど
炒めすぎてるのか玉ねぎも見つからなかった

嫁が玉ねぎもケチったジャワカレー辛口みたいな味
0524カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69e1-7PW0)2021/07/17(土) 16:55:18.43ID:OSpBSfqB0
>>511
ウチの近所だとカリー屋が置いてたりする
仕入れは店舗によっても違うのかもな
0525カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5559-R8z5)2021/07/20(火) 22:03:27.94ID:TG/151/40
ハウス食品より
8月9日発売の新商品4点

■ 「選ばれし人気店」シリーズ

<ラムキーマカレー> 東京・木場にある人気のインド創作料理店「カマルプール」監修

https://s.kota2.net/1626784717.jpg
https://s.kota2.net/1626784742.jpg
pdf
https://housefoods.jp/company/news/pdf/20210720_release_lamb.pdf

■ 新ブランド「JAPAN MENU AWARD」シリーズ

<完熟トマトのバターチキンカレー> アチャカナ(東京・新宿)
<欧風ビーフカレー> 伽麗伊屋カ(大阪・谷町)
<タイ風グリーンカレー> マイペンライ(愛知・伏見/名古屋)

https://s.kota2.net/1626784809.jpg
https://s.kota2.net/1626784843.jpg
https://s.kota2.net/1626784860.jpg
pdf
https://housefoods.jp/company/news/pdf/release_20210720_japan_menu_award_v2.pdf
0526カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 22:14:17.96ID:+ObSIqpT0
>>525
下の方はS&BのSPICE LOERSを意識したものかな?
0527カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 22:16:33.62ID:+ObSIqpT0
インドカレー系って複数の料理があってこそなところがあるから
「ラムキーマカレー」とか抜き出してレトルト化されてもちょっと微妙なとこがあるよね
ナンもチャパティもジーラライスも自前で準備するの難しいしね
0528カレーなる名無しさん (スフッ Sdfa-K5MI)2021/07/20(火) 22:47:50.65ID:LDN5hn38d
ラムキーマといえば噂の名店ネゴンボ33の半々のが美味かったけどもう見かけないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています