トップページcurry
1002コメント252KB

ビリヤニスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2021/04/18(日) 09:23:47.64ID:S957aZlK
ワッチョイ有りにしました

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
0795カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 11:33:08.48ID:???
>>794
>>792に書いた通り
0796カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 11:38:42.16ID:???
3つともなのか
色んなお店のってことかな
パキスタンのお店のってハイデラバーディなのが多そうだけど
各店舗ごとの違いっていうんじゃなくて傾向があるの?
0797カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 11:51:36.74ID:???
>>787
カバブやニハリ絶品だったのに残念
ビリヤニはそうでもなかったけど
0798カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:00:26.76ID:???
>>796
傾向はあるね
カッチのハイデラバーディみたいなのはなかなか無いと思う

パキスタンのは概して薄味が多い
ナワブは比較的しっかり味がついてるけど
ナスコフードコートみたいなのが典型的という印象
0799カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:02:35.30ID:???
南インドのほうが濃い味なのか
なんかちょっと意外
0800カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:29:36.03ID:???
そもそもハイデラバード自体南インドの地名な訳で・・・

パキスタンでもカラチのシンディビリヤニは濃いめの味付け、ラホールならあっさりな傾向ある気がする
カラチの空で食べたのはかなり濃いめだった
インドはスパイス多め脂多め、パキスタンはそうでもないって印象なら確かにある
0801カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:33:18.99ID:???
インド人のギー率高すぎが怖いんだよね
ありゃ糖尿増えるわって感じw
0802カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:34:08.24ID:???
基本的に暑い地方の方が味が濃くなる印象はある
汗かくから
0803カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:34:58.07ID:???
いつも来てるパキの店に今日も来たんだが、特別なメニューはなかったけど、
店員さんの知り合いと思しきグループが来てて、イードのごちそうの相談をずっとしてる。
そっちのメニューも食わせろよ。(笑)
0804カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:36:57.23ID:???
>>800
パキスタンにもあるけどな
0805カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:42:46.86ID:???
>>801
ギギギ・・・
0806カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 12:51:32.55ID:???
>>801
ギーって糖質入ってんの?
0807カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 16:20:00.73ID:???
油脂はほぼ糖質ゼロと考えていいからね
だけど炭水化物が4kcal/1gなのに対し、油脂は9kcal/1gだから明らかにカロリーオーバーだよね
あとインド人の糖尿病率はうどん県みたいな理由じゃないかな
ナンとか小麦ばっか食ってるし
0808カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 16:20:50.19ID:???
そこはチャパティでは
0809カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 16:20:58.16ID:???
南は米ばっかりだけどね
0810カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 16:24:59.24ID:???
確かに香川のうどん屋で、地元民が食べるうどんの量見て軽く引いたわ
ビリヤニなんてほぼ米だしな
0811カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:22:40.38ID:???
ビリヤニはハレの料理という話があるけど、
日本でハレの料理で普段も食うくらい人気なものって思い当たらないな
0812カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:27:31.12ID:???
>>811
うどん
0813カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:36:49.81ID:???
>>811 寿司
0814カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:38:01.68ID:???
>>811
うちの田舎だとちらし寿司がそのポジションだな
さすがに現代では人気なくなってるが
0815カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:39:33.41ID:???
寿司だな
ビリヤニっぽいものなら本来はちらし寿司だと思うけど
まあ今は親戚集まるなら近くの寿司屋さんかどっかから盛り合わせ出前してもらうだろ
一方では回転すしなんてものもできた
0816カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 17:43:01.71ID:???
巨大鍋でふるまいのインパクトなら芋煮か
YouTubeで巨大鍋料理を投稿している人達に芋煮の様子を見せてリアクション知りたいな
0817カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:02:48.35ID:???
ビリヤニ屋の動画見ると別にハレの日の料理感はない
0818カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:07:10.97ID:???
ハイデラバードだとふだんはパッキで祭りとかになるとみんなでカッチを作るそうだから
カッチはハレの料理なんだと思う

NHKでやってた、インドの田舎の村でみんな集まってヤギ肉のビリヤニ作ってたのもハレな感があったな
0819カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:07:18.26ID:???
道端の屋台のとハレの日のやつではまた違うんじゃないかな
ビリヤニ太郎さん?がビリヤニ求めてパキスタンとかまで出かけて
いまいちお店を見つけられなかったみたいな話も
外食で食べる地域と、特別な日に自前で作って身内だけで食べる地域とあるのかと思う
0820カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:08:17.75ID:???
お店のはビリヤニライスと言って、いわゆるグレービー方式で具なしの飯だけ作っといて
具と合わせるパターンの簡略ビリヤニもあるみたいだしね
0821カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:12:09.59ID:???
赤飯
0822カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:13:16.33ID:???
赤飯は関西のほうかどっかは普段も食べるんだっけ?
0823カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:32:41.08ID:???
玉出にはいつも置いてあるで
0824カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 18:48:15.10ID:???
関東でもスーパー行きゃあいつでも売ってるな
0825カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 19:09:49.28ID:9qBI5OwC
みんなインド ネパールに詳しいな良くインドに行ってるんか?
0826カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 19:40:31.07ID:???
玉出も関東も日本だぞ
0827カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 19:44:37.34ID:???
>>826
そんなの誰でも知ってるぞ
0828カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 20:10:39.12ID:???
お前らすぐ脱線するよな
0829カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 21:16:23.44ID:???
とりあえず100レス以上ネパールに関係する書き込みは無いような気が
0830カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 21:56:03.29ID:???
ネパールの代表的料理ってなんだ?
0831カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 21:56:11.16ID:UyRPy39B
ネパールもビリヤニあるんだ
0832カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 22:02:00.33ID:???
ネパールでのビリヤニは完全に外食の料理だと思うけど実際のとこはわからん
0833カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 22:10:54.26ID:???
ネパールは標高の高い寒冷地を含むので保存食に特色があると思う
あとはチベット系の住民がいることもあってそちらの影響がある
0834カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 22:19:59.14ID:UyRPy39B
モモしか思いつかんわ
0835カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 23:20:37.26ID:???
モモがまさにチベットの料理だね

固い干し肉のスクティ、めちゃくちゃ固い干しチーズのチュルピなんかが特徴的と思ったけど、
これらもブータンあたりでも見られる食べ物みたいだ
まあやっぱり国境は人為的なものであって食文化は国境をまたぐってことかなあ

あとチョイラとかサデコとかセクワとかグンドゥルックとか色々あるけど
わりと味付けがシンプルに感じるものが多い
酒のアテになりそうな、強くてシンプルな感じ
実際ネパール人男性は酒を飲んで騒ぐのが好きらしい

俺は酒は飲まんけどダルバートの飯とおかず!って感じの味と構成は好き
0836カレーなる名無しさん2021/07/20(火) 23:56:17.25ID:???
芋煮ってw
東北の一部だけだろw
ビリヤニなんてインパキだけで何種類あると思ってんの
他の国にもあるし
芋煮ってw
0837カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 01:01:43.10ID:???
山形での呼称が芋煮ってだけで、あれ自体は東北全域で普通にある料理らしいがな。
0838カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 01:04:05.45ID:???
>>836 これコピペしろって言われた?

宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
0839カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 03:00:41.39ID:???
東京
豚汁じゃん
0840カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 10:08:09.38ID:???
イードだったのでパキスタンの店で食べてきたぜ
ビリヤニもニハリもがっかりな味だった
0841カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 12:05:09.80ID:???
糖尿病は脂質と大きく関係していて
糖質は風評被害なんだけどスレ違いだからここら辺にしておくw
脂質過剰が主な原因だよ。
0842カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 12:28:25.91ID:???
>>841
違う
0843カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 12:47:02.21ID:???
>>841
ソース出して
0844カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 12:59:37.27ID:???
ビリヤニっ食いには大事な話だからな
0845カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 16:04:03.75ID:???
確かに、ビリヤニはじめこれらの料理好きにとって重要なトピックですね、脂質炭水化物が健康に云々は。
0846カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 19:45:16.86ID:???
糖尿病は肥満と血糖値の上昇が原因とされてるのでカロリーオーバーには注意しましょう
0847カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 19:54:27.73ID:???
肥満に直結するのが糖質の取り過ぎなんよね
0848カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 21:15:59.64ID:???
油脂も気をつけて
油は正義、なんて言葉に騙されるなよ
何故かいというと、糖質制限には期限があって
短期なら有効だけど長く続けてても意味がない
で、その次に来るのが油脂を抑えたカロリー制限
だから油脂も気をつけないと糖尿まっしぐらよ

現地人がやってるインパキ料理屋さんは油と
炭水化物の提供がハンパないから
あのでかいナンは1枚で600kcal以上あるから
それプラス油たっぷりのカレーだしね
ビリヤニも然りよ
でも毎日食べたいよね
0849カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 21:52:54.07ID:???
>>848
> 何故かいというと、糖質制限には期限があって

期限って何?
糖質を制限しなきゃならない人はずっと制限続けてると思うんだけど。
0850カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 23:04:07.74ID:???
当たり前だけど食事の総量とバランスが大事
守っていればリスクが低くなる
守れないと病気になりやすい
どういう症状になるかは食事以外にも体質/遺伝や他の生活習慣の影響も大きいので一概に言えない
0851カレーなる名無しさん2021/07/21(水) 23:13:22.54ID:???
>>849
糖質制限は長期間するもんじゃないって、糖質制限ダイエットしてる人の間では常識だよ。
最初はスルスルと痩せるけど、どこかで全然落ちなくなる。
そうしたら次は油に気をつけてカロリー制限。糖質はある程度摂取しないと痩せにくくなる。
0852カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 01:00:53.79ID:???
それと糖尿病とどう関係が?
0853カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 01:24:16.77ID:???
上の方から流れを読めw
0854カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 01:36:43.69ID:???
>>841のソースが知りたい
0855カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 01:47:28.75ID:???
ビリヤニなんだからカレーソースに決まってるだろ
0856カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 02:55:27.11ID:???
>>841
すっとぼけてんじゃねーぞ
0857カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 09:43:30.96ID:???
ネパールといえば、オミジュのサントスさんの国
0858カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 20:50:23.28ID:???
なんかスレ違いな事書いて悪かったw
ソース出せというバカは米国糖尿病学会の論文読め
糖質制限すると糖代謝異常が進むので重度な糖尿病になるのは既に常識になってるが
日本はみな保険制度のおかげで即薬だすから医者も患者もばかばっかりになるw
ビリヤニスレだし糖質制限とか頭がおかしい事してる人いないだろうけど
脂質しっかり押さえろよー
ビリヤニで使う油の量は少ないから本当にいい食べ物だ。
0859カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 21:09:32.92ID:I+9+tSDf
ビリヤニって油すごい使わないのかな
0860カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 21:25:47.90ID:???
>>858
嘘吐きバカ死ね

841 カレーなる名無しさん sage 2021/07/21(水) 12:05:09.80 ID:???
糖尿病は脂質と大きく関係していて
糖質は風評被害なんだけどスレ違いだからここら辺にしておくw
脂質過剰が主な原因だよ。
0861カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 21:29:17.31ID:???
この手のやつは
武田邦彦なんかもそうだが
一部の正しい情報を妄想で繋いで誤魔化す
0862カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 21:42:09.75ID:???
カラチのEidメニュー美味かった
ビリヤニも食べたけど
0863カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 21:52:06.05ID:???
ビリヤニは米料理の中では油多いやろ…
0864カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 22:50:26.40ID:???
チャーハンには敵わないだろ
街中華のチャーハン動画の油の量は異常
0865カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 23:11:53.60ID:???
チャーハンも多いだろうけど、ビリヤニは油少ないからっていうほど少なくないだろ
0866カレーなる名無しさん2021/07/22(木) 23:45:50.03ID:I+9+tSDf
カレー作る時の油の量がチャーハンなんか目じゃないからそれをダムすると結構な量じゃないかな
0867カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 04:05:27.29ID:???
このスレ見るようになって自分が食べてるビリヤニがちゃんとしたビリヤニなのか自信がない
味は好みでよく食いに行く
0868カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 08:34:02.62ID:???
まあうまけりゃいいでしょ
よっぽどツワモノでもないと厨房見ない限りわからないところもあるんじゃないかなあ

コロナ落ち着いたら色んな店に食べに行ってもいいし
冷凍とりよせなんかもあるし
0869カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 08:39:11.09ID:???
そもそもちゃんとしたビリヤニってのも幅が広いしな
このスレの中でも、ちゃんとしたビリヤニをチャーハン呼ばわりしてる例があるくらいで
0870カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 08:56:05.93ID:???
どこのが好き?
カーンケバブビリヤニ、エーラージ、閉店になったダルマサーガラのビリヤニが好き。
0871カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 09:05:30.47ID:???
A-rajも原理主義者からするとアレなような
0872カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 10:00:18.53ID:???
>>871
原理主義とは?
0873カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 11:28:33.79ID:???
食べるときにスプーンに油が付かない程度の油分がいい
0874カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 11:51:37.19ID:8CeCE6RI
ビリヤニ2回目、今回はボイル式のマトンビリヤニにしたけどグレービーがバスマティライスにシミシミで美味しかった

マトンの骨付きで作ると肉肉しくて良いね

https://imgur.com/gallery/rHDoKm6
0875カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 16:31:29.09ID:???
>>874
米が伸び伸びしててすごい美味しそう!
2回目でこんなに上手に作れるの羨ましい
0876カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 16:37:55.78ID:???
>>869
そしてちゃんとしてないビリヤニ定期w

>https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/68367/640x640_rect_68367778.jpg
0877カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 17:13:24.52ID:???
>>866
お店のチャーハンは一人前ずつ作ってあの油の量ってことでは?
カレーは大人数分で作るからね
0878カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 20:24:40.13ID:???
カレーって油の海だよ
0879カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 20:30:56.00ID:???
ビリヤニテイクをアウトして電子レンジしたらすごい油でやばかった
熱々になるまでやり過ぎるとダメだね
0880カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 20:51:14.78ID:???
>>878
油分ゼロとは言わないが油分少ないカレーも普通にある
スリランカ系とか
0881カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 20:57:13.08ID:???
比較するなら多いもん同士かと

以前お店で聞いたら日本では控えて一人前分で大さじ1杯くらいって言ってたかな
0882カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 21:28:55.94ID:???
866が言ってるカレーって、ビリヤニ仕込むときのグレービーのことじゃないの?
0883カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 22:06:44.26ID:???
日本のインスタントカレールーは1/3以上が油脂
0884カレーなる名無しさん2021/07/23(金) 23:55:42.01ID:???
>>881
まあそんなもんだろなあ
0885カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 03:20:40.28ID:???
>>871
アジャンタもダバもエーラージも、基本日本人好みにアレンジして当ててるわけで。
0886カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 03:41:29.26ID:???
>>885
インドの現地そのままで提供してるお店はどこ?
0887カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 06:07:01.53ID:???
パキスタンで良ければ北関東でパキスタン人ばかりの店に行くのが良いかと
0888カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 06:17:55.77ID:0N4A6ZLC
現地ぽい雰囲気なら神戸のクスムって良かったけど
家庭料理なんでビリヤニないわ
0889カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 08:54:14.68ID:???
ネパール人しか来ないようなネパール料理店のカレーも見た目は地味なんだよね。ただどの店もダルバートに外れが無いけど。
ビリヤニもそんなもんじゃない?
0890カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 09:08:28.12ID:???
「現地」も、地域もあれば、レストランなのか、屋台なのか、寺院の給食なのか、家庭のお祝い事なのか、
カーストは宗教は・・・って色々あるわけだしきりがないと思うけどね

向こうの人が必ずしもいつもマニアックな「本物」を追求してるとも限らないわけで
意外とナンカレー注文してたりもするし
調合済みのマサラだって普及しているわけだし
着色料には肯定的なお国柄みたいだし

ビリヤニ関係ないけどクスムは一回行ってみたい
0891カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 09:33:24.86ID:???
ビリヤニの素のテレビCMもやってるしな
本当にCMみたいに客をもてなすときにビリヤニの素で作ってるのかどうかは知らんが
0892カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 09:35:26.14ID:???
ビリヤニの素はないわな 課長まみれで気分悪くなりそう
0893カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 10:33:03.03ID:JgwuVlQu
インドカレーは結構な量の化学調味料入ってるやん
0894カレーなる名無しさん2021/07/24(土) 11:40:58.94ID:???
近所のパキスタン人ばかりで来る店でも味の素を入れまくってるわ
「何でも美味しくなるスゴイコナネ!」って言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています