ビリヤニスレ Part6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カレーなる名無しさん
2021/04/18(日) 09:23:47.64ID:S957aZlKビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
0895カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 12:08:02.95ID:???0896カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 12:39:09.53ID:???0897カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 12:41:01.22ID:???0898カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 13:14:15.09ID:???0899カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 13:17:39.77ID:Ekjcr1yS0900カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 13:50:45.59ID:???インネパとかは入れまくってそうだけど
0901カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 15:44:30.59ID:???0902カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 16:35:46.99ID:???0903カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 16:45:06.21ID:???0904カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 17:01:12.82ID:???別で取ったダシ汁使わない調理体系の国のオーセンティックな部分って、
日本で店を出す時にどこまで再現すべきなんだろうね
0905カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 18:54:11.27ID:???白い粉ドサっと入れるのあれMSGよ
NO MSGなんて言ってたらあの味出ないw
現地の人の方が化調バンザイよ
0906カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 18:59:09.81ID:???0907カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 23:11:36.37ID:???0908カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 23:29:53.37ID:???日本で手に入りやすい有名どころのMDHやShanのビリヤニマサラは
原材料表記を信じるならばただのミックススパイスでしかない
化調入ってたらなめたらわかるわな
0909カレーなる名無しさん
2021/07/24(土) 23:49:31.31ID:???屋台はともかくまともなレストランはどうなんた
0910カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 01:10:14.06ID:???食べてる時はいいけど胃もたれが半端ない。
美味しいから我慢できるけどね。
0911カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 01:16:18.78ID:???中華料理屋とかも同じだよ
炒飯なんか怖いくらい入ってる、一人前なのに
まあでも、たまにならいいじゃないw
0912カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 01:26:50.01ID:???炒め物や煮物の調理にも必ず化調入れて味の調節する人いる、うちの親がそうなんだけどw
0913カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 07:22:20.26ID:???昆布ダシみたいなもんだ
0914カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 09:14:05.93ID:???0915カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 09:19:02.23ID:???0916カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 11:40:43.90ID:FCkQTi2hそれ化学調味料で病気なってるん違うやろ塩分と脂や
0917カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 11:53:03.68ID:???何でもかんでも入ってるって決めつけたいやつがいるのもなんだかな
0918カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 12:31:22.37ID:???以前、インドカレー屋でインド人らしき人がカレーが来た後ナプキンで表面の油だけを上手い具合に吸い取ってから食べるのを見て、自分も自宅で作るときはスパイスの味を引き出すために油たっぷり目で作って食べる時にペーパータオルで吸い取らせたりしている
計算すると1人分で油20グラムくらい吸っているので、100-200kcalくらい減っている勘定で結構カロリー減る
0919カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 12:34:37.81ID:???0920カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 13:57:36.99ID:???0921カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 14:11:09.31ID:M/RYxgyjカレーもAUTOやんか
0922カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 14:12:00.59ID:???おとなしく、スパイスカレー屋の出汁カレーでも食べてればいいのに。
0923カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 17:00:03.13ID:???0924カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 18:32:10.43ID:???てか、店の名前になってるから食ってみたんだが、今までビリヤニの存在を知らなかった。
0925カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 22:04:25.09ID:???このスレ辿り着いたことがすごいよw
0926カレーなる名無しさん
2021/07/25(日) 23:31:15.16ID:???なんと呼べばいいのかも分からん
なんかタイミング合わなくてまだ食べたことないんだけど
サラダに入ってるのは豆腐?
0927カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 02:01:53.51ID:???0928カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 08:07:14.99ID:???・現在営業中
上野:ハリマ ケバブビリヤニ
銀座:カーン ケバブビリヤニ
品川:サルマ ティッカビリヤニ
天王洲:サベラ ティッカ ビリヤニ
日野:アナス ドーサ ビリヤニ ※イオンモールのフードコート内
横須賀市秋谷(南葉山):ロイヤルパラソル
・閉店
六本木:サイーファ ケバブビリヤニ
江ノ島:シーサイドパラソル
630の丸山ブログの内容を一部修正
元ネタは https://gamp.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11962155928.html
0929カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 10:39:08.23ID:???0930カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 10:48:26.62ID:???0931カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 14:09:29.86ID:???上野、銀座には行ったけど美味しかった。
0932カレーなる名無しさん
2021/07/26(月) 21:27:26.22ID:???天王洲アイル、月一では食べに行ってる。
ランチの三種のカレーがほとんどだが。
ビリヤニ頼んでる人多い。
0933カレーなる名無しさん
2021/07/28(水) 15:19:18.63ID:q3LijFr7圧力鍋で肉とスパイスで、出汁を取ってからスープで
バスマティライスを炊きました、マトンのスープがバスマティライスに染み込んで美味しかった
https://imgur.com/gallery/SAEbfcz
0934カレーなる名無しさん
2021/07/28(水) 20:20:29.17ID:???0935カレーなる名無しさん
2021/07/28(水) 20:32:35.72ID:???ちがいがわからん
0936カレーなる名無しさん
2021/07/28(水) 20:52:41.75ID:???0937カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 01:56:55.31ID:???スープで炊き込んだらプラオ、ルゥとかグレイビーで炊き込んだらビリヤニ、なのかな?
0938カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 06:44:11.41ID:???インド人も違いが分からないというか地域によってバラつきがありすぎて明確な定義が無いからセーフ
0939カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 06:46:08.23ID:???0940カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 06:52:20.93ID:???タミル式のビリヤニだとスープで炊き込むんだよね
タミルナードゥ出身のインド人に違いを聞いたら使う材料が違うと言ってた
具体的にはプラオは白くなくちゃいけないからターメリックやトマトやその他パウダースパイスみたいな色が付くような物は使わないらしい
この定義も地域によって異なると思う
0941カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 06:57:09.70ID:???0942カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 06:59:28.05ID:E2UlC/hJ0943カレーなる名無しさん
2021/07/29(木) 08:16:58.38ID:???マトンヤクニビリヤニというのは聞いたことないし検索しても出てこない
スパイスをビリヤニ寄りにすればそういう感じになるかも?
0944カレーなる名無しさん
2021/08/05(木) 02:07:37.17ID:???0945カレーなる名無しさん
2021/08/06(金) 03:26:30.63ID:???ビリヤニにシャープな辛味のチリ入れたくて
収穫したのかじってみたけど、絶妙な辛さで
絶対ビリヤニやプラオのスパイスと合うと思う
たくさん収穫したので今日は青唐辛子味噌を作ったけど、白ごはんに乗せてもステーキに乗せて食べても美味しかった
早くビリヤニ作りたい
0946カレーなる名無しさん
2021/08/06(金) 04:19:27.95ID:???0947カレーなる名無しさん
2021/08/06(金) 07:55:16.20ID:???0948カレーなる名無しさん
2021/08/06(金) 08:18:45.11ID:???食感はフニャフニャになるけど辛さはそのまま
0949カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 01:26:48.07ID:K2rLSIgc0950カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 01:57:59.19ID:???0951カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 02:46:58.62ID:???0952カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 03:40:56.93ID:???ググってみたらヨーロッパ人の名前のよーやね
雰囲気的にインドやアジア系の名称かと思ってたマリャハラーヴァとかマリャンポイムーリも北欧系の名称だったりで驚愕しましたわ
ガムラスタンとかどう考えてもアジアでしょ、的な地名もヨーロッパだったりして楽しいね!
0953カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 04:10:23.26ID:???0954カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 09:25:26.46ID:???多分店の前に行くともったいなくなって、まいばすけっとで冷凍炒飯と冷凍餃子買ってそうだけど。
0955カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 09:47:52.65ID:???0956カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 13:18:20.76ID:???0957カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 21:23:01.48ID:???米に油脂が絡んで香料の上品な香りと肉の味を堪能するメニュー
0958カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 21:52:48.06ID:???0959カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 22:13:48.80ID:???0960カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 22:38:57.55ID:???というか、バスマティライスが好きだわ
0961カレーなる名無しさん
2021/08/15(日) 22:39:05.15ID:???0962カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 02:10:38.06ID:???それビリヤニと同じじゃん
>>959
それもビリヤニと同じだ
0963カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 02:51:10.98ID:???0964カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 07:58:11.38ID:???0965カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 09:06:53.39ID:???0966カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 12:02:29.90ID:???コリンガムの「インドカレー伝」だと
プラオは中央アジア・ペルシャの料理でそれがインドで魔改造されたのがビリヤニ
だからビリヤニはスパイス入れすぎの香りと辛味の強い料理という評価だった
0967カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 12:04:39.09ID:???それは作り方しだい
ビリヤニでも味が均一の作り方もある
0968カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 12:40:49.98ID:???ほう つまり元々はプラオが先にあってそれをインド・パキスタン辺りで変質したと
0969カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 13:25:51.00ID:???それはもうプラオw
0970カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 13:39:23.35ID:???見た目も味も違う
0971カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 13:44:29.06ID:???こうなるとジャンル分けが悩ましい
0972カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 14:09:34.79ID:IFRz1ePD0973カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 17:27:17.84ID:???アーンドラビリヤニの動画
長いんでざっくり
マサラからグレービーを作り加熱済みの肉を加えて
茹で上げたコメを投入し全部混ぜ合わせてから
蓋をして炊き上げる
0974カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 17:28:28.02ID:???タミル式なんかは均一だよ
ナミルナードゥ出身のインド人に言わせるとプラオとビリヤニは使うスパイスが違うらしい
プラオは白っぽくないと駄目だから赤っぽくなったり黄色っぽくなるスパイスは使わないと言ってた
0975カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 18:18:40.95ID:???ビリヤニとプラオの違いは?
ビリヤニの定義は?
何回これ繰り返すんやらw
0976カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 18:42:17.46ID:???だから間違った思い込みをした人が絶えず供給され続ける
0977カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 20:08:41.99ID:xzEKek5I0978カレーなる名無しさん
2021/08/16(月) 20:49:46.71ID:???今してる話に必要ない部分は何となく省いてもいいのに
毎回毎回巻き戻すやつがいるからね
0979カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 00:09:22.62ID:???0980カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 00:42:57.70ID:???クスカ=プレーンビリヤニ?
0981カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 01:57:59.09ID:???英語wikiを見るとテハリはバングラ風ビリヤニで
スパイス構成とマスタードオイルの使用が特徴なのでビリヤニと区別するためにテハリと呼ぶみたい
クスカはアラブ商人が南アジアに伝えたプラオ
0982カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 02:14:58.69ID:???1.インドへのプラオの伝播は主に3ルートあって
中央アジア(ムガル帝国)・ペルシャ(ムガル帝国)・南アジア(アラブ商人)
2.ムガル帝国では宮廷料理として発展してペルシャ語由来のビリヤニと呼ばれるようになった
3.ビリヤニとプラオの違いはいろんな説があってまとまってない
0983カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 07:09:25.23ID:???テハリはビーフのイメージなんかな?
0984カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 07:30:55.67ID:???https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12621418082.html
0985カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 07:57:32.02ID:???美味いにもいろんな種類の美味いがあるし
0986カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 08:05:59.56ID:???0987カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 12:11:46.44ID:???実際パキ店でカブリプラオ食べると甘さでやられる
甘いと知っていてもやられたから情報と覚悟は必要
米もニンジンも肉もナッツも甘い
逃げ道はない
0988カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 12:35:22.27ID:???米料理だと思って食べたら見た目と味の違いに脳がバグるけどお菓子と思い込んで食べると結構美味い
0989カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 12:48:20.02ID:???個人的にはニンジンのハルワがあまり好きじゃない
0990カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 12:52:56.47ID:???ニンジンのハルワはデザートだけど
カブリプラオは宴卓のメインだぞ
0991カレーなる名無しさん
2021/08/17(火) 13:00:33.35ID:???シャヒザラダはデザートじゃないん?
0992カレーなる名無しさん
2021/08/18(水) 00:58:09.32ID:???ご飯部分は薄味だけど塩味+出汁味のプラオで、そこにレーズンと人参
でっかい骨付き肉はわりと薄味だけど塩味って感じ
0993カレーなる名無しさん
2021/08/18(水) 13:20:57.18ID:???日本人向けに甘さ控えてるのかな
0994カレーなる名無しさん
2021/08/18(水) 13:23:30.62ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。