トップページcurry
1002コメント252KB

ビリヤニスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2021/04/18(日) 09:23:47.64ID:S957aZlK
ワッチョイ有りにしました

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
前スレ
ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
0562カレーなる名無しさん2021/06/19(土) 22:01:50.11ID:???
>>560
おとなしくチキンにしとけ マトンはプロに任せたほうがうまい
0563カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 00:09:55.85ID:???
業者から直接仕入れないと基本冷凍だもんなあ
0564カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 01:27:59.15ID:???
>>560
gutka派だな
nalliを米にむぜ混むと最高
0565カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 09:26:19.80ID:???
冷凍のマトンミックスバクラ買ったら無茶苦茶硬かった
圧力鍋必要なレベルだわ
0566カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 11:27:58.55ID:AtuXlg1N
>>560
どの部位がビリヤニには良いのか教えてもらいたい

こないだ買ったのも角切りだなー…
良いお店も教えてもらいたい

https://i.imgur.com/JPV6EYd.jpg
0567カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 11:36:21.55ID:???
アーンドラキッチンのも骨だらけだし
ビリヤニでは普通な選択なんじゃなかろか
0568カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 12:21:08.60ID:???
マトン肉って骨付きじゃなくてもあるだろ?
0569カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 12:55:17.56ID:???
豚骨的な出汁の意味合いもあるでしょ
0570カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 13:33:55.13ID:Z0nnJfZT
>>569
560のコメしたものですが、出汁的な意味で骨付きが良いと思ってました。店のビリヤニも基本は骨付きですし。
でもカッチ式でやるなら出汁出る前に炊き上がりそう。
パッキ式でグレービー用のマトンを柔らかくする為に圧力鍋買ったので実験してみます。
0571カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 13:49:50.51ID:???
骨付きの方が確実に美味くはなるからボンレスと混ぜるのが良いんじゃない?
インド料理屋で教わった骨付き肉を手っ取り早く調理する方法は圧力鍋に油とターメリックと肉を入れて15分くらい圧かけるってやり方
そこから煮るなり炊くなりすると普通に食べられる硬さになってる
0572カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 13:54:28.39ID:???
焼肉用のラムローススライス使ってるわ
0573カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 19:26:30.54ID:/rmmuBcj
おまえらがマトン使うと硬くてアンモニア臭いだろ
0574カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 19:30:13.98ID:???
>>561
ちょっと強くなるとヌカ臭いと思うのがおもしろい
0575カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 19:31:34.28ID:???
スーパーでラムショップ用買ってきて作ればいいんじゃない?臭くないし柔らかいし
0576カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 19:51:36.54ID:???
ジャスミンライスでビリヤニ作ったらどんな感じ?ずっと気になってる
0577カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 21:22:55.75ID:???
ニハリ作るスネのマンガ肉はダメなのかしら
0578カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 21:49:33.14ID:???
ニハリ、パヤで使う肉を圧力鍋にかけるとコラーゲンが加水分解してにこごりが出来そうな気がする
熱いうちは溶けてるけど、冷めるとどろりとしてきて
0579カレーなる名無しさん2021/06/20(日) 22:48:59.64ID:???
臭みまで含めてマトンじゃないの?
臭みが嫌ならラム使えば良いんだろうけど
0580カレーなる名無しさん2021/06/21(月) 00:22:25.80ID:???
マンガ肉使うが皮は極力剥いでる
腱につながる部分も分離させてる
スパイスとヨーグルトでマリネしたあと、グレイビー作る前にヨーグルト落としてから表面焼いて固めてる
0581カレーなる名無しさん2021/06/21(月) 00:27:29.95ID:???
マトンを自家栽培してる人はここにはいないの?
0582カレーなる名無しさん2021/06/21(月) 02:00:34.79ID:???
マトンって庭から生えてくるの?
0583カレーなる名無しさん2021/06/21(月) 11:30:48.10ID:???
山羊なら沖縄で結構飼ってそう
0584カレーなる名無しさん2021/06/21(月) 11:58:06.52ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=WiiKwBuyi1s
タイに渡ったビリヤニ、カオモック

言葉がまるでわからんが
ホムデンを揚げてるのはわかる
0585カレーなる名無しさん2021/06/25(金) 21:21:23.90ID:???
ビリヤニ(というかシナモンで炊いたバスマティ?)癖になる
食ってるときはそこまでは旨くないと思うけど、なくなったら恋しくなる
0586カレーなる名無しさん2021/06/25(金) 22:41:09.92ID:???
>>585
どこの地方だとシナモンでバスマティ炊くとビリヤニの扱いになるの?
0587カレーなる名無しさん2021/06/25(金) 22:45:03.82ID:???
癖になる原因はビリヤニ?それともシナモンで炊いたバスマティ?
って意味だよ
0588カレーなる名無しさん2021/06/25(金) 22:58:37.68ID:???
19銘柄のバスマティライス食べ比べ
https://note.com/airspice/n/n575fb6b8f8df
銘柄でそんなに変わるものなのか
ラルキラ高くて使った事なかったけど今度買ってみるか
0589カレーなる名無しさん2021/06/25(金) 23:55:37.62ID:???
>>587
なおさら意味が分からないや
それならビリヤニとバスマティをシナモンと炊いた物並べて比べてみれば一発で分かるんじゃない?
0590カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 02:38:55.60ID:???
ビリヤニってシナモンの香り目立つ
0591カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 02:39:20.41ID:???
かなあ?
0592カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 06:35:33.73ID:???
そんな単純な味や香りじゃないと思うけどなあ
0593カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 08:45:26.22ID:???
>>589
むしろなんでそんなに突っかかってんのかがイミフ
0594カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 08:55:51.55ID:???
まあとりあえず実験してみてもおもしろいんじゃない?
0595カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 08:56:21.33ID:???
MDHのビリヤニマサラは先頭がシナモンだね
0596カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 10:09:10.98ID:???
>>593
日本語が不自由なのを棚に上げられても困るわ
0597カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 10:22:00.76ID:???
>>596
アスペでも患ってんのか?
まともな社会生活送れてる?
0598カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 10:46:19.10ID:???
彼は一体何を我々に伝えたかったのだろうか
米とスパイスが合うってことなんだろうかな
0599カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 10:49:29.09ID:???
自分の日本語理解能力を他人のせいにするとかホントめんどくさいやつだな
0600カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 10:51:40.35ID:???
>>593
ID出ないから変なやつが湧くんだよ
0601カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 11:10:39.40ID:???
>>597
日本語不自由だと生きるの辛そうだね
0602カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 11:52:27.56ID:???
ビリヤニってシナモンなんか使わないだろ?
そんなビリヤニのレシピ見たことねえぞ
0603カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 11:58:00.96ID:???
シナモンスティック入ってるビリヤニ出すお店あるよ
0604カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 12:06:00.21ID:???
カシアじゃなくてシナモン?
スリランカとかならまあ使うのかもしれんけど
0605カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 12:12:33.45ID:???
セイロンシナモンとカシアシナモンどっちもシナモンでいいと思うけど
0606カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 12:27:42.22ID:???
日本だと一般的にシナモン=セイロンシナモンとされる事が多いと思われるけど
0607カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 12:51:49.48ID:f1nOqWCo
セイロンシナモンの収穫から加工までどんだけ大変なのか知ってるの?
0608カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 12:52:26.53ID:???
カシアはシナモンじゃないといって喧嘩売ってもしょうがねえだろ
0609カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 13:39:04.40ID:???
>>605
おれもそう思う
なんかめんどくさいやつがいるよな
0610カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 14:13:19.15ID:???
インド人やパキスタン人の言うシナモンってカシアのことだし拘っても仕方ないよ
0611カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 15:53:09.88ID:f1nOqWCo
イギリスではカシアとセイロン表記が別にしなきゃいけないみたいね
0612カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 16:09:25.58ID:???
ビリヤニに入れるシナモンなんだからカシアで
0613カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 16:24:17.21ID:???
言葉を内包できない奴って面倒くさい
0614カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 16:32:31.52ID:f1nOqWCo
クマリン接種過剰注意

https://hiratsukaspice.com/cinnamon-side-effects/#i-4
0615カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 16:51:31.87ID:???
気になるならスリランカ料理以外は外で食べなければいいよ
0616カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 18:52:57.83ID:???
>>613
なんか内包の使い方間違ってる気がするけどキニシナイ
0617カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 18:54:22.97ID:???
どこかに以前買ったバスマティ1キロがあるはずなのに見つからない・・
0618カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 19:52:11.35ID:???
カシア入れたバスマティったらビリヤニよりプラオかな
ビリヤニスパイスにカシアを砕いて入れるレシピもあるっちゃあるけど
0619カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 21:07:45.61ID:???
ハイデラバードで食べたビリヤニにシナモンのかけら入ってたよ
0620カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 21:16:12.43ID:???
うちの近所のタミル系の店だと、ビリヤニにでっかいカシアがよく入ってる
0621カレーなる名無しさん2021/06/26(土) 21:19:24.06ID:???
カラチとラホールで食べたのはシナモン入ってなかったかな
0622カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 02:20:26.83ID:???
>>617
忘れた頃に出てきたらエイジングされてていいかも
0623カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 11:01:19.98ID:???
やろやろ!もっかい
0624カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 11:21:36.07ID:???
Shanのビリヤニマサラは、ボンベイビリヤニとシンディビリヤニはシナモン入ってて、オリジナルビリヤニは入ってないようだ
dp/B08GZZ96YG

ついでにプラオマサラも調べようと思ったが、日本語の情報が見つからん
0625カレーなる名無しさん2021/06/27(日) 21:22:18.70ID:???
ビリヤニ大澤のレシピがdancyuに載るらし
0626カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 10:00:45.78ID:???
16ページはすごいな
0627カレーなる名無しさん2021/06/28(月) 20:30:23.48ID:etaZJtX2
>>517
元、MAAって店だったところ。
タンドールがガス(おそらく)なので、ロティなんがのタンドリーものに隅の風味がないのがおしい。
ニハリとハリームを食べたが、美味かった。
ラマダン中はお休みらしい。
0628カレーなる名無しさん2021/06/29(火) 07:16:24.94ID:???
もっと城南と横浜近くにお店出来てくれ
美味しい所数件あるけど今日はビリヤニなしとか普通に言われると困るw
自宅でつくるのだるいんだよーインド雑貨店近くにあるから材料は全てそこで買えるけど
0629カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 11:52:39.27ID:YAANNrf0
横浜だとアムラパーリー とデリーダイニングくらいしか知らないな
0630カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 20:29:32.98ID:???
ビリヤニを主軸としたインド料理で急成長を遂げる

ガチンコインド料理店、

品川→サルマ ティッカビリヤニ
六本木→サイーファ ケバブビリヤニ
銀座→カーン ケバブビリヤニ
上野→ハリマ ケバブビリヤニ
江ノ島→シーサイドパラソル
南葉山→ロイヤルパラソル

系列店ながら、

デヴィグループのような冠となる名前がないので、

どう書いたらよいやら…(笑)
https://gamp.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11962155928.html
0631カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 21:20:45.97ID:???
関西も知りたい
0632カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 21:51:48.82ID:???
23区内だと、サルマ、カーン、ハリマ、サベラは姉妹店なんだけど
それとは別のサルマ傘下の系列店ってこと?
0633カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 22:01:11.78ID:???
ああ、サイーファも姉妹店で名前並べてたかな確か
二郎や大勝軒みたいなものだからサルマがまだサルマと名乗ってなかった当時の名前に合わせてティッカビリヤニグループで十分なんだよな
スパイシー丸山とかはどーでもいいけどな
0634カレーなる名無しさん2021/07/03(土) 22:43:01.14ID:???
>>632
XXXXパラソルという湘南にある店と、XXXビリヤニっていう都内の店は兄弟店ということっすね。
0635カレーなる名無しさん2021/07/04(日) 14:48:34.43ID:???
>>630
あーそこ系列店なんだw
品川よくいくよww
0636カレーなる名無しさん2021/07/04(日) 22:39:27.90ID:???
自分もハリマケバブビリヤニ上野店は何度か行ってるけどビリヤニは美味しいと思う。
あとはナワブ日本橋、スリマンガラムがお気に入り。
0637カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 11:16:33.98ID:WBhe+wEr
立川周辺のビリヤニどう?
0638カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 13:45:08.90ID:???
なんとかビリヤニってパキスタン料理かと思ってたわ
0639カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 18:37:33.95ID:???
ビリヤリってそんなにうまいの?
今度ウーバーイーツで頼んでみる。
0640カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 19:03:45.05ID:???
店によって差が大きいぞ
0641カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 20:25:23.91ID:???
https://thebiryaniblogger.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20180102_193719.jpg
0642カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 20:27:52.41ID:???
>>641
全然食欲そそらんね
やっぱ見た目って大事だなーと思った
0643カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 20:43:35.95ID:???
ライティングや色調をいじるだけでもだいぶ変わりそう
0644カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 20:50:27.84ID:???
そそるけどなあ
0645カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 21:22:38.54ID:???
>>641
これがビリヤニ・・・?
0646カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 21:35:33.43ID:???
やっぱりここはカラフルなビリヤニしかわからない人ばかりなんだな
0647カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 21:37:26.76ID:???
1を100に拡げるやーつ
0648カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 21:41:10.26ID:???
>>641
それビリヤニかよ?
プラオとかその類じゃねーの
あとなんで持ち帰り容器に入れられてんだ
0649カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 21:42:18.59ID:???
>>646
じゃ教えて
何ビリヤニって言うんだ?
0650カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 22:25:08.19ID:???
>>649
名前なんてしらんけどタミル式のビリヤニなんだろ
そんなことじゃなくて、赤だの黄色だの入ってないと魅力を感じないだのビリヤニじゃない
だのそんなんで何がビリヤニスレなんだかああもう
0651カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 22:34:43.16ID:???
うちの方イミズスタンで現地の人が出してくれるビリヤニは、必ずオレンジか黄色の怪しい濃い色のお米部分があって、大体アーリーレッドオニオンのスライスとパクチーが乗せてある
見た目でしっかり食欲そそるんだよね
>>641のはバスマティとも思えないしビチャッとしてるし、肉の塊に蛆虫沸いてるみたいで無理
0652カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 22:36:45.20ID:???
タミルな雰囲気はないんだがこういうのもあるんだろうか
米が茶色くない、特徴的な大量玉ねぎじゃなく普通にライタ、サンバルなら普通だがなんか分からんのが付いてる、ゆで卵をつけるのも見たことない
個人的にはゆで卵はバングラ方面のイメージ
0653カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 23:25:16.88ID:???
>>650
http://fugutunatennis.blogspot.com/2015/06/blog-post.html?m=1
0654カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 23:33:58.99ID:???
ビリヤニってバスマティじゃないと本格的じゃないって思ってる人いるよね
0655カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 23:46:24.49ID:???
バスマティのが美味い
圧倒的に
0656カレーなる名無しさん2021/07/05(月) 23:53:36.32ID:???
タミル式?
タミルだったら単色なのも普通だし卵が付いて来る事もあるし米が短粒の香り米なのも当たり前だしなあ
バナナリーフが雰囲気出てて良いね
0657カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 00:01:49.90ID:???
そもそも米使わんビリヤニだってあるんだからバスマティにこだわる時点でナンセンス
これなんてキャッサバとマトン(ビーフだったかも)だけどビリヤニだよ
https://i.imgur.com/7f7H8Ir.jpg
0658カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 00:54:44.65ID:???
タイ米でもいいし
日本米でも粘りの少ない品種を固めに使えばそれはそれで美味い
好きな米使えって話
0659カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 01:12:11.35ID:???
>>657
ビリヤニそのものが米料理じゃねえの?
0660カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 01:47:14.23ID:???
>>659
ケララにはカッパビリヤニといってキャッサバと肉を一緒に炊き込むものもある
だから現地のビリヤニと言っても本当に色んなのがあるからステレオタイプにあれは違うとは言い切れない

まぁそこまで詳しくない人もスレ覗きに来てくれてるんなら俺は良い傾向だと思う、数年前に比べれば

ちなみにタミル式のビリヤニは>>656が言う通り、シーラガ・サンバという短粒米を使った茶色っぽいのになる
↓はどっちも同じ店だけど上はタミル、下はベンガルだったかな?

https://i.imgur.com/tH79zsX.jpg
https://i.imgur.com/IOlD5LG.jpg
0661カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 02:07:11.87ID:???
いやさ、じゃあ今日はビリヤニ食べるぞ!っと思って芋のビリヤニ食うか?
ハイ、コレモビリヤニダヨ!って言われてネチョネチョしたもん出てきたらブチギレる自信あるわ
ナンセンスとかそういう問題じゃない
米が食いたい
0662カレーなる名無しさん2021/07/06(火) 02:55:32.97ID:???
>>660
なんでそんなにビリヤニに凝ってんだ?ムスリムか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています