トップページcurry
1002コメント327KB

スパイスからカレーを作ろう26杯目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83bc-lphH)2021/04/01(木) 12:11:03.00ID:Si9BfCXA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/

スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1596014819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0842カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8774-W0GL)2021/07/06(火) 00:30:57.19ID:Q0/AJX4X0
エリックサウスの稲田俊輔氏はミキサーで挽いたカルダモンの皮はそのまま使うそうだ
俺はカルダモンを挽くときは中の種子だけ使う

ttps://www.youtube.com/watch?v=4LyWISIr4_U
0843カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4643-U8JP)2021/07/06(火) 00:52:38.14ID:wd/zo21/0
>>841
それは飾り的な意味もあって入れるぞ
パウダーとは別に
0844カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/06(火) 08:21:33.59ID:l/Y89rnTM
現地の料理屋行っても殻とかホールとか入ってた記憶ないな
日本人にとっては入ってたらなんか本格的!って喜ばしいのはわかる
0845カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-aeKN)2021/07/06(火) 09:59:59.76ID:SmZKjFHX0
行った店がパウダー使ってるだけだったかもとは思わないのかなw
0846カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/06(火) 10:35:14.17ID:oecamvRba
ホールは噛み潰した時のフレッシュな旨味の為じゃね?

クミンマスタードなんかでイメージすると。
0847カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/06(火) 10:43:48.48ID:l/Y89rnTM
あ、確かにテンパリングスパイスなんかは入ってるな
会話の流れ的にカルダモンの殻みたいな明らかに食べれないものをイメージしてた
クミンマスタードはともかく明らかに食えないものはありがたがらなくていいお思う
0848カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-p6RC)2021/07/06(火) 12:21:51.05ID:4qGWTSCEM
おれのバカ舌とブタ鼻はマスタードシードの香りを全く感知できないらしい
0849カレーなる名無しさん (ワッチョイ bbcf-RVzQ)2021/07/06(火) 14:56:17.67ID:iq2yUspG0
捨てちまえ
0850カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-KrYQ)2021/07/06(火) 15:10:12.11ID:SX2EwUwDd
え?カルダモンの皮食えないの?
いつもそのまま噛み砕いて食べてるけど

なんか現地じゃホールスパイスはご馳走の証的な事書いてあったの前に見かけたから安い食堂でばっかり食ってたとか?
0851カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-KrYQ)2021/07/06(火) 15:13:01.35ID:SX2EwUwDd
https://i.imgur.com/grTdyww.jpg
これの食わない方が吉以外前から気にせず食ってたわ
0852カレーなる名無しさん (ワッチョイ bbcf-XOQj)2021/07/06(火) 16:03:27.83ID:iq2yUspG0
>>851
お茶っ葉も食うタイプでしょ
悪くないと思うよ
0853カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/06(火) 17:22:41.24ID:l/Y89rnTM
嚥下できるかって言ったらできるだろうけど。。
好きならいいと思うあのガシガシした感じが
なんか粋だとか本格派は食うんだとかそういうつもりで食ってるなら無理しなくていいと思う
枝豆の殻食ってる人いたら驚くのに近いのかな
0854カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/06(火) 17:41:41.71ID:oecamvRba
>>853
どのスパイスの話??
0855カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/06(火) 17:46:47.14ID:l/Y89rnTM
>>854
上のカルダモンの殻を食べるというレスに対して
0856カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/06(火) 17:59:52.19ID:oecamvRba
>>855
確かに、皮は出す事が多いな。
0857カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/06(火) 18:23:02.35ID:1jndVK6N0
>>837は中の粒の話をしているのだが
>>838-839はわかって返事をしているのかそうじゃないのかビミョーな感じ


グリーンカルダモン、料理の量に対して大量に入れるもんじゃないから当たること少ないかもしれんが
普通にホールで入ってるよなあ
調理されてたら、わざわざえりわけるほど固くもないし
強い香りに気づいたときには噛み砕いた後だろ
0858カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6f7-KrYQ)2021/07/06(火) 18:47:14.51ID:nkNXy3Qn0
好きとか嫌いとか以前にそこまで気にならない
個人的にはカレーと米や各種パン系統の物と一緒に口の中に入った物を皿なり紙なりに出す方がよっぽど抵抗ある
0859カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8afe-p6RC)2021/07/06(火) 18:48:00.85ID:73jElgNx0
>>848
大丈夫
それで普通
ナッツを揚げたような香ばしい香りがなんとなーくする程度のモンだから
0860カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/06(火) 19:04:30.45ID:oecamvRba
>>848
何色のマスタードだよ?、イエローはあまり個性ないぞ。
0861カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/06(火) 19:51:52.65ID:1jndVK6N0
南インドっぽいカレー食べると独特ないい香りがするなーと思うけど
それがカレーリーフなのかマスタードシードなのかほかの何かなのかわからない
0862カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-XOQj)2021/07/06(火) 20:44:05.65ID:rEOd7t8ja
>>858
魚の小骨でも食ってやがれ
0863カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-8tnu)2021/07/06(火) 21:09:04.71ID:9TrUtLpJM
タラの切り身買ってきたので魚のカレーつくる
0864カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27c7-/WEj)2021/07/06(火) 21:10:09.68ID:Fsyjb26Q0
インド巡って料理の勉強してた人のブログ見ると、
インド人でも北の人はホールスパイス普通に食べて、南の人は避ける気がするって
ホールの黒胡椒ですら
0865カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2f18-U8JP)2021/07/06(火) 21:16:42.43ID:DxnrXcvu0
タラは煮たらクッサいぞーw
唐揚げにして後乗せ推奨w
0866カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/06(火) 21:21:05.90ID:EGV9i8k8M
>>864
なるほど
自分が行ったのはムンバイより南だった
もちろんインド広いから、やはり一口には語れないね
0867カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/06(火) 21:21:52.20ID:oecamvRba
>>865
どんなタラやねんw、定番鍋具材やのにww
0868カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/06(火) 21:25:12.75ID:FkYXFv1ja
タラは新鮮じゃないと鼻の粘膜つんざくくらいのアンモニア臭がする
0869カレーなる名無しさん (ワッチョイ a325-SbZg)2021/07/06(火) 21:26:44.48ID:mNx2EnNN0
臭かったらタラチリ食えないやん
0870カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2f18-U8JP)2021/07/06(火) 21:28:12.34ID:DxnrXcvu0
鍋はポン酢に救われてるだけ
カレーは白身魚特有の臭みには無防備よ割と
0871カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-GvP4)2021/07/06(火) 21:39:14.66ID:unFuM6X4d
大げさだなあ
そんなタラ今どき売ってねえよ
安いのはみんな冷凍
0872カレーなる名無しさん (アウアウオー Sac2-C1J0)2021/07/06(火) 21:48:38.51ID:JVoujZBMa
>>857
話が噛み合っていないことは分かるよね 中の粒がグリーンのものが多いタイプのカルダモンでも 5年くらい置いとくと黒い粒の比率が増えてくるってのが面白い話で
よく熟成されたカルダモンは品質が上がってくるので 古かったら茶色になるっていうお話じゃないから
0873カレーなる名無しさん (ワッチョイ a325-SbZg)2021/07/06(火) 22:02:38.04ID:mNx2EnNN0
確かにポン酢や醤油、味噌あたりが相当風味強いのはその通りだな
0874カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5316-8tnu)2021/07/06(火) 22:27:09.51ID:x5HY27vL0
>>865
下処理って知ってる?
0875カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/06(火) 22:32:09.46ID:FkYXFv1ja
>>871
5月だったかな、魚屋で北海道産のタラの切り身買って
アクアパッツァもどき作ったら刺激臭で鼻の粘膜やられた
0876カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/06(火) 22:37:16.90ID:FkYXFv1ja
トリメチルアミンはアルカリ性だからレモン汁など酸性のもので緩和出来る
0877カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5316-8tnu)2021/07/06(火) 22:47:34.74ID:x5HY27vL0
ヱスビーのレシピ
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05585.html
0878カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-GvP4)2021/07/06(火) 22:50:28.88ID:20JuuopEd
>>875
それは煮る前に気付けよ
0879カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab79-oy0o)2021/07/06(火) 22:57:51.96ID:dGl3PwlJ0
臭いタラとか食べた事ないな
0880カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-9Ly8)2021/07/06(火) 23:50:12.92ID:6RE2mF4F0
臭いのは新鮮じゃないだけだぞ
0881カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-GLL6)2021/07/07(水) 00:58:00.94ID:uUMY5tUcr
新鮮なのはたまに生きてるアニサキス居てビビる
0882カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-GvP4)2021/07/07(水) 01:09:25.49ID:ndTRa+Trd
新鮮な鱈の白子生で食うのアニーが怖いけどうまい
0883カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2f18-U8JP)2021/07/07(水) 01:25:43.38ID:zsXb96xM0
新鮮だから無臭ということはないけどな
釣れた瞬間から魚触った手が臭いしw
0884カレーなる名無しさん (ワッチョイ 93d2-EvxU)2021/07/07(水) 04:48:35.10ID:5Kt3jR5B0
タラの臭さと一般的な魚の生臭さは違うやろ。
タラはもともと持っている酵素による自己消化の臭さ。いわゆるアンモニア臭やね。
エイとかサメと一緒。
0885カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-XOQj)2021/07/07(水) 07:50:32.49ID:m//IPSDEa
エイサメは自己消化でアンモニア臭が出るんじゃないよ
0886カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-EvxU)2021/07/07(水) 10:05:01.29ID:6ooKAfRld
>>885
そうだった。
元々アンモニア成分を持ってたな。
アンモニア臭じゃなくアンモニアそのもの。
0887カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-XOQj)2021/07/07(水) 10:38:17.00ID:m//IPSDEa
違う…
生きている内は尿素だよ
0888カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-aeKN)2021/07/07(水) 11:00:11.96ID:nIfUmAYVr
互いにメール交換してやり取りしてくれないか
0889カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5316-8tnu)2021/07/07(水) 11:04:36.04ID:p4yb/NnH0
タラ程度ろくに調理出来ないマヌケは逝ってください
0890カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 11:16:39.79ID:YDzM8tco0
高校の生物なつかしい
0891カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 11:19:01.09ID:YDzM8tco0
フィッシュカレーに向いてる魚って何だろうな
これもインドのどのへんの料理かによるんだろうけど
たしかクセきつめの淡水魚を使う地域もあるんだよな
鯉とかフナとかのフィッシュカレー、うまくすれば日本の田舎でご当地グルメ的にできないかな
0892カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab79-oy0o)2021/07/07(水) 11:39:02.54ID:ceHVV8K/0
バサとか合いそう
ソテーや香草焼き用に売られてるけど臭みはないし
0893カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4643-U8JP)2021/07/07(水) 11:40:23.15ID:BXpwkyNW0
>>891
アジ
0894カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 11:48:34.84ID:YDzM8tco0
>>892
何かと思ったら、東南アジアのナマズの仲間で、冷凍のフィレの状態で輸入販売されてるのね
食堂とかでフィッシュカレーの安定供給するんだったら検討すべき選択肢なんだろうな

>>893
アジらしい風味がどうなるのかおもしろそうだね
0895カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab79-oy0o)2021/07/07(水) 11:59:15.13ID:ceHVV8K/0
>>894
そそパンガシウス名で売られてる所もあるね
タラよりもさっぱりしてて味は薄いけどスパイスカレーには合いそうかなって
今度試してみるよ
0896カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/07(水) 12:22:01.28ID:0QnQrS8zM
マスのカレーは美味しくできたわ
ぶりとかもいいかな?野菜のポリヤルとかとの相性もいいよ
0897カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2f18-U8JP)2021/07/07(水) 12:34:49.61ID:zsXb96xM0
インド人の魚の捌き方がワイルドすぎていろいろ考えさせられる動画
https://www.youtube.com/watch?v=nG7DGwBj-hI

インド何千年の歴史とか言うけどどうみても非合理だし他所から学んだ方が良いよ
0898カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-aeKN)2021/07/07(水) 12:38:40.02ID:FEoKmb0l0
>>897
それ都会の人間が田舎の暮らし見下して笑うのと変わらんな
下品な奴
0899カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1e25-KrYQ)2021/07/07(水) 12:39:06.76ID:74MgK7ZQ0
>>891
ベンガルの方だと鯉使ったカレーがあるね
南インドだとインド人の調理人曰くメカジキが手に入りやすくて調理しやすいって言ってた
0900カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-rzoY)2021/07/07(水) 12:55:57.04ID:kyUIs7QHM
シンガポールフィッシュヘッドカレーとか
0901カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 12:59:26.78ID:YDzM8tco0
>>897
この逆立ち式の包丁でけっこう細かくみじん切りしてたりする動画もあって
なかなかすごい

実際は今も使われてる割合はどれくらいなんだろうね
この動画は動画のためにわざわざ古いやり方で撮影しているのかもしれない
0902カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/07(水) 13:00:33.34ID:0QnQrS8zM
フィッシュヘッドカレーマレーシアで食べたけどひどい味だった記憶
今食うとうまいのかな
0903カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/07(水) 15:25:02.98ID:JmdrhKRMa
メカジキは無難だよね
マリネするとただのミートって感じ
煮込むと柔らかくなるし
赤海老のカレーは美味しいかった
安いし
0904カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 15:45:00.78ID:YDzM8tco0
スリランカカレーはカジキぽいの使ったやつおいしいな
0905カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5316-8tnu)2021/07/07(水) 16:13:54.33ID:p4yb/NnH0
ブリが美味そうな予感
0906カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/07(水) 16:52:52.76ID:JmdrhKRMa
ブリ線虫はグロい
0907カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/07(水) 17:56:34.06ID:Q9tb+bN2a
イカとかタコで良くね?

スーパーで、5cmくらいの小さなイカタコ鍋用に売ってたが、そういうの。
0908カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 18:04:51.03ID:YDzM8tco0
イカ、タコはやっぱ日本風な雰囲気になるんだよな
アチャールとかにしてもおもしろそうだけど
やってる店がないってことは火の通し方で固くなるとかあるのかも
スパイスたこ焼きとかお好み焼き風みたいなのもいいかもな

と思いながら検索してみたら出てきたわイカのアチャール!
インドじゃなくて何とアラブ首長国連邦!
https://www.youtube.com/watch?v=0ORwVxtpIYU
0909カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/07(水) 18:07:17.15ID:JmdrhKRMa
アメリケーヌソースのレシピを応用して赤海老使ってみて
イカタコ魚アレコレ考えるより大当たりするはず
0910カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/07(水) 18:13:12.65ID:0QnQrS8zM
イカタコってスパイスよりハーブで食いたいイメージ
0911カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 18:13:38.85ID:YDzM8tco0
続けて検索してみたらイカのカレーもいっぱい出てきたわ
で面白いことにタコカレーだと何故か減る。あるのも、投稿者の場所がイギリスだったり


まあそれ以前に、フィッシュカレーが食べたいときはイカタコのカレーが食べたいわけじゃないよね
両者は別の料理だわ
0912カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-rzoY)2021/07/07(水) 18:27:42.74ID:unPg4GpLM
>>902
日本の欧風カレーだって
ココイチもあればボンディもある

フィッシュヘッドカレーもいろいろだろ
0913カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 18:29:17.20ID:YDzM8tco0
まあ魚の頭なら単純にカレー粉まぶして揚げるだけでもうまいだろうし
イカタコもカレー粉炒めもうまいよな
0914カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-rzoY)2021/07/07(水) 18:42:30.71ID:unPg4GpLM
>>891
pujaの鯉のカレーは美味しかったよ。
ナマズとかもいけんだろうなと思う。

スレ的に言うと、
あの味はベンガル料理の本場サイト見て
別の魚で試してみても
グレービーソースからして再現できない

ある程度のレベルになったら、
ルイ探そうと思っているのだけど
0915カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/07(水) 18:50:36.48ID:YDzM8tco0
ちょっと前にどこかのサイトで冷凍のIlishを売っていたような気がするような、そうでもないような
秋葉原のハラルショップで売ってたという報告もあるな
0916カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-XOQj)2021/07/07(水) 21:04:22.48ID:3h1A+jAwa
冷凍の石とか草
0917カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-GvP4)2021/07/07(水) 21:34:22.31ID:H/jGhEzdd
>>897
どう見ても普段料理してない
こんな動画でインド総括するなよ
0918カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27c7-/WEj)2021/07/07(水) 21:40:11.76ID:8ZKUQqg00
ナマズ的ななにかのカレーが更新されてた
https://www.youtube.com/watch?v=rwaA5HEdcw4
0919カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-5UeE)2021/07/08(木) 05:53:06.89ID:sC1mcJ8Rr
インドは80%がヒンドゥーだから魚介食べない
0920カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6f7-KrYQ)2021/07/08(木) 05:59:49.00ID:f6uTU3fT0
>>914
PADMAで売ってるよ

>>915
それもPADMAで売ってる
表記はHilsha(ヒルサ)だけど=ilish

https://www.padma-tr.com/product/484

PujaもPADMAあたりから仕入れてるんじゃないかな?
日本ではそこまでメジャーな食材でもないし
0921カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6f7-KrYQ)2021/07/08(木) 06:01:51.94ID:f6uTU3fT0
>>919
少なくとも南インドは食べるよ
ついでにイカやカニや貝みたいな魚介類も食べる
ヒンドゥーの戒律で魚介は制限してないと思うけど
0922カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-aeKN)2021/07/08(木) 06:15:45.51ID:XN46XE8A0
信者のどれくらいの割合で魚介食べないのかわからないのよな
タマネギなんかも引っかかるらしいが
0923カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/08(木) 07:21:58.03ID:pVP5jTYs0
玉ねぎとかはカーストによっては制限かかるんだっけ?
0924カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-aeKN)2021/07/08(木) 07:33:24.70ID:XN46XE8A0
どちらも厳格な人は食べなくてカーストが上な人ほど厳格みたいなんだけど
実際どうなんだろうね
0925カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/08(木) 07:48:13.87ID:pVP5jTYs0
https://dailyportalz.jp/kiji/making-papads-with-tofu
豆腐でパパドはアリだな
0926カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc6-LBvV)2021/07/08(木) 08:17:25.17ID:yl/yodE9M
>>912
言われんでもわかっとるわ
0927カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/08(木) 09:26:37.89ID:0vg9ujJva
知り合いのヒンズー教インド人、カーストはバラモンの人は、牛以外はOKだな。

海の無い所出身だから、魚貝は苦手みたいだが。
0928カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27c7-/WEj)2021/07/08(木) 10:17:37.42ID:MW3XDwnZ0
昔は牛食べてて鶏がタブーだったらしいけど、なんで逆になった?
0929カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-GvP4)2021/07/08(木) 11:09:24.91ID:O/bq0dzqd
所詮支配者の都合よ
0930カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-SBSm)2021/07/08(木) 15:09:13.23ID:dN/tTEZDa
>>928
コスパ
0931カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-Is9n)2021/07/08(木) 15:13:15.10ID:x+2BHiYMa
>>919
海がない地域だらけだから食べられないだけ
0932カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-Is9n)2021/07/08(木) 15:14:10.78ID:x+2BHiYMa
>>928
政策
0933カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/08(木) 18:04:31.73ID:pVP5jTYs0
>>928
本当だったらおもしろいけど、情報源は?
0934カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6abd-Af50)2021/07/08(木) 18:07:46.31ID:/jPdwpkP0
知り合いのバングラデシュ人は秋刀魚のカレーが美味いってずっと言ってたな
0935カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4643-U8JP)2021/07/08(木) 18:15:07.50ID:n8m0s2YX0
むかし浅草のインド料理屋にタンドリーアジってあったな
食ってないけど
0936カレーなる名無しさん (スッップ Sdaa-rzoY)2021/07/08(木) 18:41:12.45ID:laXvKnq3d
>>928
日本もインド起源の宗教だが、
江戸時代の日本と同じく、
四足がダメでは?

ついでに牛は神様だからダメ
0937カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-aeKN)2021/07/08(木) 18:45:05.16ID:vtN0reDmr
https://world-note.com/india-and-cow/
牛を食べていた
0938カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-rzoY)2021/07/08(木) 19:05:53.96ID:s7DhG4K8M
不可触賤民は食べていたって説もあるね
0939カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-aeKN)2021/07/08(木) 19:17:12.41ID:vtN0reDmr
そもそも禁止では無かった
0940カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/08(木) 20:34:21.05ID:pVP5jTYs0
>>937
リンクありがとう
野生の牛というのが想像できないが
現代の水牛はオッケーとつながっているのだろうか
0941カレーなる名無しさん (ワッチョイ a5cf-oMTB)2021/07/09(金) 04:19:25.18ID:8rsxF+IT0
繋がってるっしょ
つうか、牡牛どうしてるんだろうね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。