トップページcurry
1002コメント327KB

スパイスからカレーを作ろう26杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83bc-lphH)2021/04/01(木) 12:11:03.00ID:Si9BfCXA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/

スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1596014819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0669カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff59-UkCZ)2021/06/25(金) 23:16:11.84ID:o61pGHNQ0
>>668 今年は結実したら発芽するかどうか試してみようかと思ってます。
先日、ホームセンターで苗が売っているのを父親が見つけました。私は沖縄から取り寄せましたが、以前より安易に入手出来るようになったようなので、芽が出たところで欲しがる方はいないかもしれませんがね。
0670カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/26(土) 02:36:42.00ID:vLNhyYNc0
>>667
そこまで育つのにどれくらいかかりました?
0671カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3ffe-zwXB)2021/06/26(土) 08:30:09.32ID:85CYqHns0
>>669
今年できた種は撒くタイミングは来年春なんかなあ
また教えてくださいね
0672カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-102d)2021/06/26(土) 11:00:38.30ID:5ZiOhvUVM
sioの鳥羽シェフがチキンカレー作ってたけど
レシピすげー雑wカレー粉、ガラムマサラってw
でもここのお前らの作るのより美味そう
0673カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/26(土) 11:20:40.46ID:aE3fhQa/M
>>672
> でもここのお前らの作るの
を知らんだろ
0674カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/26(土) 19:03:25.93ID:vLNhyYNc0
洋食のシェフがカレー作ってスパイスがカレー粉だったからって雑とか思わんなあ
https://www.tsuji.ac.jp/oishii/recipe/s05040_recipe.html?CID=TJONCS1001
0675カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3fbd-8vmj)2021/06/26(土) 22:19:42.54ID:GuX7V1650
インネパのナン美味いと思うんだが
0676カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-hXw2)2021/06/26(土) 23:06:28.38ID:xrz3uw6I0
インドやネパールのスパイスカレーとか銘打ってない洋食のカレーなら普通にカレー粉使うだろうね。つか変にアレンジしたスパイスよりもカレー粉のほうが安心。
0677カレーなる名無しさん (オッペケ Sra3-a7kj)2021/06/27(日) 01:00:54.33ID:6HXn9Fhvr
まあな
0678カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-B8vC)2021/06/27(日) 03:22:36.89ID:UPlEBXZNa
>>676
カレー粉カレー粉って馬鹿にするけどよー
手元にあるS&BとHachiと井上スパイス比べても全然違うぞ
まずメーカーごとのカレー粉の特性語れるくらいのレベルにならんと単なる独り善がりだわな
0679カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-B8vC)2021/06/27(日) 03:23:42.33ID:UPlEBXZNa
>>676
プロに向かって言う台詞かよ
偉そうに
0680カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 04:34:57.99ID:Gks6qpFD0
>>675
プレーンナンに関しては、日本人がおいしいと思う方向に変化したみたいな説がわりと納得できる感じだよね
けっこうお店によって違いあるけどね
油ぬってるぬってない、ふわっとしてる、もちっとしてる、かりっとしてる、甘味のあるなし、など
0681カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 05:17:29.12ID:Gks6qpFD0
洋食のシェフがカレー作りますって言ったら、注目すべきは出汁の取り方とか肉の処理の仕方とか
とろみや塩味をどう仕上げるかとかだと思う
0682カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff43-0Yon)2021/06/27(日) 06:07:20.06ID:IUC5I08P0
>>670
日当たりの良いところなら1年かからんな@東京
0683カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-0Yon)2021/06/27(日) 07:55:27.80ID:ac2vPHTt0
洋食のシェフが洋食の技術を使って戯れに作ってみたカレーというのは
材料や工程が本当にカレーの美味さに繋がってるのか疑問なものが多いな
カレーに関しては俺らの方が試行錯誤で経験値が高いはずだからそう思う
0684カレーなる名無しさん (JP 0Hb3-mV4p)2021/06/27(日) 08:38:03.57ID:taHXU0u6H
こじらせ過ぎだろ
0685カレーなる名無しさん (スッップ Sd5f-TVi2)2021/06/27(日) 09:27:30.67ID:gL9zssQ+d
>>683
洋食部は後発だか中村屋は旨いな。
0686カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 10:34:40.79ID:Gks6qpFD0
>>682
ありがとうございます

日当たりがよくて、重たくなってもよくて、暴風雨を防げそうなところ、置き場所も悩みます
0687カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-Sr02)2021/06/27(日) 11:13:49.18ID:FUiEJ2yL0
>>683
作る人の腕によると思うな。
有名ホテルのフレンチの料理長に若くしてなってなった人が独立した店でバイトしてたけど、その人が店で出てたカレーはちょっと他で食ったこと無かった感じで今でも美味いと思ってる。
インネパ?とかも店によって美味いと思うけど、とにかく全然違う。
作業をずっとやってたけど、当時の俺にとってはただの作業だったのでレシピも覚えてない。
どうやって作ってたか1部しか思い出せなくて全く再現できず悔しい思いしてる。
0688カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-hXw2)2021/06/27(日) 12:11:00.22ID:PjcF6Cae0
>>478
>>479
何か勘違いしてないか?別にカレー粉も専門家も馬鹿にしてるわけでは無いのだけど。日本人じゃないのかな?
0689カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-htoQ)2021/06/27(日) 12:14:37.97ID:fTBkOsdIM
料理としてどう旨味をだすか。
この点に関しては日本料理人のほうが繊細で優れていると思うな。

だからインドでは玉ねぎを飴色になるまで炒めないってことを言われるけど
それはそれでそういう事実であり
旨味を出すという技術がインドに育っていないだけだと思う。
もちろんスパイスを活かす技術はインドが上。

日本の旨味を出す技術と インドのスパイス技術
それぞれが高度で融合したときにすばらしいカレーが生まれる。
0690カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 12:40:53.56ID:Gks6qpFD0
玉ねぎの炒め方は地域や料理によって違うので
0691カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM43-lEhq)2021/06/27(日) 12:54:33.41ID:1V1Zl5oHM
全然関係ない話で悪いんだけど ネパール人のやってるスパイス屋でブラッククミン(カロンジ)が100g 270円で売っていたので買ってしまった

店員曰く これでも現地と比べると信じられない位高いとの事 そりゃそうだなとは思ったけど 羨ましい(笑)
0692カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/06/27(日) 12:56:49.91ID:h4bXz2yz0
大久保のスパイス屋豆も安くて助かるが
電車賃考えると
近場で同じもの70円増しくらいで売ってるからそれを買ってしまう
0693カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 12:57:56.42ID:Gks6qpFD0
カロンジはカロンジでええやろ

スパイスの中で比較的高いよね
いくらくらいか憶えてはいないけど
0694カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-IvJt)2021/06/27(日) 13:03:11.11ID:tdTxsy1xa
近くのインネパ食材店で、骨付き皮付きの山羊のぶつ切りを買ってきた。

これ旨いですねー、好みあると思うし2時間は煮込まないとトロトロにならないから手間かかるけど、山羊マトン系好きで、牛スジ煮込みが好きな人ならオススメです。

皆様、既に知ってるかな?
0695カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 13:13:20.58ID:Gks6qpFD0
ちょっと前にどっかのスレでヤギは羊より臭そうだから手を出すかどうか迷ってるみたいな書き込みあったけど、
そのへんはどうでしたか?
0696カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-IvJt)2021/06/27(日) 13:22:05.50ID:tdTxsy1xa
最初に50度洗いしてから、10分茹でてお湯全部捨ててもう一度洗ってから煮込んだら気にならなかったよ。

マトンより少しだけ匂い強いかな???

好きな人なら、旨味になるかと。
0697カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/27(日) 15:07:50.97ID:X7+6ANB0a
洋食カレー作りたければシチューにスパイスを足せばいいだけだよ
スパイスと生姜をカットすれば完全なシチューだから
洋食ベースのルーカレーはスパイス風味のシチューなんだよ
https://youtu.be/CA7muK_bqyg
0698カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 15:13:36.94ID:Gks6qpFD0
ざっくり言えばそうだけど、じゃあ具体的にどうやるかってなると
市販のシチュー用の固形ルーを使うくらいなら市販のカレー用のルーを使えばいいわけだし
1から「シチュー」作るのはたいへんよ?
要するに君のは、半端な雑学を言ってみたいだけで何の意味もない
0699カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM43-AsDv)2021/06/27(日) 15:36:04.25ID:2I3OmyHPM
シチュー時間かけてつくったらシチューとして喰いたいしな
まぁシチューから作ったカレーもうまいけどさ
0700カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/27(日) 15:50:53.58ID:X7+6ANB0a
>>698
この何でもイチャモンつけたがりの人は荒らしの人?
雑学?
どこが?
義務教育終えてれば気付くでしょそんなの
日本人がインドカレー食べて物足りなさの呪いに囚われてる原因は
シチューを構成するソフリット(主にセロリの香り)、ルー(小麦粉、バター)が感じられないから
潜在的に日本人がルーカレーや洋食カレーを美味しいって感じるセンサーは
シチュー要素>スパイス
ってなる
家庭向けの伝統的なシチューは別に大変じゃないよ
肉の種類で煮込み時間変わるだけでチキンなら時間かからない
豚汁の作り方、親子丼の作り方知ってからって雑学をひけらかしてる事になるなの?
シチューの作り方、カリーの作り方も同じ単なるメシの作り方の領域の話でしょ
0701カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-a7kj)2021/06/27(日) 15:53:35.80ID:y0FwpftYM
日本人の多くは
持論を語ることが苦手で
反論されることは更に苦手だから
動揺してキレたりする
0702カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/27(日) 16:01:30.03ID:X7+6ANB0a
カレーリーフ2年目120cm
支柱を立てるも早くももっと長い支柱が必要
1年目の葉の先が茶色くなって来た
0703489 (ワッチョイ 7f25-ITek)2021/06/27(日) 17:01:05.30ID:6dFs73ne0
固定回線と末尾m自演ダッサw
0704カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 18:29:18.95ID:Gks6qpFD0
>>700
日本の家庭ではシチューを作るとき固形ルーを使います
日本の洋食ではシチューを作るときフォンドボーだとかいうややこしくて手間のかかるものを使います

さて今我々は日本の洋食のカレーの話をしていたと思いますが
あなたの言う家庭向けの伝統的なシチューって、どこの伝統によるどんな料理のことなんでしょうね
0705カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/27(日) 18:48:42.22ID:X7+6ANB0a
>>704
君もう来なくていいよ
日本の家庭はみんなルーを使うの?
みんな?
そんなにルーが好きならここ来ないでルーカレー食っとけば?
俺はシチューもカレーもルーで作った事ないよ
洋食屋はみんなフォンドボー使うの?
ゴリゴリのフレンチなら使うだろうけど、
洋食屋って響きはナポリタンやオムライスなんか色々出したりするある種の創作料理のイメージなんだが
ドミグラスソースは使いそうだけど
家庭向けの伝統的シチューなんてのは日本で行ったら味噌汁とか豚汁とかと同じレベルだよ
玉ねぎ人参セロリ、ニンニクは無くても可、オリーブオイル、トマトペースト、(トマト)、ワイン(どっちか)、小麦粉、バター
こいつに鶏肉でも牛肉でも豆でも何でもぶち込めばシチューだよ
ブルギニヨンとか色んな形はあるけどボロネーゼだってミートソースだってこのシチューの亜種だってそんなもん気付く
シチュー作ってる途中で、ここまでカレーと似てるな、
カレー作ってる時、ここまでシチューと似てるなって共通点に気付くでしょ
煮込み料理なんてなんの技術も要らないアホでも出来る家庭料理なんだよ
だから固形ルー=家庭みたいな先入観やめてもらえます?
外人が日本人がカレー作る動画見てて、固形ルーに対して何これ?
って言ってた様に、別に日本人だって固形ルー使わないでシチューやカレー作る人はいるし
俺は固形ルーは駄菓子だと思ってるから駄菓子で満足行くならもつここに来ないでくれ
0706カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f25-ITek)2021/06/27(日) 18:57:45.73ID:6dFs73ne0
めっちゃ早口で長文書いてるww
0707カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/27(日) 19:06:06.82ID:Gks6qpFD0
「人はいるし」を伝統とは言いません
それは例外と言います
0708カレーなる名無しさん (オッペケ Sra3-eHn0)2021/06/27(日) 19:07:36.13ID:24ToXBVAr
みんな?

熱量が凄いね
0709カレーなる名無しさん (ササクッテロロ Spa3-IvJt)2021/06/27(日) 19:16:09.18ID:lquyXiH1p
ハインツのドミグラスソース缶詰に、テンパリングスパイスとかパウダーとか炒める時に入れて、欧風カレーにしてみるか!、そのうち。
0710カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/27(日) 19:20:27.47ID:X7+6ANB0a
>>707
この荒らしはもう相手にせんわ
んなもんYouTubeでその国の外人さんが海外向けに紹介してる動画見りゃ、
classicとかtraditionalとかauthenticってタイトル付いてるやろうが
それらはみんな日本人が味噌汁や炊き込みご飯の作り方紹介してるのと同じで
日本人が日本人向けに伝統的といちいちタイトル付けなくても、味噌汁にウスターソースやケッチャプ入れたりしないで
継承通り作ってりゃ伝統的と呼べるやろ
そんなに学ぶのが嫌いなら大好きな固形ルーでも食ってろ
ヘタレ主婦が
0711カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM43-AsDv)2021/06/27(日) 19:25:22.57ID:2I3OmyHPM
>>709
ハインツのドミグラスソース自体が微妙らしいよ
多分リーペリンソースとか色々微調整が必要そう
0712カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/06/27(日) 20:00:22.30ID:h4bXz2yz0
ハインツのデミグラスうまいが
カレーに使うなら腕がいるわな
0713カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-htoQ)2021/06/27(日) 21:08:33.23ID:oSjji96bM
前に一旦辛くなりすぎたカレーをどうするか問題があったけど
目玉焼きとか温泉卵とかは結構辛さの軽減に役に立つね。
0714カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-B8vC)2021/06/28(月) 04:10:47.71ID:iY8Wuzmda
>>688
お前は人間ですらなさそうだな
0715カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/06/28(月) 04:24:59.18ID:7t/y8CVu0
小学生レベルかよ
0716カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-QlPR)2021/06/28(月) 19:18:00.29ID:DMwHhzemM
例え知識や経験があってもこんな精神年齢の低い奴らのレスバのためにここはあるんじゃないよ
0717カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/06/28(月) 19:45:42.48ID:7t/y8CVu0
と煽りを入れるレスバマン
自覚なかったら痛い痛いw
0718カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/28(月) 19:48:31.60ID:xoy75X4L0
>>710
外国の伝統は日本の伝統ではないという単純なことが何故わからないのかなあ

世界にはいろいろな伝統的な「シチュー」があると思うけど日本の洋食のカレーのベースになっているものはどれ?
それは簡単なの?

仮にどこかの伝統的なシチューが簡単だったとして、それが日本の洋食カレーと無関係なのであれば
その話を今する意味ないよね?
0719カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfc7-lfrx)2021/06/28(月) 20:12:27.15ID:CiFlkf7K0
わっちょい無しに戻したくてチャチャ入れてるだけの人だよ
0720カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/28(月) 21:54:22.19ID:rY5m3eWma
あぼーんって事はあのひまわり学級のおばさんがまた来てるのか
0721カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf74-lCkz)2021/06/28(月) 23:32:13.22ID:z6PVtazL0
荒らしはカレーにスルー
0722カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/30(水) 09:36:44.86ID:rRW9rPwtM
>>704
> 日本の家庭ではシチューを作るとき固形ルーを使います
そうなのか?固形ルー、親の代から使ってなかったわ。うちは日本の家庭だとずっと思っていたが。
0723カレーなる名無しさん (アウアウクー MMa3-8vmj)2021/06/30(水) 10:13:22.29ID:fYox3zjuM
うちもシチューはルーじゃなくて小麦粉やバター、牛乳なんかで作るわ
家にある材料だから買いに行かなくてもサッと作れるし
0724カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fcb-zKKi)2021/06/30(水) 11:03:31.21ID:5X2gS7OU0
シチューは固形のルー使わないで簡単にできるのを知らない人が多いみたいね。
カレーみたいにスパイス揃えなくても比較的みんなの家にある材料で美味しくできる。
0725カレーなる名無しさん (ドコグロ MMbf-gQJ2)2021/06/30(水) 12:13:07.58ID:P1E6M713M
シチューって作ったことないけど結局市販のブイヨンとか使うんならルー買って入れんのと同じじゃないの?
0726カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-8vmj)2021/06/30(水) 12:19:10.56ID:g3f22aAxM
シチューっていうとクリームシチューなのかビーフシチューなのか煮込料理全般の事言ってるかわからん
0727カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-zwXB)2021/06/30(水) 12:19:46.87ID:48ll9TyQM
ブラックペッパーをホールのままテンパリングで使うレシピ見るけど、それで胡椒の香り出る??
パウダーにして最後に仕上げでかけるほうが格段に香りがいいんだけど、どういう狙いがあるんですか?
0728カレーなる名無しさん (ドコグロ MMbf-gQJ2)2021/06/30(水) 12:26:38.10ID:P1E6M713M
ブラックペッパーは乾煎りして潰すのがいちばんかおるな胡椒の香りって親油性なのかな
0729カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/30(水) 12:34:29.13ID:rRW9rPwtM
>>725
>>704は明確に固形のルー
と言ってるので異なる

顆粒出汁入ったら外食するのと一緒
ぐらいの極論すればなんでも同じだろうけど
0730カレーなる名無しさん (スップ Sddf-tWoa)2021/06/30(水) 12:46:54.02ID:vnZjf/old
>>725
ルーには小麦粉とか油分がたんまり入ってるからカロリーを気にするならブイヨンベースで自分で作った方がよいぞ。
シチューもカレーもな。
0731カレーなる名無しさん (スップ Sd5f-gl80)2021/06/30(水) 12:50:12.80ID:n9/R6A/Yd
インスタント固形使わなくてもとろみ付けるなら油と小麦粉は使うんじゃないか?
0732カレーなる名無しさん (ドコグロ MMbf-gQJ2)2021/06/30(水) 13:18:28.67ID:P1E6M713M
グラタンのホワイトソースみたいなのをスープにして飲むようなもんよね
給食とかで食べたな
給食のはどうやって作ってたんだろ
0733カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fd2-tWoa)2021/06/30(水) 18:08:13.31ID:e5e9wEm/0
玉ねぎとか量増ししてじっくり炒めるとかすればとろみの小麦粉は不要。
油も不飽和脂肪酸系のを最小限で使えば相当カロリーやコレステロールを抑えられるよ。
0734カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/30(水) 18:19:37.52ID:0zWwrEBGM
>>731
とろみつけるだけなら油不要でしょ
0735カレーなる名無しさん (スフッ Sd5f-zwXB)2021/06/30(水) 18:27:56.82ID:v5FvarL3d
>>727
それは自分も思ってた
あとプラオで炊いた後のホールかむとなんかくさいんで外してる
0736カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4f0d-0lVB)2021/06/30(水) 19:40:13.59ID:rlyimA5u0
インドのカレーってスパイス使った料理な
イタリアのパスタも小麦粉ねったものな
基本的な事覚えような
0737カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/30(水) 19:54:39.22ID:kNdf+g1n0
>>722-723
反例が1個2個出てきたからどうって話じゃないからさ・・・
まあハイソなお家でよかったわね
おほほ
0738カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/30(水) 19:58:20.88ID:kNdf+g1n0
>>736
パスタはイタリア人によるイタリア人のための概念だろうけど
カレーはインド人にとっての外国人の言葉だから、
インド人にとってはカレーとカレーじゃないの境界線はわりとどうでもいいんじゃないか?
スパイス使った料理が全部カレーならサモサもチャナチュールもカレーになっちゃう


そういえば日本ではビーフンとかを米の麺って言うけど
中国語的には麺は小麦のやつだけらしいな
0739カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f64-gQJ2)2021/06/30(水) 21:08:33.84ID:Y1c+GrGK0
そもそもホワイトシチューなんてもう今の小学生知らないんじゃね最近全然見ないわ
ビーフシチューならワンチャン
0740カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/30(水) 21:14:45.40ID:kNdf+g1n0
マジで?最近の給食はおしゃれらしいけど、ミックスベジタブルのホワイトシチューもどき出ないのか
0741カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/06/30(水) 21:33:52.55ID:16mGcJcL0
俺んちは違うよってw
小学生かよ
0742カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/30(水) 21:53:21.11ID:gssa65C5M
>>738
いや、普通に米面て言う
0743カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-7ZZZ)2021/06/30(水) 21:54:34.99ID:gssa65C5M
>>741
いやいや、日本の家庭では必ず市販ルー使うんだぞ?
つまり使わない家庭は日本の過程ではないってこと
0744カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/06/30(水) 21:57:33.97ID:kNdf+g1n0
誰も言ってないことを言ってはしゃいでるあたり
本当に小学生男子並み
0745カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/06/30(水) 22:23:52.48ID:55AQd3tfa
シチューの話題がここまで長引いてすまん
0746カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/07/01(木) 01:46:41.45ID:ySnCceYy0
>>743
幼稚だなほんと
0747カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-0Hhk)2021/07/01(木) 06:27:25.74ID:eZsyAvus0
>>734
そりゃ片栗粉とかとろみ剤とか有るけど
ベシャメルソースもRouxも基本油脂と小麦粉だよ
0748カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8f16-K5Ze)2021/07/01(木) 20:47:48.22ID:VXHiVBy+0
ちょっとタイカレーに浮気してみる
0749カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-eHn0)2021/07/01(木) 21:01:09.50ID:ySnCceYy0
退化例ですね
0750カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f16-wfqF)2021/07/01(木) 21:08:37.04ID:LdsaT9II0
材料の入手がたいへんだろ
0751カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-IvJt)2021/07/01(木) 21:13:33.35ID:HutfPjxna
>>749
これは上手いな(╹◡╹)
0752カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3f68-Ui1/)2021/07/01(木) 21:53:58.52ID:OQy2o9oE0
タイカレー(ゲーンはカレーじゃないけど)のが美味いやん
0753カレーなる名無しさん (アウアウウー Sad3-HPRu)2021/07/01(木) 22:04:04.91ID:2cA//S+ra
イタリアンシェフが作るカレー
シチューであるラグーソース+スパイス
https://youtu.be/NLyfu5bxqn8
0754カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8f16-K5Ze)2021/07/01(木) 22:44:52.16ID:VXHiVBy+0
タイカレーペーストとココナッツミルクとナムプラー位やで?あとは夏野菜とお肉またはエビなど
0755カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8f16-K5Ze)2021/07/01(木) 23:09:48.16ID:VXHiVBy+0
タイカレー作った。
すんげー美味いけど時々で良いかな。
0756カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/02(金) 00:34:23.07ID:T3VzYvL00
おいおい
このスレで報告するからてっきりタイ生姜やらなんやらそろえたのかと
0757カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5316-8tnu)2021/07/02(金) 01:17:27.53ID:HWFGw/wC0
スパイスカレーを赤缶から始めるようなもんや
0758カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b64-LBvV)2021/07/02(金) 06:34:10.74ID:aUSsjTKd0
ガランガとかバイマックルとか揃えてやったことあるけど繊維が多いものおおいから高性能なフープロ持ってないとキツイ
ペーストにバイマックルの葉を足してフレッシュ感出すとかしたほうがトータルでは美味しくなりそう
0759カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-aeKN)2021/07/02(金) 06:53:20.92ID:PNJ/BqE50
あれこそがタイカレーだと思うが
0760カレーなる名無しさん (ワッチョイ 03cb-NRdT)2021/07/02(金) 06:55:21.41ID:9ESmcLLD0
>>743
日本の必ず市販のルー使うって世間知らずもいいとこ。

小麦粉
牛乳

コンソメ
塩・こしょう

これだけで市販のルーレベルになるぞ。
あとは普通に具を色々と入れる。
0761カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b16-kf3V)2021/07/02(金) 07:39:09.71ID:T3VzYvL00
シチュースレでやってねー
0762カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27c7-/WEj)2021/07/02(金) 07:40:43.73ID:keq2HPoM0
カレー好きってめんどくさいの多いんだな
0763カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-LBvV)2021/07/02(金) 08:05:38.93ID:wNt5NRKyM
シチューにこだわりある奴のが面倒くさい
0764カレーなる名無しさん (ワッチョイ bbc4-KrYQ)2021/07/02(金) 08:50:28.22ID:7zpUSjU/0
>>760
それ具無しホワイトシチューじゃね?
0765カレーなる名無しさん (ワントンキン MMfa-NRdT)2021/07/02(金) 09:24:35.92ID:kiCZULIEM
>>764
市販のルーにも具は入ってないでしょw
0766カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacf-H+UQ)2021/07/02(金) 09:42:59.92ID:qkJ6KWtma
>>760
これにターメリックとクミンとコリアンダーパウダー入れたら、ホワイトカレーだな。

スターターでクミンシードと唐辛子ホールも入れるか!
0767カレーなる名無しさん (オッペケ Sr23-aeKN)2021/07/02(金) 10:11:35.94ID:eqI3yww0r
我が家はルー使わないが日本の家庭だ君を小馬鹿にするから
むきになってしまったじゃないか
介護の精神を持てよお前ら
0768カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-bV8Z)2021/07/02(金) 16:51:06.52ID:FW+neIygM
お前もうぜーよ介護とかつけて煽るな無視しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています