トップページcurry
1002コメント355KB

ビリヤニスレ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6f25-GjcF)2020/10/09(金) 11:36:14.41ID:7S5207J00
ワッチョイ有りにしました

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/

前スレ
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0726カレーなる名無しさん (ワッチョイ c21a-DrOF)2021/02/17(水) 11:18:16.67ID:OsOyTuMY0
俺くらいのレベルになるとプラオですら失敗する
0727カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-OxJ8)2021/02/17(水) 11:25:19.03ID:gn3DrF0s0
炊飯器は?
0728カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1625-1P4V)2021/02/17(水) 12:12:05.72ID:otoYl2HA0
>>725
>>93にあるように最後の20分を180℃オーブンで仕上げると焦げ付きのリスクはかなり減ると思う
0729カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-OxJ8)2021/02/17(水) 12:19:30.10ID:gn3DrF0s0
なるほど
0730カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6e4-lrpJ)2021/02/17(水) 12:25:34.71ID:jt90OpZ40
>>720
たぶん、湯に少量のサラダ油加えて茹でるといいかも
煮崩れしづらくなる
0731カレーなる名無しさん (スププ Sd32-dAhs)2021/02/17(水) 16:19:13.69ID:K/2hqRcMd
>>730
油入れてるんだけどなあ
料理本のバスマティライスみても似たような表面が荒い感じだから、理想が高すぎるのかもしれない
0732カレーなる名無しさん (ドコグロ MMea-bpJq)2021/02/17(水) 16:33:15.71ID:8ZB892Q/M
茹でる水分量が多いのでは?
水多いとデンプン溶け出しまくって崩れるイメージある
0733カレーなる名無しさん (ワッチョイ 129c-+lMx)2021/02/17(水) 17:15:43.59ID:6xqsC/4Z0
セーラ米使うと香りはなくなるけど煮崩れしにくいよ
0734カレーなる名無しさん (ワッチョイ a2ef-dAhs)2021/02/17(水) 20:52:35.19ID:iXqgjBjG0
>>732
1.3リットルに1合位
もうちょい水減らした方がいいのかな
>>733
パキ系レストランの店主にセーラ米おすすめされたけど
最寄で売ってなかった
モスク近くで今度探してみるよ
0735カレーなる名無しさん (ワッチョイ 16b0-mKAV)2021/02/17(水) 21:04:19.19ID:lKA1SS4k0?2BP(1000)

>>731
あーもしかしたら「理想」としてイメージしてるのが
>>733の言うセーラ米なのかも
だとしたら香りをとるか食感をとるかの二者択一になる

あとゆで汁の水分量や塩分によっても仕上がりが結構変わるよ
0736カレーなる名無しさん (JP 0Hdb-neYT)2021/02/18(木) 00:48:31.93ID:odplHfUXH
普通のバスマティでささっと洗って30分浸水で
湯取り法だけど、普通に伸びてツヤツヤに仕上がるけど
そんなセーラ米とか高級なのじゃ無くても
塩入れ忘れとかじゃない?
0737カレーなる名無しさん (ワッチョイ 12ed-Q5Rd)2021/02/18(木) 14:28:57.24ID:oiqohErm0
ハズレの米を引いただけでは?
0738カレーなる名無しさん (ワッチョイ 93f3-cAJl)2021/02/23(火) 12:35:08.04ID:FXMKfrpY0
おいしいびにやにたべたいな
0739カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-pUMk)2021/02/23(火) 23:54:24.22ID:uhrqyMMR0
たべればいいだろ
0740カレーなる名無しさん (JP 0Ha7-+55p)2021/02/24(水) 03:16:29.95ID:d/Mr9RZeH
現地系レストランで出てくるビリヤニの所々オレンジとか黄色のお米の部分、あれ何使って着色して再現すればいいの?製菓用着色料でもいいんですか?
どうせならあそこまで完成させたい
0741カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83ee-VKJl)2021/02/24(水) 07:21:49.73ID:NNQId9pR0
ビリヤニ太郎のブログより引用

「その正体は、食用の着色料でした!!
しかも日本で売っている着色料ではこの色はでず、
インドで売っている着色料でないとこのオレンジ色になりません。」
0742カレーなる名無しさん (スププ Sd1f-tzTb)2021/02/24(水) 07:38:59.57ID:xEigCLtqd
食紅とターメリック混ぜればオレンジ色になるんじゃね?(適当)
0743カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-Nz9x)2021/02/24(水) 08:15:52.34ID:p8/N6Yl/0
確かターメリックを発酵させた着色料もあるんじゃなかったかな

>>740
まあ一応基本はサフラン
0744カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-W5tZ)2021/02/24(水) 11:43:38.55ID:8ccaAJ1c0
https://www.ebay.com/itm/Ajanta-Food-Color-Powder-Chicken-Biryani-Color-Red-Rice-Color-100-Gm-Free-Ship/383089936332
ハラール食材店の実店舗にも色々なブランドの着色料置いてるよ
0745カレーなる名無しさん (ワッチョイ c60d-KhdS)2021/02/26(金) 20:59:23.05ID:eCEGxMzB0
テレ朝でビリヤニ
0746カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-P4Vj)2021/02/26(金) 21:04:50.17ID:DgS0hjQ0a
色に関しては単色だと難しいってだけでカラーチャートとブレンド次第だから出来そうだけどな
大手食品メーカーでもないならそこまでしてやる価値は無いだろうけどさw
0747カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AyTu)2021/03/01(月) 04:37:15.31ID:JPJ2Ij2ta
東海地方でビリヤニを食べたい
0748カレーなる名無しさん (アークセー Sx03-+8aq)2021/03/01(月) 16:31:20.20ID:eHmw3vdox
>>747
愛知でも岐阜でもあるだろ
0749カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63cb-R/qw)2021/03/01(月) 19:10:01.06ID:8/2/H4B00
インターナショナルビレッジとか行けば良いんでないの
0750カレーなる名無しさん (ワッチョイ de08-k1AF)2021/03/01(月) 22:38:37.32ID:gTyz+Wq+0
岐阜ってエリックの本拠地なんじゃないの
0751カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-DFeu)2021/03/01(月) 23:18:32.20ID:SYOggIo50
総ツッコミでわろた
0752カレーなる名無しさん (ワッチョイ cabc-Wv2t)2021/03/01(月) 23:22:24.60ID:psGtoyZ40
エリックってw
0753カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-DFeu)2021/03/02(火) 00:09:05.02ID:IPt1YT0+0
そこ?
0754カレーなる名無しさん (JP 0H27-L8RZ)2021/03/02(火) 03:05:28.03ID:UotC+QDhH
なんといってもインターナショナルビレッジだろ
東海地方の人羨ましいわ
メガネ兄貴に富山帰って来て欲しい
0755カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b34-Gcyd)2021/03/05(金) 18:21:32.99ID:jjnL5Lbo0
成城石井でレトルトのビリヤニを売っていた
インド製の
0756カレーなる名無しさん (スッップ Sdbf-TlPH)2021/03/05(金) 18:54:48.31ID:Akb4d7s3d
>>755
アンビカとかで売ってるのと同じやつ?
0757カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-86s2)2021/03/05(金) 19:18:56.26ID:7rlSGHY00
東京の調布あたりでおいしいビリヤニ屋さんご存じですか?
0758カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb25-svrc)2021/03/05(金) 19:42:02.99ID:tn/BbA4U0
>>757
多摩平のイオン
0759カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b34-Gcyd)2021/03/05(金) 19:42:32.13ID:jjnL5Lbo0
>>756
アンビカのビリヤニわからないけど、ギットだかジットだかみたいな名前だったよ
0760カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9ff3-TlPH)2021/03/05(金) 21:21:09.67ID:mC6oahmS0
>>759
https://www.ambikajapan.com/jp/product.aspx?id=36065
これと同じかな?
成城石井でも扱うようになったんだね
0761カレーなる名無しさん (オッペケ Sr4f-WTD6)2021/03/06(土) 20:16:30.23ID:oZHA2NrUr
こんなスレあったんだ

去年から時々ビリヤニ作ってるけど、最近はバスマティライスは茹でずにマトンやチキンを焼いた後のフライパンで肉汁残ったまま普通に水で炊いてる
邪道かもしれないけど炊飯開始して5分後に肉を乗せて炊き上げると米の硬さがちょうどいいし米に旨みが染み込んでる
湯取り式で上手に作れる人、コツを教えて欲しい
0762カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5fef-+XrI)2021/03/06(土) 22:30:22.53ID:4+W5jssj0
うまけりゃそれでいいんじゃないかしら
by湯取り式でうまく作れない人
0763カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb25-svrc)2021/03/06(土) 23:03:46.09ID:RnNrlKwD0
湯取りにコツはいりません
油たっぷり入れること
0764カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f01-M2iY)2021/03/07(日) 03:39:23.06ID:S4CLLcow0
>>761
湯取りじゃなくひとつ鍋だと、かえって水分量とか難しくない?
よろしければ参考までに水加減と浸水の有無を教えてほしい
そういう私は電子レンジでの炊飯にトライ&エラー中www
0765カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-809O)2021/03/07(日) 05:27:05.78ID:tGW5ZSXMp
>>754
国際村は結構味ぶれるからなあ
いまだに19年の3月あたりに食ったやつの不味さがトラウマで同行者が食べてるのが美味かったら持ち帰るようにしてるわ
0766カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/07(日) 06:15:06.13ID:Jpy0MOqB0
>>761
文章を読んでもいまひとつどんな手順で何を作っているのかわからない
チキンティッカプラオとでも呼ぶべき何かだろうか
一般的なビリヤニの工程で肉を焼く場面なくない?
0767カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8bc4-TlPH)2021/03/07(日) 09:09:04.78ID:5enwliWE0
>>761
>>93のハイデラバード風をレシピ通りに作ってる
道具も揃えなきゃならないし手間はかかるけどそこいらの店に負けないくらいのビリヤニが炊ける
0768カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b34-Gcyd)2021/03/07(日) 10:24:36.88ID:sUJSFBCK0
Making 300+ KG Chicken Biryani
https://www.youtube.com/watch?v=JOuP0e-FEiM
0769カレーなる名無しさん (JP 0H8f-C0il)2021/03/07(日) 11:59:20.61ID:5NxDhVM/H
>>766
日本ビリヤニ協会より

【作り方】
ビリヤニの作り方は大きくわけて『パッキ、カッチ、生米(ヒンドゥー式)』の3つに分類することが出来ます。

●パッキ
ヒンディー語で「調理された」という意味で、ほとんどのビリヤニがこの作り方で作られる。
作り方は、まずグレービー(カレー)を作り、その上に半分茹でたお米を乗せ、グレービー→お米の順で層を作り(何層になる場合もある)一緒に蒸し上げる作り方である。

●カッチ
ヒンディー語で「生」という意味で、ビリヤニで有名な都市ハイデラバードで主に用いられる作り方です。
作り方は、お肉をスパイスとヨーグルトなどでマリネし味をしみ込ませるため、1晩浸けておきます。このマリネを鍋底に敷き、その上に半分炊いたお米を乗せて1時間ほど火にかけ作ります。

●生米(ヒンドゥー式)
生米(ヒンドゥー式)は、インドのヒンドゥー教徒や南インドのタミルナード州で主に用いられる作り方です。
作り方は、日本の炊き込みご飯と似ており、水分の多いグレービーに洗っただけのお米を投入し、一緒に炊き上げる作り方です。


グレイビーの水分量と炊き時間分からなくて
必ず焦げるんだけどね、私w
0770カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b34-Gcyd)2021/03/07(日) 12:44:44.28ID:sUJSFBCK0
Marinaded Chicken biryani (English)
https://www.youtube.com/watch?v=kLs71LtEC90

Hyderabad Chicken Briyani(English)
https://www.youtube.com/watch?v=KGDunCEJv30

Pakki biryani (English)
https://www.youtube.com/watch?v=iXdPxWIy0Dk

Andhra Chicken Pulao (English)
https://www.youtube.com/watch?v=DBgmbqnxPkA
0771カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/07(日) 15:08:39.21ID:Jpy0MOqB0
関連動画で出てきたkappa biryaniが気になる
タピオカ芋のビリヤニらしい
0772カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/07(日) 15:41:55.57ID:Jpy0MOqB0
しかも改めてkappa biryaniで検索したら、出てくる件数が多い
人気の料理なんだなあ
0773カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-86s2)2021/03/07(日) 17:30:47.42ID:94dKEZsD0
>>758
ランチ食べてきた。
なかなか良かったけど、ヨーグルトにつけたチキン?はちょっと焦げてたかな。
また行ってみたい。
0774カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-+xDJ)2021/03/07(日) 17:32:45.31ID:UGXu6cIJd
礼ぐらい言えよ恥ずかしい
0775カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8b34-Gcyd)2021/03/07(日) 19:09:41.48ID:sUJSFBCK0
>>772
タピオカが具なのかと思ったら米の代わりで、牛やマトンを使ったケララ料理?なのね
https://www.youtube.com/watch?v=P4OUDkiVMqU

ビリヤニというか、肉と芋の炒め物って感じ
0776カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/07(日) 22:21:35.28ID:Jpy0MOqB0
芋煮勢と交流させてみたい
0777カレーなる名無しさん (JP 0H8f-C0il)2021/03/08(月) 02:31:34.10ID:jqgFyImzH
>>775
こんなのビリヤニと認めないw
おかずじゃんw
0778カレーなる名無しさん (スプッッ Sdbf-+xDJ)2021/03/08(月) 02:42:30.01ID:fr9kXM9Od
認めないとか何様だよ
0779カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-86s2)2021/03/08(月) 08:13:50.45ID:Rasth/cv0
>>774
ありがとう!
木の皮みたいなの入ってたけど、あれは何?
0780カレーなる名無しさん (アウアウカー Sacf-/+K7)2021/03/08(月) 08:21:18.78ID:gIyhDr+ma
木の皮ならカシアだな
0781カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-5BZl)2021/03/08(月) 09:56:31.17ID:KEkORHjad
木の皮とか葉っぱとか入ってると本格的だなあと嬉しくなるが、オレンジの皮が入ってると誰か食べたのかよと思ってしまう
0782カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-TlPH)2021/03/08(月) 10:58:18.78ID:zaDYzw9Ld
うちの家族はビリヤニに限らずホールのスパイス入ってるとあからさまに嫌な顔するから価値観の相違は難しい(調理は自分が担当)
0783カレーなる名無しさん (アウアウカー Sacf-/+K7)2021/03/08(月) 12:27:35.58ID:gIyhDr+ma
先日テレビで見たスリランカ現地の料理人が、
「体にいいから食べた方がいい」といってカレーリーフをちぎって入れてたが
ってことは逆に言うとスリランカでもカレーリーフ残す人が多いんだな
0784カレーなる名無しさん (アークセー Sx4f-nQIK)2021/03/08(月) 12:38:59.71ID:a/OFVbp4x
>>783
仕上がりによるだろ
口に残るようなら残すし
クタッとしてれば食べてしまう
0785カレーなる名無しさん (JP 0H8f-C0il)2021/03/08(月) 13:14:09.73ID:jqgFyImzH
>>782

>>770の動画のどれかで、スパイスを布に包んでテンパリングして炊いてたね
炊き上がった後取り出してたけど、布ってのが抵抗あるわw
自分もワシワシ食べたい方だから、ホールスパイスは邪魔と感じる
自分で調理するときは大まかなのは取り出す
でも現地系のレストランで食べるとホールスパイスが口に当たること無いから取り出してるのかな
0786カレーなる名無しさん (アークセー Sx4f-nQIK)2021/03/08(月) 13:23:35.14ID:a/OFVbp4x
和食だって普通に布で濾すんだが
まあ今は使い捨ての紙製品とかあるが
0787カレーなる名無しさん (アークセー Sx4f-nQIK)2021/03/08(月) 13:24:45.43ID:a/OFVbp4x
日本人の少ない店入ると
たいてい口に残るスパイスあるけどね
0788カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-dxaC)2021/03/08(月) 14:32:04.52ID:IcxYKDeKa
>>775
日本だとタピオカ屋のイメージてでデザートだけど、
インドだと普通に主食の一つだからね、芋だし
ビリヤニとかではなくタピオカの料理出してる店もある
ダピオカブームで材料高騰してか止めちゃった店もあるけどね…
0789カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/08(月) 17:14:16.67ID:Hvm1Bs/j0
洋食でも布で濾すね
ただテンパリングてことは油で揚げてんのか?
それなら金網とかのがよさげだな
0790カレーなる名無しさん (JP 0H8f-C0il)2021/03/08(月) 18:03:28.04ID:jqgFyImzH
>>786
布でサッと濾すのと、布ごと油で炒めたり入れたままご飯炊いたりするのと違くない?
まあ価値観はそれぞれなので
0791カレーなる名無しさん (オッペケ Sr4f-MUCg)2021/03/08(月) 18:18:26.49ID:bT5XuFkmr
業務用の大きな炊飯器でご飯炊く時は布で包んでたかも
0792カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8bc4-TlPH)2021/03/08(月) 18:37:24.77ID:uNevFIh50
個人的には煮込む時にお茶パックとして売られてる不織布の袋に入れて煮る事はあっても袋ごと油で抽出しようとはしないかなあ
0793カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/08(月) 18:52:20.25ID:Hvm1Bs/j0
餅つきのもち米は布ごと蒸すのが普通
0794カレーなる名無しさん (アウアウカー Sacf-/+K7)2021/03/08(月) 18:55:12.69ID:gIyhDr+ma
豆腐も布で濾すよなあ
0795カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-+xDJ)2021/03/08(月) 18:59:23.92ID:dP9V5jIwd
https://youtu.be/iXdPxWIy0Dk
これってテンパリングか?
単に最初から入れてるだけじゃね
0796カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-xiWk)2021/03/08(月) 19:00:05.97ID:Hvm1Bs/j0
まあボール茶こしなら油でも大丈夫だろう
dp/B001UJH3PK
0797カレーなる名無しさん (ワッチョイ c629-m5mc)2021/03/12(金) 22:03:20.12ID:QhkobuQx0
骨つきマトン洗ってたらウジが1匹ついてたわ クソうまかったからどうでもよいけど
0798カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/12(金) 22:59:17.71ID:kqbT6/500
凍った状態で?
0799カレーなる名無しさん (ワッチョイ c629-m5mc)2021/03/12(金) 23:34:09.29ID:QhkobuQx0
>>798
凍った状態 でかいウジだったからたまたま気づいた
0800カレーなる名無しさん (ワッチョイ 01f3-0VO7)2021/03/13(土) 02:21:24.83ID:1F2UAqzY0
貴重なタンパク源です
0801カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/13(土) 09:26:38.83ID:N/bRucsk0
ハラルショップで売ってるのだいたいオーストラリア産とかだよな?
0802カレーなる名無しさん (ドコグロ MM4a-m5mc)2021/03/13(土) 10:39:15.21ID:TNeUsS2fM
パドマな うまいから別にいいんだけど ところでバスマティでおすすめの銘柄ある?
0803カレーなる名無しさん (ワッチョイ 51c4-MyIb)2021/03/13(土) 10:42:26.65ID:qkD6vMf50
長いのが好きならラルキラのマジェスティック
0804カレーなる名無しさん (ドコグロ MM4a-m5mc)2021/03/13(土) 10:51:51.17ID:TNeUsS2fM
>>803
ありがとう
0805カレーなる名無しさん (ワッチョイ 121a-OoWA)2021/03/14(日) 22:48:30.35ID:baQDrlLo0
エパレット初訪問
優しいスパイス使いのビリヤニだねー、マトンが美味いわ
https://i.imgur.com/IywsCc2.jpg
0806カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/14(日) 22:55:58.14ID:kV3fge5q0
着色料はいっぱい使ってそうね
マトンがおいしいのは何より
0807カレーなる名無しさん (JP 0H8d-zHb1)2021/03/15(月) 02:07:22.22ID:3blAKDmXH
こういう何色もの仕上がりになるの作れるようになりたいわ〜
0808カレーなる名無しさん (ワッチョイ 51c4-MyIb)2021/03/15(月) 04:02:56.77ID:95C2xOuL0
>>807
オレンジ色は着色料遣わないと出ないよ
0809カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/15(月) 08:29:42.98ID:JRCd2JOp0
白茶色黄色の3色のやつがいい
0810カレーなる名無しさん (スプッッ Sd02-MyIb)2021/03/15(月) 09:55:39.70ID:PU8H2Msgd
個人的にはグレービー、サフラン、米そのものの三色だけで十分だなあ
着色料使っても味は変わらんし
0811カレーなる名無しさん (ワッチョイ a125-fXLH)2021/03/15(月) 11:10:34.67ID:2qLNZHCQ0
オレンジ、赤があるととの凄く映えるんよ

本場の蛍光緑だけは受け付けんけど
0812カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/15(月) 11:42:45.62ID:JRCd2JOp0
映えるかなあ
0813カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa09-i1WR)2021/03/15(月) 13:07:01.56ID:fMCVQzdla
オレンジはパキスタン系で目立つ気がする
インド系ではあまりやらんよね?
0814カレーなる名無しさん (ワッチョイ a125-fXLH)2021/03/15(月) 13:14:18.06ID:2qLNZHCQ0
そんなことない
ハイデラバードでも着色ある
0815カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa09-i1WR)2021/03/15(月) 13:20:45.05ID:fMCVQzdla
そうか
アーンドラキッチンやダルマサーガラのハイデラーバーディ・ダム・ビリヤニではやってなかったし、
以前上げられてたインド各地のビリヤニ写真でオレンジはどこでも使ってなかった記憶だから、
あまりやらないのかと思った
0816カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7ebc-3+Yp)2021/03/15(月) 13:42:34.02ID:EGPhypZg0
ケバブ・ビリヤニ系の店のはオレンジ色も入って華やかだったけど
あそこのは何ビリヤニ?
0817カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ee4-i1WR)2021/03/15(月) 17:34:08.73ID:q1uhfFCD0
オレンジとか緑ってこんなんでしょ
コルカタのシェフが現地式で作ってるのがこれだからインドでも普通にやるんでない?

https://i.imgur.com/iO5pb5B.jpg
0818カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/15(月) 18:04:47.67ID:JRCd2JOp0
それは日本のお店のビリヤニ?

そもそも着色料の存在自体が向こうで使うのだろうことを示唆しているけど
「kolkata restaurant biryani」でググって出てくる記事の画像、画像検索の画像には
そういうのは無いんだよなあ
緑はミントとかパクチーの葉っぱだよなあ
https://www.google.com/search?q=kolkata+restaurant+biryani
0819カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ee4-i1WR)2021/03/15(月) 18:52:43.39ID:q1uhfFCD0
日本のです
この蛍光緑はさすがにミントやパクチーでは出ないかな
0820カレーなる名無しさん (ワッチョイ b916-t+ck)2021/03/17(水) 14:24:30.48ID:VGOySoDj0
>>797
うまかったって、
マトンが?ウジが?
0821カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-drwQ)2021/03/17(水) 18:59:38.88ID:rQV0ObTW0
いやどう考えてもマトンがやろ
0822カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4916-zEtp)2021/03/21(日) 00:33:08.60ID:yYvarzL/0
だよな
0823カレーなる名無しさん (ワッチョイ 13fe-gp92)2021/03/23(火) 22:12:56.78ID:RRAV2wRu0
ここで聞くのは間違いかもしれないけど
イミズスタンのカシミールのシェフ、カムランという方はまだいる?
0824カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9f1-uqQH)2021/03/24(水) 06:37:53.93ID:FlZHCYhM0
愛知県のインターナショナルビレッジにいるよ
カシミールの社長に聞いたら「富山で食べたかったら事前に行く日教えて!俺がカムラン迎えに行くわ!」って言ってた
0825カレーなる名無しさん (ワッチョイ 13fe-gp92)2021/03/24(水) 07:14:34.77ID:iA+or6Jw0
ありがとう
今はいないのかあ
前に彼がいる時のカシミールはいいよって他人から勧められてたので行って見たかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています