トップページcurry
1002コメント355KB

ビリヤニスレ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6f25-GjcF)2020/10/09(金) 11:36:14.41ID:7S5207J00
ワッチョイ有りにしました

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/

前スレ
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
ビリヤニスレ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1589983572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0542カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f25-vto8)2021/01/13(水) 13:32:41.55ID:V80Ffj1d0
>>541
出身店のサウスパークでもパパド付くよ
南インド全般で付く物なのかどうかは分からないけど崩してビリヤニの上に振りかけるのが推奨の食べ方らしい
0543カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa53-H//0)2021/01/13(水) 16:51:19.02ID:NRB0ckNJa
冷凍のビリヤニネットで注文してみたんだけど
自分で用意しておいたほうがいいものってある?
トッピング、付け合せ的なものとか
0544カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-JC4z)2021/01/13(水) 17:31:23.05ID:C+nXF9GEd
ライタ
0545カレーなる名無しさん (スッップ Sd9f-2Zhd)2021/01/13(水) 18:24:15.58ID:ZcraEZaxd
ライタの美味しいレシピというと語弊があるが
付け合せに向くヨーグルトとかあるかな
自分で作るとなんか店で出されるのよりエグみが先立っちゃうんだが
0546カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff0d-vS+x)2021/01/13(水) 18:43:46.67ID:QfD9KHhp0
>>542
南インド料理屋でミールスならだいたいパパドが付くが
ビリヤニに付くのは珍しい
それがケララ地方のスタイルなんかしらん
割り砕いてふりかけるのはミールスと同じ

タミルではビリヤニには大量の玉ねぎのライタ?オニオンパチャディ?が付くが、そっちに関しては普通のライタだったな
0547カレーなる名無しさん (スッップ Sd9f-vto8)2021/01/13(水) 18:53:55.19ID:GPrPJ2MNd
>>545
うちで作るのだとヨーグルトの恵2に対して水1で薄める
玉ねぎとキュウリをみじん切りにした物とクミンを一人分に対してひとつまみ位入れて混ぜる
気分によってチリパウダーもひとつまみ
自分の舌が鈍感なのかもしれないけどエグみは感じた事ないかな
0548カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-lB9F)2021/01/13(水) 19:28:43.55ID:fpbdmepn0
>>546
うちの近所にもケララを名乗りタラッセリー式ってビリヤニを出すお店あるけど
ミールスにはパパドついてるけどビリヤニにはついてこないね
0549カレーなる名無しさん (スッップ Sd9f-2Zhd)2021/01/13(水) 23:02:45.60ID:wJ5grbfVd
>>547
ありがてえ助かる
ヨーグルト冒険しない方だから
今度は恵でやってみる
0550カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfc4-vto8)2021/01/14(木) 00:09:46.93ID:o+jwpJkt0
>>549
行き着けの店の店員氏曰く日本の一般的なプレーンヨーグルトは脂肪が少なくて美味くないんだって
店だと牛乳に生クリーム加えた物にヨーグルトを少し入れて発酵させてヨーグルト作ってるらしいよ
カラチの空も日に10リットル自家製ヨーグルト作ってるって書いてある記事あったから美味いライタ作るためには自家製でヨーグルト作るのも一つの手かもしれないね
0551カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfbc-KJZ9)2021/01/14(木) 00:19:46.92ID:yPW0jYxD0
ケーララでビリヤニ食べたことあるけどパパダムついてきたよ。
https://i.imgur.com/N8djz7I.jpg
0552カレーなる名無しさん (アークセー Sxb3-kaBG)2021/01/14(木) 07:11:53.19ID:6wQxIkckx
>>463
https://twitter.com/indiainpixels/status/1255067725086388226
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0553カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffe6-4V3I)2021/01/14(木) 18:06:03.27ID:U5i7jYlM0
>>551
うまそう
0554カレーなる名無しさん (アークセー Sxb3-kaBG)2021/01/14(木) 20:57:11.42ID:h0NVdYiQx
>>551
うまそうだが
肉々しさがパキスタンっぽい
0555カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff0d-vS+x)2021/01/14(木) 21:05:35.00ID:ozO8UEEt0
スライスされたトマトが入ってるのがケララ的な気がするがどうなんだろう
ケララとスリランカで目立つような
0556カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfc4-vto8)2021/01/14(木) 21:19:43.83ID:o+jwpJkt0
カラチの空でもスライストマトは乗ってるよ
0557カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff08-KDxU)2021/01/14(木) 22:01:44.79ID:ZU9kqtOh0
日本の店がどうだって話じゃ無いだろ・・・
0558カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff0d-vS+x)2021/01/14(木) 22:07:33.32ID:ozO8UEEt0
まーでもラホールでもあるという例は分かった
0559カレーなる名無しさん (スップ Sd82-Rzi4)2021/01/15(金) 08:56:36.79ID:Reiz2i0cd
いつもイオンモール多摩平でビリヤニ食べてるけど、イオンの他の店が閉店ラッシュだよ
食べて応援するしかないな
0560カレーなる名無しさん (ワッチョイ e125-6sTL)2021/01/15(金) 09:56:23.23ID:pJ2xdgAh0
>>559
多摩平美味いよな
0561カレーなる名無しさん (アークセー Sxd1-zM2p)2021/01/15(金) 10:17:52.65ID:iFF9f9uKx
>>559
大宮のカーンさん?
0562カレーなる名無しさん (JP 0Hcd-b6Ib)2021/01/20(水) 17:02:47.70ID:ciLrkTC/H
千葉の船橋のガンディーって普段は炒めビリヤニだけど金曜夜だけ限定で炊き込みのビリヤニ出すよね
その時だけ外国人だらけになるw
0563カレーなる名無しさん (ワッチョイ 917d-YKLp)2021/01/20(水) 22:20:15.39ID:eHnlulpe0
パキスタン系ハラル料理店だが、日本人客がオレひとりだったんで手食してみたらスプーンで食べるよりずっと美味いなコレ。
辛味の角が取れて旨味をより感じる気がするんだ。なんでだろ。
ところが現地人がカチャカチャとスプーンでモリモリ食ってたwなんでだろ。
0564カレーなる名無しさん (ワッチョイ 029c-lygW)2021/01/21(木) 08:54:35.11ID:qSM6QJxm0
手で触れるくらいまでさますからじゃないのかな
テイクアウトして冷めたの食べると全然辛くなくなるし
0565カレーなる名無しさん (オッペケ Srd1-lygW)2021/01/21(木) 09:09:34.98ID:6OxGIfZJr
カプサイシンと温度を感じる受容体が一緒だから熱いとすごく辛く感じるって聞いたことある
0566カレーなる名無しさん (ワッチョイ 860d-2Fpm)2021/01/21(木) 09:14:31.49ID:yddNHE620
激辛カレーを食いながら熱い味噌汁を飲むと刺激が大幅にブーストされるよ
かつて激辛マニアに有名だった大沢食堂がそうだった
0567カレーなる名無しさん (オッペケ Srd1-lygW)2021/01/21(木) 13:15:14.51ID:1duYxSEJr
辛さの増す境界線はお風呂に入った時に熱く感じる温度くらいだったかと。
手で触って平気な温度はだいたいそれ以下だね。
0568カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-YKLp)2021/01/21(木) 14:42:36.92ID:Bc/iaUdAa
なるほどー!ハラルの米料理以外は手で食べてたんだけど最近辛さに耐性がついたのだと勘違いしてたんだわw
アホ程に辛いスリランカのカレーなんかも手で混ぜて食べて丁度いい理由があった訳だね。
0569カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 16:03:48.15ID:Y2U7AGaG0
でも向こうの人熱くても手で食べるとも聞くよね

ビリヤニはあんま手食のイメージないな
なんでだろ
骨付き肉あるから手使わざるをえんけど
0570カレーなる名無しさん (ワッチョイ 029c-lygW)2021/01/21(木) 16:12:59.16ID:qSM6QJxm0
インドで食べた時はぬる目だったかも
てか海外で熱々の料理ってあんま出てきたことないかな
0571カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e08-73fV)2021/01/21(木) 17:15:53.74ID:iZPneXXF0
むしろビリヤニのが手でしか食えないイメージ
コロナで少しはスプーン使用率上がったんだろうかインド圏は
0572カレーなる名無しさん (ワッチョイ b981-cEIL)2021/01/21(木) 18:04:31.28ID:sTAfCmfy0
下手に店でスプーン使うよりよく手を洗って食べる方が清潔だと思うけどなあ
0573カレーなる名無しさん (ワッチョイ 860d-2Fpm)2021/01/21(木) 18:14:07.76ID:yddNHE620
元々スプーン使う人も多いだろ<インド
0574カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-I5sV)2021/01/21(木) 19:11:55.80ID:rt7pUK7fa
>>572
良く手を洗うという前提からしてな…
0575カレーなる名無しさん (スプッッ Sd41-I6KE)2021/01/21(木) 19:59:45.48ID:SWegJpUid
スプーンすら汚い環境で周りに触れずに飯食うって無理じゃね
0576カレーなる名無しさん (ワッチョイ 917d-YKLp)2021/01/21(木) 20:42:21.52ID:gdFOGhXX0
いくら手食で手洗い万全にしてもライタはスプーン使っちゃうんじゃない?
0577カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 20:43:00.41ID:Y2U7AGaG0
器を傾けてビリヤニにかけたらえんでないか
0578カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8643-sTIO)2021/01/21(木) 20:47:42.02ID:jzgTSOyx0
口に含んでからビリヤニを食べるんやで
0579カレーなる名無しさん (スプッッ Sd41-I6KE)2021/01/21(木) 20:56:35.93ID:KnG/GwpTd
タイみたいに両手にスプーンとフォークが合理的
0580カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 21:39:20.21ID:Y2U7AGaG0
その組み合わせマジでいいよね
平皿に盛られてるスリランカプレートが片手スプーンだとうまく食べられなくて
スリランカの人が両手にカトラリー持って食べてるのを見たか何かで以降両手持ちしてる
0581カレーなる名無しさん (オッペケ Srd1-lygW)2021/01/21(木) 21:42:41.15ID:aZl88Jrdr
職場のインド人はライタもカレーもかけて混ぜながら食べてたよ
スリランカ人と違ってぐちゃぐちゃにして食べないって言ってたけど
0582カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 21:50:49.47ID:Y2U7AGaG0
スリランカ人をディスってたの??そらびっくり
0583カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 21:53:04.06ID:Y2U7AGaG0
つーかインド圏共通で基本的に

「ライスと単品のおかずはよく混ぜてから口に運ぶ
そこに漬物とかのアクセントをさらに足すことはあるけど
日本の「スパイスカレーの店」みたいな何でもごちゃまぜはしない」

だと思ってたわ
0584カレーなる名無しさん (オッペケ Srd1-ZkAU)2021/01/21(木) 22:01:22.95ID:zVwJW2bHr
スリランカ人も「おかずどうしを混ぜることはしない。作った人に失礼だ」とか言ってたりするな
0585カレーなる名無しさん (スプッッ Sd41-I6KE)2021/01/21(木) 22:37:17.81ID:kssLwDtmd
>>580
肉も切れるしね
スプーンが右手ってのがポイント
0586カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-A78j)2021/01/21(木) 22:38:56.37ID:Y2U7AGaG0
左右は俺は逆かも
まあ持ち替えながらか
0587カレーなる名無しさん (スプッッ Sd82-I6KE)2021/01/21(木) 23:50:04.96ID:DXnhJ73kd
慣れると右スプーン便利だよ
持ちかえ要らないし
0588カレーなる名無しさん (ワッチョイ 077d-waJq)2021/01/22(金) 00:08:45.07ID:0TEdGlWl0
ビリヤニではないがイランだかトルコだかのオジサンがそんな食べ方してたなぁ。
0589カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/22(金) 00:25:03.64ID:h4FUB6tD0
まぜる米料理といえば
コムアンフーとかカオクルックガピとかカオヤムとか
あのへんは一見全然カレー的じゃないけどカレー的で
おもしろいし綺麗だし参考になるよね
0590カレーなる名無しさん (ドコグロ MM1f-WIH3)2021/01/22(金) 10:23:45.56ID:GxqOHg8sM
ハイデラバードでは普通にスプーン出てきたけど
周りのインド人は手で食ってたかな
0591カレーなる名無しさん (ワッチョイ a725-Nw4y)2021/01/22(金) 11:29:18.88ID:LDE6wJBx0
水気少なくてパラパラしてるビリヤニが好きだけどそういうのは手で食べる難易度高いよね
まとまらないから口に運ぶ間にこぼれる
0592カレーなる名無しさん (スプッッ Sd7f-Cuky)2021/01/22(金) 11:38:02.72ID:MmXATG4cd
ぎゆっって
0593カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47ee-b71I)2021/01/22(金) 19:25:08.13ID:1rI8L9C00
おにぎりにしながら食べたらインド人も感心してくれるかな
0594カレーなる名無しさん (オッペケ Sr7b-gTNq)2021/01/22(金) 19:28:16.50ID:soL2sM/or
右手だけで出来たら拍手してくれるわ
0595カレーなる名無しさん (アークセー Sx7b-gRTK)2021/01/22(金) 19:42:31.68ID:0U94OO10x
右手だけどころか
指3本がふつう
0596カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07c4-Nw4y)2021/01/22(金) 19:46:21.94ID:FdpwdvI50
指三本で食べるものだと思ってたら仲の良いインド人の店員にそれは日本人が頑張って手で食べてる時の食べ方だって言われたよ
指5本で出来るだけ指先だけで掌汚さず食べるのがイケてる手食の食べ方らしい
地域で違うのかもしれないけど
0597カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf0d-GXTA)2021/01/22(金) 20:02:54.35ID:s1cegrbL0
第二関節まで、とは言われてるな
0598カレーなる名無しさん (スプッッ Sdff-yu2x)2021/01/22(金) 21:21:36.07ID:aSHuzypTd
>>591
最後の方お皿に残ったビリヤニをマトンの骨で集めてから手で食べてる人見たときは感心した
0599カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2021/01/22(金) 21:35:03.09ID:kk0lfiji0
スプーンでいいっす
0600カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf43-5hWz)2021/01/22(金) 22:21:43.89ID:mdoXvA6a0
スプーンでいいな
0601カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f9c-gTNq)2021/01/23(土) 00:23:44.54ID:o86a2IVL0
SNSで手食をアピールするやつは気持ち悪いから
スプーンで食べるようになった
0602カレーなる名無しさん (スッップ Sd7f-Cuky)2021/01/23(土) 00:32:31.75ID:0G83AYssd
食事を床に置いて食べるためのシステムだよね手食って
0603カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f17-JoqA)2021/01/23(土) 01:35:24.65ID:yUJDlplg0
>>596
女性は指三本程度がマナー的にいいそうだよ
0604カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5fed-Zp8o)2021/01/23(土) 09:28:09.45ID:T9lOTMrT0
コンビニでビリヤニおにぎり売り出しそう
0605カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47ee-b71I)2021/01/23(土) 09:47:28.58ID:3oz/gBx40
寿司にしてもええな
0606カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07a8-2bhl)2021/01/23(土) 09:58:19.51ID:nyJUvmTy0
出てもビリヤニ味の日本米だよな
0607カレーなる名無しさん (オッペケ Sr7b-gTNq)2021/01/23(土) 13:33:37.46ID:XccAyhZar
カレーピラフのおにぎりになってそう
0608カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf0d-GXTA)2021/01/23(土) 13:54:54.13ID:rm/4MXQG0
インディカ米でおにぎりは無理があるし
ホールスパイスが入ってるのは不都合だし、取り除く工程を入れることはなかろうし
日本米でカレー味な炊き込みご飯になってれば御の字か
0609カレーなる名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-u2K8)2021/01/23(土) 14:00:39.73ID:rf4mL/6gp
デリーのドライカレー好きだけど、セブンのおにぎりになっちゃうと別の食べ物だしね
0610カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8725-matw)2021/01/23(土) 14:06:11.52ID:iejx7a/50
スパイスだけビリヤニマサラで炊けばよろし
0611カレーなる名無しさん (スッップ Sd7f-Cuky)2021/01/23(土) 14:24:56.40ID:B7IjGSBnd
>>608
カオニャオならいけるよ
0612カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/23(土) 16:57:35.56ID:tbw92uE10
中華ちまきをビリヤニ風の味にしたようなのって可能だろうか
うまいだろうか
0613カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0782-Cj1D)2021/01/24(日) 08:34:57.17ID:0feaoKgP0
>>612
悪くないかも。冷たくなるとあかんけど
0614カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47ee-b71I)2021/01/24(日) 10:07:43.51ID:GFp/ZW1B0
宇宙食もええな
あと釜めしとか
0615カレーなる名無しさん (スップ Sd7f-Cuky)2021/01/24(日) 13:55:02.65ID:Hw8JG9B+d
ミニストップの中華まんのところにスティックちまき売ってるよね
カオマンガイ食べたけどさすがに中粒米だったような
ビリヤニスティックはストッカーの匂い汚染で無理かな
0616カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/24(日) 14:40:34.89ID:ZqXpOYXB0
スティックにまとめるのはおにぎりにするより難しいでしょ
まあ何かで包むという手はあるけどね
0617カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2021/01/24(日) 15:48:36.65ID:MN4tYtbP0
ちまきは包むものだろ
0618カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/24(日) 15:51:47.48ID:ZqXpOYXB0
包みのまま食わんぞw
0619カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/24(日) 15:54:30.11ID:ZqXpOYXB0
ビリヤニをなんかで包むとしたらライスペーパーが現実的かねえ
0620カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2021/01/24(日) 16:11:27.39ID:MN4tYtbP0
ちまきはもち米な・・・
0621カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/24(日) 16:23:39.33ID:ZqXpOYXB0
ああ612を受けての話だったのか
自分が612書いてて完全にそれとは別の話として見てたわすまんw
0622カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-GXTA)2021/01/24(日) 17:47:22.66ID:sSIOZwEua
チャパティが無難とは思うが
炭水化物、炭水化物、脂肪の悪魔的連鎖
0623カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-6bJc)2021/01/24(日) 20:19:11.26ID:A/jKfQkSa
まあでもバナナの葉包みとかあるし、ビリヤニじゃないけどスリランカだと蓮の葉包みとかもあるから
ビリヤニちまき自体はそれ程非現実的でもない
0624カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2021/01/24(日) 22:01:07.38ID:MN4tYtbP0
そういやミニストップのは湯葉に巻かれてたわ
カオマンガイだけ白米ともち米ブレンドだって
https://gigazine.net/news/20201126-ministop-chimaki/
ビリヤニに応用できるか微妙なとこだね
コンビニの甘い肉まん苦手だから小腹用にレギュラー化して欲しいんだよねこれ
0625カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/24(日) 22:28:07.39ID:ZqXpOYXB0
湯葉マジか
俺2種類食ったけど湯葉なかった気がするわ
地域ごとの工場による違いとかか?

個人的にボリュームが不足すぎたので普通の中華粽置いてくれた方がいい
0626カレーなる名無しさん (アークセー Sx7b-gRTK)2021/01/25(月) 07:39:30.58ID:XX6ZNY3lx
今日はランプライス買いに行くかな
0627カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/25(月) 09:08:22.70ID:SLzaJrjT0
脱線になるがランプライスもビリヤニ以上にアレだよな
本物はそれなりに定義というか枠が決まってるらしいが
バナナリーフで包んでりゃランプライスみたいなテキトーな売られ方もしている
0628カレーなる名無しさん (バッミングク MM1b-gRTK)2021/01/25(月) 09:13:14.16ID:kJ/AR8X8M
スリランカ人が作ってるからいーんだよ
0629カレーなる名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-u2K8)2021/01/25(月) 09:15:05.76ID:MCRtTWpHp
スリランカカレーの辛かった……
でも色々お惣菜があるし鰹のふりかけみたいなのもあって日本人の口に合うね
0630カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/25(月) 09:22:49.62ID:SLzaJrjT0
>>628
日本人が売ってることもあるでよ
0631カレーなる名無しさん (オッペケ Sr7b-zL5r)2021/01/25(月) 11:48:56.80ID:f9jPhL2Er
ランプライスに定義あるのか。
お弁当的な扱いで定義なんてあってないようなもんだと思ってた
0632カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/25(月) 16:25:54.98ID:SLzaJrjT0
ちょっとググればでてくる
定義というより歴史がある
0633カレーなる名無しさん (スップ Sdff-Cuky)2021/01/25(月) 17:03:23.39ID:Ts5Ce/q9d
保存、持ち運び前提で包んで加熱か
かなりちまきだな
日本のスリランカカレー屋も、
バナナ包みカレーってちゃんと区別してるとこはあるね
青菜のサンボルとか生のオニオンは入れないんだ
0634カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0782-Cj1D)2021/01/25(月) 21:45:11.97ID:a1PHLFuO0
ドバイのある店では、竹筒に入って出てきた
0635カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4725-0Hxw)2021/01/25(月) 21:46:02.51ID:T6alW2fk0
ちまき型にするならジャポニカ米なのかな
0636カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2021/01/25(月) 22:24:42.03ID:hi3XkK/s0
>>635
東南アジアには長粒米のもち米文化があるよ
バナナの葉でくるんだ今の話題そのものな食べ方もある
どこの国にも甘くして食べるレシピがあるのが面白い
0637カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8723-ErOO)2021/01/26(火) 01:27:45.93ID:Kavv2Rg20
シンガポールのリトルインディアで食べたビリヤニが絶品で忘れられない
コロナ収まったら絶対また行く
https://i.imgur.com/HH2Ox4Y.jpg
https://i.imgur.com/fzssYVw.jpg
https://i.imgur.com/sgYSw2e.jpg
0638カレーなる名無しさん (アークセー Sx7b-gRTK)2021/01/26(火) 10:29:13.95ID:7sxRn/9Ux
>>634
葛西のトロピカルパラダイスでやってたな
0639カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)2021/01/26(火) 20:10:25.08ID:pggf7uJi0
>>636
611が書いてるカオニャオとかそうだよね?
0640カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-YOU6)2021/01/26(火) 22:13:13.06ID:d8B3p6i40
このスレのビリヤニ好きは
どういうビリヤニが好きなの?
0641カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf0d-GXTA)2021/01/26(火) 22:21:02.59ID:uRkoBJLZ0
ハイデラバード式とタミル式が好きだったが
ケララのも美味いな
0642カレーなる名無しさん (ワッチョイ 077d-waJq)2021/01/26(火) 23:58:09.77ID:/8Q+y4Kt0
そんなに食べ歩いてないから普段食べてんのが何式か分からんw
讃岐うどんと伊勢うどんと稲庭うどんくらいの違いがあるもんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています