ビリヤニスレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2020/05/20(水) 23:06:12.71ID:lI6OxbV8VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
前スレ
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
0123カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 18:44:24.19ID:0fgifHxBサンキュー!!(悟空風に)

>>123
ひゃー! おめぇ礼儀正しいヤツだな!!(意趣返し)
0125カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 20:31:43.99ID:???おお、レシピありがたい
こんどつくってみる

>>125
いえいえドウイタシマシテ
レシピを拝借するだけだとアレなのでステマしておくと,
このレシピは「ピリッと辛い! スパイシー野菜おかず」(家の光協会/著:ヘーマ・パレック)のもの
名前の通り完全ベジタリアン本なので,このスレの肉食獣(自分含む)には縁遠いかもしれんが,
インド菜食料理の広さと深さを垣間見ることができる本だと思う
ちなみにライタだけでも「きゅうりとミントのライタ(>>122)」「おろしきゅうりのライタ」「グリンピースとじゃがいものライタ」
「にがうりのライタ」「ほうれん草のライタ」と5種類もあるw
あとこの本では各レシピに料理の相性も書いてあるんだが,
ベジの人にとってライタってのは,野菜プラオや具入りパラタに合わせるものらしい
以上オタク特有の早口&若干スレ違い失礼しました
0127カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 21:56:25.92ID:???ライタたけでも攻撃的な味がしそう

>>127
確かにパンチの利いた二郎系ライタになるね
ベジの人が単品おかずとして食べるレシピっぽいし
肉のビリヤニに合わせるなら,ひとまず塩分はかなり控えめの方がいい(ニンニクの量はお好みで)
単品だと味薄めに感じるぐらいの方が,ビリヤニの塩分と合わさって丁度よくなる
あとヨーグルトは水割りでもいいかも
0129カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 22:55:04.31ID:???コフタにフレッシュパクチーとニンニクたっぷり入れて。カルダモンも入れた方が良いのかな。
マトンコフタは多めに作って翌日に缶トマトで煮てパスタで食べよう。マトンだし中央アジアのラグメン風にうどんでも良いな。
ダイエット中の平日は妄想が捗る
0130カレーなる名無しさん
2020/06/11(木) 05:03:55.66ID:???参考までにコフタビリヤニのレシピドゾー
http://minami-indo.com/preview-mutto-kofta-biriyani-class
しかしムスリムは世界のどこにいても肉団子好きよな
モロッコだとインドっぽいスパイス使い(ただし辛くはない)なのに
オリーブオイルとイタリアンパセリが利いてたりして面白い
スペインにも肉団子料理あるけど,あれもイスラムの影響らしいし
0131カレーなる名無しさん
2020/06/11(木) 07:19:29.42ID:???想像したら意外と食えそうな感じになるから困るw

ちなみに若干スレ違い気味なんだけど,ハリームのレシピって需要ある?
ビリヤニが名物の街はハリームも名物なことが多い(ハイデラバードとか)から,
ギリギリこのスレの話題と言えなくもないんだがw
それともスパイスからカレーを作ろうスレとか,パキスタンカレースレの方がいいんかね?
0133カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 21:44:11.26ID:???このスレはレシピ提供してくれたおかげで活気が出て来たけどパキスタンカレースレなんか、dat落ちしないのが不思議なくらい沈黙してるし。(この板はdat落ちの判定がゆるいみたい)
スパイスからカレーを作るスレは人は多いけどダラダラしてるもんなー。
レシピ投下してくれたらいい刺激になるかな?
0134カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 21:48:35.50ID:???せめて米料理…あハリームには入ってるかw
まぁハリームも話題はスパイススレなりパキスレでよろしいかと。
0135カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 23:11:29.16ID:???このスレじゃなくてもいいので
0136カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 01:51:12.99ID:???
いろいろありがとう
レシピは作ろうスレに投下してきた
>>135
ニハリはまだ作ったことないんよね
材料は近所で買えるからそのうち挑戦したいけど
>>136
ガチで作ると10時間ぐらいかかるらしいな
https://youtu.be/oPspX_Aj2NM
だから圧力鍋を使った,あくまでも簡略版
それでも2〜3時間かかるし汗だくになるけどw

あと次はプローンビリヤニのレシピ作ろうかと思ってる
ビリヤニであるからには旨味を米に行き渡らせたいけど
エビは加熱しすぎると固くなるし……って問題があるので,とある技法を思いついた
まあ仕事の合間に作ってるので期待しないで気長に待っててくだされ
0139カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 13:51:53.95ID:???https://imgur.com/IAqQFlS.jpg
https://imgur.com/aPKOMHl.jpg
https://imgur.com/9plMqzF.jpg
https://imgur.com/szY0Aud.jpg
https://imgur.com/yijWIYA.jpg
コフタ(というかハンバーグ)の肉感がとても良い。うまい。
コフタはコリアンダー、カルダモン、チリ、ナツメグ、黒胡椒入れてみたけど、やっぱナツメグと黒胡椒だけで十分だわw
ハンバーグとカレーと炊き込みご飯を一気に作るようなもんだから糞面倒。疲れてコフタ焼いたフライパンのデグラッセ忘れるし。
コフタの種だけ前日に作っておいた方が良いね。

>>139
めっさ美味そう
そして何というオサレ盛り付け
挽き肉料理って(たとえインド式でも)シンプルな方が案外美味かったりするよね
ある料理本に載ってたキーマカレーはニンニク・タマネギ・ショウガ全部不使用で,
ココナッツミルクとスパイスだけで煮るレシピだったんだが,今まででいちばん美味かったわ
0141カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 19:03:15.43ID:???ビリヤニだけど盛り付けはかわいい洋食っぽいところが新しい路線という感じでイイ
0142カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 15:47:30.26ID:???前に有頭赤エビで作ってみたことあるけど、やはり旨味を行き渡らせるのが上手く出来なかった上に殻の焦げが嫌な味をつけてしまった
多分殻無し小海老もたっぷり混ぜて加熱最低限でやれば良かったのかも・・・
とある技法とやら興味ある

>>142
もったいぶる程のネタでもないので先にバラすと
・殻(+あれば頭も)で出汁というかフュメ?を先にとる
→それにマサラを加えて米を炊く
→具のエビはマサラで和えてから別鍋で軽く炒めて,米が炊き上がる直前に合わせる
って感じ
米の旨味は完全に殻+頭に任せて,具材のエビは最低限の火入れで柔らかく,って方針
まあ本来のインド料理では「魚介で出汁をとる」って一般的ではないみたいなので,
ややフュージョン料理風になるけど
0144カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 18:16:30.06ID:???よくあるエビ出汁の取り方だけどそんな感じかな?
アレ、旨いよねぇ。色んな料理に使える。
0145カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 19:16:13.64ID:???0146カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:03:46.96ID:???あーなるほど、それいいね
アメリケーヌソースみたいな感じか
友人のインド人シェフもそのやり方でアラで出汁とったスープでフィッシュビリヤニ作ってたから本場的にもアリだと思う

>>144
「アメリケーヌソース」だっけ,オマール海老の頭と殻で作るソース
自分も何となくアレのインド風をイメージして脳内レシピを作ってる
しかし「ビリヤニ・アメリケーヌ」とか言ったら
これもうインドだかアメリカだかフランスだか分からんなw

>>146
おっと何故かアメリケーヌソースが被ってしまったw
インド人シェフもそうやって出汁とることあるのね
情報多謝,これで自信をもってレシピ研究できる
あと言われてみれば,これフィッシュビリヤニにも応用できそうね
0149カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:10:46.89ID:???案外生ニンニク気にならないな
ミントの爽やかさと良いバランスだ
https://i.imgur.com/R9IklTq.jpg
0150カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:16:59.76ID:???香取さんの本かな?
わかる、トマトも玉ねぎもにんにくもなくていいのかと不安になるけどおいしいんだよな
0151カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:37:56.07ID:???
>>149
何つーガチっぽい盛り付けだよw
んで気に入ってもらえたようでこちらも嬉しい(俺が偉い訳じゃないがw)
確かに
ニンニク(くさい)+ミント・きゅうり(あおくさい)=うまい(ふしぎ)
っていう謎のハーモニーが生まれる気がする
>>150
そうそれ
インド式の肉料理で,しかも癖のあるラムorマトンのキーマなのに
ジンジャー・ガーリック・オニオンなしで,しかも美味いってのが衝撃的だったわ
実は昨日も作って食ったw
https://imgur.com/p70FiMb.jpg
https://imgur.com/lXtCBMe.jpg
以前に嫌儲インド料理部でレシピ紹介したので,スレ違いだけど興味がある人はドゾー
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571444822/26
※ちなみに「料理の作り方」そのものには著作権が存在しないということなので,著作権侵害にはあたらない……はず
0153カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 21:47:40.20ID:???自作ビリヤニに挑戦しようと思うけどAmazonで売ってるギーで良いかな?アンビカってショップは現地っぽいけどオススメ?
0154カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:12:43.37ID:???たまにしか作らないならバターで代用したほうがいいんじゃない?
ギーはめっちゃ濃いし使い切る前に期限きたわw
まぁ期限過ぎても大丈夫そうだったから全部使い切ったけども
0155カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:27:36.50ID:???エスニック系の料理は
0156カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:49:01.39ID:???マライ集めてから作る本格はハードル高いけど。
0157カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 23:09:10.29ID:???0158カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 23:13:46.04ID:/ebs0YRw
>>153
ギーはできれば「ピュア・ギー」(=乳原料100%)を選んでほしい
安いのは植物油が混ざってる
たまにしか作らないなら200gぐらいの小さい奴が良いかと
アンビカはガチだけどあそこベジタリアン商品しか置いてないぞ
自分がよく使ってるオンラインショップは↓(英語でメール来るけどw)
https://padma-tr.com/ja/
>>158
自分はイワタニのミルサー使ってるけどその辺のスパイスもおk
シナモン(と言うかカシア)だけはたまに苦戦するときがあるから,薄めのを選んでる
0160カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 09:24:02.75ID:???自分はHadinEEon CG-8316使ってる
小さいけど2人分くらいなら十分だし音も静か
シナモンや八角も問題ない
0161カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 12:33:00.35ID:0Qomg1x1ありがとう。HadinEEon CG-8316を買ってみるよ
0162カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 18:39:19.22ID:???0163カレーなる名無しさん
2020/06/16(火) 14:53:55.14ID:???ラムでビリヤニ作ろうかなんて考えてたけど
ゴロゴロ塊肉が入った角煮チャーハンも食べたくなった

スパイシー丸山氏がブログでビリヤニの製法をまとめてた
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12398260378.html
インドでもチャーハンビリヤニは「屋台(street food)式」として存在するのね

別板でも貼った画像でスマンが
南インド屋氏の↓のレシピでプラオ作ってみた
http://minami-indo.com/recepi-chicken-pulao
具材は若鶏ではなくハードチキンを使って圧力鍋で20分煮込み
https://imgur.com/pL3TchY.jpg
https://imgur.com/6ePiPzo.jpg
https://imgur.com/ONLA89U.jpg
https://imgur.com/jhoH1Ks.jpg
いやーこのレシピクッソ美味いわ
プラオらしい「じんわり美味い」系の仕上がりなんだけど
ホールスパイスの香りも意外にしっかり利いてて飽きない
0166カレーなる名無しさん
2020/06/22(月) 21:40:22.31ID:???親鳥、ひね鳥はいい味が出そうですが
固さが難点ですよね

>>166
たしかに
この親鶏も高圧の圧力鍋で20分(普通の鍋なら1〜1.5時間相当)煮たのに
繊維がほぐれたりもせず肉がしっかり骨に付いてた(食べたらそれなりに柔らかかったけど)
その分煮崩れしにくくて味も抜けにくいし,骨付き肉から取ったスープは香りからしてたまらん
https://imgur.com/D5wqXKj.jpg
もしかするとプラオはハードチキンが最も生きる料理法の一つかも
0168カレーなる名無しさん
2020/06/22(月) 22:41:56.50ID:???いやホント美味しそうですね
親鳥は比較的安価なんで手に入れて試してみたいです
0170カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 05:50:52.81ID:W1q0K5rv0171カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 11:55:26.71ID:???カレーそのものなら選択肢色々あるけど
0172カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 12:48:15.75ID:6sM9JKe5原宿のゴア
0173カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 13:21:19.03ID:5bXdVcWsそっか 大阪からなんだけどまぁカレーでも何でも美味しければいいんだけどね 他の駅までいって食べるべきかな?
0174カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 13:59:46.15ID:???期間限定だけど
0175カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 15:25:51.25ID:???大阪で有名所数店舗で食べたけど
カーン(ハリマ)ケバブビリヤニで食べたときは驚いた
0176カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 16:54:34.73ID:S//nDEt+行きます
0177カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 17:01:11.93ID:???0178カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 18:08:27.94ID:S//nDEt+今ラムビリヤニ食べてるぜ(笑)

>>177
最近はコロナの影響なのか,色々な店で冷凍ビリヤニの通販やってるね
ビリヤニに興味を持って食ってみたいと思ってる人は多いけど
下手な店のチャーハンビリヤニ食うよりは冷凍の方がよっぽどいいし,
ある意味このご時世のおかげでビリヤニデビューはしやすくなったのかも
0180カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 21:06:54.96ID:???お?行ったのね
どうだったかしら
ラムチョップが絶品なので勧めたかったんだが、注文しただろうか
もししてなかったら次回是非
0181カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 22:58:51.07ID:???ビリヤニ協会のは売り切れになってるから次は南インド屋のキットを注文しようと思う
0182カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 23:00:58.36ID:lj9fhbC9結構港区とかでガチのパキスタンのビリヤニ食べてるけど旨かったわ。豆カレーやらパコタみたいなのおまけされて腹パンよ!!何故か今どき女子が二人組できててチキンビリヤニと何か頼んでいて驚いたわ。オオサカのダイヤモンドビリヤニとか話にならない旨さだね。変な言い方だけどちゃんとしたビリヤニだったわ(笑)
0183カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 00:52:42.39ID:???0184カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 01:35:04.70ID:???八潮に行けるならカラチとかアルカラムとか。
0185カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 08:01:53.34ID:???春日部ならパキスタンレストラン
0186カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 08:24:15.40ID:???0187カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 09:04:34.38ID:???
>>186
ホットマサラ美味いけどビリヤニは不定期じゃね?
曜日とか決まってるんかな
0189カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 12:50:02.76ID:???川越のニルワナム
0190カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 22:07:25.85ID:???中華料店とか気の利いた肉屋なら親鶏は安価で一匹買えるけど
結構匂いも出そうだしプラオ自体はスパイスの香りほんのりな料理の印象だったから
一回やってみたいが前にとったスープが余ってて使わないとな
スープカレーにでもするか〜
0191カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 07:13:17.48ID:???0192カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 08:11:49.04ID:???
>>191
さすがにマトンほどは匂わない
>>192
物によるんかね
自分が使ってる↓はちょっとジビエっぽい風味がある
https://padma-tr.com/product/woo-logo-3/
0194カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 12:19:40.82ID:???親鶏はやっぱ中華スープ系のイメージと身に匂いがあるような
でもものに寄るだろうね香川なんかは親鶏の骨つき肉とか出す店あるけどそういうところは香りにも気を使ってそうだし
0195カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 13:25:04.52ID:???丸亀の骨付き鶏(親鳥)うまいよな
0196カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:34:51.82ID:???0197カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:47:06.50ID:???0198カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:54:14.17ID:???0199カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 13:59:58.03ID:???0200カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 14:26:17.35ID:???0201カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 14:35:12.78ID:???0202カレーなる名無しさん
2020/07/02(木) 16:49:43.43ID:???うまうま。でっかいチキンがどーん。
0203カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 02:31:15.21ID:???0204カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:25:37.90ID:???半年はバスマティに不自由しないで済むわ
0205カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:34:25.27ID:???0206カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:56:00.58ID:???バスマティライスは精米してから長期保存するんだよ
調べてみ
0208カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 21:10:18.07ID:???
>>208
少なくとも熟成が「必要」なのは確かだぞ
バスマティは新米であることの価値はなくて
逆に同じブランドでも熟成させると値段が上がったりする(ラルキラとか)
0210カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 22:02:16.97ID:???0211カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 22:16:27.81ID:???0212カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 15:05:40.63ID:I556PULr0213カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 17:21:51.50ID:eGIGPm2k店名にビリヤニという単語が入ってる
0214カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 17:24:05.77ID:???パキスタン人の客がいっぱいいる
何か読めない言葉でホワイトボードか紙に2つ〜4つのメニューが書かれている
店内はめっちゃさっぱりしていて飾り気がない
何かパキスタンとか印度っぽい食材やスパイスが売られてる
近くにモスクがある
0215カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:05:09.46ID:???メニューがない。
0216カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:05:55.80ID:???日本人相手に商売する気があんまりない
0217カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:14:28.81ID:???個人的にはビリヤニならパキスタンのよりハイデラバード式
0218カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:23:35.12ID:???ハイデラバードはインドの中でムスリム文化があるとこだからビリヤニの本場なんだろ?
両方とも層作って蒸すタイプじゃないの?生からかカレーからかは知らんけど
0219カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:06:42.97ID:???https://imgur.com/a/jAJg8UV
遅ればせながら親鳥で作ってみました
しっかり味が出て美味しかったです。
/■\∩
( ´∀`)ノ
_(つ ノ_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
‖\ \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖
0220カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:13:48.25ID:???柔らかくなりました。
0221カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:23:24.09ID:???0222カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:23:58.43ID:???このレビューめちゃおもしろいw
知識としてどこまで正しいのかわからんけど勉強になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています