ビリヤニスレ Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん
2020/05/20(水) 23:06:12.71ID:lI6OxbV8VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/
前スレ
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
0002カレーなる名無しさん
2020/05/20(水) 23:06:37.09ID:lI6OxbV8https://www.mayabazaar.net/jp/amul-ghee.html

スレ立て乙
ギーは意識高い系スーパーで売ってるような小さい奴だと割高でかなわんよね
0004カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 00:22:42.84ID:???0005カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 05:06:09.11ID:AqqRJLN/乙カレー
0006カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 07:50:49.83ID:???ビリヤニ炊いてる間が暇だからもう一品簡単で相性いいもの作りたくなる
0007カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 10:28:47.67ID:???最近流れ速いね(当社比)
>>2 >>3
アムールのギーは質が良いけど高いからなあ

>>4,7
コンパウンドギーは植物性油脂を混ぜてるタイプね
乳原料100%の「ピュア・ギー」の中だとアムールは割安な方
>>6
ハイデラバードで定番のお伴と言えば「バガラ・バインガン」(あんまり簡単じゃないけど)
http://minami-indo.com/recepi-bagara-baingan
タマリンド・ココナッツに加えてゴマを利かせるちょっと変わったカレー
青唐辛子を具にすると「ミルチ・カ・サラン」になるし
ビリヤニのお伴に作るなら,具なしの単なる「サラン」でもいいらしい
0009カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 13:34:58.61ID:???俺はアーモンドパウダー入れてた
0010カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 17:27:39.20ID:???0011カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 17:46:45.55ID:???
>>9
個人的には普通の長ナスよりも煮崩れにくいタイプの方が上手くいったな
漬物用の小ナスとかアジア系の緑色のヤツとか
ナッツはレシピによっていろいろ入るみたいね
>>10
バレテーラ
たぶん今週末も立てる
0013カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 19:59:46.09ID:???カレーがついてることもある
0014カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 22:26:02.96ID:AqqRJLN/https://i.imgur.com/sqNWDga.jpg
https://i.imgur.com/Cm8cOoV.jpg
0015カレーなる名無しさん
2020/05/21(木) 23:02:30.63ID:???これワッチョイになってないんじゃないの
0016カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 07:32:02.62ID:???
>>14
提供者ですが気に入ってくれた人が多いようで光栄です
ハイデラバード風に飽きたorレパートリーを増やしたい人はこちらもドゾー
ケララ風?の炊き込み式ビリヤニのレシピ
https://i.imgur.com/BoTXDUz.jpg
https://i.imgur.com/y3Oc61K.jpg
実際に作った奴
https://imgur.com/JLNN1ac.jpg
https://imgur.com/KaVQwOS.jpg
手に入るならチニグラ米(カリジラ米とも)で作ると
ハイデラバード風に負けず劣らず香り高いビリヤニになりますぞ
あと自分のレシピは,このスレ内では好きなようにフリー素材扱いしちゃってください
そもそも作り方自体は俺のオリジナルでもないので

間違えた
ケララじゃねぇタミル風だw
0019カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 13:50:58.87ID:???バスマティで作ってみたことある?

>>19
言われてみるとないわw
チニグラバージョンが美味すぎてそっちばっかりだった
レシピ提供者としてこれじゃ無責任だから
今週末にでも作ってみてセルフモルモットしようと思う
ビリヤニスレ民はやっぱりバスマティで作りたい人が多いだろうけど
チニグラとは水分量とかが変わりそうだし
0021カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 15:38:53.34ID:???バスマティしかないから頼むw
0022カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 18:23:06.14ID:???0023カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 20:25:00.14ID:spfLkdwlこれIHだと無理なのかな。鍋がない><
0024カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 20:34:17.84ID:???南インド屋の店員氏はインドのステンレス鍋を卓上IHで使ってた気がするが

>>23
いや大丈夫だと思う
むしろ>>14のハイデラバード式ほど鍋選びはシビアじゃないから
ある程度厚みがあって焦げつきにくい鍋なら何でもおk
圧力鍋がなければ時間かけて煮ればいいだけだし
※ただし水分蒸発量が多くなるので減った分は水を追加

>>24
>>17みたいな鍋ってやっぱりインド料理作るには理にかなってると実感したわ
底面が窪んでるから最初のテンパリングで油とスパイスが中央に寄ってくれるし
厚みのあるアルミだと火の回りが均一で焦げつきづらい
どっちもIHには喧嘩売る仕様なんだけど現地の人はどうしてるんだろうかw
インド尼見てるとIH対応の鍋が増えてるから普及しつつあるっぽいが
0027カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 21:42:49.81ID:spfLkdwlなるほど!ありがとうございます!ihで使える小さな土鍋探してきます!
0028カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 21:45:02.67ID:spfLkdwlちなみに近くにインド料理屋があって大抵のスパイスは揃うんだけど、ケウラウォーターって重要?売ってない気がする、、、。
0029カレーなる名無しさん
2020/05/22(金) 21:53:57.13ID:spfLkdwl
>>28
手に入るならぜひ使ってほしいところ
店のビリヤニや市販のビリヤニマサラを「らしく」してる香りの決め手はコレって話もある
ちなみに探すなら↓の商品画像を参考に
https://www.aarti-japan.com/fs/aarti/gd2489
日本ではこの銘柄しか売ってない(と思う)から
>>29
使うなら本物のサフランの方がええよ
ビリヤニの場合,色付けはある意味どうでもよくてサフラン特有の香りが重要
スーパーだとクッソ高いからこれもインド食材店で買うべし
https://www.aarti-japan.com/fs/aarti/gr134/gd552
1gあれば15〜20回分ぐらいにはなるんじゃないかな
0031カレーなる名無しさん
2020/05/23(土) 06:40:29.34ID:r71HVvZ+ありがとう!ケウラウォーターは買ってみよかな。サフラン高いwスーパーとAmazonよりは安いけどそれでも高いねw

>>31
サフランをとりあえず試したいなら最初はスーパーの小瓶でもいいかも
ただしアレ,買って開ければ分かるけどマジでほんのちょっとだかんねw
たぶんビリヤニなら3〜4回分しかない
ちなみに自分はサフランには価格に見合う効果があると思ってるけど,まあ人それぞれということで
さて予告通り今日は>>17レシピをバスマティで作ってみる
肉は今回ちょっと変化球で合鴨を使用
現在マリネ中
https://imgur.com/wcVzZmx.jpg
https://imgur.com/0wUesKQ.jpg
0033カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 18:59:44.07ID:???容器自体小さいし

>>33
スパイスとして使うのはサフランのめしべだね
GABANとかのスーパーで売ってる奴は少なくとも質はいいと思う
0035カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 20:47:11.83ID:SCQmc7JS八角の右側の香辛料はなに?

>>35
これは「カルパシ(kalpasi)」って奴
別名をストーンフラワー(stone flower)とかビリヤニフラワー(biryani flower)って言って
名前の通りビリヤニによく入れるらしい
ちなみに見た目は完全に苔w
0037カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 22:05:24.21ID:SCQmc7JSなるほど。初めて見たわ。ブラックペッパーの下のやつは何?

>>37
自分も日本では見つからんかったから米尼から買ったんよ
ただ「カルパシ」って名前のレストランがあって,店主がこのスパイスお気に入りらしいから
どこかで流通してるのかもしれない
ブラックペッパーの下はカルダモンの種だけ取り出した奴
今回はグリーンに加えてブラウンも1つ使った
0039カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 22:24:49.48ID:SCQmc7JSなるほど。通りで検索しても見つからないわけだ。ちな、いつもグリーンカルダモン使ってるんだけどブラックカルダモンでも同じ使い方で良い?

>>39
けっこう違う
ブラックは埃っぽい香りというかプーアル茶の香りというか
自分はグリーンカルダモンの香りを増強するブースターなんじゃないかと思ってる
逆に地味な香りを目指すときはブラックだけ使うこともある模様
0041カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 22:33:52.60ID:???ブラックは香り強すぎw
0042カレーなる名無しさん
2020/05/24(日) 22:35:50.88ID:SCQmc7JSなるほど。いろいろありがとう!

さていつの間にやらタミル式炊き込みビリヤニが完成
鍋は今回,野田琺瑯とかいうメーカーのル・ク○ーゼもどきを使用
https://imgur.com/hqGt6ok.jpg
https://imgur.com/fByIHVo.jpg
水分量を少し増やしたら米がベチャっとしてしまった
バスマティでも同じ水分量でいいっぽい
という訳でこの辺を反映した改訂版レシピは近日中にうpします

>>41
ブラックカルダモンは噛んでしまったときの不幸度も最凶クラスだと思うw
グリーン:ブラックの比率はどのレシピ見てもそんな感じみたいね
>>42
いえいえ
自分もまだまだ勉強中の身ですがお役に立てたのであれば嬉しい
0045カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 04:26:37.51ID:???
>>45
vahchefのレシピには必ずと言っていいほど入ってるね
自分が使ってる理由もそれ
↓の本ではヴァンギバス(ナスご飯)用のマサラに入ってるから,米料理にはよく使うっぽい?
http://www.asiahunter.com/CD_BOOK/IFBB2.htm
ただどちらもアーンドラ絡みだから(vahchefもハイデラバード出身だったはず)
もしかするとあの辺に特有なのかもしれない
0047カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 09:54:25.36ID:???バスマティで作った時の水の分量はどうだった?

>>47
レシピではグレイヴィ550ccのところを50cc増やしたら少しベチャッとした(画像は>>43)
標準の550ccか,下手すると逆に減らした方がいいのかも?
炊込み時間も,水分が多いにもかかわらずレシピの20分に達する前に
コンロのセンサーが働いて火が消えた
実のところ,バスマティでの試作をもう少し重ねて
水分量や炊き時間を煮詰めたい気持ちもある

>>47
連レスすまん
とりあえずバスマティで作っても美味いってことは確認できた
ビリヤニらしい華やかな香りがありつつ,プラオっぽいじんわりした旨みもあるっていう
両方の長所を兼ね備えてるのがこのタイプだと思う
他のスレ民にもぜひ作ってほしいから,もう少しレシピ研究するわ
人柱になって情報提供してくれる人がいるなら,それももちろん大歓迎w
0050カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 12:47:28.95ID:???カルパシ自分で手に入れるのはすごいな!
たぶん国内では流通してないはず
自分も知り合いのインド人シェフから分けてもらう程度だわ
南インド特有じゃないかな、ビリヤニに入れるのは
チェティナードには必須だけど
0051カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 12:56:38.06ID:LkFPTAHAインド料理スレに貼ってあったマトンコルマのレシピも貴方ですよね?
今作ってる途中なんだけど、すでにめっっっちゃくちゃ美味い!!!!その辺のインド料理屋より遥かに美味いんですけど!!!
「ブラックペッパー(粒)小さじ1」を「ブラックペッパーパウダー小さじ1」にしてしまって辛くなってしまったけど、それを差し引いてもめちゃくちゃ美味い!!
どこかの料理人ですかー!!
https://i.imgur.com/DgkYoa0.jpg

>>50
やっぱり南インド特有なのかね
自分は南インド料理とムスリム料理が好きな関係で
南系の肉料理を動画で見ることが多いから,やたら使われてる印象があったのかもw
カルパシに限らず,日本で手に入らないインド食材や器具を買いたいときは意外と米尼が有能なのよ
いちばん充実してるのは当然インド尼なんだけど,日本に発送してくれないんよね……
>>51
美味しくできたのなら何より
自分は単なるアマチュアのインド料理ヲタっす
やってることもプロのレシピを紹介してるだけなので,感謝はレシピ発案者様へ捧げてくださいw
0053カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 16:41:10.61ID:???うちの近所は日本語が通じるハラルフード店があるから
カルパシとかカシミリチリとか仕入れて来てくれることがあるよ
0054カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 17:58:11.68ID:???カシミリチリくらいならまだ手に入るけどカルパシ仕入れてくれるのはいいなぁ

>>54
横レスでスマンがカシミリチリ売ってるところあるん!?
自分も愛用してるし某スレで人にも勧めてるから
日本で手に入るならぜひ教えていただきたく……
0056カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 20:47:10.34ID:LkFPTAHAビリヤニについてでなくてすまん。このマトンコルマどこかで食べたことある味だと思ったら、横浜の東白楽にあるサリサリカリーっていうカレー屋の味にそっくりだ
毎日行列してるカレー屋。なんでも主人が数十年前に中東を旅したときに現地のシェフにレシピを教わったとか
めちゃくちゃ美味いな

>>56
自分が偉い訳じゃないが,このレシピがガチで美味いのは確か
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001327.html
この「カラチの空」はよく行くし,レシピ提供者のジャイベドさんと話したこともあるけど
本当にパキスタンの食文化を愛してて,それを日本人に伝えようとしてると感じた
心から美味い物を作ろうとしてる人のレシピは似通ってくるのかもしれんね
……などと格好良さげなことを言ってみるw
スレ違いだからこの辺で
0058カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 22:13:32.92ID:???ラホール出身の人、だからパンジャブなんだな
0059カレーなる名無しさん
2020/05/25(月) 22:48:01.37ID:LkFPTAHAなるほど。サンクス。ビリヤニ好きの人は>>57のマトンコルマも試してみてくれ。ビリヤニよりも簡単に作れる上に激うまだ。
スレチなのでここまでで。
0060カレーなる名無しさん
2020/05/26(火) 08:53:35.19ID:???あぁ店売りで常時買えるわけではないんだけど、アジアハンターの即売会で買える時がある
俺が知らないだけで店売りしてるとこもあるかも知れない

>>60
圧倒的感謝っ・・・・!
アジアハンターはWebショップでよくお世話になってるし会ってみたいと思ってたから
コロナ落ちついたらイベントの即売会に行ってみる

>>58
「カラチの空」って元々はザヒッドさんの店じゃなかったんよ
日本でパキ料理屋を開きたいと思ってたところにこの店を譲り受ける話が来たとのこと
だから店名とスタイルが一致してないw
ちなみにザヒッドさんが来る以前は今以上に怪しく入りづらい雰囲気だったぞw
0063カレーなる名無しさん
2020/05/26(火) 21:34:17.06ID:???店開いちゃえ
0064カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 06:43:43.04ID:???小林さんのSNSはフォローしてるの?現状、インドからの物資の輸入も滞りがちみたいだけど、
問い合わせたらイベントじゃなくても仕入れてくれる可能性あるのでは?よく買い物してるならなおさら。

>>63
店開く妄想はよくする
でもネラーらしく実行には移さないと思われるw
>>64
情報多謝
SNSは自分自身がやってないんだけど,
リクエストすればピンポイント注文にも応じてくれるんだったな
今のカシミリチリのストックが少なくなったら問い合わせてみるは
ついでにカシミリチリをステマする
https://imgur.com/7JdaPTY.jpg
このチリ,辛さは普通の1/2〜1/3ぐらいなんだけど色がクッソ鮮やか
しかもパプリカとは違ってちゃんと唐辛子らしい香りがする
インド料理は好きだけど激辛派ではないって人(自分含め)には特におすすめ
ビリヤニに限らずチリをこれに換えて,普段より多めに入れるだけで
インド料理が1ランクグレードアップするぞ
チリはUMAMIも担当してるから,舌が許す限りたっぷり入れたほうがいいってのが自分の持論
0066カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 11:36:08.73ID:???特にスパイスやマイナー食器はリクエスト無いと仕入れないと思うから小林さんに予め問い合わせたほうが確実だね
カシチリは辛さを増さずに色味を乗せられて良いよね
あの鮮やかさは他にないから

>>66もありがとう
vahchefをはじめインド人向けのレシピを見てると「カシミリチリ使え」って指定してるケースが思ったより多いから
インド人にとっても特別なチリなんだろうな
日本人向けのレシピだとレッドチリパウダー+その数倍のパプリカパウダー って配合をよく見るけど
あればカシミリチリの代替案なんだろうか
0068カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 16:33:13.10ID:ifIey+ADそそのかすわけでは無いけど公開してるビリヤニやマトンコルマで店出したらすごい儲かりそう。立地良ければだけど。はっきり言って素人のレベルじゃない気がする。他に料理作れたりするの?
0069カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 16:52:01.22ID:???
>>68
そりゃプロのレシピですからw(ビリヤニ=vahchef+南インド屋,コルマ=カラチの空)
自分は料理と料理本収集が趣味の,ただのアマチュアさね
今までフランス料理・モロッコ料理・アメリカ式BBQ・ベトナム料理とか無駄にいろいろ料理してきて
最終的にインド料理に落ちついた
……とスレが俺の自分語りばっかりになるのもアレなので,この辺にしましょう
>>69
料理の「作り方」そのものに著作権はないらしいから
(だからこそ自分がvahchefのレシピを和訳して公開できる)
あのレシピを店で出したいっていう物好きがいたらご自由にどうぞ
そしたら俺が食いに行くからw
ちょっと自分が出しゃばりすぎたので,しばらく静かにしてます
0071カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 19:35:44.66ID:???都心なら行けそうだけど地方なんてかなり厳しいから折角メニューに入れてもやめてしまう
0072カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 19:54:40.70ID:???
スマン黙るって言ったけど最後にこれだけ喋らせて
ビリヤニを店で出そうと思ったときに最大のネックになるのは
「1人前だろうが100人前だろうが等しく時間がかかる」ことだと思うのよ
例えば量産型のいわゆるインネパ系インド料理屋なら,ビリヤニを頼む客なんて1日に数人しかいないだろうけど
その数人のためにあの手間をかけるのはどう考えてもタルい
もしくは,たまたまビリヤニの売れ行きが良かった日があったとして
やっべビリヤニ足りねーじゃんとなると,またあの手間をかけて1ロット作らなきゃいけない
そういう取り回しの悪さが,日本でガチビリヤニを出す店が少ない理由なんだと思う
逆に考えると,ビリヤニで採算をとろうと思ったら
「ウチのメニューはビリヤニだけです。1日○○食限定で,売り切れしだいカンバンです」
って形態がベスト
北千住の「ビリヤニ食堂」はそれでうまくいってる一例だと思う
それかフードトラック/移動販売車ならイケるんじゃないかと
ワンメニュー勝負のところばっかりだし,売り切れ御免が当たり前だから
……ってところまでガチで考えて,移動販売用の中古車を買う寸前まで行きました
今は全く関係ない仕事してますが
という訳で今度こそ自分語り終わり
0074カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 20:44:48.12ID:o/Nk8q6rその指摘はその通りだね。ビリヤニを出す店が等しく抱えてる問題だと思う。このスレでも何回も出てる有名な店も実は冷凍をレンチンして出すターンがあるのは知ってる。
何回も通って食べて、ビリヤニの材料をその店で買って、作り方を聞いて、、、なんていう過程でしれっと聞いてみると結構教えてくれる。
営業妨害にならないように店名は言えないけど複数の店。俺もいったん下がります。ありがとうございました!
0075カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 20:57:54.58ID:???インドネシア人の学生さんがパックに入った安いやつ買って路上に座って食ってるくらい
0076カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 21:28:50.04ID:???5ちゃん(2ちゃん)始めてから本当に初めてこんな気持ちになった心から…
ビリヤニオフしてくださいお願いしますと画面前で土下座したい
0077カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 21:38:57.75ID:???いつでも用意されてるビリヤニよりもたまに見るスペシャルに食指が動く。そんな感じ。
0078カレーなる名無しさん
2020/05/27(水) 23:56:38.08ID:???硬くなったチキンにパサついたバスマティ、ラップ型に不自然に綺麗な山盛りになった熱々のアレ
ただしチャーハンもどき、テメーはダメだ
0079カレーなる名無しさん
2020/05/28(木) 05:14:37.41ID:???SNS使うのが面倒なら小林さんのアカウント探してブックマークするだけでもしといたらどうでしょう
色んなお店の話とかあっておもしろいですよ

>>79
ありがとう
ついつい読みふけってしまったw
あれだけガチなインド料理知識がある人の食レポは
「おいしい」と「やわらかい」しか言わないTVと違って本当に興味深い
ちなみに小林氏の本はもちろん買ってあるw
0081カレーなる名無しさん
2020/05/28(木) 12:42:46.27ID:???まあ飯は知識で食うわけじゃないってのと、
知識を披露しても一般にはわからない人が多いから
直感的なおいしい柔らかいみたいな感想はそれでもアリなんだよね
まあ何食っても美味いしか言わないのはアレだけどw
0082カレーなる名無しさん
2020/05/29(金) 05:15:15.83ID:???新コロの影響で外国人のお店は苦労してそうだから、その応援的なこともあるんだろうな。
イミズスタンほか地方のお店のカレーやらビリヤニやら何やらも通販で買えるようになったらうれしいけどなー。

>>82
このやり方アリっちゃアリなのかも
近所にガチな店がない人が本物のビリヤニを体験したい場合には
ある意味いちばん手軽で確実だし
ところで協会のストア久しぶりに見たけど
ビリヤニはまだいいとして他の物はことごとく高いなw
0084カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 00:30:14.32ID:???届くのが楽しみ
0085カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 00:35:00.35ID:???0086カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 08:32:50.35ID:???カッチは湯取りした米を最後はグレービーの水分で蒸し上げることで着香される仕組みだから冷凍して再加熱すると足した香りが抜けちゃうイメージ
ただプロが考えるならその辺うまくやるだろう
0087カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 12:55:02.02ID:???レトルトの炒めビリヤニの素を見つけたからやってみた報告。
米を炊く時にホールスパイスでしっかり目に香り付けすればそれっぽくなるわ。
別途タンドリーチキンでも乗せてマンディっぽくすれば充分楽しめると思う。
※フライドオニオンとカスリメティはなんとなくトッピングしました。
https://i.imgur.com/OUqsr3a.jpg
https://i.imgur.com/KwF2Fc5.jpg
0088カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 13:15:19.22ID:???0089カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 13:40:24.09ID:???https://i.imgur.com/GWdOrt9.jpg
干しぶどうはストックがなくて使わなかったけど
入れたほうが味に変化がついて食べてて楽しいと思います。
もう一袋残ってるからパクチーと干しぶどうは用意してやってみるつもり。
0090カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 14:05:11.24ID:???ありがとう!マレーシア製なんですね
マレーシアのビリヤニの特徴とかってあるのかなー
0091カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 14:55:13.86ID:???あまり詳しくはありませんが多文化多民族国家なんで「コレ!」ってのはないのかもしれません。
https://crea.bunshun.jp/articles/-/8876
ここを見る限り炊き込みが本式のようなので炒め式レトルトのコレはあくまでレトルトですね。(笑)
原材料のレモングラスやカレーリーフやライムリーフみたいにインパキのレシピではあまり見ないものが入ってるのから察するに、独自に育まれた味わいはあるのだと思われます。
0092カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 16:30:01.39ID:???肉骨茶とか一見中華と思うけどあれもマレーシアなんだよな…
0093カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 16:31:31.39ID:???マレーシアのフィッシュヘッドカレー食べたときはなんじゃこれってくらいスパイスキツかった
0094カレーなる名無しさん
2020/05/31(日) 20:05:19.78ID:???あのお手軽感が好きだったのに
0095カレーなる名無しさん
2020/06/01(月) 10:29:59.13ID:???ライムとかコブミカンとか
あとココナッツミルク
0096カレーなる名無しさん
2020/06/01(月) 11:21:44.16ID:???0097カレーなる名無しさん
2020/06/06(土) 12:17:09.04ID:???ドバイは米自体にしっかり味ついてたな。たまにライタが別売りだけど。俺もライタあんまり好きじゃないし
0098カレーなる名無しさん
2020/06/06(土) 18:25:18.03ID:???0099カレーなる名無しさん
2020/06/08(月) 07:33:30.26ID:???それとも問屋とかスーパーでってこと?
0100カレーなる名無しさん
2020/06/08(月) 15:48:32.11ID:???言葉足らずで申し訳ありません。
ハラルの食材店です。
0101カレーなる名無しさん
2020/06/08(月) 15:59:52.96ID:???ワイルド過ぎるだろw
0102カレーなる名無しさん
2020/06/08(月) 22:01:45.75ID:???品川や世田谷はちょっと聞かないないけどもうちょい行って新大久保にでも行くのはどうだろう

待ってた人がいたか知らんけどお待たせしました
>>17レシピをもう一度バスマティで作ってみて,今度は上手くいった
https://imgur.com/PmFZfFq.jpg
https://imgur.com/mBfWu82.jpg
https://imgur.com/gv3hMYn.jpg
https://imgur.com/nhzxCRq.jpg
https://imgur.com/NfMfDDN.jpg
今回気づいた点を反映した新ver. レシピは近々うp予定
0104カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 00:01:30.61ID:???
そんな訳で>>17レシピのver.うp版できました
https://imgur.com/w8JX8DU.jpg
https://imgur.com/NTjCVjz.jpg
質問のあった「バスマティの場合の水加減」に関しては
気持ち程度増やすぐらいで良いっぽい
細かいことを言い出すと各自が使う鍋とかによっても変わってくるので,
このレシピをベースに試行錯誤してみてくだされ
0106カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 10:10:16.53ID:???もう見るからに美味しいやつ
すごいなぁ
0107カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 10:45:17.06ID:ZYf9+bgK以前のビリヤニで使った鍋と同じ大きさの鍋で平気?
0109カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 11:03:53.62ID:???フライドオニオンてスーパーとかで売ってるフライドオニオンでも大丈夫?

>>109
申し訳ないがそれは避けた方が吉
普通に売ってるヨーロッパ産のは衣をつけて揚げてるから
インド食材店で売ってる,↓みたいな素揚げの奴が望ましい
https://www.ambikajapan.com/product.aspx?id=24004
自分で揚げるなり(味的にはこれがベスト)ペーストで代用するなりしてもいいけど
インド料理よく作るならフライドオニオンあると何かと便利よ?
飴色玉ねぎの代用に使えるし,そのままトッピングにもなる

ちなみにフライドオニオン自作する場合は:
1,玉ねぎを繊維と垂直に,できるだけ同じ厚みになるよう薄切りにする
2,鍋に玉ねぎと油(ひたひたぐらいで十分)を入れてから火にかける
ある程度火が通るまでは思ったより強火でおk
3,揚げムラができないようたまに混ぜつつ,火が通ってきたら少しずつ火を弱める
4,きつね色の「1.5歩手前」ぐらいでキッチンペーパーなどの上にあけて,余計な油を切る
※余熱でかなり火が通るので,油の中でちょうどいい色まで揚げると炭になります
って感じ
揚げたてのフライドオニオンは死ぬほど香りがいいし,揚げ油も香ばしくなって他の料理に使えるので
時間があるならやっぱり自作のほうがいいかも
0112カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 11:37:02.03ID:???自分で作るのは面倒だから素揚げの買ってみる
さんくす

>>112
いえいえ
Have a nice ビリヤニライフ
0114カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 17:03:23.55ID:ZYf9+bgKYouTubeの動画で調理見せてほしいw日本人のちゃんとしたビリヤニ調理の動画はないからなー

>114
こんな汚いキッチンとキモいおっさん映したら
グロ判定受けて垢BANされるw
重ね炊き式(と自分は勝手に呼んでる)なら日本語動画を南インド屋とかがうpしてた気がする
>>105みたいな炊込み式は見たことないな
英語動画の字幕を提供したこともあるんだけど(ビリヤニ関係じゃないが)
複数の視聴者の審査を通らなきゃいけないとかで,一向に反映されんのよね……
0116カレーなる名無しさん
2020/06/09(火) 21:58:37.36ID:???
そうだライタ(?)と言えば
今回のライタはあるレシピ本を参考に,ニンニクとミントのみじん切りをギンギンに利かせたんだが
これ美味いわ
これからの暑くなるシーズンには特に相性良さそうなので,ぜひお試しを
0118カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 08:20:39.60ID:???なにそれ美味そう
試してみるわ

>>118
美味いよ(直球)
このタイプなら具材はキュウリメインが良さそう(自分は少し紫玉ネギも入れた)
キュウリの青っぽさがニンニク・ミントと謎のハーモニーを生み出す
0120カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 12:16:16.91ID:???
>>121
あいよ
4人前で
・きゅうり…………………2本(四つ割りにして薄切り)
・ミントの葉………………15〜20本分(粗いみじん切り)
・ピーマン…………………1個(粗いみじん切り)
・にんにく…………………2片(細かいみじん切り)
・グリーンチリ……………1本(細かいみじん切り)
・プレーンヨーグルト……1.5カップ
・塩…………………………適量
まあ自分はもっと適当に作ったし,
いつものライタにミント・ニンニクのみじん切り加えるだけでいい気もするがw
0123カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 18:44:24.19ID:0fgifHxBサンキュー!!(悟空風に)

>>123
ひゃー! おめぇ礼儀正しいヤツだな!!(意趣返し)
0125カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 20:31:43.99ID:???おお、レシピありがたい
こんどつくってみる

>>125
いえいえドウイタシマシテ
レシピを拝借するだけだとアレなのでステマしておくと,
このレシピは「ピリッと辛い! スパイシー野菜おかず」(家の光協会/著:ヘーマ・パレック)のもの
名前の通り完全ベジタリアン本なので,このスレの肉食獣(自分含む)には縁遠いかもしれんが,
インド菜食料理の広さと深さを垣間見ることができる本だと思う
ちなみにライタだけでも「きゅうりとミントのライタ(>>122)」「おろしきゅうりのライタ」「グリンピースとじゃがいものライタ」
「にがうりのライタ」「ほうれん草のライタ」と5種類もあるw
あとこの本では各レシピに料理の相性も書いてあるんだが,
ベジの人にとってライタってのは,野菜プラオや具入りパラタに合わせるものらしい
以上オタク特有の早口&若干スレ違い失礼しました
0127カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 21:56:25.92ID:???ライタたけでも攻撃的な味がしそう

>>127
確かにパンチの利いた二郎系ライタになるね
ベジの人が単品おかずとして食べるレシピっぽいし
肉のビリヤニに合わせるなら,ひとまず塩分はかなり控えめの方がいい(ニンニクの量はお好みで)
単品だと味薄めに感じるぐらいの方が,ビリヤニの塩分と合わさって丁度よくなる
あとヨーグルトは水割りでもいいかも
0129カレーなる名無しさん
2020/06/10(水) 22:55:04.31ID:???コフタにフレッシュパクチーとニンニクたっぷり入れて。カルダモンも入れた方が良いのかな。
マトンコフタは多めに作って翌日に缶トマトで煮てパスタで食べよう。マトンだし中央アジアのラグメン風にうどんでも良いな。
ダイエット中の平日は妄想が捗る
0130カレーなる名無しさん
2020/06/11(木) 05:03:55.66ID:???参考までにコフタビリヤニのレシピドゾー
http://minami-indo.com/preview-mutto-kofta-biriyani-class
しかしムスリムは世界のどこにいても肉団子好きよな
モロッコだとインドっぽいスパイス使い(ただし辛くはない)なのに
オリーブオイルとイタリアンパセリが利いてたりして面白い
スペインにも肉団子料理あるけど,あれもイスラムの影響らしいし
0131カレーなる名無しさん
2020/06/11(木) 07:19:29.42ID:???想像したら意外と食えそうな感じになるから困るw

ちなみに若干スレ違い気味なんだけど,ハリームのレシピって需要ある?
ビリヤニが名物の街はハリームも名物なことが多い(ハイデラバードとか)から,
ギリギリこのスレの話題と言えなくもないんだがw
それともスパイスからカレーを作ろうスレとか,パキスタンカレースレの方がいいんかね?
0133カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 21:44:11.26ID:???このスレはレシピ提供してくれたおかげで活気が出て来たけどパキスタンカレースレなんか、dat落ちしないのが不思議なくらい沈黙してるし。(この板はdat落ちの判定がゆるいみたい)
スパイスからカレーを作るスレは人は多いけどダラダラしてるもんなー。
レシピ投下してくれたらいい刺激になるかな?
0134カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 21:48:35.50ID:???せめて米料理…あハリームには入ってるかw
まぁハリームも話題はスパイススレなりパキスレでよろしいかと。
0135カレーなる名無しさん
2020/06/12(金) 23:11:29.16ID:???このスレじゃなくてもいいので
0136カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 01:51:12.99ID:???
いろいろありがとう
レシピは作ろうスレに投下してきた
>>135
ニハリはまだ作ったことないんよね
材料は近所で買えるからそのうち挑戦したいけど
>>136
ガチで作ると10時間ぐらいかかるらしいな
https://youtu.be/oPspX_Aj2NM
だから圧力鍋を使った,あくまでも簡略版
それでも2〜3時間かかるし汗だくになるけどw

あと次はプローンビリヤニのレシピ作ろうかと思ってる
ビリヤニであるからには旨味を米に行き渡らせたいけど
エビは加熱しすぎると固くなるし……って問題があるので,とある技法を思いついた
まあ仕事の合間に作ってるので期待しないで気長に待っててくだされ
0139カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 13:51:53.95ID:???https://imgur.com/IAqQFlS.jpg
https://imgur.com/aPKOMHl.jpg
https://imgur.com/9plMqzF.jpg
https://imgur.com/szY0Aud.jpg
https://imgur.com/yijWIYA.jpg
コフタ(というかハンバーグ)の肉感がとても良い。うまい。
コフタはコリアンダー、カルダモン、チリ、ナツメグ、黒胡椒入れてみたけど、やっぱナツメグと黒胡椒だけで十分だわw
ハンバーグとカレーと炊き込みご飯を一気に作るようなもんだから糞面倒。疲れてコフタ焼いたフライパンのデグラッセ忘れるし。
コフタの種だけ前日に作っておいた方が良いね。

>>139
めっさ美味そう
そして何というオサレ盛り付け
挽き肉料理って(たとえインド式でも)シンプルな方が案外美味かったりするよね
ある料理本に載ってたキーマカレーはニンニク・タマネギ・ショウガ全部不使用で,
ココナッツミルクとスパイスだけで煮るレシピだったんだが,今まででいちばん美味かったわ
0141カレーなる名無しさん
2020/06/13(土) 19:03:15.43ID:???ビリヤニだけど盛り付けはかわいい洋食っぽいところが新しい路線という感じでイイ
0142カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 15:47:30.26ID:???前に有頭赤エビで作ってみたことあるけど、やはり旨味を行き渡らせるのが上手く出来なかった上に殻の焦げが嫌な味をつけてしまった
多分殻無し小海老もたっぷり混ぜて加熱最低限でやれば良かったのかも・・・
とある技法とやら興味ある

>>142
もったいぶる程のネタでもないので先にバラすと
・殻(+あれば頭も)で出汁というかフュメ?を先にとる
→それにマサラを加えて米を炊く
→具のエビはマサラで和えてから別鍋で軽く炒めて,米が炊き上がる直前に合わせる
って感じ
米の旨味は完全に殻+頭に任せて,具材のエビは最低限の火入れで柔らかく,って方針
まあ本来のインド料理では「魚介で出汁をとる」って一般的ではないみたいなので,
ややフュージョン料理風になるけど
0144カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 18:16:30.06ID:???よくあるエビ出汁の取り方だけどそんな感じかな?
アレ、旨いよねぇ。色んな料理に使える。
0145カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 19:16:13.64ID:???0146カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:03:46.96ID:???あーなるほど、それいいね
アメリケーヌソースみたいな感じか
友人のインド人シェフもそのやり方でアラで出汁とったスープでフィッシュビリヤニ作ってたから本場的にもアリだと思う

>>144
「アメリケーヌソース」だっけ,オマール海老の頭と殻で作るソース
自分も何となくアレのインド風をイメージして脳内レシピを作ってる
しかし「ビリヤニ・アメリケーヌ」とか言ったら
これもうインドだかアメリカだかフランスだか分からんなw

>>146
おっと何故かアメリケーヌソースが被ってしまったw
インド人シェフもそうやって出汁とることあるのね
情報多謝,これで自信をもってレシピ研究できる
あと言われてみれば,これフィッシュビリヤニにも応用できそうね
0149カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:10:46.89ID:???案外生ニンニク気にならないな
ミントの爽やかさと良いバランスだ
https://i.imgur.com/R9IklTq.jpg
0150カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:16:59.76ID:???香取さんの本かな?
わかる、トマトも玉ねぎもにんにくもなくていいのかと不安になるけどおいしいんだよな
0151カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 20:37:56.07ID:???
>>149
何つーガチっぽい盛り付けだよw
んで気に入ってもらえたようでこちらも嬉しい(俺が偉い訳じゃないがw)
確かに
ニンニク(くさい)+ミント・きゅうり(あおくさい)=うまい(ふしぎ)
っていう謎のハーモニーが生まれる気がする
>>150
そうそれ
インド式の肉料理で,しかも癖のあるラムorマトンのキーマなのに
ジンジャー・ガーリック・オニオンなしで,しかも美味いってのが衝撃的だったわ
実は昨日も作って食ったw
https://imgur.com/p70FiMb.jpg
https://imgur.com/lXtCBMe.jpg
以前に嫌儲インド料理部でレシピ紹介したので,スレ違いだけど興味がある人はドゾー
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571444822/26
※ちなみに「料理の作り方」そのものには著作権が存在しないということなので,著作権侵害にはあたらない……はず
0153カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 21:47:40.20ID:???自作ビリヤニに挑戦しようと思うけどAmazonで売ってるギーで良いかな?アンビカってショップは現地っぽいけどオススメ?
0154カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:12:43.37ID:???たまにしか作らないならバターで代用したほうがいいんじゃない?
ギーはめっちゃ濃いし使い切る前に期限きたわw
まぁ期限過ぎても大丈夫そうだったから全部使い切ったけども
0155カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:27:36.50ID:???エスニック系の料理は
0156カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 22:49:01.39ID:???マライ集めてから作る本格はハードル高いけど。
0157カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 23:09:10.29ID:???0158カレーなる名無しさん
2020/06/14(日) 23:13:46.04ID:/ebs0YRw
>>153
ギーはできれば「ピュア・ギー」(=乳原料100%)を選んでほしい
安いのは植物油が混ざってる
たまにしか作らないなら200gぐらいの小さい奴が良いかと
アンビカはガチだけどあそこベジタリアン商品しか置いてないぞ
自分がよく使ってるオンラインショップは↓(英語でメール来るけどw)
https://padma-tr.com/ja/
>>158
自分はイワタニのミルサー使ってるけどその辺のスパイスもおk
シナモン(と言うかカシア)だけはたまに苦戦するときがあるから,薄めのを選んでる
0160カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 09:24:02.75ID:???自分はHadinEEon CG-8316使ってる
小さいけど2人分くらいなら十分だし音も静か
シナモンや八角も問題ない
0161カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 12:33:00.35ID:0Qomg1x1ありがとう。HadinEEon CG-8316を買ってみるよ
0162カレーなる名無しさん
2020/06/15(月) 18:39:19.22ID:???0163カレーなる名無しさん
2020/06/16(火) 14:53:55.14ID:???ラムでビリヤニ作ろうかなんて考えてたけど
ゴロゴロ塊肉が入った角煮チャーハンも食べたくなった

スパイシー丸山氏がブログでビリヤニの製法をまとめてた
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12398260378.html
インドでもチャーハンビリヤニは「屋台(street food)式」として存在するのね

別板でも貼った画像でスマンが
南インド屋氏の↓のレシピでプラオ作ってみた
http://minami-indo.com/recepi-chicken-pulao
具材は若鶏ではなくハードチキンを使って圧力鍋で20分煮込み
https://imgur.com/pL3TchY.jpg
https://imgur.com/6ePiPzo.jpg
https://imgur.com/ONLA89U.jpg
https://imgur.com/jhoH1Ks.jpg
いやーこのレシピクッソ美味いわ
プラオらしい「じんわり美味い」系の仕上がりなんだけど
ホールスパイスの香りも意外にしっかり利いてて飽きない
0166カレーなる名無しさん
2020/06/22(月) 21:40:22.31ID:???親鳥、ひね鳥はいい味が出そうですが
固さが難点ですよね

>>166
たしかに
この親鶏も高圧の圧力鍋で20分(普通の鍋なら1〜1.5時間相当)煮たのに
繊維がほぐれたりもせず肉がしっかり骨に付いてた(食べたらそれなりに柔らかかったけど)
その分煮崩れしにくくて味も抜けにくいし,骨付き肉から取ったスープは香りからしてたまらん
https://imgur.com/D5wqXKj.jpg
もしかするとプラオはハードチキンが最も生きる料理法の一つかも
0168カレーなる名無しさん
2020/06/22(月) 22:41:56.50ID:???いやホント美味しそうですね
親鳥は比較的安価なんで手に入れて試してみたいです
0170カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 05:50:52.81ID:W1q0K5rv0171カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 11:55:26.71ID:???カレーそのものなら選択肢色々あるけど
0172カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 12:48:15.75ID:6sM9JKe5原宿のゴア
0173カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 13:21:19.03ID:5bXdVcWsそっか 大阪からなんだけどまぁカレーでも何でも美味しければいいんだけどね 他の駅までいって食べるべきかな?
0174カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 13:59:46.15ID:???期間限定だけど
0175カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 15:25:51.25ID:???大阪で有名所数店舗で食べたけど
カーン(ハリマ)ケバブビリヤニで食べたときは驚いた
0176カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 16:54:34.73ID:S//nDEt+行きます
0177カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 17:01:11.93ID:???0178カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 18:08:27.94ID:S//nDEt+今ラムビリヤニ食べてるぜ(笑)

>>177
最近はコロナの影響なのか,色々な店で冷凍ビリヤニの通販やってるね
ビリヤニに興味を持って食ってみたいと思ってる人は多いけど
下手な店のチャーハンビリヤニ食うよりは冷凍の方がよっぽどいいし,
ある意味このご時世のおかげでビリヤニデビューはしやすくなったのかも
0180カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 21:06:54.96ID:???お?行ったのね
どうだったかしら
ラムチョップが絶品なので勧めたかったんだが、注文しただろうか
もししてなかったら次回是非
0181カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 22:58:51.07ID:???ビリヤニ協会のは売り切れになってるから次は南インド屋のキットを注文しようと思う
0182カレーなる名無しさん
2020/06/28(日) 23:00:58.36ID:lj9fhbC9結構港区とかでガチのパキスタンのビリヤニ食べてるけど旨かったわ。豆カレーやらパコタみたいなのおまけされて腹パンよ!!何故か今どき女子が二人組できててチキンビリヤニと何か頼んでいて驚いたわ。オオサカのダイヤモンドビリヤニとか話にならない旨さだね。変な言い方だけどちゃんとしたビリヤニだったわ(笑)
0183カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 00:52:42.39ID:???0184カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 01:35:04.70ID:???八潮に行けるならカラチとかアルカラムとか。
0185カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 08:01:53.34ID:???春日部ならパキスタンレストラン
0186カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 08:24:15.40ID:???0187カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 09:04:34.38ID:???
>>186
ホットマサラ美味いけどビリヤニは不定期じゃね?
曜日とか決まってるんかな
0189カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 12:50:02.76ID:???川越のニルワナム
0190カレーなる名無しさん
2020/06/29(月) 22:07:25.85ID:???中華料店とか気の利いた肉屋なら親鶏は安価で一匹買えるけど
結構匂いも出そうだしプラオ自体はスパイスの香りほんのりな料理の印象だったから
一回やってみたいが前にとったスープが余ってて使わないとな
スープカレーにでもするか〜
0191カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 07:13:17.48ID:???0192カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 08:11:49.04ID:???
>>191
さすがにマトンほどは匂わない
>>192
物によるんかね
自分が使ってる↓はちょっとジビエっぽい風味がある
https://padma-tr.com/product/woo-logo-3/
0194カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 12:19:40.82ID:???親鶏はやっぱ中華スープ系のイメージと身に匂いがあるような
でもものに寄るだろうね香川なんかは親鶏の骨つき肉とか出す店あるけどそういうところは香りにも気を使ってそうだし
0195カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 13:25:04.52ID:???丸亀の骨付き鶏(親鳥)うまいよな
0196カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:34:51.82ID:???0197カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:47:06.50ID:???0198カレーなる名無しさん
2020/06/30(火) 18:54:14.17ID:???0199カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 13:59:58.03ID:???0200カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 14:26:17.35ID:???0201カレーなる名無しさん
2020/07/01(水) 14:35:12.78ID:???0202カレーなる名無しさん
2020/07/02(木) 16:49:43.43ID:???うまうま。でっかいチキンがどーん。
0203カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 02:31:15.21ID:???0204カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:25:37.90ID:???半年はバスマティに不自由しないで済むわ
0205カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:34:25.27ID:???0206カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 20:56:00.58ID:???バスマティライスは精米してから長期保存するんだよ
調べてみ
0208カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 21:10:18.07ID:???
>>208
少なくとも熟成が「必要」なのは確かだぞ
バスマティは新米であることの価値はなくて
逆に同じブランドでも熟成させると値段が上がったりする(ラルキラとか)
0210カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 22:02:16.97ID:???0211カレーなる名無しさん
2020/07/03(金) 22:16:27.81ID:???0212カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 15:05:40.63ID:I556PULr0213カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 17:21:51.50ID:eGIGPm2k店名にビリヤニという単語が入ってる
0214カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 17:24:05.77ID:???パキスタン人の客がいっぱいいる
何か読めない言葉でホワイトボードか紙に2つ〜4つのメニューが書かれている
店内はめっちゃさっぱりしていて飾り気がない
何かパキスタンとか印度っぽい食材やスパイスが売られてる
近くにモスクがある
0215カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:05:09.46ID:???メニューがない。
0216カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:05:55.80ID:???日本人相手に商売する気があんまりない
0217カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:14:28.81ID:???個人的にはビリヤニならパキスタンのよりハイデラバード式
0218カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 18:23:35.12ID:???ハイデラバードはインドの中でムスリム文化があるとこだからビリヤニの本場なんだろ?
両方とも層作って蒸すタイプじゃないの?生からかカレーからかは知らんけど
0219カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:06:42.97ID:???https://imgur.com/a/jAJg8UV
遅ればせながら親鳥で作ってみました
しっかり味が出て美味しかったです。
/■\∩
( ´∀`)ノ
_(つ ノ_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
‖\ \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖
0220カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:13:48.25ID:???柔らかくなりました。
0221カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:23:24.09ID:???0222カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 19:23:58.43ID:???このレビューめちゃおもしろいw
知識としてどこまで正しいのかわからんけど勉強になる
0223カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:06:23.00ID:???何年か前にインドカレースレでボロクソに言われてた
個人的にはそこまでのこともないだろうと思ったが
隣のテーブルに「しょーもない話を大声でしゃべり続けるおばちゃん集団」がいたら嫌だなあと思うが、それと同程度の、よくある迷惑さ
隣の席にいて欲しくない御仁ではあるが
0224カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:10:36.26ID:???0225カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:12:02.85ID:???予想通りでスパイスの香りが全く感じられず不味かった。
サラダは食べたがカレーは半分残した。
都内でスカイツリーのソラマチにも出店してるカルカッタで1958年で開業してる名店らしいが。
カレーであのレベルならビリヤニもたいしたことなさそうだけど、食べた人いる?
新橋のカーンケバブビリヤニ、東池袋のエーラージには足元にも及ばなかった。
0226カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:13:56.07ID:???0227カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:17:59.98ID:???いや
店員に対して自分が同僚か上司であるかのような口を聞く
0228カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 20:33:40.58ID:???あー・・。
>>225-226
横浜なら鶴見というところにDERA D-43というパキスタン料理店があるようだね。
写真を見るとビリヤニはちゃんとしたのがあるか不明だがカブリプラオがあるようだ。
あなたの口に合うかどうかはわからんが、わりと本物のパキスタン料理が食べられると思う。
0229カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 21:51:39.14ID:???食べログでMenuを見ると結構本格的なお店っぽいね。
牛の脳みそカレーというのは初めて見た。どんな味なんだろう。
そのうち行ってみるよ。
0230カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 21:53:03.89ID:???それはそうと、辛くない味付けだから日本人ウケがいいのかなぁ?
0231カレーなる名無しさん
2020/07/04(土) 22:05:15.12ID:???ナンもアフガンぽいのが食べられてるようだし、食文化的にパキスタンとアフガニスタンはつながり強そうだね
ビリヤニ太郎氏がパキスタン行ったときの話を読むとパキスタンでも北のほう?になるとあんまりスパイスを使わない料理が主流になるみたいだ。
淡い味のプラオにレーズンで骨付き肉どーんなので、日本人ウケは微妙かもしれん。
うちの近所のとこだとマトンだかヤギだかの骨付き肉どーんでちょっと臭みあるしまあどっちかというとマニアウケかも

>>219
美味しくできたようで何よりです
親鶏はもっと評価されるべき……と思いつつ
あまり大々的に見つかってほしくない気持ちもw
>>229
脳ミソはハラル食材店に行くと普通に売ってたりするぞ
味は白子にそっくり
(※1枚目が思いっきり脳ミソなので苦手なら閲覧注意)
https://imgur.com/D9B05TL.jpg
https://imgur.com/DZvvQLc.jpg
https://imgur.com/xNEibR9.jpg
0233カレーなる名無しさん
2020/07/05(日) 13:26:56.76ID:???敢えて食べるような感じでもないけど
0234カレーなる名無しさん
2020/07/05(日) 14:40:06.57ID:???>>228-229
鶴見DERA-D43のビリヤニはかなり美味しいですよ。
新橋カーンケバブアンドビリヤニの系列店ほど大量のスパイスは使ってないけども、スパイスの効き方と旨味のバランスがほどよく、なにより食感がとても軽いので食べやすい。
関内デリーダイニング、川崎TAJ、新丸子パンジャビ・ダバあたりには全く劣らない感触です。
0235カレーなる名無しさん
2020/07/05(日) 14:41:54.95ID:???新疆出身の中国人がやってるウイグル料理屋で食べるのが旨そうな気がする。西川口位にしかないけど。
0236カレーなる名無しさん
2020/07/05(日) 17:22:19.69ID:???ちなみに電子レンジで15分くらいで作れるらしい
http://ikebrooklyn.jp/2018/06/15/plov1/
0237カレーなる名無しさん
2020/07/05(日) 23:06:40.82ID:???墨田区ならスカイツリーのアマラよりはスパイスカフェのほうが遥かに美味いね。
全然次元が違うレベル。
アマラはターリー屋と変わらない。
0238カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 01:28:46.40ID:???ありがちなインネパみたいなお店なの?
0239カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 02:43:43.63ID:???つまり場所は良いが美味しくないし安くもない。
0240カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 07:55:52.22ID:???最近は近くにすら寄ってないから知らんけどw
0241カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 09:48:46.37ID:???0242カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 12:26:35.04ID:???分量ミスったのか、べちゃっとしてしまって残念な感じに
でも味は良かった
教えてくれた人ありがとう
ちなみにホールスパイスをテンパリングして香り立たせてもいいんだろうか
0243カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 12:37:25.48ID:???
たぶん自分の>>165のレスかな?
このレシピは成功すればガチで美味いはずなので
いろいろ試行錯誤してみてくださいな
んで考えられるポイントとしては:
・炊き上がり
→単純にスープの計量間違えた?
→米を入れてから蓋を閉めるまでの間,思ったより強めの火で思ったより水分飛ばしておk
自分のやり方だと,蓋を閉めるのは米が水分吸ってリゾットぐらいになってから
→バスマティは温度下がると固くなるので,炊き立てはベチャっとしてるぐらいが丁度よかったりもする
・テンパリング
→好みでやってもいいとは思う
ただレシピの説明にもある通り,プラオは「地味な美味さ」を楽しむ料理なので
あまり香りが華やかすぎると浮くかも
→スープ煮るときに圧力鍋使うとスパイスの香りが強調される気が
以上長文失礼しました

>>243
蓋フルオープンで少し冷ますだけでも意外に落ちついてくれたりする
もしくはいっそ保存用に冷凍すると化けるかも
プラオはビリヤニより味が落ちにくいし,スパイス欠乏時の非常食にもぴったり
0246カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 13:12:07.19ID:???色々とアドバイスありがとう
2カップ(400ml)の米に800mlのスープ、それぞれはかったつもりがミスってたのかな
今まで湯とりしかしたことないもんで、水分量多くね?とおもったんだが
炊く場合は大体こんな比率(米と水)で炊くの?

>>246
いえいえ
スープ量は正直ちょっと多いかな? って気はするんよね
似たような作り方の>>105ビリヤニだと,水分量は米の1.8倍(→米2cupなら720ml)がちょうどいい感じ
ただ現地人がうpしてるアバウトな作り方の動画だと2倍とか下手すると2.5倍とかだし
南インド屋氏のことだからフィーリングで水分量を決めてるとは思えない
まあ米の違いとか浸水時間とか,場合によっては鍋やコンロしだいで適切な水分量は変わるんだろうから
自分なりのベストを探求してみてくだされ
なお繰り返しになるけど,冷凍したのをチンすればベチャ感はだいたい無くせるぞ
(粥になってるとかでさえなければw)
0248カレーなる名無しさん
2020/07/06(月) 14:40:47.39ID:???日本の米より大分水は多目なのね
1.8倍、今度はそれを目安に作ってみます
2カップ分のプラオ、せっせと食べてたけど冷凍いけるのね
残りはそうしてみよう

>>248
ちなみに固すぎた場合は表面に水かスープを軽く振って再度加熱すればいいので
ひとまず水分少なめで炊いてから調整するほうが確実かも
プラオは冷凍してもビリヤニより美味しく保存できる感じ
あえて「ムラ」を作るビリヤニと違って,米が全体的に油でコーティングされるせいかな?
連レス失礼しました
0250カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 18:20:09.46ID:???なんかすごくプラオにチャレンジしたくなってきた
0251カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 18:30:00.02ID:???0252カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 18:49:46.92ID:???そんなもんかね
それとも炊き込み済みのを温めてただけかな?
0253カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 19:00:02.60ID:???0254カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 19:09:07.54ID:???ビリヤニはあまり推してなさげに見えた
0255カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 20:04:01.60ID:???0256カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 20:05:16.61ID:???パキスタン系の店ですら北部パキスタン系だとプラウの方がメインで
ビリヤニは日本人向けに炒めっぽいの出すこともある
0257カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 20:10:29.24ID:???腕次第だろうしやり方も色々あるだろう
0258カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 22:35:46.11ID:???そうそう、三燈舎
>>255 の書いてるエビカレーのバナナ葉包みは旨そうだったな
0259カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 22:37:33.19ID:???自分で作ろうとすると結局炒飯っぽくなる
それはそれで旨いけどなんか違うなと
0260カレーなる名無しさん
2020/07/07(火) 23:20:39.37ID:???0261カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 06:56:14.26ID:???0263カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 10:29:54.11ID:???おお、ありがとう!
これをバスマティverにアレンジして試してみる

>>263
いえいえ
しかし炒めビリヤニまでこんなガチのレシピを作るとか,さすは南インド屋氏w
0265カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 19:00:57.87ID:???0266カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 19:46:33.31ID:???https://www.news18.com/news/buzz/pune-restaurants-bizarre-signboard-saying-all-biryani-except-hyderabadi-is-pulao-starts-online-war-2699715.html
0267カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 20:12:43.33ID:???
>>265
さらに言えば,レシピブログにアフィも貼らずタダで教えてくださるとか
南インド屋様はほとんどブッダ
>>266
これは戦争不可避
看板の文言が煽る気マンマンだしw
「ハイデラバード風以外の全てのビリヤニはプラオとされます」
「ボンベイやパキスタンのビリヤニは今後,必ず『マトンマサラライス』と呼ばれます」
「ジャガイモが入っていたら,いかなる物でも(ビリヤニと)呼ぶことは違法です」
真剣な話,あっちの人のビリヤニに対する思い入れって,きのこvsたけのこのレベルじゃないし
宗教や地域性も絡むから,ガチで死人が出かねない気が
0269カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 20:38:20.75ID:???https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B
しかしビリヤニの広がりとバリエーションすごいなあ
0270カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 20:46:05.27ID:???もう一つ見たら層状に重ねて蒸してて、これはビリヤニだ・・ってなった

>>270
アラブのポロにも重ね炊きタイプがあるのね 初めて知ったわ
伝統的なものなのか,それともインドから逆輸入されたのか
何にせよビリヤニってルーツは中東なんだから
ハイデラバードがあんまりデカい面すると,イランあたりから爆撃されるんじゃw
0272カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 20:57:50.41ID:???0273カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 21:10:26.82ID:???大量に作る時に蒸しムラが出来ないようにするだけなのかもね。
0274カレーなる名無しさん
2020/07/08(水) 22:25:49.17ID:???現地の人たちがこれだけバトルしてるの見るとなんだか安心するというか…
正解は無くていいんだなと

ましてやビリヤニって,地域差と思い入れが特に激しい料理だからなぁ
日本で例えて言うなら雑煮かね
仮に埼玉県民である自分が雑煮に関して
「すまし汁で小松菜が入っているものだけが雑煮とされます」
「白味噌を使った雑煮は今後,『餅入りみそ汁』と呼ばなければなりません」
「丸餅が入っていたら,いかなる物でも雑煮と呼ぶことは違法です」
とか主張し始めたら,さすがの温厚な皆さんでも俺に殺意抱くでしょw
0276カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 06:48:31.60ID:???0277カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 06:52:07.19ID:???ところが奥さん、改まった席に出すときなどは、サフランライスを上に散らす
というような記述がございまして。見た目もグッとそれっぽく
0278カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 08:35:53.48ID:???中に入ってる具材よりビリヤニのそっちの名称を詳細に知りたいのはどうしたらってなる
0279カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 09:24:39.03ID:???0280カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 09:30:48.47ID:???プラオとビリヤニだって区別されてるんだから
そうめんとうどんときしめんとほうとうが全部同じだと言われたら困るだろ?
0282カレーなる名無しさん
2020/07/09(木) 13:01:33.34ID:???0283カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 07:40:50.45ID:???美味しくないから当然だけど
0284カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 09:31:09.11ID:???0285カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 12:25:22.89ID:???0286カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 18:24:04.64ID:???生卵は背教者として糾弾されそう
0287カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 18:38:40.73ID:???得におすすめという感じではないけど
アリーズキッチン一択かも
ここは羊の脳のカレーあるよ
0288カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 18:39:24.14ID:???名指しでディスるのは言うに及ばず
ジャガイモ入れたらビリヤニじゃないとかカラチ民激怒だろ
確かに戦争だわこれ
0289カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 20:00:33.48ID:???言葉もわからんのでどこまで本気なのかわからんなw
0290カレーなる名無しさん
2020/07/10(金) 23:01:48.51ID:???ビリヤニが日本で確かな文化になったらカレーやラーメンみたいに魔改造アレンジされるのかな?
ハラルの縛りが無い分面白い事になりそうだがねぇ。
0291カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 07:22:59.97ID:???コンビニやファミレスチェーンや大手弁当屋なら工場生産の炊き込みご飯になるのかな
米をどうするかだねー
0292カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 09:04:16.31ID:???ありがとうございます今日行ってみます
0293カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 11:11:01.75ID:h0GvjRnsビリヤニあるの?チャーハン系?
0294カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 12:21:34.22ID:???あるよ。まだ食べてない。
カレーが不味かったらな。
0295カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 14:49:57.32ID:???ちょっと遠いかもしれないけど今晩の大阪ハラールレストランは
マトンビリヤニにビーフハリーム、チキンジンジャーがついて1500円なので個人的にはこちらをおすすめ
どちらにせよ美味しいごはん食べられるといいね
0296カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 16:19:43.82ID:???0297カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 17:53:25.51ID:???無茶苦茶お得だな
>>296
俺の行ってるハラル系ご飯屋さんのボリュームで3品分なら完食無理だな

>>297
フルサイズでその3品だったらカロリーが3〜4000ぐらいありそうw
さすがにスモールサイズ3点盛り……だよな?
0299カレーなる名無しさん
2020/07/11(土) 19:04:57.88ID:???
今日は>>165レシピでチニグラ米のプラオ作ってみた
https://imgur.com/H61y6Sv.jpg
https://imgur.com/IKisbNm.jpg
チニグラ米はバングラ名産の香り米で,バスマティに負けず劣らず香り高い
なお日本で買うと値段もバスマティ以上w
米粒は日本米よりさらに小さいけど,インディカ米なので炊くとよく膨らんで日本米ぐらいに
https://imgur.com/PWvvd4r.jpg
だからぱっと見だと「日本米でプラオw」と素人扱いされる諸刃の剣
0301カレーなる名無しさん
2020/07/12(日) 14:16:37.61ID:???あとチキンティッカもついてくるから色々食べられてお得って感じ
お近くに来られたときは是非

>>301
たまーに大阪方面に出張するから行ってみたい
「ハラルレストラン」って銘打ってるから酒はNG?
だとしたらテイクアウトしてホテルで酒盛りかな
アラーの怒りを買いそうだけど,自分はムスリム飯で酒を飲むのが生きる喜びなんよw
0303カレーなる名無しさん
2020/07/12(日) 22:18:14.74ID:???真ん前にモスクがある立地で、ムスリムの白い服来てる人がたくさんいるのが普通なんでお酒類の提供は無し
テイクアウトがあるかは分からない
金曜日はビュッフェスタイルでお腹一杯楽しめる
駅からちょっと歩くけど関西エリアでは貴重なお店です

>>303
自分はヤシオスタン(=埼玉県八潮市)民なんで,そういうガチなハラルレストランは好きよw
テイクアウトやってないならランチに行くかな
何にせよ詳しく情報ありがとう
0305カレーなる名無しさん
2020/07/14(火) 09:30:16.02ID:???0306カレーなる名無しさん
2020/07/14(火) 10:22:11.41ID:???
米を研がずに油で炒めれば多少パラッとする
ってかそれだと西洋式の「ピラフ」になるかw
0308カレーなる名無しさん
2020/07/14(火) 10:34:03.02ID:???0309カレーなる名無しさん
2020/07/14(火) 18:38:18.70ID:???guardってやつ
袋かわいいね
0310カレーなる名無しさん
2020/07/16(木) 09:13:25.43ID:???
>>310
なんだァ?て(ry
真面目な話,南・中央アジア〜地中海沿岸の炊き込みご飯系料理は
ルーツを辿れば全部中東に行き着くような気はする
カオマンガイは違いそうだけど
0312カレーなる名無しさん
2020/07/16(木) 11:03:29.61ID:???まああれも中東からなんだが

>>312
ついでに(と言ってはアレなんだけど)マンディの定義についてお尋ねしたく
「肉を米から離して上に置いて,鍋ごとローストするのがマンディ」って理解で合ってる?
0314カレーなる名無しさん
2020/07/16(木) 17:52:20.66ID:???流石に源流が一つって事はないんでしょうね
カオモックガイのようなパターンはあるんでしょうが
0315カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 07:11:56.76ID:???ありがとうございます292です
大阪割と行くのでいつか行ってみようと思います
0316カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 16:13:56.32ID:???0317カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 17:02:55.72ID:???今だと冷凍通販やってるとこがある
0318カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 22:31:42.52ID:???0319カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 22:43:30.29ID:???新しい冷蔵庫来たら買ってます!
0320カレーなる名無しさん
2020/07/17(金) 22:43:55.54ID:???0321カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 02:02:35.18ID:???東京か千葉かどっかのイオンモールはやけに本格的な店が入ってるんだっけ?
0322カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 06:18:06.44ID:???0323カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 07:03:52.83ID:???成田のイオンのハラルドーサビリヤニは神
0324カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 08:33:19.53ID:???カレーだけじゃなく、ニハリやカラヒなんかもある。
コメはターメリック入りバスマティライス。
ドーサもある。
スゴいよね。
0325カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 08:42:59.73ID:???カレー系はうまくないけど(笑)
0326カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 12:14:00.77ID:???フードコートの当たり障りなさに一石を投じる本格派の店だよね。
0327カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 20:56:46.61ID:???サフランのハードルが高いよね
0328カレーなる名無しさん
2020/07/18(土) 21:25:30.91ID:???0329カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 00:13:55.98ID:???0330カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 04:27:46.61ID:???・バスマティライス
・マトン
・サフラン
・ケウラウォーター
0331カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 04:28:18.41ID:???へーオレンジ
見てみたいかも
0332カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 07:39:27.68ID:???今思えば江戸川区のほうにならありそうだけど
0333カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 08:45:06.14ID:???0335カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 11:22:02.46ID:???写真とか見せたらええのかも
0336カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 12:42:36.12ID:???チキンでもいいんだよ
0337カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 14:34:58.92ID:???オレンジ炊き込んであるのもウマいよ
ライタとの相性がいいってかマリアージュといっていいくらい
0338カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 15:42:52.82ID:???サルマとかのビリヤニもオレンジ乗ってなかったか
0339カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 16:16:49.02ID:???総量でそんなに入ってないのか偶にしか遭遇しないんだが…
0340カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 20:42:19.18ID:???みりんみたいなポジションなんだろうか?
0341カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 22:15:44.00ID:???サフランは高いだけで普通のスーパーでも売ってるからな。パエリアにも使うし。
バスマティライスと骨付きマトンの汎用性の無さがちょっと厳しいな。ジャスミン米だったらまだ使い道あるけど。

>>339
アルボハラだっけ
https://padma-tr.com/product/alu-bokhara-100-gm%E3%80%80gr168/
色々なレシピを見ると1人前に1個入るか入らないかぐらいだから
レア度はそんなモンじゃね
>>341
別スレで教えてもらったんだが,バスマティは日本米とブレンドして炊くと
プレーンライスでもかなり食べやすくなるな
・日本米とバスマティの比率は1:1
・炊飯器で,水加減は日本米と同じにして炊く
・塩と油脂類(サラダ油とかバターとか)を少しだけ加える
個人的には白米で食うならバスマティ100%よりむしろ美味く感じる
バスマティを食い慣れてるであろうここのスレ民にもぜひ試してみてほしい
バスマティの香りと日本米ってこんなに相性良かったんだ,ってなるから
0343カレーなる名無しさん
2020/07/19(日) 22:52:11.40ID:???バスマティだけふにゃふにゃぐだぐだにならね?
むかし米不足の年に日本米とタイ米を混ぜて炊くってのがあったけど、不味かったなあ。

>>343
いやそれがならんのよ
あと自分も1993米不足を知ってる世代だけど,アレとは全く別物
バスマティと日本米とそれぞれの良さが出て,1+1が3にも4にもなる
自分が粘りのある米をそんなに好きじゃないせいもあるだろうけど
0345カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 17:13:37.81ID:???1993年の時にタイ米でビリヤニみたいな
美味しい食べ方が流行っていたら日本の食歴史は変わっていたかも?
0346カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 18:13:05.61ID:???0347カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 19:10:55.20ID:???そらそうだろとw
0348カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 19:13:58.16ID:???東京なら揃ったかな?インド人街とかいつからあるんか知らんけど通販も今より発達してないし
パクチーすら買えなさそう
0349カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 19:17:12.92ID:???合わせる物さえ選べばそんなに嫌がるほど不味いもんじゃなかったと思うけど
>>344
これ「南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー」に出てたやつだね
もう本買った?
0350カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 19:26:11.61ID:???大分の鶏飯とかけっこう油っけあるし合いそう
握り飯には出来ないだろうけど
0351カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 20:31:13.06ID:???そういう食い方しかしようとしない大多数の日本人に対して、単純に「高級だから」と香り米を輸入したのが敗着だったな
0352カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 20:34:17.53ID:???ネパール料理店のダルバートって長粒米と短粒米のミックス多いけどおいしいよ?
0353カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 20:52:30.35ID:???今や昔で懐かしくもあるけど
0354カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 20:54:55.63ID:???
>>349
そうそう
その本の情報ってことで教えてもらったんよ
ちなみに本は先日注文した
>>350 >>354
脳内でインディカ米の鶏飯を調理してみたんだが
ジャパニーズプラオ的な感じでわりと美味くなりそう
油がしっかり入る調理法なら比較的食べやすくなるんじゃねーかな
ぶっちゃけ自分もバスマティのプレーンライスはそれほど好きじゃないw
0356カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 21:26:01.52ID:64tWmJ3l
ところで米不足当時に輸入されてた米がどんなものだったのか
情報が錯綜してて実態がいまいち分からん
高級米をくれたって話もあれば飼料用のクズ米だったって話もあるし
まあどちらにせよ色々な政治的思惑が絡んでたんだろうな
0358カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 22:06:09.08ID:???高級米を買い占めて国際マーケットから枯渇させておきながら、それを捨てたもんだから叩かれた
0359カレーなる名無しさん
2020/07/21(火) 22:35:59.70ID:???今回のすげー遅れて来たマスクとか
どっかの役場に山積みの雨合羽と似たような感じだったんじゃないの?
0360カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 02:29:31.96ID:???あえて古古米を選定して輸入したとのこと。日本人の味覚をなめ過ぎ。
同時にタイ米の炊き方の啓蒙を怠ったというのも大きいが。
とにかく今売ってるタイ米とはまるで別物だったよ。
0361カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 07:37:53.81ID:???タイでは新米は人気ない
0362カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 08:09:51.05ID:???https://agri.mynavi.jp/2019_01_08_54054/
輸入した米はタイでも人気がない品種だった!?
当時の日本でタイ米が受け入れられなかったのは
食文化の違いと言われていますが、理由はそれだけではありませんでした。
タイのお米事情に詳しい、タイ国立カセサート大学の
ウィーラシット・サンパモンコンチャイ名誉教授は
「日本に出した米があまり良い米でなかったため
日本ではタイ米に対して悪いイメージがついてしまった」と言います。
サンパモンコンチャイ名誉教授によると
タイの稲作は一年に二回栽培する二期作の場合
一期作のお米よりも二期作のお米のほうが品質は落ちます。
品種もさまざまで、最も人気の品種は「カオ・ドゥ・マリ105」という最高級の香り米。
タイの長粒米の中では比較的粘りがあり軟らかめです。
しかし、日本に送られたお米は「二期作のお米だったうえ
日本人は好まない硬い品種だった」といい、タイでもあまり人気がなかったそうです。
0363カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 08:15:51.28ID:???結局のところ食べ方を知らなかったってことなのかな

>>362
この記事おもしろい
タイの今の米事情とかにも触れてるから,ここのスレ民なら楽しく読めると思う
現地の炊飯器には長粒米モードと短粒米モードがあるんだなw
'93に輸入されたのがジャスミンライスだったらもう少し話は変わったと思うんよね
割と粘りがあるし炊飯器でもそこそこ美味く炊けるし
香りさえ受け入れられれば「これはこれで美味くね?」って人はもう少しいたはず
まあ日本政府的には「外国米も美味い」なんてことに気付かれちゃ困るんだろうけどw
0365カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 10:35:22.61ID:???業界そのものが試行錯誤や迷走もしてたからその一面は正解でもありそれはやっぱり一部の話ってことだよ
あとはタイ米ってくくってただけでタイ以外からも来てたけどその辺意図的に話題にならなかったことや、
当時なんで問題になったかのメインはそれを日本のブランド米と混ぜて高値売りしてたことがバレたから
0366カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 11:03:58.76ID:???前年まで、ブランド品種は5キロ3500円とか普通でしかも毎年値上がりしてたからね
まさに怪我の功名

>>365
考えてみればあれだけの量を緊急輸入したんだから単一品種のはずはないし,
人によって食ったものが違うから情報が錯綜してるんかね
あとブレンド米問題にしても,日本人がor日本政府が
「ジャポニカ米に近づけること」ばかり考えてたのが根本だったのかな,と思ってきた
インディカ米はインディカ米で別腹として楽しめばよかったのに
自分みたいに日本米の白飯は別に好きじゃないけどビリヤニジャンキー,みたいな層もいるんだしw
0368カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 20:52:30.59ID:???最近は何となく5分の2くらい麦入れて炊くことが多いけど、おかず無しでもどんどん食える。
だからビリヤニの好みも、炒めっぽい油っこさ感じるのより米食ってる感じがするものの方が好き。
0369カレーなる名無しさん
2020/07/22(水) 23:39:58.37ID:???それを長いか短いかは別にしてその土地風土に合わせた料理になってんだからその生産してる土地の料理法ってのは参考にはなるんだよな
米と離れるけどタビオカと同種の原料もアフリカじゃフフという主食になるからなw
0370カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 05:33:36.15ID:???0371カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 05:35:44.13ID:???0372カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 06:00:02.72ID:???0373カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 06:00:46.78ID:???チャーハンにカレーかけて食うようなもんみたいな例え方するなら分かるけど
0374カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 06:57:32.92ID:???0375カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 07:45:42.78ID:???ビリヤニにカレーかけたがる勢がけっこう多いの見ると
実際は口内調理と真逆方向の人間も多いのわかるよな
味ついてないごはんを食べたがらない子供に手を焼く子育て中のお母さんもけっこういらっしゃるようで
0376カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 11:48:18.40ID:???というかビリヤニの時はグレイビーいらない
0377カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 11:59:40.69ID:???0378カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 12:48:59.05ID:???プラオは特に
0379カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 13:00:36.98ID:???さらっと流しそうになったけどこれ実際いるのか?
0380カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 13:03:22.14ID:???多い少ないとか置いといてビリヤニとライタとカレーを出されるとカレーどうするのと言う
ダルスープくらいなら極論そのままでいけるとしても
0381カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 14:01:59.52ID:???そういうビリヤニもあるんじゃない?
0382カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 16:53:24.97ID:???いるじゃん
日本のビリヤニが殆どカレー小鉢付きなのがその証
そうじゃないと誰も頼まないんだよ
0383カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 17:56:30.08ID:???0384カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 18:27:00.42ID:???シャバシャバのカレーは付けてもいいかも
ゆるめとか水っぽいとか書こうとして自分で嫌になった

タミル風の炊き込み式ビリヤニだとグレイヴィ標準装備の場合が多いみたい
でも人によっては俺イラネ派もいるらしい
あらゆることに地域差と個人差があるのが南アジアの食文化なんだから,
カレー付ける/付けないに関してもそうなんじゃね?
0386カレーなる名無しさん
2020/07/23(木) 22:07:27.58ID:???おれはそれでもかけないけど
味の濃いビリヤニなら尚更だな

ミルチ・カ・サランはビリヤニ本体と味の傾向がかなり違うから
どちらかと言えば味変グッズに近いような気がする
ざるそばの薬味みたいなモンで,必ず付くけど入れるor入れないは好みによる,みたいな
自分もざるそばなら薬味なしで黙々と2枚ぐらいは食えるから気持ちは分かるw
0388カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 00:15:09.73ID:???0389カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 00:34:51.51ID:???>>377
ねこまんまみたいな位置づけじゃ?
日本人でも好きな人もいるけど正式な物じゃないというか。
0390カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 01:00:34.86ID:???0391カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 02:56:22.14ID:???気にしてなかったけどライタはあんまりなかった気がする
ドバイとかオマーンも別売りのパターンがそこそこあったな
0392カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 12:17:53.00ID:???あぁインドはなんでもカレー味にしなければ気が済まないんだなぁ
というのがよく分かるな(´・ω・`)
0393カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 13:26:25.90ID:???どこの店とかでやってるのが広まったの?それともどこかの料理サイトから流行ったとか?
0394カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 13:43:11.32ID:OfnlyKX0YouTubeでビリヤニのレシピを公開してるインド人いるけど、「カルダモン、グローブ、シナモン、コリアンダー、黒胡椒、ベイリーフ、ターメリックを粉砕して、刻んだ玉ねぎと合わせて炒める。ここまでが全てのインド料理のベースね」って言ってた。
それ、もうほぼカレーだろ、、、っていう。要は各スパイスを混ぜたものがカレー味の根幹を為すガラムマサラなんだから、ガラムマサラが全てのインド料理のベースならそりゃカレー味になるわ、っていう
0395カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 13:49:07.70ID:???和食がだいたいなんでも出汁醤油みりんで成り立っているが如し
0396カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 14:25:14.31ID:???でも行くまではビリヤニ食べる気満々だったけどメニューみたらつい違うの頼んじゃたよ、スマン
0397カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 14:52:17.28ID:???0398カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 15:38:16.92ID:???アメリカとか何でもケチャップかよ!なだな
まあ何でもカレー味かよ!ってのはインドよりイギリスがやばいらしいね一時期は凄かったらしい
それもガラムマサラでもなくカレー粉味
0399カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:07:48.56ID:???お前らがカレー味のものしか食わんだけだろが
Kadhi PakoraやMutton Yakhuni食ってから言ってみろ
つーかパニプリやサモサチャートくらい食ったことあるんだよな?
0400カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:09:16.44ID:???ネパールの人はケチャップ好きだぜ
マジかこれにケチャップなのか
みたいなのもある
0401カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:13:11.14ID:???サモサチャートがある店は少ないな
チャナチャートはそこそこあるんだけど
0402カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:14:03.77ID:???0403カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:16:45.34ID:???マジかそういう地域もあるのか
チャナチャート食べてみたいわ
0404カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:23:01.34ID:???お店やご家庭によるかも
0405カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:36:36.04ID:???え?普通にあるけど?
そんなのわかった上で言ってるんだと思ったけど
0406カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 18:40:58.49ID:???わかった上でどういう筋で発言してたんだ
ただ言い返してみましたじゃ話がつながらんわ
0407カレーなる名無しさん
2020/07/24(金) 21:44:47.73ID:???まじか
俺の南インド初体験の思い出の店だったのに
0408カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 04:42:32.35ID:???だから日本人相手だとだいたいオプションで肉カレーつけてそれがメインみたいな感じになってるけど。
0409カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 14:03:47.17ID:???横だがそれ鏡みてから言えってw
0410カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 18:15:14.35ID:???0411カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 18:37:10.41ID:KHTqGm9w0412カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 18:58:22.79ID:???バターの方が雑味が多い分美味しいけど、ギーの味はバターと比較して他の材料の味を邪魔しない
そんなイメージ
0413カレーなる名無しさん
2020/07/25(土) 23:35:51.15ID:???0414カレーなる名無しさん
2020/07/26(日) 00:10:45.75ID:vYM1MGLuそうなんだ?バターの方が美味しいの?ちなみにどのギー使ってます?
0415カレーなる名無しさん
2020/07/27(月) 18:21:39.67ID:???まあ美味しかったよ
https://i.imgur.com/FRY0GmU.jpg
0416カレーなる名無しさん
2020/07/27(月) 21:39:39.09ID:???0417カレーなる名無しさん
2020/07/27(月) 21:58:44.33ID:???0418カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 06:47:21.59ID:???うまそーだけど量少ないね
0419カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 07:19:38.35ID:???炊き込みご飯 まず外れはない
炒飯 ド素人が作ってもそれなりに食える
超ウマいとはならなくてもまずくもそうならないはずなのに
なんで出来損ないの炒飯にも満たない外れビリヤニがあるのか不思議でならないんだよな
0420カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 07:39:08.00ID:???https://i.imgur.com/WoealoF.jpg
ちゃんとしたものを知らない人に誤認させる罪深い一皿だと憤りを覚えた。
ネパール系のお店。
0421カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 08:00:31.66ID:???0422カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 09:46:53.49ID:???これならまだ許せるレベル。
日本米でスパイスチャーハン作ってビリヤニ語るところはアウト
0423カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 10:45:25.52ID:???メニューにはビリヤニって書いてるけれども
インスタや口コミサイトのレビューの写真見たら
明らかに日本米なんだよな、、、
0424カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 10:52:09.30ID:???0425カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 12:41:06.36ID:???炒り卵まで入ってた店もあった
0426カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 12:56:39.36ID:???炒飯なめすぎワロタ
0427カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 13:11:50.60ID:???炒飯はグルメ板にもスレないし、なめられてるよな。
0428カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 13:16:36.41ID:???あとペペロンチーノも
0429カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 13:45:46.08ID:84tjTZHB横浜に数店舗ある「エレベレスト」っていう店がそれだわ。インネパ系店員が「バスマティ使用してる」っていうから注文したら完璧な日本米のカレー炒飯。
そのことを指摘したら「えーでも美味しいでしょ?それにバスマティでビリヤニ作ってる店は横浜にはないよ」とか適当なこと言いやがってたわ
0430カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 14:16:27.74ID:???まあね。
素人が作ってもそれなりに食えるという人がいる一方で、ほとんどの炒飯には満足できない人も多いだろう。
0431カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 17:54:52.08ID:???タンメンとかにも通じる話だな
インスタント麺適当に作ってそれ自体不味くても適当に野菜炒め乗っけてはいできあがりななめた作りですらそれなりに食えてしまうからな
0432カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 18:31:41.65ID:???立派なインド中華の一品だろ
0433カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 19:22:08.94ID:???
>>432
ほんとそれ
まあ「ビリヤニ」と「フライドライス」じゃ認知度も客の食いつきも違うんだろうけどさ
それだけビリヤニの知名度が上がった証拠でもあるのか?
あと最近は「色ムラがある奴はガチ」って情報が知れ渡ってきたせいか
(これはこれで例外もあるけど)
ただのチャーハン式や混ぜご飯に,わざとらしく白や黄色の米を散らしてる店もあるなw
0435カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 19:31:37.60ID:???カレー炒飯でもムラをつけてるのもあるし
アテにならんね
0436カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 21:59:44.29ID:???
0437カレーなる名無しさん
2020/07/28(火) 23:29:42.40ID:???0438カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 08:45:09.93ID:???俺の最寄りは
A店。600円。量はほどほど。客はパキスタン人ばかりだが、なぜかマトンビリヤニは偽物感がある。
チキンビリヤニは本物っぽかったけど、メニューに載ることが少ない。
B店。1500円。量は多い。本物だし安定しておいしい。
みたいな感じだ。
0439カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 08:52:26.05ID:???モンターズレストランは月に2回800円でマトンビリヤニ食べられるから最高
0440カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 10:21:04.14ID:???千葉県民だけど選択肢が全く同じ
10日20日のモンターズdayは700円だったと思う
0441カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 11:14:00.82ID:???あ、700円だったか(笑)安すぎる。。
0442カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 12:12:19.59ID:???もちろんサラダ・ライタ付き。
0443カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 12:43:25.90ID:???0444カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 13:22:34.66ID:???あんたは俺か。
八街や成東なんかにもビリヤニの美味しいとこあるんだけど、
営業が不定期だったり、車が止められなかったりするのよね。
0445カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 19:13:16.15ID:???>>433
おっと○ス○スの話はそこまでだ
○反○はちゃんとしたインド料理が何故か根付かない地域
過去に美味いって店はあったがことごとく潰れた
インドじゃないカレーは割とあるんだよな
0446カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 19:56:28.07ID:???それは初耳、ハーフもできるのか。ハーフビリヤニとハーフカレー食べれたら幸せだな。
0447カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 20:05:25.39ID:???今はガチなスリランカ料理屋がある
こんなタイミングで出店して生き残れるかどうか...

>>436
そのうち「ビリヤニ味」とか出してくんねーかな
>>442
ハーフはマジで羨ましい
地元の行きつけは1000円でガチビリヤニをたっぷり食えるのはいいんだが
盛りが良すぎて成人男性の1.7人前ぐらいあるw
おまけにカレー類も1000円で巨大ナン1枚 or ロティ2枚が付いてくるから
ぼっちだと毎回一品しか食えないんよ
0449カレーなる名無しさん
2020/07/29(水) 22:02:55.99ID:???カレー系のハーフは聞いてみた事ないけどニハリみたいに割れるもんじゃなけりゃやってくれるんじゃないかな?
自分は黒板右列のロースト系と合わせて注文してます。
>>448
同じくぼっちで同じ想いでした。ハーフなんて表記はどこにもないけど恥を忍んで尋ねたら快くハーフにしてくれましたよ。
馴染みのお店なら聞いてみたらどうだろか。
「オレのオジリは1つしかねーんだ!」ってねw
0450カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 07:12:49.33ID:???0451カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 07:31:39.42ID:???インド系じゃないカレー屋だったがナンを教務用のレンチンして出されるとさすがにショック
0452カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 12:01:54.63ID:???2度と行かなかったけど。
0453カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 12:30:56.85ID:???八潮の店でいつもビリヤニ+一品を気合いで食べきってるけど毎回帰り道辛いわ
帰り道のバスの中で翌日用にテイクアウトしたビリヤニ抱えながら小一時間いつも後悔する
それでも美味いから行く度に食っちゃうけどw
食いたいメニューはいっぱいあるのにいつまで経っても制覇出来る気がしない
0454カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 12:50:48.45ID:???0455カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 16:06:05.25ID:???そこらは想定してないだろうね
空腹の人への飯テロは別として
嫌な人や苦手な人の配慮は考えた事なかった
0456カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 17:19:40.43ID:???>>452
チャパティじゃないですか?
家庭インド料理としてやってるお店でナンじゃなくチャパティ出すお店ありますよ。
インドだとナンは家庭だと作らないとか。
0457カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 18:11:18.70ID:???0458452
2020/07/30(木) 19:56:31.89ID:???チャパティ、ロティとの違いは分かります。
0459カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 20:12:14.78ID:???0460カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 20:34:50.90ID:???割り切りがすごいのかもしれん

>>449
今度ハーフできるか聞いてみますわ
あの手の店の方が対応が柔軟だったりするよね
>>453
ヤシオスタンでビリヤニ+一品食うとかフードファイターか何か?
別に食が細いほうではないけど自分の場合はビリヤニだけで2食分になるw
>>459
実はハラル食材店で冷凍の「チャパティ」と称して売ってるのは
MADE IN USAのトルティーヤだったり
さすがにトウモロコシ粉じゃなくて小麦粉のタイプだけど
0462カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 21:30:45.24ID:???出不精だから腰が重くて月に一回行くかどうかだったしなかなか行かないとなると行ったらしっかり食べなきゃって思っちゃうんだよね
初めて行った時には値段も安いしそこまで量あるまいと思ってビリヤニ+カレー二品+シークカバブオーダーしちゃって必死に全部平らげた事を思えばビリヤニ+カレーはそこまでフードファイターじみた量でもないと思うけどなあw
コロナ怖くて外食やヤシオスタン詣で自粛してるからカラチの空が恋しくてたまらないよ
0463カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 22:51:24.69ID:???カレーは本場まんまみたいな骨付チキンで独特な臭みすらあるくらいのインドと東南アジアの間ぽい出来のレッドカレーなのに
そこにご飯と味噌汁という凄くアレな組み合わせの店があった
当時もそんなに頻繁にいってないのだがある時たまたまご飯が切れてて変わりに出て来たのがロールパンだったw
つまりインドカレーにロールパンに味噌汁
0464カレーなる名無しさん
2020/07/30(木) 22:52:22.60ID:???訂正
0465カレーなる名無しさん
2020/07/31(金) 20:01:30.88ID:???ビリヤニは大体500g超えで、これが飯一合半位だから、ナン2枚食うよりはヘルシーだw
0466カレーなる名無しさん
2020/07/31(金) 20:10:54.47ID:???ナンも油はあるけどさ

>>465
500gのビリヤニなら1合半もない気がする
バスマティは炊くとめっさ増えるから
(同じ米の量なら日本米の1.5倍ぐらいになるらしい)
逆に1合半のバスマティって炊いたら相当な量になるぞw
つまりバスマティライス自体のカロリーは低いので,その点は安心しておk
ただしビリヤニは現地だとデブメニューの代表みたいな認識らしいがw
0468カレーなる名無しさん
2020/07/31(金) 21:16:37.74ID:???向こうの5chみたいなネットコミュニティでビリヤニはデブでも食ってろとか言ってるの想像すると笑えるw
0469カレーなる名無しさん
2020/07/31(金) 22:37:53.02ID:???まぁ日本長い人だから何とかなると思うが…
0470カレーなる名無しさん
2020/07/31(金) 23:13:18.37ID:???糖尿病も多い

そう言えば既出かもしれんがこんな逸話が
昔々,ビリヤニをこよなく愛する藩王がビリヤニの食い過ぎのせいか?糖尿病になって
医師から「もうビリヤニはスプーン2杯までしか食うな」って言われたとか
こんな逸話が残るぐらいには糖尿&デブ量産飯と認識されてるんじゃね
ちなみにその藩王さまは「スプーン2杯ならいいって言ったよなぁ?」ってことで
ビリヤニをスプーンに極限まで盛って食ったというオチまであるw
0472カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 08:13:42.43ID:???糖質は同じくらいの量みたいね
0473カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 13:50:44.10ID:???エリックサウス式が攻守最強ということか!
糖尿予備軍も気休め程度に安心
0474カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 15:34:45.29ID:???当然ものすごい糖質量
頻繁に食ってたら身体に良いわけないわな
0475カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 16:19:12.38ID:???ビリヤニばっかり大量に食べるのがいかんのじゃないかな?
パキスタンの人って、カレーとかの場合でも、一種類のものだけどかんと食べるイメージある
0476カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 16:23:56.58ID:???本場インド料理と本場中華料理なめんな
0477カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 16:30:24.36ID:???香川の連中も、いちいち食う量が多いからな
それをしょっちゅう食ってる
そら糖尿病まっしぐらですわ
0478カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 16:34:01.32ID:???スパイスの香りを移した油に具が浮いてる感じ、パキスタン料理と中華料理、似てるよね
0479カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 19:05:33.26ID:???難消化性デキストリンの粉末を買って
飲み物に入れるとかが安上がり
0480カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 19:16:28.67ID:???糖質が無かったことになるわけでもないが
0481カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 20:58:43.39ID:???0482カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 21:05:24.34ID:???0483カレーなる名無しさん
2020/08/01(土) 22:13:41.89ID:???0484カレーなる名無しさん
2020/08/02(日) 08:09:17.68ID:???と思ってこのスレ開いたら本国でデブメニュー扱いなのかワロタ
確かにメシだけだったわ、美味かったけど
0485カレーなる名無しさん
2020/08/02(日) 19:26:27.07ID:???どこの店も2人前くらいあるから
いつも2日に分けて食べてる。
0486カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 18:15:35.40ID:???あれに比肩できるのはのは二郎の乳化スープくらいか
あと以前シンガポールに出張した時に、相手のインド系の人との雑談で、ダイエットしたい時はカレーにキッチンペーパーを落とし蓋のように置いて油を吸い取って食べると、一ヶ月くらいで痩せると言っていたw
0487カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 18:38:53.03ID:???大鍋で作ると比率的に油少なくなる?

>>487
インド系は油マシマシ,パキスタン系は油少なめって聞いたことある
ちなみに自分が以前に見た,南インドの人気店のビリヤニメイキング動画だと
仕上げにギーを1Lぐらいジャブジャブ垂らしてたw
0489カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 19:02:23.06ID:???0490カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 19:51:05.20ID:???いやー。。パキスタンの油の量も大概だと思う(´・ω・`)
0491カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 20:43:32.14ID:???パキスタン人だろうけど1リットルはいくらなんでも盛りすぎ
パキ人は嘘つきって言われるで
0492カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 21:13:47.91ID:???
>>490
カレーに関してはおそらくパキの方が油が多いよね
ビリヤニは比較対象となる「ガチインド系」を食った経験が少ないんで,完全に又聞きなんだが
>>491
今まで2chで何度も国籍透視を受けてきたが
パキスタン人認定されたのは初めてだw
ちなみに仕上げではなかった そこは訂正&謝罪する
煮込みの段階で大鍋にギーをジャブジャブ入れてたのは確か
https://youtu.be/XxatALJz0Ro?t=186
んで司会者も「ギーはあらゆるものを美味しくする」とか力説してたw
0494カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 23:21:20.87ID:g4c2dcT20495カレーなる名無しさん
2020/08/03(月) 23:43:52.09ID:???ビリヤニの油はインドのハイデラバード系もパキスタンのも似たようなものな気がする
ハイデラバード系のほうが濃ゆい味にしてる感はあるけれども
0496カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 06:48:56.89ID:???0497カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 13:07:15.02ID:???0498カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 15:39:59.16ID:???なんで持ってるんや
0499カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 16:53:16.58ID:???あの白い壺に入って出てくるタイプをまた食べたい
丁子とか丸ごと入ってたりしたんだよ
0500カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 18:22:58.54ID:???凶悪なのはブラウンカルダモンとかカシアや八角の破片。
もりもり行きたいところをグッと堪えて発掘調査しながら食べるのもまたオツなもんよ。
0501カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 18:26:58.64ID:???見つけ次第早々によける
0502カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 18:29:57.40ID:???スターアニスは避けたい
0503カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 18:44:58.78ID:???の楽しさも発掘の醍醐味のひとつ
0504カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 18:48:15.51ID:???漢方薬みたいなもんだと思ってる。
0505カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 22:02:15.79ID:???カルダモンもバリバリ食べる
0506カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 22:24:37.69ID:???0507カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 22:25:30.84ID:???0508カレーなる名無しさん
2020/08/04(火) 23:56:43.91ID:???クローブやカルダモンくらいまでは気にせず食べられる
0509カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 02:02:06.61ID:???0510カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 06:46:27.63ID:???0511カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 07:22:23.73ID:???ベイリーフなんて空気みたいなもんだろ。
0512カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 07:33:20.20ID:???0513カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 09:37:24.83ID:???0514カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 10:58:33.35ID:nseaoimLドバイは好きでよく行ってたから。
0515カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 12:16:30.39ID:rGA0Cevi0516カレーなる名無しさん
2020/08/05(水) 21:39:10.26ID:???何肉がいいんやろ
サフランの花育てようかな

>>516
そういうことならハイデラバード式もいいけど
僭越ながら>>103と>>105で紹介させてもらった,ミント&パクチーたっぷりのペーストを使う
タミル式の炊込み式ビリヤニもええよ
肉は癖強め&脂多め&旨味濃いめの奴が合いそう
もちろんマトンも合うし,個人的な一押しはハードチキン(親鶏,ひね鶏)
合鴨(ハラル食材店で買った安い冷凍品)でも意外に乙だった
ちなみにサフランは1g収穫するのに100本ぐらい必要らしいので
まあ頑張って,としかw
0518カレーなる名無しさん
2020/08/06(木) 05:22:41.09ID:???あーサフランの収穫量な笑
知ってるそれで一度心折れたもの笑
今どうせステイホームで家庭菜園やってるし、
時期的に今植え付けるものなのでタイミングいいし、球根もそこまで高くないし育てやすいらしいから勉強で育てるつもり
誰か一緒に育ててみようぜ笑
0519カレーなる名無しさん
2020/08/06(木) 11:28:12.44ID:???0520カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 12:21:36.67ID:???コロナの影響で発送できなくなってるらしい
https://iccha.info/ca41/97/p2-r41-s/
https://iccha.info/ca41/246/p1-r41-s/
0521カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 13:22:28.98ID:???茨城南西部か埼玉北東部でオススメのところはありますか?
ビリヤニだけじゃなくカレーでもいいのですが、現地感があって安いところが知りたいです
0522カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 13:25:58.23ID:???チャスカ

>>520
マラーティモグやらホールのヒングやらも売ってるのな
再開したらちょっと欲しいかも
0524カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 14:52:15.46ID:PelOOUiTありがとうございます
バスマティライスで美味しそうですね
もう少し西側(4号バイパス周辺や伊勢崎線周辺)には良さそうなところはありませんか?
0525カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 14:53:33.33ID:PelOOUiT0526カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 15:43:54.69ID:???しかも1000円以上買うと送料無料っていう太っ腹なんだよね
食い歩き自粛してるからヤシオスタン詣でも出来ないし本当に早いところ終息してほしいわ
0527カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 19:49:52.17ID:???千葉県
HANDI
メヘマーンサラエ
アリインディアンレストラン
埼玉
ペチャン春日部
常にビリヤニが置いてあるわけではないけどね。
野田のUSSに集まる現地人向けの料理店がこの辺りに点在してる。どこも間違いなく旨い。
0528カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 20:32:59.66ID:???近所の店はテイクアウトの比重高めだから人が少ない時間に行って利用してる
0529カレーなる名無しさん
2020/08/07(金) 21:24:13.90ID:???八潮のカラチの空はUber EATS使えるようになってるみたいだね
バスで小一時間かかる我が家は残念ながら配達範囲外
基本頼めばどのメニューもテイクアウト可能だとは思うよ
0530カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 08:26:21.58ID:???ここいいな
欲しくても手に入らなかったものばかり売ってる
何気にグンドゥチリはうれしい
0531カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 09:27:55.15ID:???インターネット使いこなせてないな
0532カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 15:39:21.32ID:???サフランの苗は知らないけど球根はホームセンターとかでも売ってる場所あるしネットでも買えるよ
0533カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 16:14:23.46ID:???カラチの空のチキンビリヤニテイクアウトしたらどんぶりで2杯強もあって、結局2食に分けて食った思い出
待ちの間にビリヤニ食している人も見かけたが、結構食べるの苦戦してたなw
0534カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 16:28:35.47ID:???いつもカラチの空行くとビリヤニとカレーを一品食べて食後にチャイ、ビリヤニとシクカバブをテイクアウトして翌日の朝食にしてるわ
0535カレーなる名無しさん
2020/08/08(土) 18:46:11.25ID:87eJQj9h期待大で行ったんだけどはっきり言って>>14のレシピのビリヤニの方がはるかに美味い。残念だったわ
0536カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 07:29:35.82ID:???それ故大量に買って大きな梱包で輸入する大手に価格で勝てないとかなんとか
その辺どうなってるのか気になって色々見たら乾燥してあって密封個包装ならOKなんだな
古いブログだったからインドのスパイス局の尽力もあったのかも
インド人シェフの里帰りとか絶対検疫なしで密輸してたよな
0537カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 07:50:55.70ID:???フレッシュベイリーフを使ってみたいけど流石に育てられない
0538カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 12:14:18.91ID:???0539カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 14:26:31.31ID:???特に後者は駐車場無いしムスリムでごった返すから食べるのは難しそう
0540カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 18:55:30.93ID:???次の休みに行ってみます
0541カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 18:57:52.83ID:???うちの近所の店は徐々に日本人対応になって週末は出すようになってたのが
コロナ対応のテイクアウェイでほとんど毎日出すようになってるわ
0542カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 20:32:33.58ID:???どこかおすすめあれば教えてほしい
有名どころはホットスプーン、カシミール、ザイカあたりらしいけど
0543カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 23:10:22.39ID:???今ならアルバラカ一択
0544カレーなる名無しさん
2020/08/09(日) 23:12:36.35ID:???0545カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 01:13:31.75ID:???>>536
大昔の話だけど某大学の温室で日本にないはずの唐辛子があったなあ
0546カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 08:28:51.53ID:???一択かあ
アルバラカ第一候補にします
カシミールはシェフ変わっていまいちだそうね
ホットスプーンはどうだろうか
ハラールショップ併設してるそうなんで良さそうなら行ってみる
0547カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 09:27:45.58ID:???0548カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 10:29:52.49ID:Bldh2Fn4地域によって違うかもしれないけど神戸は礼拝が1時くらいに終わるから日本人は早めにくれば良いよって教えてもらった
0549カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 13:09:58.79ID:???オーソドックスな日本のカレーで作ったら
ドライカレーになった
0550カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 18:09:02.47ID:KxHPDDkw0551カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 18:55:41.20ID:???ビリヤニ食べたいならアルバラカだね
カシミールはシェフ変わった&オーナーの意向で材料ケチってる&マトン値上げ等でお勧めできない
満腹になりたいならホットスプーン
ザイカは普通に行くとステレオタイプなクリームグルグルカレーなんで多分満足できない
0552カレーなる名無しさん
2020/08/10(月) 18:56:44.48ID:???0553カレーなる名無しさん
2020/08/11(火) 00:34:51.52ID:NyGKUc+Q0554カレーなる名無しさん
2020/08/11(火) 09:07:49.92ID:???それぞれ個性があるから食べ比べてみるといい。
行徳ビリヤーニーハウスは店名の通り間違いない。マトンも用意されてる。
ティッカハウスはライタかグリーンサラダかの選択肢がある。
インドヤはあまり見かけない野菜ビリヤニがある。コスパでは残念ながら他店に敵わず…
ケバブハウスは盛りなら優勝。500円のハーフでもフルサイズ近くある。ライタ無し。
0555カレーなる名無しさん
2020/08/12(水) 23:14:49.37ID:???マトンカラヒとチキンビリヤニをオーダー
良い味だったし、オーナーの人柄が最高だった
ニハリが名物だそうで、いつになるか分からないけど次はオーダーしたい
教えてくれた人ありがとう
0556カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 00:00:51.70ID:???0557カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 18:06:05.13ID:???0558カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 18:11:31.30ID:???少なくともそういうときは三食は無理
0559カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 18:12:20.98ID:???0560カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 18:17:02.81ID:???カラヒって1kg単位のオーダーのイメージ。
ビリヤニだって当然茶碗1杯の量じゃぁないでしょう?
ぼっちじゃなければわかるんだが…
0561カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 19:45:44.68ID:???543だが俺が行った時はチキンカライで、ちょうど同じタイミングでオーダーが出たから3人分で作ってくれたよ
https://i.imgur.com/Aidm64I.jpg
前スレにも上げたがチキンビリヤニは2月に食った時のが凄かった
https://i.imgur.com/MWsNH18.jpg
0562カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 21:09:12.84ID:LtI5jpfN0563カレーなる名無しさん
2020/08/13(木) 21:30:56.01ID:???ビリヤニだけで充分凄い量だわ!
カラヒにロティなりナンなりはついてないの?
カロリー計算すると凄い事になりそうだw
0564カレーなる名無しさん
2020/08/14(金) 22:08:54.15ID:???八潮や川口のパキスタン店のは香辛料たっぷりで
荒々しい味わいだね
ライタないとくどくて完食出来ないわ
ライタ付いてない店もあるけど
頼めば無料で出してくれる
断られたこと無いな
0565カレーなる名無しさん
2020/08/14(金) 22:23:36.93ID:???ホワイトボードのミミズ文字から料理頼みたいけど
要領得ずに諦めて、結局ビリヤニばかり
量も半端ないから口に合わないと大変なことになる
0566カレーなる名無しさん
2020/08/14(金) 22:34:43.49ID:???どこの銀座の店だよそれw
カーンとかで食ってこいよ
0567カレーなる名無しさん
2020/08/14(金) 22:44:15.23ID:???何処だかなんて覚えねーよ
ビリヤニだって色々とバリエーションがあるって事
日本米のなんちゃってビリヤニ出す店でも
ライタで食えば異邦人気分になれる
0568カレーなる名無しさん
2020/08/14(金) 23:26:05.11ID:???0569カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 00:18:48.27ID:???そういう店は日本人客を想定してない。
逆に言えば日本人の味覚に合わせる事はしてない。
そういう貴重で稀有な店なんだ。有難いじゃないか。
店員は無理jでも現地人客は日本語話せる人が割といるから臆せず声をかけてみるといいさ。人相や愛想が悪くたって人懐っこい人も結構いるぞ?
0570カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 01:07:12.33ID:???日本語分かるとは思えんがね
しかしドイツもコイツも揃いも揃って
とんでも無く背が高いなぁ
0571カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 02:12:06.28ID:???中古車販売の社長やってて名刺貰ったw
0572カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 05:20:16.68ID:???0573カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 06:16:25.63ID:???そうかね?
180cm90kgくらいだが自分より背の高いパキスタン人は滅多に見ないわ
自分より肩幅あって腕が太いのはよく見る
あと向こうの人は頭小さくてスタイルいいね
0574カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 07:35:50.69ID:???楷書のアルファベットじゃないの?
向こうの言葉で書いてあったら何の料理かわからないね
指さしで注文してみたら?

八潮は少なくともカラチの空・アルカラムは日本語通じるけどな
ただし流暢に話せる店員は一人しかいないっぽいから
その人が休憩中とか休みだったのかも
アルカラムが日本語通じるようになったのは何気にデカい
「美味いんだけど入店難度が高すぎる」って店だったから
これで人に勧めるハードルがだいぶ下がったw
0576カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 09:48:30.28ID:???0577カレーなる名無しさん
2020/08/15(土) 19:34:54.26ID:???0578カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 08:56:51.85ID:???カラチのは鶏肉2./3くらいに減ったよな
今日本語通じないのは、
カラチ分派のアルサラム
東浦和に近いお店
以前入った時はマトンしかなかった
0579カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 13:43:23.87ID:???ただのドライカレーだよな
0580カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 16:26:57.20ID:???海外でたまにやる
0581カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 16:28:35.95ID:???お味は?
0582カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 16:59:08.08ID:???うちの近所にまあまあの金額とってそういうの出すお店があるわ
日本人がやってる店で
一応カレーと米を重ねて鍋に小麦と水練った生地で封をして蒸すみたいなことしてるみたいなんだけど
蓋あけるとカレーとごはんが重なってるだけなんだよねー
単なる鍋に入ったカレーライス
スパイスは大量にホール入っててきいてるっちゃきいてるんだけど
0583カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 17:00:01.89ID:???まあそれはそれで一つの形式なのだろうか
0584カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 17:02:11.76ID:???0585カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 17:10:23.71ID:xJb8r+mN急に食べたくなった時便利だもん
バスマティ炊いてたった300円程度のあれ混ぜるだけであのクオリティはありだわ
もう今シーズンは売り切れてどこにも無いはず
0586カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 17:26:27.04ID:???うっかりコシヒカリに混ぜてしまったので
スパイスの効いたドライカレーの風味になってしまった
バスマティライスに混ぜたら違う風味になるかも
美味しかったよ
0587カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 17:35:33.17ID:???お手軽に美味いから喫茶店とかの定番メニューになったのだし
0588カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 20:59:50.09ID:???味の薄いカレーピラフが出来るだけ
0589カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 21:46:09.88ID:???かわいい
0590カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 23:13:09.23ID:AF8glFcuちゃんとバスマティライスでで作ると違うと思うよ
KALDIの混ぜるだけビリヤニの製造元のにしき屋はレトルトカレーで結構評判のいいところ
ここでインスタント推すのはちょっと気がひけるけどね
0591カレーなる名無しさん
2020/08/16(日) 23:53:25.27ID:XlsggyjY0592カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 05:02:22.75ID:???色んな料理出すのに大量に作る必要があるビリヤニを用意するのはリスク高いからね
現地系のパキスタン料理店だと1日のメニューが2〜4しか無いし
金曜ならパキスタン人の人がビリヤニ求めてくるから、売れ残り心配せずに本当のビリヤニが出せる
0593カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 05:46:18.84ID:???0594カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 07:49:17.80ID:???0595カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 08:25:18.57ID:???あの手のは殆ど頼まれないせいでメニュー的には無くても売上の差がないから
一定のレシピは最近出回ってるみたいでテンプレっぽいビリヤニもどきが出てきてはいるようだけどね
0596カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 08:59:27.33ID:???ひと昔前にはなかったが
0597カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 11:05:28.65ID:???0598カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 13:47:14.47ID:???最寄りのインネパ店はジャポニカ米で油っこい、ベットベトギットギトのモノをビリヤニとして出してくる
塩っ気が殆どないヤツで非常に胸焼けがする
ちなみに他のモノはみんな旨い
0599カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 17:40:42.10ID:FamO1gIeカレーがまあまあうまいので期待してたんだが
0600カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 18:00:36.37ID:???https://images.app.goo.gl/b2vwsJuAhiZ4h7G78
0601カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 19:07:45.54ID:???廃寺みたいなのとはやっぱり違うのだけど旨けりゃOKみたいな
0602カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 21:04:10.97ID:???でもここはネパール料理の店なんでこれが正しいのかもしれない
0603カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 21:56:43.91ID:???0604カレーなる名無しさん
2020/08/17(月) 21:58:09.10ID:???0605カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 08:11:28.78ID:???ネパール風ビリヤニはさらに違うものって認識なのかな
0606カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 08:22:52.97ID:???ほんとに何の変哲もないチャーハンだったりするけど
ネパール料理店は本格的なネパール料理を置いてる店でも多くの場合日本人向けの対応として
ナンやクリームぐるぐるカレーも置いていて、ビリヤニはそっち側のメニューとして載せてある
ゆえにビリヤニを注文するとネパール風ビリヤニとかではなくていわゆる偽ビリヤニが出てくる
という風に俺は理解している
0607カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 08:23:54.07ID:???ネパールにも出稼ぎ帰りの人が作ったビリヤニ屋があるかもしれんが
0608カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 09:27:12.82ID:???ネパールの牛だかなんかの干し肉みたいなのが良かった
また食いたい
どっかないかな
0609カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 09:35:10.42ID:???4.4%の人口比率だと文化として根付いてるほどのもんでもないんじゃね?
米食としてはダルバート混ぜ混ぜが一般的なのでしょう。
0610カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 10:10:31.65ID:???メニューにフライドライスはあってもビリヤニは無い
他のガチ系ネパール料理屋でも見た記憶はないなー
0611カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 11:13:28.10ID:???多分語彙があまり多くなかったから行事とかお祝いの所謂ハレの食事って意味で言ってたんだとは思うけど
本当はバスマティで炊くって言ってたからまともなビリヤニの事も認識してるはず
で、書籍のダルバートとネパール料理によるとダルバートを1日2回、米が含まれない食事(カジャ)を1日2回食べるらしい
チョウメン(焼きそば)、フライドライス(炒飯)、チキンチリみたいに中国由来のネパリチャイニーズってジャンルもあるみたい
0612カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 13:29:43.02ID:???0613カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 13:51:35.53ID:???https://togetter.com/li/1219876
0614カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 19:24:01.78ID:???水牛のスクティ??
0615カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 20:26:07.80ID:???おお、それだったかも
サンクス
0616カレーなる名無しさん
2020/08/18(火) 20:38:52.57ID:???スクティはネパール料理屋に行けばだいたいあるよ
普通は羊肉なのかな?まあ聞いてみないとわからんと思う
0617カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 00:33:04.08ID:???店みたいなぱつっとした感じにならない
0618カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 00:34:51.03ID:???0619カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 10:31:19.14ID:???0620カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 10:42:54.17ID:???それなら取るまでの茹で時間減らしてみたら良いんじゃない?
0621カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 12:34:45.82ID:???0622カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 12:42:39.74ID:z0iwQcnm鍋にバスマティを入れた後にかき混ぜてない?バスマティを入れたら一切触触らずに、だぞ?
0623カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 20:06:12.34ID:???湯とりでやってて、まだまだ芯がある状態ですでにぼそっとした表面してる
>>621
油はそういう効果もあったのね
よくわからず少しだけ入れてたのでもう少し足してみる
>>622
始めの1分くらいは鍋底にくっつかと思い混ぜてる…
だめだったのか…
みなさん、ありがとう
それぞれのアドバイス試して近々やってみます
0624カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 22:25:15.57ID:XTwImAiKあー、バスマティは壊れやすいからお湯に入れたらかき混ぜてはだめ。かき混ぜるとすぐにボロボロになる。とにかく放置やで。ビリヤニレシピのYouTube動画でも言われてた
0625カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 22:35:15.72ID:???確かに焦げは気になるか
まあくっつかない程度に
0626カレーなる名無しさん
2020/08/20(木) 22:56:24.61ID:???0627カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 09:55:27.98ID:???うちの田んぼでバスマティ育てられないもんかと思って数年経つけど普通にコイン精米の機械通して平気なもんか気になって仕方ない
0628カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 10:39:26.39ID:???でも歩留まりはあまり高くなかったはず
0629カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 18:23:49.03ID:ubxD01Yqビリヤニの上に目玉焼きを乗せているのも美味。一瞬でチープになるね。試しに行ってみたが2回目を食べようとは思わないな。
0630カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 19:36:25.12ID:???>https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/68367/640x640_rect_68367778.jpg
>ビリヤニ()という例
0631カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 19:37:51.96ID:???0632カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 20:04:11.57ID:???イロモノとして楽しむために注文するならわかるがハイデラバディ正統みたいなのを期待するのはおかしいやろ
0633カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 20:30:54.72ID:???見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方
こちらの写真が本物のビリヤニ。色は様々に違い、スパイスが混じっている部分と混じっていない部分があります。
https://i.imgur.com/VwjXK1q.jpg
0634カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 20:33:40.48ID:???・本物のビリヤニは口に含むごとに違う味わいだが、偽物はワンパターン
・日本の三流インネパ料理屋さんだと日本米をチャーハン式にしているのでベタッとして重いことが多い
・本物のビリヤニに見せかけるために、あとから白米や着色した米を振りかけることがある(これは本物のビリヤニ屋さんでもやることがある)
・本物のビニヤニはホールスパイスを使っているが、偽物はホールスパイスの量が少ないか、パウダースパイスだけしか使っていない。
この様に、本物と偽物は似ているようで違うものです。
作り方の基本知識を基に、何回か食べればすぐに違いがわかる様になると思います。
0635カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 20:34:33.25ID:???ガチなビリヤニでも色があまりムラになってないのもあるし
逆にお手軽ビリヤニでも最後に色がついてないバスマティを散らしてるケースもある
0636カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 21:02:51.90ID:???ほんとこれ
0637カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 21:15:35.15ID:???byインド人
0638カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 22:09:09.92ID:???出汁も無しで適当に味噌入れただけの液体を味噌汁って言いたくないくらいの気持ちならわかる
って味噌汁に例えるとこんなイメージかな
0639カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 22:22:59.51ID:DaWxBc0Eうーん、通りかかった時に目に入ってメニュー見ようとしたら店員がやって来て勧めてくれたから注文したんだよ。「最高級バスマティを使ってるよー」的なこと言ってたから期待したんだが、、。まぁもういくことはないな
0640カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 22:36:37.35ID:DaWxBc0E0641カレーなる名無しさん
2020/08/21(金) 22:39:01.42ID:???0642カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 00:04:40.68ID:???近所の店のスリランカ式炒めビリヤニ。
しょっぱ辛くていわゆる「本物」とはまるで異なる代物だが
カシューナッツとフライドオニオンのサクサクが楽しい一品。旨い!が正義。
写真はハーフサイズ。フルサイズだと大食いチャレンジみたいな量のが出てくるw
現地人は何故かソレをペロリとたいらげる。
0643カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 00:53:00.97ID:???いいね美味しそう
0644カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 01:23:54.16ID:???・本物のビリヤニは口に含むごとに違う味わいだが、偽物はワンパターン
・日本の三流インネパ料理屋さんだと日本米をチャーハン式にしているのでベタッとして重いことが多い
・本物のビリヤニに見せかけるために、あとから白米や着色した米を振りかけることがある(これは本物のビリヤニ屋さんでもやることがある)
・本物のビニヤニはホールスパイスを使っているが、偽物はホールスパイスの量が少ないか、パウダースパイスだけしか使っていない。
この様に、本物と偽物は似ているようで違うものです。
作り方の基本知識を基に、何回か食べればすぐに違いがわかる様になると思います。
0645カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 05:16:10.23ID:zOWA5ukA炒飯として出すならありだけどビリヤニとして出すならないわ。フレンチの店で中華料理を出して「美味けりゃいいでしょ」って言ってるようなもん
0646カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 06:09:22.56ID:???コレとは別メニューでフライドライスってのがあるのよ。そっちは普通のチャーハンみたいなもん。
https://i.imgur.com/mqFiWoQ.jpg
0647カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 06:41:06.90ID:???カレー炒飯と炒飯を出す店か
0648カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 07:33:00.77ID:???チャーハンくうなら中華屋行く
インド料理屋でカレーうどん食った事あるけど
これじゃない感半端なし
0650カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 08:55:09.61ID:???炒めなタイプでカレーと合わせる前提だとジーラライスつうかクミンライスとの組合せはたまに食べたくなるな
ただ、どこのも油っぽいから食べたらしばらく食べなくていいやってなるけどw
0651カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 08:57:30.06ID:???でもうどんだとインネパ系のカレーは以外とあうんだよなw
バターチキンカレーうどんとかw
0652カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 10:01:27.48ID:???あまりない例で、エーラージのマトンビリヤニのゆで卵
https://twitter.com/araj_ikebukuro/status/1296452517686063105?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

>>640
目玉焼きに関しては同意だけど
ゆで卵は地域によってはむしろ定番な気がする
ヤシオスタンの「カラチの空」でも乗せてるし
vahchefやFoodLoversTVのビリヤニでもよく見る
https://youtu.be/dVmxevegFmY
https://youtu.be/fqhBvW4MYxQ
0654カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 11:36:46.15ID:???ここのビリヤニ・トラブルシューティングに対処法が良い感じにまとまってるよ
http://minami-indo.com/column-about-biryani
0655カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 11:42:19.87ID:???フレンチの店で中華ほど遠くはないと思う
0656カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 12:31:39.27ID:???米の荷崩れに関して全く気にもしてなかった要素がたくさん載ってました
浸水時間も適当に長くとってた
読み物としても面白かった
ありがとう!
0657カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 12:38:43.60ID:???カラチの空は俺が行った時はゆで卵乗ってなかったよ
2018年9月 マトンビリヤニ
https://i.imgur.com/K4qJfGL.jpg
2019年2月 チキンビリヤニ
https://i.imgur.com/jDuomp6.jpg
通い始めてそれぞれ一番初めに頼んだ時のだけど
それ以降一度も乗ってたことは無かったな
昔はゆで卵乗ってたの?

>>657
あれ俺の記憶違いだったか
もしくは最近アルカラムばっかり行ってたし
お爺ちゃん特有の時間感覚の歪みから,すげー昔の話してたかもw
0659カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 14:40:12.98ID:???0660カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 14:44:54.17ID:???店によるかもだけど、銀座で食べたのは辛くなかった。
ふわふわの食感で、米で出来てるとは思えない。
0661カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 14:55:55.61ID:???塩は結構使ってるんだが、塩辛いとはあまり感じないね
0662カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 15:12:36.22ID:???0663カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 15:19:42.68ID:???じゃあいわゆる辛口カレーみたく表に出してきてるかというとそんなことはないので
0664カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 17:09:04.24ID:???スパイシーな部分をケチると単独では物足りない味になるのはお約束
ただの出来損ない炒飯にカイエンペッパー出しただけって代物がビリヤニとしてはかなり底辺
っても感じかねぇ
そういや似非含めて激辛ビリヤニってのはまだ遭遇したこと無いな
激辛炒飯(麻辣炒飯)はある
0665カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 17:18:58.94ID:???辛くない
0666カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 17:39:22.31ID:coOomvPnセーラ米使った方が崩れにくいそうだよ
0667カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 17:41:07.25ID:???0668カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 17:58:49.20ID:???慣れてる人間には辛くもなんともなくても苦手な人には辛いことあるしね。
>>646
これはいわゆるインド中華のメニューだね
>>649
さてここでスリランカ人の作るビリヤニを見てみよう
https://youtu.be/jFSRVBOPwNA?t=523
0669カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 18:01:12.16ID:???見た目かわいくていいねえ
この店のコットゥなんかも見てみたいな
0670カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 18:18:59.22ID:???ライタが辛い?
拷問だろ、それ
ラッシー頼めばって事?
0671カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 18:53:06.22ID:???0672カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 18:54:22.05ID:???0673カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:29:48.32ID:???ライタに青唐辛子のみじん切りが入ることはたぶん珍しいことではないので、辛いライタは普通だと思う。
生玉ねぎのみじん切りも辛みあるしね。
おだやかな味のプラオにはいいアクセントになる。
0674カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:42:50.55ID:???キュウリのライタも、玉ねぎのライタも。
0675カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:50:00.44ID:???アーンドラキッチンで付いてくる生タマネギのスライスを辛いと感じたことならある
0676カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:54:46.52ID:???0677カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:55:27.49ID:???かけて食べてるためにライタが辛いのかビリヤニが辛いのか区別がついてない可能性もある。
0678カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 19:58:25.83ID:???だから辛くないのが当たり前なんじゃないかと
0679カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 20:01:27.34ID:???0680カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 20:02:04.37ID:???というのもありそう。
0681カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 20:02:59.35ID:???爽やかだからって辛くないわけじゃないだろw
辛さ慣れしてたら、青唐辛子の辛みを単に爽やかさと受け取るかもしれんが
0682カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 20:08:16.16ID:???まずカーンってのがムスリムの名前だしね。
ケバブもあっちの食べ物。店名でわかるところも大きいよね。
そういう点でも>>629は気づくとよかった。知らんとしょうがないけどね。
0683カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 20:45:56.41ID:???https://www.asahi.com/and_w/20191203/1108031/
アーッパで目玉焼き状態の卵が入ってるやつがあるし、
スリランカの一部で話題らしいフライドライスセットみたいな料理にも目玉焼き乗ってるし、
スリランカ人は目玉焼き好きな気がする。
あとスリランカはビリヤニじゃなくてブリヤニらしいんだよね
まあそのへんは色々なんだろうけど
色はタミル式がそうであるように均一なのが多そう
ちなみにスリランカの2割がタミル人だそうで。スリランカではタミル料理もそれなりにメジャー

ライタの辛さ問題については
日本だと「青チリの入手性」っていう現実的な要素が大きい気がする
現地だとチリにも色々な辛さがあって料理によって使い分けるらしいんだけど
日本で手に入りやすい青唐辛子って何故か激辛品種ばっかりなんよね
0685カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 21:33:39.13ID:zOWA5ukA結局>>642にビリヤニの要素が皆無だな。炒飯としては食べてみたいがビリヤニとして出されたら最悪
0686カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 21:37:32.95ID:???ボウル一杯のライタに一本くらいだから、まあ辛さ慣れしてれば大したことないだろうと思いますが
日本に住んでるあちらの人はししとうのことは知らないかもしれないですけど
仮に青唐辛子が辛すぎるなら減らすくらいの調節はできるんじゃないですかねー
うちのあたりで出回ってる青唐辛子もそんな特別激辛ってわけでもないし
・・と、試しに最近近所で買って冷凍してた青唐辛子をかじってみたら、
全然辛くなくて一本食べてしまった。
0687カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 21:38:57.28ID:???君の言うビリヤニの要素って何?
0688カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 21:48:37.48ID:???0689カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 21:55:37.45ID:???これかー。ちょっと短めかもしれないですけど見た目日本の唐辛子と区別つかないですね
0690カレーなる名無しさん
2020/08/22(土) 22:55:24.73ID:???セーラ米なるものがあったのね
ハラールショップ売ってるかしら
今度チェックしてみます
0691カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 00:14:42.44ID:kGblttswまず「炊き込み」「バスマティ」でない時点でビリヤニではないと思う。
最低限の条件ならその2つかな。
0692カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 05:08:46.73ID:???チニグラ米のビリヤニの地域に喧嘩を売るというわけだね
0693カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 05:39:03.62ID:kGblttswは?都合よく「炊き込み」の方の条件を外して「◯◯というわけだね」とかキモすぎるわ。
>>642の炒飯を叩かれて必死になってんなよ。少なくとも「旨いが正義」とかくっそキモい意味不明なこと言ってるやつが「チニグラ米は、、、」とか言えたもんじゃねーわ。
0694カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 07:59:48.57ID:jKiStF26うちの近所のパキスタン料理屋さんではプラオは崩れやすいから使うけど、ビリヤニには使わないって言ってました。
あんまり売ってなくて東京のハラルフード屋さんで通販で買いました。
https://i.imgur.com/vfJNNJ0.jpg
0695カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 09:11:01.76ID:???おれもkaalar使ってる
米の伸びがしっかりしてて好き
0696カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 09:20:25.74ID:/azWv1Ob米も壊れてボロボロだしクミン、カルダモン、クローブ、シナモン、ベイリーフと言った基本的なスパイスも入っていない
0697カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 11:12:28.06ID:???なんかしつこいね
0698カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 13:05:01.78ID:???普通に美味そう
特に目玉焼き
0699カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 13:18:07.86ID:???まあまあ、とにかく落ち着き
なんでそんなに攻撃的やねん
本場ではガチの炊き込み式でチニグラやカイマを使っている地域も少なくないらしいから…
話は変わってバスマティは本国でも高級品らしくて、主にハレの日に食べる用らしいけど、ビリヤニの場合はどうなん?
ケの日でもビリヤニにはバスマティを使用するんかな
それとも普段はあまりビリヤニは食べないとか?
0700カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 14:09:44.85ID:???おしゃれな袋
あんま売ってないんですね
近場のスパイスショップ行ったら無かった
でもケウラウォーターあったんで初めて購入
とりあえず一回反省点踏まえてバスマティでリトライしてみます
0701カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 14:54:52.29ID:kGblttsw>チニグラ米のビリヤニの地域に喧嘩を売るというわけだね
ただのカレー炒飯に突っ込まれて必死に自己防衛してるわけね。で、お前のレスに返信すると「しつこいね」って、、。
「俺のレスで最後にしてくれぇぇ。もう突っ込まないでくれぇぇ!!」ってことだろ?
「旨いは正義!!(カレー炒飯)」テンプレに入れて欲しいw
0702カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:02:43.55ID:jKiStF260703カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:15:03.20ID:???ビリヤニ自体が祝い事に出すとかサイトで目にした
0704カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:17:12.10ID:???日本ではバスマティが入手しやすいからバスマティを使っているだけで
それぞれの地域でそれぞれの米を使っているもんだと思ってたけど、違うんかな?
0705カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:24:54.14ID:???見た目や材料作り方が違ってもその地域や国じゃそれがビリヤニってことでしょ
0706カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:26:52.16ID:???0707カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:47:49.34ID:???0708カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 15:52:48.56ID:???0709カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 16:09:27.66ID:???店で注文したときどんな味のが来るか予想つかないで頼んでるの俺だけ?
0710カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 16:19:07.41ID:???バスマティライスはかの地では高級品だとサイトで目にした
0711カレーなる名無しさん
2020/08/23(日) 16:41:28.57ID:???0712カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 00:16:08.37ID:KTtGOQIHしつこい
病気
0713カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 01:10:40.14ID:???俺みたいに詳しくない人間がナンチャッテビリヤニ出されて
ふむふむ…これがビリヤニというものか…とか騙されるのも癪だし
0714カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 04:57:22.90ID:tY6oA1fsこれ
0715カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 08:33:57.59ID:???ここで少ない知識の思い込みで悪口言ったからって現状が変わるわけじゃねえぞ
正しいことを知りたいなら自ら求めて学ぶしかないわな
幸い今は色々な情報をネットで公開してくれてる人がいる
0716カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 08:34:54.30ID:???0717カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 08:56:25.35ID:???「こんなのビリヤニじゃない!」は、「こんなのお好み焼きじゃない!」や「こんなの芋煮じゃない!」並みに地雷を踏む可能性があるが、
「こんなのハイデラバード式ビリヤニじゃない」ならまあ大丈夫だろう。
0718カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 08:57:12.81ID:???0719カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 09:10:28.14ID:???悪口なんか書き込んでないが
別人と混同してないか?
ここはID隠れる仕様だから見分けるのは至難だろうけど
0720カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 10:17:09.96ID:???コルカタスタイルもいいぞ
0721カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 10:20:24.08ID:???いやだから「何が」いいんだよ
本当にお前みたいなのはアレだよな
区別とか混同とかいう話じゃねえよ
0722カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 10:21:03.33ID:???自分でわかってるやつはそれでいいだろ
0723カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 10:53:33.98ID:???『紛い物よりかは』だが?国語力ゼロの残念な人か?
0724カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 11:37:47.37ID:???「まがい物を出す店がのさばる」ことと何を天秤にかけてるのかって聞いてるんだけど。
これで質問の意味がわからんようならもう日本語使えない人ってことで日本語学校に行ってください。
0725カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 11:38:47.69ID:???俺だって雑魚程度の学と知能しかないのに
それを明らかに下回るこんなのがゴロゴロいるのが現実なんだよ
そらコロナもおさまらんわなっていう
0726カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 11:42:54.96ID:???そんならもう家で作って食えよ
0727カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 11:54:11.20ID:???ま、自作するというのも一つの前向きな方策ではあるわな
0728カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 12:01:30.37ID:???それを買って食べてみるというのも「ビリヤニらしいビリヤニ」を知りたいが店がわからん、近所にない、
という人の一つの近道かも
でも、実際食ってないからわからんけど、やっぱ冷凍だと食感や香りの印象は変わるだろうねえ
0729カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 12:12:13.25ID:???0730カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 12:15:24.00ID:xcwubiZ60731カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 12:20:02.02ID:???0732カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 12:50:13.35ID:???インドやパキスタンにもビリヤニの素はあるしな
手抜きビリヤニはビリヤニじゃないんかという話になる
「オレ定義じゃあカッチしか認めねえ!」というのでも、定義を明記してあれば会話は成立するんだが
0733カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 13:15:48.32ID:???0734カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 13:47:23.46ID:???だと思うけどな
0735カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 13:53:50.07ID:RnKeJgdL0736カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 14:02:08.92ID:???タミル式は炊くやで
0737カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 14:22:45.13ID:C4nHA7MWカレーチャーハンの人?
0738カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 16:36:10.47ID:???https://i.imgur.com/pqw5HMT.jpg
0739カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 16:39:01.31ID:???食器とかお盆とか
0740カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 16:39:26.00ID:???新橋のカーン・ケバブ・ビリヤニのマトンビリヤニ
自分には結構辛かった
同じグループの上野と六本木はそうでもなかったんだけどね
0741カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 18:28:00.57ID:???なかなか美味いよなーそこ。スパイスも売ってるし。
市原のなんたらバーベキューって店にもビリヤニあるらしいがどうなんだろ。
0742カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 20:54:40.36ID:???0743カレーなる名無しさん
2020/08/25(火) 21:03:12.74ID:???カレーが不味い店だよね。さすがカレーがイマイチな店が多い横浜だね。
インド国内にも店舗があり創業何十年と書いてたけど、信じられない味だよ。
0744カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 12:49:20.39ID:???食べ進めたら一緒に炊き込まれた厚切りレモンスライスが出てきたわ。
夏仕様なのかな?添え物以外で柑橘系と遭遇したのは初めてでした。
0745カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 16:30:22.22ID:???ハラール食材もおいてあるよ
あとバイトのねーちゃんが可愛い
0746カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 17:07:08.51ID:???バイトの姉ちゃん?ネパール人の男性しか見たことないな
0747カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 17:28:05.63ID:???知らんけどわしが昼間行った時はレジの人が若いねーちゃんだったよ

>>744
中東系の米料理(マンディとか)には乾燥レモンを使うことがあるらしい
https://www.persia-trd.co.jp/html/products/detail.php?product_id=60
もしかするとその辺の影響かも?
0749カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 19:32:18.26ID:???0750カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 20:04:20.29ID:???俺がネットでさらっと検索した限りではビリヤニは炊き込み御飯という認識なんだが
0751カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 20:06:15.80ID:???0752カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 20:45:55.66ID:dOtcX+gW0753カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 21:13:33.60ID:fGlInOp2レーズン入れるところもあるね
0754カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 21:34:01.20ID:???で、アレ何?店の人に聞いたら「ブドウミタイナフルーツ」と言われた。
ぶどうの種はこんなにデカくねー!と心の中でツッコミ入れた。
0755カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 22:46:44.96ID:???0756カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 23:28:58.88ID:1vN71nht0757カレーなる名無しさん
2020/08/26(水) 23:59:11.86ID:XVBNhtu70758カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 07:32:57.83ID:???ご対面してみたい

これかな
https://padma-tr.com/product/alu-bokhara-100-gm%E3%80%80gr168/
ところで「フルーツ」のつづりw
0760カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 08:37:27.61ID:???0761カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 09:37:21.32ID:???特に肉
カレーだったら冷凍肉でも十分だしなあ
0762カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 11:35:33.59ID:S+Z3KqQdfroutsね。アメリカ語を習ってるいる日本人からすると違和感あるわな。HelloもHalloと書いたりする。方言みたいなもん

>>761
わかる
かたまり肉が安く手に入るから,自分はインド料理以外も捗るようになったわ
しかしそんなPADMAでもyakiniku用はそこそこ値が張るんだな
https://padma-tr.com/product/beef-tongue-yakiniku-300g/
もしかして肉をスライスするのってけっこう手間なんか?
>>762
文字や文法規則から異なる言語が入り乱れてる南アジアの人にとって
つづりの違いなんて些細な問題なんだろうな
同じ市内でさえ店によって料理の呼び方が変わったりするみたいだしw
0764カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 12:23:40.52ID:???というかすごく安い部位を使うのが当たり前
0765カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 12:47:40.84ID:???0766カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 12:58:36.74ID:???普段パドマの冷凍ばかりの店がイードの時は店で屠殺したフレッシュ作るけど味が全然違う
0767カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 17:48:10.79ID:???フレッシュな肉をスライスして売ると傷み早くなるから単価も高くなるのかもしれないよね
安売りの肉屋だとハナマサとか見ても塊の方がスライスより安いし
最近は肉用のスライサー買おうかどうか悩み始めたわ
0768カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 17:58:32.67ID:???
>>766
ああぁそれは美味そう
日本だと特に羊肉に関しては圧倒的なハンデがあるよな
ハラル食材店でなくとも結局は輸入の冷凍品&その解凍品がほとんどなんだろうし
>>768
それもわかる
世のインド系料理店の多くは冷凍肉であの味を出してるんだから
俺にもワンチャンって思うんよねw
0770カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 21:34:31.61ID:tzkdIQby何気にトマトが最重要だと思ってる
0771カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 22:09:40.11ID:???日本の大玉トマトだと甘みが強すぎる
かといってトマト缶だと酸味が強すぎる
イタリアントマトのフレッシュが一番だと思ってるから毎年トマトは栽培してるよ
0772カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 22:12:22.82ID:???0773カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 22:53:05.49ID:tzkdIQby0774カレーなる名無しさん
2020/08/27(木) 22:55:00.42ID:???0775カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 00:09:34.37ID:???日本で通年安定して手に入れやすいとなるとどうしても普通の大玉トマトになっちゃうよ
サンマルツァーノの系統のトマトは水分が少なくてアミノ酸の含有量が多いから加熱して使うと旨味が出るよ
0776カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 21:53:24.47ID:???日本の調理用トマト売れねえんだよな みんなサラダにしてしか食わねえんだよ
0777カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 21:59:12.12ID:l39/UNsiどんだけ物事を知らないんだよ。日が浅いトマトは酸味が強いし熟せば甘くなる。誰でも知ってることだぞ
0778カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 22:11:36.66ID:???0779カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 22:24:40.34ID:???0780カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 22:29:34.77ID:???0781カレーなる名無しさん
2020/08/28(金) 22:37:50.45ID:???ごちゃごちゃ抜かすなよ三下

ところでさっきシューイチとかいうTV番組で自家製コーラの作り方を紹介してたんだが
「ビリヤニにいちばん合うのはコーラ」って奴が割といる理由がわかったわ
材料がレモンにライム,シナモン・クローブ・カルダモンとかで
スパイス使いがダダ被りなんだなw
0783カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 11:53:13.78ID:???0784カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 11:56:34.72ID:???0785カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 12:52:35.67ID:???
>>784
おいw
と言いつつマジレスすると自分はルートビアイケる人なので
今度ビリヤニに合わせてみるかな
コーラ+ミント(?)と考えれば合わないこともなさそうな
0787カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 14:53:02.74ID:T1mdZTnoパキスタン行ったらコーラ普通だったよ
0788カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 16:42:14.01ID:???0789カレーなる名無しさん
2020/08/30(日) 17:57:48.02ID:???0790カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 00:33:36.25ID:8lFuMo9e0791カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 07:11:16.34ID:hf/eaCcR0792カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 09:43:30.61ID:???パキスタン店あるあるだなw
パーティーでも勝手に2L炭酸がバンバン置かれていくという
0793カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 11:38:46.16ID:???コーラはコーラゼロは無くて普通のコーラだけだからビリヤニでコーラが進んでカロリーが怖いw

>>793
もしかしてと思って調べたらムスリムは人工甘味料もNGらしい
ゼロカロリーがないのはそのせいと思われる
あとご存じかもだが,カラチの空は酒飲みたい場合は許可もらった上で持ち込みOK(ただし缶・瓶は何かで包んで見えないように飲む)
今度イートインするときはコーラゼロもそうしていいか聞いてみれば?

あと>>782で触れた自家製コーラのレシピが番組HPで公開されてた
https://www.ntv.co.jp/shu-ichi/articles/583qfndapp9dxy8pg0h.html
いつか自家製ビリヤニに自家製コーラorコークハイと洒落込んでみようかな
0796カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 17:44:41.80ID:???人工甘味料も駄目なんだね
そういう理由があるなら諦めざるを得ないや
ムスリムの店に行って食事するならムスリムの文化も尊重したいし
0797カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 18:08:30.30ID:???0799カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 20:09:13.81ID:???食器や厨房設備ならベンザルコニウム液やら
ピューラックスでどうにかな?んでない?
0800カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 20:15:09.68ID:???
>>800
その辺は地域性と本人の厳格さで色々変わるっぽいね
本来は化学繊維もアウだけど,歯ブラシなんかはさすがに毎日天然毛を使う訳にはいかないし
その一方で「お祈りの前ぐらいは天然素材で歯を磨きたい」って人もいるとか聞いた
0802カレーなる名無しさん
2020/08/31(月) 23:05:38.48ID:???オーナーがパキスタン人で奥さんが日本人だからかな
0803カレーなる名無しさん
2020/09/01(火) 05:09:14.89ID:???だから消毒で厳密なアルコールの代替品がないと解釈してればOK
0804カレーなる名無しさん
2020/09/02(水) 09:28:26.69ID:???洗剤関係はふき取りが必要になるし高濃度のアルコールが一番なんだけど
まだ入手性がよくないわな
0805カレーなる名無しさん
2020/09/03(木) 08:44:24.31ID:???鮮度って言われたらん?ってなるけど追熟のことだね
調べたら糖度は変わらなくて有機酸が減、グルタミン酸が増の為生食だと美味しくなるらしい
まあ、増えると言っても最初からグルタミン酸がトリプルスコアの調理系トマトとは比べるべくもないけど
0806カレーなる名無しさん
2020/09/03(木) 22:08:39.22ID:???レーズンと卵が乗っててスパイスは控え目で辛みはほぼ無し、フライドオニオンは八角っぽい風味がしたのが印象的
やや柔らかめで量はやや少な目って感じ
スパイスと食感、量に関してはヤシオスタンと比べての主観w
普通の飯茶碗2.5杯分くらいだから一般的には十分満足出来る量なんだと思う
https://i.imgur.com/jYbsLNX.jpg
0807カレーなる名無しさん
2020/09/03(木) 22:17:27.96ID:???0808カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 08:54:40.34ID:???コロナでいつになるか分からんがまた行きたいなぁ
0809カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 09:41:53.15ID:???ディナータイムに行ったけどヤバいくらい空いてたよ
18時過ぎに入って1時間くらい居たけどその間客は誰も入らずに貸切状態
実は前日にも行ったんだけど前日も貸切状態
それにも関わらず何故かドリンクをサービスしてくれるという気前の良さ
余計なお世話なのかもしれないけど移転したばっかりだしそれなりに賃料も高そうだから心配になってしまう
良いお店だったからコロナ禍を切り抜けてほしいわ
0810カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 12:10:09.36ID:???https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12621418082.html
0811カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 15:07:34.34ID:???ビリヤニのほうが好きだ
0812カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 15:11:35.10ID:Nj8t89WBアルコールのスプレーある店あったよ
お酒だって持ち込みOKな店なら信者じゃなければ神経質になることもないのでは
そう言えば宗教的に半ズボンとかジーンズはあかんって言うパキスタン人おったよ

>>810
テハリも作ってみたいんだよなぁ
リンク先でも言ってるとおり地域によってかなり違うみたいだけど
バングラ風のビーフテハリはこんな感じで作るらしい
https://youtu.be/pBbZfs46vPc
>>812
半ズボンは肌の露出ってことで分かるんだがジーンズはちょっと意外
素材はコットンだし染料も(本来は)インディゴで天然由来だから
むしろ戒律に合ってそうなのに
0814カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 15:59:22.40ID:Nj8t89WB体のラインの出る服は好ましくないんだって

>>814
あーなるほど
言われてみれば彼らゆったりしたズボンをはいてるイメージだ
教えてくれてThx
0816カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 17:17:42.46ID:???0817カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 21:05:15.64ID:???昔、新大久保にあったヤッタナーってお店のはかなり好きだったんだけど。
東京でどこか美味しい店ないかな?
0818カレーなる名無しさん
2020/09/04(金) 23:07:17.22ID:???0819カレーなる名無しさん
2020/09/11(金) 12:32:53.51ID:???だからビリヤニ断ちしてるがやはり無性に食べたくなるんで
無脂肪ヨーグルトと無脂肪牛乳で作った胡瓜たっぷりライタ食べて心落ち着かせてる
マトンビリヤニなら1食900kcalはありそうだし炭水化物+油で最強のデブ飯だと改めて思う
0820カレーなる名無しさん
2020/09/11(金) 13:03:21.79ID:???ワイはこのスレ的にビリヤニを喰う為にチンスタを購入した
0821カレーなる名無しさん
2020/09/11(金) 18:33:20.68ID:???0822カレーなる名無しさん
2020/09/12(土) 16:39:24.40ID:yQH89VDCうまかったよん

ところでふと気付いたんだがこのスレ
最近は金曜日にレスが集中してるのがビリヤニスレらしいと言うかw
0824カレーなる名無しさん
2020/09/12(土) 22:51:33.07ID:???0825カレーなる名無しさん
2020/09/12(土) 23:21:20.23ID:???フレッシュトマト+パクチー+玉ねぎ+青唐辛子+水+塩で作ったようなもの(しゃばいトマトのサルサ)だったけどなかなかよかった
0826カレーなる名無しさん
2020/09/13(日) 00:56:59.97ID:qElPM5wk0827カレーなる名無しさん
2020/09/13(日) 03:44:34.23ID:???0828カレーなる名無しさん
2020/09/13(日) 05:12:52.07ID:???なるほど酸味ということでヨーグルトも薄いピュレ状のトマトも同類ということかね
おもしろい
0829カレーなる名無しさん
2020/09/13(日) 08:04:36.25ID:???OHRは普通にあった気がする
0830カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 01:19:36.41ID:???0831カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 02:07:40.85ID:???500円と異常に安かったからそんなもんか
0832カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 04:52:07.53ID:t9nLSDy80833カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 05:22:38.30ID:???0834カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 07:13:03.94ID:3C/zAc6L0835カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 07:50:33.24ID:???むこうでもカレーかけて食ってたりだし
インドのプラオのがうまい
0836カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 07:53:59.44ID:???油寄りのチャーハンにカレーかけるようなものだし
そういやチャーハンのカレーかけ掛けとカレーチャーハンってどこ発祥なんだろ
0837カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 08:01:51.52ID:Q6fZa+Roパキスタンもカラチやラホールのプラオはイマイチだったけど北部の方は単品で食べれるような味付けで美味かった。
0838カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 08:02:43.53ID:Q6fZa+Ro0839カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 08:04:05.40ID:Q6fZa+Ro0840カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 08:56:22.59ID:QGe8M/aG0841カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 08:59:22.52ID:???0842カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 11:06:21.91ID:???0843カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 11:13:21.75ID:QM4QAoJE0844カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 12:54:00.27ID:???0845カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 13:56:53.83ID:???もう食べない
0846カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 17:25:26.95ID:???大量に作ってむらが無い部分を盛ったのかと思ったら鍋に入ってる時点でほぼ単色のチキンビリヤニの写真もあるしほぼプラオ的な作り方でもビリヤニとして売ってるのかな?
0847カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 17:27:10.64ID:???0848カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 17:48:53.25ID:???最初に目に付いたのがタミルのタラッパカッティ・ビリヤーニーのマトンビリヤニ
説明見ると「大鍋で茹でるように独特の製法で作られ」って書いてるからそれってプラオじゃね?って思ったんだよね
タミル・ビリヤーニーはシーラカサンバ米を使って大鍋で茹でるように作るのが特徴らしい
0849カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 18:24:57.94ID:???0850カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 18:26:19.65ID:???後で見ておこう
0851カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 18:35:45.87ID:???層にして蒸し始めたかと思ったら「ここで混ぜます」とか言い出しておもしろかった
0852カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:05:22.32ID:???0853カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:06:02.72ID:???バンガロールのドンネ・ビリヤーニーは製法的にも食材的にもプラオなのにビリヤニとして売ってる所も多いらしくて著者も「ビリヤーニーの定義はかくあるべしと考える気が萎えるような話である」なんて書いてるわ
古い店はプラオの名前でで出してる所が多いらしい
インド人はあまり名前にこだわらないのかな
0854カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:18:22.29ID:???ムラが大きいのは嫌いだ、とそのインド人は言ってた
ローズウォーターも嫌いだと言ってたし、人によっていろいろみたいだね
0855カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:19:41.70ID:???だからか
0856カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:38:45.04ID:???コマカスギルネ!
オイシケレバイイノヨ!
0857カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 19:50:34.76ID:???米もソナマスリとか言うお米だった
0858カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 20:01:37.70ID:???お前カレーで米炒めてビリヤニって言って売ってるだろw
0859カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 20:21:36.90ID:???0860カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 20:31:28.22ID:???0861カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 20:32:21.02ID:???あとはべつにどうでもいいです

僭越ながら>>105で南インド式の,色むらのないビリヤニレシピ紹介してるんで
興味があればどうぞ
早い話が炊き込みご飯とかパエリア式の作り方
ベースにした作り方はインド人向け英語レシピ本のものなので
それほどいい加減ではないはず
0863カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 22:30:15.72ID:???帰宅してから該当箇所読んでみた
ビリヤニの写真見た感じでもプラオに近いね
(ちなみに店はスター・ビリヤーニーですね)
多めの煮汁で炊くからそうなるのかな
自分が前に食べたタミル式ビリヤニも確かにそんな感じだった
0864カレーなる名無しさん
2020/09/14(月) 22:46:50.17ID:???鍋底にグレーヴィー作って半茹での米を投入するって手法じゃなさそうだしね
多分>>105の作り方と同じが近似してる作り方でかき混ぜてるから層が出来ない=ムラがない色に仕上がるんじゃないかな
0865カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 07:27:40.70ID:???0866カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 07:46:38.37ID:???まずカレーっぽいベースを作って、水入れて、生米投入して、炊く
ミントやらフライドオニオンやらスパイス類はお好みで

色むらのある重ね炊き式?のビリヤニの美味さを知ってると,
ビリヤニであえて炊込みご飯食べるのも…… と思ってしまうかもしれんけど(自分もそうだった)
炊き込み式も美味いし,食べるとちゃんと「ビリヤニ」を感じるよ
今まで食わず嫌いしてた人は,色むらのないタミル式もぜひ試してほしい
南インドではこういうタイプの方が主流なんだし
0868カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 18:53:18.32ID:???0869カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 19:59:00.47ID:???ライタよりも好みなんだがイレギュラーな食べ方なんだろか…
0870カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 20:06:08.20ID:???うちの近所の店ではだいたいのメニューにはチャトニーのセットが付いてくるが、緑(コリアンダーとミント?)のも入ってる
0871カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 20:12:55.89ID:???
>>869
それこそタミル式炊き込みビリヤニだとパクチー・ミント・グリーンチリが
香りと色の決め手になるんよ
言わば加熱されたグリーンチャトニが入ってるようなもの
あと現地だとビリヤニのお伴って意外と地域差&個人差があるっぽい
チャトニを添えてるのも見たことある(グリーンではなかった気がするけど)
0873カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 21:31:06.47ID:???ついでにグリーンチャトニのレシピを調べてみたら意外と簡単なんだね。
0874カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 22:21:35.31ID:???アルバラカでは食後にニハリが名物だから今度はそれを食べてと言われたので、またアルバラカに行きたい
でももしもう一店舗行けそうならどこかトライしたいんだがおすすめはある?
カシミールに腕のいいシェフが帰ってきたとネットに載ってたのでそこかなあと思うんだが近隣の方いかがでしょうか?
0875カレーなる名無しさん
2020/09/15(火) 22:38:26.06ID:8nCM4Of60876カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 00:24:36.43ID:???カシミールはカムラン来てるから今ならお勧めできる、アルバラカからも近いしね
その場合Aセットとかじゃなくて日替わりから
何も言わなければナンが付いてくるのでロティが良いならその旨伝えれば変更可
アンダチャナやコルマあたりがお勧めかな
0877カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 01:32:09.59ID:???うちの近所の店でもやってくれんかなあ
リクエストしたら通るだろうか
0878カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 05:54:02.18ID:???0879カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 14:02:04.88ID:???後日近くにカーンさんという人のカレー屋があるのでそこのビリヤニ買ったら全くの別物だった
カーンさんて知らないけど有名なのかな?このビリヤニはうまいと思いました
調べようにもフルネーム分からない
0880カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 14:09:49.15ID:???というか、お店の人の名前よりも店名を出してくれた方が皆調べられるよw
どうせIDも出てないんだから、あなたが住んでる場所を特定されて困ることもないでしょw
0881カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 15:27:06.42ID:???ありがとう
カムランさんというのね
調べたら酸っぱいというコルマおいしそう
カシミール行けるといいな
0882カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 16:50:54.14ID:???カリパコラじゃないもんね
0883カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 17:13:54.40ID:???0884カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 17:27:42.46ID:???まあネタなんだろうなあ
0885カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 17:55:30.28ID:???モーゼスとか色々あったな
その辺から無くはな…まあネタかなぁ
でもカーンの近くだとほぼアナムだろうと勝手に特定しちゃうのだが、あそこは休日のメニューが残念すぎてあまり語ることがなくてな…
0886カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 18:00:48.52ID:???そのまんま、酸味のあるコルマ
ナッツやクリームでマイルドな印象のコルマと違うってこと、多分ヨーグルトの酸味だけど
オールドデリースタイル?らしい
0887カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 18:14:00.23ID:???0888カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 19:47:25.34ID:???カーンケバブビリヤニに行ったらカーンさんのお店と思うかもしれないよ
ネタだとしてもわりとリアリティある笑
カーンさんっていう人を複数知っているだけに
でもカーンケバブビリヤニのカーンがどこぞのカーンさんのことだとは限らないんだよね笑
0889カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 20:55:06.52ID:???まあでも店名は全く関係ない可能性もあるね
0890カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 21:01:58.25ID:???0891カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 21:49:15.15ID:qTpLAj//オリーバーカーンはドイツだ
0892カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 22:44:02.64ID:???そこの宣伝だろ
うざすぎ
0893カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 22:48:39.48ID:???0894カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 22:51:35.10ID:???0895カレーなる名無しさん
2020/09/16(水) 23:12:06.99ID:???0896カレーなる名無しさん
2020/09/17(木) 07:53:31.74ID:???せめて誘導になる前フリがないと
0897カレーなる名無しさん
2020/09/17(木) 08:19:24.48ID:???あそこ一応同系列店になるから、その法則だと
カーンさん
ハリマさん
サルマさん
になるな…まあ居そうだな
0898カレーなる名無しさん
2020/09/19(土) 13:25:17.34ID:???0899カレーなる名無しさん
2020/09/21(月) 16:04:22.42ID:???南大沢?
0900カレーなる名無しさん
2020/09/24(木) 16:22:06.19ID:???大宮にも売り場があるんです
イートインは無いけど
0901カレーなる名無しさん
2020/09/24(木) 16:25:22.48ID:???ケバブは知らんし見たことない
スーパーマリオみたいなおじさんですよ
0902カレーなる名無しさん
2020/09/24(木) 16:26:58.73ID:???過疎スレだと思ってたので

また↓の南インド屋氏レシピ&ひね鶏でプラオ作った
http://minami-indo.com/recepi-chicken-pulao
なぜ鶏肉とホールスパイスだけでこんなに濃厚なスープが取れるのか
https://imgur.com/Xm0EDLO.jpg
今回は洋風の盛り付けで
https://imgur.com/6CY0Qrf.jpg
んで美味かったんだけど,トッピングのシシトウとライタの青チリが
両方ともジャックポット級の大当たりだったせいで,今まで食ったことないような激辛プラオにw
0904カレーなる名無しさん
2020/09/25(金) 14:24:06.10ID:???これ元のレシピだとチキンレッグ4本って記載だけどひね鶏や骨付きもも肉換算だと何gくらい入れたら良いのかな?
0905カレーなる名無しさん
2020/09/25(金) 14:29:07.60ID:???あっさり目が好きならスープ取る時に皮取った方が良いのかもって気がした

>>904
800〜900gぐらいじゃね?
まあ塩分量さえ合ってれば肉の量は適当でもいいっぽい
>>905
ただこのレシピで余る皮を焼き鳥風にするとクッソ美味いのよ
程よく脂が抜けてるからサクサクに焼けるし(焼鳥屋でも下茹でする所は多いらしい)
ホールスパイスがほんのり香るから,インド料理にサイドディッシュとして添えてもよく合う
自分はぶっちゃけそれが目当てでプラオ炊いてるまであるw
0907カレーなる名無しさん
2020/09/25(金) 14:59:26.90ID:???良いこと聞いた!
皮といっても捨てるのは勿体ないし一緒に炊き込んだらかなりギトギトになったしいつも皮の処理に頭悩ませてたから実践してみるわ!

>>907
ぜひぜひ
スープ作る段階でしっかり塩利かせてるから,下味も不要だしめっさ簡単よ

てな訳で,プラオで余った鶏皮を串焼きにするとこうなる
https://imgur.com/NzMxWEj.jpg
もはやインドと何も関係ないけど参考までにw
0910【逮捕要請】イエロー高橋(青戸6−23−23)盗聴盗撮犯罪者
2020/09/28(月) 08:26:48.51ID:z4/vy1y0東京都葛飾区青戸6−26−6
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
0911カレーなる名無しさん
2020/09/28(月) 17:55:22.89ID:???銘柄でも結構変わるもんなんだね
このスレの人達はバスマティ何使ってる?
0912カレーなる名無しさん
2020/09/28(月) 18:40:54.70ID:???グロ
0913カレーなる名無しさん
2020/09/28(月) 18:42:35.64ID:???基本的にkaalarだけど同じくlalqirlaの方が良くなる
米によって伸びが違ったりするから当然変わるよね
0914カレーなる名無しさん
2020/09/28(月) 21:19:00.08ID:???0915カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 00:34:44.08ID:???ビリヤニには向かなかったな
細すぎて茹で加減が難し過ぎてベシャベシャになった
慣れればいいのかもしれないけど・・・
この間は、アンビカショップのオリジナルバスマティが安かったから使ってみたが
使いやすいけど香りが薄いかな。
LALQILLAとKAALARが無難で好き
0916カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 06:35:39.04ID:???うちの近所の南インドのお店は上手いこと作ってるよ
0917カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 06:44:16.03ID:???http://www.lalqilla-rice.com/products.php
ブランドも複数あるみたい

>>916
ソナマスリで美味いビリヤニ作れるのは凄いな
南インド料理屋ってことは炊き込み式?
現地だとジーラガ・サンバ・ライスとかいう短粒の香り米使うとか聞いた
>>917
バスマティの玄米(brown rice)欲しい
昔海外で買った奴を炊き込みビリヤニにしたら死ぬほど美味かった記憶
0919カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 07:20:08.61ID:???部長、ありますぜ
日本で栽培してて精米機が無いから玄米という謎なアイテムw
尼がNGなんでURL修正で見て
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B087T7L97C/

>>919
うおおおおコレはありがてぇ情報
ところでこの米農家,まさかとは思うんだが
「国産バスマティを栽培してウハウハになるでよ!」
→「日本の機械じゃ精米できないんよ… 収穫してから知ったんよ……」
って展開じゃないだろうなw
0921カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 07:57:51.24ID:???
そう言えば成城石井かどこかで国産のインディカ米(バスマティほど長くない)を買ったことあるけど
米粒バキバキだったな
あれも日本の機械で無理やり精米した結果なんだろうか
0923カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 08:30:42.22ID:???そんな気がしてならないw
地域によって違いもあるんだろうけどうちの辺りだと近隣と違う米作ろうとしただけで交雑を嫌う人が文句言ってくるような事もあるから生産してる人は周りに他の人が作ってる田んぼが無いくらい大規模にやってるか近所の田んぼの持ち主に文句言わせないくらい押しの強い人なのかな?と勝手に想像してるw
まあ国内でバスマティ育てようと思う時点で変わり者な事に変わりはないんだろうけどw
うちもバスマティ育てたい
サタケでもクボタでも良いけど安いバスマティ対応精米機売ってくれ
あとはコンバイン対応してるかとか籾摺り機でまともに籾摺り出来るのかとか謎が多すぎる
0924カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 10:06:50.49ID:???どんな感じなのかな
0925カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 10:26:06.10ID:???何が違うんだろう?とは思うけど名前が違うって事は特性も違うんだろうなあ

>>924
画質がクソザコなのはゆるして
https://imgur.com/S5gnQRj.jpg
https://imgur.com/OGQOxS6.jpg
当時はガチハマりする前だったから適当に作ったんだけど
それでも唸るぐらい米自体の香りとUMAMIがすごかった
>>925
「キーリサンバライス」とかいう奴は別の店で買って使ったことあるけど
全然香りがしなかったんよね……
サンバ米にもいろいろあって,その中でとくに香りが強いのがジーラガらしい(?)
日本で再現する場合はチニグラorカリジラ米を使う人が多いみたいね
0927カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 11:03:09.17ID:???これ玄米だった?
demi completって書いてあるし色も白っぽいから五分撞きとかの完全に白米まで精米しきってない米な気がするんだけど

>>927
玄米エアプだからよく知らんのだけど,五分搗きだと「玄米」とは言わない?
demi completだから確かに半搗きだね
っつーかビリヤニスレにフランス語自信ニキorネキがいるとはw
0929カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 11:43:14.42ID:???玄米は米のぬか層や胚芽が完全に残ってる状態でそこを削っていくと白米に近付いていくんだよね
白米が精米度100%だとすると玄米は精米度が0%の状態
5分撞きだとぬか層の部分を約50%削った状態だね
バスマティの玄米は触った事ないけど日本米の玄米だと吸水に結構な時間かけたり圧力鍋推奨だったりと色々勝手が違うよ
多分バスマティでも玄米の状態では炊くだけにしてもかなり違ってくるんじゃないかな?
0930カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 12:01:31.75ID:???・そもそも白米のバスマティと同じ方法で炊けないんじゃね?→吸水に時間かかるから浸水時間増やす?
・玄米だとプチプチした感触が残るから食感が変わるんじゃね?→玄米使う以上不可避?
・味が米に染みないんじゃね?→玄米使う以上(ry
・そもそも玄米は要らん5分撞きが欲しい→はだしのゲンでやってたみたいにガラス瓶と棒使って自力で精米→でも精米機使って米の形が崩れるなら手動でも米の形崩れるかも
参考:ガラス瓶と棒を使う手動精米のやり方
http://siboono.web.fc2.com/cooking_seimai.htm

>>930
五分搗きの玄米でもあれだけ美味かったんだから……と考えると
無精白バスマティのビリヤニとか夢が広がりんぐ(古語)でしかないから挑戦したい
プチプチ感も自分は嫌いじゃないし,炊き込み式なら相性は悪くないと思う
(試した訳じゃないが,ハイデラバード式とは絶望的に合わないような気が)
自分の>>105レシピをベースに作るだろうから,肉を煮た圧力鍋を使って炊いてしまえばいいかね
水を増やすとなると塩分調整とか面倒だし,米を減らす方が楽かな?
0932カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 17:22:24.16ID:???正直やった事がないから分からないってのが素直な感想
ただハイデラバードみたいに湯取りしたのを層にするようなのは難易度高すぎるのは間違い無いかとw
炊飯器で日本米の玄米を炊く場合でもこんな感じで一晩浸水させたり水を多めにして炊いたりするんでそれがバスマティとなるとどうなるんだろうって感じかな
https://www.zpr.co.jp/fun/iroha/genmai.html
こんな具合に圧力鍋の場合や土鍋の場合でも違うから浸水時間と水分量の調整が鍵になってくるんだと思う
http://
www.sirogohan.com/sp/recipe/genmai/amp/
関係ないけど該当ページの炊き上がった玄米がプラオに見えて仕方ないw
0933カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 21:15:57.62ID:???
>>933
自分で使ってみた訳じゃないが
煮崩れしにくいから扱いは楽だけど
香りが弱いからビリヤニよりもプラオ向けだとか聞いた気が
0935カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 22:39:48.10ID:???今日一日色々脳内シュミレーションしてみたけど炊く玄米の量が白米のバスマティと同じだとしたら米を減らすんじゃなく塩やスパイスの量いじらずに炊き込む時の水分を規定量取った後に水で薄めるとかして増やした方が良いと思う
日本米だと白米を圧力鍋で炊く時は1合あたり水1合(=180ml)、玄米なら1合あたり200mlが基準のように玄米はより多くの水分を要求するからバスマティでも普段の水加減より多くしないと駄目なはず
足した水は玄米が吸っちゃうから米の量が同じなら炊き上がりの塩分の濃度は変わらないと思う
一番確実なのは
@バスマティ玄米を普通に水の量を変えて炊いてみてどれくらいの水を要求するのか見極める
Aビリヤニ作る時の肉を煮込む水の量だけを減らして濃いめに作った煮汁を同様の量に薄める
B煮汁に米を入れて蓋を開けて煮る工程をキャンセル
CAとバスマティ玄米を圧力鍋で圧力かけて炊き上げる
って方法な気がするけどそこを省略してビリヤニと言えるのかって所がちょっと心配なところ
0936カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 22:46:55.57ID:???セーラ米なら日本でも手に入るよ
0937カレーなる名無しさん
2020/09/29(火) 22:51:41.69ID:???パツッとしてパラパラで噛むと弾力がある感じ
イミズスタンで初めて食べた
その店もセーラ米の存在も教えてもらったのはこのスレ
まじありがとう
0938カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 03:08:05.84ID:???
大蛇丸の人がついにビリヤニで優勝する動画を上げた模様
https://youtu.be/b-cgcSwIqpk
炊き込み式なのはまだいいが米はせめてバスマティ使ってほしかった
0940カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 10:12:21.46ID:???日本人の料理動画ほとんど見ないんだけどこの人って有名な人なの?

>>940
かなり
とは言え大蛇丸(=NARUTOのキャラ)の声真似が似過ぎなのと,
気楽に作れるレシピが人気なんで,料理ガチ勢って訳ではない
その方向性からいくと,この簡易ビリヤニも合ってるっちゃ合ってるんだが
0942カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 10:56:59.27ID:???あー、大蛇丸ってキャラ知ってたら楽しめたのかもしれないね
知らなかったから声優か何かの声真似?くらいの認識で謎だったw
0943カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 16:13:58.62ID:???0944カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 16:26:56.52ID:???炒めビリヤニにせよこれにせよビリヤニを乱発しすぎてる感が否めない

ただ1つ気付いたのが,ビリヤニとは何ぞや的な説明も特になく
いきなりいつも通り「今回はビリヤニで優勝していくことにするわね」で始まってるんよね
それでも「ビリヤニって何それ?」みたいなコメントがほぼないので
ビリヤニって料理そのものの知名度は確実に上がってるのかなと思った
0946カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 16:54:57.98ID:???食べログとか見ると得意でもなくうまくもないインド料理屋のビリヤニを絶賛してるのがゴロゴロあるし
ガチなのを食ったことはなくても存在は知っているというレベルで、知名度は高くなってるかと
0947カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 16:59:30.71ID:???0948カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 17:02:01.26ID:???0949カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 17:05:18.99ID:???0950カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 17:08:19.13ID:???作ってみてくれないかなあ
0951カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 17:46:05.85ID:???スパイスに不慣れな人間に付き合いでビリヤニ食わせてたら本格的な有名店のビリヤニよりその辺のカレーピラフ的ななんちゃってビリヤニの方が食べやすくて良いと言ってた
元々のインネパエスニック好きはともかく大半の日本人は関心がなければそんなもんな気がするんだよな
0952カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 18:12:34.63ID:???インネパのビリヤニの7割以上は炒めビリヤニな気がするわ
0953カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 19:03:26.04ID:???0954カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 19:43:32.37ID:???0955カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 20:20:12.70ID:eAimfNRr0956カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 20:20:17.00ID:???辛くてひーひー食べてる
ビリヤニの辛さは穏やかなのが好きだな
0957カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 20:47:47.36ID:???0958カレーなる名無しさん
2020/10/02(金) 20:49:17.34ID:???個人的に客入りの良い店で食べた方が美味い傾向あるのはそういう事なんだと思う

それこそパエリアだって日本米&本来は入らないはずのシーフードメインの物が広まってるし
担々麺とかも今の日本で普及してるのは魔改造バージョン
そういう形で広まったあと「本来のウサギ肉とエスカルゴを具にしたパエリアが食いたい」とか
「四川風の汁なし担々麺って美味そうじゃね?」って思う人も出てくる
ビリヤニはまさにそういう過程の最中にあるのかもな
ところで次スレどうするん?
0960カレーなる名無しさん
2020/10/03(土) 21:30:32.51ID:IZsvKvh0ビリヤニは炊いた方が好きだなぁ。
出来れば野菜、チキン、マトンで別々に炊いたのを食べたいが
流石にそれを望むのは無理だな。
週末限定でビリヤニの食べ放題のお店はしっかり炊いてあっておいしかったわ。
0961カレーなる名無しさん
2020/10/03(土) 21:34:49.62ID:???ageちゃった。
普段age鯖にいるからついついチェック入れ忘れる・・・。
それはそうと、近所のお店にバスマティライス5種類ぐらい置いてあるお店があるけど
何が美味しいんだろう?
ソナマスリってのも売ってるらしい。
0962カレーなる名無しさん
2020/10/03(土) 22:23:29.44ID:???0963カレーなる名無しさん
2020/10/03(土) 22:56:49.90ID:???kaalarとかlalqilla使う人が多いかな
あんま安いのは砕けてたり質が極端に悪いから避けた方が良いかも
ソナマスリはふわっとしてて香りが弱いので、スパイスの香りや素材の風味を生かしたい場合、とか
0964カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 00:27:50.38ID:???ソナマスリはプラオ作ってみたけど香りが弱すぎるからあまりお勧め出来ないかな
0965カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 01:11:00.02ID:PBzsP7tMパエリアってシーフード入らないの?
ググった限りじゃシーフードありきに思えるんだが
まさかバレンシアが起源だからとかそんな理由?
0966カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 02:28:02.47ID:???あっちでも普通にシーフード系パエリアはある
SNSでカレーとは論議があったけど日本魔改造ビリヤニってバスマティ+スパイス飯って概念かね
0967カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 06:18:37.70ID:???ありがとうございます。
kaalarならあったので、これ買ってみよう。1kgあればいいんだが5kgしかないみたいだ。
ソナマスリも色々あって面白いなぁ。
自宅でもビリヤニ作ってみる。
0968カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 06:56:23.40ID:???0969カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 12:45:16.61ID:JZGhdwlL小さめのツボで出てくるのもあるよね。
0970カレーなる名無しさん
2020/10/04(日) 13:38:35.80ID:???あれは大鍋で作ったのを移してるんだと思うけどなあ
0971カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 21:53:34.71ID:???肉だけうまいあとガチで残飯w
0972カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 22:28:41.89ID:???バンブービリヤニってのもあるけど竹で炊いてるわけじゃないよな・・?
0973カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 22:46:32.02ID:???結構電子ジャー保存してたりする店あるからな
0974カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 22:50:37.22ID:???0975カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 22:51:11.82ID:???それともガチであれで蒸してるのか・・
0976カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 22:58:00.38ID:???夜遅めに行くと、帰り際に注文して食べた以上の量をお土産にもらうことがある
でかい寸胴で作るから客の入りを予想して量を調整するの難しいだろうなあ
0977カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 23:38:31.27ID:???0978カレーなる名無しさん
2020/10/05(月) 23:50:48.63ID:???0979カレーなる名無しさん
2020/10/06(火) 00:34:39.96ID:???0980カレーなる名無しさん
2020/10/06(火) 00:38:12.34ID:???ミールス限定というより南インド料理向けって感じだと思う
ちなみにソナマスリでビリヤニ作ってみたらちょっと微妙な出来だったからビリヤニ用ならあまりお勧めしない
>>976
だからビリヤニは曜日限定でやってる店があったりするんだろうね
手間も時間もかかるからまとめて作る方が合理的だけど余らせたらロスが多くなるわけだし
0981カレーなる名無しさん
2020/10/06(火) 05:42:38.54ID:???0982カレーなる名無しさん
2020/10/06(火) 07:29:30.70ID:???キャンプの炊飯なんかでは使うからどうだろう
0983カレーなる名無しさん
2020/10/06(火) 09:08:48.33ID:???現地では焚火に直接突っ込むみたいだけど俺が作ってもらった時はタンドールに入れてた
竹のえぐみは一切ない
https://i.imgur.com/rXFYKEv.jpg
https://i.imgur.com/qfsAtGe.jpg
0984カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 14:29:51.94ID:???調べたら富山で出す店があるようだ
0985カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:01:17.32ID:???イオンに入ってるアナスドーサビリヤニってお店ぐらいで満足できる
0986カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:04:21.97ID:???自分はタミル式を食い慣れてるもんで好きだ
0987カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:17:08.75ID:???ぐらい、じゃなくてあそこはトップクラスの魅せだからw そこに行けることに感謝せーや
0988カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:18:46.42ID:???何度も何度もワンパターンの白々しくとぼけるネタ投下されると
はっきりいってウザい
何でもっと普通に発言できないのか
0989カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:19:22.21ID:???多摩民はいいなぁ
0990カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:19:54.69ID:???今後黙っとくか普通に食ったもんの感想でも書け
0991カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:26:09.37ID:???0992カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:36:29.34ID:???機会があればなー
0993カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:49:36.08ID:???0994カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:54:28.59ID:???他は違うんかな?
0995カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 18:57:40.20ID:???0996カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 19:31:53.92ID:???系列つうか姉妹店で6店
サルマハリマカーンサイファサベラアナス
時期とタイミングと混み具合で変わるのは全店共通で特に昼はハリマカーン以外は薦めない
0997カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 20:00:20.86ID:???多摩平のは本当に普通のフードコートにあるお店だぞ
カレー自体は神保町にあるお店群より普通だし
0998カレーなる名無しさん
2020/10/07(水) 20:08:26.90ID:???多摩川下流住みなんでマドラスミルースとその周辺で満足してる

次スレ立てようとしたが弾かれた
ムネン アトヲ タノム
1000カレーなる名無しさん
2020/10/09(金) 11:37:46.43ID:???ビリヤニスレ Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1602210974/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 12時間 31分 34秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。