トップページcurry
1002コメント338KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ af16-FfQu)2020/03/11(水) 11:38:27.22ID:gNhhXoEB0

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1578130033/

スパイスからカレーを作ろう18杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1548609457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0869カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/14(木) 13:57:51.25ID:/Tw2fFgG0
>>865
で、あんたは【プロ】なの?
0870カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/14(木) 14:17:23.12ID:/Tw2fFgG0
俺はプロからレクチャー受けてるんだって言いたいってことなん?
結局自分は素人で何も発信してない台所俺カレー好きなんでしょ?
プロは情報発信するのが仕事じゃなくて店でカレー作るのが仕事だからな
この人868何をそんなに威張ってるのか意味わからん
そんなにカレー屋じゃなくて情報発信してる人に嫉妬するなら自分もSNSでドヤればええやん
0871カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa93-2td9)2020/05/14(木) 14:44:18.26ID:3bY+EdiPa
プロからレクチャー言うなら水野周辺の人たちは
LABO INDIAでデリーの人や中村屋の人達から料理に関する知識を得ていると思うけどね
そうそうたる面々の目の前で誰かに実際に調理させたり料理持ち寄った上で討論会してるし

ちなみに料理人でも偉くなってくれば重要な工程だけとかレシピ開発だけに集中するようになるとかは
無いわけじゃないと思うから作ったカレーの数=美味さではないと思うけどね
0872カレーなる名無しさん (オッペケ Sr63-TRF1)2020/05/14(木) 15:03:52.41ID:zTZgVuZQr
>>868
プロはコストも考えるから合理化を考えるし化学調味料も使うよ。
0873カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfbc-xokF)2020/05/14(木) 15:34:53.55ID:SZnc+8Cq0
なんだかなぁ。

誰も自分がプロで水野より上とか言ってないんだけど、
信者って面倒だな。

水野みたいなのに素人に取り憑いてるより、
普通にカレー屋でプロの店主と話しするだけでも
余程身になる話聞けて、
普通にプライベートレッスンになるんだけどな。
0874カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa93-2td9)2020/05/14(木) 15:38:32.98ID:3bY+EdiPa
ただのマニアのおっさんが偉そうに語ってみましたってだけかw
己が中居とかと何も違わないと認めたわけだね
はいこれでおしまい
0875カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfbc-NG8z)2020/05/14(木) 16:38:15.12ID:SZnc+8Cq0
オレ無名の草野球選手。水野は中居ってとこ。
有名無名に野球の実力は関係ない。
中居はプロ野球選手と仕事で接点あるから水野の方が正しい。

で、そろそろこっちの質問にも答えてよ。

著書があるとか、世間に知られていれば
そいつの料理を評価しなきゃならんの?

たくさんの本出してる、園山真希絵や平野レミなんかは
みんな大きく評価するわけね?

カレーに限っても
一条もんこ、印度カリー子、スパイシー丸山、猪俣早苗、
みんな大きく評価しないとならんよ?
0876カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/14(木) 16:45:24.50ID:/Tw2fFgG0
ワッチョイ後半の頭2桁
自分から言ってるからそれでよさげ
0877カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0b52-32x/)2020/05/14(木) 17:12:09.25ID:tyvhFr+w0
>>854
カレー詐欺師水野仁輔で検索
0878カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2d-kiZ5)2020/05/14(木) 17:19:08.99ID:XUh3Jzusa
YouTubeで本場のリアルを簡単に学べるので
カレーに詳しい日本人の誰々さんとかそういう界隈には興味ないですね。
YouTubeで日本人が作ったカレーもサムネから醸し出されるコレジャナイ感からスルーしますし。
0879カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6f-DBEz)2020/05/14(木) 18:27:34.67ID:Trgup1lHr
折角の自作だしインドカレーと日本(欧風?)の中間位で作るのが好き
作り方はインドカレーだけどすりおろし野菜入れてみたり、豚バラブロック使ってみたり、S&B赤缶使ってみたりして
0880カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/14(木) 18:27:35.17ID:h/VwfAXv0
>>837
問題は「水(野菜だし)」じゃないの?塩が入ってる出汁の素じゃない?
初心者なら初心者らしく変なことせずに基本に忠実にやろうね。
0881カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/14(木) 18:29:15.36ID:h/VwfAXv0
>>850
Twitterで「南インド屋」さんをフォローして、彼のサイトに一通り目を通したらいいよ。
そして彼の通販レッスンを受けたらいい。
0882カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/14(木) 18:37:20.54ID:h/VwfAXv0
>>851
んー
彼自身が言ってるように従来の料理研究家は味の素はタブー扱いだぞ

>>875
一条もんこさんは、ぱんにゃって店の厨房に入ってるらしいけど?
0883カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1543-TRF1)2020/05/14(木) 19:05:10.56ID:zX5JBCNV0
料理研究家が自分のレシピ発表の時、味の素をひとふりとかいうはずないわな。

しかしプロが作ったカレーには入ってるわな。
0884カレーなる名無しさん (ワッチョイ 91eb-3lOM)2020/05/14(木) 19:06:02.87ID:pxqnKAWI0
別にそんなに落とす事も無ければ上げる必要もないやろ
件の焼いて閉じ込める、みたいな適当なこと言う料理研究家もいればある程度経験則でやってる人もいる
そしてそれをうまくアウトプットできるんなら金稼いでもええやろ
上にも出てるけど南インド屋なんかはうまくやってる
0885カレーなる名無しさん (ワッチョイ b31a-uRPb)2020/05/14(木) 19:43:03.48ID:4/lYK7Ur0
ソースが何であれ頭ごなしに否定するのは一番つまらん
そういう時こそ理詰めで考えるべきでしょ
0886カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2d-kiZ5)2020/05/14(木) 19:45:01.75ID:XUh3Jzusa
塩も味の素も天然素材から化学物質を精製した白い粉という点で調味料という観点では同等の地位だと思います。
その観点から味の素は調味料として悪だけど塩は善という理論にはなりません。
味の素は昔危険な物という認識が広まりましたが誤解でした。
しかし現代ではグルタミン酸ナトリウムが脳に悪影響を及ぼすという研究報告もあり、
塩も砂糖も摂りすぎると大きな健康被害を齎す毒性を持ってるのでその辺は満足か健康かリスクリワードを
体と相談して使えば良いと思います。
自分は使わなくても満足出来るので使いません。
0887カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b59-4DEZ)2020/05/14(木) 19:54:29.39ID:lQQOz/tl0
「白砂糖は毒」派もいるよな
0888カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2d-kiZ5)2020/05/14(木) 20:15:44.57ID:XUh3Jzusa
そうですね、砂糖は報酬系にコカインと同じくらいの反応が生じるので
砂糖の甘味への渇望と多幸感はヤク中みたいなもんですね。
血糖値の上昇率は炭水化物とは別格で
血糖値スパイクも起こるので毒とも呼べます。
0889カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/14(木) 21:13:24.27ID:h/VwfAXv0
お前はまず炭水化物の定義から勉強してこい
0890カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2d-kiZ5)2020/05/14(木) 21:47:10.26ID:XUh3Jzusa
どういう意味でしょうか。
0891カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1543-TRF1)2020/05/14(木) 22:55:48.75ID:JS+VLaer0
俺は別に化学調味料が悪いとは言ってないよ

しかし一般的には嫌われるものだから料理研究家は避けると言ってるんだ

飲食店ではレシピ公表しないので入ってる場合もあるって話だぞ
0892カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/14(木) 23:08:16.69ID:h/VwfAXv0
>>890
言われてすぐググればわかるだろうに
その程度のこともしないから義務教育レベルのことも身に着かないんだぞ

砂糖も炭水化物だよ
0893カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2d-kiZ5)2020/05/14(木) 23:53:10.63ID:XUh3Jzusa
すいません、米や小麦、穀物など間接糖の類を炭水化物と総称し精製した直接糖の砂糖と区別する癖がありました。
0894カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1f24-gIXh)2020/05/15(金) 00:00:26.28ID:bYEk5JXk0
砂糖って食物繊維入ってるんだっけ
0895カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2be1-rGG7)2020/05/15(金) 00:04:45.52ID:jJ91pr2P0
炭水化物には入っているが砂糖には入っていない
だから炭水化物を摂っても食物繊維を摂れるとは限らない
0896カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfec-yPYG)2020/05/15(金) 06:16:18.29ID:anE65lwe0
炭水化物と糖質を混同してるんだろうな
0897カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 08:26:50.74ID:0CrlhkpS0
バカのくせに自分はモノ知ってると思い込んでるやつめんどくせえなあ
どうせ美容系の情報の信者だろ

炭水化物っていう名称の意味がまずわかってねえだろこいつ
0898カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 08:32:02.89ID:0CrlhkpS0
間接糖って何語だよw
単糖類とか多糖類とかいう学校で習う科学・化学の言葉が出てこないくせに
ドヤ顔で謎語が出てくるあたりが
頭空っぽのアンチ科学美容信者にありがちすぎてもうね

こういうバカが出来上がらないように落ちこぼれをすくいあげる教育をがんばらないと
公衆衛生的にはマズいことになるんだよなあ
0899カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 08:33:31.02ID:0CrlhkpS0
ていうか887で「いるよな」って書いた人がいたが、そのものずばり正解だったってことね
0900カレーなる名無しさん (ワッチョイ 91eb-3lOM)2020/05/15(金) 08:33:35.25ID:7Z+KzN5v0
まずは高校の頃の家庭科の教科書読み直そうぜ
0901カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 08:35:35.19ID:0CrlhkpS0
教育だけじゃなくてその出口となる職業の部分も考えないといけないよな
学校教育についていけなかった人間が整体やら何やらのエセ医療やインチキ美容で飯を食ってく仕組みがあるから
そういうところが正当な科学に対するアンチの発信源になっちまってる。
0902カレーなる名無しさん (ワッチョイ df74-2td9)2020/05/15(金) 10:55:31.12ID:K3jezL4d0
ひとつ言えるのはカレーのレシピに正解はない
誰とは言わないが、他人を批判する暇があったら自分の腕を磨こう
0903カレーなる名無しさん (JP 0H73-9j5N)2020/05/15(金) 11:09:47.23ID:Nn7VdrlBH
砂糖とか教育の話どうでもいい
スパイスカレーの話せい
0904カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 17:48:35.45ID:0CrlhkpS0
and curryの人がスパイスタブレットというおもしろいものを紹介していたな
スパイスカレーっぽいものがますます手軽に身近になりそう
0905カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/15(金) 18:10:28.24ID:0CrlhkpS0
>>904
間違えた。別の人やった。
and curryの人はオンラインスパイス講座をやってた。
0906カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/15(金) 18:56:57.90ID:loCi40Mv0
インドカレーに嵌って2週間毎日インドカレー屋に行ってギーたっぷりのナン食べたり、自分でチキンカレーやダルカレーやシシカバブやチキンティッカ作って食べてたらニキビが沢山出てしまった。やっぱり程々が良いね。
0907カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf46-yPYG)2020/05/15(金) 18:59:48.73ID:zlMZZtqo0
アレルギーじゃね
0908カレーなる名無しさん (アウアウカー Sad3-XK7e)2020/05/15(金) 20:11:52.74ID:rklWLwTJa
外食のカレーが塩分と油が多いからでしょ
俺は塩分と油控えめの朝スパイスカレーを週6自作する生活を始めてから体調がいい
スパイスが食べる漢方薬なのを実感してる
0909カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM17-z2jq)2020/05/15(金) 21:31:04.31ID:c3ZDELLAM
>>889
あなたは老害の典型です。
迷惑だから書き込まないでください。
0910カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2b09-Z/z3)2020/05/15(金) 21:35:30.22ID:72cg4yEE0
>>908
朝カレーのレシピ是非教えてください!
朝から食べられるカレーっていいね
0911カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/15(金) 21:36:50.86ID:YQjZNghd0
油と塩がたっぷり足さないと商売にならないと店の人言ってたわ
現地で毎日これ食べてたら身体に良くないと
ダルスープ毎日食べたいけど豆はお腹張るだろうなぁ
豆量減らせばいいのか?
あと玉ねぎ満載だと身体に負担がかかる気がするから本当は減らしたい
代替えでキャベツとか足したい
身体に負担があまりかからず毎日朝から食べられるカレー
結局じゃあ味噌汁飲めばになりそう
0912カレーなる名無しさん (ドコグロ MM4f-3lOM)2020/05/15(金) 21:37:59.39ID:AU4mLQfVM
どうしても油分は多くならないかい?シャバシャバカレーでも美味しく作るとなると
0913カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/15(金) 21:38:10.41ID:YQjZNghd0
>>908
おぉー自分もレシピ知りたい!
週6は作れないからまとめて作ってストックしたい
0914カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7376-R6YM)2020/05/15(金) 22:15:31.34ID:6MIVPB8J0
朝は納豆にガラムマサラとタレ少しを混ぜて食うと旨いぞ!?
ある意味ダル…って、そういう事じゃねーわな。
0915カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0bd8-2SVa)2020/05/16(土) 01:36:40.39ID:cYS1Hb0l0
でもカレーばっか食ってるインド人てみんな匂い同じだよな。
通常日本にないと臭いだからすぐわかる。
正直満員電車とかで近くにいるとたまらん。
0916カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/16(土) 05:18:10.05ID:50qrgYUl0
>>908
スパイスは体にいいよね。
どんな料理作ってるの?
インド料理ってレパートリー少なくてつい定番
ものの油っ濃いの作ってしまう。
野菜系?
0917カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/16(土) 05:25:01.69ID:50qrgYUl0
>>911
ラッサムスープが味噌汁代わりだけど、インド料理ってスパイス、トマト、玉ねぎ使うから全部同じ味に
なるよねw
体にいいんだけどw
0918カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa93-jx3T)2020/05/16(土) 15:26:13.12ID:aJh8iRFPa
ミールスやめてしまったがケララの風は毎日食べれる様な家庭のミールス出してたよね
バカロガーがまずいとか薄いとか辛くないwなんてとんちんかんな評をしてたが
0919カレーなる名無しさん (スップ Sdb7-gIXh)2020/05/16(土) 16:33:24.30ID:EU4f+ct9d
>>918
あれはあれで割とすぐ飽きるんだよな
つくづく自分は日本人なのだなと
0920カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 17:20:58.50ID:BzvsUQ7H0
>>906
ギーじゃなくてマーガリンじゃね

>>909
何でこの場合に老害って言葉が出てくるんだよアホか
0921カレーなる名無しさん (ワッチョイ b31a-uRPb)2020/05/16(土) 17:27:58.05ID:BgXEZNhE0
マーガリンはハラール食材じゃないから真っ当なインド料理屋なら使えないはず
0922カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 17:28:20.99ID:BzvsUQ7H0
薄味でいいけどバリエーションは欲しい
0923カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 17:29:43.15ID:BzvsUQ7H0
>>921
ハラールがほぼ必ず関係あるのはパキ料理店であって通常のインド料理店は必須ではないし
そのへんにあるインド料理店はほぼインネパなのでなおさら関係ない
ポークカレーも普通にあるし酒もある
0924カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 17:31:19.11ID:BzvsUQ7H0
しかし急にハマって短期的に続ける中でシシカバブやチキンティッカの自作までしたというのはすごいね。
もともと料理の素養がある人なのかな?
0925カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2be1-rGG7)2020/05/16(土) 17:55:27.99ID:E6tOsANN0
>>923
前2行は同意
でもポークはヒンディーでも普通ではないだろ
0926カレーなる名無しさん (スップ Sdb7-gIXh)2020/05/16(土) 17:59:37.45ID:EU4f+ct9d
>>924
マイブームってそんなもんじゃね
料理に限らず
0927カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 18:12:56.59ID:BzvsUQ7H0
>>925
地域性もあると思うが、うちのあたりではスリランカ店(仏教?)でもインネパでもポークはよく見る
日本で手に入りやすい素材だからな
0928カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7376-R6YM)2020/05/16(土) 18:15:59.52ID:Rhhvg4er0
ハラルポークもあるくらいだから宗派によって色々なんじゃね?
0929カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 18:19:29.50ID:BzvsUQ7H0
インパキ店で酒出してたりもするし、日本人客相手だからということかもしれないしまあよくわからん。
0930カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2be1-rGG7)2020/05/16(土) 18:33:15.28ID:E6tOsANN0
インドでは基本は野菜
なので特別なものとしてノンベジがある
もちろんインドなので混沌はあり
異論は認める
0931カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 18:39:23.19ID:BzvsUQ7H0
行けないことは無い距離にインド家庭料理としてほぼベジのみの店があるんだが
言えばノンベジも出てくるという情報もあるし
本格っぽさで日本人を釣ろうとしてベジのみのフリをしてる可能性もあって、よくわからんw
しかし今一番行きたい店だ。コロナおさまったら行く。
0932カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfbc-NG8z)2020/05/16(土) 19:39:41.80ID:Hsfa5otg0
>>925
インド全土の平均で豚肉は年間400gぐらいの消費量

キリスト教が2.3%
シク教が1.7%
で4%いるから、豚肉消費はある。
0933カレーなる名無しさん (スッップ Sd2f-Iihe)2020/05/16(土) 19:55:19.56ID:RjJ1M/Fhd
ムングダル豆の香り強すぎて食えねえ
どうやって臭い消してます?
0934カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 20:00:13.59ID:BzvsUQ7H0
発芽させてシャキシャキに炒める。



嘘だ。すまん
0935カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa93-jx3T)2020/05/16(土) 20:14:17.92ID:aJh8iRFPa
>>933
自分は水に浸けたり下茹するときに何度か水を代えたりはしてた
0936カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 20:19:15.67ID:BzvsUQ7H0
料理したことが無いのでわからんけどネットの情報だとトゥールダルと違ってすぐ煮えて簡単としか書かれてないよね。
そんなに匂うものなのか。
テンパったクミンとかターメリックとかニンニクとかジンブーとかヒングではどうにもならん感じ?
0937カレーなる名無しさん (ワッチョイ e3ed-gIXh)2020/05/16(土) 20:47:24.26ID:PHdpjrPF0
>>931
日本人向けなんちゃってインド料理やね
0938カレーなる名無しさん (ワッチョイ 91eb-3lOM)2020/05/16(土) 21:00:38.13ID:NApl3Vh+0
ケララの風はほんとにすごかった
あれはすごいよほんと
0939カレーなる名無しさん (スッップ Sd2f-Iihe)2020/05/16(土) 21:09:44.64ID:RjJ1M/Fhd
>>935
ありがとう
水何回か変えてみます

>>936
クミンターメリックは入れたけどかなりキツかった
ギーちょっと多めに入れて少しマシになった程度
0940カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/16(土) 21:30:24.10ID:BzvsUQ7H0
http://minami-indo.com/column-dal-dal-dal-dal
ここで書かれてる青臭さのことかな?

https://recipe.tirakita.com/recipe/649/%E3%83%80%E3%83%AB
フェヌグリーク焦がしたらいいのだろうか
0941カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2be1-rGG7)2020/05/16(土) 22:05:59.99ID:E6tOsANN0
>>938
おれ的にはケララの風はいまいちだった
大森で仕事してたけど3回目は行かなかった
0942カレーなる名無しさん (スプッッ Sddb-Iihe)2020/05/16(土) 23:05:35.41ID:0/ARW1iFd
>>940
ありがとう試してみます
0943カレーなる名無しさん (スップ Sdb7-gIXh)2020/05/17(日) 00:27:09.95ID:zRIinWPwd
>>939
ターメリックは彩りのための、ほんっの最小限でいい。
あれは苦いし泥臭いしで基本うまいものじゃない。
0944カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6125-gtDu)2020/05/17(日) 01:32:16.29ID:EqhmV95t0
>>928
ハラルなポークなんてねーよw
0945カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/17(日) 06:45:44.72ID:y9n+i3os0
>>928
ハラルポーク?

昔、モロッコ料理屋で牛のトマト煮込み頼んだら
肉の塊の色が明らかに白くて食感が牛では無い物が出てきたんだけど。イスラムの店員に聞いても牛ですって頑なに言い張るし。間違いなく豚なんだよなあの食感は。色も牛の方が色が濃いけどアレは豚の薄い茶色だったし。
でもモロッコってイスラムだし豚なんて出すわけ無いし今だに謎なんだわ。
0946カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/17(日) 06:50:29.66ID:y9n+i3os0
>>933
クミンシード油で炒めた後に豆とニンニク入れて茹でるとか?
最後にもう一回テンパしたクミンシードをかけるとか?
0947カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1543-TRF1)2020/05/17(日) 07:01:56.28ID:Ri05zg7L0
発酵してんじゃねえか?
0948カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM17-z2jq)2020/05/17(日) 08:56:57.35ID:s2rCAdOhM
>>943
それは好みによるね。
俺はターメリックは好きだから2人前で小匙1入れる。
コリアンダーパウダーは食感が嫌いなので、ホールだけ使う。
0949カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3bc-8g7I)2020/05/17(日) 10:14:18.02ID:y9n+i3os0
>>948
好みの問題ではなくて
ターメリックは色付け用で入れ過ぎたら土臭くなる。
2人前小匙1は普通。
>それは好みによるね。
>俺はターメリックは好きだから2人前で小匙1入れる。
コリアンダーパウダーに食感ってあるの?
>コリアンダーパウダーは食感が嫌いなので、ホールだけ使う。
0950カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM17-z2jq)2020/05/17(日) 10:27:57.82ID:yD5y8OOdM
>>949
コリアンダーパウダーは、片栗粉に似たようなとろみ・モワモワ感がどうも苦手。ホールの方が風味も良いと思う。
全く好みの問題だけど、スパイスから作るならシャビシャビに仕上げたいから
0951カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6f-TRF1)2020/05/17(日) 11:57:03.79ID:YIAC4zl9r
ターメリックは色付け用じゃない
サブジを塩とターメリックだけで作ってみ
なんぞやがわかるわ
0952カレーなる名無しさん (ドコグロ MMdf-3lOM)2020/05/17(日) 12:10:10.25ID:45iXNIQdM
>>941
イマイチって意見もわかる笑
個人的には全く個々にキャッチーさのない味付けなのに、混ぜた時にちゃんと均衡の取れた美味しさになるのが好みで
しかもあれ再現しろって言われても他の店と比べてムズいだろうと思ったので個人的には一目置いている
0953カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/17(日) 12:13:29.83ID:tudG9yZ30
ターメリック増やし過ぎて粉っぽくなったことはある
ターメリックがどういう味わいや風味を出すのかいまいちまだわかってない
0954アボカド君 (ワッチョイ 2b16-R6YM)2020/05/17(日) 16:54:32.68ID:KLHHxgy60
コリアンダー入れない
ターメリック大量に入れる派なんだけど
ターメリックって色付け以外にどんな効能があるの?
0955カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM17-z2jq)2020/05/17(日) 17:22:39.15ID:Hcl6639VM
>>954
土臭い・苦いって言われるけど、ショウガから辛さを抜いたような素朴な風味が特徴だと思う。
パプリカやターメリックは色付け用と解説されるけど、辛さを増やさずに唐辛子感やショウガ感を増やす働きもあるように思う。
0956カレーなる名無しさん (ワッチョイ eb29-bROA)2020/05/17(日) 21:05:22.34ID:N552hac/0
入れすぎるとダマになるし歯が黄色くなる 香りはよい
0957カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/17(日) 21:25:49.18ID:RMRUO+OW0
色付け以外の意味がわからんのに何で大量に入れるんだよww
0958カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf86-yPYG)2020/05/17(日) 21:28:52.03ID:3aWG9wn90
二人前あたり小さじ1/3程度だな、ターメリックは。
それでもトマトの赤がだいぶ映えるようになる。黄色くしたいという意識は全く無いので。
0959カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7376-R6YM)2020/05/18(月) 23:10:03.14ID:qiT4wvVn0
ターメリックがアーユルヴェーダに役割を果たしている事は語られないのね。
見た目、味、香り以外にちゃんと意味があるスパイス。
0960カレーなる名無しさん (ワッチョイ 89cb-8g7I)2020/05/18(月) 23:19:20.92ID:NHd4KAgL0
今は効能ではなく味わいや風味について話してる
0961カレーなる名無しさん (ワッチョイ a116-32x/)2020/05/18(月) 23:47:15.82ID:SNZ9PCyM0
アーユルヴェーダ上の意味は信じてる人には意味があるけど
そうじゃない人には関係ねえからなあ

なぜインドの人がターメリックを使うかという説明にはなっても
料理で使う意義の説明にはならん
0962カレーなる名無しさん (オッペケ Sr99-TRF1)2020/05/19(火) 00:52:25.43ID:P5eAr5rHr
ターメリックの香りも分からずよくもカレーを作ってるな
基本中の基本やぞ
カレーは引き算
あれやこれや入れるからワケワカメになっとるのや
0963カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2be1-rGG7)2020/05/19(火) 01:18:02.34ID:ErMgvNmk0
お待たせしました チキンカレーの澄まし風です
究極のカレーを目指してチキンもスパイスも引いてあります
0964カレーなる名無しさん (ワッチョイ e3ed-gIXh)2020/05/19(火) 01:20:15.37ID:a6EuOfWs0
>>962
泥臭いよね
正直嫌い
0965カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6f-DBEz)2020/05/19(火) 01:20:20.61ID:qN4GQNayr
なんかターメリック要らなそう
でもクミンパウダーがグレーに近い黄土色?でイマイチな色だからそれを補完する意味もあったりとか
欧風カレーだと玉ねぎとルーで黒くなりがちだから、クミンの色は気にならないけど黒すぎるから入れるとか?

なんか色だけじゃなくて微妙な味わいがあるのかな。色しか気にしてなかったから今度気にしながらやってみよう。
0966カレーなる名無しさん (ワッチョイ 97f3-24Gy)2020/05/19(火) 01:20:23.33ID:t+nNRt9x0
カレーは足し算やろ
0967カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4f18-gIXh)2020/05/19(火) 02:36:04.05ID:MuBYHWzP0
カレー粉に一番たくさん入ってるのがターメリック
https://imgur.com/tw3Ctm2.jpg
0968カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM17-/8EM)2020/05/19(火) 03:06:56.43ID:coKwTcUSM
大津屋のカシミールカレーパウダーがターメリックほぼ無しだった記憶
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。