トップページcurry
1002コメント334KB

スパイスからカレーを作ろう19杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf0d-ZxWb)2020/01/04(土) 18:27:13.77ID:sML4Dfdk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1531665611/
スパイスからカレーを作ろう18杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1548609457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/04(土) 19:17:30.47ID:HCjqwyfE0
おつ
0003カレーなる名無しさん (エアペラ SD2d-EqxX)2020/01/04(土) 22:27:14.74ID:8CAXW+VrD
カレー
0004カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6ef3-yXa+)2020/01/05(日) 08:28:48.16ID:v45aV8yw0
保守
0005カレーなる名無しさん (ワッチョイ 315b-W/+2)2020/01/05(日) 15:30:42.84ID:mvKmQX9T0
0006カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8963-9GOW)2020/01/05(日) 20:07:06.19ID:BIUhhsrG0
1乙
0007カレーなる名無しさん (ワッチョイ d21a-80IA)2020/01/05(日) 21:21:45.53ID:qFObx86m0
パプリカパウダー持ってるけどタンドリーチキンの色付けくらいしか使ってなかったわ
0008カレーなる名無しさん (ワンミングク MM92-RM0q)2020/01/06(月) 04:45:17.73ID:U7kaDsIBM
いろいろ揃えたけれど結局、クミンさえあれば・・・
というか、カレー粉の便利さに帰納してきた。
0009カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4218-UAPS)2020/01/06(月) 09:14:44.88ID:rTUAV5A90
粉を5、6種類計量しながら入れるのってしんどいだけであんまり意味ないよね
大津屋のカレー粉(種類いろいろある)とホールスパイスで十分よ
0010カレーなる名無しさん (ワッチョイ c93f-E95m)2020/01/06(月) 09:38:24.96ID:PKBlYnq20
インド在住の日本人からパプリカ(粉)をどう買えばいいか聞かれて「カシミリチリ」で通じる
って答えてたから代替品かね
0011カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4974-zm12)2020/01/06(月) 10:29:41.36ID:LEjrx0Ju0
カシミールチリは入手困難
パプリカパウダーはアチャールに使う
0012カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/06(月) 17:47:46.98ID:+z5sLxAh0
カシミリチリと称するものは色々売ってるが謎が多い。
パウダーの場合はチリパウダーとパプリカパウダーの混合のことが多いらしいよ。
ホールだとなんか幅広でしわしわのやつのことが多いけど、
実際カシミール地方で使われてるのはそんなチリじゃないらしいとかいう話も。
0013カレーなる名無しさん (ガラプー KK6d-WTag)2020/01/06(月) 19:12:17.78ID:XMdeaZxVK
>>1おつ
前スレラストいま読んでAmazon見てきた
ハリオムさんの本が出てたんだね

>>10
パプリカをチリ扱いといえば
新大久保の韓国スーパーでも、甘口の韓国唐辛子粉末と
パプリカパウダーを並べて売ってたな
あの甘口の韓国唐辛子も独特で他にないからなあ

あ、ごめんね嫌韓の人いたらスルーでお願い
0014カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4d0d-ZxWb)2020/01/06(月) 19:29:16.60ID:NjoUa9IS0
ハリオムさんの言うパプリカパウダーは
フォションのパプリカとは違うのだろう
後者は色と僅かに風味だけ
0015カレーなる名無しさん (ワッチョイ c93f-E95m)2020/01/06(月) 19:42:00.63ID:PKBlYnq20
ブログの別の記事ではMDHのカシミリチリのパッケージ画像あげて「パプリカです」って
紹介してた
まあ細かい説明はめんどくさいし混乱をまねくとか、考えがあったんだろうけど
0016カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa5-ECXx)2020/01/06(月) 20:04:38.27ID:tNq4DRFUa
今年カシミリ育ててみます
0017カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/06(月) 20:33:39.21ID:+z5sLxAh0
>>13
韓国の唐辛子は辛くないって話はネットでよく目にするが実物見たことないんだよな。
韓国ってパプリカ生産してるし、ひょっとして韓国でも普通の唐辛子とパプリカの粉を混ぜて
辛くない唐辛子の代用にしてたりするんだろうか。。

でも生食用のパプリカと粉末で使うパプリカは別という話も聞いたなあ
0018カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa5-ECXx)2020/01/06(月) 20:41:14.47ID:tNq4DRFUa
中韓で育つなら日本でも育つので
ホールか生を買って自分で育てれば確実ですね
0019カレーなる名無しさん (ガラプー KKf9-WTag)2020/01/06(月) 20:54:53.90ID:XMdeaZxVK
>>17
韓国唐辛子には辛口と甘口両方あって、韓国スーパーのパプリカパウダーは
スペイン産のやつだったよ 同じ町内のハラールフードショップ群のほうなら
たぶん粉末のカシミリチリくらいはどこかにあるんじゃないかと思う
タイ食材店や華僑服務社や業務スーパーもあるのでたまに買い物に行ってる
0020カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/06(月) 21:04:04.10ID:+z5sLxAh0
カシミリチリの謎
https://twitter.com/AsiaHunter_com/status/1210221221029171200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa5-ECXx)2020/01/06(月) 21:13:31.57ID:tNq4DRFUa
カシミリはシシトウにそっくり
0022カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2e25-XhmG)2020/01/06(月) 21:29:14.42ID:k5NA88wo0
別に鷹の爪と一緒やん
0023カレーなる名無しさん (ガラプー KKf9-WTag)2020/01/06(月) 21:50:25.97ID:XMdeaZxVK
>>22
カシミリチリは食べたことないけど、唐辛子も種類ごとにかなり味が違うよ
青ならプリッキーヌやハラペーニョと万願寺や甘唐くらい差があると想像する
香りも種類によって違うし これはペペロンチーノがわかりやすいかな
0024カレーなる名無しさん (バットンキン MMe1-QDw5)2020/01/07(火) 08:34:07.67ID:wNFfM3BtM
違うけど使い分けるのはプロぐらいだろう

じゃがいもで
きたあかり、男爵、インカ、メークイン、とうや等
を使い分けてる人がほとんどいないように
0025カレーなる名無しさん (ワッチョイ c93f-E95m)2020/01/07(火) 08:50:03.39ID:aES2YJeM0
さくらんぼ形の鷹の爪に憧れてたらニルワナムの昼サンバルにたくさん浮いてた
ラッキー!ってよそって口にしたら恐ろしく辛かった
0026カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM49-yXa+)2020/01/07(火) 12:41:41.93ID:ZrPftSj/M
>>9
なに作っても同じ味になるがな
0027カレーなる名無しさん (ガラプー KK6d-WTag)2020/01/07(火) 14:43:33.90ID:ST+miUd9K
>>24
下手の横好きで始めに沢山スパイスを買い揃えた派だけど
クミン、ロイヤルクミン、カロンジ、キャラウェイ、フェンネル…
これくらい最初に揃えた人はこのスレなら沢山いるでしょ
唐辛子も一味七味、ハリッサ、柚子胡椒、タバスコ、豆板醤まで
入れると、各家庭に5種類くらいは普通にあるだろうと思うよ
0028カレーなる名無しさん (ワッチョイ 49e5-E95m)2020/01/07(火) 14:47:33.59ID:eiCF0LsR0
普段使ってるのはターメリッククミンコリアンダークローヴカルダモンシナモンホワイトペッパーくらい
コリアンダークローヴカルダモン多めに入れるのが好み
0029カレーなる名無しさん (ワッチョイ 423f-t8kh)2020/01/07(火) 17:26:26.60ID:+ISdf7FO0
親にカレーリーフの栽培を丸投げして1.5年。
温室のなかで実が付いたそうだ。
丸投げしたまんまでまだ葉ももらってない。
0030カレーなる名無しさん (ワッチョイ c93f-E95m)2020/01/07(火) 17:34:28.19ID:aES2YJeM0
ヒヨコ豆を紅茶・梅干し(アムラ?の代替)と茹でる系のチャナマサラをつくった
豆多すぎたのか味云々の変化はわからなかったけど、画像や動画で
よく見る色になって面白かった
0031カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4d0d-ZxWb)2020/01/07(火) 17:37:57.54ID:xnKq09bV0
ミニストップがバターチキンカレーまんを発売
どれだけ、っぽくなってるやら
0032カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/07(火) 17:54:50.68ID:T9kDeEbh0
>>24
何でレアスパイスのわりによく名前が出るかというと
特定のインド料理をレシピ通りに作ろうとした場合に名指しでカシミリチリが指定してあることがあるからなんだよ。

自分で性質を理解して使い分けるというのとはまた違った話
0033カレーなる名無しさん (バットンキン MMe1-QDw5)2020/01/07(火) 19:04:59.95ID:wNFfM3BtM
>>27
そんなのは普通にあるけど、
唐辛子の品種ではない。

現時点のうちの在庫だと、
中国産唐辛子種類不明の乾燥タイプと、
朝天唐辛子乾燥タイプ、
プリッキーヌ、プリッキーファの生タイプ冷凍、
韓国産の粗挽きパウダー、インド産の細挽きパウダー
産地忘れたがパプリカパウダー
持ってるけど、使いこなせてはいない

どこの国の料理作るかと、辛いのにするかどうか
ぐらいでしか使い分けできていない
0034カレーなる名無しさん (ワッチョイ e116-E95m)2020/01/07(火) 19:33:41.39ID:T9kDeEbh0
唐辛子の故郷の中南米のほうだと、これは出汁用の唐辛子とかあるらしいな
真っ黒い唐辛子とか
0035カレーなる名無しさん (ガラプー KKf9-WTag)2020/01/07(火) 20:14:51.39ID:ST+miUd9K
>>33
>>24には>使い分けると書いてるけど、品種ごとに使い分けは十分出来てるじゃん
あとは好きな物を好きなように使えばいい プロのお見立ては知らんけど
味覚が冴えないとかで悩んでるなら亜鉛やメチルコバラミンでもどうぞ
外で他の上手い人の料理を色々食べると勘も養えるんじゃないかな
0036カレーなる名無しさん (ドコグロ MMf3-aoUZ)2020/01/08(水) 11:20:35.80ID:pysW+vHfM
だいたいスパイスからカレー作るスレで使い分けできてないですって言いにくる時点で何がしたいんだかよくわからんわ、アホちゃう
わからないならわからないなりに料理作ってどういうスパイスいれたらいいですかぐらい聞けよ
0037カレーなる名無しさん (バットンキン MMf3-dusL)2020/01/08(水) 12:09:30.86ID:WLvrR7sCM
>>35
プロでもほとんど使い分けできてない
スコビルで使い分けてる程度

使い分けについて記載されてる
サイトとかもほとんどないだろ

タイ人あたりは使い分けてるけど
0038カレーなる名無しさん (ガラプー KK03-1ki7)2020/01/08(水) 12:38:47.02ID:kPRxm/irK
>>37
あ、つまり誉めて欲しかったのを味覚障害扱いされて怒ってんの?
なんかごめんね〜

へんな奴に触っちゃったわ
0039カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfd8-wXjW)2020/01/08(水) 16:31:33.25ID:0O5ekOHd0
高校の時フレンチベースのものすごいうまい飯屋でバイトしてて、そこのカレーがいまだに忘れられない味#1。
小麦粉をザルで細く振って用意した。
マンゴーチャツネを包丁でこれでもかってくらい叩いてドロドロにした。
玉ねぎをワンケース1mm程度のスライスにして飴色なるまでアルミの平鍋で焦げないように擦り続けた。たまにちょっと水入れて。
SBのカレー缶があった。
野菜のブイヨンとは違う作り方だったけど、なんか子供入れる位のずんどーでスープ作ってた。
とにかく焦げないようかき混ぜさせられた。
あの時は作業として色んなもんの作り方記憶してたけど、カレーはそんなに作らなかったから・・・記憶がほとんど無くて繋いでもカレーができる気がしねぇ。
こんなに食いたくなるならちゃんと覚えておけばよかったよ
0040カレーなる名無しさん (バットンキン MMf3-dusL)2020/01/08(水) 16:33:18.98ID:WLvrR7sCM
>>38
まず使い分けについて語ってみて
0041カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/08(水) 16:42:06.99ID:ftqoVaHA0
今日はデミカレーにしたわ
業務スーパーのデミグララスソースにブイヨンと赤ワインを加えて豚肉を煮込む
スターター玉ネギにんにく生姜トマトパウダーのいつもの工程
作ったールーにデミグラスソースをちょっとづつ入れながら全部入れる
塩は一切使ってないけどちょっと塩辛くなっちゃったね
ブイヨンじゃなくて水でええかも
0042カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/08(水) 17:13:34.38ID:9astGSaya
トマトパウダーなんてあるんですね
0043カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/08(水) 19:01:49.46ID:ZHQd8AdC0
イナダシュンスケ氏がトマトパウダーが使いやすいって書いてたな。
ピューレとかと比べて量の調節がしやすいんだろうな。
0044カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f0d-6NT+)2020/01/08(水) 19:26:46.73ID:JFiSYAys0
カゴメトマトペーストミニパック が便利
0045カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/08(水) 19:33:07.75ID:ZHQd8AdC0
あれ1パックで、カレー何人前くらいの量になる?
0046カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f0d-6NT+)2020/01/08(水) 19:39:58.81ID:JFiSYAys0
トマト6個分だから10皿以上?
0047カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/08(水) 20:05:11.73ID:ZHQd8AdC0
ちょっと多すぎるか
0048カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/08(水) 21:13:26.97ID:KFGB1w2ga
カゴメのペーストはシチューでよく使います
0049カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-I3VA)2020/01/08(水) 22:59:19.55ID:+yo8z/S80
ところでお前ら老後の金はあるんだろうな?
0050カレーなる名無しさん (ドコグロ MM63-aoUZ)2020/01/09(木) 12:11:52.97ID:2Vb1T8q8M
とりあえずポークビンダルー再チャレ
お酢をココナッツビネガーちゃんに変えてスコーピオンもかったしこしょうも多めにして昨日漬け込んだ、たのしみ
0051カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f18-lB9F)2020/01/10(金) 09:33:54.44ID:eDplFpD+0
美味いカレー食うと翌朝も口の中にクミンとかのスパイスの香りが残ってる
0052カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/10(金) 16:02:11.50ID:C/iSi5He0
それホールスパイスが歯にはさまってることあるから注意な
0053カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f64-tgR8)2020/01/10(金) 21:07:54.71ID:5ETdXwdw0
作ると部屋中カレーのいい香りになるんだけど
肝心のカレーはあまり香りがしないんだけど何が悪いですか?
0054カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-lZna)2020/01/10(金) 21:49:19.13ID:cVeW8h6E0
0055アボカド君 (ワッチョイ df16-Uo3j)2020/01/10(金) 23:52:24.39ID:XcivGNOP0
>>54
トンチか?
0056カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/11(土) 10:00:53.43ID:2OcLtTXt0
パスタソースでもシチューでもカレーでもカゴメのペーストしか使ってないわ
場所とらないゴミでない小分けで使える水分飛ばす手間がないとか弱点がない
0057カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f18-lB9F)2020/01/11(土) 10:17:20.13ID:1vt2aSuW0
味のないケチャップだろ
ケチャップの10倍高いけど
0058カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa7f-Cx3g)2020/01/11(土) 13:19:36.24ID:cpdNg7W5a
>>53
作ってる時の方が加熱してるんだし香りも強い
そのあとで食べてみても香りが弱いと思うのは仕方ない
匂いを遮断した部屋で作ってもらって食べてみればそうでもないことがわかる
0059カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f0d-6NT+)2020/01/11(土) 14:27:27.45ID:EPmVFtuB0
>>53
部屋が良い香りということは、香り成分が出ちゃってる、という事でしょ
それに作ってる時が最も香る
0060アボカド君 (ササクッテロ Spb3-Uo3j)2020/01/11(土) 17:44:47.68ID:NfrODDpip
>>58
ナルホド、鼻が慣れちゃうから香りを感じにくくなる訳か。
0061カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f18-lB9F)2020/01/11(土) 17:50:40.78ID:1vt2aSuW0
カレーが乳化して匂いを遮断するからだよ
乳化しないカレーは匂いだけで汗かくぐらい香る

「カレーを乳化させない教」の信者の意見です
0062カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfe5-G18V)2020/01/11(土) 17:56:14.91ID:2OcLtTXt0
流石にケチャップはないやろ
濃度3倍くらいあるし無塩だからデミソースやホワイトソース
味噌までも相性ばっちりで使い勝手良い
0063カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 18:01:23.78ID:UWVlmTNE0
キッチンのスパイス置いてるところで鼻で呼吸してにおい嗅ぐと、チャック付きの袋とかに入れたままなのに
いい香りがする。下手に料理に使うより満たされる感じがあって困るw
0064カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 18:02:17.52ID:UWVlmTNE0
>>56,62
量の調節はどうしてる?途中まで使ってクリップで留めて冷蔵庫とか?
それとも料理の量の方を合わせる?
0065カレーなる名無しさん (ドコグロ MM7f-aoUZ)2020/01/11(土) 18:50:48.81ID:vAv+6vTxM
スコーピオン最強かこのビン、とりあえずちょっと足すだけでいい感じに辛くなるな
0066カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 19:14:02.14ID:UWVlmTNE0
スコーピオンとか全く興味ないけど、アヒ・アマリージョは使ってみたい。
0067カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 19:30:10.58ID:ZSQkjn620
スコーピオンとか自宅に置きたくないわ
目にでも入ったら失明しそう
カゴメのトマトペーストは良い感時に小分けされてるから2人前で1つって感じで使う
玉ネギ2個使う1回の調理でインドカレーならいつも3つでデミグラス使う欧風なら2つとかかな
0068カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 19:32:53.68ID:UWVlmTNE0
チレ・パシージャも使ってみたい。
0069カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffb0-qRB+)2020/01/11(土) 19:36:45.85ID:JqTgmjTU0
ハリッサも美味しく辛くなるよ
0070カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 19:36:59.93ID:UWVlmTNE0
インド料理オタ系の人で唐辛子原産地のペルー、メキシコに目を付けた人って聞いたことないけどいるんかな。
幻のカシミリチリを追いかけるよりおもしろい気もするんだけど。
0071カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 19:38:28.30ID:UWVlmTNE0
ハリッサはカレーの素みたいなもんだなあれ
0072カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/11(土) 20:25:50.79ID:ZSQkjn620
バードアイがええで
辛さが丁度良いし香りも唐辛子の中では強い
売ってる店舗が少なすぎるけど
0073カレーなる名無しさん (ガラプー KK03-1ki7)2020/01/11(土) 21:09:58.54ID:wEWXmGMdK
>>70
日本語のメキシコ料理の詳しい本でも唐辛子の解説詳しく載ってるぞ
貰ってくれるなら2回使用ほぼ新品のトルティーヤプレスとセットであげたい

>>72
大津屋にあるだろ
0074カレーなる名無しさん (バッミングク MM63-dusL)2020/01/11(土) 22:28:46.43ID:c8fPa28bM
>>70
四川人でメキシコやインドの唐辛子
仕入れる人なんていないだろ

沢山の品種から選んでるような
唐辛子民族であっても
0075カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f2f-aoUZ)2020/01/11(土) 22:30:43.50ID:t5Gvycv90
ちな上野のアメ横でおすすめのスパイス店ってありますか
この前二木の菓子の近くのお店でさとうきびの塊買おうとしたけど売ってなかった
0076カレーなる名無しさん (ガラプー KK13-1ki7)2020/01/11(土) 22:46:28.13ID:wEWXmGMdK
>>74
中国人がワイン飲み初めてからチーズの価格が高騰したし
ヤクザの転売屋のせいで昔はコンビニにあった山崎までない
シナ畜をナメたらいかん

>>75
大津屋は実店舗のほうが通販より安くなってる すぐ横に河内屋もある
あとアメ横センタービルの地下もスパイスやエスニック食材あるね
入荷日がまちまちで新しいとは限らないけど生のタイハーブも揃う
バナナの花まで売ってるのはあそこくらいじゃないのかな
0077カレーなる名無しさん (ガラプー KK13-1ki7)2020/01/11(土) 23:19:58.44ID:wEWXmGMdK
>>70
ラ カシータの渡辺さんの古い本にあるチレの購入先の紹介を見ながら
まだ現存するお店らしいと確認できた所の社名を書いておくね
(普段のお買い物先と被ってたらスマソ)

リードオブジャパン(株)(南青山)
(株)ワールドトレーディング(代々木)
バレンシア(有)(東村山市)

しまってた本を引っ張り出してたもんで遅レスになってしまった

ちなみに、南インド唐辛子 の項目から引用
乾燥品、5〜6cm、灰赤色。タバコの葉のようなスモーキーな香りと、土っぽい
野菜風味の味わい、強めの辛さが特徴。完熟した後、干されたその持ち味は、
地域性を蓄えたうま味と香ばしさがあり、煮込み料理などに適している。

カシミリチリという名前の物は載ってなかった
0078カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/12(日) 04:37:23.02ID:bDjOgaKU0
さんざん煮込んだやつだからもう辛味が抜けてると思って、うっかり青唐辛子をなめてしまい、
朝から悶絶。やはりからいのは苦手だ。
0079カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-5ozB)2020/01/12(日) 10:14:05.50ID:bis36f3Md
バスマテイィ米の炊き方教えろ
0080カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f2f-aoUZ)2020/01/12(日) 11:36:01.63ID:7LmXm8AE0
>>76
ありがとうございます、のぞいてみますー
0081カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-dusL)2020/01/12(日) 12:57:51.29ID:InZoTlwa0
御徒町だと今はわからないけど、
吉池で以前カレーリーフの生葉売ってたな
0082カレーなる名無しさん (ワッチョイ df1b-G18V)2020/01/12(日) 21:25:49.18ID:KsNKHfJX0
吉池はもうカレーリーフ売ってないよ
どこかまったく他所の店でよろしくない虫がついてたらしく、国に睨まれるんだって
睨まれてまで販売はしたくないとのこと
0083カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/12(日) 22:39:25.06ID:bDjOgaKU0
カレーリーフは輸出、輸入に制限あるみたいだけど、
国内での栽培はどうなんだろうね
0084カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffb0-qRB+)2020/01/12(日) 23:01:34.71ID:AcqxDR3d0
園芸店で苗は売ってるけどね
0085カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/12(日) 23:02:30.60ID:dJroeTl+a
今年はカレーリーフとランペ栽培頑張ろ
0086カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5fa9-4NMv)2020/01/13(月) 06:42:21.77ID:sSP7HL/n0
カレーリーフは 結局 冬をどうするかにかかってるんだよな 暖かい地域なら問題無いんだけど
0087カレーなる名無しさん (ワッチョイ df1b-G18V)2020/01/13(月) 06:50:38.81ID:PvAFDNcP0
上野デリーの社長さんは15年間ベランダに置きっぱなしで大丈夫だって
0088カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffb0-qRB+)2020/01/13(月) 08:50:47.10ID:RLzORG810
>>86
カレーリーフ枯らしたよ
同時期に買った月桂樹は立派に育ってる
0089カレーなる名無しさん (ワッチョイ df1b-G18V)2020/01/13(月) 13:08:26.15ID:PvAFDNcP0
チャナマサラつくった
疲労がひどかったので、豆茹でてるあいだにタマネギトマトニンニクショウガ擦りおろして
全部まとめて別鍋で加熱
スパイスもホール:クミン、黒胡椒 粉:ターメリック、チリ のみ
手抜きのつもりだったけどけっこう美味しくできた
パンジャーブではよく材料をミキサーにかけるみたいだけど、このつくりかたは面白かったので
今後もいろいろ試してみよう
という日記
0090カレーなる名無しさん (アウアウクー MMb3-HexT)2020/01/13(月) 16:10:33.36ID:F2cLffTdM
たまに手抜きで材料減らしたりテキトーに作ると意外に旨かったりするよね
0091カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f18-lB9F)2020/01/13(月) 16:16:35.25ID:74fPKoTx0
食戟のソーマのカレー対決でもそんな話あった
旨味のあるスープより普通の水でカレー作った方がスパイスの香りが引き立つ
スパイスの個性を埋没させてしまうんだな
0092アボカド君 (ワッチョイ df46-Uo3j)2020/01/13(月) 17:53:39.16ID:M+S/Luwm0
自分も勘違いしてたんだけど旨味のあるスープとスパイスは全く別のジャンルだよ。
スパイスをいくら足しても旨味の代わりにならないし逆に旨味をいくら増やしてもスパイシーにはならない。
両方のバランスが整って初めて美味しいカレーができる。
0093カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f18-lB9F)2020/01/13(月) 18:32:24.85ID:74fPKoTx0
味が複雑になるほど旨くなるとか
数十種類のスパイス自慢とか
日本カレーにありがちなそういう能書きは嘘だってことよ
0094カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/13(月) 19:52:26.97ID:m5etZXv7a
インドの屋台は味の素バンバン入れてますけどねw
0095カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f0e-JiXb)2020/01/13(月) 20:03:22.34ID:Et1x+Ar/0
東南アジアも、味の素バンバン使ってる
そして上手いという皮肉
0096カレーなる名無しさん (ガラプー KK13-1ki7)2020/01/13(月) 20:36:33.37ID:I163WiN2K
>>91
>>92
インドの人のインドカレーのレシピから始めれば
玉葱、生姜、にんにくの>>89さん式のが基本で
ブイヨンやウンバラカダみたいな余計な物使わんけど
これルーを使わずに日本式カレーを作るって話?
0097アボカド君 (ササクッテロル Spb3-Uo3j)2020/01/13(月) 20:53:41.98ID:Az+D2OnJp
>>96
そういうのじゃなくてスパイスをたっぷり入れたらカレーが美味しくなると思ってた時期があるって事。
旨味はスパイスじゃなくて肉や野菜から出る事が分かった。
0098カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/13(月) 21:15:34.52ID:m5etZXv7a
旨味はアミノ酸ですからね
スパイスは芳香成分
旨味は味覚、芳香は嗅覚なので美味しいと感じるルートも違うと思います
0099カレーなる名無しさん (ガラプー KK13-1ki7)2020/01/13(月) 21:17:17.34ID:I163WiN2K
>>97
自分は初めての豆カレーに小匙一杯余計な物を入れて大失敗したから
以来浅黒い人達のインドっぽいお店の食べ歩きばっかりしてたわ
スパイス買い揃えたお陰で何が入ってるか分析出来るようになったから
まず上手な人が作ってくれた物を食べさせて貰ってから
気に入った味のやつを後で少しずつ真似して作ってたよ
0100カレーなる名無しさん (ワッチョイ df1b-G18V)2020/01/13(月) 21:44:30.60ID:PvAFDNcP0
チャナマサラ久々につくって美味しかったけど、豆がまだ固めだったのか胃がもたれた
あるいは体が疲れてるだけか
インド屋台の動画だと半ばペースト化してそうな山盛りチャナを見かけるけど、あれ美味そう
https://youtu.be/o1YxLHLMeXY?t=63
https://youtu.be/tz_MIO8wKiU?t=198
https://youtu.be/_aJdlXtLOEY?t=4
https://youtu.be/hBF2q8HWlbQ?t=107
0101カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/13(月) 21:54:24.31ID:m5etZXv7a
屋台でよく使われてる謎ナイフ欲しい
0102カレーなる名無しさん (ワッチョイ df63-OIya)2020/01/13(月) 22:06:38.69ID:T0UYxSNX0
>>101
あれどうもこういう奴に自分で持ち手をつけて作るらしいな
https://i.imgur.com/1mtegcM.jpg
0103カレーなる名無しさん (アウアウウー Saa3-QH7m)2020/01/13(月) 22:12:07.71ID:m5etZXv7a
>>102
おお、ほんとだ同じ形だw

それにしてもインド人の下腹ポッコリ率高い
肥満でなくてもやたら出てる若者も多い
0104カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-G18V)2020/01/13(月) 22:53:43.85ID:Tfz140sw0
>>100
本場のは油の量がエグイな
ワイはやっぱお上品なカレー作るわ
途中で乾燥ハーブ入れてるのはコリアンダーか?
0105カレーなる名無しさん (ワッチョイ df1b-G18V)2020/01/13(月) 23:30:54.59ID:PvAFDNcP0
どの動画か忘れたけど、カスリメティじゃないかな

ナイスおたま使い、美味そー
https://www.youtube.com/watch?v=mEUs8WDBRZ4
https://www.youtube.com/watch?v=ajpuBNDrPUY
0106カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e7a-BSam)2020/01/15(水) 20:37:50.14ID:D2f7DC7J0
youtubeでインド屋台の人の動画見て自作スパイスカレー作りたくなったので調べたら
基本はクミン・コリアンダー・ターメリック・チリペッパーを入れればOKは何となく分った
ただしこれらには旨味や塩分がないので自分で入れましょうは本当?
旨味って味の素でもいいの?
0107カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8d9a-Ej2P)2020/01/15(水) 20:53:45.39ID:FwoN1qXx0
>>106
旨味は、炒めタマネギ、ニンニク、生姜、トマトで
トマトはしっかり水分を飛ばすこと
0108アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/15(水) 21:37:52.52ID:yY4lnB0zp
>>107
鶏肉がぬけてるよ〜
0109カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/15(水) 22:41:17.29ID:6U5nf0sC0
>>106
味の素だとインド風になってしまう
個人的にはラーメンの出汁
0110カレーなる名無しさん (ワッチョイ e979-XFGP)2020/01/15(水) 23:23:23.25ID:NgQnR9Ze0
お店みたいなスパイスカレー作りたい
0111アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/15(水) 23:28:10.56ID:yY4lnB0zp
>>109
ラーメン出汁だと中華風になってしまうよ〜
0112カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/15(水) 23:40:09.40ID:6U5nf0sC0
>>111
それは何かで風味付けをしているのでは
0113カレーなる名無しさん (ワッチョイ e1f3-9tgs)2020/01/15(水) 23:48:09.62ID:Ttavz/zM0
クミンは油で熱して最後に振り掛けている
粉のほうがいい
0114カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/16(木) 01:56:07.48ID:W2uD4vyfa
カルダモン シナモン クローブは必要ですね
ベイリーフ(カシアリーフ)は必要無いです
似てるからとローリエを使わない事ですね
0115カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/16(木) 06:12:45.57ID:3/hpML5L0
>>114
君が本物のアボカド君でしょ
カシアを使うくらいならローリエがいい
0116カレーなる名無しさん (ドコグロ MM22-PJio)2020/01/16(木) 06:23:34.75ID:qF2Xa3pTM
カルダモンとかクローブとか考えすぎなのかなって最近おもってきたし
クミンシードだけありゃぜんぶ解決するわ
0117カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM29-nNT5)2020/01/16(木) 07:56:44.79ID:cXZENh/HM
バリュエーションのためにはカルダモン、シナモン、クローブくらいあってもいいと思う
0118カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/16(木) 08:10:10.43ID:ymlb6yvq0
日本人がやってるお店(他ジャンルの料理)で、おそらくパキスタン料理リスペクトなカレーを食べたが、
大量の油とアクとトマト、という風に感じた。
おそらく塩がもうちょっときいてたらよかったんだろうけど、それだけでもない気がする。
何が鍵なんだろう。
0119カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e25-Fvpo)2020/01/16(木) 08:19:43.18ID:sUp2EAYj0
スパイスけちってるんちゃう?
0120カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/16(木) 09:33:41.72ID:z3sV9i6g0
パキスタンカレー自体がカレーとして完成度低いからな
0121カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e08-73fV)2020/01/16(木) 11:05:44.23ID:DNPscblo0
>>112
思い出?
0122カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e08-73fV)2020/01/16(木) 11:09:17.74ID:DNPscblo0
>>118
塩で正解でしょ
ぱきねぱの味の基礎は塩
0123カレーなる名無しさん (ドコグロ MM09-PJio)2020/01/16(木) 13:19:30.42ID:jmqXp35AM
おすすめの塩ある?箱のクッキングソルトつかってたけど少なくなってきた
0124カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/16(木) 14:13:11.16ID:3/hpML5L0
インド的にはチベットやネパールのピンクソルトじゃないか
オーストラリアの湖塩が安くて気に入ってる
0125カレーなる名無しさん (ラクペッ MM99-vGfS)2020/01/16(木) 17:23:37.90ID:7zvzwJiDM
結晶のまま舌に触れる用途じゃなければどれも変わらんと聞いた
0126カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/16(木) 19:31:25.58ID:ymlb6yvq0
ブラックソルトを使えばヒマラヤっぽさは出るかもしれない・・・
0127カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/16(木) 19:32:48.83ID:ymlb6yvq0
昨日食べたダルバートのマトンカレーは、そんなにしょっぱくもなかったがうまかったなあ
ネパールのカレーって全然油浮いてないよね。あれは乳化してんの?
0128カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6eb0-9xZB)2020/01/16(木) 19:41:03.46ID:+BsqBrY20
牛か豚使うカレーならブラックソルトが旨いよ
鶏なら白かピンクの岩塩
0129カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/16(木) 23:54:49.45ID:z3sV9i6g0
適当なこと言ってんなよw
どっちも岩塩だろうが
0130カレーなる名無しさん (ワッチョイ 258c-PJio)2020/01/17(金) 01:00:42.47ID:1YAV9mel0
岩塩と海塩って違うのか
今度両方買って比べてみようかな
0131カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/17(金) 02:26:15.67ID:YwjSc2sc0
湖塩もまた違う
0132カレーなる名無しさん (ワッチョイ febc-Z1Gb)2020/01/17(金) 11:51:49.11ID:KUTXV42a0
>>125
特にカレーじゃ違いわからないよ
0133カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/17(金) 15:48:36.89ID:2OnfrUfw0
岩塩は要は不純物が入ってるからその味がする場合があるだけじゃないのか
あとはただの見た目と気分?
0134カレーなる名無しさん (ガラプー KKd9-4AkU)2020/01/17(金) 18:05:22.33ID:azpiZwuJK
>>132
黒岩塩は硫黄が多くてゆで卵の匂いするから
少し使うだけで料理の味が変わってしまう
128さんのお好みが皆に合うとは限らないけど
好きな人にはハマる味 メインよりサブ的
0135カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/17(金) 18:22:36.44ID:LD2iu/Vfa
パクチー好きですか?
0136カレーなる名無しさん (ワッチョイ f916-tokz)2020/01/18(土) 04:34:30.78ID:Nx/fkxPW0
>>1
今どき美味しいインド、ネパールカレーなんか何処にでもあるだろ
すぐ行ける距離だけで4件あるもの

外食する金もない暇な貧乏人て頭が悪いからしょうもない事に拘るのな

日本で取り寄せるスパイスは割高で手間も掛かる上に拘りまくって作った自己満足の御本人以外は美味しくない
招かれて食った事あるが他人目線ではこんな感じよ
馬鹿じゃね?
0137カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/18(土) 05:08:51.86ID:93m2ve6ra
じゃあどこの家庭も手作りせず外食すればいいのでは?
となりますが
手作りの理由はコスパもそうですが何を使ってるか自分が把握出来る事
インドカレーは油が多いしどうせ安いサラダ油
サラダ油は毒の塊なので摂りたくないんですよ
個人的にインドは不衛生なので保管の管理が出来てるのか不安ですね
スパイスやナッツはカビ毒の問題がある
デリーですら酷いゴミだらけ
だからインド産のスパイスはフェンネルのみです
粉スパイスもホール以外の他の部位の混ぜ物もあるそうですね
カシアの毒性は中々で少量で許容オーバーなので全く心配の無いシナモン(セイロン)を使ってます
インド産は安いです
カレー屋は勿論安いインド産を使うでしょう
家族の健康を守るお母さんの立場でカレーでなくとも食材や調味料に気を使うでしょう
生活水準が低い程その辺気を使わないでしょうけど
寧ろコストを上げてでも質を高めたいというだけです
元々カレーなんて家庭料理ですから素人でも簡単に作れるので
好奇心や探究心もありますし
0138カレーなる名無しさん (ワッチョイ f916-6zBS)2020/01/18(土) 06:44:29.85ID:SUXvEB1z0
ネット使わなくて田舎でも売ってる店探せばクミンコリアンダーなんて100g200円くらいやぞ
クローヴカルダモンも大袋で400円くらい
この1/10を量を同じ値段でスーパーで売ってるは確かにバカがファビョるのも仕方ない
0139カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/18(土) 09:21:12.11ID:4Iimli2E0
こないだクミンパウダー1kg1500円を衝動買いしてしまった。
買ったあと検索したらネット価格よりちょっと安いみたいで安心した。
0140カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/18(土) 09:28:11.03ID:4Iimli2E0
俺は全国でも名が挙がるレベルの大都市に住んでて、ネパール人が多い地域でもあるけど、
ちゃんとしたダルバートが食べられるお店は10軒あるかないかだわ
周辺の小さな市だと1軒あるか無いかになる
どこにでもあるは嘘だな

スパイス好きなら知ってることだがインド人シェフはずっと少ない
0141カレーなる名無しさん (ワッチョイ 92fd-Ip36)2020/01/18(土) 11:31:27.15ID:S6dodJEv0
アンチは相手しちゃダメだって 
相手してもらうだけで喜んじゃう
スルーが正解
0142カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/18(土) 11:56:20.12ID:2clWOysX0
クミンホールで1sならスターターでも使えるから良いけど
パウダー1sは店でも開かない限りカビるまでに使いきれる気がしない
0143カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/18(土) 15:10:15.99ID:KRRYYig90
毎日カレー食えば2年以内に消費できるよ
瓶に小分け密封して冷暗所で保管すれば大丈夫
0144カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/18(土) 19:36:31.75ID:4Iimli2E0
業務用スーパーで買った200g缶が意外とすぐなくなった気がしたから大丈夫だと思ったんだが
それくらいかかるか
0145カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6eb0-9xZB)2020/01/18(土) 19:48:52.97ID:uTHuMwJj0
ダニがわくから冷凍庫保存必須だけど、ジップロック二重にしても庫内がクミン臭一色
0146カレーなる名無しさん (ワッチョイ f916-6zBS)2020/01/18(土) 20:36:26.63ID:SUXvEB1z0
まあクミンの用途はカレーだけやないしな
ヨーグルトと混ぜて食べれば健康食だし
唐辛子オレガノクミンで自家製チリパウダーも作れる
毎日ヨーグルトに混ぜて食べれば腸内環境めっちゃよくなると思う
0147カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/18(土) 21:02:43.81ID:4XeR8h5qa
コリアンダーは直ぐ無くなりますね
0148アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/18(土) 21:27:29.62ID:tpX465FHp
旨味の足りないカレーを美味しくする方法

スーパーで安売りしてた肉が旨味が足りなくてカレーが美味しくなかったのでちょっと工夫してみました。

お湯にコンソメをティースプーン一杯程度入れて溶かす。
フライパンで煮立たせたところに1人分のカレーを入れる。
カレーを味見して足りないスパイスを足す。
強火で水分が飛ぶまで煮詰める。
(焦げ付かない程度に)
火を止めて生卵を加える。
卵を潰して余熱で温める。

これでインディアン のカレーの味になった。
初めてスパイスカレーに化学調味料を加えてみたけどあんまり違和感無いね。
0149カレーなる名無しさん (オッペケ Srd1-rExs)2020/01/18(土) 22:19:43.89ID:e/YMbppYr
うわまずそ
0150アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/18(土) 22:31:39.37ID:tpX465FHp
>>149
信じるも信じないもあなた次第です。
0151アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/18(土) 22:32:49.18ID:tpX465FHp
>>149
こいつ性格悪そ
0152アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/18(土) 22:36:28.06ID:tpX465FHp
>>149
ついでに頭も悪そ
0153アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/18(土) 22:37:39.68ID:tpX465FHp
>>149
さらにアホそでバカそ
0154カレーなる名無しさん (ワッチョイ 921a-vGfS)2020/01/18(土) 23:53:24.30ID:Bc+jiqYk0
コリアンダーもクミンパウダーもめっちゃ使うな
意外と減らないのがターメリック
0155アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 00:16:47.21ID:5JXUiWDDp
>>154
ターメリックは肉にまぶして使うといいよ。
0156カレーなる名無しさん (ドコグロ MM09-1GO8)2020/01/19(日) 08:54:02.27ID:TVc+2EfnM
またあれてる
0157カレーなる名無しさん (ワッチョイ febc-Z1Gb)2020/01/19(日) 09:25:08.52ID:3Gj1wTBU0
>>148
いろいろと酷いね。
0158カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 09:41:06.99ID:J78qYewYa
普通にスーパーで鶏ガラ買って来てスープ作ればいいのでは
一羽150円くらいだし
0159カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e25-Fvpo)2020/01/19(日) 09:42:00.35ID:sfgOHIkX0
キチガイ一匹でスレ脂肪
0160カレーなる名無しさん (ワッチョイ 258c-1GO8)2020/01/19(日) 09:52:01.47ID:gHeYQgNh0
チキンマサラ作っておいしいんだけどなんとなくコクがないというか後味があっさりと感じるんだけどなにか足したほうがいいのかな
0161カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/19(日) 10:17:38.17ID:aqJrCKFk0
オイスターソースが手っ取り早い
塩分含有量がソースの中でトップクラスだから
少量でコクと味をつけられる
多く入れないから味もそんなに変わらないしね
0162カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/19(日) 10:20:41.55ID:z0YCOE6R0
玉ねぎを黒くなるまで炒める
サラダ油を1人前20cc以上いれる
生姜増やす
塩を多めにする
https://imgur.com/GW2csqa.jpg
0163カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 11:11:52.16ID:J78qYewYa
コクを求めた結果バターチキンが生まれたのでは
0164アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 11:54:18.56ID:5JXUiWDDp
>>157
だったらオマエが酷くない例を出せやコラ
0165アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 11:58:31.09ID:5JXUiWDDp
>>158
カレーができたあとからスープとるの大変じゃない?
0166アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 11:59:57.26ID:5JXUiWDDp
>>159
植松に刺されて脂肪しとけ
0167アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 12:00:31.84ID:5JXUiWDDp
>>161
中華風味にならないかな?
0168アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 12:02:18.65ID:5JXUiWDDp
>>162
だから今回はリカバリー方式だから、
ちゃんと作っても材料の質とかによってはコクが出ない事があるでしょ?
0169アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 12:16:57.10ID:5JXUiWDDp
>>160
愛情
0170カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6e25-Fvpo)2020/01/19(日) 12:57:55.33ID:sfgOHIkX0
味覚障害の知的障害者がスパイスについてアドバイスするウンコ以下のスレに
0171アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 13:15:00.81ID:5JXUiWDDp
>>170
旨味が足りない時のアドバイスはしたがスパイスに関するアドバイスはした覚えが無いんだが?
どこにスパイスのアドバイスが書いてあるんじゃろ?
視覚障害者で言語障害者がレスを返してくれる障害者作業所スレに
0172カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 13:32:13.82ID:J78qYewYa
>>165
あ、出来た後ね
パスタなんかもイタリア人のレシピ通り作ると旨味無かったりする
日本人は強い出汁や加工品の旨味調味料のせいで
外人より旨味を感じ取れる能力が発達してるというより逆に旨味に晒され過ぎてヤク中みたいにバカになってるのかも
0173アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 13:56:38.48ID:5JXUiWDDp
>>172
美味しいカレーの外食の店でも隠し味に化学調味料使ってるのかな?
ナチュラル系を売りにした店はさすがに化学調味料使ってないから薄味で物足りない感じがしたんだけど、今回初めて化学調味料を使ってみたら美味しい店のカレーの味に近付いた気がした。
0174カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 15:15:08.58ID:/WOrPRm6a
自分で食べる分には美味しいと思えば自由だと思います
0175カレーなる名無しさん (ワッチョイ a1d8-dRxp)2020/01/19(日) 15:45:45.61ID:uo6Lacrs0
日本人には日本のイタ飯が合うからな。
本場なんて使ってる具材少ないだろ。
ソース作るにしても日本みたいに何種類の野菜がーとかねーじゃんw
0176カレーなる名無しさん (ワッチョイ 258c-1GO8)2020/01/19(日) 16:01:48.38ID:gHeYQgNh0
>>161
調べるとオイスターソースが結構でてくるね、今度試してみるわありがとう

いつも和食作るときはダシ結構れるから舌が多少バカってるかもなぁ
0177カレーなる名無しさん (ワッチョイ 258c-1GO8)2020/01/19(日) 16:06:30.32ID:gHeYQgNh0
>>162
口にいれたときのインパクトはその工程をちゃんとさらえばおいしくできるんだけど後味があっさりなんだよねぇ…
0178カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/19(日) 16:11:42.42ID:z0YCOE6R0
失敗したカレーを復活させる調味料があったら小林製薬が発売してるわw
「コクがないカレーにこれ一本!」とかw
0179カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 16:27:27.76ID:/WOrPRm6a
チキンマサラではなくコクがあると感じるカレーは何ですか?
0180カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/19(日) 16:34:19.89ID:aqJrCKFk0
欧風カレーでしょ
デミグラスとワインと肉を煮詰めたものを
ブイヨンや水代わりに使う
リンゴや果物を入れて甘みも出す
子供も食べるときは毎回これ
0181アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 16:37:32.66ID:5JXUiWDDp
>>177
後味があっさりなのはそれでいいと思うけどな。
高級な料理ほど食材の味で美味しさを引き出して調味料は少ないように思う。
味付けの濃い料理は食材のダメさを味付けで誤魔化さざる得ないから濃い味付けになってるような気がするけど。
自分で作るカレーを市販の味付けが濃いからといって近づける必要も無いのでは?
0182アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 16:45:24.24ID:5JXUiWDDp
>>178
それなんて味の素?
0183カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0218-A78j)2020/01/19(日) 16:46:59.96ID:z0YCOE6R0
ちゃんと作れたチキンマサラが後味あっさりでコクがないなんてことはない
調理工程で失敗してるからだ
「こんなもんだろう」と思ってる作り方のイメージがだいぶズレてるはず
0184カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/19(日) 16:57:38.59ID:aqJrCKFk0
スパイストマト肉だけでコク出したいなら
本場みたいに水代わりに油使う以外ねぇわ
それが嫌だからいろいろ工夫する
0185カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/19(日) 17:17:54.01ID:/WOrPRm6a
あっさりバージョンとヨーグルトマリネやバター入れたコクバージョンでいいんじゃないですかね
インドの家庭では必ず2種類以上食卓に並べるみたいなので
0186アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 18:25:20.71ID:5JXUiWDDp
鶏油たっぷりのチキンカレー

鶏皮から抽出した鶏油でスパイスと玉ねぎを炒めて作った濃厚なカレーです。
ショップのカレーを超えるコクと旨味が出ました。感覚的には店のカレーの2倍のコクと旨味が感じられます。

材料
鶏皮4枚、鳥もも肉300g、玉ねぎ1個、セロリ1本、トマト1個

スパイス
クミンシード大さじ二杯、フェンネルシード大さじ二杯、コリアンダー小さじ一杯、チリペッパー適量

作り方
鶏皮をフライパンで焼いて鶏油を抽出します。
鶏油が抽出できたらクミンシードとフェンネルシードを入れて炒めます。
追加で玉ねぎを加えて炒めます。
鶏皮は取り出して茹でます。
鳥もも肉に塩とターメリックをまぶしてしばらく置きます。
鶏皮を取り出して茹で汁で鳥もも肉を茹でます。
鍋に炒めた玉ねぎを移して、トマトと刻んだセロリを加えます。
鳥もも肉の茹で汁を加えて10分煮込みます。
この時にコリアンダーとチリペッパーを加えます。
鳥もも肉は鍋に入れないで残しておきます。
10分経過後に鍋からスープだけを抽出して鳥もも肉と合わせて2分程煮込みます。
味を調整して出来上がり。

皿の底に少し溜まったスープだけでご飯一杯軽く食べられるくらいの濃厚なカレーができました。

https://i.imgur.com/I4MngO2.jpg
0187カレーなる名無しさん (ワッチョイ 258c-1GO8)2020/01/19(日) 20:58:25.15ID:gHeYQgNh0
>>179
市販のジャワと横浜舶来亭の銀色を混ぜて豚で作ったやつは後味がおいしい
まあ市販に近づける必要はないか
一つ思い当たるのがバターをバター風味のマーガリンで代用してるからかな
0188カレーなる名無しさん (ワッチョイ e2bc-JESV)2020/01/19(日) 21:56:20.86ID:2BUtTcYf0
市販のお粗末ルウを使うなんて禿しくスレチ
0189カレーなる名無しさん (ガラプー KKcd-AVoV)2020/01/19(日) 22:49:48.78ID:K005hmsPK
>>172
わかるわー

塩だけパスタの旨さが分からなくなったら、立派な中華症候群(笑)
0190アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/19(日) 22:57:34.16ID:5JXUiWDDp
>>189
日本人だと白米にふりかけとか余計な味付け無しで食べたいってのと感じなのかね?
0191カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2d0d-PD6O)2020/01/19(日) 23:09:09.16ID:Zwq44wCo0
>>190
日本人は塩むすび
0192カレーなる名無しさん (ドコグロ MMca-1GO8)2020/01/20(月) 06:04:26.62ID:eukIVUs4M
えぇスレチですか、スパイスと市販のやつなにがちがうのか教えてくれたりできないのか…
0193カレーなる名無しさん (ワッチョイ febc-Z1Gb)2020/01/20(月) 07:31:01.10ID:uJH6LGTb0
日本人のカレーに対する貧相なとこ
スパイスからカレー作ってもチキンカレーばかりになるとこ

またしてもチキンカレー作ってしまった
https://imgur.com/gallery/YTxLDrG
0194アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/20(月) 07:42:21.03ID:rPXOu1vkp
>>193
牛>高い
豚、羊>臭い
だから癖の少ない鶏がスパイスカレーには向いてると思う。
0195カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/20(月) 08:06:43.42ID:JlLdig4ua
健康的にもレシピもスリランカカレーが最強だと思います
日本カレーとの違いといえば、日本カレーは毒、自分の作ってるスパイスカレーは薬
でも薬のカレーの方が毒のカレーより美味しいので
わざわざ毒を食べるまでもなく日本カレーは食べる価値が無くなってしまった
0196アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/20(月) 09:00:51.87ID:rPXOu1vkp
>>192
もともとの趣旨がスパイスの調合とかを話し合うスレだから市販のルーだと調合具合が分からないって事じゃ無いかね?
美味しい組み合わせがあってもルーだとスパイスで再現できないし。
0197アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/20(月) 09:02:42.44ID:rPXOu1vkp
鶏油のカレーの欠点が分かった。
鍋とか食器に油がベットリで洗いにくい。
胃もたれもあるし、これなら化学調味料のコクでいいかも。
0198カレーなる名無しさん (ワッチョイ febc-Z1Gb)2020/01/20(月) 10:41:55.17ID:uJH6LGTb0
>>194
その思考パターンが既に日本人の貧相なとこだなということ
豆や野菜や魚や卵のカレーの頻度がどうしても少なくなる
0199カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/20(月) 11:00:22.69ID:Uyd5WTQ30
種子系のスパイスって魚と相性悪いよね
魚のカレー作るとしたらどう調合すべきか
0200アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/20(月) 11:49:50.24ID:rPXOu1vkp
>>199
魚にはタイムが合うと思うよ。
前にアジのカレー作った時にタイムをまぶして焼いてからカレーに載っけた。
あと海老にはマスタード系が合うと思う。
0201カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9e5-6zBS)2020/01/20(月) 12:10:52.45ID:Uyd5WTQ30
>>200
アラから出し取りたいじゃん
アクとってハーブやセロリ玉ねぎ人参でしっかりと臭み消してスープに
途中に煮だした白ワインも加える
玉ねぎ炒めてトマト入れて水気飛ばしてここになんのスパイスを入れるのがベストなのかなぁって
0202カレーなる名無しさん (アウアウクー MM91-nNT5)2020/01/20(月) 12:48:09.91ID:eIqm++IoM
レシピ本読んでたら
「カスリメティリーフがない場合、代用として仕上げにフェネグリークパウダーを少量いれてもよし」
的なことが書いてあった
‥そりゃもとは同じ植物だけど、代用になるようなものなの?
詳しいひと教えて。
0203カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/20(月) 16:39:13.11ID:JlLdig4ua
スリランカスタイルでマリネしてゴラカを使ってみては
魚カレー
マリネはよくあるレシピの10分から30分より一晩寝かせた方が肉にも香味が浸透して臭み緩和になります
0204カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-qP+x)2020/01/20(月) 16:47:09.97ID:JlLdig4ua
肉魚の臭み消しは兎に角生姜がダントツですね
0205カレーなる名無しさん (ワッチョイ f916-6zBS)2020/01/20(月) 21:29:04.53ID:mkUSjsmx0
魚に相性良いのはチリパウダーかな
オレガノチリペッパークミンでスペイン風?カレー
0206カレーなる名無しさん (ラクッペ MMe5-vGfS)2020/01/21(火) 00:35:05.14ID:Y7fO5PT4M
マスタードシードがよく使われてるのを見る
0207カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM29-nNT5)2020/01/21(火) 08:03:29.22ID:SO8/RVy6M
マスタードシードを油でハネさすといい匂いするよな〜
0208カレーなる名無しさん (ワッチョイ febc-Z1Gb)2020/01/21(火) 13:29:18.37ID:CPzLu4Xh0
なんか小手先系の変なのが好きな人が多いみたいだけど
普通にベンガルフィッシュカレーが美味い
0209カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/21(火) 13:39:52.97ID:Dn7gwaWj0
魚食べるのはベンガルだけじゃないだろ。
ケララ風もスリランカ風もある。
その中でどれがいいかは「普通に」なんて決められるものじゃないはず。
0210カレーなる名無しさん (ワッチョイ 02bc-YbL0)2020/01/21(火) 14:09:55.15ID:9OHmhmpJ0
印度カリー子曰く、カレーを作る時に一番大事なのは誰かの為に作るという気持ちだそうだ
孤独な負け組オヤジのお前らには耳の痛い話だな
0211カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4116-6zBS)2020/01/21(火) 14:31:51.29ID:Dn7gwaWj0
その負け組オヤジどもをののしるくらいしか生き甲斐が無いよりはマシなんじゃね?
0212カレーなる名無しさん (ワッチョイ e963-mL6U)2020/01/21(火) 14:37:57.57ID:ukOxvhp30
精神論かよ
0213アボカド君 (ワッチョイ f916-DmZf)2020/01/21(火) 21:26:30.01ID:DlhuR1PJ0
>>210
おまいさんの作った愛情たっぷり込めたカレーをここに晒してみてくれたまえ
0214アボカド君 (ササクッテロル Spd1-DmZf)2020/01/21(火) 22:20:38.35ID:zsIsmr3Cp
そういえばここには女子はいないのかね?
0215カレーなる名無しさん (ワッチョイ d11b-6zBS)2020/01/21(火) 23:41:41.12ID:NZEaFEGc0
コリアンダーほとんど使わないな
0216アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/22(水) 09:59:57.73ID:MkPQYFVcp
>>210
ヨシ、わかった。愛情に飢えているオマエさんの為にカレーを作って進ぜようw
0217カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-EFI1)2020/01/22(水) 13:45:16.49ID:4BKySxLm0
>>210
パンチマハルの店主に聞かせてやりたいセリフだな
0218カレーなる名無しさん (ワッチョイ c783-9rwV)2020/01/22(水) 21:45:02.46ID:divDS7/z0
研究の末、今までに食った中で最強に香ばしくスパイシーなカレーができた
激辛好きが食ってもビリビリに辛く、カプサイシン系の辛さがダメな人でも食えるカレー
天下取ったわ
0219カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/22(水) 22:17:06.62ID:BoTdDKYl0
辛くて辛くないって魔法かよ
0220アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/22(水) 22:17:51.21ID:MkPQYFVcp
>>218
それなんて花椒?
0221アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/22(水) 22:18:14.90ID:MkPQYFVcp
>>219
唐辛子使ってないって事だよ
0222カレーなる名無しさん (ワッチョイ c783-9rwV)2020/01/22(水) 22:33:39.57ID:divDS7/z0
ホアジャオ使ってない
今回はカイエンを風味づけ程度に入れた
山椒系は今んとこ入ってないんじゃねえかな
ちなみにこのスレは数カ月ぶり
良いカレーができて嬉しかったので書き込みにきた
0223アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/22(水) 22:50:31.15ID:MkPQYFVcp
>>222
それなんてチラシの裏?
0224カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/22(水) 23:17:41.47ID:BoTdDKYl0
山椒でもなくて風味付け程度に唐辛子入れてて
なんで激辛好きにもビリビリに辛いんだ?
0225カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4763-zMd4)2020/01/22(水) 23:34:08.77ID:VMyvqWqS0
ブラックペッパーとか?
0226カレーなる名無しさん (ラクッペ MM3b-vjh7)2020/01/23(木) 01:08:30.84ID:1WK9mR/VM
印度カリー子のレシピ本はクミン コリアンダー ターメリックを等分とか配合が適当すぎた
0227カレーなる名無しさん (ワッチョイ a718-Jq7D)2020/01/23(木) 01:47:25.47ID:hKUA0S3i0
インド人が選ぶ "日本の最強レトルトカレー" はコレだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=4CvNzKDlvNo
0228カレーなる名無しさん (ガラプー KK6b-MReG)2020/01/23(木) 01:53:41.43ID:iYvs/UT/K
>>75さんはもう砂糖黍買えたかな?
今日メガドンキで20cmちょいの3本入りのが1袋580円だった
フルーツの売り場にあったよ
0229カレーなる名無しさん (ガラプー KK6b-MReG)2020/01/23(木) 02:04:43.90ID:iYvs/UT/K
>>202
種の粉はもやっとした苦味がけっこう出るから
葉が無いからと無理に入れなくていいと思う
持ってるなら舐めて味を確認してみて
0230カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47cb-Jq7D)2020/01/23(木) 15:45:45.33ID:LlGDqvhu0
うちで辛くするならユウキの激辛辣油入れる。これが一番自分に合う辛み。
まあスパイスカレーには邪道の域なんだろうけど、どうせ入れる成分は大差ないし。
0231カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/23(木) 18:35:02.95ID:DH17bIiZ0
そもそも入手難易度的にカスリメティの方がフェヌグリークパウダーよりも入手しにくいなんてことがないから
カスリメティの代わりにフェヌグリーク使う意味が全くないよな。
昔はカスリメティが入手しにくかったのかな?
うちの近所だとむしろフェヌグリークパウダーの方が手に入りにくいぞ。(ホールならカスリメティと同程度に売ってる)
0232カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/23(木) 18:35:42.77ID:DH17bIiZ0
>>230
どうせなら中華カレーにしちゃいなよ
0233カレーなる名無しさん (ブーイモ MM6b-IYUq)2020/01/23(木) 18:41:55.84ID:NWbNA6c2M
>>231
昔っつーかほんの10年くらい前はネットで検索しても売ってるとこ無かった
インド系の食材屋で初めて見つけた時は小躍りで喜んだわ
0234カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/23(木) 21:47:04.45ID:DH17bIiZ0
玉ねぎ炒めたあと放置してると色が黒くなるけど、
あれってメイラード反応が進行してるの?
それとも、乾くかなんかで黒っぽく見えるようになるだけ?
0235カレーなる名無しさん (ワッチョイ a718-Jq7D)2020/01/24(金) 14:48:36.16ID:mKHBxKdZ0
なんで唐辛子を避けて辛さを出したがるのか意味不明
0236カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa1f-mMwP)2020/01/24(金) 15:04:00.52ID:yrSOZP3Wa
どうやったの?
って聞いて欲しいんだろうなぁw
0237カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/24(金) 18:43:46.88ID:mjLVoRfNa
あまりチリ入れないですがマスタードと生姜で十分辛いです
0238アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/24(金) 21:07:08.44ID:UQhZ4df2p
>>236
アボカド君が答え合わせしちゃったからレスが続かなかったんだろうか?
0239アボカド君 (ワッチョイ c716-b8Lh)2020/01/24(金) 21:39:13.51ID:llxdl/+y0
週末はカリー子おっさんの為に愛情をたっぷり込めたカレーを作る予定。
なんかアイデアあったら教えて!?
0240カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47cb-Jq7D)2020/01/24(金) 21:59:37.50ID:fCUshOt10
>>239
前日に水炊き。で、残った汁でカレー作る。
0241アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/24(金) 22:20:17.26ID:UQhZ4df2p
>>240
それって低年収マウントおじさんのレシピじゃないの。
他にもっといいアイデアはない?
0242アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/24(金) 22:21:51.51ID:UQhZ4df2p
そうだコーヒーとか入れてみるかな。
人生は甘くないビターなカレーってのを作ろうかしら。
0243アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/24(金) 22:32:06.66ID:UQhZ4df2p
コーヒーはスパイスですか?
0244カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/25(土) 05:17:18.98ID:EbjYULfp0
スパイスからカレー作る人間が苦みをきかせたいならクローブとか使えよ。。
なんでコーヒーやねん
0245カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/25(土) 05:27:48.83ID:AH1OqZjJa
日本人って不思議ですよね
本場の素材や手法の方へは行かず(手を伸ばせば手の届く所にある)
隠し味と呼ばれるウスターソース、ケチャップ、コーヒー、固形ブイヨン
などなど何故か本場からどんどん離れた方向へと徘徊しだし
本場の物を劣悪な物へとイタズラしてしまう
クックパッド見ると大抵そんな感じですね
スリランカはパウダーをローストしてビターにする手法が一般的なので真似すると良いと思います
0246カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/25(土) 05:45:58.89ID:EbjYULfp0
ローステッドトゥナパハは、深みがあるって感じで、ビターってイメージではないなあ
0247アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 09:50:51.18ID:IUQcwzOBp
>>244
クローブってカレー作りに役立つスパイスなの?
これ以上スパイスの瓶が増えるの嫌なんだよな。
このまえようやくフェンネルシードとキャラウェイシードの瓶を処分できたというのに。
あと残ってるのはタイムとオールスパイス。
タイムはお魚、オールスパイスは牛肉に合いそうなんだけどどっちのカレーもあんまり作らないからなぁ。
0248アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 09:51:55.93ID:IUQcwzOBp
>>245
情報を知らなければそんなもんでしょ?
苦くするのにクローブが使えると知ってたらクローブ使うし。
0249アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 09:56:13.91ID:IUQcwzOBp
とにかくこの自分には甘くて他人にはなぜか厳しいカリー子おっさんに皮肉を込めて「最初は甘いけどほろ苦い人生の味カレー」ってのを作ってあげたいんだよ。
0250カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-Ijb7)2020/01/25(土) 11:11:50.25ID:I2LRg8lha
フェンネルやローレルも結構苦味が強いので 酸味で中和する必要が出てくるのが普通で
苦味が欲しいのならば 酸味を減らすという
0251カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-EFI1)2020/01/25(土) 11:51:03.33ID:nxZm4F4P0
>>247
お前はスパイスやめて市販のルーでも使ってろ
0252カレーなる名無しさん (ワッチョイ a770-ZiJj)2020/01/25(土) 12:21:46.12ID:gGEiGtoH0
ちょうど苦くて辛い、ビールに合うカレーを作りたいと思ってたおれには丁度いい流れ。
今の自分に出来るのはクローブ多めに使うことと、パウダースパイスをローストして使うことだな。
0253カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/25(土) 12:46:37.30ID:CSpL8Qzya
苦味といえばフェヌグリークですかね
0254カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47e5-9rwV)2020/01/25(土) 14:36:06.67ID:7gffC1hy0
珈琲否定派多すぎろ
香りを楽しむものだからカレーのスパイスと
用途は同じだろ
0255カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/25(土) 14:54:54.88ID:45fRIZ6p0
久しぶりにサグチキンを作った
仕上げに入れるカスリメティの香りがいいんだよね
0256カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f25-hwfM)2020/01/25(土) 15:07:18.64ID:QWxgT5zN0
味覚障害の荒らし初心者がスパイスについてイキッた後でグローブの使い方を聞くって、一体どんなスレ殺しだよw
0257アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 15:13:08.58ID:IUQcwzOBp
>>256
グローブの使い方聞いて野球でも始めるつもりか?w
0258カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47e5-9rwV)2020/01/25(土) 16:04:19.57ID:7gffC1hy0
クローヴは朝に一粒かみ砕くとスッキリする
0259アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 16:43:05.10ID:IUQcwzOBp
>>258
クローブはお仏壇の香り
0260カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/25(土) 18:33:52.78ID:EbjYULfp0
コーヒーの苦みって焦げの苦みだろ
都合よく使える気がしない

フェヌグリークの苦みもうまく使うの難しいだろ
ネパール料理みたいに焦がしたホール使うのはドライなおかずのやり方だし
0261カレーなる名無しさん (ワッチョイ 071b-9rwV)2020/01/25(土) 21:28:49.64ID:/68E+Qyq0
このスレ何も参考にならない
0262カレーなる名無しさん (ワッチョイ 87d8-AJ9r)2020/01/25(土) 21:51:19.76ID:ZJceWmVp0
ただのオナニー自慢スレだから
ふつーのオナニーでいいんだよ。行ってもTENGAくらいで。
誰が夜の公園で全裸オナニーの話が聞きたいんだって話だ
0263アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/25(土) 22:41:47.07ID:IUQcwzOBp
てかクローブとオールスパイスおんなじ香りがするんですが?
何で教えてくれなかったの?
もしかしてアボカド君嫌われてる?
0264カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-GQJT)2020/01/25(土) 23:56:16.78ID:YX+sqWT2a
まず蓄膿治せや荒らし
臭いから喋るな
0265アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/26(日) 00:09:41.31ID:6/jR9zV9p
>>264
喋ってなくて書いてるんですが?
君が臭ってるのはたぶん自分の息。
0266カレーなる名無しさん (ワッチョイ c716-77Jx)2020/01/26(日) 01:15:03.37ID:HYRX0XrS0
セロリみたいな香りのするスパイスってあったりする?
0267カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-GQJT)2020/01/26(日) 01:27:59.68ID:6NI8Q0rAa
セロリシード
0268カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f24-m6Yn)2020/01/26(日) 02:08:53.90ID:TilQq+bN0
>>261
見た感じトーシロしか書いてないからな仕方ない
0269カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMdb-leNi)2020/01/26(日) 08:28:43.74ID:4iDn9Jm8M
>>202
そりゃカスリメティは フェヌグリークの葉だから 代わりに使って良いに決まってる
0270アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/26(日) 08:49:09.64ID:6/jR9zV9p
>>268
見た感じプロですか?
プロなのに役立つ情報が書けないってのがもう...
0271カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-EFI1)2020/01/26(日) 09:41:51.20ID:pxOEUVrn0
コリアンダーシードがパクチーの香りするか?
0272カレーなる名無しさん (ワッチョイ c716-77Jx)2020/01/26(日) 09:43:20.71ID:HYRX0XrS0
>>267
種と茎で同じような香りがするんだろうか?
0273カレーなる名無しさん (ワッチョイ c716-77Jx)2020/01/26(日) 09:52:07.76ID:HYRX0XrS0
>>267
調べたらセロリシードはナツメグ、バジルと合わせてラム肉の臭み取りに使えるみたいなので一度試してみる。
ありがとう。
0274アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/26(日) 09:58:24.70ID:6/jR9zV9p
>>272
264の体臭と口臭の違いみたいなもんじゃね?
どちらも臭いことに変わりは無い。
0275アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/26(日) 10:00:25.27ID:6/jR9zV9p
それよりオールスパイスとクローブの使い分けについて教えてくれ!
0276カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-Ijb7)2020/01/26(日) 10:10:36.76ID:McYSWFpPa
>>275
クローブは正露丸の香りオールスパイスはココアの香りと覚えておけばわかりやすい
0277カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f64-FkkX)2020/01/26(日) 10:12:44.09ID:i26ziWwM0
クローブいっぱい入れたら香り強すぎて壊れるから
苦味出すほど入れられんだろ
0278カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/26(日) 10:29:23.41ID:C0gd3h1a0
というか
プロならこんなところで情報
仕入れないでよ
0279カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa1f-mMwP)2020/01/26(日) 10:31:18.08ID:GJ0AdcOca
自分的にはクローブは仁丹じゃん!と思った
正露丸はもっといろいろ入ってて=クローブって感じじゃないかな
0280カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-GQJT)2020/01/26(日) 10:35:39.04ID:6NI8Q0rAa
>>272
するよ
野菜ほど青臭くはないけど
セージと同じような系統の清涼感も加味された感じ
0281カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-Ijb7)2020/01/26(日) 10:36:37.61ID:McYSWFpPa
クローブという香辛料は山椒と同じで麻酔効果があるのが一般の香辛料とは違うところ
という解釈も出来る
0282カレーなる名無しさん (スップ Sdff-tENS)2020/01/26(日) 10:42:00.57ID:HaWPpJLyd
魯珈監修のレトルトカレーがクローブたっぷりで苦かった
ちょっとやり過ぎ感はあるけどメジャーなレトルトとしては画期的だと思った
0283アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/26(日) 13:18:56.19ID:6/jR9zV9p
どっちも仁丹でどっちもココアに感じる。
ただカレーはクローブの方が食べやすいかも知れない。
0284カレーなる名無しさん (ワッチョイ a718-Jq7D)2020/01/26(日) 14:19:54.16ID:TjpGt3os0
クローブは柑橘系の甘い匂いしかしないだろ
苦いと思うなら食わずによけろよ
0285カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/26(日) 14:23:48.50ID:mEGLnXaFa
嗅覚にも個人差があるみたいですね
クローブはフルーティで甘い香りでそこまで薬臭を感じた事はありません
ホールもそのまま食べてしまいます
0286カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47e5-9rwV)2020/01/26(日) 16:37:11.57ID:CO55Ydyf0
やっぱカルダモン
0287カレーなる名無しさん (ワッチョイ 071b-9rwV)2020/01/26(日) 17:22:07.12ID:ZUCT+Ts00
軽田門外の変
0288カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5fbc-SE0U)2020/01/26(日) 17:47:59.64ID:pKQ0kzsL0
炊き出しのカレーでも食ってろバカ
0289カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-6W0d)2020/01/26(日) 18:20:27.92ID:L2+klo7Xp
とにかくバスマティライスがありゃ俺は美味く感じる事に気づいた
炊飯器いらないしもう全部バスマティライスでいいや
0290カレーなる名無しさん (ガラプー KK9b-W9V1)2020/01/26(日) 19:46:36.60ID:tLNAvl9TK
>>284
苦いイコール悪じゃないぞ。

コーヒー、麦茶、チョコ、苦瓜、そしてカレーも、苦みが大事な要素。
0291アボカド君 (ワッチョイ a764-b8Lh)2020/01/26(日) 22:08:31.31ID:sK3dNUAz0
>>290
苦味は毒だからね。
酸味は腐敗。
0292カレーなる名無しさん (ガラプー KK9b-W9V1)2020/01/26(日) 22:22:15.67ID:tLNAvl9TK
酸味も大事だよな。
ポークヴィンダルーは苦手だけど、パニプリやチャートはうまい。
0293カレーなる名無しさん (ワッチョイ 071b-9rwV)2020/01/26(日) 22:24:39.85ID:ZUCT+Ts00
メティシード買おうかな
使ったことないけど魚カレーをつくりたくなった
そんなに焦げやすいのかな
0294カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0786-tjhM)2020/01/26(日) 22:37:28.51ID:5lclNIKB0
>>291
良薬口に苦し
0295カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa1f-mMwP)2020/01/27(月) 00:24:03.70ID:nwjZo2cNa
へー酢って腐敗してるんだ勉強になるなぁ
0296カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f08-oRbG)2020/01/27(月) 08:17:47.80ID:QUhy9Wm/0
醸造酢の製造工程はまさに「腐ってる」だけどな
酸味の全てが腐敗=醸造な訳がない
果実の酸味とかどう説明するんだって話だよね
0297カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0786-tjhM)2020/01/27(月) 08:25:54.27ID:GJZkwZDQ0
腐敗も発酵も同じ事で、人類に有用かそうでないかの違いしかない
0298カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/27(月) 13:58:21.20ID:ORl9uGRNa
酸味はレモンでいいと思います
0299カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47e5-9rwV)2020/01/27(月) 16:06:02.27ID:lnFIVc/Z0
ヨーグルトか赤ワインの2択だろjk
0300カレーなる名無しさん (オッペケ Sr7b-4UMQ)2020/01/27(月) 17:12:47.21ID:32qdaWpdr
トマトもいいね

酸味をだすものを入れずに作ったカレーは美味しくなかった
0301カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf70-ZiJj)2020/01/27(月) 17:51:42.32ID:/CvKQhgY0
みなさんがレシピの参考にしている本やサイトなど教えてください
0302カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/27(月) 19:18:58.65ID:ORl9uGRNa
本来ならタマリンドかガルシニアですが
タマリンドはレクチンが多いと思うのでしっかり加熱、
ガルシニアは精巣への害が報告されてるので
その事を踏まえて取り過ぎない方がいいと思います
なのでチキンティッカのマリネにも使われるオールラウンダーなレモンが良いかなと
確かにヨーグルトも酸味はありますが、乳成分によりマイルドになる効果の方が優位な為
酸味だけとなるとレモンと判断しました
0303カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/27(月) 19:42:54.18ID:lQ6D8LYq0
ねり梅使おう
0304カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/27(月) 19:42:54.60ID:Gv163PLE0
レベルの高い創作料理なら歓迎だけど
単に入手しやすい材料に置き換える創作は勘弁

プロならマラバールフィッシュカレーにはタマリンドを
ポークビンダルーにはワインビネガーと、使い分けて欲しいな

カレー、サブジ、米料理だったら自分で作った方が
大抵の店で食べるよりうまい
タンドールを使う料理についてはそういうわけにはいかないけど
0305カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4b-rZxB)2020/01/27(月) 19:46:23.16ID:ORl9uGRNa
自分で作れば一発で店を超える方法があります
0306カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/27(月) 19:56:07.65ID:Gv163PLE0
原価を考える必要がないし、出来立てを食べられる
0307カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/27(月) 19:56:14.06ID:Gv163PLE0
ネパール系インド料理店はネパール頑張ってということで
利用することは時々ある
0308アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/27(月) 20:08:16.91ID:vwvY2yUXp
>>301
秘密だから教えたくなかったけど、ここのみんなはアボカド君のレシピを参考にしてるみたいだよ。
0309カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/27(月) 20:17:24.28ID:Gv163PLE0
タンドール以外だと
ドーサとかカティロールとかもあるか
これらは提供する店も珍しいけど
0310カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/27(月) 20:21:55.68ID:lQ6D8LYq0
ネパール系の店ならやっぱりネパール料理が食べたい
0311カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7ba-bglT)2020/01/27(月) 21:17:59.17ID:Gv163PLE0
ネパール料理店身近にない
0312カレーなる名無しさん (ワンミングク MM3f-R1jW)2020/01/28(火) 01:26:01.79ID:HsQ2SDRvM
>>301
サイトはググった中の英語ページから選ぶかな
「料理名(アルファベットで) recipe」という感じ
あと邪魔なときは「-cookpad -rakuten」も入れとく
0313カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/28(火) 04:02:05.08ID:QwRsoF2b0
>>311
それは残念
一見インドメニューだけのインネパ店でも隠しネパールメニューがある場合もあるけどね
0314カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47e5-9rwV)2020/01/28(火) 16:02:58.53ID:15c7FBTh0
本場の味に近づけるのはただのオナニー
万人の日本人が美味しいと感じる味にするのが料理
0315カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/28(火) 18:08:59.87ID:QwRsoF2b0
そりゃ目的によるじゃん。あほでしょ。
0316カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8716-9rwV)2020/01/28(火) 18:11:11.05ID:QwRsoF2b0
そもそも日本人にウケる味のつもりでやってるやつが本当に日本人にウケる味とも限らんわけでな。
ガチで安全なとこ行くなら業務用ルーをいじらず使うって話になる。

そしてそういうのを狙う必要があるのは大衆食堂としてそれに向いた立地でやる場合の話で、
例えば自分が食うために作るならそんなこと考える必要はみじんもないわな。
0317カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27a3-Z7Bm)2020/01/28(火) 21:34:34.73ID:dCll7DzW0
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/curryhoro/
もんこ姉さん
0318アボカド君 (ササクッテロル Sp7b-b8Lh)2020/01/28(火) 22:32:41.31ID:vmUttsGpp
>>317
もんこって何?肛門のこと?
0319カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27a3-Z7Bm)2020/01/28(火) 23:40:59.44ID:dCll7DzW0
んー、君つまんない。
0320カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/01/29(水) 00:04:56.16ID:R2eL6JtB0
>>309
ナンロールみたいなのならけっこうインネパ店にあったりするよね
0321カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-/fp1)2020/01/29(水) 01:30:08.65ID:7WzuXgC90
月パス買っても反映されないんだけど
月スカウトもついでに買ってもダメ
残高は引き落とされてる
0322カレーなる名無しさん (スッップ Sd0a-ivTy)2020/01/29(水) 12:59:15.54ID:ovAeSNmFd
サラダ油とココナッツオイル以外でクセがない油ないか?
0323カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/29(水) 13:14:34.29ID:IrXtEpvA0
太白胡麻油
ほぼ同じつくりであろう現地のごま油もインド食材店によっては扱ってるよ
0324アボカド君 (ササクッテロル Spbd-kolu)2020/01/29(水) 13:41:28.28ID:ysZCgLA7p
>>322
鶏油は?どうせ鶏肉入れるんだしあんまり癖は無いように思うけど。
0325カレーなる名無しさん (ワッチョイ 590d-FdFm)2020/01/29(水) 15:07:50.70ID:TEerRGJK0
ギー
0326カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/29(水) 15:24:53.00ID:jVV14ikia
太白胡麻油いいですね
低温圧搾法なので体にも悪くないでしょう
0327カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3918-unxX)2020/01/29(水) 16:30:10.39ID:i3k4W8yQ0
高級油はドレッシングとかに使えよ
カレーに使うとか最低の用途だろ
0328カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/01/29(水) 19:44:40.93ID:R2eL6JtB0
単に高い安いじゃなくて油の種類で向き不向きがある
0329カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-OChY)2020/01/29(水) 21:58:17.83ID:tcC7uSc60
米油
0330カレーなる名無しさん (ワッチョイ b6bc-Kp7Z)2020/01/30(木) 08:03:37.65ID:aU+Xib5v0
>>324

> >>322
> どうせ鶏肉入れるんだし
なぜ鶏肉入れる前提なんだ?
0331カレーなる名無しさん (ガラプー KKc9-I1PL)2020/01/30(木) 11:58:58.20ID:Vfaq2u3lK
>>309
五反田の店が一瞬で無くなってて悲しい…
昔宇田川にあったサムラートのドーサハウスとか好きだったわ
分厚い鋳鉄のクレープパン装備で渋谷ガレット街ぽくて良かったのに
0332カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/30(木) 12:07:12.97ID:xKmI+k380
昨日マスールだけでダルつくっていい感じだったんだが
今日トゥール混ぜて同じようにつくったのに塩の効き方が悪い
トゥールは塩を分解してしまうのか
0333カレーなる名無しさん (ワッチョイ b6bc-Kp7Z)2020/01/30(木) 14:16:48.79ID:aU+Xib5v0
うちは昨日がトゥール、今日はチャナ、明日がラジマ
0334カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/01/30(木) 19:45:25.08ID:Zw/AQv1t0
水に浸けてたんだろ?その水が影響したとかじゃないの?
0335カレーなる名無しさん (アウアウクー MM7d-AFcH)2020/01/31(金) 05:06:33.33ID:1c9DOO3oM
すみません質問です
ココナッツパウダーを水で溶けばココナッツミルクになりますでしょうか?別物でしょうか?
0336カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 06:14:01.08ID:gz8sthdpa
なりますよ
お湯がいいです
本場の家庭ではパウダーが主流っぽいですね
0337カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 06:15:47.10ID:gz8sthdpa
細かく言うとココナッツミルクパウダーですね
0338カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/01/31(金) 06:58:27.10ID:yODjmfoO0
そのためのココナッツミルクパウダーだからな
0339カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/31(金) 08:09:59.55ID:/LKw1AsJ0
>>335はミルクパウダーじゃなくてほんとにココナッツのパウダーでしょ?
お湯には溶けないでドロっと固まるだけですよ
0340カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa24-unxX)2020/01/31(金) 08:32:51.57ID:qDHcwFSp0
とは言え一旦水に溶いてから入れた方がいいぞ
0341カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 08:56:40.60ID:InuG9nW4a
自分は缶詰使ってます
製氷皿で凍らせてます
ココナッツオイルも大さじ一杯ずつ
製氷皿で固めると便利です
0342カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa24-unxX)2020/01/31(金) 09:48:04.67ID:qDHcwFSp0
缶詰は少しずつ使えないのがなあ
0343カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa52-AFcH)2020/01/31(金) 10:13:21.07ID:1b/QNx+La
>>336

>>337

>>338

>>339

>>339
ミルクパウダーとココナッツパウダーがあるのですか。
多分後者です。一応挑戦してみます。
0344カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa52-AFcH)2020/01/31(金) 10:14:29.50ID:1b/QNx+La
>>341
そんな方法があるのですね 
勉強になります
0345カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 10:57:54.73ID:RbTPNDJHa
キューブ状に凍らせてジップロックに入れておけば必要な時こまめに使えます
0346カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3a1a-xN1s)2020/01/31(金) 10:59:57.61ID:NpLg8c4u0
ジップロックに薄く伸ばして凍らせて使う時は折ってる
0347カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d18-unxX)2020/01/31(金) 11:54:29.72ID:0nVcw+A20
みんなココナッツミルクが美味いと思って使ってるの?
実はインド人も別に美味いと思ってなくて
できれば牛乳とか生クリーム使いたいけど高いから、安くて不味い低脂肪乳使ってるみたいなノリじゃないかと
0348カレーなる名無しさん (ワッチョイ e563-juMz)2020/01/31(金) 12:06:27.99ID:pOAJo8Y20
慣れの問題だろうけど俺は美味いよ
0349カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/31(金) 12:24:04.73ID:/LKw1AsJ0
ココナッツココナッツしてるのは好きじゃないけど加熱して風味を落ち着かせれば美味しく食べれる

ココナッツ自体のパウダーなら肉系といっしょにがつがつ炒めてから水分足すとか、
ホールスパイス+水分でミキサーかけてマサラペーストにするとか
0350カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3d64-02Lo)2020/01/31(金) 12:28:53.52ID:C6DGTTHl0
>>348を食べてみたい
0351カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 12:29:22.86ID:RbTPNDJHa
ココナッツ好きだからあえてココナッツ縛りです
あと健康に良い
0352カレーなる名無しさん (ワッチョイ 590d-FdFm)2020/01/31(金) 12:35:54.18ID:7F6VmyVP0
>>350
食べちゃダメ><
0353カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3dd8-VWeM)2020/01/31(金) 17:04:09.58ID:VAJ5vj+A0
ココナツ飲んでうまいとは思わないだろ?
雰囲気と他に何もなきゃ甘い味が他と比べたらうまいと勘違いするだけで。
あれうまいとかいう奴はおおよそ味覚音痴だし、カレーなんか不味く作ってもその不味さがわかんないレベルだからカレーっぽい味が出来たら美味いとか思っちゃうだけだよ。
0354カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 17:28:17.96ID:RbTPNDJHa
まさか自分が味覚音痴だったとは…
0355カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3dd8-VWeM)2020/01/31(金) 17:43:57.28ID:VAJ5vj+A0
全員とは言わないけどココナツカレーでビシッと決められてるのなんか滅多に見ないだろ?
色んなタイプがあるのはわかるし、自分の好みもあるのは当然わかってる。
けど好みでなくても美味いもんは美味いしな。
アジア渡航が延べで1年半はあるけどココナツカレーはうまいと思ったのなんか2回だけだからな。2年前に久しぶりにちょっと色気出して食ったけど、くっそまずかったからまぁもう二度と食うことはないな。
基本不味いくいもんって言うか、食うものがないからそれで作って何故か市民権得た食い物という認識しかねーわ。
でもほんとにわかってる料理人が作ってるなら上手いのもあるんだろーなーとは思ってる。
0356カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3afd-+Ul7)2020/01/31(金) 18:03:51.08ID:BvVyhzLD0
>>355
改変コピペしたくなるような文章だな GTOとかみたいに

自分はパクチーの美味しさがわからない
たまに美味しく感じられる麺とかもあるが基本不味く感じる


ただそれを一般論にまで広げようとは思わない
0357カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa52-AFcH)2020/01/31(金) 18:05:24.48ID:5/AQqCiAa
>>349
有難う御座います
勉強になります
0358カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 18:40:45.57ID:RbTPNDJHa
パクチーの葉は不味くて当然ですね
あれは仕方ないです
コリアンダーシードは大好きです
0359カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa24-unxX)2020/01/31(金) 19:05:27.44ID:qDHcwFSp0
牛乳やヨーグルトよりは使用頻度高いなココナツミルク。
まぁ好みの問題なんだろ。
0360カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/31(金) 19:30:54.03ID:/LKw1AsJ0
煽りなんだろうけどこの煽り意味あるの?
0361カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3dd8-VWeM)2020/01/31(金) 19:41:08.10ID:VAJ5vj+A0
>>356
パクチーもそうだけど、マスコミとか流行りに流されすぎなんだよ。
美味くねーだろ。
あの臭さ、あれ入っただけで料理が支配されちゃうじゃん。マジキチ素材だと思ってる。
くさや食ってうまい言うやつもいる(あれは味は別に悪くないけど香りがな)から人それぞれだが同レベル・・・パクチーなんか食いたいやつにそのまんま食わしとけよ、料理に入れて変な香りつけんなボケ!って素材なのは間違いない。
0362カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 20:08:32.68ID:RbTPNDJHa
パクチーも健康上食べられればラッキーだが
コリアンダーシードにも同様の効果があるので
無理して慣れなくてもいいやって思ってます
0363カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/01/31(金) 20:14:54.65ID:/LKw1AsJ0
>>357
たまたま見てた動画に出てたので、マサラペースト00:15〜から
これはいろいろ入ってるけどもっとシンプルなのもいろいろあるかと
https://www.youtube.com/watch?v=TFyfaKuuOK0
0364カレーなる名無しさん (ワッチョイ b6bc-Kp7Z)2020/01/31(金) 21:02:16.93ID:302Oimde0
パクチー食えないとかどんだけ受け入れ幅狭いんだよ
ノコギリコリアンダーも取り扱って欲しいぐらいだ
0365カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/01/31(金) 21:12:49.06ID:oe3wFaB20
特にカレーが好きな訳じゃなくて
生活のためにカレー屋やってる人なんでしょ
0366カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/01/31(金) 21:38:25.78ID:yODjmfoO0
インスタとかで友達がカレー好きだからみたいなノリなのか
カレー食べ歩いてるけどパクチーだめマトンだめみたいな人達いるね
かわいそうなような、あるいは幸せなような
0367カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-PXjH)2020/01/31(金) 22:01:01.97ID:1eCSj+wQ0
家の普通のカレーに飽きたので、ぐぐって上の方に来る、最低限のスパイスで作れる初心者向けのレシピにチャレンジしてみたいと思う
「ビギナー定番スパイスセット」とかあればいいのになあ
0368カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/01/31(金) 22:01:37.56ID:RbTPNDJHa
マトン始めて食べた時モラクセラ菌が繁殖した雑巾の臭いがしたので捨てた思い出
0369カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6d6f-Y6bJ)2020/01/31(金) 22:40:09.87ID:3O6gzlvH0
>>356 シンプルにこんな感じか?

全員とは言わないけどジャパニーズカレーでビシッと決められてるのなんか滅多に見ないだろ?
色んなタイプがあるのはわかるし、自分の好みもあるのは当然わかってる。
けど好みでなくても美味いもんは美味いしな。
日本渡航が延べで1年半はあるけどジャパニーズカレーはうまいと思ったのなんか2回だけだからな。2年前に久しぶりにちょっと色気出して食ったけど、くっそまずかったからまぁもう二度と食うことはないな。
基本不味いくいもんって言うか、食うものがないからそれで作って何故か市民権得た食い物という認識しかねーわ。
でもほんとにわかってる料理人が作ってるなら上手いのもあるんだろーなーとは思ってる。
0370カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-PgpH)2020/01/31(金) 23:39:41.16ID:hmL9NTn0a
くだらん
0371カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/01(土) 06:34:37.55ID:kwBnxNrT0
>>367
1回分のセットで売ってるお店とかあるよ
全国区ならインドカリー子さんのセットとか
水野さんとこのAirSpiceとかもあるな
0372カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6625-R8lI)2020/02/01(土) 07:06:31.90ID:s4m3JMZt0
>>367
自分で作り始めたいならクミン、コリアンダー、ターメリックの3つだけそれぞれパウダーのやつを買っておけばいい。それもためらうならガラムマサラ1つ
0373カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/01(土) 07:32:01.18ID:kwBnxNrT0
>>372
そういやスパイシーさんが100均で買えるスパイスだけで始めるスパイスカレーみたいな記事を書いてたな
0374カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6625-R8lI)2020/02/01(土) 07:37:43.67ID:s4m3JMZt0
>>373
昔そういう記事読んだ気がする。確かに中身一緒だから300円で印式カレー食べられるね
0375カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6625-R8lI)2020/02/01(土) 07:39:35.16ID:s4m3JMZt0
コロナウイルスがついにインドに上陸したらしいから、是非スパイスの神秘作用で撃退して欲しい
0376カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3d64-02Lo)2020/02/01(土) 09:04:05.31ID:z1G0QKQH0
コロナウイルスはずっと前から世界各国に存在している件
0377カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-PgpH)2020/02/01(土) 11:44:36.38ID:+SuKTeWHa
美味しい本場のカレーを食ってみたいけど辛いの苦手だからインド料理やには行ったことがないんだがエスビーのケララカレーみたいな感じをイメージしてたらいいのか?
ケララをキッチリレシピ通りに作ってみたけど市販ルーの化調カレーに慣れてるからかなんかイマイチだったんだよな
ちなみに無化調のコスモスカレーもなんか物足りなく感じる
0378カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4abc-Y6bJ)2020/02/01(土) 12:00:57.35ID:sn98mUR20
ケララは、なんちゃってインド風カレーセット
原材料に小麦粉が入ってる時点でわかるだろ
コスモに至っては完全なジャップカレー
0379カレーなる名無しさん (オッペケ Srbd-PXjH)2020/02/01(土) 12:23:00.82ID:W5DqNq05r
>>371>>372
ありがとう、ググってみる!
0380カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/02/01(土) 12:38:24.73ID:GjXM/vpo0
カレーベースが玉ねぎとトマトのカレー(というか普通の北インド風チキンカレー)作ってみれば?
玉ねぎとトマトも旨味成分を含むので化調なしでも満足できるかも
0381カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/02/01(土) 13:52:17.86ID:1aPqqw9u0
インドの人だって毎回毎回辛いもの食べてるわけではないよ
0382カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-PgpH)2020/02/01(土) 16:50:02.25ID:+SuKTeWHa
>>380
北の方がいいのか
バターチキンとかもそうだもんな
入門者用のおすすめレシピ有れば貼って欲しい
>>381
カレー好きなのに唐辛子やペッパー系に反応して舌がヒリヒリ汗洪水で本当に面倒臭い
インド料理屋の辛さレベルが分からないから行く気が起こらないんだよ
0383カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a64-MOBQ)2020/02/01(土) 17:04:38.00ID:Srl92aHc0
>>381
クンナさんの動画見てたら「辛く無いなぁ」ってさ、にしてもこの人日本語流暢だよね
https://youtu.be/H35TLp8t3bU
0384カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/02/01(土) 17:55:35.92ID:GjXM/vpo0
>>382
ここの住人からは色々いわれそうだが、日本語だし
これをおすすめしておく

チキン・マサラ【カレー&スパイス伝道師・渡辺 玲】
https://www.youtube.com/watch?v=L1Pmo_XMHJI

ホールスパイスはなければ全部省略でも
0385カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a64-MOBQ)2020/02/01(土) 18:02:34.43ID:Srl92aHc0
>>377
いま、インド料理屋ってホント調べていかないとハズレばっか引くよ
雨後の筍のごとく乱立したヒマラヤカレーとかテンプレの味付けで全然旨くない
0386カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6625-R8lI)2020/02/01(土) 18:08:31.61ID:s4m3JMZt0
ネパール人経営のインドカレー屋は総じて味はいまいちだなあ、個人の感想。インド人コックは滅多に見つからない
0387カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a64-MOBQ)2020/02/01(土) 18:21:02.99ID:Srl92aHc0
ナンにバターチキンとか、やってることが他と全く同じだからね、スパイスも味もほぼ同じなら客入らないよ
スパイスカレーだったら日本人が真面目に研究して作ってる店の方が百倍うまい
0388カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/01(土) 18:27:17.54ID:kwBnxNrT0
渡辺さんにケチつけるような大物はここにはあんまおらんやろ
0389カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/01(土) 18:34:35.32ID:kwBnxNrT0
インネパはモモとチョウミンを食べに行くところ
0390カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/01(土) 18:40:36.51ID:mJ8nWQARa
渡辺氏の動画のコメ欄酷いですね
常人なら様子を見て病気だって察することが出来るはずなんですがね
世の中には一見分からないですが、猿と人間の中間みたいな脳の発達が遅れている人種が人間に混じっているんだろうなと思ってしまった
0391カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-PXjH)2020/02/01(土) 19:07:51.93ID:M1bV+v8G0
本当だ、動画中、不自然な動きしてる…辛そうだね
>>384横からですが参考にさせてもらいます!
0392カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/02/01(土) 19:08:29.05ID:GjXM/vpo0
>>384
重要なこと書き忘れたけど
このレシピはかなり辛いので
辛いの苦手ならカイエンペッパーの量は
調整する必要あり
こさじ1/8以下にして味みて足すとか
0393カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3afd-+Ul7)2020/02/01(土) 19:18:12.40ID:4D6mEyxy0
>>384
これはこれでいいと思うけど
パクチー苦手な自分にはちょっと無理そうなカレーだな...

ネパール人経営のインドカレー屋は総じて安くてナンお代わり自由とかでお腹いっぱいに
0394カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/01(土) 19:34:53.50ID:kwBnxNrT0
生玉ねぎのみじん切りと生パクチーのみじん切りと生トマトのみじん切りが上にかかってると
現地感あってうれしいよね
0395アボカド君 (ササクッテロル Spbd-kolu)2020/02/01(土) 19:57:56.92ID:w4sC7QmOp
>>388
アボカド君にケチつける小者はおるけどな
0396カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/02/01(土) 21:47:46.01ID:GjXM/vpo0
>>393
正直入れなくても問題ないと思うが。パクチー苦手ならバタチキとかも。
なお、渡辺氏のレシピは現地仕様だからか、自分には塩がきつく感じる
半分位がちょうどいいかな
0397カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/01(土) 22:27:01.94ID:mJ8nWQARa
4人前なら小さじ一で最後調整がいいですね
0398カレーなる名無しさん (ワッチョイ ad1b-/fp1)2020/02/01(土) 22:29:40.54ID:1aPqqw9u0
あまりレシピ詳細を気にせず、緩くこういう感じかあと眺めるだけでも良ければ
チキンカレーいろいろ
愉快なおっちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=NzXbURbvONg
堀内孝雄似?
https://www.youtube.com/watch?v=2K-_JjN9j6o
姉御
https://www.youtube.com/watch?v=0e7nrT3wQPI
マダム
https://www.youtube.com/watch?v=KJzSXzIGrzU
0399カレーなる名無しさん (ワッチョイ b6bc-Kp7Z)2020/02/02(日) 06:49:49.48ID:CDBPESPW0
>>391
年々ひどくなってる気はする
0400カレーなる名無しさん (ワッチョイ ea16-AFcH)2020/02/02(日) 10:17:38.70ID:qz8V9Ndd0
>>363
有難うございます。
チャレンジ欲が出てきました。
0401カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMb5-stUP)2020/02/02(日) 17:11:03.39ID:lSIpCfFcM
>>367
ターメリック コリアンダー クミン
のパウダーとガラムマサラ

胡椒と塩

辛さを調節する用にチリパウダー カイエンペッパー なければ一味でも何でも

出来ればホールスパイスで
クミンシード コリアンダーシード
0402カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/02(日) 19:46:51.51ID:j9MPr6rb0
個人的に唐辛子は粉よりも面積があるやつが好き
何となくそっちのがうまい気がする
0403カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-PXjH)2020/02/02(日) 20:08:29.50ID:GUdKLyGj0
>>401
なんとなく覗いたらまたレスが
ありがとう!
近所にインドスパイス屋があったんで行ってみることにした
0404カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9bc-oe7i)2020/02/02(日) 20:21:16.93ID:HOUU3xFD0
色々やって面倒くさくなった
結局クミンシード、マスタードシード、SBの赤缶、ニンニクチューブ、生姜チューブ、唐辛子、鍋の素で作ってる
結局スープの味で決まるからスパイスに凝るより鍋の素を色々試す方が面白い
今の所鍋キューブの濃厚白湯が一番使い勝手がいい
0405カレーなる名無しさん (ワッチョイ 590d-FdFm)2020/02/02(日) 21:06:23.22ID:e8f7UrPL0
古くから輸出してるんだね

イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200202-00070180-gendaibiz-bus_all&p=2
0406カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/02(日) 21:10:04.68ID:p0QQwKMca
日本のカレーはカレーであってcurryではない
0407カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a0e-jOaz)2020/02/02(日) 21:29:11.18ID:g3e3Bxd60
ニュー速+でスレ立ってたわ
0408カレーなる名無しさん (ワッチョイ a6e6-XOGk)2020/02/03(月) 02:21:41.32ID:gi0HWLcp0
ここ「カレー」スレだけどどうする?
0409カレーなる名無しさん (ワッチョイ b6bc-Kp7Z)2020/02/03(月) 07:59:33.13ID:D9y1TBc10
>>404
お前はそこ止まりなんだな
インド料理屋がどうやって作ってるか知らんのか?
鍋の素使ってると思うか?
0410カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-PXjH)2020/02/03(月) 08:12:03.55ID:vN+szUPk0
マァマァ
人の数だけカレーはあるんだよ
ちょっと食べてみたいとも思ったし
0411カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-PXjH)2020/02/03(月) 08:13:08.91ID:vN+szUPk0
って偉そうに言えないんだけどさ…
0412カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9bc-oe7i)2020/02/03(月) 08:17:06.45ID:NQfG1/8d0
>>409
はいはい
0413カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6625-R8lI)2020/02/03(月) 08:25:09.44ID:ArfacmLO0
クソコテがステルスし始めたんか?(笑)
0414カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMb5-stUP)2020/02/03(月) 09:49:03.23ID:PFJx609IM
>>409
インドの屋台でMSG使ってる定期

まあ確かに 繊細なスープでは スパイスに味や香りが負けてしまうから 入れる必要はあるのかなとは思うけど
0415カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/03(月) 10:26:01.87ID:djIFvstGa
MSG 味覚障害
0416カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a64-MOBQ)2020/02/03(月) 22:18:17.21ID:ktuZvqzM0
タマネギ一玉を小さくなるまで炒めてルー作るやり方なんだが、その日のうちに食べると胸焼けする
一晩置いたりすると味が馴染むんだが胸焼けとどう関係えるのか分からない
0417カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa52-7qeO)2020/02/03(月) 23:41:05.94ID:u/jIZUDba
へたくそ
0418カレーなる名無しさん (ワッチョイ b516-5UO/)2020/02/04(火) 00:51:52.73ID:oV9JM9dZ0
玉ねぎより油の問題じゃ?
0419カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/04(火) 04:02:22.30ID:5Q0XhR+Y0
単に調理に時間かかるから
その日のうちに食べるときは夜遅くて、食べてすぐ寝てて
後日食べるときは早い時間に食べて、寝るまで時間あるとか、
そういうあれだったりして?
0420カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/04(火) 06:11:29.08ID:mz7NLv0Ca
胸焼けや胃もたれは加齢による体質変化もあるかと
自分は脂の乗った牛肉の脂が気持ち悪くなるので美味しく食べられなくなりました
0421アボカド君 (ササクッテロ Spbd-kolu)2020/02/04(火) 06:30:10.97ID:6Aei/Nt7p
>>416
脂もだけど自分はスパイスが原因だと思うけど。
スパイスが作りたては馴染んでなくてパウダーの粒に成分が集約されている。
これが直接胃を刺激してるんじゃなかろうか?
翌日になると成分が具材の方に移って馴染むから胃を刺激しにくくなる。
自分はスパイスで特にチリペッパーを多く入れた時に胸焼けするんだよな。
0422カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/04(火) 06:47:27.75ID:ou77IQCLa
スパイスが胃に張り付いてピリピリと熱く感じることはありますね
一般的に胸焼は胃酸が逆流して粘膜を傷付けてる痛みの事だそうです
逆流性食道炎など
0423カレーなる名無しさん (オッペケ Srbd-PXjH)2020/02/04(火) 07:11:20.95ID:mlSnL3V0r
牛乳かヨーグルトでも食前に取ったら良くなったりしないかな?
0424カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a64-MOBQ)2020/02/04(火) 08:04:31.13ID:7bpx5QaE0
胸焼けする人はタマネギの量減らすこと、生タマネギの摂取量は1/4で良いそうだ
炒めるとアリシン(臭い成分)は失われるけど一玉使うのはやっぱりオススメせんかな、逆流性食道炎や胸焼けはほぼほぼタマネギが原因だよ、牛肉の脂もあるけどね
0425カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-V6iB)2020/02/04(火) 08:23:59.40ID:42m7XV18a
日本の玉ねぎはサイズデカイですからね
スリランカは玉ねぎ少なめです
なんならトマトも入れなかったり
このカレーベースは玉ねぎ大量ですがw
https://youtu.be/c8Rgv8vXYG0
自分は玉ねぎは大丈夫ですけど
0426カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMb5-stUP)2020/02/04(火) 12:11:42.81ID:5SCTqijGM
カプサイシンとジンゲロールの組合せで癌発生率が激減したとの研究もある

カプサイシンの摂取で 体が反応しているのかもしれんね

生姜をもう少し入れたり 刻んで一緒に食べてみたらどう?
0427カレーなる名無しさん (ワイーワ2 FF92-MOBQ)2020/02/04(火) 14:01:00.60ID:NF+dK4o7F
肉使わないベジタブルカレーでもタマネギ入れすぎると気持ち悪くなるなぁ
イメージ的にはスープストックのオニオングラタンなんだが、うまくいかんのだよなぁ
まぁあれは一時間くらい弱火で炒め続けるらしいが
0428カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5ba-40fF)2020/02/04(火) 19:15:07.56ID:n+sJwxWi0
>>414
そういえば、某教室で、現地でこうゆうの使ったりするよって
maggiのベジタリアン用スープストック(マジックキューブス?)見せてもらったことある
0429カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/04(火) 19:32:34.81ID:5Q0XhR+Y0
まあカレー鍋はカレー鍋でいいものだ
0430カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d16-/fp1)2020/02/04(火) 19:58:14.48ID:5Q0XhR+Y0
南インド屋さんも通販式スパイスレッスンを始めていたんだった。
0431カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/06(木) 12:32:32.29ID:d03CfUbp0
スープカレーってよりも、カレー粉混ざったスープが、りと旨い
0432カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/06(木) 13:41:06.81ID:i3yL9tyQ0
ようやく満足いくダルをつくれるようになってきた
サラサラめながらちゃんとコクがあり
美しい黄色
マイルドだけどマイルド過ぎない

でもパラクダルみたいな具入りになるとまたつくり方変わっちゃうんだろうな
0433カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-56gX)2020/02/06(木) 15:12:14.00ID:Hf48KBbb0
カレーで色に拘りだすと
味に悪影響がある無意味な制限がいっぱい付くよな
ホワイトカレーとか特に
0434カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff25-fy5T)2020/02/06(木) 16:07:38.22ID:81h07ESe0
>>432
お、イイね、コツ教えて
ちなみに圧力鍋は持ってないから使ってない
0435カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/06(木) 16:52:58.38ID:tZNHe5rR0
ダルなら見た目すげー悪いダルバートの灰色のダルが理想だな俺は
0436カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/06(木) 18:11:16.14ID:rn22n3ik0
コツ知りたい
0437カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/07(金) 00:10:50.66ID:B2uwBEHv0
コツという程のものはないよ、ダバ系列(何年も行けてない)みたいなダルが食べたいなと
自分も圧力鍋もってないからマスールでも2〜3時間は浸水させておく
トマト、タマネギは炒めずに豆と煮込むだけ、ニンニクはなし
しっかり攪拌して滑らかにする とかそんなもの
でもけっこうイメージに近いものができた
今回バター使用したから、次はなしで近づけられるものか確認
タマネギは2〜3ミリ角にカットして使ったけど、次は切り方変える
なんとなくダバ系列はタマネギの切り方こだわってる気がする

ベンガル系のダルだけど、個人的にイメージわきやすいので参考にした動画
自作のダルにはもちろん辛子油も砂糖も使ってない
https://www.youtube.com/watch?v=PJ5aQh_ILPo
0438カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/07(金) 00:16:26.31ID:B2uwBEHv0
ネパールのダルも美味しいね
自分もネパリコのダルとか好き、あれだけでご飯何杯でも食べられる
https://px1img.getnews.jp/thumb/ext/1541966.jpg
0439カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-UwMp)2020/02/07(金) 00:34:58.68ID:nEkehM+T0
まずそ なにこれ
0440カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/07(金) 07:59:34.94ID:xDHjm9O10
一食のバランスを考えた時にダルは「おいしく」なくてもいいと思うんだよな
0441カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/07(金) 09:31:06.20ID:B2uwBEHv0
ごちそう的な「美味しい」、じゃなくて「いい味」みたいな?
0442カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/07(金) 09:33:14.95ID:NH4SN4v70
>>437
ありがとー参考にさせてもらいます!
0443カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f24-56gX)2020/02/07(金) 10:36:17.33ID:egwBRMjV0
ダルビッシュがなんだって?
0444カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/07(金) 16:25:31.89ID:xDHjm9O10
>>441
メインのカレーがほかにあるなら、薄味、素材の味みたいなもんでいいんじゃないかなと。

もちろんダルマッカニーとかメインになれる豆カレーもあるし
スリランカのパリップもうまいけど
0445カレーなる名無しさん (JP 0H3b-wqJv)2020/02/07(金) 17:27:06.07ID:ZGvZ+8qNH
ダルカレーってセンベエみたいなので食べないと食感ゆる過ぎて美味しくないね
0446カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/07(金) 17:39:54.61ID:NH4SN4v70
ついにインドスパイス屋さんで買ってきたった初スパイス
スーパーや量販店で買うより全然安いし量もあってホッとした
スレ見て勉強するぜえ
0447カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-/kY9)2020/02/08(土) 09:55:39.17ID:nqXN8BFb0
ダル単体でも不味いとは思わないけど、
ダル以外にパンチ効いたカレーとともにすると
バランスとれて良いかと
0448カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/08(土) 09:59:17.06ID:4JO9Ah2v0
ダルカレーは見た目が悪い。健康にはいいと思うけど
0449カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-sjhH)2020/02/08(土) 12:13:33.36ID:9k+Zwvu3a
別に見た目も悪くないと思うけどな
どんなの想像してるか知らんけど
0450アボカド君 (ササクッテロル Sp0b-P7N1)2020/02/08(土) 12:20:26.56ID:1wep6EtKp
>>449
多分ウ○チじゃね?
0451カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-56gX)2020/02/08(土) 12:40:36.98ID:0uxRP+3v0
家で二種類のカレーを作ろうとは思わないだろ
ベジタリアン以外に豆カレー出してもガッカリされるだけ
0452カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/08(土) 13:39:08.87ID:rVm13BFNa
豆カレーは体に良いから食べてましたが
最近豆のレクチンが体に悪い事を知って残念
0453カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-KYT+)2020/02/08(土) 16:27:22.49ID:nqXN8BFb0
>>448
そもそもカレー全部ダメだろ
0454カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/08(土) 16:39:27.02ID:rVm13BFNa
具とグレービーのバランス
便器と同じ素材の白い陶器のお皿は使わない
更にダラーっと溜まりが出来るカレーライスの盛り付けをしない
装飾付きのレストランスタイルのカレーポットを使う
緑の葉ものを添える
0455カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-nZY8)2020/02/08(土) 17:40:24.01ID:pd5ESLT5M
近所のインネパ系(ネパール人店主)が作る ダルスープ(ダルカレー)は 滋味深い味わいで好き(黄色くしゃばしゃばなのに旨味がある)

なかなか再現出来ないんだよなー
0456カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff25-fy5T)2020/02/08(土) 17:45:30.03ID:k48/X2I30
>>455
うーむ、、、いの一番かハイミー入れてみて
0457カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/08(土) 20:43:27.90ID:hjYlKvgR0
カレー作りに適した鍋って何だろう。
南インド屋さんが使ってるステンレスの鍋が、中華鍋とはちょっと違う感じで底が狭くなってて、
少量の油でスパイスを熱するのに適してて便利そうだと思うんだけど、
ああいう鍋日本だと無いよね
0458カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1707-sjhH)2020/02/08(土) 20:44:43.40ID:Zo3jk2rI0
厚手の方がいい気がしてる
0459カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff25-fy5T)2020/02/08(土) 20:51:36.89ID:k48/X2I30
ステンレス5層鍋にしてからむちゃくちゃ楽になった
0460カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/08(土) 21:01:03.70ID:hjYlKvgR0
焦げにくいとか?
0461カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/08(土) 21:29:03.05ID:FB7XJC+40
意外とあふれないっぽいタワと、タルカ用のおたまが欲しい
おたまはスパイス買いに行くとよく見かけるけど
0462カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-56gX)2020/02/08(土) 21:30:25.48ID:0uxRP+3v0
鉄鍋は鉄の味が出てしまうからダメなんだよな
フッ素加工は火加減に制限あるからアウトだし
ステンレスしかないわ
0463カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/08(土) 21:44:59.42ID:hjYlKvgR0
インドの簡素な作りの圧力鍋かっこいいけど、ちょっと怖い
0464カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-/kY9)2020/02/08(土) 23:10:13.18ID:nqXN8BFb0
>>457
カレー作り用鍋としては中華鍋でいいと思うよ
普通の安物フライパンでも何も問題ないが

テンパリング用のオタマみたいな鍋
は欲しいと思うが
0465カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-56gX)2020/02/09(日) 11:51:57.79ID:f+0BzoV40
>>464
中華鍋(=鉄鍋)とステンレス鍋で同じレシピでカレー作ってみ?
中華鍋は余計な雑味が混ざるから
俺も長い間中華鍋で作ってきてその雑味をコクだと勘違いしてたけど間違いだった
0466カレーなる名無しさん (ワッチョイ d7d8-ksab)2020/02/09(日) 12:20:11.05ID:gwP4/hiB0
鉄鍋だから洗剤つけて洗わねーだろ?
それにちゃんと熱入れて乾かしてんのか?
まずお湯だけで前の料理の香りとか取りきらんし、オマケに1日濡れてたらサビ出てるわ
0467カレーなる名無しさん (ワッチョイ b708-wqJv)2020/02/09(日) 12:48:15.01ID:I3rkEy5Y0
大学生の頃、中華鍋買って炒飯作りまくったけど料理しなくなると錆びるね
あれは回転率高いお店で毎日使い続けて意味があるもんだね。家庭でたまに使う用途だと使いこなせない
0468カレーなる名無しさん (オッペケ Sr0b-uawS)2020/02/09(日) 12:52:01.31ID:b84XxOl6r
さみしいよーって拗ねちゃうんだね
0469カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-56gX)2020/02/09(日) 13:49:16.20ID:f+0BzoV40
毎回必ず煙出るまで加熱してからオタマ一杯の油引いて戻す
使い終わったらたわしで軽く水洗い後水気飛ぶまで加熱
これやってれば酸化膜と油膜でサビることはない

それでも煮物すれば出てくる鉄の味
0470カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f24-56gX)2020/02/09(日) 15:14:19.61ID:OALtRG240
始めのうちは毎日作るくらいじゃねーと上手くならねーぞ
べつに鉄鍋である必要全くないけど
0471カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-/kY9)2020/02/09(日) 18:40:18.65ID:mIzwATGY0
動画見てると
今日ヤバに限らず、インドの店舗はほとんど鉄鍋
個人でレシピ動画上げてる人は安物フライパンが多い
0472カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/09(日) 18:48:43.66ID:vUE/80gna
屋台は鉄鍋が適してますからね
思い出を油で濯いで高温で焼き切れば洗わなくていいので
特に味に対してこだわっての選択ではないと思います
ただお好み焼きやたこ焼き、焼きそばの様に家庭のテフロンでは何かが足りない感じ、
の粉物料理にありがちな鉄と油の酸化臭が旨味に変わってその店特有の家庭では真似できない味になってる可能性もありますね
0473カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff08-OQuQ)2020/02/09(日) 18:54:46.75ID:3V81Hn/s0
多分酸化した油の味を鉄鍋の味と思い込んでるんじゃないかな
鉄鍋信仰はほとんどオカルト
0474カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-5WGQ)2020/02/09(日) 19:12:39.09ID:w5fbsMqza
ラタトゥイユ作ってたけど急にトマト味食べるの嫌になって
少しフライパンに出してスパイス入れたらそこそこ美味しいカレーになった
0475カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/09(日) 19:25:59.21ID:w2QcTcqx0
今日ヤバイの動画は編集センスが見事なんだが、インドで食事したいとは思わないなぁ
カレーは好きなんだけど雑過ぎるのはちょっと
0476カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff08-OQuQ)2020/02/09(日) 19:31:56.18ID:3V81Hn/s0
アレでインドを判断するのかよw
0477カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/09(日) 19:32:31.18ID:w2QcTcqx0
いやアレが全てだよ
0478カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/09(日) 19:52:47.66ID:vUE/80gna
ウニウニが気になりますね
0479カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/09(日) 20:35:00.04ID:XjMMJPIP0
477にとってはインド=カーンさんの店
なのか。。
0480カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/10(月) 00:14:18.47ID:ntkOOAwP0
今日ヤバいさんは速すぎる観覧車が印象的だった
0481カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff08-OQuQ)2020/02/10(月) 01:14:26.88ID:MKlPTvyX0
インド動画だったらグランパが好きだったな、Street Byteも

例の動画はロシアン佐藤とかコラボしだして急速につまらなくなった
漫画版孤独のグルメとかもそうなんだけど雰囲気がいいだけであって、
美味しいわけじゃなくてむしろ不味いってのが明確になったし
0482カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-QZEe)2020/02/10(月) 07:59:59.39ID:tKrG+GVL0
Bharatzkitchen
とか
0483カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-QZEe)2020/02/10(月) 08:06:35.98ID:tKrG+GVL0
Spice eatsとかいいな
0484カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/10(月) 09:03:49.76ID:ntkOOAwP0
CookingShooking
Mia kitchen
Hebbars Kitchen
もいいよ
0485カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 09:33:35.26ID:fi54tOEN0
インド方面の食べ歩き情報ということなら動画じゃないけどアジアハンター小林さんのがおもしろいかな

インスタだと向こうの人が色々綺麗な料理の写真とか料理動画とかアップしてるのあるね
0486カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 09:34:19.41ID:fi54tOEN0
最近インド甘味と軽食のお店とかも日本に出来てるみたいだし
ストリートフードみたいなのがあちこちで食べられるようになったらいいな
カチョリ食べてみたい
0487カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-QZEe)2020/02/10(月) 11:20:33.25ID:tKrG+GVL0
>>484

> CookingShooking
知らんかった。粉もん系なかなかですね

> Mia kitchen
知らんかった。

> Hebbars Kitchen
はダル作る時に参考にしてます。

上2つは字幕なくて、英語聞き取りにくいにが難点かなぁ。
0488カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-nZY8)2020/02/10(月) 12:43:37.46ID:CDNDgr+sM
インド人は甘いものも大好きだそうで
特にベンガン地方の人は特に コルカタ(インドのスイーツシティーだそうで)の人は更に

教えてくれるカレーのレシピにちょいちょい砂糖が入ってくるので 不思議に思ってたんだよなー
0489カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/10(月) 14:46:03.90ID:wsm/QnYr0
>>488
すごく甘いおやつを普通に食べてると聞いたことある
食べてみたいなあ

レバーを使ったカレーがないかとググってみたら、カレージーというものがあるらしい
めっちゃうまそうだし疲労回復に効きそう
0490カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/10(月) 14:56:35.62ID:JdzkQjZza
糖尿病が多いと聞きます
0491カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9fa9-nZY8)2020/02/10(月) 14:57:43.75ID:GTmpF0cF0
>>456
やっぱり旨味ですよね ありがとう もうちょっと頑張ってみてダメならMSGに頼ってみる

旨味インフォメーションセンターのデータから ここらへんをチョイスしてみす

グルタミン酸含有量(100g/mg)
羅臼昆布(2290-3380)や干し椎茸(1060)
ドライトマト(650-1140)醤油(400-1700)
味噌(200-700)オイスターソース(900)
ナンプラー(950)

グアニル酸含有量(100g/mg)
干し椎茸(150) えのき茸(50加熱時) ドライトマト(10)

イノシン酸含有量(100g/mg)

煮干(350-800) かつおぶし(470-700)
0492カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/10(月) 15:07:03.86ID:ntkOOAwP0
店名ど忘れしてしまったけどプルジャダイニングさん?だったかな
ダルに煮干し的なもの入れてて、プルジャさんたちはこうして食べないけど
日本人のお客さんが好むから入れてるとかインタビューで答えてた
直接聞いたのだと、ダルにクミンは合わないと思うから入れないとか興味深かった
焦がしクミン入れるネパール店もあるわけだから個人的な嗜好か、部族的なものだろうけど
0493カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/10(月) 15:21:33.05ID:ntkOOAwP0
これが欲しいな、でも人に見られたらひかれそう
https://youtu.be/L863DjJD3Eo?t=588
0494カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 15:27:15.97ID:fi54tOEN0
>>489
インドスナックのハルディラムズというブランドが輸入されてるけど、甘いものもあるよ。
カルダモンの香る飴菓子、個人的にはめっちゃ好き。
お茶好きな人とかは合わせる飲み物考えたら楽しそう。
0495カレーなる名無しさん (JP 0H4f-wqJv)2020/02/10(月) 15:40:10.33ID:xosVkKa/H
>>490
油も塩分も過多、スパイスは健康に良いけどカレー毎日食ってりゃあ誰だっておかしくなるよ
0496カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/10(月) 15:40:19.71ID:JdzkQjZza
>>492
モルディブフィッシュの代用は日本の鰹節でも大丈夫らしいです
0497カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/10(月) 15:45:58.76ID:JdzkQjZza
>>495
油の量に問題ありですね
あと夕飯食べてすぐ寝てしまうとか
0498カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 16:20:08.95ID:fi54tOEN0
>>492
自分の元来の感覚を大切にしてほしいなあ。

アレンジ系の店はたくさんあるんだし。
0499カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 16:22:42.04ID:fi54tOEN0
中国人のご夫婦がされてる肉まん屋さんがあって、
そこのメニューでセロリ肉まんとかインゲン肉まんとかいうのがあるんだが、
単にセロリ味とかインゲン味とかではなくて、
インゲンってこんなすごい食材だったっけ?みたいな、絶妙なスパイス&ハーブみたいな
味と香りを加えているんだよね。セロリもタダのセロリ味って感じじゃなくて。
白菜のもあるんだけど、これは明らかに酸味が出るまで漬けた白菜の漬物を使ってる。

こんな感じで食材の香りと味をいかしたカレーってあるかな?作ってる人いるかな?

アルメティーはそれに近いか?
0500カレーなる名無しさん (ワッチョイ 571b-Zca7)2020/02/10(月) 16:35:42.80ID:ntkOOAwP0
>>498
ごめん、気になって調べたらまったくちがった
ジンブーや発酵させた干し魚を入れるのは普通らしい、香りの強いものをぶつけて
豆のにおいを消すんだって
面白い
http://blog.livedoor.jp/kiyotoku_sauceco-spicymaruyama/archives/59554719.html
0501カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/10(月) 17:52:03.07ID:fi54tOEN0
ありおつ
0502カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/11(火) 14:47:34.08ID:avWXL7Bg0
自分で作ってみて、思っていたより後片付けが楽だなと思った
皿もフライパンもパンでぬぐって食べちゃうし
小麦粉使ったカレーはドゥルドゥルしてるから、洗うのが面倒なのよな
スパイス感覚つかめるように色々つくってみよーっと!
0503カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/11(火) 15:00:26.40ID:I36ZFRQ4a
スリランカンスタイルでココナッツオイルとミルク使う場合は片付けに注意が必要
お湯で全て溶かして流すのはNGで
お湯で柔らかくして紙で拭き取るといいです
ココナッツオイルで配管詰まらせると工事が必要になるらしいです
0504カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9716-uawS)2020/02/11(火) 15:04:08.59ID:avWXL7Bg0
>>503
ありがとう、まだココナツ系は難しそうで挑むのは先になりそうだけど…覚えておく!
0505カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/11(火) 15:11:29.65ID:p0+0g8bx0
ココナッツオイルって身体に良いと言われたり、飽和脂肪酸で身体に悪いとも
どっちが本当なのかな
0506カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/11(火) 15:36:02.14ID:I36ZFRQ4a
本来の目的はフレーバーの為ですが
健康効果を考えるとココナッツオイルは優秀です
店から無くなったり高騰したり品質落ちたりするので二度と流行って欲しくないですね
あらゆる恩恵がありますが、サラダ油は認知症の原因になり、ココナッツオイルは認知症を改善するというデータだけでも価値はあると思います
0507カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f0e-y0DY)2020/02/11(火) 15:40:59.71ID:h79yp/z60
ココナッツオイルもミルクも体によいです
自分はココナッツバター好きだから
ココアパウダーと混ぜてかるく凍らせるとチョコみたいでおいしい
0508カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/11(火) 15:49:08.76ID:I36ZFRQ4a
チョコもどきってやつですね
水野氏が使うなたね油もどちらかといえば身体に良くないです
癖がなくお財布にも身体にも優しいのは太白胡麻油ですかね
とあるインド人シェフが自分用の調理動画で身体に良いからとオリーブ油使ってましたが
お店で使う業務用サラダ油は身体に良くない認識なんだなと思いました笑
0509アボカド君 (ササクッテロ Sp0b-P7N1)2020/02/11(火) 15:52:46.50ID:hSKJeHHap
サラダオイルってのはサラダからできてんのかね?
0510カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-PTqq)2020/02/11(火) 15:56:55.79ID:I36ZFRQ4a
海外ではどの国でもベジタブルオイル(植物油脂)と呼ぶのが普通なのですが、
日本では直訳せずサラダ油と名付けたみたいです
サラサラしてるのでドレッシングに向いてるからなのか、
サラダの健康的イメージに乗っかったのか
分かりませんが
0511カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa9b-ODz3)2020/02/11(火) 16:02:38.61ID:PUHAsuFca
サラダのドレッシング用に使うオイルだからサラダオイル
0512カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-nZY8)2020/02/11(火) 19:01:46.06ID:eViTDAMhM
体に悪いと言っても ω3とω6の比率を 1:4にすれば良いんだし そこまで油にこだわる必要はないと思うけど 気になるなら魚食べたり サバ缶食べたりサプリメント飲めば良いよ

普段は菜種油使えば良いし 作るカレーの種類によって使う油も変えたら良いだけ
0513カレーなる名無しさん (ワッチョイ d716-Zca7)2020/02/11(火) 19:42:43.85ID:g8Qyol1G0
体にいいと言われてるオイルって生でそのまま飲めば体にいいとか
無茶苦茶非現実的な条件だったりするよな
0514カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f64-wqJv)2020/02/11(火) 22:57:18.48ID:p0+0g8bx0
>>416
飴玉作らない方がいい説あるよ
みじん切りにしたタマネギをそのまんま入れて無水カレーにした方が胃もたれ的には良い
0515カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 05:27:40.80ID:Hy+PkOxk0
まあ油減らせるしなあ
0516カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 05:29:18.39ID:Hy+PkOxk0
地元で評判よくてけっこう続いてる南インド系のお店がSNSに仕込み中の動画をちょっとアップされてて
寸胴の中の黄色いものを大きな木べらで両手でかきまぜてた。
ある程度の量の仕込みになるとやっぱり玉ねぎを炒めるというより煮詰める感じになるのかな。
0517カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/12(水) 08:07:05.49ID:e9iIW8HW0
>>514
なぜ無水だと胃もたれにいいの?
0518カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-qw96)2020/02/12(水) 09:45:58.18ID:Pvhf4Rnj0
理由はわからない。飴玉のメイラード反応が悪いのか作り方がダメなのか
市販の飴玉買ってきても胃もたれはあった
ただしその時の共通点は挽肉使ったキーマカレーにしたこと
無水云々ではなく、あの挽肉が原因だったのかもしれない
0519カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 09:50:08.98ID:Hy+PkOxk0
ひき肉も脂が多いからな
0520カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/12(水) 09:59:55.09ID:e9iIW8HW0
胃もたれ防止なら単に油でしょ?
0521カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-OxJ8)2020/02/12(水) 10:06:11.59ID:J2XJXM1D0
獣脂入れすぎで胃もたれするのは普通だが
サラダ油で胃もたれするのは爺の証
0522カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-zoT4)2020/02/12(水) 10:12:40.04ID:Pvhf4Rnj0
>>519
この冬、麻辣痺れ鍋何度も作ったんだけどアレは大丈夫なんだよなぁ。挽肉も同じスーパーで買った
挽肉の下ごしらえは肉の臭み出るまで焼いて油捨ててから調理してるんだが、なぜかキーマカレーにするとダメなんだよなぁ
0523カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 10:51:12.12ID:Hy+PkOxk0
メイラード化した玉ねぎ?が苦手なのかもしれんな
俺もちょっとそうかもしれん
0524カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-zoT4)2020/02/12(水) 10:55:44.09ID:Pvhf4Rnj0
飴玉作って1/3くらい隠し味程度にするとか色々試してみたけど、結局、飴玉作らずに無水でやるのが一番良かった
インドのレシピや今日ヤバ見ても紫タマネギをパサーってかけて入れるだけだからな
0525カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 10:57:02.73ID:Hy+PkOxk0
トッピングの生タマとベースの玉ねぎは別やで
今日ヤバは屋台料理ばっかだから最初から料理してることほとんどない
0526カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 10:58:28.58ID:Hy+PkOxk0
あと無水はあくまでも水入れる入れないの部分の方法にすぎないから
この場合は「炒めずに煮るだけ」なとこがポイントなわけだろ。
比較の基準がそろってない並べ方するとバカっぽいし他人に伝わらないぞ。
0527カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-zoT4)2020/02/12(水) 11:01:29.62ID:Pvhf4Rnj0
飴玉信仰なの日本だけっていう人もいるしあの屋台カレーでインドカレーできちゃうんだったらそれもいいかなと思う
そもそも飴玉作るの面倒だから、自分は無水でいいかなという結論です
0528カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 11:09:00.84ID:Hy+PkOxk0
インドの玉ねぎはそもそも品種が違うから炒め方も違うという話もあるが
https://www.youtube.com/watch?v=aqQ5FuYgQbg
まあそこそこ炒めてるわな。

無水調理というかワンポット調理みたいなのなら、インスタントポットという電気圧力鍋が流行ってるから
それ系のレシピが探せば出てくるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=08_WZXSv_T0&;t=10s
0529カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 11:17:45.00ID:Hy+PkOxk0
最近は水野仁輔さんが玉ねぎを炒めないレシピを研究してたし
https://news.livedoor.com/article/detail/15210026/
エリックサウスのイナダシュンスケさんが炒めない簡単レシピをTwitterで出してたな。
https://twitter.com/inadashunsuke/status/1202924144536387587
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0530カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7763-FH+E)2020/02/12(水) 11:20:05.35ID:cOhVqkkh0
>>529
炊飯器ぶっ込みは想像以上にちゃんとしたカレーになってびっくりしたわ(鍋でやったけど)
今まであれこれやってたのがなんかバカみたいに思える
0531カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 11:34:12.82ID:Hy+PkOxk0
たぶんインスタントポットのレシピの翻訳なんじゃないかという気がするけど
元ネタ探すのはめんどい
0532カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 11:34:32.11ID:Hy+PkOxk0
確かスリランカのカレーなんかはわりと煮るだけのやつがあると聞いた気がする
0533カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 11:36:40.49ID:Hy+PkOxk0
土器で暮らしてたら煮るのがメインでおかしくないんだよな
まあスリランカの土鍋は炒めるのも出来るみたいだけど?
0534カレーなる名無しさん (ワッチョイ 97cb-OxJ8)2020/02/12(水) 11:37:17.31ID:IZyEzCw50
まあスロークッカーとかだとこんな感じだしなあ。
0535カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/12(水) 11:38:19.09ID:e9iIW8HW0
単純に飴玉作るのに多量の油つかってるからだろ
少量の油で、水少しづつ加える方法で飴玉作ればいい

コクや甘みが強すぎるなら、
タマリンドなど酸味足すとか、
水入れて水分増やせばいい
0536カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/12(水) 11:38:47.98ID:e9iIW8HW0
バターチキンとか
そもそも玉ねぎ入れないカレーもあるし
0537カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-zoT4)2020/02/12(水) 11:53:22.46ID:Pvhf4Rnj0
>>535
自分は油一滴も使わずに飴玉作ってたよ
0538カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-OxJ8)2020/02/12(水) 12:00:30.74ID:J2XJXM1D0
「炒めないカレー」ってだいたい同じ見た目だなw
https://imgur.com/UIFVfEN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELGlHGWU4AEsZkr.jpg

不味そうだしカレー粉風味のスープにしか見えない
0539カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-SwsQ)2020/02/12(水) 12:01:03.21ID:nnTdCekya
スリランカの真似してるので玉ねぎも色が変わる前、ホールスパイスも殆ど使わないので楽ですね
飴玉に拘るのは日本人くらいじゃないですかね
インドの場合は高温の油で表面にカリッと焦げ目をつける感じで
日本人の場合は長時間メイラード反応させてクタクタになってるイメージです
個人的には終末糖化産物が体に悪いとされてるので
元々メイラードは控えてますが
0540カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 12:19:35.67ID:Hy+PkOxk0
揚げ玉を使うのは北インドのやり方とどこかで見たけど
さっき検索してたら、たぶんケララの方の人がやってるYouTubeのmia Kitchenの
ベーシックなチキンカレーの作り方って動画でも、最初に揚げ焼きの玉ねぎ作ってたなあ
0541カレーなる名無しさん (オッペケ Src7-yTC6)2020/02/12(水) 13:32:10.14ID:IkF6s5M3r
アドバイスをお願いします!
サバの水煮を具に使おうと思うんですが、使うスパイス、他の具はなにがおすすめでしょうか
基本のタマネギとトマトで良いんでしょうか?
0542カレーなる名無しさん (ワッチョイ e723-zoT4)2020/02/12(水) 13:46:14.87ID:QBBAWMpA0
サバカレーは煮込むとボロボロに崩れて美味しくなかった。煮込まずにその日のうちに食べきること想定しないとあかんな
二日目のサバカレーとか臭いがキツくて
0543カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/12(水) 14:43:38.89ID:e9iIW8HW0
>>541
mackerel curry で検索してみろよ

https://youtu.be/0zNVbbrYBLg
とか
0544カレーなる名無しさん (オッペケ Src7-yTC6)2020/02/12(水) 14:50:06.17ID:IkF6s5M3r
ありがとう!見てみます
0545カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9308-zoT4)2020/02/12(水) 17:22:11.63ID:9tXm1EPU0
>>544
これとかどうよ?
https://youtu.be/8kl87FdJa1Q
0546カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM0f-UDkB)2020/02/12(水) 18:21:51.13ID:Oicy5CC8M
>>541
サバキーマにするのが簡単で美味しいと思うけど スリランカのフィッシュカレーみたいなテイストにするのも美味しいと思う
0547カレーなる名無しさん (ラクッペ MM97-tE6B)2020/02/12(水) 18:55:20.61ID:S43NFX+7M
サバ使う時はショウガ多目の方がいいぞ
0548カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-sErQ)2020/02/12(水) 19:51:32.61ID:oHmT8sCsa
缶詰の鯖カレー買った
0549カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5224-OxJ8)2020/02/12(水) 20:02:19.67ID:lDPsFeJx0
トドカレーもええぞ
0550541 (ワッチョイ a716-yTC6)2020/02/12(水) 20:21:27.97ID:1f9jS/jd0
ありがとう
いろいろ見てたら、シナモンやタマリンドやマスタードシードやココナツミルクを使うレシピが多い印象
手に入る材料で、近いうちチャレンジしてみる
0551カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1608-b83C)2020/02/12(水) 20:31:51.27ID:239oA7vj0
結構な塩味ついてるからベースの塩分が難しそう
キーマなら解決か
0552カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-SwsQ)2020/02/12(水) 20:36:45.80ID:nnTdCekya
伊藤食品の青い缶のやつが無塩なのでたまに使います
0553カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa6f-SdVr)2020/02/12(水) 20:50:49.13ID:dFfpEkHFa
>>541
しめじ
ホールのブラックペッパー
0554アボカド君 (ササクッテロ Spc7-gEcW)2020/02/12(水) 20:51:32.36ID:c4xLXgqwp
玉ねぎと胃もたれの関係だけど自分は食物繊維が関係してるんじゃないかと思う。
休日に肉と炭水化物だけを摂取してると夜になって胃もたれするんだけどキャベツの千切りやモヤシを食べるようにしたら胃もたれが治った。
つまり野菜の形を保った状態の野菜を摂取する事で胃腸の状態が良くなるのではないかと思う。
0555カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa6f-SdVr)2020/02/12(水) 21:13:28.10ID:dFfpEkHFa
>>554
それキャベツのキャベジンの効果でしょ
ビタミンU
0556カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/12(水) 21:20:07.86ID:Hy+PkOxk0
油脂と肉だけみたいな食事よりも野菜とった方がいいのは間違いねえな
0557アボカド君 (ササクッテロ Spc7-gEcW)2020/02/12(水) 21:39:36.69ID:c4xLXgqwp
>>555
それもあるかもだけど油の問題じゃなくて玉ねぎの状態が生に近いって事が言いたかった。
最近は飴色タマネギにする必要あるのかちょっと疑問に思ってるところ。
0558カレーなる名無しさん (ワッチョイ d264-zoT4)2020/02/12(水) 23:10:09.68ID:Pvhf4Rnj0
カレーのレシピ本何冊か持ってるけど全部飴玉作ることからスタートしてるからな
さっき今日ヤバ見たけど、本場はやってない
飴玉の工程はそこまで重要じゃないんだよ
0559カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5224-OxJ8)2020/02/12(水) 23:30:39.90ID:lDPsFeJx0
実際意味ねえしな飴玉とか
玉ねぎでとろみつけたいとかいう場合を除いて
0560カレーなる名無しさん (ワッチョイ 830d-gTjB)2020/02/12(水) 23:34:43.97ID:xoEqAm3P0
水野さんのレシピ本は持って無いんだ
0561カレーなる名無しさん (アークセー Sxc7-RV7a)2020/02/13(木) 02:03:45.47ID:9ZWLpkyRx
日本人の悪い癖
マニュアル重視、説に流される
玉ねぎくらい自分の好きにしろ
0562カレーなる名無しさん (ワッチョイ c21a-Unyz)2020/02/13(木) 02:47:16.75ID:EwEq6qcu0
玉ねぎの炒め方は作ってから時間が経つと変化がわかるらしい
インド人は作ってすぐ食うのが主流だから日本とは違ってくる
http://blog.chefhariom.com/?eid=1187376
0563カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1625-hDSe)2020/02/13(木) 06:20:44.67ID:9XUgMkPl0
思いっきりコクを出したい時以外、どーでもえーわw バターチキンとビリヤニ作るときくらいかな。あとは飴になろうが狐だろうが白だろうが気分の問題
0564カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 07:30:47.99ID:wLTRNTvo0
>>558
だからあれは屋台だろって何度言ったらわかるんだよ
どうせなら派生の社長のチャンネル見ろよ
レシピ紹介してくれてるだろ

お前の脳みそがヤバいわ
0565カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 07:40:12.50ID:wLTRNTvo0
>>538
焦げ付きとかの失敗回避でけっこう水入れてあるから
自己責任で水減らすなり
途中でブレンダーでペースト状にするなり
別途ペースト状のものを足すなり
どろっとした感じにする手は色々あると思うぞ
最後にタルカしてもいいし
0566カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1608-b83C)2020/02/13(木) 07:42:36.75ID:T2gn0m0l0
>>562
>実際インドでも
>「飴色のたまねぎ」的作り方がほとんどなのです。
>特にプロの場合は、十中八九その作り方ですし、
>インドの家庭でも 同様です。

なぜその結論に?
0567カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-wozo)2020/02/13(木) 08:08:56.85ID:ZKYy8cMA0
>>563
バターチキンには玉ねぎは入りませんよ
0568カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-wozo)2020/02/13(木) 08:13:06.85ID:ZKYy8cMA0
インドの動画見る限り、
半分はそんなに炒めない
半分は単に焦げそうなほど油多めで炒める
飴玉はまずほとんど見かけないな

ちなみにほぼムラサキのタマネギだね
0569カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-OxJ8)2020/02/13(木) 10:30:08.83ID:LlDM5rUx0
玉ねぎ炒めると胃がもたれると信じてる特殊体質の奴が
玉ねぎ炒めない派を増やしたくて自演してるようにしか思えない
0570カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-SwsQ)2020/02/13(木) 10:33:45.39ID:kax8ivsfa
悩んだら一層の事半分はペースト、半分は揚げ玉ねぎで
0571カレーなる名無しさん (アウアウエー Saaa-T90N)2020/02/13(木) 12:36:14.50ID:tw2sJon/a
どちらかといえば炒めない方が刺激が強くて良くない感じだな
犬なのかもしれない
0572カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-Gao4)2020/02/13(木) 12:46:41.27ID:Ma6LLnBca
玉ねぎは炒めずに生で煮た方が胃にくる
アクがいっぱい出てくるからそれを丁寧に取り除けば大丈夫だけど
0573カレーなる名無しさん (ワッチョイ b7a5-46WV)2020/02/13(木) 13:18:54.32ID:ryuEVRli0
YouTubeでインド人シェフの作るチキンカレーで玉ねぎを多めの油でサッと炒めてるのを見て真似してみたけどまぁ美味
日本のカレー業界通説の玉ねぎ飴色にまで炒めるのは「おれ頑張った感」あるし提供する際も「手間暇かけました感」演出できるしいいんでないの
0574カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7763-FH+E)2020/02/13(木) 13:29:59.70ID:d0VeXSju0
ナイル善己さんはインドカレーでは飴色にする必要なし、香ばしさが大事なので強火短時間で炒めると書いてた
0575カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-yTC6)2020/02/13(木) 16:10:31.13ID:Y5CMsivk0
タマリンド、見つけたので、つい買ってしまった…使いこなせる自信もないのに…
でもワクワクするな
0576カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 16:16:03.44ID:wLTRNTvo0
タマリンド見かけて買ってしまうのわかる。
タマリンドペースト買った方が使いやすいんだろうけどな。
タマリンド買った場合まず容器を考えないといけない。
0577カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 16:16:52.13ID:wLTRNTvo0
>>573
動画観たならわかると思うけど、インドの紫玉ねぎは、層が薄くて水分が少ない
0578カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 16:17:31.80ID:wLTRNTvo0
俺、洋食のオニオンスープがダメなんだよな
何か香りが重いというか
0579カレーなる名無しさん (ワッチョイ c2fd-gtE8)2020/02/13(木) 16:30:00.16ID:oB0FS8mm0
>>574
自分の持ってるナイル善己さんのレシピ本はカレーの種類によって
玉ねぎの炒め具合を調整するとなってるな

よく炒める場合は茶色が濃くなるけど
ここでよく書かれてる飴色の玉になるまでとは違う気がする
0580カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-SwsQ)2020/02/13(木) 17:02:09.31ID:kax8ivsfa
渡辺さんの動画は地方別に切り方と焼き加減変えてますね
0581カレーなる名無しさん (ワッチョイ b7a5-46WV)2020/02/13(木) 17:09:10.83ID:ryuEVRli0
>>577
解説なんもない動画だったし玉ねぎの水分量が〜とかちょっとなに言ってるか分からないですね
0582カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7763-FH+E)2020/02/13(木) 17:10:04.92ID:d0VeXSju0
>>579
同じ本かもね
端折って書いたけどちゃんと書くと

・甘味が際立つよう弱火で長時間炒めるやり方はインドカレーではしない
・強めの中火、短時間でしっかり炒める
・炒める目的は香ばしさを出すこと
・その本では
 1.縁が色づく(5分)
 2.明るめに色づく(5分半)
 3.色づく(6分)
 4.しっかり色づく(6分半)
の四段階の玉ねぎを使い分ける

って感じ
0583カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 17:11:43.17ID:wLTRNTvo0
>>581
玉ねぎって層状になってるじゃん?
その一層の厚みが目視で薄く見えるってこと
そしてその見た目通りに水分が少ないってのは日本人でインド料理に詳しい人達がネット上でけっこう言ってる話

水分量が違うってことは、日本の玉ねぎで同じ時間炒めても結果は違うわけよ
0584カレーなる名無しさん (アウアウエー Saaa-T90N)2020/02/13(木) 18:03:39.62ID:+S++8Wg2a
別に日本でも新玉ねぎと通常のとで違うよね?
お米でも新米の時は少しだけ水減らして炊く
なんていうかさじ加減出来ない人多いよね
特にあb
0585カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 18:23:10.18ID:wLTRNTvo0
いやだからその匙加減を考えたら
常に日本産玉ねぎの方が水分多いんだから
水分飛ばすだけ考えても常に炒め時間長くなるだろ

ほんとうにきみはばかだな
0586カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-Xjcl)2020/02/13(木) 21:33:35.08ID:I7+PTgSk0
ココイチの半熟卵のタルタルソースを再現したいんだがどうしたらいい?
買いに行けば1000円超えるから家で自炊したいんだが
市販のタルタルソースの半熟卵添えてもあの味にはならないんだよなあ
0587カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/13(木) 21:58:48.05ID:wLTRNTvo0
市販のタルタルソースと市販の「温泉卵」で出来そうだけど、違うんか?
0588カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-Xjcl)2020/02/13(木) 22:20:45.65ID:I7+PTgSk0
ココイチがそんなに手をかけるわけないからそれでできると思ったんだけど違うんだよなあ
いい意味で手抜きなのよ タルタルソースに半熟卵乗せただけ
それが再現できないんだよなあ
0589カレーなる名無しさん (オッペケ Src7-x20H)2020/02/13(木) 23:46:30.05ID:hbzVWsu3r
はあ?
0590アボカド君 (ササクッテロラ Spc7-gEcW)2020/02/14(金) 04:26:44.94ID:dseMxTdQp
>>588
週末に作ってみたいから詳しく教えて?
まずココイチでタルタルソースと半熟卵のトッピングをしたものを頼んで味を確認すればいいのね?
それからタルタルソースと半熟卵を載せたカレーを作って同じ味になればOK?
0591カレーなる名無しさん (ワッチョイ b2bc-oFCC)2020/02/14(金) 05:29:39.49ID:EHgf2NCH0
スレチ
0592カレーなる名無しさん (ワッチョイ df16-JLil)2020/02/14(金) 07:05:10.77ID:TLObBDVW0
ついにスパイスを買ってしまった...
今からこのスレ過去ログから読んで勉強します
0593カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/14(金) 07:17:09.94ID:WG65mPjr0
あまりここは参考にしないほうが・・・
0594カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/14(金) 07:22:56.32ID:tXXfdV/T0
>>590
検索したら画像出てくるけど、小皿にタルタルソースと温玉が一緒に入ったのが出て来て、
温玉を崩して混ぜたのを揚げ物にかけるらしい

まあ要するに、カレー関係ないw
0595カレーなる名無しさん (アウアウエー Saaa-T90N)2020/02/14(金) 07:33:12.73ID:/hd5gU78a
そんな当たり前の事を書いてドヤって書いたり人をバカに出来るのは凄いなぁ
吉田カレーみたいなキチガイなんだろうね
0596カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/14(金) 08:04:37.39ID:rMLE1NMX0
>>592
ここ読むより渡辺玲の動画とか見たほうがいいかと
0597カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/14(金) 08:07:20.30ID:tXXfdV/T0
インネパ店で行われているという、玉ねぎをいきなり機械でガーッと細かくしてしまう手法
案外いいかもしれんな。
それで煮て、最後にスパイスラー油的なものをかけて。
0598カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1e59-FH+E)2020/02/14(金) 08:49:36.26ID:0K5CVr0Q0
>>597
それやった上で玉ねぎペーストを布敷いたザルに置いて一晩放置、水分を抜いた上で炒めるとこもあるってよ
炒め時間を短くできるし、上で話してたみたいにインドの水分少ない玉ねぎの感覚に近づける目的もあるのかも
下に落ちた水分は煮込むときに投入
0599カレーなる名無しさん (ワッチョイ 12a9-UDkB)2020/02/14(金) 22:08:51.26ID:Il2LS6hj0
みじん切りを 冷凍しておいたものを使えば5分で飴色玉ねぎが出来る
冷凍される事により細胞内の水分が氷って細胞壁が破壊される

そう言えば みじん切りとスライスで加熱後の味が違うらしいけど 自分にはよく分からない笑
0600カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-x20H)2020/02/15(土) 01:04:26.08ID:Wuc3BFEE0
玉ねぎってなんなんだろう
こんなさんざん好き勝手されて…
0601カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5224-OxJ8)2020/02/15(土) 01:41:16.42ID:5UzkG1xo0
玉ねぎか。求める食感に応じて
刻んでレンチン
すりおろしてレンチン
それをにんにく・生姜と合わせて炒める。
飴玉とかあほらしくてやってられんわ
0602カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/15(土) 12:31:15.74ID:ozs1oUBX0
久しぶりにカダラカレーをつくった、美味かった
ナガイモとか入れても良かったな
ちなみにタマネギはさっと火を通しただけで次の工程に移った
0603カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-wozo)2020/02/15(土) 13:23:50.77ID:2swyZcr20
>>541
鯖缶カレー、ケララ風に作ってみた。
https://imgur.com/gallery/zmZcAkl

材料は下記適宜
フェンネル、マスタードシード、クミンシード、
コリアンダーパウダー、ターメリックパウダー、
チリパウダー、ガラムマサラ、フレッシュカレーリーフ
ジンジャーガーリックペースト、
トマト、グリーンチリ、ココナッツミルク、塩
kohinoorと書いてあるバスマティライスで。

鯖缶一つで大盛り一人前ぐらいだな
0604カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff18-OxJ8)2020/02/15(土) 13:47:13.04ID:7f007i2J0
サバ味噌煮みたい
もっとサラサラで油多めの方が美味そうに見える
0605カレーなる名無しさん (バッミングク MMee-wozo)2020/02/15(土) 15:41:43.75ID:en7HF+zBM
ごめん、ココナッツミルク使うと味が濃いので、
油は極力使わないんだわ
ココナッツミルクとトマトの水分に加えて、
水もそこそこ入れてる。
0606カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-yTC6)2020/02/15(土) 15:54:01.67ID:lGK3zLke0
>>603
おいしそう
あとよくそこまで色々ちゃんと揃えてるね!スゴイ
0607カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1e59-FH+E)2020/02/15(土) 15:58:26.74ID:2g1OM9Dt0
>>606
スパイスは沼
まだまだこんなもんじゃないぞ
0608カレーなる名無しさん (バッミングク MMee-wozo)2020/02/15(土) 16:33:21.61ID:en7HF+zBM
です。たくさん種類持ってるけど、
全部使えばいいってもんではないので、
その都度どういう風にしたいかで使うスパイス変えてる
極力引き算で最低限にしたいと思ってる
0609カレーなる名無しさん (ササクッテロル Spc7-DdPl)2020/02/15(土) 17:22:23.38ID:q5lpE6jcp
素材との相性や出来上がりのイメージなどを計算して使うスパイスとその量を決める、か
その域までたどりつければ楽しくて仕方ないんだろうな
0610カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/15(土) 17:29:17.62ID:h1YcK/h2a
入れてもそんなに変化を感じない物もあったり
本場の人はそれを感じ取れてたら凄い
チリを舌が麻痺するほどの入れるのに
0611カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/15(土) 17:52:03.17ID:2swyZcr20
ですね。
コリアンダーパウダーやベイリーフなんかは
入れてもわかりにくいかと。
でもほとんどのスパイスは特徴それぞれあるからわかるかと
例えば、シナモンやスターアニスなんかは強烈
台湾なんて街中がスターアニスの香りしますよね
0612カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/15(土) 18:15:20.86ID:okla+6Dw0
イメージで使い分けっていうのは難しいから、
それだったら、それぞれのスパイスを使うのが特徴的な料理のレシピを調べてそれに挑戦したらいいんじゃないの?
特に、マイナーなスパイスは。

カルパシなんか、南インド屋さんは「観賞用」って言いきっちゃってるけどw
0613カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/15(土) 19:09:15.12ID:h1YcK/h2a
そういえばスターアニスとタラゴンって似てますよね
タラゴンは育てようとしたら病気であっという間に枯れてしまいました
0614カレーなる名無しさん (ワッチョイ f20e-Hk77)2020/02/15(土) 19:11:48.69ID:YW+S4T+30
カメラマンやってるんだけど
昔、料理研究家の家で作ってもらった
筍入りカレーが抜群に美味しかったんだけど
スパイスカレーに目覚めたのは10年くらいだから、まだまだそのカレーを越える物が出来ない
当時、カレーにはまってたら
よかったのにと後悔だわ
0615カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/15(土) 19:46:53.26ID:ozs1oUBX0
パウダーだとターメリックとチリだけでいいやってなってる
料理によってあとコリアンダーか黒胡椒くらい
0616カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/15(土) 20:22:37.38ID:2swyZcr20
>>612
そう思う
使い切れるものだけ買えばいいと思う
相当カレーをヘビロテしても
頻度低いスパイスは減らずに賞味期限切れる
まぁ、賞味期限切れても使ってるけど
0617カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-yTC6)2020/02/15(土) 20:49:28.80ID:lGK3zLke0
にんじんのハルワを食べてみたくてカルダモン買ってきた
これでチャイもできるんだよね!?楽しみだわー
0618カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/15(土) 20:59:21.59ID:okla+6Dw0
>>614
アルタマかなあ
0619カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/15(土) 21:01:16.33ID:ozs1oUBX0
チャイはカルダモン、黒胡椒、ショウガがお勧めですわ
0620カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/15(土) 21:18:19.85ID:h1YcK/h2a
スパイスを先に沸騰してから6分から10分程じっくり煮出すと良いです
0621カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1e59-FH+E)2020/02/15(土) 21:48:21.46ID:2g1OM9Dt0
カルダモン買ったならグローブとシナモンも買おうか(沼)
0622カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfd0-EmNP)2020/02/15(土) 22:21:37.46ID:fqLl1sJt0
奇遇だな
俺も今日グリーンカルダモンとブラウンカルダモン買ってきた
0623カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1625-hDSe)2020/02/16(日) 02:38:35.85ID:xJz7Uo3l0
今日はガラムマサラ作ったわ
0624カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-u/se)2020/02/16(日) 03:34:45.40ID:UnjaANCO0
>>623
配合よろ
0625カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 05:42:25.87ID:Uw/RtTl70
ブラウンカルダモンはいい匂いだよなあ
かつお節っぽいというかなんというか
0626カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/16(日) 07:43:12.42ID:jUzqnVyn0
>>621
ほとんどの国内流通しているスパイスは持ってるが
グローブはまだ買ってないな。
少年の頃は持ってたけど
0627カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 07:52:48.98ID:Uw/RtTl70
クローブってつづりがcloveだから普通にクローブでいいと思うんだけど
たまにグローブっていう人がいるよね
インドなまりとかなのかな
0628カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1e59-FH+E)2020/02/16(日) 07:58:27.04ID:hlTb31bg0
俺も>621でやっちまったけど「くろーぶ」って打ってるのに第一候補に「グローブ」を出してくるiPhoneのせいなの……
https://i.imgur.com/kQLvx6W.jpg
0629カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 11:13:01.07ID:Uw/RtTl70
ああスマホの変換はそれあるな
人工知能ってこういうことかと思うと色々不安になるわ
0630カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-Gao4)2020/02/16(日) 11:58:40.80ID:G+EiCGz5a
ガラムマサラの世俗的な定義ってある
最低何種類とかこれとこれは入ってることが多いとかスタンダード的な奴
0631カレーなる名無しさん (ワッチョイ 97cb-OxJ8)2020/02/16(日) 12:03:36.99ID:KqfPykGT0
>>630
おおよそこんなのは入るってのはあるだろうが、ガチガチの定義は無いだろ。
日本で焼き肉のタレに絶対入ってる物はなんですか?って聞くようなもんだ。
0632カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 12:26:09.88ID:Uw/RtTl70
それこそググったらよくねえか
S&Bの解説なんてまさに「世間一般」的なもんだろう
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/005.html

わりと確実に言えそうなのが、ターメリックは入れないってやつだな
(とか言って入ってるのもあるみたいだが)
唐辛子やパプリカパウダーもどっちかというと入れないはずだけど
日本の市販メーカー製だと入ってるのもけっこうある
後がけの辛味増しの効果を期待する客が多いからだろう

あとがけで香りを立たせるものなわけだから好みの香りで作るしかないんじゃないすかねえ

水野さんは何かの番組でクローブ、シナモン、カルダモンでやってたらしいが、
辛さにも影響しないし、分かりやすく香りが立ちそうだね
俺的にはあんまりカルダモンが前に出てると、あーこれねって感じになっちゃうけど
0633カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 12:29:21.28ID:Uw/RtTl70
ナツメグいい香りだけど致死性あるとかいう話だからあんまりだらっと入れるのは怖いしなあ
黒コショウはガラムマサラとして用意しとくよりも、配膳する直前にミルでひいてかけた方が香り立ちそうだよね
手間かける気があるなら、ガラムマサラパウダーとして用意しとくものと
ホールでミルにつっこんどいて直前にひくものとか分けてもいいかもしれない
0634カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/16(日) 12:33:05.34ID:9szdba3da
コリアンダー、クミン、黒胡椒、カルダモン、ターメリック、クローブ、シナモン、チリ
がベースで後は好みかと
0635カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 12:39:22.78ID:Uw/RtTl70
シナモンや八角の香りと胡椒のからみを併せ持つと言われる島胡椒(ロングペッパー)なんかもいいかもしれんな
0636カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 12:39:58.81ID:ucBUPI220
伝道師さんのお師匠は簡易的に黒胡椒とカルダモンのみで仕上げることもあったそうな
簡易だけどこれは良さそう
0637カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 12:46:16.68ID:Uw/RtTl70
いわゆるスパイスカレーの店とかでウケ狙うには一番効率よさそうだよね
ココイチの後がけもカルダモンの香りだった気がする
0638カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 12:59:27.98ID:Uw/RtTl70
印度カリー子さんは自作レシピ中でガラムマサラ登場するがガラムマサラそのもののレシピは出してないみたいだし、ショップでも販売してないな

スパイシー丸山さんは、レシピ中で書いてるのはカルダモン、クローブ、シナモン。やはり簡易的ならこれかね。

香取薫先生は、ガラムマサラのレシピは見つからないが市販品の選び方として、ターメリックや唐辛子の入ってないものをと書かれている。

渡辺玲先生のレシピは見つからず。

アールティーは販売してるガラムマサラの中身書いてないね

南インド屋さんの解説がわかりやすいから、自作の配合迷ってる人は読んでみたらいいかも
0639カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 13:04:20.01ID:Uw/RtTl70
YouTubeでhow to make garam masalaで検索したらたくさん出てくるな
塩とか入れてるのもあって、マジかって感じ

スパイスが油溶性なんだったら、ガラムマサラの材料を油漬けにしといた方が使いやすいんじゃないかと思うんだけど
何でそれは一般的じゃないのかなあ
アーユルヴェーダ的な観点でどうのこうのなのか、ほかの事情なのか
0640カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/16(日) 13:17:12.95ID:9szdba3da
塩を入れるのは長期保存目的ですね
インドの動画で味の素入れるのもありました
0641カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 13:40:17.81ID:ucBUPI220
>>638
伝道師さんはブログに載ってるよ
下の方にいくつか料理レシピ紹介してて、その中にある
0642カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 14:26:01.45ID:Uw/RtTl70
>>641
サンクス。ブログというか公式サイトかな?そのものずばりのタイトルのページがあるね。
上で書いた3種のスパイスのガラムマサラがここでも紹介されてるね。

もっと詳しいレシピは本の中に書いてあるのか。

オイル漬けのパターンもありそうなことが書いてあるのは興味深い。
でも書かれてる通りのwhole garam masalaで検索してもあまり情報が出てこないね。
というか1ページだけ出てくるのか。
0643カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/16(日) 14:56:08.18ID:jUzqnVyn0
ガラムマサラ、定義なんなんだろうね
例えばチキンカレーマサラやニハリマサラとの違いとかよくわからない

ガラムマサラ、直前にローストして挽くと良いのだけど、
なかなか面倒でパウダーにしてジップロックにして冷凍庫
なんかもやってたけど、それすら面倒でMDHになったな

どうせクミンパウダー、コリアンダーパウダー、チリ、ターメリックなども
パウダー買ってきてるしってことで
0644カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 15:08:10.59ID:ucBUPI220
タージホテルの元レストラン部門責任者(?)さんがレシピ本出してて、それによれば
元々はクローブ、シナモン、黒胡椒を同量ずつと黒カルダモンを少々
私はそれにフェンネルとベイリーフを加えるのが好きだけど、ってことらしい

なぜ元がこの4つかというとアーユルベーダ的にこの4つが体内に熱(ガラム)を生むから
今日では緑カルダモン、ベイリーフ、フェンネルも使われるけど、これらは体を冷ますものなんだって
0645カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 15:12:33.00ID:ucBUPI220
じゃあなぜこの熱4つを加えるのかっていうのが分からないけど
アーユルベーダ的な由来があるのかなと
0646カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 15:14:20.31ID:Uw/RtTl70
なるほどそれは語源とつながってて説得力のある説だね。
0647カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 15:25:52.85ID:ucBUPI220
>>642
それは「本場のガラムマサラ」のページ?
もっと下にガラムマサラのレシピあるよ
0648カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 15:41:52.25ID:Uw/RtTl70
そうか。正直探すの面倒でそこでやめてたんだが、ちょっと真面目に検索するか。
「秘伝のガラムマサラ」というページもあるね。クミンが多いなあ。

うーん。ほかにもあるかもしれないが見つけきれず。
レシピのページだと、拙著を見てねって書いてあるパターンみたいだ。
0649カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 15:49:54.16ID:ucBUPI220
いや、それでいいですよ
バターチキンやらチャナマサラやらのレシピが並んでるところね
0650カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-VKUZ)2020/02/16(日) 20:54:25.13ID:wqldoUZq0
レシピだとカシューナッツをよく見るけど、現地では他のナッツはあまり使われないのかな?
ナッツ類って高いよね…使えずにいる
0651カレーなる名無しさん (ワッチョイ af1b-GUQA)2020/02/16(日) 21:23:12.02ID:ucBUPI220
アーモンドやピーナッツやピスタチオやココナッツやポピーシードやゴマや
メロンの種やカボチャの種なんかも使うみたい
0652カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/16(日) 23:32:31.05ID:Uw/RtTl70
同じ味にはならんと思うが
日本で出来るだけ安いものでやりたいなら、大容量の練りごまが安いよ
0653カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/16(日) 23:56:41.50ID:9szdba3da
カシューナッツはローストしたり登場頻度高いので
素直にカシューナッツがよろしいかと
0654カレーなる名無しさん (ワッチョイ 12a9-UDkB)2020/02/17(月) 07:07:44.57ID:izE3lwQr0
ゴマを使ったカレーか
ピワン監修 黒胡麻坦々キーマカレー
が美味しかったので再現してみたくはあるんだけど

材料に使いなれないものばかり
中華調味料
花椒 甜麺醤 魚醤
和食調味料
みそ 醤油

どう使うんだろう笑
0655カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/17(月) 08:50:46.75ID:NsZHth6a0
>>644
英語版wikipediaに
The word garam refers to "heating the body" in the Ayurvedic sense of the word, as these spices are believed to elevate body temperature in Ayurvedic medicine.
とあるのと一致するね
0656カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/17(月) 08:55:20.67ID:NsZHth6a0
>>654
勝手にカレー好きは麻婆豆腐や坦々麺も拘ると思ってるから
みんな使い慣れているのでは?
0657カレーなる名無しさん (オッペケ Src7-VKUZ)2020/02/17(月) 10:21:14.15ID:oqj0dE1Tr
>>654
ナンプラーは持ってない
美味しそう
カレーって和洋中その他なんでもありなの、すごいと思う
0658カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/17(月) 11:44:22.68ID:NsZHth6a0
ナンプラーでなくてもニュクマムやイシリでもいいでしょ
0659カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/17(月) 23:27:57.33ID:b+YPFsDPa
サマハンの中に気になるスパイスが入ってるけど
どれがどの香りか分からない
0660カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-GUQA)2020/02/18(火) 07:49:24.47ID:2G9h1EbT0
唐辛子の種類に気を使うだけで味が大分変わるのを最近思い知った
ここはケチっちゃダメだね
0661カレーなる名無しさん (ワッチョイ a716-VKUZ)2020/02/18(火) 08:46:20.58ID:Ck6m5KC00
ココナッツミルク(缶詰)買っちゃったけど、ココナッツミルクパウダーでよかったのか…
買う時、使い方わからないと躊躇してしまうな

図書館で借りてきた南インドのレシピ本がインドの豆知識なんてのが書いてあったりして、けっこう面白い
「10分でできる」とタイトルにあるけど、それはなかなか厳しいと思うw
0662カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-EzG9)2020/02/18(火) 08:46:37.56ID:muGlwtuL0
>>659
下記以外で?
きび糖、ブラックペッパー、ロングペッパー、シリテーク、イエローベリードナイトシャイド、ジンジャー、クミン、ジャヴァガランガル、ウィッシュヌクランティ、パッパーダガム、コリアンダー、アジョワン、ファルスカルンバ、リコリス、アダトダ
0663カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/18(火) 08:54:27.93ID:F4ZzHDyha
>>662
その中ですが聞いたことのない物ばかりなので
どれがどの匂いか識別不能です
0664カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/18(火) 10:58:45.66ID:HimTbGYl0
サマハン、お薬扱いらしいけど、おいしくないよねえw
1包で売ってたからお試しで買えてよかった。
0665カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-GUQA)2020/02/18(火) 11:00:30.75ID:HimTbGYl0
>>658
その中ならナンプラーが一番入手しやすくてしかも安いでしょw
いしるとかめっちゃ高いぞ
0666カレーなる名無しさん (ワッチョイ c6bc-wozo)2020/02/18(火) 12:19:45.54ID:muGlwtuL0
>>663
とりあえず、全部買ってみたら?
どうせ、サマハン飲むなら自分で作れば消費できるじゃん
0667カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac3-svl7)2020/02/18(火) 18:17:42.77ID:oHW9VYwka
イナゴの大群がインドパキスタンの農作物を食い荒らしたみたいだけど
スパイスやバスマティライスの被害もありそう
0668カレーなる名無しさん (ガラプー KK9f-8lyq)2020/02/18(火) 22:27:31.23ID:fVyAoHOIK
>>654
カレー要素0じゃん
まかないの黒い担々丼でしょ
何でカレーだと思ったんだよ
作るならチンゲン菜添えてね
0669カレーなる名無しさん (オッペケ Sr07-4VvF)2020/02/19(水) 09:37:37.49ID:1IcvNQhfr
あるものでカレーベース作ってみようと思う!
免疫力高めるためにちょくちょくカレー食べたいし、そのために時短もしたい
ポピーシードは、白ごまで代用でいいかな?
ピーナツ粉もあるんだけど
0670カレーなる名無しさん (JP 0Hff-hAvp)2020/02/19(水) 12:29:29.45ID:rzm/4T9dH
>>669
無いなら入れなくても良いと思う。
アンパンの表面に着いてるつぶつぶだよ。
ゴマのパターンもあるけど
0671カレーなる名無しさん (ワッチョイ e31b-IdAT)2020/02/19(水) 12:56:33.92ID:GQWUPijB0
南インドでもオニオントマトベースをしっかり炒めただけでココナッツもポピーも
入れませんなんて料理あるしね
0672カレーなる名無しさん (ワッチョイ e31b-IdAT)2020/02/19(水) 13:05:20.31ID:GQWUPijB0
これだけでも美味そうや
カレーリーフぽいの浮いてるのになぜかパキスタン料理としての説明だったけど
https://cdn.tasteatlas.com/Images/Dishes/43f61ad02971442ba119a646818e72cc.jpg
0673669 (ワッチョイ 4316-4VvF)2020/02/19(水) 13:30:08.49ID:Q9yeAhzk0
ありがとう
チャレンジしてみます
0674カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffbc-ivT6)2020/02/19(水) 14:53:25.68ID:d59OHPZK0
コロナのお陰でお前らのような医療費を払えないバカな貧困層を始末できるな
せいぜいマスク転売でもして小遣い稼ぎ頑張りなさい
0675カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/19(水) 15:15:41.31ID:r3O6QqIg0
>>672
サンバル?
0676カレーなる名無しさん (ワッチョイ e31b-IdAT)2020/02/19(水) 17:03:11.18ID:GQWUPijB0
いや、ダルチャワール
ただのダルとご飯
0677カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/19(水) 18:00:50.90ID:r3O6QqIg0
まぁ、使わないこともないのでは?

和食なのにキムチ入ってたりするものがあるように
0678カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/19(水) 20:11:04.24ID:KMm8v3Zn0
>>666
聞いたことないのばっかりなんだがw
普通のカレー用としては出てこないものが多い
0679カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/19(水) 20:13:41.28ID:KMm8v3Zn0
>>669
ごまうまいぞ

>>672,677
こないだの今日ヤバの動画、珍しくカーンさんがマジで料理してたがカレーリーフ使ってたね
0680カレーなる名無しさん (アウアウカー Sa47-gaSO)2020/02/19(水) 21:17:22.05ID:rjrGTdNRa
どこでスパイス買ってますか?
オススメ店があれば教えて下さい
俺は神戸スパイスで買ってます
0681カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8374-8E80)2020/02/19(水) 21:57:35.34ID:YaWphpWG0
輪っかに棒を通してスパイスをゴリゴリ砕くあれが欲しい
漢方薬屋さんとかに飾ってあったりするヤツ
0682カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff24-Nz9x)2020/02/19(水) 22:41:54.25ID:zXqqfIut0
アメ横センタービルか大津屋
0683カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4316-4VvF)2020/02/19(水) 22:54:04.48ID:Q9yeAhzk0
大田区蒲田の近くに住んでるからインドバザールっていう小さな店舗に買いに行ってるよ
配送もしてるみたい
0684カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/20(木) 08:06:01.12ID:4oEzNWaE0
>>681
薬研のことだろうけど輪っかに棒はわろた
円盤部分と持ち手が一体型のもあるだろ
っていうかそっちが普通の気が

今買うとクソ高いからDIYで気軽に作れる方法とかあるといいんだけどな
0685カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/20(木) 08:07:15.46ID:4oEzNWaE0
用途と慣れによっては日本のすり鉢もけっこう使えるみたいだよな
そこらへんは意外と日本人よりもインド方面出身者の方がうまく使ってたりするよね
0686カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/20(木) 08:08:22.66ID:4oEzNWaE0
まあ日本のすり鉢もでかいサイズでちゃんとしたすりこ木を買うと高いけどな
(香りがいい木を使っているので)
0687カレーなる名無しさん (ワッチョイ e31b-IdAT)2020/02/20(木) 08:14:53.59ID:utYJg4Rh0
溝を掘った石板の上でスパイスをごりごりするんや
https://paulsantiques.com/wp-content/uploads/2016/04/PAQ010639-01.jpg
0688カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/20(木) 08:19:13.36ID:TupTN9ob0
>>680
インド人街の江戸川各所、
フレッシュカレーリーフやドラムスティック買う用事がある時はアンビカ
0689カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/20(木) 08:26:26.84ID:r+w/MqpSa
イワタニのミルサー使ってます
0690カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf08-pEhb)2020/02/20(木) 18:55:47.65ID:MtBpsXVn0
>>686
それをカレーに使ったら和食作れなくなるだろ
0691カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff24-Nz9x)2020/02/20(木) 20:26:27.07ID:kByWsEyZ0
安い電動ミルをスパイス専用にして使ってる。
ミルサーはいまいち細く挽けないんだよな。ミキサー的な使い方もするならいいのかも知れないけど。
0692カレーなる名無しさん (ワッチョイ 23f3-pceh)2020/02/20(木) 21:53:33.14ID:ii26TIfv0
乳鉢と乳棒だろ。
科学実験器具屋でもアマゾンでも売っている。
0693カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffa9-DPpo)2020/02/20(木) 22:23:10.06ID:UJ0wrH0t0
>>684
>>681
スパイスグラインダーは 御影石おすすめ インドのママンも使ってるよ

ステンレス製買うのが良いんじゃないとは思うけど 2000円くらいだ
0694カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/20(木) 23:42:45.46ID:4oEzNWaE0
>>687
このタイプの大きいやつ使ってるの動画で見たら、
湿ったものも合わせてペースト作るのに都合よさそうだった
0695カレーなる名無しさん (アークセー Sx07-hAvp)2020/02/21(金) 00:24:56.65ID:lFNuPyvZx
>>680
田舎民だけどハラルフーズショップで買ってる。
全く同じ物が神戸スパイスやらアールティやらのネットショップより3〜5割位安いから重宝してる。
0696カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff16-o3FF)2020/02/21(金) 03:01:30.68ID:PO4Vx/Rv0
ウンコやろうか ちょうど下っててカレーを作るのに良さそうなのが出てる。
0697カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff24-Nz9x)2020/02/21(金) 03:05:27.23ID:1EcCqER+0
うちの近所にもハラルフーズの店あるな
鮮度はあれだが、安いし量の融通利くしで急ぎのときは重宝してる
0698カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffa9-DPpo)2020/02/21(金) 06:19:50.63ID:SJUol8+Q0
>>680
ネパールカレー屋
業務スーパーやその類似店
地元にあるスパイスや茶葉の輸入会社

が多いかなー 最近安かったので インドシナモン(カシア)250gを買ってしまった
0699カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/21(金) 08:03:53.58ID:53jZay+ea
>>690
和食用とは別にスパイス専用に買えばいいって話じゃないの?(入手が容易だし)
なんで使い回す前提なんだ?
0700カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/21(金) 08:22:55.51ID:3IMHHfUH0
>>681
スパイスグラインダーじゃダメなの?
https://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_577.shtml
0701カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2318-Nz9x)2020/02/21(金) 11:31:20.98ID:TZleaCu60
>>700
これ構造的に粉にはできないっぽいけど
0702カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM47-DPpo)2020/02/21(金) 12:01:19.66ID:NJwMP1zxM
>>701
スパイスグラインダーで粉にしなくても良いじゃない? 粗めに砕ければ 粉が欲しかったら電動ミル使うし
0703カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/21(金) 12:08:53.87ID:3IMHHfUH0
タイのクロックヒン使って、粉作ったりしてるけどな
0704カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/21(金) 14:47:16.90ID:3m6AhVH1a
インドのご家庭の動画でも頻繁にミルで粉にしたりペースト作ったりしてるので
素直に文明の利器を使うとよろしいかと
グラインダーを使うとしたらチャイに使う前に軽く潰したり
ミルに入れる前にナツメッグを割ったりするくらいじゃないでしょうか
0705カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/21(金) 14:52:08.46ID:3IMHHfUH0
文明の利器も沢山持ってるけど、
砕き加減の調節とかしたい時は手動の方がやりやすい

文明の利器は部品点数と構造が複雑なので、
ちょっと使いだとそのあと洗うのも面倒だし

大根の皮剥くのに包丁>ピーラー>電動皮剥き機
みたいなもんかな
0706カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/21(金) 15:03:43.82ID:3m6AhVH1a
少量なら小型すり鉢が良いでしょうね
0707カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7370-o94F)2020/02/21(金) 17:10:00.33ID:j+tzPjUW0
鶏ガラ昆布で取った出汁入れて煮たら美味しく出来た
0708カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2318-Nz9x)2020/02/21(金) 17:48:51.09ID:TZleaCu60
このスレで出汁というワードが出たら
こくまろのルー使ってる奴だから無視な
0709カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7370-o94F)2020/02/21(金) 17:53:47.66ID:j+tzPjUW0
え、使ってないけど
何その決めつけ
0710カレーなる名無しさん (ガラプー KKa7-93b5)2020/02/21(金) 18:04:14.18ID:Y6oki4oOK
土人のカカオ挽きみたいな仰々しい石材に道楽するならコナッピー買えるやん
0711カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/21(金) 18:44:12.04ID:3m6AhVH1a
すり鉢はこんな感じです
この方は普段はコナッピーで
伝統的な道具も使ってますね
https://youtu.be/4dODQOFuf8Q
0712カレーなる名無しさん (アウアウクー MM07-WMa5)2020/02/21(金) 19:25:11.54ID:h07WjufBM
コロナ対策にスパイスカレーよさそうだな。まずいけどターメリック多めで
0713カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/21(金) 19:34:21.99ID:3m6AhVH1a
カレーは自然の抗生剤ですね
中でも効果があるのが
ココナッツオイル
シナモン
クローブ
ターメリック
黒胡椒
ニンニク
生姜
これらを使うと便の匂いが抗生剤を使った時の様なほぼ無臭になります
カンジダが嫌う物に全てエントリーしてました
カレーの凄いところはこれにコリアンダーがある事で、
カンジダは死ぬ時に水銀を撒き散らすそうで、これがダイオフという副作用に繋がるのですが、
コリアンダーは水銀や重金属を排出する効果があります
0714カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/21(金) 19:57:55.68ID:3m6AhVH1a
これを知ってスパイスカレーを食べてる人と
昔ながらの日本のルゥカレーを食べてる人では
健康に差が出て来ると思います
カレールゥには本来使わない余計な材料のオンパレードなので、グルメ的観点からも健康的観点からもゴミだと思います
子供の頃から馴染んでしまって、それを美味しいと脳に固着してしまった日本人は可愛そうだと思います
本場のスパイスカレーの方が美味しいと覚醒出来た人はラッキーです
0715カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf08-pEhb)2020/02/21(金) 20:35:53.81ID:Cgdma2ig0
>>699
山椒のすりこぎの話だぞ
0716カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM47-I7Tc)2020/02/21(金) 21:23:22.94ID:l+vqDmecM
最近スパイスカレーにはまったんだけどクミンシードとコリアンダーパウダーの消費激しいな
0717カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffa9-DPpo)2020/02/22(土) 00:15:10.91ID:Tv6+0Cmr0
カレー沼にようこそ そのうち道具も揃えだすよ笑
0718カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4316-4VvF)2020/02/22(土) 00:25:30.27ID:AHhpxDFu0
カレーベース作ってみた者だけど作ってよかった
具とか足すスパイスで変化付けられるしなにより楽
基本のスパイスしかないので、次はカレーリーフとかマスタードシードを買ってみようかと思ってます
0719カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/22(土) 06:13:07.99ID:wk9P7WM0a
>>715
2つ買うことが出来ない貧乏だということですね
了解
0720カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf25-tLrj)2020/02/22(土) 07:39:12.03ID:16Ka3pSo0
>>716
それらはやっすいかろええやろ
0721カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7370-o94F)2020/02/22(土) 09:56:50.19ID:T7fY27Sb0
ポークビンダルー失敗。酸っぱすぎた
0722カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/22(土) 11:43:27.97ID:PylrnQN+0
そもそもカレーベースってなんだよ
料理によって使うスパイスかわるのだから、
ベースなんてないぞ

そのベースから
サブジ、バターチキン、アルゴビ、ラッサムなんかが全て作れるのか?
0723カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4316-4VvF)2020/02/22(土) 12:37:21.40ID:AHhpxDFu0
うん、そこまでこだわってスパイス使い分けできたら良いんだけど、なにぶん初心者なもんだから…あまり責めないでよ
0724カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8374-8E80)2020/02/22(土) 12:46:28.32ID:yf2giSmq0
>>687
洗練されてないなあ。効率の悪い土人の道具みたい
0725カレーなる名無しさん (JP 0Hdf-hAvp)2020/02/22(土) 14:57:23.46ID:kEQjihDeH
初心者ならベース作って、そこからちょいちょいレシピイジって楽しむのもありだと思うよ。
スパイスの研究してみるのもいいけど、隠し味ビフォーアフター的なのとかも面白いよ
0726カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/22(土) 16:22:08.73ID:PylrnQN+0
初心者の時からベースなんてもん作ってないな
そういったもん作る必要性は何?
0727カレーなる名無しさん (アークセー Sx07-hAvp)2020/02/22(土) 18:05:06.38ID:rJNZ1uCEx
人それぞれでいいんじゃ?
ベース使えば楽だし、楽な分料理する障壁は低くなってその人がハマるきっかけになればおk
もちろん初心者からベースなんか使わずにやるのも正解。自分にあった方を選べばいーよ。知らんけど
0728カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/22(土) 18:50:10.65ID:qk4DZIVPa
作り方で色んな地名の入るカレー
運悪く日本に根付いたルゥカレーではなく
日本の地名が付くような日本のスパイスは無いものかと
考えていましたが桜の葉を思い付きました
どことなくアニス系ですし
調べると香り成分はシナモンにもあるクマリンでした
0729カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf1a-vxMP)2020/02/22(土) 19:43:58.64ID:klfT043j0
水野氏とか印度カリー子の本でもカレーベースあったはず
玉ねぎトマトにクミンコリアンダーターメリックならまあ汎用性は高いだろう
0730カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/22(土) 19:49:04.33ID:qk4DZIVPa
水野氏の目の周りのシミが気になる
有名と思われるレシピ動画のインド人シェフも目の周りの色素が濃い
インド人はメラニンがマダラになりやすいのかな
スパイスが原因だったら控えたい
0731カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM47-DPpo)2020/02/22(土) 20:41:01.56ID:3MXiuFxmM
>>730
ターメリック(クルクミン)は抗酸化作用あり 肌の色素沈着を防ぐとあるね

肝臓が悪い人が大量にターメリックだけを飲まない限りはそこまで心配する必要はないとは思うけど
0732カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/22(土) 21:12:51.23ID:qk4DZIVPa
(一般的に呼ばれてるシナモン)カシアは肝臓に悪いので使わない様にしてます
個人的にはカシアの方が好きなのですが
0733カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/22(土) 21:37:29.21ID:PylrnQN+0
>>729
必要性は?と聞いたものだが、
結局これにスパイス足すなら最初からベースなるもの作る必要性低いよなと

せいぜい炒め玉ねぎのストックとガラムマサラ作り置きぐらいでいいのかなと

境地に達し、毎日食べても飽きない究極のカレーを編み出し、
1種類のカレーひたすら食べ続けるとしても
スパイスの香りが飛んでしまうからないかな

初心者なら、毎度反省しながら、
足したり引いたりして改善していくでしょうに
0734カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/23(日) 04:50:21.61ID:KpsyZf//0
まあ何も入れない炒め玉ねぎのストックでも目的としては同じことだべ
0735カレーなる名無しさん (ワッチョイ e31b-IdAT)2020/02/23(日) 07:44:44.83ID:SjGSpoRM0
ワッチョイ 8fbc-qfZC
0736カレーなる名無しさん (ワッチョイ cff3-ipFr)2020/02/23(日) 08:04:32.56ID:AaW79EGw0
>>726
作り置きできる
0737カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/23(日) 08:36:00.98ID:BuwsI6LUa
ベースはお店が作っておくものでしょうね
ワンオーダーにつき何十分も作ってられないので
0738カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/23(日) 08:52:31.29ID:YAmAr3wd0
>>734
なら、玉ねぎだけでいいのでは?
その後の自由度違うし

>>736
仕上げておくのと変わらないだろ
香りとぶし

>>737
店だと完成品を複数作っている
注文の都度なんて作ってない
グリルものとナンぐらい

何十分も手間変わるわけじゃないのだから
初心者だからこそ、都度配合変えるようなことしないと
上達しないでしょ
0739カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/23(日) 11:31:07.70ID:RMFMfuCza
ハイハイ凄いですねw
0740カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/23(日) 11:41:35.51ID:YAmAr3wd0
凄いかどうかではなく、
何の意図があってやってるのかと

初心者でもそんなもの作り置きしないでしょって
0741カレーなる名無しさん (ワッチョイ cff3-ipFr)2020/02/23(日) 11:44:27.44ID:AaW79EGw0
するよ。
印度カリー子、ナイルレストラン、camp、どのレシピ本でも作り置きお勧めしてる。
おれはやめたけどね。カレーの素から作ると似通った味になるから。
0742カレーなる名無しさん (JP 0Hdf-hAvp)2020/02/23(日) 11:45:06.52ID:BP4KvCpeH
あると便利に思うなら使えば良いし、必要性なんてないだろ?って思えば使わなければ良いまで。効率悪くてベストでは無いかも知れないけど、それでもメリットを感じる人はいるんだよ。十人十色
0743カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/23(日) 11:48:43.09ID:RMFMfuCza
俺のやり方が完璧なのでそれ以外は許されない!w
まるでどこかの電動死みたい
0744カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/23(日) 12:02:03.03ID:BuwsI6LUa
前も貼りましたがカレーベースです
https://youtu.be/c8Rgv8vXYG0

カーンさんのお店もよくカレーベース使いますよね
0745カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4316-4VvF)2020/02/23(日) 12:27:42.97ID:BTmXwNRu0
>>744
当たり前のように「まず40kgの玉ねぎを」って始まるところで吹いてしまったw
店だから当たり前なんだけど、ダイナミックだね
0746カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2318-Nz9x)2020/02/23(日) 13:27:43.95ID:8ZOBoQqK0
家庭用の鍋なら完成まで作って冷凍した方が楽だわな
カレーなんて一つの鍋で作れる簡単料理なのに
油汚れの洗い物を無駄に増やしたくない
0747カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/23(日) 13:53:42.98ID:KpsyZf//0
キャンプの本は完全に素を作るところからだよね。
作り置きをしといて時短するのは現実的な手だと思う。
味もブレにくいし。
0748カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf08-pEhb)2020/02/23(日) 14:31:05.48ID:7VQ+2ckI0
>>719
カレー用に山椒のすりこぎ買うの?
それただのバカじゃん
0749カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-sOEV)2020/02/23(日) 17:11:44.43ID:ilB87DMXa
青唐辛子はなかなか手に入らないので、ししとうを代用してるけど、季節的にそれも手に入らない場合、食感的には肉厚なピーマンが代用品になるかと思うんだが。
他にもっと良いものないかな?
0750カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff89-sOEV)2020/02/23(日) 17:21:47.50ID:vOho+3oN0
>>749
代用品はその2点以外なさそうだけど
青唐辛子なんて普通にスーパーに売ってないのかい?
0751カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM47-DPpo)2020/02/23(日) 18:30:24.70ID:LxcxewwEM
>>749
インド人に 日本だと手に入らないだろう?他に何か無いか?と聞いたら 普通にインドでもピーマンは使われるんだそうだ
0752カレーなる名無しさん (ワッチョイ a3bf-5DTE)2020/02/23(日) 18:56:26.01ID:7Gej7D840
日本産の青唐辛子はインドのとはどれくらい違うのだろう?
0753カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7370-o94F)2020/02/23(日) 19:18:32.54ID:4dwYasBV0
日本のは辛くて、韓国のはうまいらしい
出汁の旨味が日本人の舌にしか知覚できないように、韓国の人も唐辛子の旨さを見分ける独特の舌があるそうだ。
インドのってどうなんだろうね?違いはあっても明確にわかる人は少ないのかも
0754カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/23(日) 19:31:37.93ID:BuwsI6LUa
インドのグリーンチリって物凄く蛍光グリーンでオモチャみたいですよね
ちょっと憧れます
0755カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/23(日) 20:28:19.50ID:db+R96cga
>>748
スパイス用で使うと香りが移るからそれを和食では使えないという話から始まってるんだろ?
お前はバカそのものだな
貧乏人だし嗅覚味覚も弱いだろうからお前は使い回せば良いよ?
0756カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8fbc-qfZC)2020/02/23(日) 20:35:16.91ID:YAmAr3wd0
>>749
普通に青唐辛子買えよ
https://www.ambikajapan.com/jp/product.aspx?id=50012
0757カレーなる名無しさん (ワッチョイ cf08-pEhb)2020/02/23(日) 20:37:47.97ID:7VQ+2ckI0
>>686
から始まってるんだが
使い回せないって行ってるのに、お前は云々って何が言いたいんだかよくわからん
流れぐらい統一しろよ
安っぽい煽りする奴はほんとオツムが弱いな
0758カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/23(日) 22:39:52.59ID:KpsyZf//0
>>757
748を686に対して言うならわかるんだが
2つ買って使い分ければいいじゃんって言ってる人に対して言うのは意味不明だろ
0759カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/23(日) 22:46:15.49ID:KpsyZf//0
686は俺だが、おっしゃる通り、カレーのスパイス用に山椒のすりこ木を使うのは無駄もしくはダメかもしれんな。
アホな発言だった。
しかし今調べてみると山椒じゃなくてくるみ材とかでもあんま値段変わらんね。まあ国産だったらそうなるか。
山椒も、ぼんやりとした記憶にあるより安かった。
0760カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)2020/02/23(日) 23:06:46.87ID:db+R96cga
>>757
安っぽい煽りってのはお前だろ
つかり自己紹介か?w
お前はただの貧乏人のクズ
0761カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/24(月) 06:10:29.89ID:Wft5PFiDa
コロナ対策にアンチバイオティクスは裏目に出るかも知れません
善玉菌も一緒に殺菌するのでコロナが繁殖する隙が大きくなってしまいます
抗生剤自体効かないので意味ないですしね
なのでプロバイオティクスで乳酸菌や納豆菌など補充して付け入る隙を与えない様にした方がいいと思います
0762カレーなる名無しさん (アウアウウー Sae7-pYRg)2020/02/24(月) 18:06:11.69ID:Wft5PFiDa
ツイッターでターメリックとニンニクが効果的だからインドカレーがいいというのを見た
やめてくれー
いつも通りジャワでもこくまろでも食べててくれー
0763カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbc-p4c1)2020/02/24(月) 20:32:44.52ID:e0YLWcpV0
なんなの、このキチガイ
0764カレーなる名無しさん (ワッチョイ a316-p/Ix)2020/02/24(月) 20:40:22.42ID:nvypgkt40
763みたいなのがな
0765カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8374-8E80)2020/02/25(火) 12:58:23.16ID:eoQL7gWc0
>>752
植物の種類からして違う。
雑種が出来にくい、できた雑種も虚弱で生殖能力が低い。
0766カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/25(火) 14:01:27.43ID:eaqB9YE00
種類が違うといっても、鷹の爪とプリッキーヌとハバネロみたいな品種の違いだろ?
あと日本にもインドにも複数の品種があると思うが
0767カレーなる名無しさん (スップ Sd1f-zctl)2020/02/25(火) 14:29:12.98ID:XGI+Cd9yd
ナツメグってコーラみたいな匂いするよね?
0768カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-sOEV)2020/02/25(火) 16:06:32.27ID:RfdOrl8Ga
>>767
実際にコーラのレシピにナツメグ含まれてるらしいな
0769カレーなる名無しさん (スップ Sd1f-zctl)2020/02/25(火) 18:34:45.22ID:XGI+Cd9yd
>>768
そうなんだね
0770カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2316-IdAT)2020/02/25(火) 20:51:00.85ID:eaqB9YE00
今日こそは普通にカレーを作ろうと思ったが
いつものように玉ねぎを炒めてる途中で飽きたり
パウダースパイス計るのが面倒で目分量だったり
玉ねぎとトマトと肉だけにするつもりがしめじとか春菊とかじゃがいもとか入れてしまって
カレーではない何かになってしまった

グリーンカルダモン余り気味だから気前よく5粒くらい入れたら、カルダモンの風味ばっかり前に出てしまった
0771アボカド君 (ササクッテロ Sp07-yxRH)2020/02/25(火) 21:15:33.16ID:z3xoOnnJp
>>770
それっていつもの普通のカレーと何が違うの?
0772カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-X1KG)2020/02/26(水) 00:10:17.42ID:QTFQBp6q0
>>770
出してくタイプの人は料理上手くならない
いつものカレーから引いてより美味くするようでないと
0773カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f70-r+hr)2020/02/26(水) 00:42:40.88ID:yh5DgH9s0
パウダースパイス目分量とか絶対できない
0774カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/26(水) 01:25:10.62ID:6SNBysGs0
製パン向けの全粒粉あるんだけどそれでチャパティ作ってみようかな
インドのatta粉とはなにかが違うんだろうな、なにが違うのかよくわからないけど…
0775カレーなる名無しさん (オッペケ Sr03-Vi8U)2020/02/26(水) 08:34:15.66ID:5ml0NHvar
>>770
この人料理下手なひとの典型みたい
知り合いにもいる
0776カレーなる名無しさん (ワッチョイ c684-/wOo)2020/02/26(水) 11:54:17.99ID:N6qlc9Wf0
>>770
計量スプーンくらいは使おうよ
0777カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/02/26(水) 12:00:56.26ID:4KGzZ1Y0M
後入れで辛さ調整用の辛味ペーストつくろうと思うんだけど、作ったことある人とか店とか見たことあるかな?
ただカイエンペッパー足して辛いだけみたいな辛さ調整してる店あるけどあれあまり好きじゃない
0778カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63cb-DFeu)2020/02/26(水) 12:13:03.61ID:80Ac91cq0
>>777
作っては居ないが、ユウキの激辛辣油を辛みペースト代わりに使ってる。この辣油普通のと違ってごま油ベースじゃ無くて
大豆油ベースなので変なくせが無い分、使いやすい。

もし作るんなら中華の辣油作りと同じでいいんじゃ無いだろうか。
0779カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-X1KG)2020/02/26(水) 12:30:04.40ID:QTFQBp6q0
袋からパウダースパイス直接入れると
ドボッと大量に入る危険性あるけど
何かしらのスパイス入れからなら
目分量でいけるだろ

計量するのなんてあくまで初期だけかと

普通のtspでもいいし
0780カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0659-t064)2020/02/26(水) 13:03:17.69ID:GLfWLrt10
>>777
どういう理由で好きじゃないの?
0781カレーなる名無しさん (JP 0H82-AJfr)2020/02/26(水) 13:08:20.75ID:dzsQb1X7H
>>777
チリと適当なスパイスでラー油作る感じにしてる所はあるよ。チリの種類によっては少量でもむせたりするので注意。あと辛いの好きならタバスコのスコーピオンも結構辛くなる
0782カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/02/26(水) 13:36:41.84ID:4KGzZ1Y0M
>>778
なるほどユウキのやつね、試してみよう
>>780
辛さだけが突出してカレーの味と別に痛みだけ感じてるみたいになるのが好きじゃないかな、あと粉っぽい
>>781
にんにく、レッドチリ、玉ねぎあたりを油で加熱してフープロでペーストにするイメージはしてたよ
タバスコ系ならマリーシャープスが好きだけどスコーピオンも試してみるよ
0783カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/02/26(水) 13:56:46.90ID:g3HrEFCu0
>>749
業務スーパーのハラペーニョのピクルスが入手しやすいし代用になる
そのまま食べたら火を吹くほど激辛だがカレーに入れるとうまみ成分に変わって美味しい
ししとうは俺も試したが全然辛くないので今は使ってない
0784カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63cb-DFeu)2020/02/26(水) 14:05:10.28ID:80Ac91cq0
>>782
ニンニクレッドチリタマネギを炒めたペースト状というと多分ユウキが輸入してるマコーミック ガラムマサラソース ホット
あたりがイメージに近い物だと思う。食ったこと無いので味は知らないが。
0785カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/26(水) 14:08:25.16ID:6SNBysGs0
うまみのあるまろやかな辛味いいねえ
奥が深いね
みんなの作るカレー食べてみたいわいろいろ参考になりそう
0786カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/02/26(水) 14:21:53.71ID:4KGzZ1Y0M
>>774
パンの全粒粉で作ったことあるけど粉が粗かったからかボソボソになっちゃったことある。ものによるかもだけど
アタはわりと細かい印象
>>784
そういうのもあるのな、みてみるよ有難う
0787カレーなる名無しさん (アウアウエー Sac2-hPme)2020/02/26(水) 14:49:51.58ID:rYT84uVZa
インド人の有名なシェフは100%全員軽量スプーンできっちり量ってスパイス調合してるからな
常識だぞw
0788カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a24-DFeu)2020/02/26(水) 16:14:10.22ID:II12RQy80
>>786
べつに美味いもんじゃねえよな
0789カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/02/26(水) 17:04:43.62ID:QTFQBp6q0
>>787
テレビ紹介用でしょ?

有名シェフなのに、
匙で測るほど少量しか作らないぐらい不人気な店?
0790カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/26(水) 17:21:28.01ID:6SNBysGs0
ちゃんとした店で出す料理は、味にばらつきがあるなんて許されないから、量ることが変だとは思わないよ
0791カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/02/26(水) 18:15:07.97ID:g3HrEFCu0
>>787
ようつべで見たけど、インドの屋台は手づかみで目分量だったよ
0792カレーなる名無しさん (アウアウエー Sac2-Aa+x)2020/02/26(水) 19:40:11.62ID:B5e9orCGa
>>756
今更だが、冷凍青唐辛子紹介してくれた人ありがとう
野菜は生で買うものという謎の固定観念があったわ
0793カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/02/26(水) 20:50:53.45ID:fv6f1SIy0
生で買える時に買って冷凍庫に放り込んでるな
0794カレーなる名無しさん (ワッチョイ de08-k1AF)2020/02/26(水) 20:58:19.99ID:oGXPP/L50
カーンズフレーバーさんはインドの2chであそこ不味いのにユーチューバーのおかげで日本人に人気って叩かれてそう
0795カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3afd-7Ygx)2020/02/26(水) 21:06:14.78ID:X3xeU3hK0
七味メーカーの八幡屋が出してる
七味ガラムマサラが辛さ調整にちょうどよいですよ
0796カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/02/26(水) 21:08:05.89ID:g3HrEFCu0
ようつべのCOCOCOROチャンネルで大西さんとカオカリーのアラムさんがコラボ
カレーは風邪の予防にいいって言ってた
0797カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3aeb-+c3Y)2020/02/26(水) 21:28:50.94ID:wyY8TEJg0
冷凍唐辛子知らないと青唐辛子揃えるハードル超えられなくて詰むよなー
最近はわりと売ってる店も増えてるけど
0798カレーなる名無しさん (ワッチョイ dbc7-ZhQ4)2020/02/26(水) 21:30:39.60ID:rIKDfGrw0
一流シェフは指先でパウダーすくって感覚で量がわかるのさ
0799カレーなる名無しさん (ワッチョイ d383-ZhQ4)2020/02/26(水) 21:31:17.05ID:0WCbKp5m0
COCOCOROはプロ連呼してるだけのクソレシピばっか
twitterで言うとリュウジ
0800カレーなる名無しさん (スッップ Sdea-bUef)2020/02/26(水) 22:22:05.76ID:Jurz2ie3d
いやはや酷いね
スパイスの質や状態も考慮せずに計量スプーンで量れば同じ味になると思ってるとは
1日では余程の保管状態でもなければ変わらないだろうが1週間もすれば変わってくるだろう?
2週間後に同じ所から同じものを仕入れたとして2週間前と同じ状態と感じられるんだw
スパイスは状態に応じて加減する必要があるからレシピなんて目安でしかないというのに書かれているレシピの通り作れば同じ味になると思ったり同じだと感じられる程度の舌と嗅覚しかないのが大口叩いてマウント取ってるのが笑えるね
0801カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/26(水) 23:13:54.51ID:6SNBysGs0
何故いちいち刺々しい言い方をしないと気が済まないのか
おだやかで良いスレだと思ってたけど、こういうイキりおじさんが仕切り始めると一気にクソスレになるんだよね…趣味スレとかみんなそう
0802カレーなる名無しさん (スッップ Sdea-bUef)2020/02/26(水) 23:28:01.86ID:As+rCCRld
>>770
へのレスには文句言わないのなwいちゃもん付けてスレの雰囲気悪くしてるのに
自分がいちゃもんつけるのはOKだが他のやつはダメってジャイアンかよ
ここはお前の為のスレでは無いから嫌なら二度と来るなよ
0803カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/02/27(木) 00:19:09.03ID:Dnol6lVY0
>>792
唐辛子、そんなに使い切れないから冷凍の方がおすすめ
0804カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/02/27(木) 00:21:14.59ID:Dnol6lVY0
>>790
はかるとしても、匙ではないだろって言ってる。
まさか一食ずつ注文が入ってからガラムマサラから作ってるとか思ってる?
0805カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2a0e-q+BB)2020/02/27(木) 04:00:50.08ID:rXhGCj7Q0
ガタガタこまけー事ばっかりなおじさんが多すぎだろ
0806カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-hMS6)2020/02/27(木) 06:16:03.89ID:6Vtyl8niM
>>777
辛めの構成のガラムマサラじゃダメなの?
0807カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/02/27(木) 09:11:48.81ID:7HxLauh5M
>>806
元々とろみのある系のカレーならスパイス粉をあと入れで入れてもある程度馴染む気がするんだけど
シャバシャバなカレーだとペースト状のが良いかなと
0808カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff0d-raK/)2020/02/27(木) 09:49:45.00ID:0bNZuUUH0
辛味は消費も兼ねてマリーシャープス
0809カレーなる名無しさん (ワッチョイ d383-ZhQ4)2020/02/27(木) 10:30:14.82ID:63Xk2RlF0
俺もマリシャプのスモークをよく使う
家族で辛さ耐性が違うので各自卓上調整
辛味オイル系よりうまい
0810カレーなる名無しさん (ワッチョイ ded4-ZhQ4)2020/02/27(木) 15:55:50.99ID:uw1h5JiP0
>>796
COCOCOROってカレー詐欺師水野仁輔の信者だろ
0811カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-X1KG)2020/02/27(木) 17:25:27.01ID:Dnol6lVY0
店持ってるけど、料理家っていうより
料理研究家って感じの人だよな
プロと言うより家庭料理の延長程度に感じる
0812カレーなる名無しさん (スッップ Sdea-hPme)2020/02/27(木) 17:37:33.14ID:0R4DicI5d
ワンオペでちんたらやってるとこも似た様なもん
0813カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-hMS6)2020/02/27(木) 17:56:51.76ID:ivEI67sWM
>>774
アッタ粉はどちらかと言うと ふすま(アッタ)に近い アッタが100%のものもあるし メイダが混じったものもある(こっちの方が低品質とされている)

全粒粉は文字通り ふすま(アッタ)も胚芽(マイダ)も全て

ふすまをましましで追加するか あきらめて フランスのガレットにして食べたらどうだろう?
0814カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/02/27(木) 19:04:38.13ID:4r8CZRyE0
>>807
グリーンチャトニとか?
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/04531.html
0815カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/27(木) 19:23:39.30ID:ikA74Hga0
>>813
>>786
なるほどなるほど!ありがとう
全粒粉は素直にガレットとかパン作りに使うことにするよ
0816カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/02/27(木) 20:00:40.29ID:mNqX9JYj0
日本の全粒粉とインドのアタは同じ全粒粉だけど全然違うよ
インドの方がきめが細かくて美味しく作れる
チャパティ焼くならぜひアタを入手して
0817カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM86-aW23)2020/02/28(金) 00:24:40.76ID:CnMD9MKbM
近所のハラール食材売り場には普通に大津屋のアタ粉が置いてある
0818カレーなる名無しさん (ドコグロ MMea-+c3Y)2020/02/28(金) 09:16:50.73ID:QIlSG4DPM
>>814
あーイメージとしてはチャトニにちかいな辛いチャトニね
0819カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-hMS6)2020/02/28(金) 18:02:46.08ID:IomwhlrlM
>>818
んー 赤唐辛子のアチャールはどう?
オイル漬けなんで保存食にもなるし 使う分だけ出して 軽くミキサーにかけ半ペーストにして使うとか
0820カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9e18-DFeu)2020/02/28(金) 20:13:15.95ID:daCGdTX90
なんで素直にテンパリングしないんすかー
0821カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-n9nK)2020/02/29(土) 00:22:10.51ID:1JzXFK830
>>766
生物としての種類が同じで品種だけの違いなら、なんぼでも交配できて生殖能力がなくなったりしないけれど、
その3つ、それぞれ種類が違うので、交配すると稔性が落ちて、品種の違いのような累代交配はできない。

日本の殆どのトウガラシは種類が同じCapsicum annuum で品種が違うだけなので、鷹の爪も八房も万願寺もシシトうもピーマンもパプリカも五色唐辛子も
どの組み合わせでも相互に累代交配可能。

沖縄のコーレーグスはCapsicum frutescensで別の種類で、プリッキーヌーも同じ。熱帯多湿地帯に適している多年草。

ハバネロもこれまた別の種類。Capsicum chinense。インドのブートジョロキアはこの種類。
0822カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/02/29(土) 06:58:31.15ID:p79K47YW0
>>821
へーへーへーへー
なんやっけよーわからんけど属とか目とかああいうんはだいたい同じで最後の最後が違うみたいな感じ?
0823カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9ef3-Dga3)2020/02/29(土) 13:54:47.45ID:aqeeOMmH0
何作ってもシャバシャバの水っぽいカレーになるんだけど、ドロッとしたカレーってどうすればできるの?小麦粉使わないで
0824カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0659-t064)2020/02/29(土) 14:12:45.49ID:ek9ThY9y0
玉ねぎ増やせ
0825カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/02/29(土) 14:14:51.43ID:f3h4JxiJ0
タマネギやトマトの煮詰め不足か、水分を足しすぎているかじゃなく?
どんなレシピで作ってるかあげたら上手い人からアドバイスもらえるかも
0826カレーなる名無しさん (ワッチョイ eabc-oL1e)2020/02/29(土) 14:37:01.68ID:itqbdAoU0
>>823
玉ねぎ炒めたあとに
すりおろした人参とセロリを加えて炒めてみ
0827カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a24-DFeu)2020/02/29(土) 14:49:17.34ID:BmXL4Dbf0
>>823
玉ねぎ増量かつじっくり炒めると
結構どろっとなる
0828カレーなる名無しさん (アウアウエー Sac2-Aa+x)2020/02/29(土) 16:01:11.03ID:4oxA9PYwa
クミンパウダーいれるととろみが増すよな
0829カレーなる名無しさん (ワッチョイ d383-ZhQ4)2020/02/29(土) 16:23:10.99ID:QrYq6HOn0
繊維の多い野菜を増やせばすぐにトロトロのぽたぽた
うちは今家庭菜園で採れ放題状態のブロッコリーがめっちゃ入ってる
0830カレーなる名無しさん (アークセー Sx03-AJfr)2020/02/29(土) 16:58:31.68ID:9Mv4XV2kx
野菜をミキサーで細かくしたもの投入するとか、鶏ガラとかもみじから白湯スープとって水の代わりに入れるとか?冷えたらひくぐらい固まるけどw
0831カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f70-r+hr)2020/02/29(土) 17:21:08.65ID:F741qffT0
玉ねぎとか他の野菜増やしたら、その分スパイスも多めに使った方がいいのかな?
ちょうど私も少しトロミが欲しいなーと思っていたので
0832カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9e18-DFeu)2020/02/29(土) 18:18:14.10ID:+xJnSeLp0
>>823
何作ってもシャバシャバなのは>>538みたいな「玉ねぎ炒めない派」のカレーだからじゃねーのか?
それだと野菜たくさん入れてもシャバシャバは変わらんぞw
0833カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3a1a-XZkB)2020/02/29(土) 19:10:35.07ID:sOr2f4JW0
トマトの水分だけで作るとドロッドロになるぞ
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001335.html
0834カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa79-1loD)2020/02/29(土) 20:06:08.16ID:Uao6TY0a0
クミンシードとクミンパウダーは一緒に使ってもいいの?
どっちかひとつがいいの?
0835カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/02/29(土) 20:49:41.25ID:p79K47YW0
両方使うのが基本
0836カレーなる名無しさん (アウアウエー Sac2-Aa+x)2020/02/29(土) 21:28:32.00ID:4oxA9PYwa
クミンシードの場合、噛んで口の中でルーと違う風味が広がるのを楽しむので、私はクミンパウダー使うときにはシード使わないな。
0837アボカド君 (ササクッテロ Sp03-wktO)2020/02/29(土) 21:33:29.00ID:RjuuY3Xqp
>>834
シードはベース。
基本的なカレーの方向性をシードで決めてパウダーで微調整する感じ。
パウダーは入れなくていいと思えば入れなくてもOK。
0838カレーなる名無しさん (アークセー Sx03-AJfr)2020/02/29(土) 21:45:40.89ID:9Mv4XV2kx
>>831
トータル水分量をだいたいいつもと同じ量にすればOK
例えば、いつも500ml水加えるなら水200野菜ペースト300的な。野菜によってトロミとか味等仕上がりに与える影響違うので、その辺はいろいろ楽しんで
0839カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbf3-fccG)2020/03/01(日) 00:20:22.40ID:jVftzlrB0
トロミはコリアンダー増量だと思っていた
0840アボカド君 (ササクッテロ Sp03-wktO)2020/03/01(日) 00:31:07.12ID:ZlPeSR8Ep
カゴメ基本のトマトソースを使ったら玉ねぎ炒めなくても美味しいカレーができた。

材料
鳥もも肉300g、玉ねぎ1個、パクチー適量、カゴメ基本のトマトソース1缶、水適量

スパイスと調味料
クミン、ターメリック、チリーペッパー、胡椒、塩
0841カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f70-r+hr)2020/03/01(日) 00:43:46.62ID:IpAqcnaH0
トマトソース使うと砂糖の甘ーい感じが出て好みじゃないんだよなあ。
でもバランスよく作られてるから、失敗せず美味しくなるよね。
0842カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM86-aW23)2020/03/01(日) 01:03:09.49ID:xmDrtgMPM
ホールトマトでほぼ同じ構成はよく作る
0843カレーなる名無しさん (ワッチョイ d383-ZhQ4)2020/03/01(日) 01:06:39.72ID:zvg9ukNX0
砂糖の甘い感じが嫌だと玉ねぎ使えなくなるぞ
0844カレーなる名無しさん (ワッチョイ ded4-ZhQ4)2020/03/01(日) 01:48:43.71ID:C+sPrsj00
レシピ動画にたまに出てくるチリパウダーってタコスとかに使うあれなの?
カレーに入れるイメージ湧かないんだけど
0845カレーなる名無しさん (ブーイモ MM76-DFeu)2020/03/01(日) 01:58:59.39ID:D9iaHCX4M
>>844
https://www.bonappetit.com/story/chili-powder-vs-chile-powder
みたいな記事が引っかかるくらいだから、どっちの意味か考えた方がいいかもな。日本語じゃ多分どっちもチリパウダーだ。
0846カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbf3-fccG)2020/03/01(日) 02:12:37.33ID:jVftzlrB0
市販品はクミンやら何やら入ってる
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/09234.html
専門店で買うと素のやつがある
https://www.rasalhanut.net/product-list/123
0847カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM86-aW23)2020/03/01(日) 02:56:31.62ID:sWMhqzhrM
>>844
細かくした唐辛子オンリーのやつだぞ
メキシカンの方混ぜると大変な事になる
0848カレーなる名無しさん (ワッチョイ ded4-ZhQ4)2020/03/01(日) 03:07:31.87ID:C+sPrsj00
>>847
だよね
あんなの入れたらカレー風味のタコスになっちゃう
0849カレーなる名無しさん (ワッチョイ ded4-ZhQ4)2020/03/01(日) 03:15:11.83ID:C+sPrsj00
ニッケイと月桂樹もベイリーフとローリエという呼び名で分類してるのかと思いきやベイリーフという商品名で月桂樹が入ってたりしてよく分からん
0850カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AbHw)2020/03/01(日) 04:02:27.50ID:l9GHbeBXa
カレーに使われるのはテージパッタと言って
カシア(シナモンと通称されてる)の葉っぱです
カシアリーフやシナモンリーフとも呼ばれてます
インド人がそれをベイリーフと英訳?して呼んでる事で、本家ベイリーフのローリエと混同してる日本人は多いかと
日本でまずスーパーにテージパッタは売ってませんしね
たまたま見た究極のカレーとかいうスパイス屋?の動画でローリエ使ってて噴飯ものでした
しかもスパイスの量と比率がデタラメで
0851カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/03/01(日) 04:38:01.39ID:c+I504fg0
とろみが少ないのは、南インド系のレシピなんじゃない?
北インドのカレーのレシピならしゃばしゃばにはならないよ

俺はどっちも好きだけど
0852カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9ef3-Dga3)2020/03/01(日) 10:04:57.53ID:4hqIgFNf0
>823です。返信遅くなりすみません。
みなさん種々のアドバイスありがとうございます。
炒めるたまねぎの量を増やして、水の量減らしてトマトの水分で作って、野菜のペーストなんかも足してみたいと思います。
0853カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 10:47:16.01ID:AfitAMH+0
油脂の量は?
0854カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/03/01(日) 13:05:48.22ID:1yAIEZbc0
>>851
この前のマツコの番組だと、
デリーのがシャバシャバとして紹介されてたから、
大半のインドカレーはシャバシャバ扱いになるね
0855カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 13:17:50.33ID:AfitAMH+0
インネパのはわりとドロッとしてるのあるでしょ。
すりおろし玉ねぎなのかマーガリンなのかカシューナッツなのかわからないけど。
0856カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/03/01(日) 13:43:51.06ID:1yAIEZbc0
マツコの番組だと確か、バターチキンもシャバシャバに入れられてたよ
0857カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/03/01(日) 13:46:55.03ID:aeeFHB/q0
カレーって絶対こうじゃないと!というのがないからイイね
現地の人々それぞれのこだわりはもちろんあるんだろうけど、それでも家庭によって違うみたいだし
0858カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 14:01:53.69ID:AfitAMH+0
>>856
あれはあの3人組の線引きだし、バタチキは商品化されてる数が多い分、色んなのがあると思う。
0859カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/03/01(日) 14:23:24.90ID:1yAIEZbc0
マツコの番組流に
ドロドロ、シャバシャバ、サラサラ
に分けるとすると、

南インドはスープカレーと同様にサラサラ系か?
北インドがシャバシャバ、
欧風がドロドロかね
0860カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 14:38:41.88ID:AfitAMH+0
欧風というか、ジャパニーズカレーか。
ジャパニーズでも、とろっとしてるけど流れる液体くらいのは多いと思うけどね。
0861カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f18-DFeu)2020/03/01(日) 14:54:43.87ID:WO60iJB80
ご飯に浸透するのがサラサラカレー
https://imgur.com/enROp5V.jpg

ご飯に浸透しないで乗っかるだけなのがドロドロカレー(キーマ除く)
https://imgur.com/TtT7DP9.jpg
0862カレーなる名無しさん (ワッチョイ d383-ZhQ4)2020/03/01(日) 14:57:16.53ID:zvg9ukNX0
マツコの番組に出てた3人はシャバシャバを流行らせたかっただけ
相手する必要なし
0863カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AbHw)2020/03/01(日) 15:14:30.76ID:l9GHbeBXa
薄いか濃いかの領域の話なら浅いというか
小麦粉を足して調整しくれって話ですね
その濃度は何由来なのかでそれぞれ違うわけですし
それが個性にもなってます
0864カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-hMS6)2020/03/01(日) 15:34:45.36ID:sNVsAZpmM
>>839
そうなんだけど コリアンダーパウダーのとろみが付く要素が 種の中にあるデンプンなんよ だからじゃがいもすりおろして加熱したり すればOK
0865カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a24-DFeu)2020/03/01(日) 15:50:56.13ID:pQRACEvj0
芋はなるべく入れたくない
0866カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMeb-hMS6)2020/03/01(日) 17:18:17.26ID:sNVsAZpmM
>>865
糖質的な話?じゃがいもの糖質は100g中16.3g 何で 白米の37.1gと比べると断然低い
それに加え
糖質の代謝に関わるビタミンB1 B2 ナイアシン パトテン酸
たんぱく質の分解合成に関わるビタミンB6
コラーゲンの生成に関わるビタミンC

体内の余分な水分を排出するカリウム

が含まれているよ 水溶性の栄養素ばかりなので すりおろしてカレーに溶かして煮るのは体の事を考えても 理にかなってる
0867カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a24-DFeu)2020/03/01(日) 17:44:38.42ID:pQRACEvj0
芋が入ってるカレーが好きじゃないだけだよ
0868カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/03/01(日) 18:21:24.09ID:1yAIEZbc0
じゃ、アルゴビからジャガイモ除くか?
0869カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/03/01(日) 18:39:59.54ID:c+I504fg0
>>854
そうなんだ
ようつべのインド人の動画見てると水分のないどろっとしたカレーも多いけどね

芋が嫌いな人はダールも嫌いなのかな?
食感は似てるけど栄養価は断然高い
0870カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4a76-PC+G)2020/03/01(日) 18:54:10.74ID:yMca1NOS0
餅のすりおろしを入れれば簡単にトロッとなるが
邪道だと言われればまぁそうだなと思う。
0871カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0374-8xZU)2020/03/01(日) 19:15:15.36ID:c+I504fg0
ようつべにマツコの知らない世界あったから見たけど、日本のしゃばしゃばカレーの紹介と南インドのしゃばしゃばカレーの紹介だった
そういうコンセプトなら仕方ない
デリーってインドのデリーじゃなくて日本のデリーが作ってるカレーだった
あそこのカシミールカレーはインドのカシミール地方のカレーとは全く関係ないただ名前を取っただけの日本のデリーオリジナルしゃばしゃばカレーだしね
それとカレー3兄弟には笑った
0872カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 19:28:31.22ID:AfitAMH+0
芋が嫌なら豆を入れたらいいよ
0873カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 19:33:15.40ID:AfitAMH+0
まあこれもしょせん個人的な好みの話になるけど
ドロッとさせることにこだわっておいしいかどうかを忘れたらアカンと思う
ドロッとした感じの方が日本人ウケがいいからか、日本人でスパイス使ってカレー作るの勉強した人の
作るカレーって、わりと、ご飯の上にちょっと粗い野菜のすりおろしとかのペーストが乗った感じのカレーあるけど
味としてはどうも本当のパキスタン、南インド、スリランカ、ネパール、ベンガルとかの国の人の作るやつに劣る感じがする
中途半端なんやろうねやっぱ
0874カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/01(日) 19:34:00.68ID:AfitAMH+0
あ、日本人が作ってるやつでも南インド系はちゃんとサラサラ系に振り切ってる印象
0875カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AbHw)2020/03/01(日) 22:32:21.28ID:l9GHbeBXa
動画見てレシピ通り作って
あーこれが本物のカレーなんだと言い聞かせて
本場の仕様に慣れるしかないと思います
ポモドーロに小麦粉入れないのと同じで
0876カレーなる名無しさん (オッペケ Sr03-9/xO)2020/03/01(日) 23:00:49.96ID:AADXUz6Kr
モルディブのカレー
島国だけあって魚(カツオ)とココナツミルクのカレーが定番なんだって!
簡易レシピ見てみたけど、美味しそうだわ
本場の食べてみたいなあ
0877カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4a76-PC+G)2020/03/01(日) 23:40:36.35ID:yMca1NOS0
スリランカのサンボルみたいなもんかと思ったが全然違うね。
0878カレーなる名無しさん (ワッチョイ caa9-hMS6)2020/03/02(月) 07:06:06.15ID:r3kkBm/T0
>>876
カツオの生臭さとかどうするんだろう
レシピ見るとダイレクトインしてる

缶詰の水煮で代用するか マグロでも良いみたいだし マグロで作ってみるよ
0879カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4a76-PC+G)2020/03/02(月) 07:53:43.69ID:+PZr48GE0
>>878
水溶きターメリックでマリネしたのを炒めて使ってるレシピは見つけたけど…
ニンニクも多用してるから臭みは和らぐんじゃないかな?
0880カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3aeb-+c3Y)2020/03/02(月) 07:57:48.05ID:KixIlwIx0
カツオが旨味として機能してうまくマッチするよ
スパイスでカツオの臭みは消える風味は残るけど
そうなったら成功かな
0881カレーなる名無しさん (オッペケ Sr03-Vi8U)2020/03/02(月) 12:11:45.01ID:/YTWkqMYr
藁の火であぶればいいんじゃない
0882カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f18-DFeu)2020/03/02(月) 12:52:45.92ID:0A4KB3Tk0
スパイスは魚臭さの匂い消しにはならないし
カツオは塩水で煮ただけでシーチキンになるんだからイワシなんかと比べて全然臭い魚ではない
0883カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/03/02(月) 13:20:13.44ID:6GEgTL0XM
ごめんモルディブフィッシュの話かと思ってちゃんと読んでなかった
魚臭さってスパイスじゃ消えないのね
マレーシアで食べたフィッシュヘッドカレーは香辛料が強烈だった
0884カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-vT3f)2020/03/02(月) 20:10:40.75ID:IAI2A1wI0
スリランカの家庭のオリジナルのカレー粉、というのをもらったことあって、そのおうちでは、スパイスに混じって米粉もすこし入ってるって言ってたよ。とろみつけ?なのかね。
0885アボカド君 (ササクッテロ Sp03-wktO)2020/03/02(月) 21:36:28.60ID:b6gs522Bp
サバカレーってのがあるけどこれはどうなんだろうか?
サバって臭い魚なの?
0886カレーなる名無しさん (ワッチョイ b316-9/xO)2020/03/02(月) 21:56:20.25ID:o7A7o6kz0
青魚は鮮度によるね
新鮮なのはくさくない
魚ニガテな人は新鮮なのも水煮缶もくさいって言いそうだけど
0887カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0659-t064)2020/03/02(月) 22:13:14.58ID:U5wDN6Dl0
生のサバ、サバ缶両方やったことあるけど臭いとは思わんよ
もちろん肉類とはかなり違う味わいになるねけどね
美味しいよ
0888カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbf3-/0SP)2020/03/02(月) 22:44:30.20ID:W4LkcVhZ0
10年くらいスパイスでカレー作ってると、日本のルーカレーが食えなくなってしまった
これはこれでありって思ってた時期もあったが、嘘だろって思うほど美味しくないんだよね
かつて美味しく感じたルーカレーの味をルーを使わずに再現してみたい
0889カレーなる名無しさん (ワッチョイ de08-k1AF)2020/03/02(月) 23:17:48.30ID:thIEnBjd0
カツオのシーチキンは念入りに血合いを除去されてるし
そもそもカツオは魚臭さより血の匂いが問題になる魚

トリメチルアミンに対するマスキングなのかアンモニアに対するマスキングなのか
それをスパイスでは魚臭さを、とか言ってる段階で疑いなよ
スパイスって一言でかたずけてる段階でまずおかしい
0890カレーなる名無しさん (ワッチョイ ce0d-QQwt)2020/03/03(火) 01:03:04.35ID:RQVsFE460
モルディブのリゾートで食べたカレーは目の前で釣れるんだから生臭いわけがない
めの前はいいすぎだな
船で10分
0891カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f70-r+hr)2020/03/03(火) 01:10:30.14ID:ZRuk239x0
おれが作りおいてたスパイスカレー、親父の口に合わなかったのかルーを足されてた
0892カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AbHw)2020/03/03(火) 05:07:13.74ID:lWNVQVYpa
日本のルウカレーはメーカーが家庭用に作ったルウシチューやルウハヤシライスのカテゴリーで
ルウシリーズのスパイス風味と言うべきですかね
なのでスパイスに美味しさを感じてるのではなく、ルウシリーズを構築してる成分に美味しさを感じてるので
当然本場カレーはシャバシャバに感じますし、
ブイヨン、ポークエキスビーフエキスなど科調の刺激が無いとこれじゃない感を覚えるでしょう
0893カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/03/03(火) 08:01:52.56ID:v+BqflU4M
日本のはカレーっていうかスパイスシチューって感じだよね
皮肉とかじゃなしに
0894カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-AbHw)2020/03/03(火) 08:29:15.97ID:lWNVQVYpa
濃度の話もルウを構成してる小麦粉のグルテンに美味しさを感じてるので、
いくら玉ねぎなどで濃度を上げても食感はジュレ状なので
グルテンへの欲求は満たされない
なのでグルテンのとろみが無い物はバタチキでさえシャバシャバと表現してしまうのでしょう
カスタードクリームを食べた時の高揚感は
ゼリーで得られないのと同じで
0895カレーなる名無しさん (オッペケ Sr03-9/xO)2020/03/03(火) 08:39:45.90ID:u0oI35+ur
大根のムラコアチャールってやつ作ってみてる
楽しみ
0896カレーなる名無しさん (スップ Sdea-naSC)2020/03/03(火) 13:29:35.81ID:sjue5Xj1d
コロナに効くスパイスは何だ?
君達なら分かるだろ
0897カレーなる名無しさん (ワイーワ2 FF82-+wLW)2020/03/03(火) 14:01:00.97ID:ejG4FWNOF
>>896
辛ラーメンを食べてればコロナにはかかりません
0898カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa2f-scTC)2020/03/03(火) 14:31:37.87ID:rxrLmYVAa
八角じゃね?
0899カレーなる名無しさん (スッップ Sdea-hPme)2020/03/03(火) 14:48:45.02ID:rxm2vwGJd
>>896
薬事法に引っかかる
0900カレーなる名無しさん (ドコグロ MM02-+c3Y)2020/03/03(火) 15:09:03.23ID:v+BqflU4M
インド行ったとき韓国人のババア達が辛ラーメンビニール袋一杯に持ってきててちょっと面白かった
多分食あたり防ぐためなんだろうけど
0901カレーなる名無しさん (アウアウクー MM43-r+hr)2020/03/03(火) 18:14:10.34ID:Aoy31050M
醤油入れてる時「これはナンプラーの代わりだから・・」と自分に言い訳するよね
0902カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0a24-DFeu)2020/03/03(火) 18:32:42.51ID:PBogRMso0
醤油とナンプラーは明確に使い分けてるけどなー
インド風を作るときにもちびっと醤油入れたりするし
0903カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f70-r+hr)2020/03/03(火) 18:54:32.11ID:ZRuk239x0
カレーに正解は無いってインド人風の人が言ってた
0904カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b16-ZhQ4)2020/03/03(火) 20:39:33.31ID:OAzD9n1I0
たまに固形ルー使うと鍋に残るベトベトにうんざりする
食べる分にはそんなに嫌ではないんだけど
0905カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4ebc-4ehn)2020/03/03(火) 22:20:05.73ID:bsjawrgN0
>>903
デニスの植野行雄だろ?
0906カレーなる名無しさん (ドコグロ MM3f-X8z5)2020/03/04(水) 07:59:00.82ID:b326ApzwM
どんな料理にも正解はない
0907カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-8j/J)2020/03/04(水) 08:02:07.77ID:lOX75oe70
そうなんだけど「俺の考える最強で正しい作り方」以外はやたらディスる空気読めないおじさんとかよくいるよね
なんなんだろうね
0908カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b74-JvHp)2020/03/04(水) 08:51:52.19ID:Jhjsb74q0
インドでバッタによる農作物の被害が甚大らしいがスパイスが入手困難にならないことを祈りたい
0909カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-mDvu)2020/03/04(水) 08:54:57.71ID:lfKv5YyTa
結局スパイスカレーって何のこと?
スパイス使ってないカレーなんか無いわけだし
どうなればスパイスカレーになんの?
0910カレーなる名無しさん (ブーイモ MM8f-xiWk)2020/03/04(水) 09:00:17.78ID:U7sPhtCSM
>>909
あなたがスパイスカレーだと思う物がスパイスカレーです。但し他人の同意を得られるとは限りません。
0911カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-mDvu)2020/03/04(水) 09:14:28.48ID:lfKv5YyTa
>>910
じゃあここではベースとなるような共通認識がなく会話してるってことになるけど
0912カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/04(水) 09:16:39.38ID:BQCTpEBo0
このスレはスパイスからカレーを作ろうってスレであって、スパイスカレーのスレじゃないぞ
0913カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-mDvu)2020/03/04(水) 09:20:53.46ID:lfKv5YyTa
散々スパイスカレーってワードが出てるからふと疑問になって聞いただけだけど
頭悪そうなやつばっかりだからもういいわ
聞かなかったことにする
0914カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/04(水) 09:24:10.84ID:BQCTpEBo0
検索してみた感じ、自分がスパイスから作ったカレーのことを略して言ってるパターンが多そうじゃないか?
頭悪そうとか言いたがるやつが以下略
0915カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-8j/J)2020/03/04(水) 09:35:40.01ID:lOX75oe70
>>913
そうつんつんしないでよ
っぽいものの総称くらいの認識で良いと思う
0916カレーなる名無しさん (ドコグロ MM3f-X8z5)2020/03/04(水) 10:22:33.74ID:b326ApzwM
スパイスカレーは紫キャベツとかビーツのアチャールとかいれてカラフルにして
とろみつけずにカスリメティ散らして見栄えよくした感じだろ定義こそないだろうけど
出汁のお吸い物とかひき肉ハンバーグみたいなマジで頭悪い単語だと思うけど
0917カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7b18-xiWk)2020/03/04(水) 10:32:28.87ID:poAUkkvJ0
ココイチの工場wwww
https://i.imgur.com/y3r9OvS.jpg
https://imgur.com/ES0DNat.jpg

製造工程

@豚肉角切り(冷凍)をお湯に投入して25分煮込む

Aタマネギ・ニンジンのすりおろしを入れて10分煮込む

B火を止めて秘伝のカレールー投入!

C秘伝の角度()で4時間かき混ぜながら煮込んで完成!
0918カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/04(水) 10:46:53.77ID:CFrTSa26a
レトルトカレーや家庭のルウカレーと大して変わらないのに
この拘りは逆に凄い
0919カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-mL0j)2020/03/04(水) 11:19:25.33ID:I0pb6H7f0
感心したのはどの部分だよ?
全く凄いと思える点がないんだが
0920カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7b18-xiWk)2020/03/04(水) 11:25:54.55ID:poAUkkvJ0
ルー入れてるという噂はあったけど本当はちゃんと作ってるんじゃないの?と思ってた
野菜も炒めてないしブタの灰汁を取ってる様子もない
まさかここまで手抜きをしていたとはwwwww

スレ違いすまん
0921カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/04(水) 11:27:05.90ID:CFrTSa26a
繰り返しになりますが
レトルトカレーや家庭のルウカレーと大して変わらないのに
これだけご大層な設備や拘りのメカニックにお金をかけてるのが
逆に凄い
という事です
0922カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b74-JvHp)2020/03/04(水) 11:50:48.41ID:Jhjsb74q0
ココイチが不味い理由がわかった
0923カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1fbc-Ff7g)2020/03/04(水) 12:10:03.30ID:FyX03M7j0
おまいら釣られ杉
0924カレーなる名無しさん (ワッチョイ efbc-b9E5)2020/03/04(水) 18:50:05.57ID:8jwW4ANJ0
使いきれずに
冷凍しといたスパイスで
ジャークチキン仕込んでみた
にんにくも生姜も冷凍できるから便利だな
0925カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/04(水) 19:17:04.74ID:BQCTpEBo0
冷凍庫のスペースも限られるのが悩みどころ
買ってすぐすりおろしてGGペーストにしてから小分け冷凍、と頭では思うんだけどねえ
0926カレーなる名無しさん (ワッチョイ efbc-b9E5)2020/03/04(水) 20:24:34.60ID:8jwW4ANJ0
すり下ろさなくても
にんにくは 皮付きのまま冷凍して問題ない

生姜は少しばかり
切り分ける必要はあるけど

使う時は その都度ミキサーにかけてペーストにしてる

これが一番手軽で長持ちじゃないの?
0927カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1f79-NYnE)2020/03/04(水) 20:31:51.47ID:Dp58PlWp0
カレーとは関係ないけどクミンシード、ガラムマサラ、コリアンダーに塩コショウの炒め物でも普通にも美味しいものなんだね
0928カレーなる名無しさん (ワッチョイ ef59-6fEv)2020/03/04(水) 21:10:21.16ID:InhgCYF/0
>>927
ほぼカレー味だから間違いなく美味しいよね
0929カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/04(水) 22:05:01.58ID:BQCTpEBo0
中国〜中央アジアとかでクミンシードだけ使った炒め物みたいなのもよくあるし
0930カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/04(水) 22:24:05.00ID:CFrTSa26a
クミンシードを部屋で食べるとワキガのニオイになってしまう
0931カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-1YCH)2020/03/04(水) 22:47:06.06ID:pnfAfb3/0
>>930
ワキガというよりインド人の体臭と思ってた
同じことか
0932カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3b70-mvVe)2020/03/04(水) 23:10:32.65ID:m5Q/RBJj0
カレー毎日食べてるわ
スパイス臭撒き散らしてるんかな
0933カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbd8-2hoG)2020/03/04(水) 23:53:00.64ID:DP1rcXs80
>>930
これな。まじでくせぇ。
0934カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f24-xiWk)2020/03/05(木) 00:31:09.48ID:pgTcGIdy0
毎日自作を食べてると体臭変わるな
玉ねぎのせいかなあ
0935カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbd8-2hoG)2020/03/05(木) 00:59:50.75ID:mgUb57f50
なぜかインド人が臭うのはなんか許せるが、日本人は許せない。
ワキガの奴は仕方ないと思って遠ざかるが、カレー臭い日本人にはいつか天罰が下るようにっていつも思ってる
0936カレーなる名無しさん (ワッチョイ efbc-2uCv)2020/03/05(木) 01:56:08.12ID:LbGPuxQt0
ネットで見たレシピに触発されてスパイス4個ぐらい揃えてカレー作ったスパイス初心者なんだけど
瓶に入ったスパイスってめちゃ使いにくくないですか?
トントンやっても思うように出てこないしビンの口はさじが入る大きさじゃないし
どんな風にスパイス計量してます?重さで計量?それとも口の広いのに移し替え?
0937カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/05(木) 03:46:37.22ID:DDkNVA2Ca
小瓶は半透明のキャップは捨てて使う時箸でホジホジしてから小さじなどに出すといいです
0938カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/05(木) 07:24:22.69ID:xE5DKTcw0
おまいら、ふきのとう使ってる?
0939カレーなる名無しさん (ドコグロ MM4f-X8z5)2020/03/05(木) 08:47:56.70ID:XdOgnzBUM
ふきのとういいな
唐揚げにしてゴビライスみたくできないか
0940カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-BTiU)2020/03/05(木) 09:48:17.76ID:5zkj8BzJ0
>>936
瓶によるでしょ。

マスコットの?
https://shop.mascot.jp/shopbrand/002/X/

シンプリーオーガニックのなら、
出しにくくないはず
https://jp.iherb.com/c/Simply-Organic?

出しやすいのに入れ替えたら?
スパイスボックスとかそんなに高くないのあるよ
https://www.google.co.jp/aclk?sa=L&;ai=DChcSEwi36Nr_jYLoAhUQtpYKHYi-Do4YABAIGgJ0bA&sig=AOD64_24LG5wSdAUuiRPny2VhN_swR7TwQ&adurl&ctype=5&ved=2ahUKEwjh2dL_jYLoAhUQFIgKHa7SCvgQvhd6BAgBEDc
0941カレーなる名無しさん (ワッチョイ ef59-6fEv)2020/03/05(木) 10:21:33.26ID:OVt9kHZ+0
>>936
ダイソーで2個100円のこんな感じのプラスチック容器
フタが青と白しかないからもっといろんな色出してくんねーかなー
https://i.imgur.com/SgtUiLg.jpg
0942カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/05(木) 10:44:58.36ID:DDkNVA2Ca
最終的にホールからパウダー自作する事にしたので大きい密閉コンテナに袋のまま入れてます
パウダーはチャーミークリアに入れてます
0943カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM7f-YnMA)2020/03/05(木) 11:34:21.01ID:WS2Y+h1qM
大津屋で買ったままのパウチケースだな…
カスリメティだけは臭いの強さが飛び抜けてるので瓶使ってる
0944カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/05(木) 11:57:17.30ID:DDkNVA2Ca
ターメリックも別にしてます
0945カレーなる名無しさん (オッペケ Sr4f-oST0)2020/03/05(木) 12:28:55.74ID:PNKofISPr
スパイスボトルとかスパイスキャニスターで検索すると出てくる
ガラス製のおしゃれなやつに小分けしてラベル貼ってます
0946カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b74-JvHp)2020/03/05(木) 13:04:40.76ID:z8yqGM+H0
百均の密閉ガラス瓶が超便利
0947カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-BTiU)2020/03/05(木) 13:11:50.34ID:5zkj8BzJ0
>>943
ダメになりやすいからジップロックで冷凍庫がいいよ。
0948カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4f0d-VyVh)2020/03/05(木) 13:18:41.52ID:WR0xidSN0
>>941
これいいよね
密封するし、
とっても使い勝手がいい
0949936 (ワッチョイ efbc-2uCv)2020/03/05(木) 18:19:12.55ID:LbGPuxQt0
皆さん回答ありがとうございます
>>941の容器買いに行くことにします
0950カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0bd0-0lT9)2020/03/05(木) 21:47:38.20ID:wZEm8zMX0
IKEAのこれ使ってる
https://www.ikea.com/jp/ja/p/korken-jar-with-lid-clear-glass-10325112/
0951カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9fa9-lD+4)2020/03/05(木) 22:29:11.82ID:whIACLkk0
>>938
ほろ苦さと独特の香りがあるから オリーブオイル漬け(カラシ油でも何でも良いんだけどさ)にしてから チャトニにさしたらどう? ミントやコリアンダーと混ぜてグリーンチャトニにしても良いし ココナッツチャトニに青唐辛子と混ぜ合わせ使っても良いし
0952カレーなる名無しさん (スフッ Sdbf-XhUI)2020/03/06(金) 20:06:08.67ID:ptpX+NhDd
ガラムマサラの鼻に抜ける香りがシソっぽかんだけど
この正体はなに?スパイス博士教えて
0953カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0fd4-Lqe9)2020/03/06(金) 22:16:00.52ID:unipyofe0
シソっぽいのはクミンでは?
0954カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/06(金) 22:28:16.96ID:g/LFnuuqa
シソはフルーティで清涼感があるのでクローブかスターアニス?
クローブはカリオフィレンという同じ成分が入ってますね
0955カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/06(金) 22:34:19.55ID:g/LFnuuqa
ちなみにどこのガラムマサラか忘れましたバジルって書かれてたのでその可能性も
0956カレーなる名無しさん (スッップ Sdbf-jlPq)2020/03/06(金) 22:34:39.03ID:ZiyeL3F4d
フェンネル&クローブ
0957カレーなる名無しさん (スフッ Sdbf-XhUI)2020/03/06(金) 22:38:14.60ID:9NyF+V8sd
みなさんありがとう
原材料みると胡椒、コリアンダー
赤唐辛子、カルダモン
クミン、クローブ、シナモンでした
0958カレーなる名無しさん (ワッチョイ efbc-2uCv)2020/03/07(土) 02:18:14.01ID:sAzZ3n5K0
スパイス使い始めてからカレー4回も作って使い切ってしまった
追加で買おうと思って調べたらスーパーでスパイス買うのって割高なのね
安いところ探してネットで買うつもりなのですが安い理由はなんでしょうか?
質が悪い?それともスーパーにおいてる小瓶タイプのは瓶の分だけ高いのか?
0959カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/07(土) 06:32:18.36ID:/YDFf+G/a
小瓶は容器の値段だと思います
Sセレクトは大手の規模で品質検査や品質管理していながら
大津屋とかスパイス専門店より安い物が多いです
Sセレクトのレビュー見ると小規模な専門店よりバラつきなどもなく品質は良いそうです
どうせなら大手企業が選別し管理してる物を使いたいと思ってます
ネットでスパイス専門店の店内画像見て都内の狭くて壁がボロボロでジメジメしてそうな幽霊が出そうなマンションの一室だったのでやめた記憶があります
カビとか大丈夫かなあと
0960カレーなる名無しさん (ブーイモ MM7f-xiWk)2020/03/07(土) 07:23:40.82ID:WHivv9BZM
>>958
S&Bのガラムマサラでもスーパーなら13g220円のが公式オンラインストアでL缶350g1200円だからなあ。
小瓶で買うと27回分5940円相当。そりゃスーパーのはほぼ瓶買ってるようなもんだ。
0961カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b74-JvHp)2020/03/07(土) 08:38:58.82ID:A1zdq8yF0
ハウスとかのメーカー製はバカ高いよ
通販で買えば安くてたくさん入ってる
室は変わらないか、もっといい
容器は別で用意する必要があるけど
0962カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0ff3-fs5r)2020/03/07(土) 10:36:04.14ID:gnkYrUp50
タマネギの代りに長ネギ使ったらうまかった
0963カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-oST0)2020/03/07(土) 10:50:13.46ID:Wtwd7ixM0
それ水野さんも言ってたわ
フレンチのポタージュスープも長ネギのほうがうまいし
今からやってみようっと
0964カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-BTiU)2020/03/07(土) 13:08:48.47ID:TX/N4dd20
高くてもったいなくてできないわ
0965カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b18-xiWk)2020/03/07(土) 13:42:03.18ID:JkkhMaMr0
タマネギ半分に減らして桃缶の桃みじん切り入れたら美味いよ
0966カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/07(土) 18:27:20.45ID:kPp8FiK60
日本の調味料でも何でも大容量の方が単位あたりの金額は下がる
当たり前
ただし使いきれずに捨てることになったら損なのでよく考えること

ちなみに通販使わなくても業務用スーパー(神戸物産の業務スーパーのことではない)や
インド・ネパール食材店が近所にあれば買えるぞ
0967カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbbc-zVT0)2020/03/07(土) 21:20:54.11ID:PBZQ6PpK0
コロナに
ニンニクショウガ、ターメリック、トマトが効くらしい
0968カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/07(土) 22:14:06.68ID:kPp8FiK60
コロナビールのアテですねわかります
0969カレーなる名無しさん (ワッチョイ cb16-JTf/)2020/03/07(土) 23:10:49.64ID:SYFMGlGL0
某サイトで紹介されてたけど
インドの家庭料理はあんまりスパイス入れない
極端な話ターメリックとカイエンペッパーだけでもちゃんと美味しく作れるらしい
0970カレーなる名無しさん2020/03/07(土) 23:23:37.73
>>968
https://i.imgur.com/lpR0tB7.jpg
0971カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f08-AHxu)2020/03/08(日) 01:19:22.99ID:UcwIKTNm0
13億人いる国をなんで一個にまとめて考えられるのか
0972カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-BTiU)2020/03/08(日) 07:50:22.00ID:7edyhs1I0
>>969
インド系動画見る限り、日本で紹介されてるレシピは極めてスパイス量少ないと感じるが
0973カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa0f-AjW4)2020/03/08(日) 08:23:26.52ID:TFIDs2Sxa
インドの家庭には大きな格差もありますしね
0974カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/08(日) 11:59:36.87ID:KLHbV2PK0
地域による料理の違いも大きいし、宗教による違いもあるし、カーストとか経済力とかの差も

レストランのリッチな感じと家庭の素朴な感じみたいな違いはまあ一般論としてあるにはあるみたいだけどね
0975カレーなる名無しさん (ワッチョイ dfeb-X8z5)2020/03/08(日) 12:40:06.44ID:/jVlzc190
インドは日本の国土の十倍の面積あるということを日本人はもっと知った方が良い
小さい日本ですら家庭によって調味料違うのに
0976カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-pI7t)2020/03/08(日) 12:48:43.52ID:4Pe5lASn0
初めて作ってみました めちゃくちゃ美味しかった
0977カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6b74-JvHp)2020/03/08(日) 13:00:37.42ID:wLuX4d0/0
北インドと南インドでは使うスパイスが異なる
それぞれ味に特徴があって面白い
0978カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-8j/J)2020/03/08(日) 14:46:34.14ID:OcpPKyqq0
>>976
わかる
また作りたくなる感じ
0979カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/08(日) 14:53:42.63ID:KLHbV2PK0
特徴的なスパイスか。

スリランカ ランペ、ゴラカ、カラピンチャ、トゥナパハ
南インド タマリンド、カレーリーフ(=カラピンチャ)、マスタードシード
ネパール ジンブー、ティムール

くらいしか知らんなあ
スパイスじゃないけどジャガリーっていう蜜が固まった糖?を使うのはどこだっけ
0980カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-8j/J)2020/03/08(日) 15:05:20.46ID:OcpPKyqq0
現地でお母さんが作るような、普段の素朴な料理を食べてみたい
日本在住の方のクックパッド見たりしてるけど、日本人の自分が作るとやはり別物だろうし
0981カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/08(日) 15:06:56.07ID:KLHbV2PK0
探すと日本にも何か所かインド家庭料理で有名なお店がある
0982カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-rlph)2020/03/08(日) 15:28:20.66ID:F927KBzU0
>>980
東京の郊外にニゴンボランカってスリランカカレーの店があって、そこはお袋の味カレー。ベースのカレーパウダーはスリランカの母親が作って、それを送ってもらって息子が作ってる。
0983カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/08(日) 15:29:14.96ID:KLHbV2PK0
有名なとこだと、クスム本場家庭料理(神戸市)、亜州食堂チョウク(大阪市)、関東ではレカ(西葛西)、がそうらしい。

やさしい味ということなら南インド系を探せばけっこうありそう。
北インドならオールベジをやってるとこかな?
ネパール料理も女性店主で有名なお店あるよね
0984カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-acWg)2020/03/08(日) 17:17:52.73ID:CMVmYJfvd
>>943
俺も同じ
0985カレーなる名無しさん (ワッチョイ ef84-bQEa)2020/03/09(月) 07:13:55.69ID:rEwDZJu30
>>977
複数のレシピを参考にしてるから北と南が混ざってるだろうなと作ってて思う
外国人が和食の関東風と関西風の違いまでは分からないような感じかも
0986カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/09(月) 09:18:22.77ID:bz7GNLDX0
過去のカレー粉が作られた過程とはまた違う形で
新たな日本風カレーが作られつつある感じがあるよね
0987カレーなる名無しさん (アウアウエー Sa3f-pamU)2020/03/09(月) 09:35:45.24ID:rRQ4rOiSa
家庭料理言われても
例えば自分の家の料理をインドで「日本の家庭料理の味です」と言って出しても定義としては間違っていなくても現地日本人から見たら「これを『一般的な日本家庭の料理』と呼ぶのは違うんじゃないか?」と言われればそうだろうねとしか言いようがない
だから家庭料理だからといって「これがインドではスタンダードだからどこもこうに決まってる!」っていうのは違うんじゃないかと思う
0988カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b16-Lqe9)2020/03/09(月) 10:05:12.05ID:bz7GNLDX0
そらそうやろね。例えばゴアのクリスチャンの家庭の料理くらい条件をしぼっても、家ごとに違いがあるのが普通やろね。
最近はご家庭でミックススパイス作らず市販品を買うことが増えてるらしいから均一化が進んでるかもしれんが。

ググってたら「インドのお家ごはん」というサイトを見つけた。アジャンタって、有名なお店がやってるサイトみたいだね。
http://india-recipe.ajanta.com/
0989カレーなる名無しさん (オッペケ Sr4f-8j/J)2020/03/09(月) 10:53:16.48ID:uj1kS+Ucr
>>982.983
おすすめありがとう
ググってみる
0990カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4fbc-BTiU)2020/03/09(月) 13:26:14.06ID:c3LzltRZ0
日本の家庭でインドカレー作ってたりもするしな
0991カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4b25-QkFD)2020/03/09(月) 20:03:42.44ID:4EyHDfg20
アボガドとかいうキチガイのせいで料理スレが次々死んでた
0992カレーなる名無しさん (アークセー Sx4f-w/Mo)2020/03/09(月) 23:10:47.85ID:0VxO1o08x
ちょっと前にすりおろし器紹介してくれた人ありがとう!
パール金属製ではなくて見た目全く同じのOEMっぽい物買ったんだけど、凄く良かった!
0993カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4f0d-VyVh)2020/03/10(火) 00:40:50.09ID:n2LYfW1y0
初めてポークビンダルーを作ったよー
2日肉をねかせた。
まじ旨いね

素人の勝手にアレンジでワインビネガー持ってないのでバルサミコに変えてみたけど。。。。
0994カレーなる名無しさん (スップ Sdbf-acWg)2020/03/10(火) 13:20:07.83ID:2bhuEMQxd
俺はポークカレーが過ぎだ
0995カレーなる名無しさん (ワッチョイ ab16-8j/J)2020/03/10(火) 17:05:45.34ID:gcUxk6lg0
手間かかるけどおいしそうだね
なんとなく買ってなかったけど、やっぱりシナモンスティック買っといたほうが良さげかあお菓子にも使えるもんね
0996カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM7f-YnMA)2020/03/10(火) 22:33:32.48ID:iz7RFR8fM
シナモンはカレーにしか使わないと全く減らなくて困る
0997カレーなる名無しさん (ワッチョイ eeb5-55CH)2020/03/11(水) 01:45:28.92ID:QUH6CJyj0
シナモンはカレーに合わねえ(個人の感想です)
0998カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0116-FfQu)2020/03/11(水) 03:05:11.79ID:gNhhXoEB0
お菓子とか紅茶とかそっちの趣味で使うシナモンスティックと
カレーガチ勢の家にありがちなシナモンは別なんだよな
前者は薄くてくるくる綺麗に巻いた筒状
後者はどっかの樹木の皮をはがしてきました感が満載の大きさがまちまちのやつ
0999カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-ThK6)2020/03/11(水) 06:16:37.39ID:4R1boBXCa
正確にはシナモンと呼ばれるものはスリランカのセイロンシナモンです。
インドで使われてるのはカシアと呼ばれる木の樹皮です。
セイロンシナモンはコーラの様な香り、
カシアはお香の様なビターな香り。
一般的に多くの人にシナモンとして知られてる香りはカシアの方です。
私はカシアの方が好きですがシナモンを使ってます。
シナモンには毛細血管再生、抗真菌作用など優秀ですが香り成分のクマリンに毒性があります。
1日の許容量はカシアで1.53g
セイロンシナモンは364.58g
カシアパウダーは小さじ一杯で超えてしまうので使う量に注意した方良さそうです。
セイロンシナモンはマグカップ一杯食べても平気という事になります。
1000カレーなる名無しさん (アウアウウー Sac5-ThK6)2020/03/11(水) 06:20:45.96ID:4R1boBXCa
スリランカは絶対的にセイロンシナモンを使います。
逆にカレーオタクが行き着く所(材料の入手難易度的に)としてスリランカカレーのシナモンも選択肢として持っていると思います。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 11時間 53分 33秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。