トップページcurry
1002コメント258KB

インドカレーの美味い店 Part12【都内限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/10/04(金) 18:21:14.36ID:???
過去スレ
【インドカリー】都内の美味い店探そ【限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1123404457/
インドカリーの美味い店 Part 2【都内限定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1254754815/
インドカレーの美味い店Part3【都内限定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1339848711/
インドカレーの美味い店Part4【都内限定】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1392742741/
インドカレーの美味い店Part5【都内限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1432254100/
インドカレーの美味い店Part6【都内限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1451567623/
インドカレーの美味い店Part7【都内限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1458529074/
インドカレーの美味い店Part8【都内限定】
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/curry/1468652904/
インドカレーの美味い店 Part9【都内限定】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1509085708/
インドカレーの美味い店 Part10【都内限定】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1533769155/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1539224876/
0083カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 19:50:04.24ID:wGF4FqU7
今年一番の内容のないレスもらいました
0084カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:23:03.71ID:W9sk+OW4
現地っぽいナンってどういうナン?
0085カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:35:03.08ID:???
ペッタペタで焦げ目がたくさん付いてるのはパキスタンぽい
何となくだけど
0086カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:39:05.91ID:???
だから書いたじゃねえか。あんまふわふわしてないの。
0087カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:42:49.61ID:???
と書いてみたものの、ネットの伝聞情報だから確かなことはわからん。
あとアジアハンターの小林さんが言うには日本のインド料理店の文化が向こうに逆輸入みたいなこともあるらしい?
0088カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:48:09.87ID:???
俺自身の経験としては、ガチのインド人シェフがやってるインド料理店で、大きさも小さめで
あまり膨らんでない感じのナンが出て来た。

どこかで現地のナンを調べた記事を読んだ記憶があるんだが、検索して見つけようにもノイズが強すぎて見つからん。
誰が書いた記事だったかなあ。スパイシー丸山さんだったかな。
0089カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 20:52:26.64ID:???
しずく形のナンについての記事はスパイシー丸山さんのブログで見つかった
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12429092698.html

しかしこれだと膨らみ具合とかについてはいまいちわからんのだよな。
0090カレーなる名無しさん2019/12/23(月) 22:23:05.43ID:???
パキスタン人のおっちゃんが作ってるナンは、なんというか、ピザ生地みたいな感じだった
ガチのナポリ風じゃなくてパンっぽい系統のピザ生地
それを特徴的な皿(平らな編みかごみたいな、丸い皿)に載せていて、おそらく現地風なんだと思うけれど

量産型インド料理屋にありがちな、パリパリしたのとは違うし、またもう一方でありがちなもちもちしたのとも違う
0091カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 01:11:19.57ID:???
>>84
油ぎとぎとで甘いやつ
0092カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 04:30:57.37ID:???
現地っぽいやつって例えば東京のどこかで食べられるの?
インドでナンとかみたことないってよく聞く話なんだけど
おれも小学生の頃にインドに数年住んでただの一度も食ったことないし
チャパティとバスマティはよく食ったけど
0093カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:26:38.93ID:???
まず89のリンク先を読めよ。動画もいっぱいあって情報量多いぞ。
0094カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:30:54.82ID:???
そもそもナンの場合は本場はインドというよりパキスタンであったり、さらにいえば、アフガニスタンだったりするわけだが、
パキスタンはインドのムスリムが独立して出来た国だから、インドにもそっち系の文化はあるわけ。
しかし宗教とか住んでる地域とかによっては関わらないことも当然ありえる。
0095カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:34:32.93ID:???
あとバスマティは主にビリヤニやプラオ用だから、パキスタン文化圏なんだけどな。。w
まあインドに住んでた人が言うなら間違いないんだろうねw
0096カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:37:52.85ID:???
千葉にアフガニスタンのナンを売ってる店があるみたいやで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/352321/030700017/?P=4
0097カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:43:28.41ID:???
ナンが名物のパンジャブ地方がインド・パキスタン両方にまたがってるつーか、強制的にぶった切られたから
インドも本場ではあるじゃろう
0098カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:45:26.05ID:???
インドの米の種類については、アジアハンターの小林さんが色々調べているから、あの人の記事を追いかけると面白いぞ。
まずそこで知ったのが「パーボイルド米」というものの存在。何かというと、脱穀前に一度加熱処理してあるお米。
パーボイルドライスでググると日本語の情報もたくさん出てくるな。
大久保のイスラム横丁でも買えるそうだ。
0099カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:50:02.46ID:???
スリランカにも脱穀前に茹でてる米があるよね
0100カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:51:02.55ID:???
アフガニスタンのナンは日本のインド料理店のナンの面影があるんで、あーこれがこう変形したのねって感じがあるが、
同じナンでもキルギスやウズベキスタンだとこんな感じ。
https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/21973/
https://koizumipress.com/archives/5821
0101カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 09:51:53.75ID:???
>>99
今ググったら世界の米の20%くらいパーボイルド米とか書いてあった。びっくり
0102カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 10:33:30.90ID:???
YouTubeでネパールに住んでる日本人のチャンネル見てたら、
簡素なナンとカレーのセット出してるレストランがあるようだ。
現地の人が来てるそうだが清潔感ある店だな。高級店ぽい雰囲気ではないが、物価的にどうなんだろう?
ただし、生地をちゃんと発酵させてるのかどうか?ナンが膨らんでない。
こういう店が、日本からの逆輸入パターンなのかもしれない。
この日本人が、本場のナンとか言ってるし、日常会話できる程度に言葉わかるみたいなのに、いまいちネパールの文化を理解してなさそう。
ただ現地に住めば正しい情報が学べるわけじゃないことがよくわかる。
そこに居てわかるのは局地的な目の前&その時の情報だけであって、俯瞰的に知るには積極的な学習が必要だな。
きちんと文化を記録するような学問が発達してない地域だと、全容を知ることは難しいだろうなあ。
0103カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 11:51:55.17ID:???
>>100
そういうのはもうペルシャ語本来のナンじゃねえかなあ
ペルシャ語ではパン全般がナン
イラン料理屋で出てきたカチカチのパンを、イラン人店主がナンと言ってた
0104カレーなる名無しさん2019/12/24(火) 16:12:58.42ID:???
カチカチってとこがポイントなんだろうな。
保存可能な状態になるような焼き方なんだろう。
0105カレーなる名無しさん2019/12/25(水) 22:20:58.36ID:???
>>93
だから東京のどの店が一番インドの街や店のナンに近いのかなって質問です
>>95
バスマティかどうかはもうわからない ただ形状がああいうものだったし
ああいう古米の香りはしていたってこと 住んでいたのはマドラス(チェンナイ)だったので
インド米かチャパティしかなかった スレチになるけど教会で焼いている食パンがめちゃ旨かった
0106カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 05:00:49.40ID:???
さらにややこしい話になってしまうけど、
タンドールロティ(タンドリーロティ?)とナンの区別ってちゃんとされてるんだろうか?
ナンがインドで一般的に食べられてない理由としてタンドール窯は家庭にないからってのが言われるけど、
それだったらタンドリーロティだって一緒だよね。
ロティはパン的なものを広く指す言葉でもあるようだし、タンドリーロティってナンと一緒じゃないの?
膨らみ方(気泡のサイズの違い)が写真で見て取れるから、まあ違うんだろうけど、
インドのナンがあまりふわっとしてないとすると、そこの境界線が微妙に感じる。

とりあえず経堂のガラムマサラという店には丸いナンがあるらしい。ふわっとしてるそうだが。
創作メニューがあるみたいだから日本人のお店かと思ったら、
あちらの国の人がされてるみたい。
0107カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 05:30:53.07ID:???
あと都内でパキスタン系ならナワブ日本橋店は外せないみたいだね。
0108カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 05:43:51.19ID:???
YouTubeでtandoori rotiで検索してみたら、マジでわからんくなったわw
0109カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 06:43:44.70ID:???
ナンとタンドールロティ両方出してる店で食べ比べりゃ明らかに違う
冷めると急激にまずくなるのがタンドールロティ

インドで食べた人が書いた記事でも同じことを言ってたな
タンドールがある店ではタンドールロティのほうが楽だからそっちが基本になってしまうが、ロティはタワロティで食うほうがうまい、と
0110カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 17:29:38.68ID:???
ナンとロティの違いは諸説ありそうだけど、一番の違いは原料が小麦粉か全粒粉かと生地の発酵の有無じゃなかったっけ
日本でナンがメジャーなのは現地じゃ小麦粉の方が高いけど日本だと全粒粉の方が高いからってのも聞いたことある
0111カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 17:34:10.86ID:???
ロティはでかいチャパティ
0112カレーなる名無しさん2019/12/26(木) 21:59:45.05ID:gz57FIsY
>>111
下ネタやめろよ
0113カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 00:27:32.22ID:???
ナンとタンドールロティでタンドールロティは冷めたらまずいというのは、
無発酵だから細かい気泡がないのかなとか想像できるが、
そこでタワロティの方がいいというのは、よくわからん。
0114カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 00:31:27.28ID:???
どこかにインドのブレッドの分類はやわかり図みたいなのがあったと思うんだが、
図だから中の文字が検索対象にならないせいか、ググっても全然見つからんなあ。
0115カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 00:42:18.60ID:???
タワのほうがいい理由は知らん
ミアボルドばりに物理的・化学的変化を研究すれば分かるんだろうけど

シディークパレス麻布十番ではわざわざパキスタンからタワを取り寄せてたというんだから、タワを使った加熱に良いところがあるのは間違いないんだろう
0116カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 00:49:51.69ID:???
そんな難しい話じゃなくて、食べてタワロティの方がいいと言ってる人達がどんな感想を持ってるかじゃないのか。
タワロティ=チャパティなら、例の直火で膨らませる工程が入るのか?
0117カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 01:11:47.30ID:???
とりえあずインドの現地っぽいナンの東京の店を誰か教えてください
0118カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 01:32:58.82ID:???
>>116
タンドールで焼いたものだとサーブされた直後はよいが、短時間で食感が劣化する
タワで焼いたものだとそこまで早くない
0119カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 01:35:39.52ID:???
なぜそうなのかはわからんということか。うーむ。
0120カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 02:19:08.68ID:???
インドでナン食べたことある人、少ないと思うで
0121カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 02:32:23.59ID:???
>>120
俺もそうだから訊いているの そんな噂の東京の店どこか知りませんか
0122カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 09:55:43.22ID:???
>>119
ひょっとしたら調理に詳しい人が簡単に説明してくれるかもしれんけど

・発酵あるいは他の方法でガスを作ることをせず
・窯で焼いて
・ふっくらおいしい
というパンを思いつかんから
まあそういうものなんじゃないかな
0123カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 12:17:22.08ID:???
窯で焼いてる方が水分が全体的には飛びやすいと思う
一方から急激な加熱をされる場合よりくっ付けてる部分、火に当たる部分両方から加熱されるから
温度と焼き加減にも依るかもしれないけどね
インドだ日本だというのもあるけどベストなタワロティとベストなタンドールロティで比べてみないとどっちがというのは一概に言えない様な?
0124カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 17:58:49.27ID:???
>>103
チャイなんかもミルクティー的なものじゃなくてただの紅茶かよみたいになるしなw
0125カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 18:02:27.42ID:???
なんか石窯ピザ論争みたいだなw
0126カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 19:44:07.43ID:???
サルマティッカいってビリヤニ頼んだら、これも温かった
バイキングも温いか冷えてるし、ここは熱々のだすつもりないの?
味はいいのに
https://i.imgur.com/9iswodS.jpg
0127カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 23:37:16.25ID:???
>>126
新宿ムットなんて、チンだからなw
0128カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 23:42:04.59ID:???
ニルワナムなら小さい銅製の鍋で作ってくれるじゃん
0129カレーなる名無しさん2019/12/27(金) 23:50:21.58ID:???
>>126
熱いと手で食えないじゃん
0130カレーなる名無しさん2019/12/28(土) 09:17:50.16ID:???
>>129
確かにおしぼりはくれるが、スプーンとフォークセッティングしてないテーブルには座らせてくれないぞ
0131カレーなる名無しさん2019/12/28(土) 13:25:10.18ID:nlhv2ESL
>>114
これかな?
インドパン簡易見取り図
https://i.imgur.com/7heE3Yd.jpg
0132カレーなる名無しさん2019/12/29(日) 00:31:49.49ID:???
>>131
ありがとう!
0133カレーなる名無しさん2019/12/29(日) 10:27:53.40ID:???
最近、すっかり以前あったりしたデータが探せなくなったよな
宣伝とネット会社工作埋めで
0134カレーなる名無しさん2019/12/29(日) 12:51:22.31ID:TjEWHFOp
>>131
これだと普通のパンとの関係がよくわからん
0135カレーなる名無しさん2019/12/29(日) 13:54:33.54ID:???
西インドの方が普通のパンをよく食べるんだっけ?
0136カレーなる名無しさん2019/12/30(月) 13:26:06.76ID:???
>>131
これ発酵と揚げるが並列になってて
頭が悪い人がまとめたって印象
0137カレーなる名無しさん2019/12/30(月) 14:02:50.10ID:???
>>136
では正しい解説をお願いします
0138カレーなる名無しさん2019/12/30(月) 23:29:56.48ID:???
なんかもう一個画像があったはずなんだよな
そっちの方が分岐が詳しかったかも?
0139カレーなる名無しさん2020/01/01(水) 18:04:13.48ID:???
タンドリーチキンに赤いのと黄色いのがあるのは地域差?
それとも単に色付けに使ってるスパイスが違うだけ?
なんか黄色い方がねっとりしてて旨いのが多い気がする
0140カレーなる名無しさん2020/01/01(水) 21:02:50.49ID:???
黄色はウコン
0141カレーなる名無しさん2020/01/01(水) 23:25:14.93ID:???
wikiに書いてる
0142カレーなる名無しさん2020/01/02(木) 00:26:29.30ID:+Km3IgBt
フィッシュティッカも店によって黄色かったり橙色だったり、焦げ茶色もあったり
0143カレーなる名無しさん2020/01/02(木) 03:55:54.29ID:???
よくあるオレンジのは色素で染めてるだけでしょ?
0144カレーなる名無しさん2020/01/02(木) 12:38:03.21ID:???
赤系は多分パプリカじゃないかな
0145カレーなる名無しさん2020/01/04(土) 12:29:27.28ID:KRfvsVA3
>>61
アジャンタのが全然古いと思うが
0146カレーなる名無しさん2020/01/04(土) 14:02:09.53ID:???
>>145
相手にしちゃダメだ
0147カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 19:29:11.95ID:???
マトンカレー大好き
0148カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 19:35:22.51ID:???
最近ナンでカレー食うの慣れてきた
ナンも美味いわ
0149カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 20:05:40.90ID:???
そしてライスに戻る
0150カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 20:11:04.64ID:???
北インド系で...
ナンがうまい店ならナン
ナンは平凡でもタワロティがあればタワロティ
それもなければ、うーん...
0151カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 20:17:05.52ID:???
>>150
それもなければバスマティライス!
0152カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 20:47:01.30ID:???
ジーラライスあるならジーラライスたのんどきゃハズレないだろう
0153カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 23:02:05.40ID:???
インドカレーと言えばやっぱりナンとバターチキンだよね
0154カレーなる名無しさん2020/01/05(日) 23:35:19.50ID:???
バターチキンよりミリヤラコーディプルスかな
0155カレーなる名無しさん2020/01/06(月) 02:15:06.89ID:Xcxj6/VU
>>148
>>149
ナンとミニサフランライスの組み合わせが最高
0156カレーなる名無しさん2020/01/06(月) 02:41:48.01ID:BbE82hPG
WW1  イギリスのユダヤ資本家によるオーストリア皇太子暗殺陰謀事件で
    開始。米国はルシタニア号がみずから故意にドイツ潜水艦に攻撃撃沈
    される地点へと誘導された自演的沈没事件を口実に参戦。

WW2   英仏が開始。
    追いつめられていたチャーチル、ルーズベルトは日本国内の日本人
    親英米派売国奴グループを利用して真珠湾攻撃に成功し参戦。
    真珠湾の米兵は捨て駒

ベトナム戦争  米はベトナムに攻撃されたとの虚偽演出により、それを口実に参戦

イラク戦争   米は実は予知していた9.11.の自演的被害陰謀事件により、それを口実に
       イラク占領   NY消防隊員は捨て駒

イラン戦争? 日本の自衛艦へのイランからの攻撃を米国が自演し、それを口実に
       イラン攻撃を画策。自衛官は捨て駒。3/4朝鮮人アベ売日本内閣はそれに
       いつも通り朝鮮犬ポチとして協力    ←  new !!! イマココ


ゴーン逃亡の共犯は多数いるから片っ端から逮捕しろよ

あと、イラン革命防衛隊司令官をイラク内で爆殺したアメリカはテロ国家な
わけなので、反テロリズムの日本政府はテロ組織であるアメリカ政府に対し
対抗処置をとることになる
派遣する自衛艦はイラン側につくことになるね、これでは。
あるいは危険の切迫した湾岸への派遣は中止取りやめ。

というかロシア海軍がペルシャ湾に派遣されれば抑止力になり平和が保たれる


アベもテロリストグループたる現アメリカ政権への協力者として
テロリストの一員になるつもりかどうか
国際手配されるアベwww
0157カレーなる名無しさん2020/01/08(水) 02:06:29.55ID:???
上に何の話題でてるけど、そんなの地域や個人の好みでふんわり系ぺたんこ
ぱりぱり系いろいろやろ
ダバ系列でも作り手によってナンのつくり変わるし
0158カレーなる名無しさん2020/01/10(金) 08:31:53.56ID:???
もう潰れた店だけど、ナンをかなり薄く焼いて巨大パパドかよってくらいパリパリの状態の薄焼きナンを出す店があったんだ
イメージとしては摘まんでパキッと割れるくらい
たまーに食べたくなるのだがその店はもう無いから代替店無いかなぁ
0159カレーなる名無しさん2020/01/10(金) 08:59:27.38ID:???
ドーサじゃ駄目なの?
0160カレーなる名無しさん2020/01/10(金) 19:56:42.46ID:???
今回は熱々のビリヤニ食べられた

https://i.imgur.com/icLoCzX.jpg
0161カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 04:10:21.76ID:???
カーンケバブ?
0162カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 09:24:04.50ID:???
いくら薄く焼いてもナンとドーサは全然違うからね
0163カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 09:33:55.99ID:???
ロティならともかくね
ドーサは食感が違いすぎるな
0164カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 16:27:47.06ID:???
ランチタイムにドーサかプーリ選べるサウスパークは嬉しかったな
メニューからその表記が消えてたけど最新画像見ると復活してるのかな
生野菜サラダいらんけど・・・
0165カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 18:09:04.98ID:???
>>158
それはおもしろいなあ
そんなナンも食べてみたい
0166カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 18:09:56.12ID:???
近所の新店のナンは強めに焼いてあって、底はかなり気持ちいいサクサク具合だが
上にマーガリンか何かをたっぷりぬられてて、その甘い香りが苦手だ。
0167カレーなる名無しさん2020/01/11(土) 23:29:07.42ID:???
その辺は言えば良いと思うよ
ナンとかあらかじめ作り置きしてる店ってテンプレなインネパでも少ないから
ターリー屋とか辺りは行かないからわからないが
0168カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 11:12:33.70ID:???
そういや以前どこかの掲示板で「インド料理屋で出すナンはみんな冷凍!」とかドヤ顔で言ってる奴いたな
諸般の事情でタンドール窯が設置できない店ならともかく、生地のして数分焼くだけの物にわざわざそんな手間かけないっつーのw
0169カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 11:35:29.24ID:???
タンドールがあると就労ビザが一定数おりるからという噂があるが
実際、量産型インド料理屋はだいたいその場で焼いたナンを出してるな
0170カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 14:27:17.59ID:???
生地練ってその場で焼く方が原価安いだろう。
0171カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 14:34:27.35ID:???
全然安いな
しかも多くがナンを頼むから消費量もそこそこで種だけ準備しとけば済むからわざわざ成型品冷凍する意味すらないw

昔ココイチで期間限定で出してたときのナン(小さい奴)はレンチンだったのは記憶があるw
0172カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 18:47:11.98ID:???
ジディーク?だかあちこち出してたチェーンは業務用のレンチンしてた
0173カレーなる名無しさん2020/01/12(日) 21:34:52.27ID:???
それでシディークは割高なのか。
0174カレーなる名無しさん2020/01/16(木) 21:10:37.90ID:???
ナワブ、いい味してるね
もっと本格路線でやってほしいけど対象にしてるお客さんの層がちがうんだろうな
夜はまたちがうんだろうか
0175カレーなる名無しさん2020/01/19(日) 20:59:12.03ID:???
アーンドラキッチンの接客どんどんひどくなっていくな
命令口調でオーダーとるわ、混雑する店内で客が譲りあって移動するのを邪魔扱いして
押しのけるわ
味が良くてもあれじゃ足が遠のいてしまう
オーナーさんも把握してると思うんだけどな
0176カレーなる名無しさん2020/01/19(日) 21:39:55.94ID:???
よく行くけどそんなところ目撃したことないし でたらめ書くと威力業務妨害になるよ
0177カレーなる名無しさん2020/01/19(日) 23:21:33.38ID:???
>>175
明日初めて行くんだ
本当にそうかよく見てみるよ
01781772020/01/20(月) 16:52:08.12ID:???
アーンドラキッチン行ってきた
時間が少し早かったのもあるだろうけどドアを開けて出迎えてくれた
オーダーとるのも普通だったしおかわりもどんどん聞いてくれたし
隣接した空きテーブル拭くのも「失礼します」て小声で言ってた
175みたいな書き込みされるような感じはしなかったな

味はバカみたいな感想だけど美味しかった
普段行くのが渋谷のエリックサウスマサラダイナーだから比べちゃいけないかなて感じだけど
格が違うなと思った
0179カレーなる名無しさん2020/01/20(月) 18:33:01.63ID:???
>>175
100歩譲って実際にあったことだとして銀座店ならまだわかるけどああいった(場所柄、格式)の現地人のやってるでそう言うことに会いたくないならもうお店回るのやめた方が良いよ
日本語に、日本の丁寧さ(インドでも格式高いとこなら別だけど)に慣れてなくてそういう事は割りとあるし
人気店で忙しいとこだと日本人ですらそういうの居るしw
0180カレーなる名無しさん2020/01/20(月) 18:47:24.87ID:???
たまに淡白な接客する外国人店員に遭遇するけど、文化の違う国の人だから仕方ないと思ってるよ
昔タモリもそう言ってたし
0181カレーなる名無しさん2020/01/20(月) 18:53:28.23ID:???
何年か前だけど銀座店もまるでそんなことないから 御徒町店の初代ホール・マネージャーがいるし(今もいれば)
頻繁に行っている御徒町では1万歩譲ってもそんな対応はしていないよ
>>175はIDが非表示でもIPアドレスは管理側にはわかっていると自覚した方がいいぜ
根も葉もないこと書いているとネタとかじゃな済まされなくなるよ 威力業務妨害にあたって
損害金が発生するからね
0182カレーなる名無しさん2020/01/20(月) 18:58:10.91ID:???
銀座の店なら去年行ったけど、普通の接客だった。他は知らん。
0183カレーなる名無しさん2020/01/20(月) 20:30:15.04ID:???
サントスさんはモンゴルに帰ったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています