トップページcurry
1002コメント289KB

カレーの素総合【ルウ・フレーク・ペースト】Part9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001カレーなる名無しさん 2019/06/13(木) 03:17:13.50ID:lNbonTUS
↑次スレを立てる時は一行目にコレをコピペする事

前スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1553172388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0826カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 06:05:36.09ID:8EWBrv/j
>>825
和牛と輸入物のこだわりもあるのか
すごいな
0827カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 06:34:57.50ID:vZGrvKdO
みんないっぺん試してみて欲しい
昨日はとりあえずあっさりがよくてオリエンタルカレー作ったんだけど肉炒めるときに興味本位でオリーブオイルで炒めてみたフレッシュの方な
いつもの出来上がりと違う香りにワクワクしながら一口食べてみた
速攻吐いた
鍋のやつも全部捨てた
お試しあれ
0828カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 08:39:10.45ID:ylmwP0GC
ネタだろうがあれだけ香辛料の香りがするカレーと言う食べ物で炒める油の種類でそこまで違いが分かるって凄いな
俺なんかバターだろうがサラダ油だろうがオリーブオイルだろうがカレーになったら違いが分からん
今度ごま油で試してみる
0829カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 11:00:49.50ID:+gg1fpj3
フレッシュてなんだ
化粧品だったんじゃないの
自分は基本的にオリーブオイル派だな
0830カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 15:40:49.73ID:hhoqSqHk
炒めるのは基本はクセがないからごま油かラードをメイン使っているけど、
ハヤシのときはオリーブオイルやバターでも合うのでやる。
0831カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 15:59:06.38ID:MBTXz6TJ
ごま油はかなり癖があると思うけど
0832カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 17:28:28.50ID:X7TJgopz
ラード常備するくらいだから高いごま油なのかもな
透明のやつ
0833カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 17:51:48.19ID:hhoqSqHk
家で炒め油でよく使うのは太白純正胡麻油。くどくないし、他の素材を邪魔しない。
0834カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 19:06:47.36ID:HfoZQpDf
誤解を招く前に先に言えよクソハゲと言われても怒っちゃだめよ
0835カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 20:40:35.11ID:SfEaaifb
>>828
俺はそれぞれ違いが分かるが、こればかりは好みだよ。バターでは当然バター風味になってホテルカレーっぽくなる。
ラードは全体によく馴染むが重い感じでたくは食べれない。
サラダ油かオリーブ油が無難だろう。悪いが、胡麻油は見当違い。
0836カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 20:59:57.15ID:yLLe551r
>>833
誤解を招く前に先に言えよクソハゲ
0837カレーなる名無しさん2019/10/27(日) 23:07:48.78ID:/LZO81aP
炒めたって話にくっつけてるからピュアオイルの事かな?
たまに米油使ってるけどいつものサラダ油と同じ仕上がりにしか思えんw
0838カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:16:53.75ID:LlZoxjOC
ディナーカレーの辛口と甘口を混ぜて中辛にしてみたけど理想的な感じになるなあ
中辛のルーを使ってもこうはならないし
カレールーで中辛を味わいたい場合は辛口と甘口を混ぜるのが無難なんかねやっぱ
0839カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:34:59.76ID:FPbOlulg
>>825
そりゃ同列には扱わないだろ
穀物食べてる国産牛と草食べてる外国産牛では
調理した時の匂いからして全然違うんだから
差別はしなくても区別はするのが普通じゃないかと
0840カレーなる名無しさん2019/10/28(月) 23:40:02.44ID:FPbOlulg
しかしここ数年?でハウスのカレールウはしょっぱくなったなぁ
そのせいでS&Bとグリコのルウばっかり使ってる
0841カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 19:56:31.77ID:4penORuf
ゴールデンをジャガイモなしで牛肉と玉ネギとニンジンで作った
具材がチョイ少なかったのでキャベツで嵩増しってのをやってみたら
旨味がプラスされた感じでいつもより美味しくなった!
これは今後個人的に必須テクになりそうな予感…
0842カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 20:00:26.16ID:4penORuf
>>840
自分もほぼゴールデン専門になってて数年ぶり(だと思う)に
バーモントを作って食べたら妙に塩辛く感じた
変だな?と思いつつジャワとこくまろも作ってみたらやっぱり塩辛くて
あぁハウスはこの味を正解と考えて舵を切ったのか…と失望
0843カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 21:57:05.96ID:A6xskWxR
ハウスは濃い目の味とコクを前面に出してるのか
そっちのほうが人気なのかな
0844カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 22:58:43.92ID:4penORuf
>>843
ハウスの味付けは濃いと言うより単に塩味が効きすぎてる
それとコクというのはいろんな味が上手く調和してる事だと認識してるから
塩味だけが悪目立ちしてるハウスの味付けはコクがあるとは思えない
ハウスのルウが売れてるのは大量のTVCMによる刷り込みの成功と
カレールウというブランドスイッチの起こりにくい商品特性の相乗効果では
ちなみにグリコのプレミアム熟なんか濃い味だけどバランスは取れてる
デミグラス系で本来の日本式カレーとは方向性が違うけど
0845カレーなる名無しさん2019/10/29(火) 23:38:38.68ID:A6xskWxR
>>844
俺もジャワカレー食べてそんな気はしたんだが、ハウス派の人によるとあれくらいの塩気がないとだめ、SBはスパイス効き過ぎって事らしくそれが過半数らしいから
0846カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 06:58:46.31ID:O0jv/nhY
炒める時に塩コショウする人としない人がいるから
そのへんの違いか?
0847カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 07:34:01.59ID:f42iR5XG
とろけるカレーがコクまろより美味しく感じる
0848カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 14:29:08.45ID:OZ476kHm
ハウスは大阪の会社やさけな
天下統一や
0849カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 14:43:55.41ID:jPgH99Jc
タコヤキ臭いな
0850カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 15:55:08.64ID:TVqMhI5G
ハウス1位
エスビー2位
グリコ3位
ハチかな4位

関西勢が強い、ハウスグリコは垢抜けた感じもする
0851カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 15:55:35.80ID:TVqMhI5G
自分はエスビー好きなんだけどね
0852カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 16:28:03.85ID:XGtJwasv
お肉を焼くだけでおいしいカレーの素 てあるじゃない
カレールーでつくるのに比べてどう?遜色ない?
0853カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 17:49:43.08ID:p4ecZ3uK
SBがハウスに寄せてくるのは何のプライドも無いんか
0854カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 19:35:41.13ID:MwUObgze
エスビーはスパイス屋
ハウスは大衆食品屋

だからエスビーの方が美味しいけどハウスの方が癖のない一般向けの味ではあるんだよなあ
0855カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 19:51:36.83ID:3+u35KT8
ゴールデンは、香りと味のバランスが悪いので、
「美味しさ」に繋がらない。コクが無いので、
いくら香りに拘っても、
肝心の、製品としての完成度が低いのでは
リピートには至らない。

つまり商品としては未熟。
エスビーは「スパイス」は作れるが、「食品」作りは
苦手かも。
0856カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:04:19.12ID:TVqMhI5G
>>853
エスビーのほうがおいしく感じるんだけど、最大手に見栄え売り方は似せるんだよな
>>855
ゴールデンこそ香りと味のバランスが良いと思うんだけどね
バランス悪いというのはプロの見方なの?

ココイチがハウスの子会社になってるがあまり好きな味じゃないんだよな、味もハウスに似てる気する
今はそんな変わらなくなったが以前はコスパ悪いイメージあったし
俺が思うにココイチみたいのが好きな人はハウス買うんだろうし、そういうの好きなのが過半数なんだろう
0857カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:13:04.96ID:3+u35KT8
「自分の好み」を「正確に分析」するのも料理の面白さ
取捨選択は自分次第
だから楽しくて自由。
よってゴールデンは選ばない。
何故なら、製品としてバランスが悪いから。

プロとか一切関係無し。
0858カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 20:46:49.01ID:8KtupsV9
ゴールデンって昔のと別物になったよね
0859カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 21:01:48.96ID:MwUObgze
ハウスの従業員が5chで馬鹿にされたのに我慢できなくて
拙い文章ながら必死に>>855>>857を書いていると思うと悲しくなるわ
0860カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 22:24:25.62ID:dCvieGZI
ハウスインドカレーが1番うまい しょっぱくないし
0861カレーなる名無しさん2019/10/30(水) 22:41:04.79ID:3+u35KT8
10/13辺りに書いた文章に、少し足しただけ。
ハウスの製品は一年以上買っていない。
「すぐにハウス製品を買ってきちゃうバカ嫁」設定の
エスビーさんと違ってねw
プレミアム熟美味しいなぁ
0862カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 00:46:43.99ID:Jt/iR3gd
S&Bカレールーは味が濃くてスパイシーだから
失敗しにくいんだよね
ハウスバーモントなんかはちょっと加減を間違うと
普段から料理をしてない人は修正が効かなくて
失敗しちゃうんじゃないかな
0863カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 09:43:34.18ID:rbRuyZGs
作ってみて味が合わなかったら嫌だから他を試すことができない
ずっとジャワ
0864カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 10:16:26.96ID:y6DNur7D
>>858
そうなの?
10代の頃のゴールデンは親が分量自己裁量で塩まで足してたからなぁ
今はパッケージ通りつくってる(具は少し少なめ)があまり違いわからない
0865カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 15:44:38.69ID:aYvYSK6h
最近週末ごとにS&Bのゴールデンととろける
ハウスのジャワとバーモントを続けて食べたけど
個人的には味も香りもゴールデンが一番好みに合ったよ
ゴールデンは沢山作れて値段が安いのも嬉しい
0866カレーなる名無しさん2019/10/31(木) 20:57:53.32ID:YAu/bqfR
>>860
黄色いカレーの最高峰
自分の近所では消滅した
0867カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 00:34:34.59ID:2KIQSWNr
>>860
久々に食ったらしょっぱくて食えなかった
塩分間違えたロット?だったのかな。
あれが常態だとしたら、どうしちゃったんだ、といいたい。
0868カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 10:22:39.81ID:KgFNWugW
ここで一部絶賛してた人がいた業務スーパールー辛口作ってみた
……スパイス効いててジャワの辛口並みに辛いが旨みとかコクっていうのはあんまなかった
もう買わないかな
0869カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:20:13.48ID:RkbEgBAy
まあまあまとめるとバーモント中辛を中心に時々いろんなカレーに挑戦してみる感じでおk?日本人だもの
0870カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:52:12.70ID:cVvUCNcF
しょっぱい塩辛い言う人
煮詰まったか何か足しかじゃないの?
どれも箱に食塩相当量書いてあるし
そんなに変わらないし
0871カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 21:54:50.63ID:rBWM8mNx
コンソメと業務スーパーの冷凍肉団子足してるんだよ
言わせんな
0872カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 22:38:05.89ID:9755yFAl
>>869
大人になったらバーモントは卒業するもんじゃない?

>>870
食塩の量が問題なのではなく他の味とのバランスがおかしくて塩辛さだけが突出してるんだよ
以前はハウスのルウはどれももこんなに塩辛くはなかった
0873カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 23:05:02.87ID:BHEDuH6k
ジャガイモをいれない人はルウの塩辛さが余計に気になるだろうな
0874カレーなる名無しさん2019/11/01(金) 23:57:27.17ID:2KIQSWNr
いろんな香辛料入れたり、ほかのルーを混ぜたり、
ピーナッツペーストや砂糖を入れたり、何とかして食ったが
なかなかハウスインドカレーのしょっぱさが抜けなくて閉口した
0875カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 00:00:39.59ID:0o/8rFO8
レトルトの、ハウス プロクオリティービーフカレー まろやかブレンド を
固形ルーにして新製品として売り出せ
0876カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 07:14:02.78ID:5cQAWdpC
箱裏のレシピからして
ハウス:ジャガイモと人参は入れろ
S&B:玉ねぎと肉だけでおk(好みでジャガイモと人参を入れてもいいけど自分で調整しろよな)
ってスタンスだからなあ

それ以前にハウスは塩と油で味を胡麻化している感じがして微妙
0877カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 07:48:37.26ID:hV8J6UEa
漏れも厨二ぐらいのときにもうバーモントは嫌だSBのにしろやババアとかイキったときあるわ(遠い目)
0878カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 13:22:15.63ID:loWmiCre
>>877
あの世でババアも怨んでるよ
0879カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 16:39:39.33ID:ugku4WS1
>>877
うらやましいわ。うちの母親なんて下手なのに手作りにこだわるから、
カレーは粉から、味噌まで手作り、インスタントや冷食は一切なしという食生活だった。

これでうまけりゃ最高だったんだけど・・・。
0880カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 16:50:18.94ID:QuTaax85
>>879
歳をとってから感謝するかも。
下手な手作りより、工業製品として研究された方が美味しいのだろうけど。
0881カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 18:42:10.93ID:xzwDwf9K
うちはいつの間にか中辛と辛口のブレンドとかになってたなあ
こっちから要求したことはない気がする
0882カレーなる名無しさん2019/11/02(土) 23:42:59.03ID:6hIiQEyW
ハウスはこんな「ヒント」のページを用意しているくらいだから
「塩辛い」という意見は結構寄せられてるんだろうな
それにしても「水で薄めても結構です」って
全体の味が薄くなる&トロミが低下するだけだろ

カレーが塩辛いときの対処方法
https://house-hint.jp/content17.html
0883カレーなる名無しさん2019/11/03(日) 00:07:28.27ID:Dw9ulyUC
それはただ濃いよてことと、玉葱は甘さでて意味ではないだろうか
0884カレーなる名無しさん2019/11/03(日) 03:45:58.63ID:4PmcCqdy
>>879
模範的ないいお母さんじゃないか。
0885カレーなる名無しさん2019/11/03(日) 17:03:38.81ID:ZJEepx5Z
そういう人って、親から習ったことを引き継いでいるかというと、実際は全然違ったりするよね。
代々やってるなら、まず梅干しと漬物だろうけど、塩分過多になりがちだし、現在の家族構成や食生活には
あまり合わないんだよな
0886カレーなる名無しさん2019/11/03(日) 23:26:32.26ID:Wn8PUSEj
ハウスこくまろカレー作ったけどマジでしょっぱいね
野菜大増量or具体的に何か甘味を足さないと対処できないレベル
ゴールデンととろけるばかり続いてたから余計にしょっぱく感じるのかなぁ
0887カレーなる名無しさん2019/11/03(日) 23:27:52.98ID:WecCX8NT
なんでこくまろなんか買うの?
入れる具材がもったいないと思うけど。
0888カレーなる名無しさん2019/11/04(月) 00:05:40.40ID:NmaZPaKa
とろけるにしといたらいいのに
0889カレーなる名無しさん2019/11/04(月) 09:07:03.32ID:cQeUApPG
こくまろは一食分ルー半分で作らないとしょっぱい
0890カレーなる名無しさん2019/11/04(月) 20:16:23.78ID:zBKeOyX0
塩カレーとか、塩ラーメンのようには好まれないだろうな
塩ラーメンのつゆ(スープ)にカレー粉とかしたようなのダメだろうな
0891カレーなる名無しさん2019/11/04(月) 21:21:45.16ID:DnkUxqJK
やったことあるか?
牛乳入れるとなかなかだぞ
0892カレーなる名無しさん2019/11/05(火) 07:18:09.29ID:1aaBdJKp
塩チキンみたいな名前のカレーはあるらしいが
固形ルーで作るカレーじゃなくて現地系のスパイスで作るカレーな
0893カレーなる名無しさん2019/11/05(火) 11:50:31.54ID:dQOAi4vu
カレーの壺が一押し。
お店のカレーになりんす。
0894カレーなる名無しさん2019/11/06(水) 17:08:24.80ID:/rRgrGOP
ディナーカレーの大箱食ってみたけど
チーズの風味がかなり強いな
0895カレーなる名無しさん2019/11/06(水) 17:26:07.50ID:WnMC8FWp
大箱食べるとな!?
0896カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 06:16:06.40ID:yh2pLL09
>>885
いや、自分で料理すれば塩分量を実感するから注意するようになる。
むしろ外食や出来合いの惣菜が塩分過多になりがちだよ。
0897カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 13:32:01.92ID:t1CFdO/z
人や家庭によるだろハゲ
0898カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 13:33:19.85ID:t1CFdO/z
どうやったらいい年こいてそこまで短絡的でいられるんだろ
0899カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 13:59:43.52ID:ZdLABUIk
898は一瞬897について言ってんのかと思った
0900カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 17:02:04.61ID:aDKQnI9Z
そうかも知れんがw
しかし減塩の外食・中食を知らん>>896は残念な人
そういえば減塩・減油ルーの話題少ないスレだね
0901カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 20:14:24.70ID:ofUdRKnE
>>896
梅干しと漬物の話だぞ?
0902カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 20:17:41.13ID:ofUdRKnE
昔ながらの製法で真面目に梅干しと漬物を作ると、塩分が強くて、
新鮮な野菜やおかずが豊富にあり、肉体労働の少ない今の時代には出番がない。
という話。

それで、何か手作りして「ちゃんとした暮らし」をしたいという欲があふれてる人が、
変な自然派の教祖のレシピとかでミョーなもんを作ったりすることになったりするわけよ
0903カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 20:19:35.07ID:Vtts/PJ+
数か月ぶりのオリエンタル即席カレー全然マズくはないけど地味な味
5皿分にプレミアム熟1片を足しましたが大して効果なし
これはやっぱり食卓で各人がソースや醤油をかけて食べるものなんでしょうね
個人的にはそのままだと味も辛さも香りもかなり物足りなかったんで
結局コンソメ味醂中濃ソース一味ガラムマサラクミンガーリックを足しました
まだ買い置きが3袋あるんで次回は焼き肉のタレも試してみます
0904カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 21:54:52.15ID:UlRWhXzZ
>>901
スレタイ読めないやつは100回死ねよ
0905カレーなる名無しさん2019/11/07(木) 22:11:38.94ID:UlRWhXzZ
>>896
こいつは強く叩かれると数日黙ってまた同じ話を繰り返す悪質な常連
0906カレーなる名無しさん2019/11/08(金) 08:51:50.90ID:RfDhR0WS
>>903
それってシンプルな屋台の中華そばを家系ラーメンに魔改造しようとしてるのと同じやで
0907カレーなる名無しさん2019/11/08(金) 15:39:31.85ID:tjInYo6M
>903
オリエンタル即席カレーはマイルド
悪く言えば物足りない
不足分は辛さとスパイス感だから唐辛子やガラムマサラで補えばハウス印度風カレーに近づけると思います
0908カレーなる名無しさん2019/11/08(金) 22:38:13.05ID:AwWgmayT
ハウス、SB、グリコみな大阪企業か?
SBやグリコはハウスの味に似せてきたのかな?
数十年前からするとハウスっぽい味?になったような
0909カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 03:01:46.80ID:Cg3YdoX6
>>908
SBは東京
0910カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 12:31:04.91ID:/QheP0t0
ハウスと決別するために買いだめしてたジャワカレー消化してるけどマジしょっぺえなあ
0911カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 12:52:49.23ID:4FtGAeGN
牛乳入れたらいいよ。
0912カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 12:55:16.72ID:/QheP0t0
>>911
へえサンキュー
0913カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 16:02:04.39ID:vVnkOyTb
グリコのZEPPIN ってちょっぴり高めなんだけど、どんな味?
0914カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 17:18:22.09ID:3TURYuoS
業務スーパーの業務カレーハチ食品が作ってるけど
スパイスや醤油など足して作って食べると美味い
0915カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 18:20:55.46ID:4igo2obW
>>886
ハウスのこくまろはよく売れてるわりに美味しくないというか、味が落ちたと思う。
8皿分で低価格帯のルウなら、S&Bのとけ込むかグリコのプレミアム熟がオススメ。
個人的にはS&Bのとけ込むが、マイルドな美味しさで安いから気に入ってる。
0916カレーなる名無しさん2019/11/09(土) 18:22:32.44ID:4igo2obW
>>903
オリエンタル即席カレーは昭和のカレーを堅持してて嫌いではないけど、
現代的な味付けに慣れちゃうと、どうしても色々と物足りないよな。

ちなみにカレールウの味はハウスもS&Bも変化し続けてるけれど、
個人的にはハウス派だったのが、S&Bの方が自分好みの味になってきた。
ハウスは一度原点に立ち返って、味付けを見直してもらいたい。
0917カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 07:22:22.47ID:09cdtPEI
言いたい事を絞れ
お前それ注意されるの10回目だぞ
0918カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 11:23:42.39ID:3qSYrLti
一日経ったバーモント辛口ウマー
ローテ入り決定
0919カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 12:13:39.99ID:xSDFIcWv
>>917
やさしくていいね!
0920カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 17:18:58.13ID:IBSnkYxC
バーモント中辛を中心に同辛口とかジャワとかこくまろをローテしてたら他には要らん件
0921カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 17:25:01.02ID:1ZX32fkP
>>920
ドカタは塩分とらなきゃね
0922カレーなる名無しさん2019/11/10(日) 23:46:30.40ID:ys4qXjkJ
>>915
S&Bのとけ込むカレー買ってみたよ安いのに意外と美味しいね
変に取って付けたようなところがない普通の味で安心感大
10点満点で自己採点するとこくまろは5点が精々だけどとけ込むは7点付けられるかな
0923カレーなる名無しさん2019/11/11(月) 23:05:48.18ID:ZY9HiZXs
やっぱり日本のカレーはハウスが牽引してるなと感じる
東京のパチもんカレーには真似しきれない
0924カレーなる名無しさん2019/11/11(月) 23:17:30.36ID:vAj4XO9v
なんだ、東京コンプの老害かw
0925カレーなる名無しさん2019/11/11(月) 23:30:46.96ID:pv18mnfe
エスビーの「とけ込む」って意外にいい評価が多いみたいだな
ウチはずっとハウスの「こくまろ」なんだけど最近美味く感じられなくなってきたんで
あまりの安さで敬遠してた「とけ込む」を試してみるか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。