スパイスからカレーを作ろう20杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです
前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0775カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 16:29:03.49ID:???つーか似てるとこは普通に同じ店の支店だったり。
かと思えば、同じ経営らしいのに特定のメニュー以外は全然違う店もある。
0776カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 17:55:15.31ID:???へえそうなんだと調べてみたらジャーティーというやつだね
ウィキに書いてあった
> インドではコックや料理を出すウェイター、ウェイトレスは上位階層、食べた料理を下げる役目や
> 皿洗いなどは下位のジャーティが分担することが一般的である。
下げるのはウェイトレスの仕事じゃないのかめんどくせー
昔何かで読んだが、カーストが違うと同じトイレを使えないし、自分のウンチが他人のと混ざるのを嫌って
野糞をするから、そこら辺じゅうウンチだらけの国だとか書いてあったのやたら印象に残ってる
0777カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 18:22:19.80ID:???伝道師が噛み付いた記事だろ
それにタンドール窯の高橋重雄氏について
一言も触れていないのが駄目だろ。
高橋重雄氏は南インドカレーのアジャンタにタンドールを売り込んだw
-> http://halohalo-online.blog.jp/archives/1050576175.html
0778カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 18:26:51.19ID:???タモリ倶楽部 2016年1月22日 160122 インド人がマジリスペクト!タンドール窯の父 高橋重雄
https://www.youtube.com/watch?v=FJwYDE7Lilc
0779カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 18:52:41.92ID:???日本の「本格」カレー屋でナンが出てくるのは、ほぼこの人のせい(というかおかげ)だもんな
0780カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 21:14:31.91ID:???伝道師ってだれ?kwsk
0781カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 21:31:10.84ID:???0782カレーなる名無しさん
2019/05/19(日) 21:48:58.42ID:???この伝道師というのも自称以外に誰が認めてんの?
0783カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 02:53:52.19ID:???伝道師が東洋経済オンラインの記事に噛み付いたブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/70989071.html
本名載っているから、あとはググるなり彼の本をよむなりお好きにどうぞ
0784カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 09:26:13.02ID:???例えば・・・
(東洋経済)
インドには北インド料理以外にも、南インドスタイルや、東インドのベンガルスタイルなど、
土地によってさまざまな料理が存在する。
(伝道師)
東インドのベンガル料理は、「北インド料理」に含まれる。
この原稿の筆者は、インド料理の基本的な分類もできていない。完全に勉強不足。
広義と狭義で考えれば済むわけで、ここまで言わないといけないことか?
逆に勉強不足だと思う
ウィキペディアでは、ゴア料理とともに、南北インド料理とは別項目になっており
「詳細は「バングラデシュ料理」を参照」となっている
バングラデシュはムスリムが多く、インドのベンガル地方も66%がムスリム(ウィキより)
宗教は食生活にかなり影響を与えるわけで、ベンガル料理は北インド料理に含めたとしても
イスラムの影響を受けた特殊な存在
0785カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 09:31:20.64ID:???ウィキを100%信用しているわけではないが、多数が閲覧し修正しているから妥当なことのほうが圧倒的
怪しいと思ったら他言語版でも確認している
インド人も多く閲覧していると思われる英語版の「インド料理(Indian cuisine)」では、地方別で分けているだけで
インド料理を南北で分ける記述はない
中文版は文自体が少なく、ゆるやかに南北の違いを書いているだけ
実際には地域により多様であり、南北で分けるのはあまりに大雑把でテキトーということだろう
それをシビアに言ってみても意味がない
0786カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 09:43:27.54ID:???と書いてる訳でもない
(日本では一般的知られているスタンダードな)北インドスタイル以外にも…
と考えれば何もおかしくはないのに
日本だって勝手に西と東に大別されたときに東西どちらも名古屋は自分のところに入れたくない(同類にされたくない)訳で別枠で書かれても全く問題ない
0787カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 11:14:46.52ID:???古くからあるこの本の内容だとしっかり南北に分けて他は無し
誰も知らないインド料理
この板ではリンク貼れないようだが、なか見!検索で目次や内容の一部を見れる
0788カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 11:18:19.37ID:???0789カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 12:07:12.10ID:???自国の料理で見れば、わかるはず
0790カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 12:09:11.92ID:???おでんの関西スタイルは兵庫にあるように
濃口醤油をぶっかけて食べる文化き?
0791カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 13:07:04.79ID:???ややトマト多めのチキンカレー(バターとかクリーム入らないもの)に入れてみようかな思うのですが、合うでしょうか
0792カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 13:35:42.98ID:???合うよ
風味については自分の鼻と舌で確認してくれ
0793カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 13:44:14.98ID:???ちょっと癖があって料理にアクセントがつく みたいなイメージでいいのかな
買ってみようかな。パクチーとかパセリ、青のり振って調えるのは結構やるし
0794カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 13:56:55.52ID:???そうそう、その程度の感覚で使えばいいよ
強烈にクセがあるもんではないし
キーマカレーといえばやたらドライのカスリメティをファサーしてる店多いし(笑)
0795カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 13:58:01.80ID:???俺は後者の方が好き
0796カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 14:10:34.54ID:???0797カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 16:39:51.90ID:???カスリメティ の味を事前に知る方法
1.最近多い大阪スパイスカレー屋だと、
ふんだんにカスリメティかけてるのあると思うから、
それら食べてみる
2.インド料理屋でアルメティ頼んでみる
0798カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 16:50:48.79ID:???ていうか都会にはアルメティ出す店があるのか
こっちじゃレトルトじゃないと食えんわ
0799カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 16:59:48.00ID:???生葉の方がいいけど、まあ同じような気分は楽しめる
0800カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 17:24:42.95ID:???兵庫県民だけどそんなん知らん
東京にも20年住んだけど今はあんまり変わらないと思う
関西もメインは濃口醤油で、本来の薄口醤油はマイナー
そもそもおでんのことを年寄りは関東炊き(かんとだき)と呼ぶよ
あと姫路には、しょうが汁をつけて食べる姫路おでんが今世紀になってから復活した
0801カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 17:59:02.14ID:???0802カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 18:11:26.01ID:???千葉の行徳で出してるって聞いたことある。マックのピクルスっぽい風味?
0803カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 19:36:57.91ID:???例えば新橋のルミナとか。
0804カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 19:44:02.85ID:???知ってるしゃない。
濃口生姜醤油をぶっかけて食べるのは、
既に80年ぐらいの歴史。
姫路おでんと命名されたのが今世紀なだけ。
兵庫のおでんが日本で最も塩っ辛いおでんだろう
0805カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 20:05:26.89ID:???0806カレーなる名無しさん
2019/05/20(月) 23:11:24.29ID:???0807カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 05:07:59.84ID:???関西は濃口なんて決めつけんなよ。
兵庫の一部のことじゃねえの?
京都、奈良、大阪北東部じゃ昆布出しメインに薄口を加える程度だぞ。
0808カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 07:32:26.83ID:???この時期におでんの話をしてるのを見ると逆に新鮮な感じがする
カレーは季節関係なく年中食べるけど
ダールマサラ作った記念あげ
0809カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 07:55:09.58ID:???そんなんしゃ味しないんだよ by兵庫
0810カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 09:21:46.66ID:???おめっと!
ダールカレーなんでもおいしいよね。
今日はタルバート3種類作ってみるよ
0811カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 10:43:06.56ID:???ダルバート3種って豆カレー定食3種?ちょっとなに言ってるかわからない
0812カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 12:11:01.37ID:???0813カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 13:08:43.25ID:???マサラダルのことか?
0814カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 14:50:06.52ID:???0815カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 15:14:53.18ID:???ダルマサラはじゃあただのダルカレーでねえの?
なんか違うのかな
0816カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 15:20:22.01ID:???豆のみのインド料理だとこれくらいしか料理名知らんな
今ググったらダルタルカって料理名使ってる店もあるな
だったらダルマサラもあるのかな?
→Dal Masalaでググったら、何故かMasala Dalでいくつかレシピが出てきた。
何でそこは前後がひっくり返るんだ?謎。
0817カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 15:29:00.91ID:???0818カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 15:33:59.33ID:???0819カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 15:54:16.00ID:???dal masala powderなども出てくるけど
0820カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 16:30:48.04ID:???それじゃつまらんからrecipeを付けると上で書いたようにMasala Dalと逆の順序になる
0821カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 17:58:24.16ID:???0822カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:04:30.75ID:???0823カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:08:03.39ID:???0824カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:10:07.06ID:???でも多くはチャナダルだったりするみたいだね。
0825カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:11:49.62ID:???ダルフライってのが一番普通のやつかと思ってた
0826カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:14:54.21ID:???検索オプション「検索結果の絞り込み」で言語を英語にしたらレシピがいっぱいでてくる
0827カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 18:21:45.92ID:???0828カレーなる名無しさん
2019/05/21(火) 20:09:57.98ID:???ちゃんと下処理するか汁気のないタイプにしないといかんのか
>>20-21あたり先に読んでおけばよかった
0829カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 08:00:38.83ID:???レシピいろいろ見てみると良い
http://www.smithakalluraya.com/bitter-gourd-karela-curry-hagalakayi-gojju-menaskai-recipe/
karela curryで検索かな
0830カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 11:15:02.38ID:DW8JYW/0きのうキーマカリーをタマネギを炒めてひき肉を入れてスパイスを加えて少しの水で煮る方法で作りました
ネットのレシピを参考にしたのですが、定量のトマトのサイコロカット一個分に加えて、トマトの水煮が約半個分あまっていたのでそれも入れてしまいました
酸味以外は好みの味に近いものになったのですが、酸味が強くて食べにくいです
今はいっているスパイス以外の材料は、合挽きミンチ肉、タマネギ、トマトです
何を加えたら酸味が和らいでまろやかになるでしょうか?
0831カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 11:18:55.03ID:???砂糖
煮込み続けて酸味を飛ばす
0832カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 11:26:47.36ID:???トマトは煮詰めていくと酸味が甘味に変わっていく
好みで加減すればよいけれど玉ねぎ炒めた次にトマト トマト水煮投入すれば
よく煮詰めることが出来る
挽肉炒める前に味見して好みの風味になってるか確認するのもあり
0833カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 11:30:52.95ID:DW8JYW/0ありがとうございます
トマトの酸味は加熱を続ければ甘くなるんですね
もう一度水を加えてよく煮つめてみます。
0834カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 11:56:41.38ID:???本来は玉ねぎのあとに入れて加熱すべき
何て言うか加減がわからない人が多いなぁ
よくわかんないならもうちょっと慎重になればいいのに
0835カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:00:42.39ID:???これが蒸発するから酸味が減り、甘味が目立つようになるだけ
あと煮詰まるぶん少し濃くなるから糖度が上がる
これはタマネギも同じようなことが言える
辛味成分が甘味に変化するのではなく、炒めることにより辛味成分が飛び、甘味が前面に出てくる
0836カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:07:57.05ID:???言うことがオーバーなんだよ
強火で10分も煮ればトマトの酸味はかなり減るんだが肉はどうダメになるんだよ?
0837カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:11:45.51ID:???0838カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:16:14.98ID:???そういう特殊な場合はちゃんと書いてね
0839カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:21:12.23ID:???0840カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:23:45.01ID:???0841カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:35:19.45ID:???まあ味の変化が感じ取れないなら仕方ないか
0842カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:40:56.69ID:???スパイスは香りが減るから最後に足してやる必要はあるが
0843カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:41:45.21ID:???0844カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:47:57.91ID:???あるいはウスターか、バルサミコ酢煮て入れる
0845カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 12:57:21.26ID:???その結果チーズを入れるんだろけど、日本語の論理が破綻してる
0846カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 13:05:35.28ID:???粋がってるけど、変わるのは味というより食感
でもスパイスカレーでそんなシビアなのあるか?
欧風カレーや日本カレーじゃ煮込んだほうが良いんだし
0847カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 13:21:57.22ID:???酸味が立ってるものを別の要素だけで潰すバランスが悪くなるから
酸っぱ旨いようなもんでマスクするんだよ。普通の選択肢だろ
0848カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 13:42:19.74ID:???また食べたら逆に酸味が美味しく感じるかもしれんよな
人間の舌はその味が安心だと認識する前と後で
感じ方が違うと思うよ
0849カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 14:13:56.68ID:???お前の舌ではわからないから確かに変わらないんだろうね
許してにゃん
0850カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 14:36:37.88ID:???煮込み10分で肉がダメになるカレーってどういうのをを想定しているんだ?
だれもわからないぞ
逃げないで書いてみろよ
0851カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 14:48:54.85ID:???10分て後出しだよね
何度でどんな肉を10分と言ってるのか知らんけど
ただ柔らかくするだけなら、
ガンガン長時間煮込めばいいのだろうけど、
肉を旨く仕上げるには
絶妙な火入れは必要だよね
肉の厚みなどによって、
時間だけでなく温度管理もきちんとね
0852カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 15:05:45.38ID:???一般性あるか?特にこのスレの趣旨のインド系スパイスカレーで
あるのならそれを具体的に書かないと話にならない
親子丼の肉の加熱時間ならシビアだから同意するが、インド系スパイスカレーでは
少なくとも俺は知らない
作りながら味見して調整していけばどうにでもなるレベルなのに
>いちいち噛み付いているからあえて言っているんだ
10分というのは生トマトの場合であって缶詰なんかはもっと早くて済む
0853カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 15:38:27.37ID:???勉強になります
玉ねぎも辛み成分が甘み成分に変化すると誤解してました
さらに加熱して焦げると苦くなるのはそうは思ってませんでしたけど
0854カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 15:43:13.88ID:???これをバターで炒め、昨日のキーマカリーに加えて10分ほど煮込んでみようかと
脂分を足したら酸味の尖りが和らぐ気がして
あとは少しハチミツでも足してみようかなぁ
皆んなケンカ腰だけど仲よくするなし
0855カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 15:44:44.56ID:???0856カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 17:19:23.07ID:???こんなの本当に有りか?
ウスターやバルサミコを足すと書いているが、酸味に酸味を足しても余計に酸っぱくなるだけとしか思えない
>>845のキーマがなんで酸っぱいかわからないが、酸味が強いと感じるのなら余計なもの入れずに
そのまま煮込めば良さそうなものだが
酸味はクエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸のどれかだがいずれも煮込みで蒸発し弱まる
ちなみにタマリンドの酸味は消えにくいが、これには酒石酸が含まれており、この中では一番沸点が高い
0857カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:15:51.26ID:???レスには書いてないけど、そういう感じだろと思うよ
ウスターってぶっかけて使うもんじゃないし
0858カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:44:18.68ID:???まぁ美味しかったけど
0859カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:45:41.81ID:???鳥もも肉漬けたのそのまま入れただけだから量はそこまで多くないと思う
0860カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:47:36.23ID:???「酸っぱ旨いようなもんでマスク」って書いてるんだからそういうことじゃないと思う
それに、もしそうなら大事な部分がスッコ抜けてる
ちなみに戦前生まれの爺さんたちは、昔は粉っぽい黄色いカレーにほぼ必ずウスターソースをかけてたはずだよ
ぎりぎり幼い子供のときに実際に、大人たちがそうやってたの見てる
その後、味見しないで最初からソースをかけてしまうことや、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのがマナー問題になって
今はほぼ絶滅したよね
大阪にある自由軒のカレーはその名残りで、最初からかき混ぜられており、上に生玉子が乗っている
テーブルにはそれ用のウスターソースが置かれていて好みでかけて食べる
行ったことはないが、せんべい、ふりかけ、そしてウスターソースとか関連商品が発売されるぐらい有名な店だよ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomokotrip/20180723/20180723193724.jpg
0861カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:48:41.57ID:???これは間違いだから抗議と訂正依頼が必要だね
0862カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:52:21.93ID:???http://www.jiyuken.co.jp/curry/different.html
0863カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 18:58:40.16ID:???わかりやすく、極端に記す
長時間煮込んでホロホロにしたやつ
食べたことある?手羽元とか箸で全部ほぐれちゃうとかの
店で言えばナイル
柔らかいけど、味全部抜けて味気ないだろ?
鶏むねやささみなら、
熱湯の火を止めて余熱で肉に火入れたのとか
最後に入れてみな、もちろんカレーの方には別に旨味が必要
ビーフシチューなんかでもいい店は出汁用と
食べる用で肉わけてるよ
0864カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 20:15:59.52ID:???0865カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 21:36:09.19ID:???自分の持ってるレシピ本では玉ねぎと共にかなり水分飛ばしてペースト状にしてる
その後水分足して汁状に仕上げる感じ
後 カシューナッツペーストや生クリーム等でコク追加するとかなりまろやかになる
ジャンルは違うが一度トマトソース作ってみると加熱の加減で味の変化わかりやすいかと
個人的にはトマトの酸味が効いたカレーも結構好きw
0866カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 21:40:57.22ID:???玉ねぎ使わずトマトだけで作るチキンカラヒとか
0867カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:10:19.07ID:???だったら使う食材のバランスと鍋から見直さなきゃね
0868カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:15:55.59ID:???0869カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:23:46.51ID:???何適当なことかいてんの?
重曹突っ込んでクエン酸ナトリウムにすれば酸味は減るとは思うが
0870カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:28:03.67ID:???ほー中和させるんだね!
0871カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:39:45.71ID:???そんなわけないだろ!
まるで
>>835
>>856
が知ったかで嘘ついてるみたいじゃないか!!
0872カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:42:04.07ID:???0873カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 22:55:22.94ID:???そもそも酒石酸は融点はあるけど沸点ないしー
弱まることを蒸発なんて言う馬鹿の話だからまあ許しとくわ
0874カレーなる名無しさん
2019/05/22(水) 23:05:53.55ID:???沸騰した水は100℃なんで煮込みで分解するのは無理っぽい
水を加える前の炒めをじっくりやるのが正解っぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています