トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0381カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 06:13:27.72ID:???
カレー粉は単体で味付け(香りづけ)が完成するように出来てるけど
ガラムマサラ単体だとたいてい微妙な味にしかならん
ガラムマサラは仕上げの香りマシ用

ターメリック抜いてあるだけじゃなくてほかのバランスも色々違うんだろう
0382カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:13:05.41ID:???
>>369
おまいは、よりインドらしいノンミートのカレーだけ喰っとれ
0383カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:49:27.57ID:???
七味唐辛子は日本のガラムマサラ
0384カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:14:51.75ID:???
ガラムマサラ作るとテフロンダメになるからやめた
0385カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:51:46.98ID:???
カレーの本場インドに進出

店カレー CoCo壱番屋
https://president.jp/articles/-/26371
レトルト  大塚食品ボンカレー
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24495.html
0386カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:42:00.27ID:???
たんどーるには十一味唐辛子があるね
0387カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:49:33.48ID:???
>>384
なんで?
テンパリング?
0388カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:06:09.65ID:???
>>387
乾煎りとかダメだろ
今はmdhのにしてる
0389カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:33:35.47ID:???
アマゾンでアイリスオーヤマのステンレスフライパン買ったけど安くて使いやすいよ。

二千いくらだから、安いの買えば?
0390カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 13:07:23.33ID:???
ステンレスは熱伝導が悪く炎の当たってる部分だけ温度が高くなりがちだから玉ねぎがくっつきそう
0391カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:22:45.09ID:???
一応アルミを貼り付けているみたいだけど、それでもステンは温度ムラが大きいのでダメだね
こういうのって錆びなというだけでド素人さんが買ってる感じ
0392カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:25:26.76ID:???
昔ながらの厚手の鉄板フライパン。
ちゃんと手入れして20年近く使ってるぞ。
馴染んでるから焦げ付き無し。
やっぱ基本は大事だわ。
0393カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:25:05.82ID:???
素人は道具に拘らないと上手くできないよね
弘法筆を選ばず
0394カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:30:39.39ID:???
ド素人が考えそうなことだな
まあ低レベルだと調理器具以前なんだよな
0395カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:35:21.40ID:???
辛辣すぎてワロタw
そこまで言わなくてもw
0396カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:01:36.65ID:???
ド素人が高価(高性能)な調理器具を使っても、結局美味しく作れない
プロは低性能の調理器具を使っても、そこそこ美味しく作れるが
高性能な調理器具を使えば真価を発揮 ってことか?
0397カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:10:54.79ID:???
>>393
100均の包丁使ってるならヨシ
0398カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:03:07.43ID:???
>>383
この解釈が正解
0399カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:19:27.61ID:???
389だが、乾煎り用のサブに良いかと思ってさ。

ステンレスだから煮込み料理もできるしね。

鉄とかテフロンと使い分けてください!
0400カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:50:02.41ID:???
煮込みは鋳鉄ホーロー鍋、煮込まないときは中華鍋がベスト

煮込みでもステンレス鍋は熱分散が悪いからよく焦げる
強火で青い炎を鍋底に当てるとダメ
かといって防止のためによく撹拌すると今度は煮崩れる
0401カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:59:53.19ID:???
IHだとそうも言ってられん
0402カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:04:37.10ID:???
昔は中華鍋でカレー作ってからステンレス鍋に移して冷蔵保存してたけど
今は鍋2つ使うのめんどくさくなってステンレス鍋一つで作ってるわ
ペラペラに薄い鍋だから普通なら玉ねぎ炒めで焦げつくけど
5人前にサラダ油半カップほど入れるので強火でもそんなにくっつかない
0403カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:23:19.75ID:???
炒めじゃなくて天ぷらだね
0404カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:47:07.58ID:???
T-falのフライパンってテフロン加工?
今まで普通に乾煎りしてたわ恥ずかしい
0405カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:07:09.90ID:???
空だきは絶対におやめください

お餅やおにぎりなどを焼くときは、
食材が触れていない部分が空だき
状態になるので、ときどき食材を動かしてください。

炒め物や焼き物を調理する際は、必ず油をひいてご使用ください。
0406カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:19:21.76ID:???
カイジかてめえ
0407カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:35:56.23ID:???
日本には昔から乾煎り用の道具があるんやけどね

お茶用。焙烙(ほうろく)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A48TT7S

ごま用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2NG854

銀杏用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D40M8IE
0408カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 20:10:12.60ID:???
389だが、IHだけど結構使えるよ。

炒めの時に、薄茶色でカラメル状の焦げまで行かない感じになっても、カレーとかパスタなら、スープや水で溶かすと旨味になるし。

終わったら、スチールタワシとお湯でこすり落とすだけにしとくと、案外焦げ付かない。
0409カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 21:51:04.71ID:???
温度計付きフライパンで200℃以下になってりゃ問題ない
0410カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 23:25:02.27ID:???
テフロンフライパンは大事に使っても数年の消耗品でしょ
好きじゃないから一つも持っていない(買い足さないので残っていない)
そのかわり雪平鍋、スキレット、ダッチオーブン、圧力鍋がたくさん

温度を測るときは反射温度計
分厚い雪平鍋(アルミ)や鋳鉄鍋はステンレス鍋と比べるとかなり熱まわりが良いのを数字でも実感するよ
0411カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:06:46.03ID:???
>>410
おおいに同意。
やっぱり鉄の鋳造か打ち出しに限るね。
0412カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:26:19.98ID:???
>>410
2つ疑問がある
沢山とは?圧力鍋10個持ってるとか?店かよ!
炒め物は?小さなスキレットで?鍋振りしたら筋トレになっちゃうよ!
0413カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:44.43ID:???
質問じゃなくてツッコミやないかーい
0414カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:59.32ID:???
>>412
そもそも鍋振りって発想が素人。
思い込みでやってる作法って結構ある。
0415カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:31:13.15ID:???
質問じゃなくて疑問やったやないかーい
0416カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:32:23.62ID:???
道具自慢は自称プロwの嗜み
0417カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:37:41.05ID:???
>>411
うんうん
「打ち出し」で思い出したけど中華鍋もカレーによく使うの忘れてた
山田工業所の厚め(1.6mm)の打ち出し北京鍋最高
0418カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:45:51.77ID:???
家庭用中華鍋は主婦が使うことと安く作るために1mmか1.2mmが多いけど
まったり炎の中華コンロでもない限り分厚いほうがやっぱりいい
本当は中華コンロがほしいんだけどビルトイン式では安全機構が付けられないということで製品は絶滅
かなり先になるが次はビルトインを取っ払って業務用の鋳物中華コンロに換えてしまおうと思う
過熱センサーがついてると、あおるときに持ち上げると消えてしまいやすいしダッチオーブンもしっかり加熱できない
これはは解除できることになっているけど、実は二重になっていて2つめは解除できないよ

>>412
圧力鍋は大中小3.5個
0.5はメルカリで下だけ売っていたので買ったけど、調理後保存にも使うのでスペアがあれば便利
炒めものは上で書いたようにもちろん中華鍋
めちゃ使っているのに忘れてた
0419カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:54:49.85ID:???
>>416
それで商売しているのでなければプロじゃないよ
だが、プロはどういうものがより美味しく作れるかわかっていてより高価なプロ用を使うわけで
素人でも可能ならそろえたいよね
0420カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 08:52:26.73ID:???
みんな本格的に料理しててすごいわ
うちにはスーパーで売ってるような鍋しかないよw
0421カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 08:54:49.38ID:???
鍋・フライパン スレッドに変更か
0422カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 16:03:05.14ID:???
冷蔵庫に17年5月に輸入されたバスマティライスがあるんだが、まだ大丈夫かな?
0423カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 16:16:00.23ID:???
平気じゃない?
向こうのお米は古いほど香りが良くなるとかいうし
0424カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 17:42:56.10ID:???
んなわけあるかw
玄米ならともかく精米済みの2年前の米ってカッスカスだろw
0425カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 19:22:57.80ID:???
向こうのお米は古いほど高級
0426カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 20:52:57.60ID:???
ボーッとしてて、ホールスパイス炒める時にコリアンダー入れてしまってた、、、
0427カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 21:03:11.72ID:???
>>426
ダメなの?
0428カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:38:07.18ID:???
>>426
ホール?パウダー?
0429カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:46:50.14ID:???
根っこのみじん切りだったりしてな
0430カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 00:03:49.82ID:???
朗報
普通のコメがバスマティの食感になるらしいぞw

5年前の米(疑似バスマティライス) : ノビオの料理
https://nobio2013.exblog.jp/25665329/
0431カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 03:27:22.20ID:???
>>バスマティは精米してから寝かせるの知らんのか?
ジャポニカ米の知識で語らん方がいい
0432カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 06:28:11.85ID:???
>>428
ホール入れてもうたから苦いの何の
0433カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 13:17:06.58ID:???
札幌民なんだがスパイスの通販ならどこが安いのだ?
0434カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 13:59:09.74ID:???
俺がよく買うのはアメ横大津屋とティラキタ
0435カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:07:47.95ID:???
>>434
さんくす!!
0436カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:17:14.61ID:???
>>432
ホールなら、爽やかな味しない?
0437カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:58:02.77ID:???
>>414
振らなくてもスキレットじゃ一人前しかできないだろ
0438カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:00:00.83ID:???
>>432
コリアンダーシード、普通に入れるでしょ
0439カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:43:45.76ID:???
ナイル商会 インデラカレー
ターメリック、コリアンダー、陳皮、クミン、フェヌグリーク、ナツメグ、シナモン、フェンネル、クローブ、スターアニス、甘草、カルダモン
0440カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:43:58.50ID:???
>>432
それコリアンダーシード入れたせいじゃなくて焦がしただけじゃないの?
0441カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 17:17:12.32ID:???
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/042.html

クミンシード、コリアンダーシード、マスタードシードの使い方

1.鍋に油を入れて加熱します。
2.ひとつまみ加えてみて、クミン・コリアンダーは、シューっと細かい泡がでるようになったのを目安に、マスタードシードはプツプツとしてくるのを目安に、残りのスパイスを入れて良く炒めます。
3.スパイスの香りがたってきたら(マスタードシードはパチパチと大きくはじけだしたら)、具材を入れて炒めます。

※マスタードシードは特に、高温の油の中ではじけて跳ねやすいので注意しましょう。
※クミンシード、コリアンダーシード、マスタードシードは取り除く必要はありません。
プチプチとした食感と噛んだ時の香り立ちも楽しみましょう。
0442カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 09:38:07.59ID:???
昨日食べに行ったインドカレー屋では、クミンとコリアンダーシードをトッピング的にカレーに振ってあった
ホールスパイスって煮込むために最初に入れるって思い込んでたから驚いてしまった
アクセントとしてインパクトあって美味しかったわ
0443カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 10:40:55.28ID:???
>>442
クミンシードは仕上げによく使かわれるよ
スプーンやおたまでテンパリングしたのをトッピング

気まぐれオレ仕様だとバターでテンパリングして溜まり醤油を加えてジュッと!
焦がしバター醤油味だがけっこう好き
0444カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 15:16:38.27ID:???
ちょっとスレ違いで申し訳ないんだけど、みなさんはライタ作る?スパイスどうしてる?
俺はみじん切りにした玉ねぎとキュウリを入れて水で重いスープくらいに伸ばして
黒胡椒、チリパウダー、乾煎りしたクミン、チャットマサラと塩で味つけてる
美味しそうなレシピあったら真似したい
0445カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 17:19:19.53ID:???
ライタってそんなに色々やるものだったのか
0446カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 18:36:57.77ID:???
ヨーグルト作ってるから大量消費のためライタ作る

ヨーグルトに生野菜あるもの適当に入れて、塩胡椒ぐらい
レモン汁入れることもある
0447カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 18:59:27.29ID:???
>>446
スパイスは使わないの?
0448カレーなる名無しさん2019/04/30(火) 12:10:03.98ID:???
色々だね
0449カレーなる名無しさん2019/04/30(火) 19:48:21.45ID:???
キュウリと玉ねぎ刻んでヨーグルトに入れたらいいんだと思ってた
0450カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 00:11:23.18ID:???
君たちにほんとのライタというものを見せてあげよう
0451カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 01:13:48.95ID:???
メルカリでメルペイ祭り開催中!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルペイ(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでウェルカムコード
BVUQWA
を入力して300pゲット
Bメルペイの設定

完了

うおおおお

https://i.imgur.com/TFmUa33.jpg
https://i.imgur.com/2yvMCFi.jpg
0452カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 02:53:39.57ID:???
>>450
来太の初単行本 発情ぱんでみっく
めっちゃシコれたので買ってね〜
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/2793/9784861172793.jpg
http://eromanga-night.com/wp-content/uploads/2017/11/0201.jpg
0453カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 06:22:35.47ID:???
>>450
https://news.walkerplus.com/article/123417/683185_615.jpg
0454カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:00:27.61ID:???
百均でミルかってきて、余ったホールスパイスをひいてみようかと思ったんだけど、やったことある人いる?
安物ミルだと、粗挽きでボソボソした食感が残りそうな気がするんだよねー
0455カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:13:28.49ID:???
百均のミルって胡麻用か胡椒用じゃないの?
知っている限りプラスチック刃で粗びきしかできないし耐久性もろくにない
スパイス汎用にはコーヒーミルを使うのが良いよ
0456カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:18:50.07ID:???
コーヒーミルでも手回し式のやつはダメだろう
よほど念入りに乾煎りしないと引っかかって回せないスパイスもあるはず
せっかく粉で売ってるんだから粉買えばいいやん
0457カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:22:12.29ID:???
京セラのセラミックミルにコリアンダー入れて挽いたときはあらびき胡椒ぐらいにはなった
クローブもそれなりに砕けた
粉にはならない
04584552019/05/01(水) 12:07:39.93ID:???
>>456
電動式も止まってしまうだけだろ
俺はスポング製の古いハンドル式コーヒーミルを使っているけど、これはトルクが結構あって大丈夫

スポング コーヒーミル
https://tokyo-recycle.net/?pid=89234660
https://img07.shop-pro.jp/PA01254/569/product/89234660.jpg

この会社のコーヒーミルは元々スパイス用
 出来ないのはターメリックぐらいで、あとはナツメグはでかいので包丁で切って投入(意外と柔かい)
唐辛子は軽くて薄いので、ちぎって他のスパイスと混ぜておけばOK
ひっかかることはあるが一度反対に回せばブレード内のスパイス位置が変わって問題なく挽けるよ
分解も簡単なので掃除もしやすい
ちなみにスポングミルはもう会社がないので中古品だが、めっちゃ頑丈なのでおそらく一生使えそう

>>467
市販のカレー粉のように微粉末にしなくても問題ないよ てかコーヒーミルじゃ無理
お茶もコーヒーミルで挽くことがあるが一番細かい設定にしても微粉末の抹茶にはならない
0459カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 13:49:19.94ID:???
GABANの空いたペッパーミルでたまに挽くけど粒が大きすぎて巻き込まれないやつ以外は挽けてるよ
ペースト作る用に買ったブラウンのハンドブレンダーにスパイスグラインダー付いてきたから量を惹くときはそっち使うけど
例えばクミンとフェンネルとコリアンダー、黒胡椒くらいを一つまみづつすぐ挽いて使うってんならGABANのミルのが取り回しが楽
0460カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 13:54:46.00ID:???
ミルならイワタニ
0461カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 06:55:05.61ID:???
ガラムマサラとかの匂いの強いやつ、どんな保存容器に入れても隙間とかからジワジワ匂い漏れてたんだけど
weckの瓶に別売のシーリングで完全に防げたぽい。黒にんにく100粒くらい入れた瓶も匂い漏れてない
臭気で困ってる人がいたらこの会社の製品おすすめする。そんなに高くないし
0462カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 07:43:31.93ID:???
密封ビンは適宜使っているけどスパイスのニオイは芳香なんだし、あまり気にしなくていいんじゃないかな
黒ニンニクってそんなにニオイしたっけ?
0463カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 08:35:15.77ID:???
収納にスパイス瓶入れといて、開けたときにうわー匂い染み付いてるわみたいな、俺はあんまり好きじゃないのです
あと黒ニンニクは自家製つーかフレッシュなやつなんで強烈なのよ。ぶっちゃけガラムマサラの倍ほど芳香立ってる
よく貰うんで市販品買ったことないから売ってるやつは匂いそんなにしないのかもしれんね
0464カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 14:33:56.29ID:???
アサフェティダは気にしたほうがええやろ
0465カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:28:41.69ID:???
ヒングそんなに臭うかな
鼻を近づければ確かに臭いが、容器自体ニオイが漏れにくいのであんまり感じない
50代だけど歳とって鈍感になった可能性があるが、慣れて気にならなくなったせいもありそう
昔はけっこう気になってた魚醤のニオイも気にならなくなった
ニンニクもそうなんだけど、これは昔と比べ臭いにくい品種に切り替わったような気がするよ
0466カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:40:52.83ID:???
業務スーパーの話題出てたからそこでココナッツミルク買ってみた
何種類かあるみたいだけど黄緑色の缶のやつね
https://i.imgur.com/lQFLRSd.png

缶切りで開けたらなんか上から下まで完全にホイップクリーム状態で
上澄みと固形に分かれてるとか無くてビックリした
増粘剤とか乳化剤とか原材料に入ってるからか
そのせいかカレーに入れたら不必要にトロミが出てしまって
しかもカレーが乳化して均一な市販ルーのカレーみたいになっちゃった
油が分離してるカレーの方が見た目美味しそうなので残念です

あとこれは身も蓋もない話だけど、やっぱりココナッツミルクは匂いがなんか嘘くさい
レシピでバター使うところをマーガリンに変えたときの残念感みたいなのがカレーに漂ってしまう
インド人も味にこだわってココナッツミルク使ってるわけじゃないだろうし
ベジタリアンだからしょうがなく使ってるのかなぁ・・・
ヨーグルト使う方が絶対美味しいということが分かりましたマル
0467カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:47:09.14ID:???
>>465
開封後は密閉性ゼロじゃないですか
0468カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:51:50.03ID:???
>>466
気がつかなかった!

気をつけてみます!
0469カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:54:30.75ID:???
ヒングはそもそも容器自体からすでに若干臭い漏れてる
結構しっかりめの密封ができるガラス蓋がついたガラス瓶じゃないと封じ込めできない

ただ熱したときのあの芋っぽい匂いすごいたまらんよなあ。癖になる
0470カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:01:06.26ID:???
>>466
>あとこれは身も蓋もない話だけど、やっぱりココナッツミルクは匂いがなんか嘘くさい

ここがよくわからない
何かの代用品としてココナッツミルク使ってるわけでもあるまいし嘘くさいとはどういうことなのか
0471カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:20:06.82ID:???
ココナッツ風味が好きじゃないんでしょ
しょうがなく使ってるとかわけのわからんレスだし、無視しとくがよろしよ
0472カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:32:14.56ID:???
インド人は宗教上の制約で肉とか食材を自由に選べないから
インド人が食べてるものは純粋に一番おいしい味を追求したものじゃないのではないか?
我々は何でも自由に食材を選べるから純粋においしいものを追求できる
その上で、味の面でカレーにココナッツミルクという選択はありなのか?
「本場風だから」ということで無意味に価値が底上げされてないか?
という問題提起でした
0473カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:54:55.04ID:???
近所の外人がやってるナンカレー屋にポークカレーがあってビビったわ
0474カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:06:57.46ID:???
前にビーフカレー出してるインドカレー屋も話題になったよねw

神様ごめんなさいって断り入れてて笑った
0475カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:34:32.08ID:???
>>473
インネパだとわりとある
スリランカもポーク置いてる

ポーク厳禁はイスラム教だからね
ヒンドゥーや仏教やキリスト教なら&日本なら使えるんだろう
0476カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:39:29.91ID:???
>>472
美味しさだけじゃ測れない料理は色々有る
ココナッツミルクは栄養が豊富で
生きていくために必要だから
ココナッツミルクを摂取するために
考えられた料理だと思うと腑に落ちる
0477カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:05:10.79ID:???
>>466
ココナッツミルクをあまり使ったことないんだな
クセが有るから食べ慣れない人間にはきついかもな

分離していないのは季節のせい
てかレトルトパックを冷蔵していると冬の状態だから一部が固まっているのに対し
缶詰は冷蔵庫に入れないから常温で、今は暖かい

タイやマレーシアのカレーでは必須
マレーシアなんかごはんを炊くのにもココナッツミルクを使うほうが多い

あとギョムの缶ココナッツミルクは不純物は何も入ってないはずだぞ
入っているのは紙パックだ
缶の表示よく見ろ
0478カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:11:34.89ID:???
南インド系でココナッツミルク使ってあっても特にクセとか何も感じないよな
0479カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:12:28.43ID:???
>>473
インドのメジャー宗教はヒンドゥー
ウシは神聖な動物なので肉を食べない
ブタは食べてOK

マレーシア、インドネシア、バングラデシュとかのメジャー宗教はイスラム
ブタは不浄の動物なので肉を食べない
ウシはOK てか一番のごちそう

ちなみにバリ島はインドネシアで例外的にこの島だけヒンドゥーが圧倒的に強いが、名物料理は豚の丸焼きバビグリン
そのかわり牛肉は食べない、食べれない
0480カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:15:46.06ID:???
>>477
業務スーパーの缶のココナッツミルクには3種類ぐらいあって
よく見るのがこれ↓で、分離して固まってる場合が多いやつね
https://i.imgur.com/nJTX1kk.png

他にこういうのもあるが使ったことがないので不明
https://i.imgur.com/Ku6XlnH.png

今回試したのは上に書いたこれ
https://i.imgur.com/lQFLRSd.png

これの原材料には増粘剤と乳化剤が入ってて、完全に均一なホイップクリーム状
0481カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:22:21.85ID:???
>>479
インド人は基本菜食主義ってどっかにあった
イスラム教は普通の肉を食べることを禁止してる
ほんとめんどくさい宗教だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています