トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0321カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:47:56.69ID:???
>>320
新大久保とかネットで、それぞれ専用のマサラ買うのが吉かと。
0322カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:04:31.11ID:???
インデラカレー粉はカレーマニアならとりあえず知っておくべき美味いカレー粉
俺は2kg缶6000円で買った
大津屋なら1kg単位でも売ってくれる
0323カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:46:59.75ID:???
どんなに美味くてもいっぺんにそんないらんわ
0324カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:27:22.96ID:???
>>322
カレーマニアならカレー粉は買わないでしょ。
0325カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:43:48.74ID:???
カレーマニアだからこそグラタンやピラフ、唐揚げとかをパパっとカレー風味にしたくなるのよ
0326カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:49:41.87ID:???
またNHK

明日
4月25日(木) 午後7:30〜午後7:57(27分) NHK総合
所さん!大変ですよ「カレーに人生が救われる!?絶品カレーが続々登場」

番組内容
> 詳細不思議なカレー店が人気を呼んでいる。毎日カレーと料理人が変化し、一度食べたカレーには出会えないというのだ。
> このお店の正体は間借りカレー。近年バーなど夜に営業する店を昼間だけ間借りしてカレーを振る舞う店が増えているのだ。
> なかには間借りカレーを始めたことで人生が救われたという人や、体調不良で閉店した人気カレー店が間借りカレーで復活
> するケースも。木村佳乃もビックリの絶品カレーも登場!最新カレー事情に迫る。
0327カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:12:09.35ID:???
>>313
基本的には通販でまとめ買いだが業務系の店に行けばS&Bのが置いてある
一部切れたときの補充とかにはよい
ハラルショップは意外と単品スパイスは小容量のしかないこともある

S&Bの通販は水に混ぜてちょっと煮たら飴色玉ねぎになるやつとかあるぞ
0328カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:15:06.31ID:???
都内で一般人でも使える業務スーパーってないかな
0329カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:32:37.92ID:???
>>328
なに言ってんだ?

>>276
0330カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:46:48.23ID:GNnlbFXN
>>251
酸味は薄かったです。トマト入りだったかな
コク、旨味が物凄く深くて、癖になります
一度、注文時に肉や豆などのメインの具入れないで作って貰ったら、それすら極旨でしたw
旨過ぎて、そればっかり食べてナン(ライス)が残るぐらい
0331カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:48:48.35ID:???
思い込みは大事だw
0332カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:55:49.72ID:GNnlbFXN
>>324
インドの若い共稼ぎ夫婦(都市部在住)はカレーマニアではないだろうけど、作る時間惜しんでカレーパウダー使う家庭もあるそうだよ
スパイス調合するにしても2〜3種類しか使わないらしいよ
ターメリックとカルダモンだけで作る家庭も多いらしい

豆のカレーだけは多目に作って、次回に持ち越しする事もあるだってね
余裕あれば、毎食2種類以上
貧しい家庭だと豆カレーだけとかね
0333カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:59:45.01ID:???
ミートマサラとか、単体スパイスと比べるとめっちゃ高いよね
0334カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 22:05:56.79ID:???
定番のカレー粉の風味は知っておいて損はないよ
自己流で7、8種類のスパイス使って満足してる域とは違う風味になってるから
0335カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 22:12:21.61ID:???
トゥナパハがそのへんで安く売ってたらいいのにな
0336カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:21:02.55ID:???
>>334
例えばどんなの試すべき?
0337カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:50:45.29ID:???
十全大補湯
0338カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:14:39.92ID:???
>>324
おれの知ってるインド人家族は、インデラ使ってる人も多いと言ってたぞ。
0339カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 07:19:52.08ID:???
粉よりも、ホールスパイス挽きたて(一部はホールのまま)のほうが香りが鮮烈で好きだな
市販品は絶妙のバランスで調合されているとは言われているが、使用スパイスは公表されており
使っているのは十数種類で、表記は重量順
これをヒントにし、自分の好みを加えれば完全凌駕

いくつかのカレー粉大缶は常備していけるど、あんまり使わないから余計に香りが劣化しちゃうんだよな
0340カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 07:55:02.85ID:???
中国産のスパイスが使われてないカレー粉を探し中だけどなかなか無い
0341カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:18:22.18ID:???
>>327
あるよ。
よく行く店だとクミンシード1kg 1398円とか
0342カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:21:37.97ID:???
日本人は、毎日味噌汁作るのに
出汁入り味噌や出汁の素などを使う人が多いだろう

ただし、海外の味噌汁マニアは
きちんと出汁から取る人が多いだろう

日常なら楽するし、
マニアならこだわるだろう
0343カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:31:22.95ID:???
>>341
どこだよその店。
0344カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:41:15.94ID:???
Amazonでも売っているじゃないか

クミンシード ホール 1000g Cumin Seed Whole 1,400円送料無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CLPYFZY/
0345カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:45:05.44ID:???
>>340
中国産の可能性が高いスパイスってなんだ?
俺が思いつくのはシナモン代わりのカシア(シナニッケイ)
摂りすぎると有害なやつ
0346カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:26:37.11ID:???
>>343
アンビカトレーディング
0347カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:36:18.55ID:???
ガーリックパウダーとジンジャーパウダーはほぼ間違いなく中国の使ってる

ターメリック、クローブ、シナモン、胡椒、カイエンあたりもメーカーによっては中国産
0348カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:51:58.88ID:???
みなさん青唐辛子の入手ってどうしてます?
辛くないとアレだからシシトウじゃ置き換わらないし
冷凍もん?どこに売ってる?
0349カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 10:57:05.51ID:???
>>348
タイ食材屋で買ったの冷凍してるけど、
激辛で使用量少ないのでもう2年経つが全然減っていかない
0350カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 11:20:16.55ID:???
唐辛子は植えているが、季節によって収穫できないので冷凍
でもたいていは赤くなって、立ち枯れさせてからの収穫が多い

生の青唐辛子は韓国食材の店でかなりの確率で置いているから買う
関西、とくに大阪、兵庫は在日がたくさん居るので店は多く、また東京も多い
ちなみに韓国唐辛子は辛さがやや控えめだが、中国の朝天辣椒なんかよりははるかに辛いので
自分としては汎用として満足
0351カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:30:48.45ID:???
なるほど
俺も基本的にはインド食材店で冷凍(品種不明 : プリッキーヌぽい)買ってたんだけど
一応次善策で韓国食材店の生唐辛子かなあというくらいしか知らなかったので。
おっしゃるよーに韓国のアレ、シシトウよりは辛いけど、個人的にはもう少し辛いほうが好みなのよね
0352カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:41:40.32ID:???
少し郊外の人だと近所に農作物の販売所ないかな?

自分東京まで電車で1時間のベッドタウンだけど、役所がやってる直売所があって大人気。

季節によって野菜の種類はどんどん変わるが、辛い唐辛子もパクチーも新鮮で安い。
0353カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 16:30:36.40ID:???
ナイル商会のカレー粉、インデラ・カレーは原材料表示を見ると、他ではあまり使っていない陳皮(干したミカンの皮)
と甘草(カンゾウ)を使っている
甘草は糖ではないのに甘く感じるちょっと不思議な薬草

ガラムとかインドネシアのクレテックタバコの吸口が甘く感じるのはこのせい
クレテックタバコは甘草のほかに、クローブ精製油を多く使っていて甘くて気だるい南国の感じ

タバコブレンド用に大津屋Amazonで5年以上前に買ったリコリス(甘草の一種)があったので、ちょっと古いが挽いて
カレーにも使ってみたところふんわりと独特な甘味が出て良い感じになった
辛さをしっかり味わうには甘さの裏打ちが有ったほうが良いというのは持論
砂糖でも良いが、ベタッとした甘さになりやすいしカロリーも高い
リコリスは軽い爽やかな甘さで気に入った

リコリス 100g 580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B001I8IGPY/
0354カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 16:52:42.46ID:???
カレー粉は他のスレでやれ
0355カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 17:10:30.56ID:???
>>354
スパイスからカレーを作るスレだぞ、ここ。
0356カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 17:20:08.22ID:???
>>354
市販のカレー粉を解析すると、他人から広く支持される味とはどういうブレンドなのか知ることができる
0357カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 20:42:10.80ID:???
>>348
シーズンになれば漬物用かなんかで普通に出回るから
その時に大量に買って冷凍
0358カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 20:50:50.90ID:???
>>356
自分に支持されるカレーが遠のく
0359カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:03:52.02ID:???
カレー粉はあくまでも日本風のカレー味を作るためのミックススパイスにすぎんからねえ。
0360カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:18:02.14ID:???
自分だけが食べるのならなんでもやれば良いが他人にも食べてもらうとなると
他人も美味しいと言ってくれるカレーのほうが当然良い
0361カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:54:57.89ID:???
>>359
おまえモノ知らなすぎだろw
インド風、欧風、カシミール風とかスリランカカレー用のローストカレーパウダーとかいろいろあるから調べてみ?
0362カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:23:11.30ID:???
ビリヤニマサラやチャートマサラをカレー粉と言うやつはおらんし
ローステッドトゥナパハもカレー粉とは言わんやろ
0363カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:25:07.33ID:???
カレーパウダーとして売ってるんだからカレー粉だろw
0364カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:29:01.72ID:???
ガラムマサラ使わないレシピの方が少ないんじゃないか?

自分の思い過ごしかな?

ガラムマサラってカレー粉でしょ?
0365カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:43:30.41ID:???
スパイスの出来合いの配合からも学べることがあるよという話なのに
用語の話にすり替えるのはなしね
0366カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:47:20.91ID:???
>>365
それもあるね、成分表示見て各材料に合うスパイスの傾向を知る、みたいな。
0367カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:51:52.15ID:???
ガラムマサラはカレー粉と違うぞ
0368カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:52:57.29ID:???
>>367
違うのか?
0369カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:54:08.85ID:???
だからナイル商会だのなんだのの「カレー粉」は日本風カレーのためのブレンドでしかないんだから
そこを目指してない人間にとっては学ぶものはないだろ
0370カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:55:43.03ID:???
>>368
ガラムマサラもカレー粉も定義がばがばにすれば重なってるゾーンはもちろんあるだろうけど
一般的には全然違うものだ
ググって成分表示でも見りゃわかる
0371カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:04:32.82ID:???
>>369
ナイルレストランのインデラカレー粉を日本風だと決めつけてるみたいだけど、市販ルーみたいなのを想像してるとしたら全然違うからね
自己流のスパイスカレーと食べ比べてみて自分の方が本当に勝ってるかどうか一度確認してみたら?
ベンチマーク用としてインデラカレー粉は役に立つと思う
0372カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:07:53.79ID:???
ガラムマサラにターメリックは入らないってどっかで見た
ウコン入ってないカレー粉はあんま見たことない
0373カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:24:58.58ID:???
自分の持ってるレシピ本ではガラムマサラ使うカレーは半分以下かな
特に南インドカレーは使わないのが多い
ガラムマサラはパウダースパイスの極一部なんで全体の中ではアクセントというか
まとまりをよくする位の物と思う

カレー粉メインで作るカレーを否定する訳じゃなくてあくまでこのスレで扱う
のはスパイスからのカレーということで

広義のスパイスミックスというなら一緒だろうね
0374カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:26:54.91ID:???
GABANのガラムマサラにはターメリック入ってるね
https://i.imgur.com/yY9biOd.jpg
0375カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:29:59.83ID:???
本場の人からすると、ターメリックは量も好みも好き好きあるし、好きな人は常備してるから自分で好きなだけ入れろ、みたいな話なのかな?
0376カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:57:06.97ID:???
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/005.html
>カレー粉には、 「ターメリック」 が使用されますが、ガラムマサラには使用されません。
SBはターメリック入らないって断言してるわ
0377カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 00:00:51.53ID:???
ターメリックは加熱しないと腹壊すので仕上げにパラパラ振りかけるだけのガラムマサラには適さない
0378カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 01:47:18.03ID:???
通はスパイス挽いてガラムマサラも自分で作るんでしょ?
0379カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 01:50:20.73ID:???
自分がいた国では町のindianショップでスパイスが量り売りされてて
そこにガラムマサラもあったんだけど
あーいうのはどこで作っているんだろう
0380カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 04:10:02.00ID:???
>>378
伝道師の本に彼のガラムマサラのレシピあるな
0381カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 06:13:27.72ID:???
カレー粉は単体で味付け(香りづけ)が完成するように出来てるけど
ガラムマサラ単体だとたいてい微妙な味にしかならん
ガラムマサラは仕上げの香りマシ用

ターメリック抜いてあるだけじゃなくてほかのバランスも色々違うんだろう
0382カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:13:05.41ID:???
>>369
おまいは、よりインドらしいノンミートのカレーだけ喰っとれ
0383カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:49:27.57ID:???
七味唐辛子は日本のガラムマサラ
0384カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:14:51.75ID:???
ガラムマサラ作るとテフロンダメになるからやめた
0385カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:51:46.98ID:???
カレーの本場インドに進出

店カレー CoCo壱番屋
https://president.jp/articles/-/26371
レトルト  大塚食品ボンカレー
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24495.html
0386カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:42:00.27ID:???
たんどーるには十一味唐辛子があるね
0387カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:49:33.48ID:???
>>384
なんで?
テンパリング?
0388カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:06:09.65ID:???
>>387
乾煎りとかダメだろ
今はmdhのにしてる
0389カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:33:35.47ID:???
アマゾンでアイリスオーヤマのステンレスフライパン買ったけど安くて使いやすいよ。

二千いくらだから、安いの買えば?
0390カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 13:07:23.33ID:???
ステンレスは熱伝導が悪く炎の当たってる部分だけ温度が高くなりがちだから玉ねぎがくっつきそう
0391カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:22:45.09ID:???
一応アルミを貼り付けているみたいだけど、それでもステンは温度ムラが大きいのでダメだね
こういうのって錆びなというだけでド素人さんが買ってる感じ
0392カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:25:26.76ID:???
昔ながらの厚手の鉄板フライパン。
ちゃんと手入れして20年近く使ってるぞ。
馴染んでるから焦げ付き無し。
やっぱ基本は大事だわ。
0393カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:25:05.82ID:???
素人は道具に拘らないと上手くできないよね
弘法筆を選ばず
0394カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:30:39.39ID:???
ド素人が考えそうなことだな
まあ低レベルだと調理器具以前なんだよな
0395カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:35:21.40ID:???
辛辣すぎてワロタw
そこまで言わなくてもw
0396カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:01:36.65ID:???
ド素人が高価(高性能)な調理器具を使っても、結局美味しく作れない
プロは低性能の調理器具を使っても、そこそこ美味しく作れるが
高性能な調理器具を使えば真価を発揮 ってことか?
0397カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:10:54.79ID:???
>>393
100均の包丁使ってるならヨシ
0398カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:03:07.43ID:???
>>383
この解釈が正解
0399カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:19:27.61ID:???
389だが、乾煎り用のサブに良いかと思ってさ。

ステンレスだから煮込み料理もできるしね。

鉄とかテフロンと使い分けてください!
0400カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:50:02.41ID:???
煮込みは鋳鉄ホーロー鍋、煮込まないときは中華鍋がベスト

煮込みでもステンレス鍋は熱分散が悪いからよく焦げる
強火で青い炎を鍋底に当てるとダメ
かといって防止のためによく撹拌すると今度は煮崩れる
0401カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:59:53.19ID:???
IHだとそうも言ってられん
0402カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:04:37.10ID:???
昔は中華鍋でカレー作ってからステンレス鍋に移して冷蔵保存してたけど
今は鍋2つ使うのめんどくさくなってステンレス鍋一つで作ってるわ
ペラペラに薄い鍋だから普通なら玉ねぎ炒めで焦げつくけど
5人前にサラダ油半カップほど入れるので強火でもそんなにくっつかない
0403カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:23:19.75ID:???
炒めじゃなくて天ぷらだね
0404カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:47:07.58ID:???
T-falのフライパンってテフロン加工?
今まで普通に乾煎りしてたわ恥ずかしい
0405カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:07:09.90ID:???
空だきは絶対におやめください

お餅やおにぎりなどを焼くときは、
食材が触れていない部分が空だき
状態になるので、ときどき食材を動かしてください。

炒め物や焼き物を調理する際は、必ず油をひいてご使用ください。
0406カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:19:21.76ID:???
カイジかてめえ
0407カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:35:56.23ID:???
日本には昔から乾煎り用の道具があるんやけどね

お茶用。焙烙(ほうろく)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A48TT7S

ごま用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2NG854

銀杏用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D40M8IE
0408カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 20:10:12.60ID:???
389だが、IHだけど結構使えるよ。

炒めの時に、薄茶色でカラメル状の焦げまで行かない感じになっても、カレーとかパスタなら、スープや水で溶かすと旨味になるし。

終わったら、スチールタワシとお湯でこすり落とすだけにしとくと、案外焦げ付かない。
0409カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 21:51:04.71ID:???
温度計付きフライパンで200℃以下になってりゃ問題ない
0410カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 23:25:02.27ID:???
テフロンフライパンは大事に使っても数年の消耗品でしょ
好きじゃないから一つも持っていない(買い足さないので残っていない)
そのかわり雪平鍋、スキレット、ダッチオーブン、圧力鍋がたくさん

温度を測るときは反射温度計
分厚い雪平鍋(アルミ)や鋳鉄鍋はステンレス鍋と比べるとかなり熱まわりが良いのを数字でも実感するよ
0411カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:06:46.03ID:???
>>410
おおいに同意。
やっぱり鉄の鋳造か打ち出しに限るね。
0412カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:26:19.98ID:???
>>410
2つ疑問がある
沢山とは?圧力鍋10個持ってるとか?店かよ!
炒め物は?小さなスキレットで?鍋振りしたら筋トレになっちゃうよ!
0413カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:44.43ID:???
質問じゃなくてツッコミやないかーい
0414カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:59.32ID:???
>>412
そもそも鍋振りって発想が素人。
思い込みでやってる作法って結構ある。
0415カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:31:13.15ID:???
質問じゃなくて疑問やったやないかーい
0416カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:32:23.62ID:???
道具自慢は自称プロwの嗜み
0417カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:37:41.05ID:???
>>411
うんうん
「打ち出し」で思い出したけど中華鍋もカレーによく使うの忘れてた
山田工業所の厚め(1.6mm)の打ち出し北京鍋最高
0418カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:45:51.77ID:???
家庭用中華鍋は主婦が使うことと安く作るために1mmか1.2mmが多いけど
まったり炎の中華コンロでもない限り分厚いほうがやっぱりいい
本当は中華コンロがほしいんだけどビルトイン式では安全機構が付けられないということで製品は絶滅
かなり先になるが次はビルトインを取っ払って業務用の鋳物中華コンロに換えてしまおうと思う
過熱センサーがついてると、あおるときに持ち上げると消えてしまいやすいしダッチオーブンもしっかり加熱できない
これはは解除できることになっているけど、実は二重になっていて2つめは解除できないよ

>>412
圧力鍋は大中小3.5個
0.5はメルカリで下だけ売っていたので買ったけど、調理後保存にも使うのでスペアがあれば便利
炒めものは上で書いたようにもちろん中華鍋
めちゃ使っているのに忘れてた
0419カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:54:49.85ID:???
>>416
それで商売しているのでなければプロじゃないよ
だが、プロはどういうものがより美味しく作れるかわかっていてより高価なプロ用を使うわけで
素人でも可能ならそろえたいよね
0420カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 08:52:26.73ID:???
みんな本格的に料理しててすごいわ
うちにはスーパーで売ってるような鍋しかないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています