トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0227カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 13:56:25.91ID:???
>>224
それはお前が使い方を知らないだけだ
ギョムのはタイでもよく売られている普通のもの
塩分濃度は濃口醤油の倍近いが旨味成分は倍では収まらない 
0228カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 14:05:13.00ID:???
日本の醤油は鰹節、煮干し、昆布など別の旨味成分を加えて使うことが多いが
ナンプラーは最初から出汁入りというか、濃い出汁そのもの
材料は煮干しと同じカタクチイワシ類で、あとは水と塩だけ
実は日本の鍋出汁にも全く違和感なく、よく合う
薄めてしまえば嫌な臭みはしない
充分に発酵させているからまろやかであり、干しただけの煮干しよりよほど上品な味
0229カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 16:37:09.31ID:???
上で文句言ってるやつは単純にナンプラーの風味が嫌いなだけだろっていう
0230カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:38:48.05ID:???
アンチョビ作ったことあるから分かるけど
塩で出てきた生魚の水分が腐ったのがナンプラーだろ
生魚を長期保存するための副産物であり、せっかくの塩分を捨てるのがもったいないから
塩がわりに料理で使い切ろうとしてるだけ
日本の醤油はそれを目的として作られる上品な調味料
0231カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:49:10.77ID:???
>>230
発酵と腐敗の違いをググレカス。
0232カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:55:59.91ID:???
>>230
馬鹿は黙ってろ
まじで
0233カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:08:33.24ID:???
臭いのが腐敗、いい匂いなのが発酵と人間の主観で区別してるだけで現象自体は同じ分解作用
そしてナンプラーは臭い
0234カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:16:01.51ID:???
いや、いい匂いだから発酵
0235カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:27:39.35ID:???
匂いで区別できると思ってるならいい匂いで腐敗したのを食って死ぬぞ
0236カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:32:59.75ID:???
>>230
塩辛いだけだと朝から勘違いしているやつだな
ナンプラーは骨も無くなるぐらいぐらいドロドロにどろどろに発酵させ、そうしてできた液の上澄みだ
アンチョビーソースはまだ形があるうちにペーストにするから雑味が残るが、ナンプラーは
更に熟成させ、雑味部分は沈殿させているから上品な味になる
0237カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:52:30.51ID:???
クサいと感じる臭いがあることが旨味豊富な証拠
ただの塩水なら腐らん
アミノ酸がいっぱいあるから匂うんだよ
0238カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:33:19.48ID:???
>>223

レスありがとう!
全く同じではないんだね
使いきれる気がしないけど買うべきかなぁ、、、
0239カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:58:45.80ID:???
ナンプラーは火を通すと臭みが飛ぶ
炒め物に良い
0240カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 23:00:09.33ID:???
両方使ってたけどニョクマムに落ち着いたな
生春巻きはスウィートチリではなく、
生春巻き本場ベトナムのニョクマムベースのヌクチャムの方が合う
0241カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 01:06:36.62ID:htuuSXry
大量のジャガイモから作るソースを使ったカレーがめちゃくちゃ旨い
ソース作りに1日煮込むらしく、これを使う店が少ないらしい
0242カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 07:24:13.59ID:???
一日煮込んだらカレー味のマッシュポテトじゃん
0243カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 08:42:26.63ID:???
そのジャガイモカレーでマサラドーサ作れ
0244カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 09:16:33.98ID:???
https://srdk.rakuten.jp/entry/2019/04/19/103000
京大生すごいな
0245カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 10:55:25.28ID:???
京大は10年ぐらい前の総長(学長)がプロデュースした総長カレーというのが学食に有り
人気なのでレトルトまで発売してるよ

http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/soucyoucurry/
http://hotozero.com/enjoyment/kyoto-u_curry/

京大って頭は良いが変なやつばっか
0246カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:17:28.48ID:???
一週間くらい冷蔵庫に入れとくとよりおいしくなる気がするんだけど気のせいかな
0247カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:44:37.74ID:???
>>241
作り方教えてください!(^^)
0248カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 13:35:45.94ID:???
>>246
染み込んでおいしくなるというのは温度変化で細胞が膨張収縮するときに多く起こるから
1日で十分じゃないの?
0249カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 14:56:26.70ID:htuuSXry
>>242
あくまでソースなので、ジャガイモ感ゼロだよ
ジャガイモの旨味だけ溶かしたスープ
ヴィンダーロ(ヴィンダルー)というらしい
>>247
wikiに出てるから参照してね
0250カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 15:34:06.27ID:???
ウィキってどこだよ
作り方なんて書いてないぞ
0251カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:07:13.32ID:???
>>249
ありがとう(^^)

検索してみます、ポークビンダルーみたいに、酸味強かったですか?
0252カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:28:03.19ID:???
>>250
わざわざ名前とウィキって書いてくれてるのに
そっから先を自分で調べないとか
これ如何にw 探求しろ(^ω^)
0253カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:10:47.29ID:???
>>248
確かにそうかも
インド系のカレーで一日おいたヤツを出したりすることあんのかな?
0254カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:27:18.07ID:???
>>253
知ってる西アジア人は、全員作ったらすぐ食べるのがベストだと言う。

1日置くと味が染み込んで全体が馴染んで、旨くなると思うのだが。

知り合いの日本人が、馴染ませるために冷えたら冷蔵庫入れて、次の日沸騰させてまた冷えたら冷蔵庫を3日繰り返すと旨くなると言って、食わせてくれたが確かに旨かった。
0255カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 23:51:36.60ID:???
鶏魚介豆 → さっと作ってすぐ食べる

牛豚 → 長時間煮込み&寝かせが必要
0256カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:16:58.35ID:???
数日寝かしてからだとスパイスの香りが弱くなってそう
0257カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:42:06.57ID:???
羊はどっちだ?
0258カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:52:13.12ID:???
>>256
それ、インド人もネパール人も同じ意見。

ラストにガラムマサラで、引き立ててみるか。
0259カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:12:22.12ID:???
味が馴染んだカレーを乾麺のうどんに絡ませて食うのが地球一美味い
同じことをインドカレーでやっても微妙。
単に煮詰まっただけだろうが、先入感もあってなんとも言えない最高さがあるのだ。
0260カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:17:01.72ID:???
インドカレーと日本のカレーを折衷させようという試みは分かるけど。
どれだけ出来てるのかね。
無駄にテンパリングしてヒング入れたり?
フレッシュトマトでヨーグルト入れたり?カスリメティ入れたりって

■■■ ■
■■■■■ ■
■ ■ ■■■■ ■■■■■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■■■■■■■■■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■ ■■ ■ ■■■ ■
0261カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 05:08:31.44ID:???
>>245
変なこと思い付くからノーベル賞がとれるんだよ。
お利口さん揃いの東大とは違うとこだな。
0262カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 06:59:24.96ID:???
日本や西洋のカレーは、基本的にカレー味のシチューだから煮込むし、寝かしたら美味くなる
スパイスよりも旨味優先
0263カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 07:01:18.00ID:???
>>259
プデチゲ式
0264カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:01:57.36ID:???
乾麺うどんってかなり塩効いているから塩辛くなりそうだな これは素麺も同じ
俺はインスタントオートミールやクスクスをご飯代わりにたまに使う
0265カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:20:49.37ID:???
インドカレーはトマト風味だからミートソースと似た味で麺によく合う
日本&欧風カレーはトマト要素が薄いし小麦粉臭いから麺とは合わない
カレーうどんはカレーではなく、カレー粉風味のあんかけうどん
0266カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 09:18:39.51ID:???
知識も論理も無茶苦茶だな こじつけすぎ
0267カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 09:28:47.78ID:???
>>265
ものは言い様だよ
「小麦粉入れてるから同じ小麦の麺と馴染みやすい」
ワインのマリアージュで同じ地域のものだから合う
並みに胡散臭さを感じるけどね
0268カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 11:29:45.89ID:???
カレーうどんはルウに和風だし使ってるから合うし美味しいけど
普通の日本風カレーをうどんにぶっかけても微妙じゃない?
あんまり美味しくなかった記憶
0269カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 11:54:37.59ID:???
業スーが今月一杯セール中でカレー素材をまとめ買いしてきた
カットトマト400g59円
ココナッツミルク400g118円
おろししょうが280g198円
おろしにんにく280g198円
0270カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 12:21:52.72ID:???
> インドカレーはトマト風味だからミートソースと似た味で麺によく合う
インドカレーでトマトは必須でないし、
トマトを使わないタイカレーはソーメンと合う

> 日本&欧風カレーはトマト要素が薄いし小麦粉臭いから麺とは合わない
小麦粉を使ったオカズが乗る天ぷらうどんの否定になる

> カレーうどんはカレーではなく、カレー粉風味のあんかけうどん
どうやったってカレーはカレー
0271カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 12:25:39.57ID:???
>>275
業務スーパーってそんなに安いんだ。いいね
ココナッツミルク400gって1缶に400g入ってるの?
0272カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 13:21:17.20ID:???
俺も使ってる
他が高すぎるんだよ
0273カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 13:22:03.28ID:???
そうだよ
紙パックで100円/200mlのと398円(?)/1Lのもある
タイカレーペーストとか安いチャツネもあるし、最近の業務スーパーはいい感じ
0274カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 17:45:55.85ID:???
「飯伏!次の業務スーパー……諦めるよ。
0275カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 20:44:49.62ID:???
業務スーパーってメトロみたいなやつ?
0276カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 21:12:45.49ID:???
メトロって関東地域のみか
ギョムは関東にもいくつも有るだろ
都内だけでもかなりある

https://www.gyomusuper.jp/shop/list.php?pref_id=13

ギョム(本部は神戸物産)が基本的に扱っているのは乾物、冷凍品
生鮮品はフランチャイズ加盟店が独自に仕入れて一緒に売っている
ただし加盟店も親会社が有って多店舗展開
0277カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 21:44:22.44ID:???
ギョムは、なにげに酒の品揃えが良くて安いよな。

ワインも泡盛も日本酒も。
0278カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 02:21:53.21ID:???
酒も加盟店がやってるだけじゃね?業スーで酒見た記憶があんまりない
0279カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 03:25:18.52ID:???
だよね

酒&業務スーパー
http://www.passport-net.co.jp/shop/list.php?id=super

関東で展開している上記はもともと大型酒専門店を展開していた会社がフランチャイズに加盟したから品揃え多数
だが他のギョムは大抵はそうじゃない
0280カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:14:11.25ID:???
業務スーパーは神戸物産のもんを扱えばあとはかなり自由っぽいんで
酒置いてない店があったり、市場並に生鮮が強かったり、なんか別の業務スーパー系のものばっかり売ってたり、バリエーションがすごいアレ
0281カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:23:59.94ID:???
別の業務スーパーの置いてるパターンもあるのか!それいいね

俺が行くとこは店員さんに外国人いらっしゃる割にスパイス関係は全然だめだ
クミンくらい置いてくれんかなあ
0282カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:41:53.13ID:???
海外系のスパイスは業務スーパーの輸入班がまだあまり手を出してないから
やっぱハラールショップとかで買うほうが多くて安いのよね
神戸物産も輸入ものに商機あるとは自覚してるから、昨今のじわっとしたスパイスカレーブームに乗じてスパイスの輸入はじめそうだけど
0283カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:52:15.20ID:???
冷凍のパラタはあるのにクミンも置いてないとかバランスおかしいやろ(笑)
0284カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:03:28.10ID:???
東京でお惣菜の量り売り(全部1g1円?)をやっているのをTV番組で何回か観たこと有るけど
あれも店独自だろうね
オレ兵庫県民で、神戸物産の本社はそんなに遠くない場所だが、最大都市神戸を含めてあんな店見たこと無い
(神戸物産は神戸を名乗っているが所在地は神戸に近いけっこう田舎)
0285カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:09:42.49ID:???
>>283
加工品とか冷凍品で儲けている会社だから素材系はそうかもしれん
売れるもの優先で置くから、もっとブレークすれば扱うかも
0286カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:16:49.69ID:???
NHKで今晩放送の“プロフェッショナル 仕事の流儀” 面白そうだ

王道と革新、2人のカレーSP」 
https://www4.nhk.or.jp/professional/
4月23日22時30分〜

> 日本人が愛してやまない、カレー。今回は王道と革新、2人のカレー料理人に密着する。
> いまカレーの新定番として注目されるのが何十種類ものスパイスを駆使して作る“スパイスカレー”。
> その人気を牽引する1人、植竹大介(46)。植竹のカレーは、意外な食材とスパイスを組み合わせた独創的な味。
> しかも店に決まったメニューはなく、月替わりや日替わりで新しいカレーを生み出し続けている。20年で1000を
> 超えるレシピを開発してきた植竹のカレー哲学に迫る。一方、伝統的な手法でカレーを極めるのが、小美濃清(70)だ。
> 今年で38年目となる小美濃のカレーは、ルーを使ったいわゆる“王道”。丁寧に下ごしらえしたとびきりの食材と、
> 一週間寝かせたルーで手間暇を重ねて作り上げる一皿はまさに極上だと、有名グルメサイトでも日本一を獲得。
> 王道と革新、全く違う2人の男が作るカレーと人生を追った。
0287カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:19:16.37ID:???
>>284
TAKENOKO?の屋号のついた業務スーパーのデカい店舗は店内で惣菜作って売ってるな。メガドンキみたいな感じ
0288カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:24:18.10ID:???
>>286
NHKも広告代理店とかの言うこと聞いてんのやなーてのを感じるな
プロフェッショナル自体が何か苦手な番組だけど
まあ今回は録画するけどね
0289カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 12:16:05.94ID:???
ここでインド人のようにヴィーガンやってる人いる?
0290カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 12:51:12.50ID:???
ウィキペディア見ると日本のヴィーガン率2.7%でワロタ
ソースを調べると回答数千人ちょっとのWEB調査

ベジタリアン率4.7% (ヴィーガン率含む)
ヴィーガン率 2.7%
0291カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:11:36.08ID:???
そもそもヴィーガンとインドって関係ないやろ
ヴィーガンてのはヨーロッパのほうの自然保護系のこじらせた人が
動物可哀そうだから食べるのも着るのも動物素材は拒否ってやつやん
インドのほうは卵はOKとかゆるいのもあるでしょ
0292カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:28:43.68ID:???
>>291
ジャイナのように根菜類もダメという非常に厳格なものから
週に一度程度は肉食するといういい加減なものまで、多種多様
0293カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:30:16.70ID:???
比較的、ミルク類は神からの恵みものだから
オーケーのケースが多いな
ヨーグルトとか、ギーとか
0294カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:35:14.84ID:???
ネパールにチーズをカチコチに干した保存食があるらしい
食べてみたい
0295カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:40:27.26ID:???
https://www.meijibulgariayogurt.com/special/meguru/detail-25.html
カレーだな
0296カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 18:37:25.38ID:???
ウールワースで買った羊のギーは臭くて酸っぱくてすげー塩っぱかった思い出
0297カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 18:38:21.67ID:???
間違えた
ひつじじゃなくてヤギだった
0298カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:46:57.77ID:???
おまいらーーー!!!
いまプロフェッショナル仕事の流儀でカレーやってるぞぉぉおーーーーー
0299カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:47:31.17ID:???
>>286
あ、先に情報くれてたのね^^;
0300カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:48:58.68ID:???
米炊かねえのな
0301カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:52:51.18ID:???
S&Bの缶がたくさんあってワロタw
なんだかんだで欧風カレー……(o_ _)o パタッ
0302カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:58:13.22ID:???
ひょっとして、あの缶がカレー粉だと思ってるのか?
あれ、それぞれ単品のスパイスが入ってるやつだぞ。
S&Bの公式通販サイトで買えるから見てみ。
業務用食材店でも買えるよ。
0303カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:59:46.97ID:???
大量のホールスパイスぶっこんでたけど食感どうなんだ
0304カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:14:38.95ID:???
>>302
ん?カレー粉だなんて思ってる人がこのスレに居ると思ってんの?
0305カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:15:04.29ID:???
この植竹さんむっちゃ勉強なる!
0306カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:21:05.10ID:???
>>304
301の「なんだかんだで欧風カレー」てのはどういう意味なんだろう?
0307カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:24:39.59ID:???
わがんね
0308カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:30:13.65ID:???
>>306
欧風カレーのおじいさんの方は観てないのかい?
交互にやってたよ
0309カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:56:06.28ID:???
普通に観てたが

一行目はどういう意味で、2行目とのつながりは?
2行目頭の「なんだかんだで」の意味は?
0310カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 00:32:36.59ID:???
国内メーカーのスパイスじゃなくてもっと質高いの仕入れろやwwwwってこと?
0311カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 07:00:29.25ID:???
>>306
欧風カレーっていうのは 関東圏で 日本の伝統的なカレーのことを言うみたいよ
0312カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:18:08.72ID:???
>>268
昔から前の日の余ったカレーをうどんにかけて食べてるけど美味しいよ。
店のカレーよりむしろこっちの方が好きだ。
あと安いインスタントラーメンの麺にカレーをかけるカレーラーメンもおいしい。
0313カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:47:47.29ID:???
>>301じゃないが、
みんなS&B使ってんの?詳しいな
インド系食材屋利用者だから全く知らんわ
0314カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:55:50.77ID:???
伝統とか王道とかいいつつ100年の歴史もない日本カレー()
0315カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 09:06:13.45ID:???
S&Bのニンニクチューブと生姜チューブ、ハインツのケチャップも厨房にあったな
そこらにある普通の調味料で新作カレーばかり作る奴w
0316カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 09:10:48.60ID:???
明治150年なんだから、もうちょっと歴史あるだろ

そんなのよりタイ料理でナンプラーの歴史が百年無いのに驚いた
97年前に隣国ベトナムのニョクマムを真似して作ったのが始めらしい

ウィキ
> 潮州市から移住してきたタイの華人が、ヌクマムを模倣して1922年にタイ人向けの魚醤を作ったのが
> ナンプラーの始まりで、中国と同じ魚露という名称をタイ語に直訳してnam plaとなったという。その工場の
> 労働者たちが独立してさらにナンプラー工場を立ち上げたため、ナンプラー製造者には潮州移民の子孫が多い。
0317カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 11:52:44.31ID:???
カレー坊主みたいな人がTwitterで有名だけど思いっきり禁葷食だがいいのか?
0318カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 13:20:11.31ID:???
お前には関係ない
0319カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:18:58.62ID:???
インデアンのカレー粉使ってるよ
自分でブレンドはしない
0320カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:30:09.05ID:???
口コミを頼りにSimply Organicのカレー粉買ったけど全然美味しくなかった

誰かおすすめの美味しいカレー粉教えて、、、できたら無塩のやつ
0321カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:47:56.69ID:???
>>320
新大久保とかネットで、それぞれ専用のマサラ買うのが吉かと。
0322カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:04:31.11ID:???
インデラカレー粉はカレーマニアならとりあえず知っておくべき美味いカレー粉
俺は2kg缶6000円で買った
大津屋なら1kg単位でも売ってくれる
0323カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:46:59.75ID:???
どんなに美味くてもいっぺんにそんないらんわ
0324カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:27:22.96ID:???
>>322
カレーマニアならカレー粉は買わないでしょ。
0325カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:43:48.74ID:???
カレーマニアだからこそグラタンやピラフ、唐揚げとかをパパっとカレー風味にしたくなるのよ
0326カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:49:41.87ID:???
またNHK

明日
4月25日(木) 午後7:30〜午後7:57(27分) NHK総合
所さん!大変ですよ「カレーに人生が救われる!?絶品カレーが続々登場」

番組内容
> 詳細不思議なカレー店が人気を呼んでいる。毎日カレーと料理人が変化し、一度食べたカレーには出会えないというのだ。
> このお店の正体は間借りカレー。近年バーなど夜に営業する店を昼間だけ間借りしてカレーを振る舞う店が増えているのだ。
> なかには間借りカレーを始めたことで人生が救われたという人や、体調不良で閉店した人気カレー店が間借りカレーで復活
> するケースも。木村佳乃もビックリの絶品カレーも登場!最新カレー事情に迫る。
0327カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:12:09.35ID:???
>>313
基本的には通販でまとめ買いだが業務系の店に行けばS&Bのが置いてある
一部切れたときの補充とかにはよい
ハラルショップは意外と単品スパイスは小容量のしかないこともある

S&Bの通販は水に混ぜてちょっと煮たら飴色玉ねぎになるやつとかあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています