トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0167カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:21:56.80ID:???
>>164
水は入れた?
0168カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:26:26.57ID:???
日本人は欧風カレーの概念があるからインドカレー本来の作り方を受け入れないよね
色々言いたい人が居るみたいだけど、所詮は家庭料理だよ?
日本で言えば野菜炒めに、常備してないような特別な調味料入れなきゃダメでしょ!、、、みたいな
まるでクックパッドで調味料自慢してる人を見てるみたいだぞ

とりあえず基本の4種類で工夫してから色々考えてみることをオススメするよ
0169カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:27:15.92ID:???
>>166
素敵なカレーライフを( *´艸`)
0170カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:28:46.55ID:???
>>167
4人分ぐらいで50mlぐらい
水は入れないとダメよって言われたよ(笑)
0171カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:31:00.29ID:???
>>170
ありがとう、なんかイメージできたわ!(^^)
0172カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:33:35.61ID:???
カレーは炒めものとはよくきく
もっといえば、揚げ物とまでいってるひとがいた
0173カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:39:16.53ID:???
>>171
数日前からアナタはすごく吸収率高いね(^^)v
柔軟な考えだから美味いスパイスカレーが作れると思うよ!
色々試してみて!
0174カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:43:35.23ID:???
>>171
ちなみに俺が色々知ってるからか、お店のカレーはベースの作り置きだけど、、、
って言いながらきちんとホールスパイスを使った本気のカレー出して説明までしてくれた
キーマだったりナスとトマトのカレーだったり
香りも味も凄くて、思わずひれ伏したわ(笑)
美味すぎてやばかったよ✨
0175カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:44:00.11ID:???
>>168
ほとんどベジタリアンだから、まずは豆料理からね
それと4種のスパイスの1つはガラムマサラなんでしょ?
0176カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:47:05.57ID:???
>>175
ん??ガラムマサラって意味を知ってる?
日本人のガラムマサラってちょっと違うよ
しかもインドではベジタリアンとは言わないの
0177カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:48:59.59ID:???
>>175
ちょっとまて
4種類って
基本のクミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンヌペッパー以外にあるの?
0178カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:55:20.39ID:???
>>177
チリかターメリックじゃね?
0179カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:55:49.31ID:???
基本のスパイスは、 シナモン(肉桂、桂皮)・クローブ(丁字)・ナツメグ(肉荳蒄)の3つである
0180カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:06:18.18ID:???
>>179
ハンバーグでもつくるんか?
0181カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:22:05.36ID:???
>>180
セージ追加で、ベーコンとソーセージです。
0182カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:26:43.38ID:???
>>172
そう、西アジア人がフライって言う時、高温で炒める感じだった。
0183カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 01:02:02.47ID:???
>>168
当たり前のことだけど。。。

インドの家庭は

日本の家庭ではないぞ
0184カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 04:58:31.92ID:???
>>175
こいつバカ?
0185カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 07:41:07.78ID:???
ほうれん草のペーストカレー(サグとかパラクとかいうやつ)作ろうと思って調べてたんだけど
スパイスはシンプルにしてニンニクや生姜強めにしたスタミナ系か
クローブとかシナモンでスタートしてミント入れたりする青味系か
だいたいこのどちらか寄りに完成する感じなのかな
他になにかスパイスの組み合わせのアイデアってある?
0186カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 08:42:31.58ID:???
>>185
両方つくろう
0187カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 09:21:23.09ID:???
サグチキン
0188カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 10:01:17.51ID:???
知ってる人いるかわからないけど、レモンバターマサラとか言われてるやつ作りたいんだけど、レシピ想像つく人いる?
レモンは絞ったやつを入れるとして、バターチキンがベースなんだろうけど、綺麗に黄色いってことはスパイスは限られてんのかな
店で食べた時は辛くないしスパイスもそんなに強くなくて、濃厚さはバターチキンになんとなく似てた
https://i.imgur.com/RSAfLZ5.jpg
0189カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 10:07:02.07ID:???
この前ほうれん草使ったサグチキン作った
割とシンプルなスパイスに仕上げに加える生生姜細切りがアクセントに
ニンニクは普通でスタミナ系というレシピではなかった
出来立ては怖いくらいの濃い緑色

今度はサグパニール作ってみたい 
0190カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 11:45:05.04ID:???
>>188
めっちゃターメリックつかってそう
0191カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 12:10:42.46ID:???
ターメリックとはちと色が違うような
乳製品で色薄まってもこうはならない
0192カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 12:40:58.28ID:???
ターメリックは普通に使ってるだろ
0193カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:17:44.93ID:???
この黄色は何で色出してんだろ…
レシピとか近しいもの探しても全然出なくて
ヒンディー語とかで検索しなきゃだめかね
0194カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:28:59.73ID:???
コリアンダーパウダーかな?
0195カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:36:28.85ID:???
サフラン!?
0196カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:42:32.10ID:???
ターメリックとミルクorココナッツミルク、もしかしたらナッツ系のペーストも入ってるって感じかなぁ
0197カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:12:47.48ID:???
にわかだけどギー+ターメリックで出せそうな色じゃない…?
0198カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:20:08.03ID:???
シチューかな
0199カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:47:35.86ID:???
>>173
ありがとう(^^)

やってみます!
0200カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:48:20.77ID:???
黄色はターメリック
違うと言ってる人は普段どんだけ入れてるんだ?ターメリックなんてほんの少しでも油で炒めれば綺麗に色出ると思うけど
0201カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 15:22:24.14ID:???
絵の具、、かな?
0202カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 16:30:21.05ID:???
マスタードシードって手も考えられなくもない
0203カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 16:58:02.51ID:???
タンドリーチキンに食紅を使ってるような店もあるから
クチナシ色素とかで着色してる可能性もゼロじゃない
0204カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:23:38.79ID:???
色はアヴィアルぐらいだね。
ただ、見た感じも名前もアヴィアルとは異なる

玉ねぎ炒め過ぎず、チリパウダー入れずホールにして、
トマト系は入れず、生クリームに
耳かき1杯ちょっとぐらいのターメリックかな

バターチキンを想像すると
玉ねぎはそもそも入らないかもしれないな
0205カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:26:24.49ID:???
ビリヤニマサラの箱に書いてある必要材料に食用黄色(ターメリックでなく)ってあったりするし、そういうこともあろうね
ただ上の写真のは生クリームとココナッツミルクとナッツ系のペーストだろう
0206カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:51:17.52ID:???
>>188
ダバのカウンター席かグルガオンのテーブルだよねこれ
この料理めちゃくちゃ旨くて品切れにもなるんだよ
ココナッツミルクにバターとターメリック中心でしょ
辛さは青唐辛子メインで最後に粗みじんか砕いたニンニクと玉ねぎ粗みじんをほんと
軽くテンパリングした感じなのかな
強烈
飾りでチリパウダーで色つけた油を最後かけるとかもあると思う、この画像ではしてないけど
めちゃくちゃ旨いよこれ、久々に食べたくなったけど仕事先が変わって行けなくなってしまった
0207カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 20:52:25.25ID:???
>>206
どこ?
0208カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 20:53:58.95ID:???
グルガオンだね。夜メニュー?
0209カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 01:36:41.06ID:???
エビのイエローカレー レシピ
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05060.html
https://i.imgur.com/xl4rgOu.png
0210カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:23:14.08ID:???
みんなありがとう、グルガオンのだよ
ダバでも食べたけど凄く美味しくて、これから地方に転勤なるから食べに行くことできなくなるから辛くて

バターとココナッツミルクメインか!
>>207の貼ってくれたリンクと、>>206の書いてくれたのを参考に作ってみるよ
多分鮮やかな黄色は食用黄色使ってるかもしれないね
凄く参考になった
本当に悩んでたから嬉しいよ
0211カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:23:34.79ID:???
>>209の貼ってくれたリンクだった、ごめん
0212カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:29:47.94ID:???
あと、ナッツ系のペーストもやってみる!
0213カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 07:16:14.32ID:???
タイカレーなんだから素直にナンプラーやカピを使えばいいのに、これじゃ旨味不足
いくら旨味の多いエビを使っても物足りない
てかよくこんなレシピを出せるなと呆れるレベルなんだが、クサいものは避けて
書いてはいないけど味の素を使えということか?
0214カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 07:51:15.62ID:???
>>210
ココナッツミルクとターメリックで普通にあの色になるよ
つくりはほんとにシンプルだと思う
あのインパクトは上にかかってる半生(というか生?)のニンニク、タマネギ、青唐辛子
じゃないかな
それ無しでつくってみたことあるけどそれっぽい味にはなるよ
0215カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:16:37.08ID:???
本場タイでは味の素をがっつり入れているけどなw
0216カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:20:58.45ID:???
>>215
いいかげんなこと言うなよ
味の素なんか使わなくてもナンプラーは濃厚な旨味だし、値段も安い
タイ料理ではスイーツを除き必須
0217カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:25:21.31ID:???
S&Bでナンプラーは臭いゲテモノとして使わないレシピにしたんだろう
でもそうすると本場の味には決してならないし旨味不足
ダシを使わないインドカレーの作り方なんだろうけどタイ料理なんだからタイ風に作るべき
0218カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 09:27:57.49ID:???
ナンプラーに旨味があるとは思えんな
あれはほとんど臭い塩水だ
0219カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 09:47:43.95ID:???
>>218
旨味が豊富だと言われているナンプラーを使ったこと無いか、味覚障害なのか?
世の中でナンプラーの旨味についてどういう評価か調べてみ
0220カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:03:11.57ID:???
>>219
まあまあ。
味音痴を相手にすなやw
0221カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:03:38.72ID:???
ナンプラーが家にない場合しょっつるで代用できたりする?
0222カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:40:27.62ID:???
ナンプラーは臭すぎて家に置いておきたくない
0223カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:46:33.91ID:???
>>221
同じ魚醤だから代用できなくはないが、しょっつるは醤油に似たおとなしめの味
ベトナムのニョクマムだったらもっとナンプラーに似てる
だがタイ料理にはやっぱりナンプラー
0224カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:55:53.85ID:???
業スーのナンプラーはタイからの輸入品だがただの臭い塩水だったぞ
料理に入れたら下品になるだけ
0225カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:59:05.12ID:???
>>173
昨日やってみた。

葉玉ねぎ刻み大量とニンニクショウガペーストを、多目のオイルで炒めながら各スパイス投入、後、鶏肉投入。

鶏が炒まったらチキンスープ入れて、馴染んだら角切りトマト入れて中火で軽く炒めて、塩入れて完成。

これで良い感じのカレーになった、汁気も十分で旨かったよ。

明日もやるつもり(^^)
0226カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 13:40:21.70ID:???
料理とSEXは下品なほうが好き
0227カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 13:56:25.91ID:???
>>224
それはお前が使い方を知らないだけだ
ギョムのはタイでもよく売られている普通のもの
塩分濃度は濃口醤油の倍近いが旨味成分は倍では収まらない 
0228カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 14:05:13.00ID:???
日本の醤油は鰹節、煮干し、昆布など別の旨味成分を加えて使うことが多いが
ナンプラーは最初から出汁入りというか、濃い出汁そのもの
材料は煮干しと同じカタクチイワシ類で、あとは水と塩だけ
実は日本の鍋出汁にも全く違和感なく、よく合う
薄めてしまえば嫌な臭みはしない
充分に発酵させているからまろやかであり、干しただけの煮干しよりよほど上品な味
0229カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 16:37:09.31ID:???
上で文句言ってるやつは単純にナンプラーの風味が嫌いなだけだろっていう
0230カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:38:48.05ID:???
アンチョビ作ったことあるから分かるけど
塩で出てきた生魚の水分が腐ったのがナンプラーだろ
生魚を長期保存するための副産物であり、せっかくの塩分を捨てるのがもったいないから
塩がわりに料理で使い切ろうとしてるだけ
日本の醤油はそれを目的として作られる上品な調味料
0231カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:49:10.77ID:???
>>230
発酵と腐敗の違いをググレカス。
0232カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:55:59.91ID:???
>>230
馬鹿は黙ってろ
まじで
0233カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:08:33.24ID:???
臭いのが腐敗、いい匂いなのが発酵と人間の主観で区別してるだけで現象自体は同じ分解作用
そしてナンプラーは臭い
0234カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:16:01.51ID:???
いや、いい匂いだから発酵
0235カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:27:39.35ID:???
匂いで区別できると思ってるならいい匂いで腐敗したのを食って死ぬぞ
0236カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:32:59.75ID:???
>>230
塩辛いだけだと朝から勘違いしているやつだな
ナンプラーは骨も無くなるぐらいぐらいドロドロにどろどろに発酵させ、そうしてできた液の上澄みだ
アンチョビーソースはまだ形があるうちにペーストにするから雑味が残るが、ナンプラーは
更に熟成させ、雑味部分は沈殿させているから上品な味になる
0237カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:52:30.51ID:???
クサいと感じる臭いがあることが旨味豊富な証拠
ただの塩水なら腐らん
アミノ酸がいっぱいあるから匂うんだよ
0238カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:33:19.48ID:???
>>223

レスありがとう!
全く同じではないんだね
使いきれる気がしないけど買うべきかなぁ、、、
0239カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:58:45.80ID:???
ナンプラーは火を通すと臭みが飛ぶ
炒め物に良い
0240カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 23:00:09.33ID:???
両方使ってたけどニョクマムに落ち着いたな
生春巻きはスウィートチリではなく、
生春巻き本場ベトナムのニョクマムベースのヌクチャムの方が合う
0241カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 01:06:36.62ID:htuuSXry
大量のジャガイモから作るソースを使ったカレーがめちゃくちゃ旨い
ソース作りに1日煮込むらしく、これを使う店が少ないらしい
0242カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 07:24:13.59ID:???
一日煮込んだらカレー味のマッシュポテトじゃん
0243カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 08:42:26.63ID:???
そのジャガイモカレーでマサラドーサ作れ
0244カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 09:16:33.98ID:???
https://srdk.rakuten.jp/entry/2019/04/19/103000
京大生すごいな
0245カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 10:55:25.28ID:???
京大は10年ぐらい前の総長(学長)がプロデュースした総長カレーというのが学食に有り
人気なのでレトルトまで発売してるよ

http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/soucyoucurry/
http://hotozero.com/enjoyment/kyoto-u_curry/

京大って頭は良いが変なやつばっか
0246カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:17:28.48ID:???
一週間くらい冷蔵庫に入れとくとよりおいしくなる気がするんだけど気のせいかな
0247カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:44:37.74ID:???
>>241
作り方教えてください!(^^)
0248カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 13:35:45.94ID:???
>>246
染み込んでおいしくなるというのは温度変化で細胞が膨張収縮するときに多く起こるから
1日で十分じゃないの?
0249カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 14:56:26.70ID:htuuSXry
>>242
あくまでソースなので、ジャガイモ感ゼロだよ
ジャガイモの旨味だけ溶かしたスープ
ヴィンダーロ(ヴィンダルー)というらしい
>>247
wikiに出てるから参照してね
0250カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 15:34:06.27ID:???
ウィキってどこだよ
作り方なんて書いてないぞ
0251カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:07:13.32ID:???
>>249
ありがとう(^^)

検索してみます、ポークビンダルーみたいに、酸味強かったですか?
0252カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:28:03.19ID:???
>>250
わざわざ名前とウィキって書いてくれてるのに
そっから先を自分で調べないとか
これ如何にw 探求しろ(^ω^)
0253カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:10:47.29ID:???
>>248
確かにそうかも
インド系のカレーで一日おいたヤツを出したりすることあんのかな?
0254カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:27:18.07ID:???
>>253
知ってる西アジア人は、全員作ったらすぐ食べるのがベストだと言う。

1日置くと味が染み込んで全体が馴染んで、旨くなると思うのだが。

知り合いの日本人が、馴染ませるために冷えたら冷蔵庫入れて、次の日沸騰させてまた冷えたら冷蔵庫を3日繰り返すと旨くなると言って、食わせてくれたが確かに旨かった。
0255カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 23:51:36.60ID:???
鶏魚介豆 → さっと作ってすぐ食べる

牛豚 → 長時間煮込み&寝かせが必要
0256カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:16:58.35ID:???
数日寝かしてからだとスパイスの香りが弱くなってそう
0257カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:42:06.57ID:???
羊はどっちだ?
0258カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:52:13.12ID:???
>>256
それ、インド人もネパール人も同じ意見。

ラストにガラムマサラで、引き立ててみるか。
0259カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:12:22.12ID:???
味が馴染んだカレーを乾麺のうどんに絡ませて食うのが地球一美味い
同じことをインドカレーでやっても微妙。
単に煮詰まっただけだろうが、先入感もあってなんとも言えない最高さがあるのだ。
0260カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:17:01.72ID:???
インドカレーと日本のカレーを折衷させようという試みは分かるけど。
どれだけ出来てるのかね。
無駄にテンパリングしてヒング入れたり?
フレッシュトマトでヨーグルト入れたり?カスリメティ入れたりって

■■■ ■
■■■■■ ■
■ ■ ■■■■ ■■■■■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■■■■■■■■■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■ ■■ ■ ■■■ ■
0261カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 05:08:31.44ID:???
>>245
変なこと思い付くからノーベル賞がとれるんだよ。
お利口さん揃いの東大とは違うとこだな。
0262カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 06:59:24.96ID:???
日本や西洋のカレーは、基本的にカレー味のシチューだから煮込むし、寝かしたら美味くなる
スパイスよりも旨味優先
0263カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 07:01:18.00ID:???
>>259
プデチゲ式
0264カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:01:57.36ID:???
乾麺うどんってかなり塩効いているから塩辛くなりそうだな これは素麺も同じ
俺はインスタントオートミールやクスクスをご飯代わりにたまに使う
0265カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:20:49.37ID:???
インドカレーはトマト風味だからミートソースと似た味で麺によく合う
日本&欧風カレーはトマト要素が薄いし小麦粉臭いから麺とは合わない
カレーうどんはカレーではなく、カレー粉風味のあんかけうどん
0266カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 09:18:39.51ID:???
知識も論理も無茶苦茶だな こじつけすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています