トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0002カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:32:46.17ID:???
まだ残ってるぞ

スパイスからカレーを作ろう18杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1548609457/

スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0003カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 04:43:23.79ID:???
>>乙カレー
0004カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 05:55:59.33ID:???
>>2
ワッチョイスレ住人乙

  (このスレの正しい前々スレ)

   スパイスからカレーを作ろう18杯目
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1538970314/


>>2に書かれている18スレは、完全同名の現行ワッチョイスレ(現在100レス)
ややこしいから次回からスレタイ変えてね
0005カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 07:55:37.57ID:???
おつ
0006カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 08:05:42.61ID:xIFknRFc
保守
0007カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 08:10:39.48ID:???
タイカレー作ってる人いる?
0008カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 08:30:27.59ID:???
たまに作るよ
ペースト使わないで作ることも

ちなみに本場のタイ人は、市販のペースト使うほうが圧倒的に多いみたいだな
0009カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 08:45:15.51ID:???
タイカレーのスパイスってナマモノだから、
冷凍してても消費するの困らない?

あと、石臼の出番が少なくて邪魔者扱いになってない?
0010カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 10:40:26.98ID:???
12日までのpringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。
0011カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 11:30:00.01ID:???
タイカレーは俺もよく作る
ごぼう、たけのこ、キノコとか食べたいときにマスト
ペーストとココナッツミルク、あとバイマックルくらいあれば手軽に完成度高いもんが食えるし
0012カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 11:41:38.45ID:???
>>11
グリーンカレーにゴーヤを多めに入れると、未体験ゾーンの極マズイカレーになって全く食えない。

思いつきでやってみて、泣きを見た事があるw
0013カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 12:19:52.76ID:???
ゴーヤうまいじゃん
処理しすぎて全然苦くないと物足りない
単にゴーヤの苦さが受け付けないだけじゃね?
0014カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 12:42:00.47ID:???
オーブンで焼いてから入れれば美味そうだけどな
0015カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 13:24:33.14ID:???
なんか消えない具材ってあるよな
俺はウスター入れるとき、思いつきでA1
ステーキソース入れてみたんだけど
何をどうやってもあの味がそのまま残って困ったことがある
0016カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 13:27:02.15ID:???
>>12
単にゴーヤーが嫌いなだけだろ?
0017カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 13:50:09.32ID:???
>>13
グリーンカレーに入れてみた?

オレが入れ過ぎただけかなー?

ホント罰ゲームにピッタリな味で、全く食えなかったよ。
0018カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 14:00:56.15ID:???
油で揚げてからトッピングにしてみたら?
0019カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 15:41:40.12ID:???
いやいや。ゴーヤって種類や生育環境で苦味の個体差が大きいから。
調理法の工夫だけじゃどうしようもないことも多いぞ。
0020カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 16:24:22.65ID:???
>>17
だーかーらーゴーヤチャンプルー程度しか食ったこと無いくせにゴーヤ投入したんじゃねーのか?
カレーでトッピングじゃなくて投入して長時間じゃなくても煮込んだら苦味がカレー全体に簡単に広がるんだって
その苦味がダメだったんじゃねーの?っていってるのに
いちいち全く同じに作ってみないと指摘したらダメなのかよ?
大体何がどう不味いのかどうかもお前は詳しく書いてない

つまりわざわざ書き込まずチラシ裏にでも書いてろ!ってことだ
0021カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 16:55:54.70ID:???
ゴーヤチャンプルは比較的苦味の出ない調理法だからな
そりゃ煮込んだら苦味が出る

ちなみにラムとゴーヤのカレーは旨いぞ
0022カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 17:07:49.11ID:???
>>20
荒らすな、アホかw
0023カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 18:35:38.98ID:???
インドはゴーヤ原産国でもあり、
カレーが合わないわけがない。

ゴーヤカレーの料理も多数ある。

どちらかと言えばドライタイプが多いが、
汁っぽいものもある。

ケララ地方のゴーヤカレーレシピ
http://www.smithakalluraya.com/bitter-gourd-karela-curry-hagalakayi-gojju-menaskai-recipe/
0024カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 18:39:06.85ID:???
>>23
タイカレーだから。

こんな不味い食べ物あるのか!の、体験談だからさ。
0025カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 20:05:12.98ID:???
まあタイカレーはそういうのも含めてちょっと難易度が高い気がするな
0026カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 20:25:57.74ID:???
>>24
原産国インドで汁物カレーは一般的なので、
タイカレーでも汁物だから合わないわけがないって意味で書いた
0027カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 20:34:19.56ID:???
>>26
ココナッツミルクの甘みと、ナンプラーの独特の旨味と、ゴーヤの苦味が、とにかく壊滅的に合わない。

グリーンカレー作ったら、少しだけで良いから実験してみてくれw、ありえねえマズさだからw
0028カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 21:08:48.34ID:???
肉マリネからのヨーグルト系でカレーを作るには
0029カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 21:51:00.02ID:???
>>27
わかった。試してみる。
0030カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 22:47:59.27ID:???
結論ヘタクソ
バランスや加減を知らないバカ
ああ、なんだアボカドかよw
0031カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 23:34:09.18ID:???
スパイスカレー初心者です。
みんなどんなスパイス使ってますか?
自分はターメリック、コリアンダー、クミン、クミンシード、ガラムマサラ、チリペッパー、シナモンとかです
0032カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 00:17:43.83ID:???
ゴーヤってカレラと言われて親しまれてるよ
0033カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 00:25:54.78ID:???
タイカレーはカレーではないと思っている
唐辛子系と生姜系以外にカレースパイスらしいものが入ってないから
業務のペーストを買ったことあるが飽きる速さが半端ないので使い切れずに捨てた
0034カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 01:23:24.42ID:???
味も香りも強いしねえ
0035カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 05:25:55.36ID:???
でも元々カリーは具材の入った汁物で主食に描けたり混ぜたりして食べるものと言う意味では合ってるんじゃねえの?
たまたま語源のインドでは香辛料をベースにする料理がほとんどだっただけで。
個人的な思いは良いけど派生的な定義はあまり主張しないほうが良いと思うよ。
0036カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 07:23:18.48ID:???
カレーはインド発祥のイギリス料理
タイ人はタイカレーをカレーとは言わない
0037カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 08:11:27.38ID:???
>>33
レモングラスとかバイマックルーとかじゃダメか?
0038カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 08:12:15.48ID:???
>>31
そこにカルダモンとクローブ追加するともっと香りが良くなると思う
0039カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 08:57:25.12ID:???
タイカレーはココナッツミルク入れない、変な具材入れてみるとかで遊ぶしかない
ペーストとココナッツミルク使うとだいたい何やっても同じ味になる
すぐプロっぽくできるから嫌いじゃないけど飽きるのは同意
0040カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 09:17:07.57ID:???
同じ味のインドカレーを365日毎日食っても全然飽きないけど
タイカレーは3日目ぐらいから嫌になる
辛すぎてしつこすぎるだけで中身のない味
チョン料理みたいな
0041カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 10:06:57.85ID:???
なんかトンチンカンなやつが多いな
塩味のインドカレーと濃厚ダシのゲーンじゃ比較することが間違い
そもそもゲーンは便宜的にタイカレーと呼ばれているだけで、カレーじゃない
市販ペーストじゃプロの味になんかならないのになめとんか?

無知ゆえ「西洋料理は全部バター味」的に思っているんだろうな
インド料理もタイ料理も種類は豊富 不味いの食ってりゃすぐ飽きるし、旨けりゃ飽きない
ココナッツミルクは必須だが、これだって1種類じゃない
0042カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 10:59:24.92ID:???
>>41
ペーストもなかなかだと思うけどな。

タイのクロックで叩くんだけど、
なかなか潰れないし、飛び散るし、
うるさいし、クロック置き場困るし、洗わなきゃだし。

苦労の割にそう大きく差が出ないし、
しばらく材料置いとくと、
レモングラスとかカピカピに乾燥しちゃうし
0043カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 11:26:48.19ID:???
黄色タイカレーに、じゃがいもとキノコと豚バラ入れたのが好き。
0044カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 12:26:06.92ID:???
>>42
本格的だね
俺はいいかげんだから生の香辛料は電動ミキサーで砕いてしまうことが多い
たまに使う石臼は、イケア(大理石=石灰岩製)のがずっしり重い上に、深くて杵の形も良いから気に入ってる
でもできればもっと硬い花崗岩製クロックがほしいけど、とりあえずは我慢
乾燥香辛料には手回しコーヒーミルを専用にしてるが木製スツールに固定したのでめっちゃ楽
0045カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 12:27:33.98ID:???
イケアのやつ、浅型と深型の両面仕様で、そのために突き棒も浅型と深型の両面仕様だから、持ちづらいでしょ?
安いから買ったけど、あれでゴリゴリやってると手が痛くなる
0046カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 12:37:50.21ID:???
飛び散ると言えば、インドネシアのサンバル(ピリ辛合わせ調味料&おかず)用に現地の石臼チョベを持っているが
これは浅皿なのでイヤになるほどだが、表面がザラザラしているので香辛料を潰しやすい感はある
石臼はある程度デカいほうが良さそうだが、そうなると出し入れ面倒だからいつも定位置にあるのがいいね

いま動画見つけたが全然飛び散ってないw というか十分大きいからだろね 擦り方も上手い
https://www.youtube.com/watch?v=WtNq-5w71iI
https://youtu.be/hlteNcEEQOw?t=33>>45
  (鯉料理で使用)
0047462019/04/10(水) 12:41:29.60ID:???
下のリンクにアンカーが入ってしまった
正しくは https://youtu.be/hlteNcEEQOw?t=33

>>45
最初はそう思ってたの思い出したけど、今は慣れたのか満足してるよ
0048カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 13:41:11.13ID:???
タイムリーなことにワシ今イケアのすり鉢か、コール&メイソンのすり鉢か
どっち買おうか悩んでるわ。イケアの、やっぱ安いわねえー
0049カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 13:45:27.93ID:???
タイカレーのスパイスってどこで入手するんですか?

ネット?
0050カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:06:47.64ID:???
例えばグリーンカレーなら、業務スーパー、カルディー、大きめのスーパーなどで
グリーンカレーペーストと、ココナッツミルクと、ナンプラーを買って作るのが一般的
色んなハーブなどの必要なものを合わせたペーストが売ってるんだよ
ルーみたいなもん
0051カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:13:34.35ID:???
>>50
それは知ってるんですよ、上に書かれてる個別のスパイスとかハーブを知りたい!
0052カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:24:07.90ID:???
業務スーパーのタイカレーペーストに 後は業務食材店で売ってるエスビーとか GABAN のスパイスを加えて
業務スーパーのグリーンカレーペーストに ゴーヤを合わせると罰ゲームみたいな味になるってのは何となく分かる気がする
それぞれは美味しいんだけど
0053カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:24:45.03ID:???
正直ペーストの中身が何なのかさえよくわからんのだよね
検索すればペーストを使わないグリーンカレーのレシピも出てくるけど、
代用品でそれっぽく作るレシピなんじゃないかと思う。

タイの生姜、こぶみかんの葉っぱ、レモングラス、程度だったら、
探せば東南アジア食材の専門店みたいなのもあるから、そこ行けば買える。
ネット通販もある。ナマモノだから冷凍便になって送料が高いけどね。
0054カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:29:35.54ID:???
個人的に気に入っているのが、マックエンというタイの山椒らしいもの。
これはインドカレーにもその他にも合わせて使いやすいと思う。
香りがよくてしびれ感はあまりない。
0055カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:39:18.11ID:???
>>48
大きさはほぼ同じだね
石質的には石灰岩より花崗岩のほうが硬くて頑丈、磨耗も少ないし、落としても割れにくく耐薬品性も高い
とは言ってもスパイスミルとして実用的に問題無い程度で丁寧に扱えばどちらも業務用途でない限り一生モノ
イケアの大理石は酢でわずかずつ溶けていくが、ドレッシングとか作って入れっぱなしにするとかならちょっと注意
石臼として使えなくなるわけではないが、長時間だと光沢がある磨き部分(フチと側面)は梨地になるはず
もし自分が持って無くてどちらかなら、より一生モノということでコール&メイソン選ぶかな
0056カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:55:19.16ID:???
>>49
錦糸町か上野
0057カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 14:58:42.96ID:???
錦糸町はピーケーサイアム、タイランドショップ
上野は、アメ横センタービルあらい
0058カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 15:00:24.02ID:???
>>45
うちはこれ
タイ職人手製 クロックヒン 石臼 大 石棒付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QGI9VNM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_.yyRCbDFY57GN
0059カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 15:14:26.25ID:???
>>56
>>57
めっちゃ、ありがとうございます!
0060カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 16:20:54.27ID:???
カーやバイマックルーくらいならそこそこ売ってるけど
タイ産唐辛子の入手が最初の壁だな
0061カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 16:42:56.16ID:???
そんなにこだわるのなら植えればいいじゃん
俺は別の種類だけど植えてるよ
割と楽にたくさん成るから冷凍しておけば年中使える
0062カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 16:47:43.22ID:???
プリッキーヌも沖縄の島唐辛子も同じキダチトウガラシの一種
調べてみるとスコヴィル値も同じなんだな
0063カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 16:54:59.71ID:???
>>38
ありがとう
マイバスとか近所のスーパーにカルダモンとか置いてないんですよね。
探してみるか
0064カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 17:25:25.67ID:???
>>55
詳しくありがとう
やっぱ一生モノだしなあ。名門コールの買おうかな

>>60
プリッキーヌは冷凍の500gのを買うのが一番簡単かもね
俺は韓国スーパーで、別の品種の辛い唐辛子が生で安く売ってるの発見したので
そればっか買ってる。インド料理の青唐辛子の代わりにもなって便利。あと安い(プリッキーヌの半額くらい)
0065カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 17:50:37.04ID:???
>>63
東京なら、新大久保が熱いw

ネパール食材店、沢山あるよ。
0066カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 18:21:37.86ID:???
>>60
プリッキーヌとかブリッキーファとかね
多めに買って冷凍しとくととてつもなく長くもつよ
0067カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 18:27:42.35ID:???
東京なら素直にアメ横センタービルから始めるのがおススメ

インネパのスパイスに限らずタイや中国のものも手に入るし、
カレー用バナナとか、皿に使うバナナリーフまで揃うし
0068カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 21:10:31.94ID:???
>>67
おととい久しぶりに行ったばかりだ
地下は昔に比べると肉とかの生鮮品の割合が増えたな
いろいろ買ったが地下の中国乾物食材店の店員の態度の悪さには閉口
その店員だけではなく、店全体がそんな感じだが、まあそれが中華クオリティw
0069カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 23:00:02.32ID:???
蔵前はみんなアクセス悪いだろうからなぁ。
カレーリーフ生葉常時あるけど
0070カレーなる名無しさん2019/04/10(水) 23:00:23.70ID:???
この前行ったらドラムスティックも売ってた
0071カレーなる名無しさん2019/04/11(木) 00:48:26.79ID:???
ムルンガあるのアメ横と蔵前のどっちだよ
0072カレーなる名無しさん2019/04/11(木) 08:04:47.94ID:???
蔵前
0073カレーなる名無しさん2019/04/14(日) 16:56:38.19ID:???
カルダモンって、テンパリング投入前に皮を剥いで、中の種だけを炒めるものなのか?
知らなかった‥
0074カレーなる名無しさん2019/04/14(日) 17:18:43.50ID:???
どっちでもいい
普通はそのまま入れて膨らむまで熱すると思うけど
0075カレーなる名無しさん2019/04/14(日) 19:49:03.70ID:???
皮剥くんだったら、粗くつぶして最後にぱらぱら入れた方がいい気がする
0076カレーなる名無しさん2019/04/14(日) 23:13:48.19ID:???
あんな硬くて小さいのの皮剥くのか・・・
0077カレーなる名無しさん2019/04/14(日) 23:59:27.65ID:???
何となく誤解しているような気がしなくもないが
まな板の上でなんかで押しつぶしてみればわかる
0078カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 02:45:53.09ID:???
ttps://www.youtube.com/watch?v=eBUvpO9XRcE
0079カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 07:24:59.69ID:???
ハサミで切れば良いのでは?
0080カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 08:28:18.79ID:???
にんにくの球根丸ごと揚げるか、一房ごとにするか
0081カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 08:40:21.03ID:???
カルダモンは食べると頭の回転が良くなるそうだ
おかげでそーとー頭良くなってる(はず)
0082カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 09:01:07.71ID:???
カルダモンはスパイスの中では割と高い部類だよな
単体で買う気にならんわ
小瓶なら20個ぐらいしか入ってないんとちゃうか
0083カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 09:13:10.70ID:???
専門店行けば100gで350円ぐらいだったような
サフランとかも一緒に買えばある程度電車賃かけても安くすむ
0084カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 11:33:04.22ID:QFYiEz9F
ビリヤニはカレーの混ぜご飯を炒めた感じなの?
先日食べたんだけどドライカレーよりは汁気を感じた。
0085カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 12:37:56.48ID:???
カルダモン百グラムって使い切るのにどんだけかかるんだ
0086カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 13:32:52.34ID:???
>>84
向こうで回答もらってんだろ
マルチしてんなゴミ野郎
0087カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 13:39:34.84ID:???
>>85
超能力をお持ちの皆様、ご回答願います
0088カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 13:45:33.83ID:???
あんなの殻だけじゃん
0089カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 13:51:37.72ID:???
神戸スパイスってどうなん?
http://kobe-spice.jp/

スパイス100gまでならメール便で送料無料で割と安い
外人がやってる小さい店と比べてスパイスの質はどうなのか
0090カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 15:01:10.14ID:???
カラダモン
0091カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 15:28:08.78ID:???
>>85
頻度高い人はそんなにかからないかと
ウチは月2-3回だから50gでも多い

印度食材屋の最低単位は
どのスパイスでも週1以上使わないと使いきれないだろうな

シナモンやスターアニス、数年経ってしまった
0092カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 15:31:11.31ID:???
>>89
実店舗があるなら安くておすすめ
通販だとちょっと高いかな
というイメージ
品質は普通、というか神戸スパイスに限らず輸入業者間の差が気になったことないな
0093カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 16:07:27.75ID:QFYiEz9F
>>86 マルチと怒る意味がわかったわ。
18杯目と20杯目が混在しているんだね。
自分の書き込みが不適切かなんかで消されたのかと思って
書き直したら、違うスレッドだったようです。
0094カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 20:24:17.79ID:???
>>82
手元にあった25gビン、10粒量ったら2.5gだったわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002PK125A
約100粒入りなんだな

100gも使い切れんわ
0095カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 20:48:47.22ID:???
インド人はフリスクみたいな口腔清涼剤としても使うから真似してみたら?
0096カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 21:54:54.53ID:???
>>94
一度で2個とすると25g100粒50回か
ウチのは50gだから100回分
週1回作っても二年分か、無くならないわけだ
0097カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 22:19:39.42ID:TLKpVJmV
>>36
ゲーンって言うんだったな
0098カレーなる名無しさん2019/04/15(月) 22:21:56.87ID:???
カルダモンの中身の小粒1個で仁丹並みの清涼感
一粒で15回分ぐらいあるんちゃうか?
0099カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 00:54:43.72ID:EYn5uqJg
インド料理ではカルダモンが丸ごと入ってるけど
知らずに噛み潰すと、なんとも言えないゲロマズさ

シナモンも樹皮がそのまま入ってるから
これまた噛み砕くと最悪
西洋料理みたいに丸ごと使うスパイスを布袋にいれるか、最後に漉すとかすればいいのに
サグマトンみたいな粘度高く不透明なものは肉なのかスパイスなのか判別できない
0100カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 01:41:53.89ID:???
シナモンの皮って加熱してもめっちゃ硬くね?
0101カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 08:01:34.15ID:???
そりゃ木だからね
0102カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 09:13:32.46ID:???
めっちゃ煮込めば柔らかくなったと思う
もっとならないのはウンコのような、もといカリントウのようなターメリック
意外と楽なのがナツメグ
ってホールでぶっこむなんてまずやらないがw
0103カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 09:54:01.11ID:???
自作なら濾すか丁寧に取り除く
店ならお前には無理だからそういう店で二度と食うなってとこかな
0104カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 09:56:18.74ID:???
インド料理屋で、カルダモンとクローブ出して置いといたら、体にいいから食べな!って言われた
食べたら口の中が大変なことになった
0105カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 10:23:39.79ID:???
カルダモンもクローブも食べても味変要素としてしか感じない程度だが
正直無駄なく使うならパウダーの方がいいんじゃないかと思うな
0106カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 11:40:11.02ID:???
煮込み時間で大分変わってくるだろう
ルーを使わないで日本式カレーを作るが、クローブだって煮込めば気にならなくなる
0107カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 20:21:42.99ID:???
グローブを長時間煮込んだら シャープな香りが飛んで 気の抜けた正露丸のような匂いになるけど
そういうの好きなの
0108カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 20:27:27.51ID:???
その場合ホールで使う意義ってあるの?
0109カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 20:37:43.85ID:???
粉じゃできないから意義あるのでは
0110カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 21:43:24.74ID:???
粉のクローブは存在感をまったく感じられない
ホールをかじったときだけ感じられる味
カレー粉にも大抵クローブ入ってることになってるけど嘘かもしれない
0111カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 22:03:54.36ID:???
かじらないとわからないと言うなら好きなだけかじればいいんじゃね?
かじりながらカレー食うとか

まあ味覚がどっかイカれてるだけじゃないかと思うけど
0112カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 23:11:40.71ID:???
クローブはホールのまま入れてかじっても
全く嫌な感じはないだろ?

カルダモンとシナモンとスターアニスぐらいでは?
0113カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 23:13:26.28ID:???
ブラックペッパーホールをかじると結構衝撃
0114カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 23:17:29.02ID:???
しっかり加熱された後のブラックペッパーホールって
何も味しなくない?
0115カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 23:47:53.82ID:???
昨晩カレー屋のインド人に直々に習った
基本的なチキンカレー
玉ねぎの量と、トマトのタイミングでこんなに美味しくなる事を知った
0116カレーなる名無しさん2019/04/16(火) 23:58:45.62ID:???
>>115
教えて!(^^)
0117カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 00:31:04.01ID:???
クローブ一粒 カレーに入れるとどれだけ衝撃的な味になると思ってんだこのアホども
0118カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 01:40:52.39ID:???
>>116
玉ねぎは半分、トマトはパウダースパイスの後で投入(水分が出過ぎないようにする為)
0119カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 01:45:51.72ID:???
神田エチオピアのカレー食ってこいって話か
0120カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 02:13:54.63ID:???
>>118
タマネギの炒め方は?
0121カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 02:39:21.48ID:???
玉ねぎ半分なんだ
0122カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 02:44:41.50ID:???
何人前という肝心な情報がない役立たずなレシピが
なぜかカレーの世界には多いよね
0123カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 03:18:29.74ID:???
>>117
初体験か?w
0124カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 04:18:53.36ID:???
>>115
プラシーボだろ
本当に違うというのなら他の要素があるはず
0125カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 06:09:21.57ID:???
店で食べるカレーって大体ヒング使ってるのかな?
自家製カレーでそこまでやってるって人はあまり聞かないけど
どーなんでしょう
0126カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 06:29:09.45ID:???
ベジタリアン向けの野菜しか使わないカレーではアクセント付けとしてけっこう重要かも
日本では本格店のコースとかセット物でないと野菜カレーは出てこないからそんなに使っていないような
0127カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 07:55:38.28ID:???
>>125
ヒング使ってるけど?カレーの種類によるけど
0128カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 08:52:01.50ID:???
ニンニクと生姜を使うほどのパンチは要らないけど全くなしじゃツマラン時にヒング使う感じ
ポリヤルとか豆のカレーとか
0129カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 08:56:40.98ID:???
エチオピアはどういう風にどんくらいのクローブ使ってるの?
0130カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 09:36:30.16ID:???
ヒングってそんなに凄いの?使ったことないけど使ってみるとやっぱり違う?
0131カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 09:37:49.15ID:???
↑書き込んで気付いたけど、凄いかどうかって話題は出てなかったw
0132カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 10:53:56.31ID:???
>>129
エチオピア行って聞いてこいよ
なんでここで聞く?
0133カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 11:12:00.85ID:???
アフリカ大陸は遠いからじゃね?(すっとぼけ
0134カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 12:09:58.93ID:???
125です
なるほどー、参考になります
>>127>>128さんの様な玄人には欠かせないアイテムなんですよね
日本人だとなかなかそこまで辿りつかない様な気がしたので
あくまで主観ですが 
0135カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 12:18:13.25ID:???
別に巧みに使いこなしてはいないただのど素人だよ
南インド料理だとレシピに頻繁に出てくるので買ったまで
0136カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 13:30:50.35ID:???
>>132
知らないなら黙ってて
0137カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 13:31:18.02ID:???
あの臭いと、油で熱したときの香りはタマランもんがあるね
たまに煮込み段階でふりかけろってレシピもあるけど、それはやったことないな
0138カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 15:00:41.56ID:???
酸っぱいっす
0139カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 22:33:10.88ID:???
ワイルドカルダモンが手に入った
外見だとわかりにくいが皮剥くとたしかにでっかいカルダモンだったわ
0140カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 22:55:33.44ID:???
>>139
くせつよいにおいするよね
0141カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 22:58:52.00ID:???
ヒングって、よくある解説だと、要するに、ベジでニンニクとかも使えない時の代用品みたいなことでしょ?
パウダーでぱっぱっとふりかければいいから使うのは楽だよね?
購入は少し面倒かもしれないけど、手に入りにくいってほどでもないし、
そんなに構えずにテキトーに使ってみたらいいのでは。

>>139
ブラウンカルダモンは皮の香りが好き
0142カレーなる名無しさん2019/04/17(水) 23:34:03.71ID:???
>>139
ホールのまま炒めてから煮込んで、カレーできたらそのまま嚙み潰してみ。

甘くないコーラみたいなジュースがほとばしるから。

好き好きあるとは思うが。
0143カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 08:08:33.56ID:???
>>141
まあAmazonでも買えるしな
0144カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 08:23:46.65ID:???
仏教では五葷(ごくん)というのがあってニンニクを避けるけど一部のヒンドゥー教でもそんなのあるのかな?

ごくん【五葷】
臭気の強い五種の野菜。仏家では大蒜(ニンニク)・小蒜(ヒル)・興渠(ニラ)・慈葱(ネギ)・茖葱(ラッキョウ)の五種、
道家では韮(ニラ)・薤(オオニラ)・蒜(ニンニク)・壼V(アブラナ)・胡?(コエンドロ)の五種をいい、これを食べると
淫欲・憤怒が起こるとして禁じる。
0145カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 08:31:36.63ID:???
>>141
うーん、クミン、カルダモン、クローブ等はスーパーでいくらでも手に入りますが
ヒングはネット通販かハラルフード店へ行かない限り入手は難しい=あまりポピュラーではないので馴染みがないのです。というか最近まで知らなかった
凄い臭いらしいので構えずにはいられないのですが
長文失礼しました
0146カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 08:48:28.64ID:???
ハラル系の店はいくつか知ってるがどこもヒングない
同じくらい知名度低いだろうニゲラならあるのだが
0147カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 09:11:05.46ID:???
>>139
皮剥けないくせに。無理するな
0148カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 10:57:34.41ID:???
>>120
ササッと
どうやら玉ねぎやトマトなど具材から水分が流れ出ないように閉じ込めるらしい
0149カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 11:01:01.67ID:???
>>148
あと
トロミを出す為にはカシューナッツだって
俺は玉ねぎをネチャネチャにする方がトロミに繋がるのかと勘違いしてた 汗
0150カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 12:08:03.07ID:???
>>148
トマトは、粒っていうか角切りのままなの?
0151カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 13:01:12.11ID:???
そもそもなんのカレーの話なんだよ
インドの基本のカレーならダル
ダルのトロミは豆に決まってるだろ
0152カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 13:17:08.90ID:???
豆いれないカレーもあるんじゃないの?
0153カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 13:29:06.10ID:???
>>149
カシュナッツはトロミ付けというよりコクを出すため

>>151
ダルは基本のカレーではなく、基本の味噌汁だろ
0154カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 14:07:20.70ID:???
>>153
カシュナッツないから、ピーナッツバターで代用してるよ、時々カマンベールチーズ。
0155カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 15:42:00.18ID:???
>>150
結構大きめのカット
フレッシュな熱々だった
0156カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 15:49:42.62ID:???
>>155
ありがとう(^^)

結構、煮込むの?

それとも炒めるだけに近い感じ?
0157カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 16:02:39.93ID:???
聞いてみたところで、要素がありすぎて完全な再現なんか出来ないんだし
自分の舌を信じて試行錯誤してみたら良いのに
0158カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 16:07:15.06ID:???
情報小出しにして構ってほしいだけだろ
どうみてもセオリー無視してて不味そうだし
0159カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 16:47:53.43ID:???
>>152
味噌汁と言われるほど基本のカレーだろ
0160カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 18:15:54.36ID:???
カシューナッツか
要はインネパのナンと食べるカレーだろ
0161カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 20:11:42.19ID:???
>>157
新しいやり方を知りたいじゃないか。
0162カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 20:32:41.04ID:???
誰も完全再現しようとか思ってないだろ。
コツが解ればいいんだよ
0163カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 21:43:45.80ID:???
だから漠然とした質問ばかりするのかw
0164カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:15:53.50ID:???
>>156
炒める感じ
カレーは煮込み料理じゃなく、炒め料理だからねって言ってた
納得したけど、野菜炒めの感覚
0165カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:16:11.40ID:???
カシューナッツって北部派?
0166カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:20:17.37ID:???
>>164
それ面白い。

近々やってみるよ、ありがとう(^^)
0167カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:21:56.80ID:???
>>164
水は入れた?
0168カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:26:26.57ID:???
日本人は欧風カレーの概念があるからインドカレー本来の作り方を受け入れないよね
色々言いたい人が居るみたいだけど、所詮は家庭料理だよ?
日本で言えば野菜炒めに、常備してないような特別な調味料入れなきゃダメでしょ!、、、みたいな
まるでクックパッドで調味料自慢してる人を見てるみたいだぞ

とりあえず基本の4種類で工夫してから色々考えてみることをオススメするよ
0169カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:27:15.92ID:???
>>166
素敵なカレーライフを( *´艸`)
0170カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:28:46.55ID:???
>>167
4人分ぐらいで50mlぐらい
水は入れないとダメよって言われたよ(笑)
0171カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:31:00.29ID:???
>>170
ありがとう、なんかイメージできたわ!(^^)
0172カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:33:35.61ID:???
カレーは炒めものとはよくきく
もっといえば、揚げ物とまでいってるひとがいた
0173カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:39:16.53ID:???
>>171
数日前からアナタはすごく吸収率高いね(^^)v
柔軟な考えだから美味いスパイスカレーが作れると思うよ!
色々試してみて!
0174カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:43:35.23ID:???
>>171
ちなみに俺が色々知ってるからか、お店のカレーはベースの作り置きだけど、、、
って言いながらきちんとホールスパイスを使った本気のカレー出して説明までしてくれた
キーマだったりナスとトマトのカレーだったり
香りも味も凄くて、思わずひれ伏したわ(笑)
美味すぎてやばかったよ✨
0175カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:44:00.11ID:???
>>168
ほとんどベジタリアンだから、まずは豆料理からね
それと4種のスパイスの1つはガラムマサラなんでしょ?
0176カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:47:05.57ID:???
>>175
ん??ガラムマサラって意味を知ってる?
日本人のガラムマサラってちょっと違うよ
しかもインドではベジタリアンとは言わないの
0177カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:48:59.59ID:???
>>175
ちょっとまて
4種類って
基本のクミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンヌペッパー以外にあるの?
0178カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:55:20.39ID:???
>>177
チリかターメリックじゃね?
0179カレーなる名無しさん2019/04/18(木) 23:55:49.31ID:???
基本のスパイスは、 シナモン(肉桂、桂皮)・クローブ(丁字)・ナツメグ(肉荳蒄)の3つである
0180カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:06:18.18ID:???
>>179
ハンバーグでもつくるんか?
0181カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:22:05.36ID:???
>>180
セージ追加で、ベーコンとソーセージです。
0182カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 00:26:43.38ID:???
>>172
そう、西アジア人がフライって言う時、高温で炒める感じだった。
0183カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 01:02:02.47ID:???
>>168
当たり前のことだけど。。。

インドの家庭は

日本の家庭ではないぞ
0184カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 04:58:31.92ID:???
>>175
こいつバカ?
0185カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 07:41:07.78ID:???
ほうれん草のペーストカレー(サグとかパラクとかいうやつ)作ろうと思って調べてたんだけど
スパイスはシンプルにしてニンニクや生姜強めにしたスタミナ系か
クローブとかシナモンでスタートしてミント入れたりする青味系か
だいたいこのどちらか寄りに完成する感じなのかな
他になにかスパイスの組み合わせのアイデアってある?
0186カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 08:42:31.58ID:???
>>185
両方つくろう
0187カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 09:21:23.09ID:???
サグチキン
0188カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 10:01:17.51ID:???
知ってる人いるかわからないけど、レモンバターマサラとか言われてるやつ作りたいんだけど、レシピ想像つく人いる?
レモンは絞ったやつを入れるとして、バターチキンがベースなんだろうけど、綺麗に黄色いってことはスパイスは限られてんのかな
店で食べた時は辛くないしスパイスもそんなに強くなくて、濃厚さはバターチキンになんとなく似てた
https://i.imgur.com/RSAfLZ5.jpg
0189カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 10:07:02.07ID:???
この前ほうれん草使ったサグチキン作った
割とシンプルなスパイスに仕上げに加える生生姜細切りがアクセントに
ニンニクは普通でスタミナ系というレシピではなかった
出来立ては怖いくらいの濃い緑色

今度はサグパニール作ってみたい 
0190カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 11:45:05.04ID:???
>>188
めっちゃターメリックつかってそう
0191カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 12:10:42.46ID:???
ターメリックとはちと色が違うような
乳製品で色薄まってもこうはならない
0192カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 12:40:58.28ID:???
ターメリックは普通に使ってるだろ
0193カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:17:44.93ID:???
この黄色は何で色出してんだろ…
レシピとか近しいもの探しても全然出なくて
ヒンディー語とかで検索しなきゃだめかね
0194カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:28:59.73ID:???
コリアンダーパウダーかな?
0195カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:36:28.85ID:???
サフラン!?
0196カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 13:42:32.10ID:???
ターメリックとミルクorココナッツミルク、もしかしたらナッツ系のペーストも入ってるって感じかなぁ
0197カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:12:47.48ID:???
にわかだけどギー+ターメリックで出せそうな色じゃない…?
0198カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:20:08.03ID:???
シチューかな
0199カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:47:35.86ID:???
>>173
ありがとう(^^)

やってみます!
0200カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 14:48:20.77ID:???
黄色はターメリック
違うと言ってる人は普段どんだけ入れてるんだ?ターメリックなんてほんの少しでも油で炒めれば綺麗に色出ると思うけど
0201カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 15:22:24.14ID:???
絵の具、、かな?
0202カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 16:30:21.05ID:???
マスタードシードって手も考えられなくもない
0203カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 16:58:02.51ID:???
タンドリーチキンに食紅を使ってるような店もあるから
クチナシ色素とかで着色してる可能性もゼロじゃない
0204カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:23:38.79ID:???
色はアヴィアルぐらいだね。
ただ、見た感じも名前もアヴィアルとは異なる

玉ねぎ炒め過ぎず、チリパウダー入れずホールにして、
トマト系は入れず、生クリームに
耳かき1杯ちょっとぐらいのターメリックかな

バターチキンを想像すると
玉ねぎはそもそも入らないかもしれないな
0205カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:26:24.49ID:???
ビリヤニマサラの箱に書いてある必要材料に食用黄色(ターメリックでなく)ってあったりするし、そういうこともあろうね
ただ上の写真のは生クリームとココナッツミルクとナッツ系のペーストだろう
0206カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 17:51:17.52ID:???
>>188
ダバのカウンター席かグルガオンのテーブルだよねこれ
この料理めちゃくちゃ旨くて品切れにもなるんだよ
ココナッツミルクにバターとターメリック中心でしょ
辛さは青唐辛子メインで最後に粗みじんか砕いたニンニクと玉ねぎ粗みじんをほんと
軽くテンパリングした感じなのかな
強烈
飾りでチリパウダーで色つけた油を最後かけるとかもあると思う、この画像ではしてないけど
めちゃくちゃ旨いよこれ、久々に食べたくなったけど仕事先が変わって行けなくなってしまった
0207カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 20:52:25.25ID:???
>>206
どこ?
0208カレーなる名無しさん2019/04/19(金) 20:53:58.95ID:???
グルガオンだね。夜メニュー?
0209カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 01:36:41.06ID:???
エビのイエローカレー レシピ
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05060.html
https://i.imgur.com/xl4rgOu.png
0210カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:23:14.08ID:???
みんなありがとう、グルガオンのだよ
ダバでも食べたけど凄く美味しくて、これから地方に転勤なるから食べに行くことできなくなるから辛くて

バターとココナッツミルクメインか!
>>207の貼ってくれたリンクと、>>206の書いてくれたのを参考に作ってみるよ
多分鮮やかな黄色は食用黄色使ってるかもしれないね
凄く参考になった
本当に悩んでたから嬉しいよ
0211カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:23:34.79ID:???
>>209の貼ってくれたリンクだった、ごめん
0212カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 05:29:47.94ID:???
あと、ナッツ系のペーストもやってみる!
0213カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 07:16:14.32ID:???
タイカレーなんだから素直にナンプラーやカピを使えばいいのに、これじゃ旨味不足
いくら旨味の多いエビを使っても物足りない
てかよくこんなレシピを出せるなと呆れるレベルなんだが、クサいものは避けて
書いてはいないけど味の素を使えということか?
0214カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 07:51:15.62ID:???
>>210
ココナッツミルクとターメリックで普通にあの色になるよ
つくりはほんとにシンプルだと思う
あのインパクトは上にかかってる半生(というか生?)のニンニク、タマネギ、青唐辛子
じゃないかな
それ無しでつくってみたことあるけどそれっぽい味にはなるよ
0215カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:16:37.08ID:???
本場タイでは味の素をがっつり入れているけどなw
0216カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:20:58.45ID:???
>>215
いいかげんなこと言うなよ
味の素なんか使わなくてもナンプラーは濃厚な旨味だし、値段も安い
タイ料理ではスイーツを除き必須
0217カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 08:25:21.31ID:???
S&Bでナンプラーは臭いゲテモノとして使わないレシピにしたんだろう
でもそうすると本場の味には決してならないし旨味不足
ダシを使わないインドカレーの作り方なんだろうけどタイ料理なんだからタイ風に作るべき
0218カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 09:27:57.49ID:???
ナンプラーに旨味があるとは思えんな
あれはほとんど臭い塩水だ
0219カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 09:47:43.95ID:???
>>218
旨味が豊富だと言われているナンプラーを使ったこと無いか、味覚障害なのか?
世の中でナンプラーの旨味についてどういう評価か調べてみ
0220カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:03:11.57ID:???
>>219
まあまあ。
味音痴を相手にすなやw
0221カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:03:38.72ID:???
ナンプラーが家にない場合しょっつるで代用できたりする?
0222カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 10:40:27.62ID:???
ナンプラーは臭すぎて家に置いておきたくない
0223カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:46:33.91ID:???
>>221
同じ魚醤だから代用できなくはないが、しょっつるは醤油に似たおとなしめの味
ベトナムのニョクマムだったらもっとナンプラーに似てる
だがタイ料理にはやっぱりナンプラー
0224カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:55:53.85ID:???
業スーのナンプラーはタイからの輸入品だがただの臭い塩水だったぞ
料理に入れたら下品になるだけ
0225カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 11:59:05.12ID:???
>>173
昨日やってみた。

葉玉ねぎ刻み大量とニンニクショウガペーストを、多目のオイルで炒めながら各スパイス投入、後、鶏肉投入。

鶏が炒まったらチキンスープ入れて、馴染んだら角切りトマト入れて中火で軽く炒めて、塩入れて完成。

これで良い感じのカレーになった、汁気も十分で旨かったよ。

明日もやるつもり(^^)
0226カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 13:40:21.70ID:???
料理とSEXは下品なほうが好き
0227カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 13:56:25.91ID:???
>>224
それはお前が使い方を知らないだけだ
ギョムのはタイでもよく売られている普通のもの
塩分濃度は濃口醤油の倍近いが旨味成分は倍では収まらない 
0228カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 14:05:13.00ID:???
日本の醤油は鰹節、煮干し、昆布など別の旨味成分を加えて使うことが多いが
ナンプラーは最初から出汁入りというか、濃い出汁そのもの
材料は煮干しと同じカタクチイワシ類で、あとは水と塩だけ
実は日本の鍋出汁にも全く違和感なく、よく合う
薄めてしまえば嫌な臭みはしない
充分に発酵させているからまろやかであり、干しただけの煮干しよりよほど上品な味
0229カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 16:37:09.31ID:???
上で文句言ってるやつは単純にナンプラーの風味が嫌いなだけだろっていう
0230カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:38:48.05ID:???
アンチョビ作ったことあるから分かるけど
塩で出てきた生魚の水分が腐ったのがナンプラーだろ
生魚を長期保存するための副産物であり、せっかくの塩分を捨てるのがもったいないから
塩がわりに料理で使い切ろうとしてるだけ
日本の醤油はそれを目的として作られる上品な調味料
0231カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:49:10.77ID:???
>>230
発酵と腐敗の違いをググレカス。
0232カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 17:55:59.91ID:???
>>230
馬鹿は黙ってろ
まじで
0233カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:08:33.24ID:???
臭いのが腐敗、いい匂いなのが発酵と人間の主観で区別してるだけで現象自体は同じ分解作用
そしてナンプラーは臭い
0234カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:16:01.51ID:???
いや、いい匂いだから発酵
0235カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:27:39.35ID:???
匂いで区別できると思ってるならいい匂いで腐敗したのを食って死ぬぞ
0236カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:32:59.75ID:???
>>230
塩辛いだけだと朝から勘違いしているやつだな
ナンプラーは骨も無くなるぐらいぐらいドロドロにどろどろに発酵させ、そうしてできた液の上澄みだ
アンチョビーソースはまだ形があるうちにペーストにするから雑味が残るが、ナンプラーは
更に熟成させ、雑味部分は沈殿させているから上品な味になる
0237カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 18:52:30.51ID:???
クサいと感じる臭いがあることが旨味豊富な証拠
ただの塩水なら腐らん
アミノ酸がいっぱいあるから匂うんだよ
0238カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:33:19.48ID:???
>>223

レスありがとう!
全く同じではないんだね
使いきれる気がしないけど買うべきかなぁ、、、
0239カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 21:58:45.80ID:???
ナンプラーは火を通すと臭みが飛ぶ
炒め物に良い
0240カレーなる名無しさん2019/04/20(土) 23:00:09.33ID:???
両方使ってたけどニョクマムに落ち着いたな
生春巻きはスウィートチリではなく、
生春巻き本場ベトナムのニョクマムベースのヌクチャムの方が合う
0241カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 01:06:36.62ID:htuuSXry
大量のジャガイモから作るソースを使ったカレーがめちゃくちゃ旨い
ソース作りに1日煮込むらしく、これを使う店が少ないらしい
0242カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 07:24:13.59ID:???
一日煮込んだらカレー味のマッシュポテトじゃん
0243カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 08:42:26.63ID:???
そのジャガイモカレーでマサラドーサ作れ
0244カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 09:16:33.98ID:???
https://srdk.rakuten.jp/entry/2019/04/19/103000
京大生すごいな
0245カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 10:55:25.28ID:???
京大は10年ぐらい前の総長(学長)がプロデュースした総長カレーというのが学食に有り
人気なのでレトルトまで発売してるよ

http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/soucyoucurry/
http://hotozero.com/enjoyment/kyoto-u_curry/

京大って頭は良いが変なやつばっか
0246カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:17:28.48ID:???
一週間くらい冷蔵庫に入れとくとよりおいしくなる気がするんだけど気のせいかな
0247カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 12:44:37.74ID:???
>>241
作り方教えてください!(^^)
0248カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 13:35:45.94ID:???
>>246
染み込んでおいしくなるというのは温度変化で細胞が膨張収縮するときに多く起こるから
1日で十分じゃないの?
0249カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 14:56:26.70ID:htuuSXry
>>242
あくまでソースなので、ジャガイモ感ゼロだよ
ジャガイモの旨味だけ溶かしたスープ
ヴィンダーロ(ヴィンダルー)というらしい
>>247
wikiに出てるから参照してね
0250カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 15:34:06.27ID:???
ウィキってどこだよ
作り方なんて書いてないぞ
0251カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:07:13.32ID:???
>>249
ありがとう(^^)

検索してみます、ポークビンダルーみたいに、酸味強かったですか?
0252カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 16:28:03.19ID:???
>>250
わざわざ名前とウィキって書いてくれてるのに
そっから先を自分で調べないとか
これ如何にw 探求しろ(^ω^)
0253カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:10:47.29ID:???
>>248
確かにそうかも
インド系のカレーで一日おいたヤツを出したりすることあんのかな?
0254カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 22:27:18.07ID:???
>>253
知ってる西アジア人は、全員作ったらすぐ食べるのがベストだと言う。

1日置くと味が染み込んで全体が馴染んで、旨くなると思うのだが。

知り合いの日本人が、馴染ませるために冷えたら冷蔵庫入れて、次の日沸騰させてまた冷えたら冷蔵庫を3日繰り返すと旨くなると言って、食わせてくれたが確かに旨かった。
0255カレーなる名無しさん2019/04/21(日) 23:51:36.60ID:???
鶏魚介豆 → さっと作ってすぐ食べる

牛豚 → 長時間煮込み&寝かせが必要
0256カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:16:58.35ID:???
数日寝かしてからだとスパイスの香りが弱くなってそう
0257カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:42:06.57ID:???
羊はどっちだ?
0258カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 00:52:13.12ID:???
>>256
それ、インド人もネパール人も同じ意見。

ラストにガラムマサラで、引き立ててみるか。
0259カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:12:22.12ID:???
味が馴染んだカレーを乾麺のうどんに絡ませて食うのが地球一美味い
同じことをインドカレーでやっても微妙。
単に煮詰まっただけだろうが、先入感もあってなんとも言えない最高さがあるのだ。
0260カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 03:17:01.72ID:???
インドカレーと日本のカレーを折衷させようという試みは分かるけど。
どれだけ出来てるのかね。
無駄にテンパリングしてヒング入れたり?
フレッシュトマトでヨーグルト入れたり?カスリメティ入れたりって

■■■ ■
■■■■■ ■
■ ■ ■■■■ ■■■■■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■■■■■■■■■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■ ■■ ■ ■■■ ■
0261カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 05:08:31.44ID:???
>>245
変なこと思い付くからノーベル賞がとれるんだよ。
お利口さん揃いの東大とは違うとこだな。
0262カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 06:59:24.96ID:???
日本や西洋のカレーは、基本的にカレー味のシチューだから煮込むし、寝かしたら美味くなる
スパイスよりも旨味優先
0263カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 07:01:18.00ID:???
>>259
プデチゲ式
0264カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:01:57.36ID:???
乾麺うどんってかなり塩効いているから塩辛くなりそうだな これは素麺も同じ
俺はインスタントオートミールやクスクスをご飯代わりにたまに使う
0265カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 08:20:49.37ID:???
インドカレーはトマト風味だからミートソースと似た味で麺によく合う
日本&欧風カレーはトマト要素が薄いし小麦粉臭いから麺とは合わない
カレーうどんはカレーではなく、カレー粉風味のあんかけうどん
0266カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 09:18:39.51ID:???
知識も論理も無茶苦茶だな こじつけすぎ
0267カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 09:28:47.78ID:???
>>265
ものは言い様だよ
「小麦粉入れてるから同じ小麦の麺と馴染みやすい」
ワインのマリアージュで同じ地域のものだから合う
並みに胡散臭さを感じるけどね
0268カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 11:29:45.89ID:???
カレーうどんはルウに和風だし使ってるから合うし美味しいけど
普通の日本風カレーをうどんにぶっかけても微妙じゃない?
あんまり美味しくなかった記憶
0269カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 11:54:37.59ID:???
業スーが今月一杯セール中でカレー素材をまとめ買いしてきた
カットトマト400g59円
ココナッツミルク400g118円
おろししょうが280g198円
おろしにんにく280g198円
0270カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 12:21:52.72ID:???
> インドカレーはトマト風味だからミートソースと似た味で麺によく合う
インドカレーでトマトは必須でないし、
トマトを使わないタイカレーはソーメンと合う

> 日本&欧風カレーはトマト要素が薄いし小麦粉臭いから麺とは合わない
小麦粉を使ったオカズが乗る天ぷらうどんの否定になる

> カレーうどんはカレーではなく、カレー粉風味のあんかけうどん
どうやったってカレーはカレー
0271カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 12:25:39.57ID:???
>>275
業務スーパーってそんなに安いんだ。いいね
ココナッツミルク400gって1缶に400g入ってるの?
0272カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 13:21:17.20ID:???
俺も使ってる
他が高すぎるんだよ
0273カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 13:22:03.28ID:???
そうだよ
紙パックで100円/200mlのと398円(?)/1Lのもある
タイカレーペーストとか安いチャツネもあるし、最近の業務スーパーはいい感じ
0274カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 17:45:55.85ID:???
「飯伏!次の業務スーパー……諦めるよ。
0275カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 20:44:49.62ID:???
業務スーパーってメトロみたいなやつ?
0276カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 21:12:45.49ID:???
メトロって関東地域のみか
ギョムは関東にもいくつも有るだろ
都内だけでもかなりある

https://www.gyomusuper.jp/shop/list.php?pref_id=13

ギョム(本部は神戸物産)が基本的に扱っているのは乾物、冷凍品
生鮮品はフランチャイズ加盟店が独自に仕入れて一緒に売っている
ただし加盟店も親会社が有って多店舗展開
0277カレーなる名無しさん2019/04/22(月) 21:44:22.44ID:???
ギョムは、なにげに酒の品揃えが良くて安いよな。

ワインも泡盛も日本酒も。
0278カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 02:21:53.21ID:???
酒も加盟店がやってるだけじゃね?業スーで酒見た記憶があんまりない
0279カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 03:25:18.52ID:???
だよね

酒&業務スーパー
http://www.passport-net.co.jp/shop/list.php?id=super

関東で展開している上記はもともと大型酒専門店を展開していた会社がフランチャイズに加盟したから品揃え多数
だが他のギョムは大抵はそうじゃない
0280カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:14:11.25ID:???
業務スーパーは神戸物産のもんを扱えばあとはかなり自由っぽいんで
酒置いてない店があったり、市場並に生鮮が強かったり、なんか別の業務スーパー系のものばっかり売ってたり、バリエーションがすごいアレ
0281カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:23:59.94ID:???
別の業務スーパーの置いてるパターンもあるのか!それいいね

俺が行くとこは店員さんに外国人いらっしゃる割にスパイス関係は全然だめだ
クミンくらい置いてくれんかなあ
0282カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:41:53.13ID:???
海外系のスパイスは業務スーパーの輸入班がまだあまり手を出してないから
やっぱハラールショップとかで買うほうが多くて安いのよね
神戸物産も輸入ものに商機あるとは自覚してるから、昨今のじわっとしたスパイスカレーブームに乗じてスパイスの輸入はじめそうだけど
0283カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 09:52:15.20ID:???
冷凍のパラタはあるのにクミンも置いてないとかバランスおかしいやろ(笑)
0284カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:03:28.10ID:???
東京でお惣菜の量り売り(全部1g1円?)をやっているのをTV番組で何回か観たこと有るけど
あれも店独自だろうね
オレ兵庫県民で、神戸物産の本社はそんなに遠くない場所だが、最大都市神戸を含めてあんな店見たこと無い
(神戸物産は神戸を名乗っているが所在地は神戸に近いけっこう田舎)
0285カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:09:42.49ID:???
>>283
加工品とか冷凍品で儲けている会社だから素材系はそうかもしれん
売れるもの優先で置くから、もっとブレークすれば扱うかも
0286カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:16:49.69ID:???
NHKで今晩放送の“プロフェッショナル 仕事の流儀” 面白そうだ

王道と革新、2人のカレーSP」 
https://www4.nhk.or.jp/professional/
4月23日22時30分〜

> 日本人が愛してやまない、カレー。今回は王道と革新、2人のカレー料理人に密着する。
> いまカレーの新定番として注目されるのが何十種類ものスパイスを駆使して作る“スパイスカレー”。
> その人気を牽引する1人、植竹大介(46)。植竹のカレーは、意外な食材とスパイスを組み合わせた独創的な味。
> しかも店に決まったメニューはなく、月替わりや日替わりで新しいカレーを生み出し続けている。20年で1000を
> 超えるレシピを開発してきた植竹のカレー哲学に迫る。一方、伝統的な手法でカレーを極めるのが、小美濃清(70)だ。
> 今年で38年目となる小美濃のカレーは、ルーを使ったいわゆる“王道”。丁寧に下ごしらえしたとびきりの食材と、
> 一週間寝かせたルーで手間暇を重ねて作り上げる一皿はまさに極上だと、有名グルメサイトでも日本一を獲得。
> 王道と革新、全く違う2人の男が作るカレーと人生を追った。
0287カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:19:16.37ID:???
>>284
TAKENOKO?の屋号のついた業務スーパーのデカい店舗は店内で惣菜作って売ってるな。メガドンキみたいな感じ
0288カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 10:24:18.10ID:???
>>286
NHKも広告代理店とかの言うこと聞いてんのやなーてのを感じるな
プロフェッショナル自体が何か苦手な番組だけど
まあ今回は録画するけどね
0289カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 12:16:05.94ID:???
ここでインド人のようにヴィーガンやってる人いる?
0290カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 12:51:12.50ID:???
ウィキペディア見ると日本のヴィーガン率2.7%でワロタ
ソースを調べると回答数千人ちょっとのWEB調査

ベジタリアン率4.7% (ヴィーガン率含む)
ヴィーガン率 2.7%
0291カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:11:36.08ID:???
そもそもヴィーガンとインドって関係ないやろ
ヴィーガンてのはヨーロッパのほうの自然保護系のこじらせた人が
動物可哀そうだから食べるのも着るのも動物素材は拒否ってやつやん
インドのほうは卵はOKとかゆるいのもあるでしょ
0292カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:28:43.68ID:???
>>291
ジャイナのように根菜類もダメという非常に厳格なものから
週に一度程度は肉食するといういい加減なものまで、多種多様
0293カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:30:16.70ID:???
比較的、ミルク類は神からの恵みものだから
オーケーのケースが多いな
ヨーグルトとか、ギーとか
0294カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:35:14.84ID:???
ネパールにチーズをカチコチに干した保存食があるらしい
食べてみたい
0295カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 16:40:27.26ID:???
https://www.meijibulgariayogurt.com/special/meguru/detail-25.html
カレーだな
0296カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 18:37:25.38ID:???
ウールワースで買った羊のギーは臭くて酸っぱくてすげー塩っぱかった思い出
0297カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 18:38:21.67ID:???
間違えた
ひつじじゃなくてヤギだった
0298カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:46:57.77ID:???
おまいらーーー!!!
いまプロフェッショナル仕事の流儀でカレーやってるぞぉぉおーーーーー
0299カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:47:31.17ID:???
>>286
あ、先に情報くれてたのね^^;
0300カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:48:58.68ID:???
米炊かねえのな
0301カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:52:51.18ID:???
S&Bの缶がたくさんあってワロタw
なんだかんだで欧風カレー……(o_ _)o パタッ
0302カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:58:13.22ID:???
ひょっとして、あの缶がカレー粉だと思ってるのか?
あれ、それぞれ単品のスパイスが入ってるやつだぞ。
S&Bの公式通販サイトで買えるから見てみ。
業務用食材店でも買えるよ。
0303カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 22:59:46.97ID:???
大量のホールスパイスぶっこんでたけど食感どうなんだ
0304カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:14:38.95ID:???
>>302
ん?カレー粉だなんて思ってる人がこのスレに居ると思ってんの?
0305カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:15:04.29ID:???
この植竹さんむっちゃ勉強なる!
0306カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:21:05.10ID:???
>>304
301の「なんだかんだで欧風カレー」てのはどういう意味なんだろう?
0307カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:24:39.59ID:???
わがんね
0308カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:30:13.65ID:???
>>306
欧風カレーのおじいさんの方は観てないのかい?
交互にやってたよ
0309カレーなる名無しさん2019/04/23(火) 23:56:06.28ID:???
普通に観てたが

一行目はどういう意味で、2行目とのつながりは?
2行目頭の「なんだかんだで」の意味は?
0310カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 00:32:36.59ID:???
国内メーカーのスパイスじゃなくてもっと質高いの仕入れろやwwwwってこと?
0311カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 07:00:29.25ID:???
>>306
欧風カレーっていうのは 関東圏で 日本の伝統的なカレーのことを言うみたいよ
0312カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:18:08.72ID:???
>>268
昔から前の日の余ったカレーをうどんにかけて食べてるけど美味しいよ。
店のカレーよりむしろこっちの方が好きだ。
あと安いインスタントラーメンの麺にカレーをかけるカレーラーメンもおいしい。
0313カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:47:47.29ID:???
>>301じゃないが、
みんなS&B使ってんの?詳しいな
インド系食材屋利用者だから全く知らんわ
0314カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 08:55:50.77ID:???
伝統とか王道とかいいつつ100年の歴史もない日本カレー()
0315カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 09:06:13.45ID:???
S&Bのニンニクチューブと生姜チューブ、ハインツのケチャップも厨房にあったな
そこらにある普通の調味料で新作カレーばかり作る奴w
0316カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 09:10:48.60ID:???
明治150年なんだから、もうちょっと歴史あるだろ

そんなのよりタイ料理でナンプラーの歴史が百年無いのに驚いた
97年前に隣国ベトナムのニョクマムを真似して作ったのが始めらしい

ウィキ
> 潮州市から移住してきたタイの華人が、ヌクマムを模倣して1922年にタイ人向けの魚醤を作ったのが
> ナンプラーの始まりで、中国と同じ魚露という名称をタイ語に直訳してnam plaとなったという。その工場の
> 労働者たちが独立してさらにナンプラー工場を立ち上げたため、ナンプラー製造者には潮州移民の子孫が多い。
0317カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 11:52:44.31ID:???
カレー坊主みたいな人がTwitterで有名だけど思いっきり禁葷食だがいいのか?
0318カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 13:20:11.31ID:???
お前には関係ない
0319カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:18:58.62ID:???
インデアンのカレー粉使ってるよ
自分でブレンドはしない
0320カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:30:09.05ID:???
口コミを頼りにSimply Organicのカレー粉買ったけど全然美味しくなかった

誰かおすすめの美味しいカレー粉教えて、、、できたら無塩のやつ
0321カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 18:47:56.69ID:???
>>320
新大久保とかネットで、それぞれ専用のマサラ買うのが吉かと。
0322カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:04:31.11ID:???
インデラカレー粉はカレーマニアならとりあえず知っておくべき美味いカレー粉
俺は2kg缶6000円で買った
大津屋なら1kg単位でも売ってくれる
0323カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 19:46:59.75ID:???
どんなに美味くてもいっぺんにそんないらんわ
0324カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:27:22.96ID:???
>>322
カレーマニアならカレー粉は買わないでしょ。
0325カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:43:48.74ID:???
カレーマニアだからこそグラタンやピラフ、唐揚げとかをパパっとカレー風味にしたくなるのよ
0326カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 20:49:41.87ID:???
またNHK

明日
4月25日(木) 午後7:30〜午後7:57(27分) NHK総合
所さん!大変ですよ「カレーに人生が救われる!?絶品カレーが続々登場」

番組内容
> 詳細不思議なカレー店が人気を呼んでいる。毎日カレーと料理人が変化し、一度食べたカレーには出会えないというのだ。
> このお店の正体は間借りカレー。近年バーなど夜に営業する店を昼間だけ間借りしてカレーを振る舞う店が増えているのだ。
> なかには間借りカレーを始めたことで人生が救われたという人や、体調不良で閉店した人気カレー店が間借りカレーで復活
> するケースも。木村佳乃もビックリの絶品カレーも登場!最新カレー事情に迫る。
0327カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:12:09.35ID:???
>>313
基本的には通販でまとめ買いだが業務系の店に行けばS&Bのが置いてある
一部切れたときの補充とかにはよい
ハラルショップは意外と単品スパイスは小容量のしかないこともある

S&Bの通販は水に混ぜてちょっと煮たら飴色玉ねぎになるやつとかあるぞ
0328カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:15:06.31ID:???
都内で一般人でも使える業務スーパーってないかな
0329カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:32:37.92ID:???
>>328
なに言ってんだ?

>>276
0330カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:46:48.23ID:GNnlbFXN
>>251
酸味は薄かったです。トマト入りだったかな
コク、旨味が物凄く深くて、癖になります
一度、注文時に肉や豆などのメインの具入れないで作って貰ったら、それすら極旨でしたw
旨過ぎて、そればっかり食べてナン(ライス)が残るぐらい
0331カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:48:48.35ID:???
思い込みは大事だw
0332カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:55:49.72ID:GNnlbFXN
>>324
インドの若い共稼ぎ夫婦(都市部在住)はカレーマニアではないだろうけど、作る時間惜しんでカレーパウダー使う家庭もあるそうだよ
スパイス調合するにしても2〜3種類しか使わないらしいよ
ターメリックとカルダモンだけで作る家庭も多いらしい

豆のカレーだけは多目に作って、次回に持ち越しする事もあるだってね
余裕あれば、毎食2種類以上
貧しい家庭だと豆カレーだけとかね
0333カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 21:59:45.01ID:???
ミートマサラとか、単体スパイスと比べるとめっちゃ高いよね
0334カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 22:05:56.79ID:???
定番のカレー粉の風味は知っておいて損はないよ
自己流で7、8種類のスパイス使って満足してる域とは違う風味になってるから
0335カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 22:12:21.61ID:???
トゥナパハがそのへんで安く売ってたらいいのにな
0336カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:21:02.55ID:???
>>334
例えばどんなの試すべき?
0337カレーなる名無しさん2019/04/24(水) 23:50:45.29ID:???
十全大補湯
0338カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 05:14:39.92ID:???
>>324
おれの知ってるインド人家族は、インデラ使ってる人も多いと言ってたぞ。
0339カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 07:19:52.08ID:???
粉よりも、ホールスパイス挽きたて(一部はホールのまま)のほうが香りが鮮烈で好きだな
市販品は絶妙のバランスで調合されているとは言われているが、使用スパイスは公表されており
使っているのは十数種類で、表記は重量順
これをヒントにし、自分の好みを加えれば完全凌駕

いくつかのカレー粉大缶は常備していけるど、あんまり使わないから余計に香りが劣化しちゃうんだよな
0340カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 07:55:02.85ID:???
中国産のスパイスが使われてないカレー粉を探し中だけどなかなか無い
0341カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:18:22.18ID:???
>>327
あるよ。
よく行く店だとクミンシード1kg 1398円とか
0342カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:21:37.97ID:???
日本人は、毎日味噌汁作るのに
出汁入り味噌や出汁の素などを使う人が多いだろう

ただし、海外の味噌汁マニアは
きちんと出汁から取る人が多いだろう

日常なら楽するし、
マニアならこだわるだろう
0343カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:31:22.95ID:???
>>341
どこだよその店。
0344カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:41:15.94ID:???
Amazonでも売っているじゃないか

クミンシード ホール 1000g Cumin Seed Whole 1,400円送料無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CLPYFZY/
0345カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 08:45:05.44ID:???
>>340
中国産の可能性が高いスパイスってなんだ?
俺が思いつくのはシナモン代わりのカシア(シナニッケイ)
摂りすぎると有害なやつ
0346カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:26:37.11ID:???
>>343
アンビカトレーディング
0347カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:36:18.55ID:???
ガーリックパウダーとジンジャーパウダーはほぼ間違いなく中国の使ってる

ターメリック、クローブ、シナモン、胡椒、カイエンあたりもメーカーによっては中国産
0348カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 09:51:58.88ID:???
みなさん青唐辛子の入手ってどうしてます?
辛くないとアレだからシシトウじゃ置き換わらないし
冷凍もん?どこに売ってる?
0349カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 10:57:05.51ID:???
>>348
タイ食材屋で買ったの冷凍してるけど、
激辛で使用量少ないのでもう2年経つが全然減っていかない
0350カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 11:20:16.55ID:???
唐辛子は植えているが、季節によって収穫できないので冷凍
でもたいていは赤くなって、立ち枯れさせてからの収穫が多い

生の青唐辛子は韓国食材の店でかなりの確率で置いているから買う
関西、とくに大阪、兵庫は在日がたくさん居るので店は多く、また東京も多い
ちなみに韓国唐辛子は辛さがやや控えめだが、中国の朝天辣椒なんかよりははるかに辛いので
自分としては汎用として満足
0351カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:30:48.45ID:???
なるほど
俺も基本的にはインド食材店で冷凍(品種不明 : プリッキーヌぽい)買ってたんだけど
一応次善策で韓国食材店の生唐辛子かなあというくらいしか知らなかったので。
おっしゃるよーに韓国のアレ、シシトウよりは辛いけど、個人的にはもう少し辛いほうが好みなのよね
0352カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 13:41:40.32ID:???
少し郊外の人だと近所に農作物の販売所ないかな?

自分東京まで電車で1時間のベッドタウンだけど、役所がやってる直売所があって大人気。

季節によって野菜の種類はどんどん変わるが、辛い唐辛子もパクチーも新鮮で安い。
0353カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 16:30:36.40ID:???
ナイル商会のカレー粉、インデラ・カレーは原材料表示を見ると、他ではあまり使っていない陳皮(干したミカンの皮)
と甘草(カンゾウ)を使っている
甘草は糖ではないのに甘く感じるちょっと不思議な薬草

ガラムとかインドネシアのクレテックタバコの吸口が甘く感じるのはこのせい
クレテックタバコは甘草のほかに、クローブ精製油を多く使っていて甘くて気だるい南国の感じ

タバコブレンド用に大津屋Amazonで5年以上前に買ったリコリス(甘草の一種)があったので、ちょっと古いが挽いて
カレーにも使ってみたところふんわりと独特な甘味が出て良い感じになった
辛さをしっかり味わうには甘さの裏打ちが有ったほうが良いというのは持論
砂糖でも良いが、ベタッとした甘さになりやすいしカロリーも高い
リコリスは軽い爽やかな甘さで気に入った

リコリス 100g 580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B001I8IGPY/
0354カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 16:52:42.46ID:???
カレー粉は他のスレでやれ
0355カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 17:10:30.56ID:???
>>354
スパイスからカレーを作るスレだぞ、ここ。
0356カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 17:20:08.22ID:???
>>354
市販のカレー粉を解析すると、他人から広く支持される味とはどういうブレンドなのか知ることができる
0357カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 20:42:10.80ID:???
>>348
シーズンになれば漬物用かなんかで普通に出回るから
その時に大量に買って冷凍
0358カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 20:50:50.90ID:???
>>356
自分に支持されるカレーが遠のく
0359カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:03:52.02ID:???
カレー粉はあくまでも日本風のカレー味を作るためのミックススパイスにすぎんからねえ。
0360カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:18:02.14ID:???
自分だけが食べるのならなんでもやれば良いが他人にも食べてもらうとなると
他人も美味しいと言ってくれるカレーのほうが当然良い
0361カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 21:54:57.89ID:???
>>359
おまえモノ知らなすぎだろw
インド風、欧風、カシミール風とかスリランカカレー用のローストカレーパウダーとかいろいろあるから調べてみ?
0362カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:23:11.30ID:???
ビリヤニマサラやチャートマサラをカレー粉と言うやつはおらんし
ローステッドトゥナパハもカレー粉とは言わんやろ
0363カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:25:07.33ID:???
カレーパウダーとして売ってるんだからカレー粉だろw
0364カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:29:01.72ID:???
ガラムマサラ使わないレシピの方が少ないんじゃないか?

自分の思い過ごしかな?

ガラムマサラってカレー粉でしょ?
0365カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:43:30.41ID:???
スパイスの出来合いの配合からも学べることがあるよという話なのに
用語の話にすり替えるのはなしね
0366カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:47:20.91ID:???
>>365
それもあるね、成分表示見て各材料に合うスパイスの傾向を知る、みたいな。
0367カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:51:52.15ID:???
ガラムマサラはカレー粉と違うぞ
0368カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:52:57.29ID:???
>>367
違うのか?
0369カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:54:08.85ID:???
だからナイル商会だのなんだのの「カレー粉」は日本風カレーのためのブレンドでしかないんだから
そこを目指してない人間にとっては学ぶものはないだろ
0370カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 22:55:43.03ID:???
>>368
ガラムマサラもカレー粉も定義がばがばにすれば重なってるゾーンはもちろんあるだろうけど
一般的には全然違うものだ
ググって成分表示でも見りゃわかる
0371カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:04:32.82ID:???
>>369
ナイルレストランのインデラカレー粉を日本風だと決めつけてるみたいだけど、市販ルーみたいなのを想像してるとしたら全然違うからね
自己流のスパイスカレーと食べ比べてみて自分の方が本当に勝ってるかどうか一度確認してみたら?
ベンチマーク用としてインデラカレー粉は役に立つと思う
0372カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:07:53.79ID:???
ガラムマサラにターメリックは入らないってどっかで見た
ウコン入ってないカレー粉はあんま見たことない
0373カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:24:58.58ID:???
自分の持ってるレシピ本ではガラムマサラ使うカレーは半分以下かな
特に南インドカレーは使わないのが多い
ガラムマサラはパウダースパイスの極一部なんで全体の中ではアクセントというか
まとまりをよくする位の物と思う

カレー粉メインで作るカレーを否定する訳じゃなくてあくまでこのスレで扱う
のはスパイスからのカレーということで

広義のスパイスミックスというなら一緒だろうね
0374カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:26:54.91ID:???
GABANのガラムマサラにはターメリック入ってるね
https://i.imgur.com/yY9biOd.jpg
0375カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:29:59.83ID:???
本場の人からすると、ターメリックは量も好みも好き好きあるし、好きな人は常備してるから自分で好きなだけ入れろ、みたいな話なのかな?
0376カレーなる名無しさん2019/04/25(木) 23:57:06.97ID:???
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/005.html
>カレー粉には、 「ターメリック」 が使用されますが、ガラムマサラには使用されません。
SBはターメリック入らないって断言してるわ
0377カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 00:00:51.53ID:???
ターメリックは加熱しないと腹壊すので仕上げにパラパラ振りかけるだけのガラムマサラには適さない
0378カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 01:47:18.03ID:???
通はスパイス挽いてガラムマサラも自分で作るんでしょ?
0379カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 01:50:20.73ID:???
自分がいた国では町のindianショップでスパイスが量り売りされてて
そこにガラムマサラもあったんだけど
あーいうのはどこで作っているんだろう
0380カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 04:10:02.00ID:???
>>378
伝道師の本に彼のガラムマサラのレシピあるな
0381カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 06:13:27.72ID:???
カレー粉は単体で味付け(香りづけ)が完成するように出来てるけど
ガラムマサラ単体だとたいてい微妙な味にしかならん
ガラムマサラは仕上げの香りマシ用

ターメリック抜いてあるだけじゃなくてほかのバランスも色々違うんだろう
0382カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:13:05.41ID:???
>>369
おまいは、よりインドらしいノンミートのカレーだけ喰っとれ
0383カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 07:49:27.57ID:???
七味唐辛子は日本のガラムマサラ
0384カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:14:51.75ID:???
ガラムマサラ作るとテフロンダメになるからやめた
0385カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 08:51:46.98ID:???
カレーの本場インドに進出

店カレー CoCo壱番屋
https://president.jp/articles/-/26371
レトルト  大塚食品ボンカレー
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24495.html
0386カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:42:00.27ID:???
たんどーるには十一味唐辛子があるね
0387カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 09:49:33.48ID:???
>>384
なんで?
テンパリング?
0388カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:06:09.65ID:???
>>387
乾煎りとかダメだろ
今はmdhのにしてる
0389カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 12:33:35.47ID:???
アマゾンでアイリスオーヤマのステンレスフライパン買ったけど安くて使いやすいよ。

二千いくらだから、安いの買えば?
0390カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 13:07:23.33ID:???
ステンレスは熱伝導が悪く炎の当たってる部分だけ温度が高くなりがちだから玉ねぎがくっつきそう
0391カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:22:45.09ID:???
一応アルミを貼り付けているみたいだけど、それでもステンは温度ムラが大きいのでダメだね
こういうのって錆びなというだけでド素人さんが買ってる感じ
0392カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 14:25:26.76ID:???
昔ながらの厚手の鉄板フライパン。
ちゃんと手入れして20年近く使ってるぞ。
馴染んでるから焦げ付き無し。
やっぱ基本は大事だわ。
0393カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:25:05.82ID:???
素人は道具に拘らないと上手くできないよね
弘法筆を選ばず
0394カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:30:39.39ID:???
ド素人が考えそうなことだな
まあ低レベルだと調理器具以前なんだよな
0395カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 15:35:21.40ID:???
辛辣すぎてワロタw
そこまで言わなくてもw
0396カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:01:36.65ID:???
ド素人が高価(高性能)な調理器具を使っても、結局美味しく作れない
プロは低性能の調理器具を使っても、そこそこ美味しく作れるが
高性能な調理器具を使えば真価を発揮 ってことか?
0397カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 16:10:54.79ID:???
>>393
100均の包丁使ってるならヨシ
0398カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:03:07.43ID:???
>>383
この解釈が正解
0399カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:19:27.61ID:???
389だが、乾煎り用のサブに良いかと思ってさ。

ステンレスだから煮込み料理もできるしね。

鉄とかテフロンと使い分けてください!
0400カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:50:02.41ID:???
煮込みは鋳鉄ホーロー鍋、煮込まないときは中華鍋がベスト

煮込みでもステンレス鍋は熱分散が悪いからよく焦げる
強火で青い炎を鍋底に当てるとダメ
かといって防止のためによく撹拌すると今度は煮崩れる
0401カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 17:59:53.19ID:???
IHだとそうも言ってられん
0402カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:04:37.10ID:???
昔は中華鍋でカレー作ってからステンレス鍋に移して冷蔵保存してたけど
今は鍋2つ使うのめんどくさくなってステンレス鍋一つで作ってるわ
ペラペラに薄い鍋だから普通なら玉ねぎ炒めで焦げつくけど
5人前にサラダ油半カップほど入れるので強火でもそんなにくっつかない
0403カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:23:19.75ID:???
炒めじゃなくて天ぷらだね
0404カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 18:47:07.58ID:???
T-falのフライパンってテフロン加工?
今まで普通に乾煎りしてたわ恥ずかしい
0405カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:07:09.90ID:???
空だきは絶対におやめください

お餅やおにぎりなどを焼くときは、
食材が触れていない部分が空だき
状態になるので、ときどき食材を動かしてください。

炒め物や焼き物を調理する際は、必ず油をひいてご使用ください。
0406カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:19:21.76ID:???
カイジかてめえ
0407カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 19:35:56.23ID:???
日本には昔から乾煎り用の道具があるんやけどね

お茶用。焙烙(ほうろく)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A48TT7S

ごま用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2NG854

銀杏用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D40M8IE
0408カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 20:10:12.60ID:???
389だが、IHだけど結構使えるよ。

炒めの時に、薄茶色でカラメル状の焦げまで行かない感じになっても、カレーとかパスタなら、スープや水で溶かすと旨味になるし。

終わったら、スチールタワシとお湯でこすり落とすだけにしとくと、案外焦げ付かない。
0409カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 21:51:04.71ID:???
温度計付きフライパンで200℃以下になってりゃ問題ない
0410カレーなる名無しさん2019/04/26(金) 23:25:02.27ID:???
テフロンフライパンは大事に使っても数年の消耗品でしょ
好きじゃないから一つも持っていない(買い足さないので残っていない)
そのかわり雪平鍋、スキレット、ダッチオーブン、圧力鍋がたくさん

温度を測るときは反射温度計
分厚い雪平鍋(アルミ)や鋳鉄鍋はステンレス鍋と比べるとかなり熱まわりが良いのを数字でも実感するよ
0411カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 05:06:46.03ID:???
>>410
おおいに同意。
やっぱり鉄の鋳造か打ち出しに限るね。
0412カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:26:19.98ID:???
>>410
2つ疑問がある
沢山とは?圧力鍋10個持ってるとか?店かよ!
炒め物は?小さなスキレットで?鍋振りしたら筋トレになっちゃうよ!
0413カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:44.43ID:???
質問じゃなくてツッコミやないかーい
0414カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:30:59.32ID:???
>>412
そもそも鍋振りって発想が素人。
思い込みでやってる作法って結構ある。
0415カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:31:13.15ID:???
質問じゃなくて疑問やったやないかーい
0416カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:32:23.62ID:???
道具自慢は自称プロwの嗜み
0417カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:37:41.05ID:???
>>411
うんうん
「打ち出し」で思い出したけど中華鍋もカレーによく使うの忘れてた
山田工業所の厚め(1.6mm)の打ち出し北京鍋最高
0418カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:45:51.77ID:???
家庭用中華鍋は主婦が使うことと安く作るために1mmか1.2mmが多いけど
まったり炎の中華コンロでもない限り分厚いほうがやっぱりいい
本当は中華コンロがほしいんだけどビルトイン式では安全機構が付けられないということで製品は絶滅
かなり先になるが次はビルトインを取っ払って業務用の鋳物中華コンロに換えてしまおうと思う
過熱センサーがついてると、あおるときに持ち上げると消えてしまいやすいしダッチオーブンもしっかり加熱できない
これはは解除できることになっているけど、実は二重になっていて2つめは解除できないよ

>>412
圧力鍋は大中小3.5個
0.5はメルカリで下だけ売っていたので買ったけど、調理後保存にも使うのでスペアがあれば便利
炒めものは上で書いたようにもちろん中華鍋
めちゃ使っているのに忘れてた
0419カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 07:54:49.85ID:???
>>416
それで商売しているのでなければプロじゃないよ
だが、プロはどういうものがより美味しく作れるかわかっていてより高価なプロ用を使うわけで
素人でも可能ならそろえたいよね
0420カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 08:52:26.73ID:???
みんな本格的に料理しててすごいわ
うちにはスーパーで売ってるような鍋しかないよw
0421カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 08:54:49.38ID:???
鍋・フライパン スレッドに変更か
0422カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 16:03:05.14ID:???
冷蔵庫に17年5月に輸入されたバスマティライスがあるんだが、まだ大丈夫かな?
0423カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 16:16:00.23ID:???
平気じゃない?
向こうのお米は古いほど香りが良くなるとかいうし
0424カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 17:42:56.10ID:???
んなわけあるかw
玄米ならともかく精米済みの2年前の米ってカッスカスだろw
0425カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 19:22:57.80ID:???
向こうのお米は古いほど高級
0426カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 20:52:57.60ID:???
ボーッとしてて、ホールスパイス炒める時にコリアンダー入れてしまってた、、、
0427カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 21:03:11.72ID:???
>>426
ダメなの?
0428カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:38:07.18ID:???
>>426
ホール?パウダー?
0429カレーなる名無しさん2019/04/27(土) 22:46:50.14ID:???
根っこのみじん切りだったりしてな
0430カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 00:03:49.82ID:???
朗報
普通のコメがバスマティの食感になるらしいぞw

5年前の米(疑似バスマティライス) : ノビオの料理
https://nobio2013.exblog.jp/25665329/
0431カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 03:27:22.20ID:???
>>バスマティは精米してから寝かせるの知らんのか?
ジャポニカ米の知識で語らん方がいい
0432カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 06:28:11.85ID:???
>>428
ホール入れてもうたから苦いの何の
0433カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 13:17:06.58ID:???
札幌民なんだがスパイスの通販ならどこが安いのだ?
0434カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 13:59:09.74ID:???
俺がよく買うのはアメ横大津屋とティラキタ
0435カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:07:47.95ID:???
>>434
さんくす!!
0436カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:17:14.61ID:???
>>432
ホールなら、爽やかな味しない?
0437カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 14:58:02.77ID:???
>>414
振らなくてもスキレットじゃ一人前しかできないだろ
0438カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:00:00.83ID:???
>>432
コリアンダーシード、普通に入れるでしょ
0439カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:43:45.76ID:???
ナイル商会 インデラカレー
ターメリック、コリアンダー、陳皮、クミン、フェヌグリーク、ナツメグ、シナモン、フェンネル、クローブ、スターアニス、甘草、カルダモン
0440カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 15:43:58.50ID:???
>>432
それコリアンダーシード入れたせいじゃなくて焦がしただけじゃないの?
0441カレーなる名無しさん2019/04/28(日) 17:17:12.32ID:???
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/supportdesk/042.html

クミンシード、コリアンダーシード、マスタードシードの使い方

1.鍋に油を入れて加熱します。
2.ひとつまみ加えてみて、クミン・コリアンダーは、シューっと細かい泡がでるようになったのを目安に、マスタードシードはプツプツとしてくるのを目安に、残りのスパイスを入れて良く炒めます。
3.スパイスの香りがたってきたら(マスタードシードはパチパチと大きくはじけだしたら)、具材を入れて炒めます。

※マスタードシードは特に、高温の油の中ではじけて跳ねやすいので注意しましょう。
※クミンシード、コリアンダーシード、マスタードシードは取り除く必要はありません。
プチプチとした食感と噛んだ時の香り立ちも楽しみましょう。
0442カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 09:38:07.59ID:???
昨日食べに行ったインドカレー屋では、クミンとコリアンダーシードをトッピング的にカレーに振ってあった
ホールスパイスって煮込むために最初に入れるって思い込んでたから驚いてしまった
アクセントとしてインパクトあって美味しかったわ
0443カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 10:40:55.28ID:???
>>442
クミンシードは仕上げによく使かわれるよ
スプーンやおたまでテンパリングしたのをトッピング

気まぐれオレ仕様だとバターでテンパリングして溜まり醤油を加えてジュッと!
焦がしバター醤油味だがけっこう好き
0444カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 15:16:38.27ID:???
ちょっとスレ違いで申し訳ないんだけど、みなさんはライタ作る?スパイスどうしてる?
俺はみじん切りにした玉ねぎとキュウリを入れて水で重いスープくらいに伸ばして
黒胡椒、チリパウダー、乾煎りしたクミン、チャットマサラと塩で味つけてる
美味しそうなレシピあったら真似したい
0445カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 17:19:19.53ID:???
ライタってそんなに色々やるものだったのか
0446カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 18:36:57.77ID:???
ヨーグルト作ってるから大量消費のためライタ作る

ヨーグルトに生野菜あるもの適当に入れて、塩胡椒ぐらい
レモン汁入れることもある
0447カレーなる名無しさん2019/04/29(月) 18:59:27.29ID:???
>>446
スパイスは使わないの?
0448カレーなる名無しさん2019/04/30(火) 12:10:03.98ID:???
色々だね
0449カレーなる名無しさん2019/04/30(火) 19:48:21.45ID:???
キュウリと玉ねぎ刻んでヨーグルトに入れたらいいんだと思ってた
0450カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 00:11:23.18ID:???
君たちにほんとのライタというものを見せてあげよう
0451カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 01:13:48.95ID:???
メルカリでメルペイ祭り開催中!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルペイ(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでウェルカムコード
BVUQWA
を入力して300pゲット
Bメルペイの設定

完了

うおおおお

https://i.imgur.com/TFmUa33.jpg
https://i.imgur.com/2yvMCFi.jpg
0452カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 02:53:39.57ID:???
>>450
来太の初単行本 発情ぱんでみっく
めっちゃシコれたので買ってね〜
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/2793/9784861172793.jpg
http://eromanga-night.com/wp-content/uploads/2017/11/0201.jpg
0453カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 06:22:35.47ID:???
>>450
https://news.walkerplus.com/article/123417/683185_615.jpg
0454カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:00:27.61ID:???
百均でミルかってきて、余ったホールスパイスをひいてみようかと思ったんだけど、やったことある人いる?
安物ミルだと、粗挽きでボソボソした食感が残りそうな気がするんだよねー
0455カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:13:28.49ID:???
百均のミルって胡麻用か胡椒用じゃないの?
知っている限りプラスチック刃で粗びきしかできないし耐久性もろくにない
スパイス汎用にはコーヒーミルを使うのが良いよ
0456カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:18:50.07ID:???
コーヒーミルでも手回し式のやつはダメだろう
よほど念入りに乾煎りしないと引っかかって回せないスパイスもあるはず
せっかく粉で売ってるんだから粉買えばいいやん
0457カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 11:22:12.29ID:???
京セラのセラミックミルにコリアンダー入れて挽いたときはあらびき胡椒ぐらいにはなった
クローブもそれなりに砕けた
粉にはならない
04584552019/05/01(水) 12:07:39.93ID:???
>>456
電動式も止まってしまうだけだろ
俺はスポング製の古いハンドル式コーヒーミルを使っているけど、これはトルクが結構あって大丈夫

スポング コーヒーミル
https://tokyo-recycle.net/?pid=89234660
https://img07.shop-pro.jp/PA01254/569/product/89234660.jpg

この会社のコーヒーミルは元々スパイス用
 出来ないのはターメリックぐらいで、あとはナツメグはでかいので包丁で切って投入(意外と柔かい)
唐辛子は軽くて薄いので、ちぎって他のスパイスと混ぜておけばOK
ひっかかることはあるが一度反対に回せばブレード内のスパイス位置が変わって問題なく挽けるよ
分解も簡単なので掃除もしやすい
ちなみにスポングミルはもう会社がないので中古品だが、めっちゃ頑丈なのでおそらく一生使えそう

>>467
市販のカレー粉のように微粉末にしなくても問題ないよ てかコーヒーミルじゃ無理
お茶もコーヒーミルで挽くことがあるが一番細かい設定にしても微粉末の抹茶にはならない
0459カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 13:49:19.94ID:???
GABANの空いたペッパーミルでたまに挽くけど粒が大きすぎて巻き込まれないやつ以外は挽けてるよ
ペースト作る用に買ったブラウンのハンドブレンダーにスパイスグラインダー付いてきたから量を惹くときはそっち使うけど
例えばクミンとフェンネルとコリアンダー、黒胡椒くらいを一つまみづつすぐ挽いて使うってんならGABANのミルのが取り回しが楽
0460カレーなる名無しさん2019/05/01(水) 13:54:46.00ID:???
ミルならイワタニ
0461カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 06:55:05.61ID:???
ガラムマサラとかの匂いの強いやつ、どんな保存容器に入れても隙間とかからジワジワ匂い漏れてたんだけど
weckの瓶に別売のシーリングで完全に防げたぽい。黒にんにく100粒くらい入れた瓶も匂い漏れてない
臭気で困ってる人がいたらこの会社の製品おすすめする。そんなに高くないし
0462カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 07:43:31.93ID:???
密封ビンは適宜使っているけどスパイスのニオイは芳香なんだし、あまり気にしなくていいんじゃないかな
黒ニンニクってそんなにニオイしたっけ?
0463カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 08:35:15.77ID:???
収納にスパイス瓶入れといて、開けたときにうわー匂い染み付いてるわみたいな、俺はあんまり好きじゃないのです
あと黒ニンニクは自家製つーかフレッシュなやつなんで強烈なのよ。ぶっちゃけガラムマサラの倍ほど芳香立ってる
よく貰うんで市販品買ったことないから売ってるやつは匂いそんなにしないのかもしれんね
0464カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 14:33:56.29ID:???
アサフェティダは気にしたほうがええやろ
0465カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:28:41.69ID:???
ヒングそんなに臭うかな
鼻を近づければ確かに臭いが、容器自体ニオイが漏れにくいのであんまり感じない
50代だけど歳とって鈍感になった可能性があるが、慣れて気にならなくなったせいもありそう
昔はけっこう気になってた魚醤のニオイも気にならなくなった
ニンニクもそうなんだけど、これは昔と比べ臭いにくい品種に切り替わったような気がするよ
0466カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:40:52.83ID:???
業務スーパーの話題出てたからそこでココナッツミルク買ってみた
何種類かあるみたいだけど黄緑色の缶のやつね
https://i.imgur.com/lQFLRSd.png

缶切りで開けたらなんか上から下まで完全にホイップクリーム状態で
上澄みと固形に分かれてるとか無くてビックリした
増粘剤とか乳化剤とか原材料に入ってるからか
そのせいかカレーに入れたら不必要にトロミが出てしまって
しかもカレーが乳化して均一な市販ルーのカレーみたいになっちゃった
油が分離してるカレーの方が見た目美味しそうなので残念です

あとこれは身も蓋もない話だけど、やっぱりココナッツミルクは匂いがなんか嘘くさい
レシピでバター使うところをマーガリンに変えたときの残念感みたいなのがカレーに漂ってしまう
インド人も味にこだわってココナッツミルク使ってるわけじゃないだろうし
ベジタリアンだからしょうがなく使ってるのかなぁ・・・
ヨーグルト使う方が絶対美味しいということが分かりましたマル
0467カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:47:09.14ID:???
>>465
開封後は密閉性ゼロじゃないですか
0468カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:51:50.03ID:???
>>466
気がつかなかった!

気をつけてみます!
0469カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 17:54:30.75ID:???
ヒングはそもそも容器自体からすでに若干臭い漏れてる
結構しっかりめの密封ができるガラス蓋がついたガラス瓶じゃないと封じ込めできない

ただ熱したときのあの芋っぽい匂いすごいたまらんよなあ。癖になる
0470カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:01:06.26ID:???
>>466
>あとこれは身も蓋もない話だけど、やっぱりココナッツミルクは匂いがなんか嘘くさい

ここがよくわからない
何かの代用品としてココナッツミルク使ってるわけでもあるまいし嘘くさいとはどういうことなのか
0471カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:20:06.82ID:???
ココナッツ風味が好きじゃないんでしょ
しょうがなく使ってるとかわけのわからんレスだし、無視しとくがよろしよ
0472カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:32:14.56ID:???
インド人は宗教上の制約で肉とか食材を自由に選べないから
インド人が食べてるものは純粋に一番おいしい味を追求したものじゃないのではないか?
我々は何でも自由に食材を選べるから純粋においしいものを追求できる
その上で、味の面でカレーにココナッツミルクという選択はありなのか?
「本場風だから」ということで無意味に価値が底上げされてないか?
という問題提起でした
0473カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 19:54:55.04ID:???
近所の外人がやってるナンカレー屋にポークカレーがあってビビったわ
0474カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:06:57.46ID:???
前にビーフカレー出してるインドカレー屋も話題になったよねw

神様ごめんなさいって断り入れてて笑った
0475カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:34:32.08ID:???
>>473
インネパだとわりとある
スリランカもポーク置いてる

ポーク厳禁はイスラム教だからね
ヒンドゥーや仏教やキリスト教なら&日本なら使えるんだろう
0476カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 20:39:29.91ID:???
>>472
美味しさだけじゃ測れない料理は色々有る
ココナッツミルクは栄養が豊富で
生きていくために必要だから
ココナッツミルクを摂取するために
考えられた料理だと思うと腑に落ちる
0477カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:05:10.79ID:???
>>466
ココナッツミルクをあまり使ったことないんだな
クセが有るから食べ慣れない人間にはきついかもな

分離していないのは季節のせい
てかレトルトパックを冷蔵していると冬の状態だから一部が固まっているのに対し
缶詰は冷蔵庫に入れないから常温で、今は暖かい

タイやマレーシアのカレーでは必須
マレーシアなんかごはんを炊くのにもココナッツミルクを使うほうが多い

あとギョムの缶ココナッツミルクは不純物は何も入ってないはずだぞ
入っているのは紙パックだ
缶の表示よく見ろ
0478カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:11:34.89ID:???
南インド系でココナッツミルク使ってあっても特にクセとか何も感じないよな
0479カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:12:28.43ID:???
>>473
インドのメジャー宗教はヒンドゥー
ウシは神聖な動物なので肉を食べない
ブタは食べてOK

マレーシア、インドネシア、バングラデシュとかのメジャー宗教はイスラム
ブタは不浄の動物なので肉を食べない
ウシはOK てか一番のごちそう

ちなみにバリ島はインドネシアで例外的にこの島だけヒンドゥーが圧倒的に強いが、名物料理は豚の丸焼きバビグリン
そのかわり牛肉は食べない、食べれない
0480カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:15:46.06ID:???
>>477
業務スーパーの缶のココナッツミルクには3種類ぐらいあって
よく見るのがこれ↓で、分離して固まってる場合が多いやつね
https://i.imgur.com/nJTX1kk.png

他にこういうのもあるが使ったことがないので不明
https://i.imgur.com/Ku6XlnH.png

今回試したのは上に書いたこれ
https://i.imgur.com/lQFLRSd.png

これの原材料には増粘剤と乳化剤が入ってて、完全に均一なホイップクリーム状
0481カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:22:21.85ID:???
>>479
インド人は基本菜食主義ってどっかにあった
イスラム教は普通の肉を食べることを禁止してる
ほんとめんどくさい宗教だよ
0482カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:23:49.66ID:???
>>481
ハラールだけだな、同じテーブルにアルコール置いただけで怒るしな💢
0483カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:28:24.01ID:???
世界各地の食生活の変化が過去50年間にわたってわかるグラフ「What the World Eats」
https://gigazine.net/news/20151118-what-the-world-eats/

インド
https://i.gzn.jp/img/2015/11/18/what-the-world-eats/snap10495.png

肉が非常に少ない
卵・乳製品すら少ない
0484カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:32:15.02ID:???
>>480
すまない
そう表示しているのならそのとおりなのだろう
前にも話題になったけど、缶のものは他メーカーも含めてココナッツミルクのみが多いはず
近所のギョムでは置いているのは1種類のみでココナッツミルクのみ
それに対し紙パックのは余計なものを入れていることが多い

牛乳やヨーグルトのタンパク質は熱で固まってしまうが、ココナッツミルクはタンパク質は入っておらず
加熱後のクリーミーさはココナッツミルクのほうがはるかにある
それが嫌いなら仕方ないが
0485カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 21:38:43.76ID:???
ヴィーガニズム(絶対菜食主義)のインド人はそんなに多くないはずだぞ
乳製品OKの人間のほうが圧倒的なはず

ウィキで確認したがこんなもん

> インドでは元々ジャイナ教を始め宗教的理由で菜食を選択する人間が多いこともあり、
> 特にグジャラート州とマハーラーシュトラ州では人口の4%以上がヴィーガンであるとされている。

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
0486カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 23:10:39.45ID:???
いつも思うけどここの人達ってクックパッドに投稿する人に似てるね
カレーって家庭料理なんだから普段使わないようなスパイス知ってるって自慢したいんだな
0487カレーなる名無しさん2019/05/03(金) 23:39:51.63ID:???
>>486
2行目意味不明なんだがそれはともかく
日曜日までさかのぼってレス読んだが普段使わないようなスパイスってあるか?書いてみ
0488カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 05:27:52.00ID:???
>>486
他人にわかるように話すクセをつけよう
0489カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 06:06:23.97ID:???
歪んだ劣等感だな
俺だったら、知らないスパイスが書かれていたら自分の知識が増えるわけだから感謝するけどな
それによって自分が作れる味に新しいバリエーションが加わることになるからね
当然ぐぐっていろいろ調べるよ
0490カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 08:02:00.73ID:???
単語選択して検索すれば一発で出る時代だもんな
一瞬で調べられるから一瞬で忘れることも多いがスーパーで見かける程度のスパイスならなんとなく覚えられる
0491カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 14:27:24.14ID:???
>>485
乳製品は神の恵みだから良いが、
肉食は原則ヒンドゥーでは禁止だから、
敬虔なほど肉は食べないという感じかと
0492カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 14:35:43.65ID:???
>>486
家庭で使われないようなスパイスは
ここで語られてないし、
そもそも売られてもいないだろ。

日本のスパイス辞典とか見ても
インドの家庭で使われる普通のスパイスぐらいしか出てない。

一通りの辞典系をざっと見て個人的に使ったことないのは
ゴトゥコラぐらいかな
0493カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:12:41.85ID:???
インドのある程度裕福な家庭はミックススパイスを購入して使うことが増えてるらしいけど
そういう話をしているわけじゃないよね?

ミートマサラとかビリヤニマサラとか高いんだよなあ
0494カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:13:42.26ID:???
逆にすごく貧しいとターメリックとチリだけみたいなのもあるようだけど
それじゃちょっとな
まあ魚や肉の揚げ焼きみたいなのなら、それでも充分かもしれんが
0495カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:24:02.66ID:???
>>491
肉食禁止というより不殺生だね
これは仏教も同じ
でもタイの坊主(上座部仏教)とかは托鉢でもらうぶんは関係ないとかで平気で肉食
ヒンドゥーも生贄になったヤギは堂々と食べたりする(宗派による)

他の生き物を食べていかないと人間は生きていけないわけだから矛盾だらけ
インドで昔は多かったジャイナ教はその点いろいろ徹底していてすごい

 根菜、球根類は植物の命を立つことになるので食べない (ニンジン、タマネギは不可)
 無所有であるべきといつも裸
 他の生き物を食べぬよう断食して餓死するのが理想

現世の身体は不浄のものであるから肉体に執着してはならないという考えだがつらすぎるよ
ちなみに古い宗教であるジャイナ教はヒンドゥーにも影響を与え、今では広義のヒンドゥーとしてインド政府は扱っている
0496カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:32:37.23ID:???
>>492
そのとおりだね
おそらくヒング(アサフェティダ)が見慣れなかったんで書いたのだろうけどこれは珍しいものではないよね

話は変わってゴトゥコラって、スパイスとして買ったことないけど、以前に抗酸化のサプリメントとして買ったことがあった
これって日本でも生えているんだよね 和名はツボクサ
0497カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:37:38.82ID:???
ゴトゥコラのサプリは認知症に良いということで年寄りのために買ったんだが改めて調べてみるとけっこう凄い

ツボクサ 効能 日本では雑草ですが、すごい可能性が期待できます!
https://ameblo.jp/gotukora/entry-12238527056.html

> インドでは野菜としてツボクサ、ゴツコラを食べるそうです。
> 特に、受験生の記憶力アップに食べるそうです!
> 若返り、アンチエイジング、美肌にも評価されています!
> ツボクサ、別名(雪積草)はチベットの僧侶が食べているそうです。
> 瞑想をする時、意識の集中、脳神経の活性化に役立つからだそうです!

栽培したくなってきた
0498カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 15:41:09.92ID:???
何が「調べてみるとけっこう凄い」なんだか
インチキくさいブログの記事を鵜呑みにしてるだけやん
0499カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 18:02:00.85ID:???
日本で自生してるツボクサはスリランカのものとは違うと思う。
葉をかんでみるとわかるんだが、苦い。


湘南の海岸、静岡の海岸に自生していたものを育てたことがあるが
両方ともだめだった。
0500カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 19:17:42.16ID:???
>>499
味が悪くてスパイスとして使えない?
0501カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 19:52:09.64ID:???
スパイス料理は好きだが、効能がどうとかいうのは好きじゃないなあ。
やべえ反医学、反科学みたいなのとは距離を置きたい。
0502カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 19:58:11.30ID:???
>>499
日本の山椒と中国の花椒は別物で同属異種なのに対し、ツボクサ(ゴツコラ)は
調べてみると、日本に自生しているものもインドのものもまったく同属同種のようだ
もちろん品種が違うとか、育成環境が違うとかで違いは出るだろうが大きくは変わらなさそう

>>498
>>501と同一人物か?
医食同源だろ
そのページは確かにそうだが、前にいっぱい調べてたから薬効は知ってる
ツボクサはアーユルヴェーダにも使われるし、西洋ハーブとしても古くから使われている
血液循環良くするのは認められているから、効能はおおむね間違いじゃないだろ
生薬だから効くのは緩やかだけどね
ちなみに身内に医者も薬剤師もいるからいろいろ教えてもらってる
0503カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 20:34:24.54ID:???
PCの使い方を教えてもらったとき先生が
PCは難しくありません
使い方を知っているか知らないか
それだけです
って言ってたけど
スパイスも同じだね
0504カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 21:11:11.69ID:???
そらまあ、知ってる人から見れば難しくはないわな。
とかどうでもいいツッコミをしてみる
0505カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 22:22:04.83ID:???
俺医学科卒だけどインチキ医者きらい
0506カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 22:48:44.83ID:???
ケーシー高峰
0507カレーなる名無しさん2019/05/04(土) 23:54:34.36ID:???
身内に天才ハッカーもいそう(笑)
0508カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 00:26:53.29ID:???
>>501
単にわからないからだろ?
0509カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 00:32:29.14ID:???
>>505
医者になれなかったの?
0510カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 01:53:57.22ID:???
で、ツボクサ()の効能とやらがすごいって科学的なソースはどこ?
身内に医者とか薬剤師とかそんなの関係ないから(笑)
05114992019/05/05(日) 03:37:46.81ID:???
>>502
スリランカのゴトゥコラと日本のツボクサが同属同種と言われているのは
知っていますが、如何せん味がね。
丹野冨雄氏(南の島のカレーライスの著者)も別物と言っているし、南林間の
シナモンガーデンのマスターにちょっとかじってもらったが、同じとは言いませんでした。
0512カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 05:00:54.30ID:???
スパイス好きっていうとすぐインド好きとからんできて
インド行ってガンジスで水浴びしたやつが偉いみたいな話になるじゃん
そんで現地でヨガ習ったとかさ
まあヨガも別に趣味の体操としてやる分には構わないんだけど
怪しい自然派とかヴィーガンとかも同じイベントで出店してて
現代科学否定みたいな方に行っちゃうのが残念でならん
単においしいものや香りのいいものを現代の生活にプラスで取り込んで楽しめばいいのに
0513カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 05:02:48.68ID:???
インドではIT教育が盛んで優秀な技術者をどんどん輩出しているらしいのにな
日本はいつまで上から目線なつもりで田舎に「憧れ」る都会人みたいな態度とってるんだかって感じ
0514カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 09:56:55.41ID:???
てかインドも中国もアホほど人が居てピンキリ
日本に居ないような貧しい乞食もいるし、日本に居ないような超大富豪もいる国
貧富の差が少なくて一億総中流の日本人的発想で見ないことだな
0515カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 12:41:43.20ID:???
>>496
20年前の日本ならヒングは珍しかったかもしれないけど、
今時は特殊なスパイスとはいえないね

ましてや南インドあたりなら必須スパイスに入るだろうね。
0516カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 16:47:01.46ID:???
旦那のスパイスから作るカレーの味見役をやってますが、最近旦那がネパール料理にはまって、異常にターメリックくさい食べ物ばかり作って辟易してます。皆様は4人前に対してターメリック量どれぐらいで調理してますか?
0517カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 16:55:12.32ID:???
>>516
小匙三分の一。
0518カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 17:03:14.47ID:???
>>516
小さじ1程度
0519カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 17:04:26.50ID:???
小さじ2/3
ターメリックくさいってそれ他の香辛料が少ないだけとか、完成直前に粉末振ってるとかじゃね?
0520カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 18:23:18.59ID:???
ネパール料理がターメリック臭いみたいな書き方止めてくれ
旦那にヘタクソ!マズイ!って言ってやれや
05215192019/05/05(日) 18:45:14.88ID:???
皆さんありがとうございます。旦那はターメリックは4人前で小さじ3/4〜1の間で加えています。カレーに懲りすぎてインド人やネパール人の料理教室に何度も行った結果、そうなったようですが、どんなカレーを作ってもネパールカレーになるので困っています。
05225192019/05/05(日) 18:49:06.89ID:???
>>520
ネパール料理はインド料理よりもターメリック強くないですか?
0523カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 18:49:13.13ID:???
旦那が作るカレーに似ている画像をネパールのカレーの画像検索で貼ってよ
どんな感じかさっぱり分からん
0524カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 18:56:21.24ID:???
今まさしくネパールカレー(ダルバート)食ったばかりだが臭いとか無いな
パウダーは焦がしちゃダメだがちゃんと熱は入れないとダメだぞ
それでも他の香りの強いスパイスを差し置いて臭いというなら単にターメリックの香りだけあなたが嫌いなんでしょう
諦めるか使わない様にしてもらうしかないですな
それか離婚するか
05255192019/05/05(日) 18:56:59.00ID:???
>>523
そうではなくて、ネパールではない国のカレーなのに、ネパール並みのターメリック香がするんですよ。
05265192019/05/05(日) 18:59:31.53ID:???
>>524
ターメリックが嫌い、と思ったことはありませんが、ターメリックミルクが苦手なので嫌いなのかもしれませんね。前向きに離婚を考えます。
0527カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 19:01:00.83ID:???
香りたつほどターメリック強いとかそもそもの料理として下手だと思うね
0528カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 19:02:45.98ID:???
食の好みが合わないというのは後々いろいろと問題を引き起こす可能性が高いよ
我慢ならなくて肯定して欲しくて質問したのだろうし(女は基本的にこれ)
05295162019/05/05(日) 19:07:09.64ID:???
申し訳ありません。一連の
>>521 >>522 >>525 >>526
のレスは519ではなく516でした。

519さんすみません。
05305162019/05/05(日) 19:18:06.50ID:???
>>527
そもそも、入れる量が合ってるのかわからなくて質問しました。少なくとも日本人の好みの倍量を入れてる気がしてます。

>>528
肯定を求めているのではなく、スパイスからカレーを自作して方々がどれぐらいターメリックを入れてるのかわかるといいなあと思ってました。旦那はカレー本の倍量は入れてるので。不快に思われたらすみません。
0531カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:00:36.90ID:???
「4人前で小さじ3/4〜1の間」なら普通だろ
別に多すぎるってこたない
0532カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:36:56.24ID:???
嫌ならターメリック臭いって言えばいいのに。旦那を嫌いになる理由にしたいだけなんじゃないの
0533カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:50:53.81ID:???
俺はもっと使うけどな
レシピ無しでテキトーに10人分ぐらい作って、目分量だが大さじ山盛り1ぐらい使っているはずだから
小さじ換算で小さじ6ぐb轤「
4人分だと小さじ2.4杯

めっちゃ多いのかと思って確認したが、下記のS&BのHPでは
カレー皿4〜6人分の中辛カレー粉を作るために小さじ3のターメリックを使っているから俺と同等かそれ以上

12種類のスパイス&ハーブから作る!オリジナルカレー粉の作り方 | エスビー食品
https://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html

ちなみに自分が作るのは日本カレーとスパイスカレーの折衷が多いが、これだとジャガイモ入ってスープ量多めの上に
とろみが付くから薄く感じて多めになるのかもかもしれない
そう考えるとS&Bのもその可能性がある
0534カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 21:12:58.08ID:???
>>533
自分も同じ量ですね
0535カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 21:17:48.95ID:???
何を「正常な味のカレー」だと思ってるのか
0536カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 22:30:08.70ID:???
ネパール料理屋によく行くけど、ターメリックが強いイメージ無いなあ
ダルバートで黄色いものっつーたら大根のアチャールだけど
あれターメリックの色じゃないよな?
0537カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:27:10.07ID:???
ネパール料理の本みると 下ごしらえで肉類にターメリックまぶしてしばらくおくとか
あるので インド料理に比べターメリックの使用量多いかも

そしてその後他のカレーでも下ごしらえでターメリックまぶすを流用して結果的に
目立つのかもしれない
0538カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:32:48.42ID:???
ポッカのペットボトル入りウッチン茶を普段から飲んでいればターメリックは気にならなくなるし
酒飲んだあともスッキリ!
但しマズイ!
0539カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:44:47.48ID:???
インドでも魚にターメリックまぶしたりするらしいじゃん
0540カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 03:21:55.53ID:???
>>444
きゅうりのピクルスと、作りすぎて余ってるラッキョウを
みじん切りにしてヨーグルトにぶっ込んで
味付けもスパイスも無しで食べてるよ
そのまま食べても美味しいぞ〜
0541カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 03:34:40.58ID:???
離婚しろよ
ターメリック多いだけでキレる女とか旦那がかわいそう
0542カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 05:08:11.55ID:???
みんな釣られすぎwww
0543カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 11:38:44.23ID:???
ターメリックはクルクミンがたくさん入っていてとてもカラダに良い
これでいま日本人に増えている消化器系のガンは飛躍的に減るし
アルツハイマーにも効くらしく、実際にインド人はこの発症率も発がん率もかなり少ない
米国人とインド人の調査では各がんの発生率は10倍前後の差がある

他のスパイスにも効果があるとは言われているが一番はターメリック
0544カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 12:09:48.63ID:???
ツボクサの次はターメリック(笑)
能書きはいいからデータ出せ
0545カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 12:41:59.28ID:???
バカだと加減がわからないから良い効能があるものはいくら摂っても大丈夫だと勘違いする
風邪薬2回分飲めば2倍効く!なんてことは現代社会において皆無思われるがスパイスとかではそれがあるんだよねw

まあこれで読んどけ
https://www.med.or.jp/people/knkshoku/ukon.html
0546カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:20:49.44ID:???
>>511
見落としていて遅くなったがありがとう
言われる通りで同属同種でも別物かもしれないけど、ツボクサの苗はネットで買えるようなので
自分で試してみることにするよ

ゴトゥコラ(ツボクサ)はセリ科
セリ科の香辛料にはコリアンダー、クミン、、フェンネル、ディル、キャラウェイ、アニスなど
コリアンダーで考えてみると若葉(パクチー)はクセがあっても美味しいが、とうが立つと固く苦くなったりも
するわけでゴトゥコラにも旬もあるのではないかと思う
調べてみると味は「苦味のあるミツバ」(ミツバもセリ科)
仮に著しくインド/スリランカのものと苦味の強さが違っていても、細かく刻んで量を調整すれば問題ないと予想
単体で美味しくなくてもサラダとかに和えてしまえばたいていは大丈夫
あと、うちには心臓の悪い年寄りがいるので健康食品としての効能も期待
そういうわけでとにかくやってみる 感謝
0547カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:22:12.58ID:???
>>544
知ってる人は知っている
ここでそれを詳しく書いてみてもスレ違いだから自分で調べてみたら? いくらでも見つかるはず
美味しければそれで良いと思っているようだが、カレーは医食同源
インドでは体調や病状に合わせてスパイスを選んだりもするわけでカレーを理解するには
そういう知識も必要だからいちいち指摘しなくていい
美味しくてカラダに良いのが一番

>>545
サプリメントの場合は過剰摂取に注意が必要なのは当たり前
普通に常識的な量を食事で摂るぶんはまったく問題無い
あるのはシナニッケイ(カシア)ぐらいだろ
0548カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:36:24.82ID:???
>>545
そして体にいいという話は抽出した成分をマウスにやった実験の話だったりとかなんで
結局効能なんか期待してはダメでFA
0549カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:37:25.50ID:???
おいしいもの香りのいいものを接種したいだけなのに
効能バカが興ざめなことを言って雰囲気をぶち壊す
そんなにスパイス嫌いを増やしたいのかな?
0550カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:09:23.39ID:???
流れを読めてないな
スパイス嫌いでも効能を期待できれば好きになるかもしれないという話なんだが
0551カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:12:40.16ID:???
違うよ
バカは加減を知らないからスパイスにしろアボカドにしろ勝手ぬぶち込みまくてマズイだの臭いだの文句垂れる
調節ということをまずやれよと言ってるだけ
0552カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:14:47.97ID:???
実際の発がん率の話を書いたのになんでマウスの話になるんだ?
自分で実際のところをぐぐって調べてみ
0553カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:24:13.42ID:???
>>551
そんなの当たり前だろ
俺のことを効能バカと書いているが、わかっているからサプリで摂るよりも食事として摂るのがベターだと言ってるし
サプリを飲む場合も推奨量の半分にしてるんだからお門違い
0554カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:29:01.35ID:???
>>547
自分で調べろと言う奴は結局まともなデータを出せない奴なんだよね(笑)
0555カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:29:03.40ID:???
アボカド食べたい
0556カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 15:57:16.40ID:???
>>553
当たり前が出来なくて書き込んでいるバカの例を挙げているのだがそれにまず注意しろよ
それから効能バカとは俺は書いてないぞ知ったか
0557カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 17:12:29.80ID:???
食べればいいがな
0558カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 08:20:30.33ID:???
>>521
渡辺玲のレシピとかだと、
4人前で小匙1/4ぐらいのレシピが多い
それからすると3-4倍は入っていることになるな
0559カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 09:37:03.73ID:???
ローズウォーター買ってみたんだけど、料理に使ってる人いる?パケも料理用みたいな感じじゃないし、香りも化粧水みたいでなんか料理に入れる感じしなくなってしまったわ
ローズウォーター料理に使うと香りが違うのかね
0560カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 11:17:28.72ID:???
意味わからんな
じゃあそもそもなんの目的で買ったんだ?
0561カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 12:39:38.59ID:???
ローズウォーターならビリヤニスレ行った方がいい
0562カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 14:31:18.93ID:???
ローズウォーターをビリヤニに入れて作ったことあるが
全く無意味だった、香りも皆無だった
香る程度まで入れるとするとかなりの量が必用だと思うぞ
0563カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 14:52:33.57ID:???
ほー。ローズウォーターってそうなの?
俺はケウラウォーターしか使ったことないけど、ちょっとの分量で一気に店の香りぽくなったぞ
0564カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 19:53:04.56ID:???
御愁傷様
0565カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:04:02.85ID:???
https://i.imgur.com/rxbk2PR.jpg
あめ色たまねぎ初めてうまくできた
0566カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:35:23.54ID:???
やっちまったな
0567カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:45:44.35ID:???
色薄すぎだし油少なすぎ
0568カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:11:10.23ID:???
辛辣で草
0569カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:28:26.62ID:???
小学生でももうちょっとマシなものが作れるだろ
とてもドヤ顔で張り付けるような代物ではない
0570カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:41:08.70ID:???
>>569
じゃあ後学のために君が作ったやつ貼ってみてよ
まさか幼稚園児じゃないだろうし

とかいうとダンマリなんだよねお前みたいな低脳は(笑)
0571カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 01:09:00.44ID:???
自分でうまくできたと書くから叩かれるんだよ
初めてだけどどうでしょうか?ぐらいにしておかないと猛者どもが発狂するw
0572カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 02:07:48.85ID:???
ローズウォーターとケウラウォーターって同じだと思ってたけど違うのか
0573カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 02:38:35.14ID:???
同じだよ
0574カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:26:26.65ID:???
>>570
素人はまずこれ見て
https://www.youtube.com/watch?v=qqlh9TH0yLg
0575カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:32:31.11ID:???
>>572
別名で別パッケージで売られてるのに同じなわけないだろ
0576カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:52:39.53ID:???
>>574
日本語読める?
youtubeの拾い物貼ってどうすんだド低脳
0577カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 10:03:11.98ID:???
>>574
昨日カレー作った。色とかはこんな感じでも炒めるのに、いつも40分くらいかかるわ
今度やってみるよ。
0578カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 11:32:05.71ID:???
>>576
そんなに、カッカするなよw
0579カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:00:55.88ID:???
この板的にはカリカリ
辛いものは助長するとか
0580カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:41:22.11ID:???
>>574
有益なレスをありがとう
0581カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:42:08.50ID:???
貼ってみてよ

まるでどっかのアボカドキチガイみたいw
それ以前の問題でしょうもないもの貼り付けて「褒めて褒めて」っていう感じがとにかくキモい
0582カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 19:45:25.23ID:???
なんでみんなそんなに冷たいん?
画像貼っただけでそんな喧嘩腰してたんじゃ、なんも話できなくなるよ
0583カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 19:55:59.70ID:???
玉ねぎ少なすぎてワロタ
半分?
0584カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 20:32:44.09ID:???
嫌儲のネタみたいな画像貼るからや

49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2014/10/10(金) 14:21:48.89 ID:dCmxTtZE0
慣れればこんな八宝菜とかも作れる
これ、いくらに見える?店で食ったら800円、自炊すれば300円な
https://imgur.com/jVNCeRr.jpg
0585カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:28:12.77ID:???
https://i.imgur.com/ur54gR2.jpg
こんどはどうよ。別に褒めてほしいわけではないです。
0586カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:29:33.66ID:???
つーか、スパイスカレーって塩と油とりすぎるね
0587カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:31:01.80ID:???
>>583
半分
0588カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:32:19.70ID:???
ジャイアンシチュー
0589カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:59:49.50ID:???
海外系のスパイスカレーばっか作ってっから、もう久しく飴色玉ねぎ作ってないなあ
0590カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 23:11:30.28ID:???
>>585
水入れてないから色がバラバラだな
0591カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:15:38.89ID:???
>>574
いま動画を見たが、それ基本じゃなくて時短の手抜き方法だろ
それを書いておかないとはお前も素人だろ?

水野氏はよくこの方法を取るが、時間がもったいないから部分的に集中して焦がしてその部分で
飴色味を出そうとしているわけで、本式できちんと均等に熱が入るように炒めたらタマネギの量にもよるが
1時間前後かかる
0592カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:26:08.08ID:???
>>591
少なくともお前が作るものより結果的に上質な飴色玉ねぎができてるんだから負けを認めろよ
0593カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:51:07.13ID:???
>>592
いや きちんと時間をかけて作れば確実にその動画より上質なアメタマになるから書いたんだが
お前だれと戦っているんだ? オレはこの件で初めてレスしてるんだぞ
間抜けなこと言っているお前はド素人認定
0594カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:56:09.09ID:???
>>592
キモいな
0595カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:22:15.05ID:???
論点が間違っとる
時間かけたor時短、はどうでも良い
色が均一でないのはどういう訳だ
なぜそうなる?
0596カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:26:54.86ID:???
>>595
色が均一でないことこそどうでもいいわ
0597カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:34:50.79ID:???
間違っていない 動画をよく見ろ
急いで炒めているぶん黒く焦げている部分があるから苦味が出るはず
上質さを追わなければ別にこれでも許せるが、時間をかけて炒めて少しずつ色付けすれば
本当に甘くてまろやかな上質なアメタマになる
0598カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:50:33.16ID:???
適度に焦がさないとコクが出ないだろ
甘いだけがいいならジャムでも入れろアホ
0599カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 02:07:19.07ID:???
>>598
お前一度もちゃんとしたアメタマ作ったこと無いんだろう
適度に焦がすのがちゃんと時間をかけて炒めるやり方
きちんと炒めればコクのあるアメタマになる
黒く焦げ過ぎた部分があるのなら焦がしすぎ

上の動画はあくまで時短アメタマであってレベルの低いアメタマ
インチキなしにきっかり10分で作っているが、仕上がりの時点で黒く焦げている部分と
火の通り方が足りず白い部分があるんだから当然のこと
0600カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:05:56.28ID:???
結局業スーのフライドオニオンでいい気がしてきた。
0601カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:08:10.86ID:???
591,597,599
正しいな。ちゃんと時間を掛けてゆっくりやれば甘いけど変な苦味のないのができる。
一部を焦がして進めると先に焦げた部分は苦味の元となる。
前につい目を離してこんな風にこげちゃったので後から玉ねぎを追加したら結果として色は良い案配になってシメシメと思ってたら味が全然だった。
色を付けるのが目的じゃねえからな。
0602カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:28:47.39ID:???
メーカーがアメタマを売ってるじゃん
美味しいかは別にして
0603カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 06:08:28.18ID:???
アメタマって一度に10食分くらい炒めて
冷凍保存できるの?
0604カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 07:28:26.08ID:???
誰か時間かけて甘いアメタマ作る方法教えて
0605カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:36:23.59ID:???
>>601
フォローさんきゅ

>>603
出来るよ
あと作るときにタマネギを一度冷凍&解凍しておけば時短でも仕上がりはより本式に近くづくよ
下のリンク参照

>>604
↓このページが写真も解説も良さそう
あめ色の玉ねぎのカガク|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
https://note消.mu/travelingfoodlab/n/n74bd02597973

リンク貼れないようなので「消」を削除して
0606カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:40:48.78ID:???
(抜粋)
> 玉ねぎをゆっくりと弱火で何時間もかけて加熱したあめ色玉ねぎ。フランス料理ではオニオングラタンスープに
> しか使いませんが、甘みを好む日本人の口にあったのか、カレーをはじめとした洋食の基本。洋食店でこれを
> 作るときは5時間以上、鍋につきっきりで調理します。

> ネックは時間がかかること。家で何時間も台所にこもることはこの忙しい現代社会では不可能です。今日は基本的な
> 原則を外さずに、なるべく短時間で深い味を出すアプローチを考えます。はじめに述べて起きますが、
> 伝統的な方法ほどの味の深みは出ません。
> しかし、10分の1の時間で8割の味を出せるのであれば、選択肢としては充分。

「10分の1の時間で8割の味」とは書いているがこれはちょっとオーバーで、6割かせいぜい7割だと思う
動画のをレベルの低いアメタマだと言ったが、水野氏はよくわかってやっているわけで、あくまで時短のカジュアルな作り方
ちょっと前にNHKでやってた番組でも本人がそう語ってた
この人は第一人者と言われるだけあっていつもちゃんとツボをおさえている
0607カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:42:59.18ID:???
上の引用文だと日本人だけ有効みたいな感じだが、インドのカレーにもちゃんと通じていると思う
インドのカレーで使われるチャツネは果実やタマリンドとかで作るペースト状の甘み中心のソースだが
アメタマはきちんと作ると外観も味も実質的にチャツネの一種であり、オニオンチャツネと呼ぶ人もいる
0608カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:08:16.27ID:???
ためになったわ

リンク先あめ玉の画像
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/10124552/picture_pc_5ef3453cc0a763dbd0495733e8b62cae.jpg

焦げてないし白いところもない
フランス料理でなければ焦げが絶対にダメだとも思わないが(完全な炭化は別)
白いのが残ってるのはダメだろw
0609カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:47:48.12ID:???
ウンコ貼るな
0610カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 13:58:13.97ID:???
>>608
>>609
0611カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 17:14:30.89ID:CP1Yya1F
ももクロ、今夜21時30分「グノシーQ」にVTRで登場!「賞金山分けクイズ大会グノシーQ、ももクロちゃんがVTRで登場!」
0612カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 08:12:51.42ID:???
>>606
第一人者と言われてるのか?
半端者と言われてるのかと思ってた
0613カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 17:55:04.13ID:???
何今更素人丸出しな会話してんだよ
こういう低レベルなのは他所でやってどうぞ
0614カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 18:22:36.56ID:???
>>565
>>585


だとよ
>>613
0615カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 20:17:34.81ID:???
オニイチャンツネって
0616カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 23:43:56.05ID:???
>>613
お前インド行った事あんの?w
0617カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:10:00.18ID:???
出てけと言われて何故インドの話になるんだ?
ついでに日本からも出て行けよ
君達のような障害者はガンジス川で死んできなさい
0618カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:43:43.12ID:???
金曜の夜だってのに荒んでるねえ
世間は恋人やカレー部の仲間達と楽しく飯食った後家でゆっくりしてる頃合いだよ
0619カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 02:03:49.41ID:???
レベルがいろいろの不特定多数がいるのに、素人丸出しな会話ってのがよくわからない
0620カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 03:39:09.08ID:???
インド人以外は出て行ってくれないか
0621カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 07:58:11.52ID:???
インドの山奥 出っ歯のおじさんか?
0622カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:37:54.15ID:???
>>620
周辺の東南アジア諸国はもちろん
世界を敵に回すか?

スレタイは
スパイスからインドカレーを作ろう
ではない
0623カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:42:04.07ID:???
日本じゃスパイスカレーの大きな部分がネパールカレーだもんな
0624カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:48:20.35ID:???
肉のカレーメインで考える日本人は
そもそもインドより周辺国の方が合う
0625カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 10:14:40.54ID:???
その点ではインドは遅れている
ラーメンの源流は明らかに中華だが、もはや日本料理であり中国人も認めるところだが
これと同じになるかもな
肉を食わない、食えないは実は宗教よりも貧しさのせい
だから日本にいるインド人は牛肉を食う

建前、仏教徒の多い日本人も本当は肉を食べてはいけないはずだがそんなことはおかまいなし
0626カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:08:01.11ID:???
チキンやポークと比べて、ビーフカレーのスパイスってどう考えたらええかね
今度キーマやろうと思うんだけど、ビーフってやったことないし食ったこともないのよね
癖強いから、やっぱスパイスもクミン主体でガッツリな感じとかがいいのかな
逆にセロリとかパクチーとか青い系のが合うのかな
0627カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:22:24.15ID:???
>>626
基本の4つ(ターメリック、チリ、クミン、コリアンダー)+ブラックペッパー、オールスパイス、クローブあたりでためしてみてはどうかな
0628カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:57:08.19ID:???
ほー。オールスパイスてカレーに使ったことないかも
ちょっとやってみようかな
0629カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:32:54.45ID:???
オールスパイスってあのまるっこいままいれるの?
でかくね?
0630カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:33:55.32ID:???
>>627
どこまでこだわっているのか知らないけど、牛肉はインドカレーでは使わないわけで
カレー味のビーフシチューである欧風カレー風が普通に美味しいと俺は思う
インドカレーにはあまり使わないローズマリー、タイム、ベイリーフとか加えると良さそう

あとオールスパイスはシナモン・クローブ・ナツメグ(+胡椒)の香りを持つなんて言われるけど
それら単品があれば特に個性のあるスパイスじゃないと思う
それゆえかレシピにもあんまり出てこないよね
0631カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:49:21.59ID:???
オールスパイスは普通パウダーで使うやろ
ピクルスとかに使うときはホールかもしれんが
0632カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:51:13.12ID:???
インドにも実は水牛カレーあるらしいけど
ビーフカレーやるならスリランカのレシピが参考になるかもね
0633カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:12:31.29ID:???
日本人にとってマイナーなの出すのならインドネシア、マレーシアのおもてなし料理ルンダン
使う肉は牛肉か水牛
肉単体のココナッツミルク入カレー煮込みだがすごく美味い
煮込むのに半日以上かけるからこの点は欧風カレー風だな
0634カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:21:30.40ID:???
インド人が作ったビリヤニが食べたいわ
0635カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:23:53.35ID:???
ちょっと古いデータだがスリランカ凄いな
http://www.mmjp.or.jp/kawakami-clinic/data/kosei92.htm
0636カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:38:35.38ID:???
インドでもマドラスビーフカレーってあるそうな
作ったことないけど

キーマ(挽肉のカレー)にするなら合い挽きで普通に作るのはよくやる。
羊の挽肉のほうがクセ強いですね
0637カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:50:21.93ID:???
>>626
マトンカレーと捉えるなら、基本スパイスにプラスして、

ローリエ、クローブ、シナモン、ナツメグ、カルダモンとかじゃね?

ココナッツミルクとピーナッツバターとか入れても合いそう。
0638カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:58:24.43ID:???
>>628
ハウスのガラムマサラの主成分
辛くならずに香りが立つ
0639カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:02:10.32ID:???
カレー部の仲間達と食う飯は格別だ
これぞ最高のスパイスってやつだな
ちなみに、お前らは仲間にしてあげないよ(笑)
0640カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:06:43.85ID:???
>>633
前イオンに輸入もんのレトルトあった気がする
0641カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:07:37.84ID:???
ここにそんなことわざわざ嬉しそうに書くって、お前はしょっちゅう孤立してるんだなw
自己紹介乙
0642カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:07:53.36ID:???
週末にひとりで飯食ってるオヤジって惨めだよな
見るからに所得の低そうな独身
0643カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:06.61ID:???
>>635
負傷による死亡の割合 172国中19位だからね
ガンになる前に殺される
0644カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:11.56ID:???
おお悔しいねえw
カレー部に入りたぁい!(泣)って心の叫びが聞こえてくるよw
0645カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:40.30ID:???
>>641>>639へのレス
0646カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:10:08.93ID:???
カレー部集合!
0647カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:15:25.76ID:???
カレー部とかこっちから願い下げだ
0648カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:20:20.95ID:???
カレー部に入れないのが悔しくて仕方ないんだなw
0649カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:21:05.02ID:???
>>643
多くは先進国だから長寿だけどロシアはスリランカより男女とも平均寿命が短いよ
男は66歳だからかなり短い
0650カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:24:14.61ID:???
次のカレー部はスリランカ料理にするかな
0651カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:27:25.30ID:???
群れたがる人間の深層心理とは?
0652カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:37:55.18ID:???
カレー部活動ってのは勉強になるし人脈も増える
ネットでカレーの王様やってるのとは違ってとても有意義だ
自尊心を保つ為にどうしてもカレー部を貶さずにはいられないようだな(笑)
0653カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:38:24.84ID:???
もう加齢部員じゃ
0654カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:49:35.99ID:???
確かに1人で作るより
複数人の意見をまとめて作るほうが
間違いなさそうだ
0655カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:50:27.15ID:???
食べる専門で行くんでよろしく!
0656カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:53:08.90ID:???
>>654
どーせすぐに喧嘩になるんやろな
こだわりは譲れない人ばかりやからな
まとめ役頼んだで
0657カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 01:58:43.09ID:???
どれくらいの習熟度の人達がやるかによると思うが
素直にどっかの先生の教室に行った方がいいんじゃ
0658カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 02:01:27.34ID:???
京大カレー部はどんな感じで活動しているんだろうな
普段は個人個人勝手にやっているだけなのか
集まってカレー作ったりもするんだろうか
0659カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 07:09:32.43ID:???
スレよく嫁 >>244-245
それでわかんなかったらぐぐれカス

群れて安心するバカ、優越感に浸るバカ
自分で勉強しないバカは嫌い
0660カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 08:57:12.06ID:???
ビーフキーマやるっつった626です
みなさんレスありがとう

>>637
甘い系、クリーム系にまとめるキーマってあんまり好みじゃないんですよね
ブラックペッパーとオールスパイス利かすとケイジャン系に寄るので
そういうスパイシーキーマで整えてパクチーとタバスコ振って完成みたいな想定でやってみます
ビーフキーマ美味しかったら二回目は甘い系を試したいと思います
0661カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 09:04:31.80ID:???
ビーフだったら塩コショウで炒めただけで普通にウマくなってしまうだろうから
そこにどう介入するかだよね。。
0662カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 09:30:24.85ID:???
あと考えたのは
冷麺味な酸っぱ辛い冷製キムチキーマとか
香草たっぷり夏野菜のラタトゥイユ風キーマにしてバルサミコソースかけるとか
チキンやポークキーマじゃパンチが足りないから、こういうのは牛とかマトンじゃないとまとまらんかなーという感じ
0663カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:26:53.40ID:???
> ビーフってやったことないし食ったこともないのよね

なんでマイナーか考えた? 宗教上の理由だけじゃないと思うよ
マイナーなものをあえてやる理由は?

トンカツ−ビフカツ、ビフテキ-トンテキ
素材を変えればてきてしまうがどこまで行ってもマイナーなのなんで?
キムチキーマとかラタトゥイユキーマとかいいかげんにしてくれ
0664カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:30:43.78ID:???
わざわざ亜流にして不味くしてどうする
料理に対しても、素材に対しても失礼
0665カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:35:45.50ID:???
豚キムチは聞くけど牛キムチは聞いたことないな
焼肉屋では牛とキムチはよく見るけど、そもそもいらないだろキムチ
0666カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:44:13.09ID:???
納豆キーマとか出す店もあるから創作系としてはごく普通だろ
酸辛のやつも、野菜ゴロゴロも
0667カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 11:20:14.02ID:???
ラタトゥユは普通に鶏もも肉が合わない?カポナータってあるだろ。
キーマだとまた違うかもしれんが。
0668カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 13:29:34.34ID:???
イタリアでめっちゃクミンの効いたペポーゾ出てきたことがあるけど、もうスパイスカレーじゃんこれの世界やったで
キーマでもブロック肉でもなんでもいいけど、トマトベースに香味野菜と獣肉、ペッパー&クミンはシンプルに美味い
0669カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 14:08:41.27ID:???
>>660
ココナッツミルクとピーナッツバターは、コク出しの為に書いた。
インド人がカシュナッツペースト少し入れる感覚。

小さじ一杯ぐらいで調整みたいな感じ。
0670カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 19:50:10.89ID:QKs4jH4m
ザ!鉄腕!DASH!!★2
0671カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 22:45:22.52ID:???
やっぱカルダモンか
0672カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:11:49.50ID:???
スーパーで何となく海苔の佃煮みたいな瓶詰の原材料欄見てたら、タマリンドが入っててびっくりした。
0673カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:43:34.83ID:???
こんな所のデタラメ情報を頼るより、実績のある先生やカレー部に教わる方がいい
そこまで辿り着くだけの人脈があるならの話だが(笑)
0674カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:46:07.30ID:???
実際、東京のカレー界におけるトレンドなんかも俺達カレー部が決めてるようなもんだ
それだけカレー部ってのは大きな存在なんだよ
0675カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 08:26:02.41ID:???
>>673-674
全く興味ない
0676カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 08:51:33.75ID:???
煮たトゥールダルって冷まして冷蔵庫とか冷凍で保存効くのかな?
レシピサイトみてたら、多めに作って置いときゃいいんじゃないのみたいに書いてるのがあったので気になった
0677カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 16:26:14.07ID:???
酸っぱいお湯にタバスコと黒胡椒振ったら現地っぽいラッサムって聞いたんですがマジなんですか?
0678カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 16:36:25.91ID:???
酸っぱいお湯にはワキガのおっさんの絞り汁を使うとインドそのものの香りになるよ
0679カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 17:16:13.32ID:???
それクミン…
0680カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 22:38:57.10ID:???
自分自身に自信がないので組織を頼っているのだろうけどなんか哀れだなw
0681カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 23:23:32.98ID:???
緑色のクミンあるよね?
0682カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 00:12:01.02ID:???
>>681
フェンネルを緑のクミンと勘違いしてんの?
0683カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 00:29:45.86ID:???
新鮮なものは緑色だろ
青畳みたいな色だが、畳と同じくだんだん緑色が消えていく

http://nationaldryfruit.com/cumin_seed.html
http://nationaldryfruit.com/images/cumin_seed_img.png
0684カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 13:56:29.66ID:???
以前は辛さチャレンジみたいなことしてたけど、カレーを自作するようになってから辛さにこだわらなくなった。
その方がスパイスの味を楽しめる。
0685カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 18:34:17.73ID:???
そしてまたある程度の辛さに戻るんだよ
辛味は麻薬みたいなもんだから
0686カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 19:38:29.48ID:???
>>683
焙煎や乾燥で茶色くなってから出荷とかではなくて
自然に茶色になるの?
0687カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 20:36:05.57ID:???
初歩的な質問ですまないけど
ニンニクと生姜は
煮込みに入る前の段階で

玉ねぎトマトのカレーベースと共に炒めて
火を通した方がいいのかな


つまり、ニンニクと生姜は
煮るだけじゃなく
焼きも入れた方がいいのかな?
0688カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:09:50.93ID:???
使う油の量によると思うよ
インド人みたいに大量の油入れるならトマトのタイミングで入れても風味が油に溶けるだろうが
日本人は油少なめにしがちだから玉ねぎと同時の方がいいんじゃないかな
0689カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:10:41.10ID:???
>>687
トマト入れる前に炒めるレシピが多いと思うよ
玉ねぎと同時に入れるか玉ねぎをある程度炒めた後に入れる
0690カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:22:20.85ID:???
ああ、そうか
インド人の作る動画見てても適当にニンニクショウガペーストぶち込んでるからなんやねんと思ってたけど
使ってる油の量が多いからあれでもちゃんと脂溶してるってことなのか
06916832019/05/14(火) 21:48:05.43ID:???
>>686
種(シード)のスパイス商品は乾燥だけして詰めているもの、炒って熱で乾燥させているものが有るよ
後者だと発芽しない そして炒っているほうが茶色っぽい
また炒っていないものも古くなるとやはり段々と緑色が減って茶色っぽくなる

完全真空パックや瓶詰めだと前者でも発芽しにくいが、それでも中には発芽するものも有るようだ
下記によるとギャバンの袋入(不活性ガスとかを封入しない単なる袋詰商品?)は発芽可能らしい
自分もやってみようと思う

ギャバンのスパイス、クミンを蒔く
https://tanegomi.com/archives/5884
0692カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:53:18.51ID:???
コリアンダーは20年以上前からときどき栽培しているが、昔はタネが売っていなくて
仕方が無いのでスパイスを蒔いたが、製品によって発芽の可否はいろいろだった
できるだけ生っぽいのが良いと中華街で量り売りのを、非焙煎だと確認して買ったのに
一つも発芽しなかったことがあったが、ダメ元でいろいろやってみるしかない
ネットで他人の情報を共有できるのはありがたい

今は時期をずらして植えて、自家発芽もやっているので年中収穫できてる
寒さには意外と強く越冬可能、なかなか成長しないから新葉(パクチー)を長く楽しめる
逆に夏はどんどん成長してしまうので柔らかい新葉の収穫期間が短いが、種がいっぱい穫れるよ
06936872019/05/14(火) 22:44:22.22ID:???
>>687だけど
アドバイスくれた人 ありがとう!

実は、とろみをつけるため(というより手抜きの為)に
ニンニクと生姜をスパイスミルでドロドロにして
煮込み段階で入れてたんだけど

地元の有名店のインドカレーと比べて
妙な苦味とえぐみがあってね


ちゃんと火を通さないのが原因なのか……

次に作るときは
玉ねぎと共に炒めてみます!
0694カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 00:00:59.85ID:???
苦みやえぐみというよりは、いかにもニンニクというのが丸出しで
ちょっと青臭いような?感じになりがちだと思う。

水野さんのエッセイで、後入れだとネパールカレーぽくなると書いてたような
0695カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 00:28:44.08ID:???
ニンニクとかにあんまり火を通さないと苦味やエグみが出がちというのはわかるが
それにしたってカレー調理全体でいえばペーストニンニクも問題なく加熱されてるはずだ
スパイスの方に問題があるんじゃないか
0696カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 01:50:00.99ID:???
カレー部に入れない雑魚共冷えてるかー?
06976932019/05/15(水) 05:18:57.03ID:???
>>695

……これかも

もしかして、
クミンの割合が多すぎて苦味が出てる?!

過去に料理教室で習ったレシピと比べても
今回作ったカレーは
明らかにクミンの割合が多すぎ
06986932019/05/15(水) 05:22:17.11ID:???
ちなみにニンニクと生姜の
加熱時間=煮込み時間は
30〜40分くらい

ニンニクと生姜に火を通すには
確かに十分な時間だとは思われる……
0699カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 06:37:40.35ID:???
>>683
ありがとう
0700カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 07:58:26.26ID:???
二郎なんて最後に生にんにく刻んだのトッピングだからな
0701カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 08:27:17.77ID:???
>>693
玉ねぎと同時だと早すぎて玉ねぎが十分に炒まる前にペーストが焦げてしまうとおもいます。玉ねぎの炒まり具合を見極めて投入がベター。通常玉ねぎオッケー!のタイミングで十分
0702カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 08:51:16.87ID:???
二郎は量が多すぎる
俺は四郎ぐらいで良いや、五郎だと喰い過ぎアームロックだしな
0703カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 09:03:53.99ID:???
>>697
ちなみにどういう分量で何を作ったの?
チキンカレー?
0704カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 12:04:30.94ID:???
>>702
普通に小のミニとか半分とか少なめにすればいいだろ
0705カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 14:20:22.10ID:???
>>701
そんなことないよ
ニンニクは香辛料であるとともにタマネギと同じ根菜類なのだから弱火でやれば大丈夫だよ
時短で強火でやれば焦げやすいというのは有るが、カットが大きいと周りに油が集まって先に加熱されるので
タマネギに紛れるように細く刻んでおけば問題無いよ

アメタマが甘くなるのは酵素による糖化
一般的に酵素が最大に働くのは60℃、高温で失活するのが80℃
それからすると弱火で低温で炒めたほうが甘味が増す
時短で焦がす方法は、同時に起こるメイラード反応による旨味アップが中心

ちなみに、焼き芋は電子レンジで時短で作れるが糖化不足
石焼きやオーブンでじんわりと加熱したほうが酵素が働くので美味くなるのと同じ
0706カレーなる名無しさん2019/05/15(水) 14:27:04.79ID:???
生姜の酵素は特にタンパク質分解に優れるが、タンパク質が分解されると旨味の素のアミノ酸に
なるので生姜を使うときはなおさら弱火がベター
炒める前に漬け込む方法もあるが、常温と60℃環境では酵素の力にかなり差が有る
0707カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 00:59:17.92ID:???
ここの人達はスパイスカレーって本場のインド系の事を話してんの?
それとも欧風カレーの事を話してんの?
それによってまったく聞き方が変わる
0708カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 01:27:59.37ID:???
インド系の話がほとんど
0709カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 02:29:02.79ID:???
インドにカレーは無い
0710カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 02:42:44.11ID:???
NHKのBSのカレーと全く関係ない番組で興味深いのをやってた。
インドのどこかの湖で、湖上コロニーがあって、漁をして生活している人達がいるらしい。
とれる魚は主にコイやフナの仲間みたいだったけど、小さいのも色々いるみたい。
料理シーンがちらっとだけ映ったんだけど、何か知らん料理だった。
番組ではサラダと言ってたけど、色々入ってて手でしっかり混ぜてた。
その他にどんなもの食べてるのか見たかったなあ。
0711カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 05:43:34.10ID:???
前にインド人と話していた時に
お前ら日本人は魚食べてるから肌が綺麗だよな
って言われたんだけどさ
それからインド人ってあんま魚食わないってイメージが芽生えたんだけど
どーなんだろ?
0712カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 07:56:42.84ID:???
食べない
肉も魚もほとんど
0713カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 07:57:25.61ID:???
>>707
インドでもイギリスでもタイでも良い
0714カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 08:32:40.26ID:???
>>707
スレタイどおりだろ
欧風カレーは市販ルーで作るものなんて思い込んでいないか?
0715カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 08:55:21.60ID:???
>>711
魚全然食べないなら魚食べると肌がきれいっていう俗信が発生しないだろ?
インドの中で魚をよく食べる地域に肌が綺麗な人が多いって言い伝えがあるんじゃねえの?
日本における東北のほうは肌がきれいみたいなのと同様で。
0716カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 09:05:59.77ID:???
>>707
本場でもないかな?
あめ玉だの出汁だのインドではそこに集中しないことに得意気になってるし

但し出汁は「出汁の旨味を知らない」のではなく骨付き肉をよく使う事から「旨味だけとってそのあとは捨ててしまう」という概念が無いだけな気がするけど
0717カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 13:02:10.07ID:???
>>715
いやわからん
ただ単にそいつがそう思っていただけかもしれないし
今まで日本で生きていてそんな発想はなかったから
印象に残っていたんだ
まあ日本人だって魚食べないやついっぱいいるぞって返したけどな
0718カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 14:07:25.64ID:???
>>715
日本の場合、肌が綺麗なのは日照時間の差が大きいだろ
0719カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 17:12:30.23ID:???
>>717
とりあず、東インドとかは魚食べるので有名だぞ
なにしろデカい国だから、喰わんとこは食わんだろうけどな
0720カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 18:27:29.77ID:???
食べると言っても日常的に食べるわけではないだろ
0721カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 19:11:01.68ID:???
宗教やカーストや経済力など色んな条件によるだろうし、
行ったこともなければインド人の友達もいない俺には、そう強く言われると反論する材料は無いんだが
魚料理が有名な地域があるのは確か。
https://e-food.jp/map/nation/india.html
0722カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 19:33:03.91ID:???
日本のインドカレー好きはバスマティキチガイだけどインド(少なくとも南)では必ずバスマティなの?w
0723カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 19:53:00.48ID:???
インドの内陸部とか、ネパールなんかはそもそも海がないから、魚貝類を怖がって嫌う。

新鮮でないか、寄生虫がいるか、みたいな感じ。

刺身食えない人多いし、食える人も慣れるまで一苦労らしい。

中華雲南省の知り合いも、海ないから、刺身無理だったよ。
0724カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 21:53:18.96ID:???
>>722
バスマティはビリヤニ用のコメ
ビリヤニは南インドというよりもムスリムの料理

ほかにインドには日本米より小粒な米とかあるらしいよ
0725カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 21:55:58.53ID:???
あと何かおもしろいのが
一回茹でてから乾燥させた?ような米が売ってるらしい
アジアハンター小林さんがこないだ渡航した時にリポートしてたよ
0726カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 22:16:20.09ID:???
今トイレでカレーひねり出しながらカレーの本を読んでる
0727カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 22:41:33.34ID:???
初めてバターチキンカレー作ったけど旨すぎて食パン6枚食ったわ
やばい美味い
0728カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 22:46:22.48ID:???
はじめましてこんばんは
スパイス全く無知なので詳しい方教えてください
旧ヤム邸シモキタ荘で出されたスープカレー用のスープを一口飲んだら初めての味でびっくり!!
お香のような香りが口に広がったのですが、そういう香りのするスパイスってありますか?
0729カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 23:01:56.56ID:???
>>727
食パンとバタチキは合いそう
0730カレーなる名無しさん2019/05/16(木) 23:26:03.38ID:???
>>725
丹野冨雄氏の「南の島のカレーライス」にでてるね。
webで作り方も紹介してる -> http://www.ne.jp/asahi/khasyareport/khasya/curry/q-and-a/009-howto_parboiled-rice.htm
0731カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 07:46:22.93ID:???
>>722
日本と違ってベトナムやインドは
料理によって様々な米を使い分ける
0732カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 09:00:11.11ID:???
そんなに種類あるの?
日本でも餅米と粳米の2種類に加えてインディカ米も普通に売られるようになってきてるが
0733カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:01:48.72ID:???
日本は米の品種選択範囲が狭すぎるね
普通の白飯も粥も炒飯も同じ米使ったりする有様
0734カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:17:01.56ID:???
日本の料理って外国の米と食べるとイマイチ
日本の料理は日本の米の旨さがないと成り立たんよ
0735カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:18:53.10ID:???
和式カレーも「日本の料理」(和食ではない)だから日本米が合うのも当然
0736カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:19:58.36ID:???
おれは日本米3種とジャスミンにバスマティ常備している
0737カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:38:48.00ID:???
日本は米が旨いだけで
日本の料理はたいしたことない
0738カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 12:58:56.38ID:???
>>737
ワロタw(^^)
0739カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 13:24:57.55ID:???
>>737
ばかまるだしwww
0740カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 13:30:48.67ID:???
そりゃ犬料理やウンコ方が美味しいミンジョクはそうでしょうよw
0741カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 17:54:44.97ID:???
色んなカレー屋食べ行ったりスパイスいじったりするほど
日本の料理こええなって思うわ

焼き鳥屋の前通ったときの食欲そそるにおいとかさ
もう絶対敵わんじゃん
特に複雑なスパイス使ったりしてるわけでもねえのに
0742カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 19:36:33.92ID:???
>>741
うなぎ屋とかもな
0743カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 19:53:58.68ID:???
ほんとこれだけスパイス使わない民族も珍しいんじゃないか?
その分カレー作りが楽しくて困る
0744カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 20:20:14.01ID:???
>>735
和式と書くとアレだなw
0745カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 20:41:54.61ID:???
>>743
お前の認識が低いだけ
スパイシーな味付けにはしなくてもいろいろ使われてる
てか食材自体がしっかり美味ければ香辛料は使っても少しということになる
日本は食材が豊かだから、和食はその持ち味を最大限に活かそうという考え方

日本で古くから使われているスパイス&ハーブ
生姜、ワサビ、シソ、山椒、柚子(皮)、ネギ、茗荷、芥子、蓼、鷹の爪、和辛子、エゴマ
麻の実、クチナシ、ミツバ、肉桂、八角、ラッキョウ、胡椒、ニンニク、ヨモギなど
0746カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 21:01:29.49ID:???
>>745
横からだけど素材の味はこんなに美味いんだぜってのが日本食の醍醐味だと思うぜ
調味料やスパイスは引き出すための物って考え方
0747カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 21:08:55.46ID:???
辛子じゃなくて芥子やろ?
木の芽(山椒の若い葉っぱ)とか茗荷とかもあるな

フキノトウなんかはハーブに入れていいんだろうか
フキ味噌なんてハーブとして使ってる感じするよな
0748カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 21:33:27.05ID:???
芥子は別に書いてあるじゃん
0749カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 21:44:25.29ID:???
>>745
なに言ってんだお前w
0750カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 22:02:29.41ID:???
>>728
その某邸はしらんが衝撃を受けるスパイスならほーるカルダモンやろなぁ
0751カレーなる名無しさん2019/05/17(金) 23:02:44.31ID:???
西洋フキは遥か昔からハーブとして使われてるみたいだね
古くはペストとか発熱を治療する目的で使われていたらしいよ
0752カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 00:16:29.25ID:???
いやーヤバい、カレー部の集まりが盛り上がり過ぎてこんな時間w
お前ら華金なのにこんな所で罵り合いして寂しいねえ
ちなみに俺は明日も遠征してみんなとランチ食いに行くんでw
0753カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 00:23:03.57ID:???
>>752
行ってらっしゃいませ
0754カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 00:52:14.74ID:???
こんなところに頼まれてもないのに書き込みしてるのもどうかと思うが
カレー部に変人いるという噂まきたいの?
0755カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 01:10:22.53ID:???
>>752
お前の心が一番寂しいと思うんだけど
0756カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 04:04:00.43ID:???
カレー部、NGに入れとけ
0757カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 06:29:07.87ID:???
>>741
分かる。俺なんかこないだ20年ぶりに入った山田うどんのチャーハンに衝撃を受けたくらいだ
インドカレーは好きだけど毎日食べたいわけじゃないし、one of themでしかない
0758カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 18:25:05.24ID:???
中華料理はやっぱ強いよね
ネパールもスリランカもメニューの一部を中華系が占めてるし
0759カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 18:36:54.72ID:???
香取薫先生のチャイのレシピ
https://housefoods-group.com/activity/e-mag/magazine/76.html
0760カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 21:10:26.95ID:???
一度も行ったことがない新しい店を見つけたので久しぶりにネパール/インド料理店に行ったが、またもや強い既視感
なんでどこもこう同じなんだろう? まるでチェーン店だな

やる気の無さもそう
飲み物は食後だと2回も念を押したのに、料理の前に持ってきやがった
日本語めっちゃ上手いくせに

日本でネパール料理店が周知されるようになって、成功ビジネスモデルとしてネパール人にも知れ渡り
そのまま安易に既存店を丸ごと真似してる感じ
店は急激に増えたが個性を感じられない 全部が全部ではないが
07614462019/05/18(土) 21:22:19.09ID:???
スレチだが、ネパール人がネパール料理店には行かない方が良いと言ってた。

腹壊すらしい、多分、衛生観念が根本から違うんだろうと思う。
0762カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 22:25:10.99ID:???
生肉食わせて死人出す日本人が言ってもなあ
0763カレーなる名無しさん2019/05/18(土) 22:35:53.21ID:???
>>760
中華系の店によく見られるように、仲介屋がいてそれで同じような店があるんだと思う
0764カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 00:41:47.99ID:???
このままだとネパール料理店の多くは淘汰されてしまうだろうな
カレーとは関係ないが、人気からするとベトナム料理店がもっとあっても良いような気がする
ただベトナム人には悪いやつがけっこう居て、今は悪名高き中国人より犯罪者数多かったりする

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Nathannate/20180829/20180829145330.jpg
0765カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 03:19:54.00ID:???
外国料理店は

その国(タイ料理店ならタイ人)の不法滞在の温床アルネ☆
0766カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 06:37:40.83ID:???
>>750
どのスパイスも初めてのときは感激したけど今はどれも当たり前になっちゃったな
カルダモンもそう
0767カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 09:15:33.27ID:???
>>760
外見が似てる店
インド国旗カラー系のと、文字が多い系のと2種類あるけど
両方とも商材売ってるだけの実質チェーン店だから行く価値ないよ
一回行ったらもういいでしょ、全部同じよ
0768カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 09:17:50.11ID:???
>>750
レスありがとうございます!
ホールカルダモン早速試してみます。
0769カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 09:21:11.60ID:???
結構長いことやってたネパールカレー屋、最近味や内容が変わったからどうしたのかと思ったら
中の人が入れ替わってたらしい
0770カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 13:22:18.14ID:???
お前らが言うネパールカレー屋って、ネパール人がやってるナンカレーの店のこと?
インド料理なのにネパール人がやってるからネパールカレーと思ってる人がいるよね。
0771カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 13:39:29.59ID:???
少なくとも南インド料理ではない
0772カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 14:12:02.29ID:???
店の名前がネパールカレー○○だから
0773カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 15:25:00.62ID:???
↓これ 東洋経済オンラインの最近の記事だが興味深い インネパ店についても

インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化 (全4ページ) 2019/05/06
https://toyokeizai.net/articles/-/278786
0774カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 16:15:12.86ID:???
インドのコックってカーストが高いから、わざわざ日本に来る人なんていなくて、日本のインド料理屋のほとんどは非インド人(ネパール人、パキスタン人等)と聞いたことがある。
0775カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 16:29:03.49ID:???
ネパール料理店、相互に似てるとこも違うとこも普通にあるなあ。
つーか似てるとこは普通に同じ店の支店だったり。
かと思えば、同じ経営らしいのに特定のメニュー以外は全然違う店もある。
0776カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 17:55:15.31ID:???
>>774
へえそうなんだと調べてみたらジャーティーというやつだね
ウィキに書いてあった

> インドではコックや料理を出すウェイター、ウェイトレスは上位階層、食べた料理を下げる役目や
> 皿洗いなどは下位のジャーティが分担することが一般的である。

下げるのはウェイトレスの仕事じゃないのかめんどくせー

昔何かで読んだが、カーストが違うと同じトイレを使えないし、自分のウンチが他人のと混ざるのを嫌って
野糞をするから、そこら辺じゅうウンチだらけの国だとか書いてあったのやたら印象に残ってる
0777カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 18:22:19.80ID:???
>>773
伝道師が噛み付いた記事だろ
それにタンドール窯の高橋重雄氏について
一言も触れていないのが駄目だろ。

高橋重雄氏は南インドカレーのアジャンタにタンドールを売り込んだw
-> http://halohalo-online.blog.jp/archives/1050576175.html
0778カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 18:26:51.19ID:???
>>773
タモリ倶楽部 2016年1月22日 160122 インド人がマジリスペクト!タンドール窯の父 高橋重雄
https://www.youtube.com/watch?v=FJwYDE7Lilc
0779カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 18:52:41.92ID:???
>>777
日本の「本格」カレー屋でナンが出てくるのは、ほぼこの人のせい(というかおかげ)だもんな
0780カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 21:14:31.91ID:???
>>777
伝道師ってだれ?kwsk
0781カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 21:31:10.84ID:???
伝道師も高橋重雄氏には触れてないw
0782カレーなる名無しさん2019/05/19(日) 21:48:58.42ID:???
そういやJapanese Curry Awardsを誰がカレー界の最高権威と認めてんのよ?みたいな話がカレー屋のスレであったけど
この伝道師というのも自称以外に誰が認めてんの?
0783カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 02:53:52.19ID:???
>>780
伝道師が東洋経済オンラインの記事に噛み付いたブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/70989071.html

本名載っているから、あとはググるなり彼の本をよむなりお好きにどうぞ
0784カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 09:26:13.02ID:???
東洋経済の記事と違って文章読みづらいし、どうでも良いこと、とるに足らないことまで書いてない?
例えば・・・

 (東洋経済)
 インドには北インド料理以外にも、南インドスタイルや、東インドのベンガルスタイルなど、
 土地によってさまざまな料理が存在する。
 (伝道師)
 東インドのベンガル料理は、「北インド料理」に含まれる。
 この原稿の筆者は、インド料理の基本的な分類もできていない。完全に勉強不足。

広義と狭義で考えれば済むわけで、ここまで言わないといけないことか?
逆に勉強不足だと思う
ウィキペディアでは、ゴア料理とともに、南北インド料理とは別項目になっており
「詳細は「バングラデシュ料理」を参照」となっている
バングラデシュはムスリムが多く、インドのベンガル地方も66%がムスリム(ウィキより)
宗教は食生活にかなり影響を与えるわけで、ベンガル料理は北インド料理に含めたとしても
イスラムの影響を受けた特殊な存在
0785カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 09:31:20.64ID:???
(続き)
ウィキを100%信用しているわけではないが、多数が閲覧し修正しているから妥当なことのほうが圧倒的
怪しいと思ったら他言語版でも確認している
インド人も多く閲覧していると思われる英語版の「インド料理(Indian cuisine)」では、地方別で分けているだけで
インド料理を南北で分ける記述はない
中文版は文自体が少なく、ゆるやかに南北の違いを書いているだけ

実際には地域により多様であり、南北で分けるのはあまりに大雑把でテキトーということだろう
それをシビアに言ってみても意味がない
0786カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 09:43:27.54ID:???
東洋経済の方が「大別して北、南、東がある」
と書いてる訳でもない
(日本では一般的知られているスタンダードな)北インドスタイル以外にも…
と考えれば何もおかしくはないのに
日本だって勝手に西と東に大別されたときに東西どちらも名古屋は自分のところに入れたくない(同類にされたくない)訳で別枠で書かれても全く問題ない
0787カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 11:14:46.52ID:???
伝道師ってこの本の著者か 持ってたな
古くからあるこの本の内容だとしっかり南北に分けて他は無し

 誰も知らないインド料理 

この板ではリンク貼れないようだが、なか見!検索で目次や内容の一部を見れる
0788カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 11:18:19.37ID:???
URL消してもまだ警告が出て書き込めなかったが「アマ〇ン」までこの板ではNGワードなのか
0789カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 12:07:12.10ID:???
こういったものに正しさ求め過ぎるのもどうなのか?
自国の料理で見れば、わかるはず
0790カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 12:09:11.92ID:???
例えばお好み焼きは小麦粉料理の東京スタイルか?
おでんの関西スタイルは兵庫にあるように
濃口醤油をぶっかけて食べる文化き?
0791カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 13:07:04.79ID:???
カスリメティ試してみたいんだけど、どういう風味ですか?
ややトマト多めのチキンカレー(バターとかクリーム入らないもの)に入れてみようかな思うのですが、合うでしょうか
0792カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 13:35:42.98ID:???
>>791
合うよ
風味については自分の鼻と舌で確認してくれ
0793カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 13:44:14.98ID:???
フーム
ちょっと癖があって料理にアクセントがつく みたいなイメージでいいのかな
買ってみようかな。パクチーとかパセリ、青のり振って調えるのは結構やるし
0794カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 13:56:55.52ID:???
>>793
そうそう、その程度の感覚で使えばいいよ
強烈にクセがあるもんではないし
キーマカレーといえばやたらドライのカスリメティをファサーしてる店多いし(笑)
0795カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 13:58:01.80ID:???
後乗せでもいいし煮込みの段階で入れてもいい
俺は後者の方が好き
0796カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 14:10:34.54ID:???
オッケーやってみるなり
0797カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 16:39:51.90ID:???
>>791
カスリメティ の味を事前に知る方法

1.最近多い大阪スパイスカレー屋だと、
ふんだんにカスリメティかけてるのあると思うから、
それら食べてみる

2.インド料理屋でアルメティ頼んでみる
0798カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 16:50:48.79ID:???
アルメティは生のメティリーフだからちょっと違うんでないの
ていうか都会にはアルメティ出す店があるのか
こっちじゃレトルトじゃないと食えんわ
0799カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 16:59:48.00ID:???
ジャガイモのサブジに乾燥したやつ揉んで入れた簡易版よく作る
生葉の方がいいけど、まあ同じような気分は楽しめる
0800カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 17:24:42.95ID:???
>>790
兵庫県民だけどそんなん知らん
東京にも20年住んだけど今はあんまり変わらないと思う
関西もメインは濃口醤油で、本来の薄口醤油はマイナー
そもそもおでんのことを年寄りは関東炊き(かんとだき)と呼ぶよ
あと姫路には、しょうが汁をつけて食べる姫路おでんが今世紀になってから復活した
0801カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 17:59:02.14ID:???
カレースレでなに言ってんだ
0802カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 18:11:26.01ID:???
>>797
千葉の行徳で出してるって聞いたことある。マックのピクルスっぽい風味?
0803カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 19:36:57.91ID:???
>>798
例えば新橋のルミナとか。
0804カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 19:44:02.85ID:???
>>800
知ってるしゃない。

濃口生姜醤油をぶっかけて食べるのは、
既に80年ぐらいの歴史。
姫路おでんと命名されたのが今世紀なだけ。

兵庫のおでんが日本で最も塩っ辛いおでんだろう
0805カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 20:05:26.89ID:???
おでんスレ池
0806カレーなる名無しさん2019/05/20(月) 23:11:24.29ID:???
いや このスレはいろいろ脱線して知識を習得できるから面白い
0807カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 05:07:59.84ID:???
>>800
関西は濃口なんて決めつけんなよ。
兵庫の一部のことじゃねえの?
京都、奈良、大阪北東部じゃ昆布出しメインに薄口を加える程度だぞ。
0808カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 07:32:26.83ID:???
うちは幼少期から冬にしかおでん食べないから
この時期におでんの話をしてるのを見ると逆に新鮮な感じがする
カレーは季節関係なく年中食べるけど
ダールマサラ作った記念あげ
0809カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 07:55:09.58ID:???
>>807
そんなんしゃ味しないんだよ by兵庫
0810カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 09:21:46.66ID:???
>>808
おめっと!
ダールカレーなんでもおいしいよね。
今日はタルバート3種類作ってみるよ
0811カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 10:43:06.56ID:???
ダールマサラと言ってるのにどうせダールカレーなんだろ?w
ダルバート3種って豆カレー定食3種?ちょっとなに言ってるかわからない
0812カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 12:11:01.37ID:???
ダルバート3種?タルカリ3種ではなく?
0813カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 13:08:43.25ID:???
そもそもダールマサラがわからん
マサラダルのことか?
0814カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 14:50:06.52ID:???
マスルダルなら知ってる
0815カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 15:14:53.18ID:???
マサラカレーはスパイスカレーと同じことだろ?
ダルマサラはじゃあただのダルカレーでねえの?
なんか違うのかな
0816カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 15:20:22.01ID:???
ダルフライ、ダルマッカニー、ラジママサラ、チャナマサラ
豆のみのインド料理だとこれくらいしか料理名知らんな

今ググったらダルタルカって料理名使ってる店もあるな
だったらダルマサラもあるのかな?
→Dal Masalaでググったら、何故かMasala Dalでいくつかレシピが出てきた。
何でそこは前後がひっくり返るんだ?謎。
0817カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 15:29:00.91ID:???
ミックスビーンズカレーだからじゃね?
0818カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 15:33:59.33ID:???
カタカナのダルマサラでググると店名でひっかかるな
0819カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 15:54:16.00ID:???
"dal masala"で検索するとたくさん出て来るよ

dal masala powderなども出てくるけど
0820カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 16:30:48.04ID:???
少なくとも俺の環境だとdal masalaだと店名としての情報ばかり出てくるな
それじゃつまらんからrecipeを付けると上で書いたようにMasala Dalと逆の順序になる
0821カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 17:58:24.16ID:???
"入れても変わらない?
0822カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:04:30.75ID:???
ダルマサラっていう店名のお店があるんだから括ってもしょうがないのでは
0823カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:08:03.39ID:???
ていうかどのみち普通の豆カレー以外の何ものでもないし、どうでもいいよ
0824カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:10:07.06ID:???
と思ったけど、"dal masala recipe"にしたらちょっと違う結果が出てきた。
でも多くはチャナダルだったりするみたいだね。
0825カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:11:49.62ID:???
>>823
ダルフライってのが一番普通のやつかと思ってた
0826カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:14:54.21ID:???
日本語環境のデバイスだと、日本語サイトが優先して表示されるよ
検索オプション「検索結果の絞り込み」で言語を英語にしたらレシピがいっぱいでてくる
0827カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 18:21:45.92ID:???
チャナダルマサラは特に沢山ヒットするね
0828カレーなる名無しさん2019/05/21(火) 20:09:57.98ID:???
ゴーヤの苦味が好きだから塩揉みとかしないで投入したら思ったより全体的に苦い…
ちゃんと下処理するか汁気のないタイプにしないといかんのか
>>20-21あたり先に読んでおけばよかった
0829カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 08:00:38.83ID:???
ゴーヤはインドでよく使われる食材だから、
レシピいろいろ見てみると良い
http://www.smithakalluraya.com/bitter-gourd-karela-curry-hagalakayi-gojju-menaskai-recipe/


karela curryで検索かな
0830カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 11:15:02.38ID:DW8JYW/0
質問です
きのうキーマカリーをタマネギを炒めてひき肉を入れてスパイスを加えて少しの水で煮る方法で作りました
ネットのレシピを参考にしたのですが、定量のトマトのサイコロカット一個分に加えて、トマトの水煮が約半個分あまっていたのでそれも入れてしまいました
酸味以外は好みの味に近いものになったのですが、酸味が強くて食べにくいです
今はいっているスパイス以外の材料は、合挽きミンチ肉、タマネギ、トマトです
何を加えたら酸味が和らいでまろやかになるでしょうか?
0831カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 11:18:55.03ID:???
重曹
砂糖
煮込み続けて酸味を飛ばす
0832カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 11:26:47.36ID:???
>>830
トマトは煮詰めていくと酸味が甘味に変わっていく
好みで加減すればよいけれど玉ねぎ炒めた次にトマト トマト水煮投入すれば
よく煮詰めることが出来る 
挽肉炒める前に味見して好みの風味になってるか確認するのもあり
0833カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 11:30:52.95ID:DW8JYW/0
>>831-832
ありがとうございます
トマトの酸味は加熱を続ければ甘くなるんですね
もう一度水を加えてよく煮つめてみます。
0834カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 11:56:41.38ID:???
加熱で酸味は和らぐけどさ既に肉が入ってるならそっちがダメになる気がする
本来は玉ねぎのあとに入れて加熱すべき

何て言うか加減がわからない人が多いなぁ
よくわかんないならもうちょっと慎重になればいいのに
0835カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:00:42.39ID:???
トマトの酸味の大半はクエン酸
これが蒸発するから酸味が減り、甘味が目立つようになるだけ
あと煮詰まるぶん少し濃くなるから糖度が上がる

これはタマネギも同じようなことが言える
辛味成分が甘味に変化するのではなく、炒めることにより辛味成分が飛び、甘味が前面に出てくる
0836カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:07:57.05ID:???
>>834
言うことがオーバーなんだよ
強火で10分も煮ればトマトの酸味はかなり減るんだが肉はどうダメになるんだよ?
0837カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:11:45.51ID:???
ちょうどよく焼けたステーキをさらに10分焼いても美味しいといえる人に話してないからw
0838カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:16:14.98ID:???
レアかミディアムで食べるということはビーフステーキカレーか?w
そういう特殊な場合はちゃんと書いてね
0839カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:21:12.23ID:???
ステーキとか的外れな例え持ち出してくるあたり頭が悪すぎ(笑)
0840カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:23:45.01ID:???
まー落ち着けよ
0841カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:35:19.45ID:???
10分も強火で煮れば肉の味も変わるだろ
まあ味の変化が感じ取れないなら仕方ないか
0842カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:40:56.69ID:???
煮込んだほうが味がしみて美味いだろ
スパイスは香りが減るから最後に足してやる必要はあるが
0843カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:41:45.21ID:???
キチガイが住みついてるから板が死んでるな
0844カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:47:57.91ID:???
俺はキーマで酸味強かったらチーズ溶かし入れるかな
あるいはウスターか、バルサミコ酢煮て入れる
0845カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 12:57:21.26ID:???
なんで酸味が強い対策にウスターやバルサミコ入れるんだ?
その結果チーズを入れるんだろけど、日本語の論理が破綻してる
0846カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 13:05:35.28ID:???
>>841
粋がってるけど、変わるのは味というより食感
でもスパイスカレーでそんなシビアなのあるか?
欧風カレーや日本カレーじゃ煮込んだほうが良いんだし
0847カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 13:21:57.22ID:???
>>845
酸味が立ってるものを別の要素だけで潰すバランスが悪くなるから
酸っぱ旨いようなもんでマスクするんだよ。普通の選択肢だろ
0848カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 13:42:19.74ID:???
最初は酸味が気になったかもしれんけど
また食べたら逆に酸味が美味しく感じるかもしれんよな
人間の舌はその味が安心だと認識する前と後で
感じ方が違うと思うよ
0849カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 14:13:56.68ID:???
>>846
お前の舌ではわからないから確かに変わらないんだろうね
許してにゃん
0850カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 14:36:37.88ID:???
>>849
煮込み10分で肉がダメになるカレーってどういうのをを想定しているんだ?
だれもわからないぞ
逃げないで書いてみろよ
0851カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 14:48:54.85ID:???
>>849ではないが、
10分て後出しだよね
何度でどんな肉を10分と言ってるのか知らんけど

ただ柔らかくするだけなら、
ガンガン長時間煮込めばいいのだろうけど、

肉を旨く仕上げるには
絶妙な火入れは必要だよね

肉の厚みなどによって、
時間だけでなく温度管理もきちんとね
0852カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:05:45.38ID:???
微妙な火入れが必要なカレーってなんだよ?
一般性あるか?特にこのスレの趣旨のインド系スパイスカレーで
あるのならそれを具体的に書かないと話にならない

親子丼の肉の加熱時間ならシビアだから同意するが、インド系スパイスカレーでは
少なくとも俺は知らない
作りながら味見して調整していけばどうにでもなるレベルなのに
>いちいち噛み付いているからあえて言っているんだ

10分というのは生トマトの場合であって缶詰なんかはもっと早くて済む
0853カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:38:27.37ID:???
>>835
勉強になります
玉ねぎも辛み成分が甘み成分に変化すると誤解してました
さらに加熱して焦げると苦くなるのはそうは思ってませんでしたけど
0854カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:43:13.88ID:???
ちょっと酸味を抑えようと思い、ナスを買ってきた
これをバターで炒め、昨日のキーマカリーに加えて10分ほど煮込んでみようかと
脂分を足したら酸味の尖りが和らぐ気がして
あとは少しハチミツでも足してみようかなぁ

皆んなケンカ腰だけど仲よくするなし
0855カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 15:44:44.56ID:???
カレーの話してんのにステーキ持ち出す低脳と仲良くする必要はないわな(笑)
0856カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 17:19:23.07ID:???
>>847の、酸味が立っているものに酸味を足すのが普通の選択肢だと言っているが
こんなの本当に有りか?
ウスターやバルサミコを足すと書いているが、酸味に酸味を足しても余計に酸っぱくなるだけとしか思えない
>>845のキーマがなんで酸っぱいかわからないが、酸味が強いと感じるのなら余計なもの入れずに
そのまま煮込めば良さそうなものだが

酸味はクエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸のどれかだがいずれも煮込みで蒸発し弱まる
ちなみにタマリンドの酸味は消えにくいが、これには酒石酸が含まれており、この中では一番沸点が高い
0857カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:15:51.26ID:???
ウスターは入れて再加熱、バルサミコ酢は煮詰めてバルサミコソースにしてまわしがける
レスには書いてないけど、そういう感じだろと思うよ
ウスターってぶっかけて使うもんじゃないし
0858カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:44:18.68ID:???
私もこの間トマト缶使ってカレーつくってみたけど煮こんでも酸味はあまりなくならずカレーというよりトマト煮込みという感じになっちゃったわ
まぁ美味しかったけど
0859カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:45:41.81ID:???
ヨーグルトも入ってたからかなぁ…
鳥もも肉漬けたのそのまま入れただけだから量はそこまで多くないと思う
0860カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:47:36.23ID:???
>>857
「酸っぱ旨いようなもんでマスク」って書いてるんだからそういうことじゃないと思う
それに、もしそうなら大事な部分がスッコ抜けてる

ちなみに戦前生まれの爺さんたちは、昔は粉っぽい黄色いカレーにほぼ必ずウスターソースをかけてたはずだよ
ぎりぎり幼い子供のときに実際に、大人たちがそうやってたの見てる
その後、味見しないで最初からソースをかけてしまうことや、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのがマナー問題になって
今はほぼ絶滅したよね

大阪にある自由軒のカレーはその名残りで、最初からかき混ぜられており、上に生玉子が乗っている
テーブルにはそれ用のウスターソースが置かれていて好みでかけて食べる
行ったことはないが、せんべい、ふりかけ、そしてウスターソースとか関連商品が発売されるぐらい有名な店だよ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomokotrip/20180723/20180723193724.jpg
0861カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:48:41.57ID:???
クエン酸は蒸発しない酸ですから、つんとくる味ではありません。加熱しても後に残るものですから、ケーキなどいろいろな食物のかくし味に使用されています。

これは間違いだから抗議と訂正依頼が必要だね
0862カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:52:21.93ID:???
公式ページみっけた
http://www.jiyuken.co.jp/curry/different.html
0863カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 18:58:40.16ID:???
>>852
わかりやすく、極端に記す

長時間煮込んでホロホロにしたやつ
食べたことある?手羽元とか箸で全部ほぐれちゃうとかの

店で言えばナイル

柔らかいけど、味全部抜けて味気ないだろ?

鶏むねやささみなら、
熱湯の火を止めて余熱で肉に火入れたのとか
最後に入れてみな、もちろんカレーの方には別に旨味が必要

ビーフシチューなんかでもいい店は出汁用と
食べる用で肉わけてるよ
0864カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 20:15:59.52ID:???
挽肉はほとんどかわらんよ
0865カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 21:36:09.19ID:???
トマトの酸味が強くて気になる場合は火の通し方と量の問題かと

自分の持ってるレシピ本では玉ねぎと共にかなり水分飛ばしてペースト状にしてる
その後水分足して汁状に仕上げる感じ
後 カシューナッツペーストや生クリーム等でコク追加するとかなりまろやかになる

ジャンルは違うが一度トマトソース作ってみると加熱の加減で味の変化わかりやすいかと

個人的にはトマトの酸味が効いたカレーも結構好きw
0866カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 21:40:57.22ID:???
俺も好きだな
玉ねぎ使わずトマトだけで作るチキンカラヒとか
0867カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:10:19.07ID:???
まぁ 余らすより1缶使いたいって心情もわかるし
だったら使う食材のバランスと鍋から見直さなきゃね
0868カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:15:55.59ID:???
イタリアンシェフの落合務さんのレシピ本に、トマトソースはトマトジュースで作っても同じと書かれていたので、少量作る時は野菜ジュースとかトマトジュース使ってる。
0869カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:23:46.51ID:???
クエン酸筆頭に結晶化する有機酸はほぼ蒸発しないぞ
何適当なことかいてんの?
重曹突っ込んでクエン酸ナトリウムにすれば酸味は減るとは思うが
0870カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:28:03.67ID:???
>>869
ほー中和させるんだね!
0871カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:39:45.71ID:???
>>869
そんなわけないだろ!
まるで
>>835
>>856
が知ったかで嘘ついてるみたいじゃないか!!
0872カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:42:04.07ID:???
蒸発と言うのは物理的な現象では無くて弱まると言うことを比喩表現しただけだから俺様は間違ってないぞ
0873カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 22:55:22.94ID:???
>>856が沸点とか書いちゃってるしー
そもそも酒石酸は融点はあるけど沸点ないしー

弱まることを蒸発なんて言う馬鹿の話だからまあ許しとくわ
0874カレーなる名無しさん2019/05/22(水) 23:05:53.55ID:???
トマトの酸味クエン酸を分解するのは175℃以上らしい
沸騰した水は100℃なんで煮込みで分解するのは無理っぽい
水を加える前の炒めをじっくりやるのが正解っぽい
0875カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 00:13:55.97ID:???
>>874
>>850
175℃で煮込み10分
さて?w
0876カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 00:17:38.69ID:???
バカ舌が料理を語ると凄い!
その内塩と砂糖間違えても「変わらんよ」とか言い出しそうだね
0877カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 00:31:50.34ID:???
他人の味覚を否定して
自分の味覚を押し付けてくる人の作ったカレーは
美味しいですかね?
0878カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 00:46:18.32ID:???
クエン酸は100度で蒸発するから一度出来上がったカレーを煮込めば酸味を飛ばせるよ
間違い無いね
0879カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 01:01:05.40ID:???
トマトカレーは食べるために加熱冷却を繰り返すと3日後には酸味が完全に蒸発してしまいますか?
10分煮込んだら酸っぱいカレーも充分酸味が飛ぶと聞いたのでそれなら何度か温め直したらその内殆ど蒸発しちゃいますよね?
0880カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 03:18:11.65ID:???
ビリヤニのが美味い
0881カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 09:47:45.31ID:???
>>877
そのぐらいの思い入れがないとダメだろうとは思う
0882カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 12:06:27.96ID:???
いやはや怖いね
嘘を本当の事の様に当たり前の事として吹き込んでくる
それに釣られて適当な事を言っていちゃもんつけてくる
アボカド怖い
0883カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 12:07:34.57ID:???
ビリヤニはマジでウマい
0884カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 16:09:45.29ID:sjhAxtnQ
トマト入れるなら水足さんでいいだろ
0885カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 18:11:46.19ID:???
>>852
火入れって・・・w
刀でも打つのか?w
0886カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 18:58:08.54ID:???
料理で火入れって素人は普通使わないよな

料理人とかだと当たり前に使うけど
0887カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 19:44:14.66ID:???
じゃあ、どう言おうか?
0888カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 19:52:09.05ID:???
じゃあ料理人なんだろ
0889カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:05:43.88ID:???
自分の舌は良いと信じてる奴の殆どは美味い料理は作れんよ
何より相手に合わせると言う1番大切な物が欠けてる
0890カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:11:58.36ID:???
あなたに合わせると、
アンパンマンカレーが最適ですね
0891カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:20:57.88ID:???
アンパンなのにカレー出してんのか
0892カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 21:21:57.64ID:???
カレーパンマンの立場はよ
0893カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 23:36:18.20ID:???
人それぞれ好きなカレーがあってええやろ
美味しいか美味しくないかは食べた人が決めることや
0894カレーなる名無しさん2019/05/23(木) 23:42:32.78ID:???
で、クエン酸は蒸発するの?
0895カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:22:42.46ID:???
>>886
料理人も言わないよ。
料理人が言うのは日本酒の火入れのことだけ。
「火を通す」とは昔から言うけど、「火入れ」なんて言ってるのはろくに本も読んだことのない
素人ばかり。
0896カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:30:30.59ID:???
火入れの探究~アミューズからデザートまでの現代フランス料理の最新加熱テクニック
川手 寛康の肉の火入れ -フランス料理のテクニック-

この辺抗議しないとな
0897カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:45:40.56ID:???
まあ抗議までしなくてもいいと思うけど、編集者共々こいつら教養ないなぁ・・・って生ぬるい目で見てるわ。
0898カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:56:47.31ID:???
料理人が使うか使わないかで言えば使う
教養無いシェフばかりなのかもしれないけどそれでも料理人だからね
自分の身の回りの知識が全インド共通でイレギュラーは認めない伝道師みたいな人が多いね
0899カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 07:57:05.66ID:???
>>895
フレンチでは言うけど?
0900カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 08:04:05.60ID:???
まあどうでもいいけど、おまえらもちょっとは本でも読め。
0901カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 08:22:15.31ID:???
まあ年寄りは変化を認められないから仕方ないよね
俺は本こそ危険だと思うけどな
さすがにWebは(ここが良い例だが)虚実ない交ぜで鵜呑みは居ないが
実はそれほど信頼性あるわけではない本は何故か絶大な信頼を得ているからね
書かれた当時は常識的なことも違っているとか今はそれはしないとか無いではない
上に挙がっている本を読んだ人は「火入れ」を使うだろうし
0902カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 08:29:42.50ID:???
俺が「本を読め」って言ってるのは、文献で「火入れの意味を調べろ」って言ってんじゃないぞ?
なんでもいいから本を読んで教養を高めろって言ってんの。
こういうところだぞ、教養が出てくるのは。
文意を読み取れ。
0903カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 09:37:06.91ID:???
は?
0904カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 11:13:09.14ID:???
金曜日の夜、誰もが豊かに外食を楽しむ時間
孤独で貧乏なお前らは歯ぎしりしながら自作のまずいカレーを食うのだろうな
0905カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 11:38:14.42ID:???
お楽しみのところ申し訳ございませんが、皆様のお勧めするバターチキンカレーのスパイスの塩梅を教えてください。
自分は、バターチキンの時はフェヌグリークが表に出てくるような香り付けの配合にしてるんだけど、ちょっと飽きてきた。
0906カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:15:13.64ID:???
>>902
本読んでる暇あったら手動かせ
頭だけで料理は作れないぞ
0907カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:23:00.75ID:???
>>902
教養とか言ってんのは「俺様は頭良い」ってことですか?w
火入れという言葉は教養があれば絶対に料理では加熱の意味に使用しない
という主張は理解できましたが
自分は料理人が加熱意味で使用しないわけではないと主張します
それだけの事であって使用する料理人を貶めるというは間違ってることだとは思わないですか?
0908カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:24:50.87ID:???
本だけ読んでるとクエン酸は蒸発するという結論になりますねw
0909カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:26:52.29ID:???
>>906
極端だね
料理つくるには両方必要でしょう
0910カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:31:14.39ID:???
勉強した方がいいけど
その勉強は
・実際作って試行錯誤する
・文章を読む(本だってWebだっていい)
・他の人の料理を食べる
・料理を習う
いろいろあると思うんだよね
実際作るのはマストだけど他は人によってどれを選んでも良いんじゃないかね?
0911カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:38:31.22ID:???
>>905
飽きてきたと言うならば辛みだけでなく香りも高いブラックペッパーを利かせるのが簡単で良いと思うよ
敢えてバターチキンに利かせるのが却って新鮮でいいかも?
辛くなるのが嫌なら仕上げにテーブルコショウを少しで香り付けだけw
0912カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:38:44.43ID:???
本に書いてあるから火入れと使うわけでなく、
現場では一般的に使う言葉

若い人の言葉に対しても、
そんな言葉は広辞苑には出てない
とか言うんだろうな

で、そのくせして2ch用語とか駆使したりしてな
0913カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 12:40:02.54ID:???
>>905
飽きてきてなぜバターチキンに固執するのかわからないのだが?
0914カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 13:04:56.67ID:???
>>906
おう、俺も今夜はフェヌグリークをたっぷり効かせたバターチキンでも作ってみるか。

>>907
主張するのはおおいに結構。
百歩譲って、和食以外の料理人が火を通すことを火入れと表現してもまあいいとしようか。
だがしかし、酒も釜も扱う和食料理人が火入れなどと言うのであれば、俺はそいつを紛い物だと判断するね。
>>895さんじゃないけど、おいおいw火入れっておまえ発酵でも止める気かよwwwみたいな。
笑止千万。

>>910
そだね。
同意。

>>912
君がどんな現場に身を置いているのか知らないが、みんなが火入れ火入れなんて言ってるような職場に
いるのであるなら、その自身の境遇をまず嘆くべきだろうね。
0915カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 13:05:58.03ID:???
>>914
× >>895さん
○ >>885さん
0916カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 13:39:47.20ID:???
確かに和食の焼方で加熱を火入れとは使わないね
料理人と書いたから和食だと思ったという訳かな?
ここがカレー板だからそういう概念はなく単に職業として調理を行う人と思ってたわ
それこそ勉強熱心なフレンチとか学ぶ和食の板前なら使ってでもおかしく無いかな?
そういうのは若い世代だから既に認められた権威ある古いものしか認められないなら仕方ないね
0917カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:07:19.80ID:???
>>914
未だに火入れという言葉が極めて
限られたとこでしか使われてないと思っているのか?

火入れだけでいくつも書籍まで出るほど
一般的な料理用語だぞ?
0918カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:13:26.55ID:???
肉料理 -絶対に失敗しない「焼き方」「煮込み方」55-

肉を題材に、絶対に失敗しない火入れ方法を
トップシェフ31人が惜しげもなく公開。
0919カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:27:52.69ID:???
>>917
馬鹿だなぁ。
今では誰もが「重複」を「じゅうふく」と読んでるぞ!?
って言われても、
あぁ、そうですか、それはみんな間違ってますね
としか言えない。
0920カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:34:07.69ID:???
いつまでやってんの…
0921カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:36:22.96ID:???
代替をだいがえと言われると引くわー
0922カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:37:45.82ID:???
刺客をしきゃくとかな。あーもはやIMEですら出てこない
0923カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:53:14.08ID:???
「ずつ」を「づつ」でもいいとするのは驚いた
0924カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:53:27.67ID:???
検索してみたけどフレンチでは使うみたいだね
本も出てるし
0925カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 15:55:27.47ID:???
読み間違いとは関係なくない?
0926カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 16:03:37.13ID:???
既存の正しい読み方が「きそん」だというのは最近知って驚いたな
0927カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 17:20:31.40ID:???
>>926
そういうのあるよね
「依存」が「いそん」とか
0928カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 17:36:04.80ID:???
そういえば俺は「斜に構える」は「はすにかまえる」だと思っていた。
0929カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 18:17:03.71ID:???
>>919
バカだなぁ
生き様のように、間違いだったものでも
使用頻度とともに受け入れられるんだぞ
最近だと終点でもないのにターミナル駅とかも受け入れられてる
言葉なんて時代とともに変化するもの
0930カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 18:18:32.13ID:???
国内外=くにないがい

今時はアナウンサーですら、こくないがい
と読んでるな
0931カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 18:56:36.83ID:???
日本語は変化していくものなんだからそんな騒ぐような事じゃない
0932カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 19:01:19.29ID:???
マンションは対外的に恥ずかしいから直すべき

マンションやカーサは戸建に使う言葉
集合住宅はアパートメントかコンドミニアム
0933カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 19:07:03.79ID:???
そろそろ一段落かな

あ、ひとだんらく は誤読だからね
0934カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 19:44:22.48ID:???
いい加減しつこい
0935カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 19:59:04.89ID:???
火入れとか言わないし
刀鍛冶か
0936カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 20:25:07.04ID:???
>>935
お前が言わないだけだろ
フレンチやイタリアンだと標準語だぞ
0937カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 20:27:51.95ID:???
フレンチの用語辞典見ると、
各用語のジャンルわけに既に火入れが入ってる

https://lau-dela-cuisine.com/francais01
0938カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 21:05:18.44ID:???
言わねーよ
和食作ってんのか
0939カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 22:16:17.14ID:???
わー、ショック

なんちゃって(・ω<) テヘペロ
0940カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 22:18:33.51ID:???
オマエラうるさいからカレーつくるわ
0941カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 22:57:32.93ID:???
よし
ここを見ててもどーしよーもねーから
カレーを作ってどうにかするわ
0942カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 23:06:04.68ID:???
わしは今日はペッパーチキンカレーにした
コリアンダーシード、黒胡椒、オールスパイスを効かせてフェンネルとカスリメティで調整
明日はベイガンバルタとニラ豚キーマだぬ。ナスとニラ安いからね
0943カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 23:20:26.30ID:???
ここは他人の意見にカリカリする人が多すぎる
0944カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 23:22:48.90ID:???
カリーだけにw
0945カレーなる名無しさん2019/05/24(金) 23:24:45.20ID:???
クエン酸が蒸発しないとかカリカリし過ぎ
0946カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 04:59:31.98ID:???
一人カリの埋没したカリカリ男がいるからね
0947カレーなる名無しさん2019/05/25(土) 10:44:03.90ID:???
カリカリのベーコンと目玉焼き食えよ
0948カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 00:44:14.07ID:???
チキンカレー美味かった
パクチーうまー
0949カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 07:51:07.69ID:???
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0950カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 15:04:03.21ID:???
ここはカレー部に入れない除け者が承認欲求を満たす為に罵り合う場所
カレー通目指して孤独に頑張りたまえ
0951カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 15:53:06.07ID:???
カレー部(笑)
0952カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 21:50:23.08ID:???
俺の知ってる
インド、ネパール、バングラデシュ、パキスタン
の人は皆カレー部には入ってないな

カレーのことはどっちに聞いた方がいいかね?
0953カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 22:42:11.22ID:???
カレー部ってなんですか?
0954カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 23:49:59.59ID:???
わりとマジでカレー部がわからん
ググッてもでねえし
0955カレーなる名無しさん2019/05/26(日) 23:52:31.05ID:???
俺のカレー世界の中心絶対部
0956カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 00:47:09.92ID:???
インスタやれ
0957カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 12:32:22.03ID:???
暇なときに多めに作って、冷凍をうまく使って手軽に作れないかと思ってる。

今回、炒め玉ねぎにヨーグルト、トマト、スパイスを入れて煮詰めたカレーのもと的なものを冷凍して、
あとは肉と水入れて煮るだけーって状態にしたのを使ってみたんだが、
想像以上に風味も香りもなくて食えたもんじゃなかった。

なんか良い方法ないものかね?
0958カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 12:41:45.83ID:???
>>957
トマトは煮詰めたものを冷凍しとけばええんでない?
玉ねぎも炒め玉ねぎペーストにするとか。

スパイスは香り飛ぶから冷凍に向かないのかね。
0959カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 13:31:02.94ID:???
トマトと玉ねぎをブレンダーとかで砕いて使う
肉等のメイン具材は低温調理などで前もって済ましておいて、最後に和えるだけ
とか、やったことある
ただよく考えたら例えばチキンカレー普通に作っても出来上がりまで30分くらいだし、やめた
0960カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 13:43:04.85ID:???
>>957
おれいつもそうしてる。

A. 仕込み:
1 あめ色玉ねぎ30分
2 トマト、にんにく、しょうが投入 水分が飛ぶまで
3 パウダースパイス投入
この状態で冷凍

B. 食べるとき:
フライパンにサラダ油 ホールスパイス投入テンパリング
冷凍A 水適量を投入 沸騰させる
好きな具材を入れて煮込む
仕上げで味を整える(ガラムマサラ、コンソメ、鶏ガラスープ、砂糖、塩 など)

そこそこうまい。
0961カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 14:49:57.73ID:???
>>960
近いけどAのパウダースパイスは最小限

でAをむちゃくちゃ小分けにしておく

作るカレーによってAを1個〜3個で加減する
パウダースパイスは別途投入な感じいろんなカレー作ってる

自分の作るカレーは具材一つのが多いので具材に「火を入れ」wたら完了な感じだがそれでも少しは時短になるし
0962カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 15:47:31.89ID:???
あったわw
https://youtu.be/Ftdq_yXGfOk
0963カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 17:41:14.80ID:???
野菜を食べるキャンプのレシピ本買ったら?
まず最初にカレーの素を作るところから始まる本だよ
0964カレーなる名無しさん2019/05/27(月) 22:12:58.42ID:???
スパイス凍らせたらあかんやろ
0965カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:29:47.48ID:???
http://i.imgur.com/bhUa2XG.jpg
http://i.imgur.com/t62tWum.jpg
http://i.imgur.com/ZZ92Ib1.jpg
http://i.imgur.com/YqHmuV8.jpg
http://i.imgur.com/63ayr8U.jpg
http://i.imgur.com/ONdF6rl.jpg
0966カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:30:10.84ID:???
http://i.imgur.com/rzHR0on.jpg
http://i.imgur.com/uyDgt3Z.jpg
http://i.imgur.com/9iyRzK4.jpg
http://i.imgur.com/5pHSDiR.jpg
http://i.imgur.com/8c1BleV.jpg
http://i.imgur.com/kCAJR9b.jpg
http://i.imgur.com/rzas2NZ.jpg
http://i.imgur.com/qmuMOmJ.jpg
http://i.imgur.com/CUX7tEi.jpg
http://i.imgur.com/bNJSd2l.jpg
http://i.imgur.com/ex19G0L.jpg
http://i.imgur.com/eAiHPcW.jpg
0967カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:30:33.74ID:???
http://i.imgur.com/5ZNZBWq.jpg
http://i.imgur.com/UmmFMde.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D7A0Hm-UwAQ7jSO.jpg
http://i.imgur.com/Ahnjmqs.jpg
http://i.imgur.com/IkgwkUf.jpg
http://i.imgur.com/gaykzvT.png
0968カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:30:55.37ID:???
http://i.imgur.com/2wunUCh.jpg
http://i.imgur.com/cI5XAIX.jpg
http://i.imgur.com/IrsaBfF.jpg
0969カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:31:24.29ID:???
http://i.imgur.com/VJbWsbe.jpg
http://i.imgur.com/eQfOdK5.jpg
http://i.imgur.com/7GeEeQi.jpg
http://i.imgur.com/dATzqsr.jpg
http://i.imgur.com/0TIrKJp.jpg
http://i.imgur.com/4q1k7M5.jpg
0970カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:31:46.59ID:???
http://i.imgur.com/nlEFriT.jpg
http://i.imgur.com/75V9cxT.jpg
http://i.imgur.com/rks5IF4.jpg
http://i.imgur.com/kzYiJne.jpg
http://i.imgur.com/nlEFriT.jpg
http://i.imgur.com/nJNX0d0.jpg
0971カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:32:07.47ID:???
http://i.imgur.com/o64r66D.jpg
http://i.imgur.com/SKZaT7O.jpg
http://i.imgur.com/Cs22Glv.jpg
http://i.imgur.com/m5QjxLE.jpg
http://i.imgur.com/CJWT5Hj.jpg
http://i.imgur.com/uOL68N6.jpg
0972カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:32:42.02ID:???
http://i.imgur.com/465IpUc.jpg
http://i.imgur.com/D2evRdJ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D7A8gSwV4AAFtOQ.jpg
0973カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:33:03.42ID:???
http://i.imgur.com/sFZsnpe.jpg
http://i.imgur.com/fNionH4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D7A8fCZU0AAF1eP.jpg
0974カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:33:32.07ID:???
http://i.imgur.com/AUtUVFf.jpg
http://i.imgur.com/1UUwszR.jpg
http://i.imgur.com/lmbdQBE.jpg
0975カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 03:33:53.10ID:???
http://i.imgur.com/DMeYoaj.jpg
http://i.imgur.com/HIT4M5B.jpg
0976カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 21:00:28.13ID:???
カレーがうまい
やばい 店で食うよりうまい
0977カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 22:28:10.15ID:???
965-975が全然見えんのやけど...
なんかせんとあかんの?
0978カレーなる名無しさん2019/05/28(火) 22:39:37.59ID:???
>>977
普通に見れるけど、見る価値無しだ。
0979カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 11:39:09.82ID:???
>>830
もし柔軟な考えが出来る人なら、生クリームやココナッツミルクで調和してみるといいよ
何でも試してみると楽しいよ
ココナッツキーマを次の日にチーズ乗せてドリアにしたらむちゃうまだったよ
0980カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 12:30:00.17ID:???
お前らはいつ岩崎容疑者みたいな事件起こすの?
0981カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 12:38:31.93ID:???
https://youtu.be/xmprsUpGdf8
0982カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 13:53:22.96ID:???
>>979
件のカレーは追加で10分加熱することで酸味がなくなりました! おいしかった
昨日はトマトとトマトピューレを入れたチキンカリーを作ったんだけど、ココナッツ入れてみました
これもまた美味しかったです
昨日は副菜に人参の???も初挑戦しました いつも副菜はライタだったから、これもまた美味でした
手づくりのスパイスカリーにハマって、ここ1週間毎日カレーでした
具材は2日毎に変えるから飽きないけど、今朝胃が痛かったからオートミールにしました...
0983カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 15:09:56.22ID:???
馬鹿はカレー味にしとけば喜ぶ
0984カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 15:47:37.70ID:???
カレー味のオートミールおいしい料理ヨ
0985カレーなる名無しさん2019/05/29(水) 18:43:40.07ID:???
>>983
自己紹介?
ウンコ味のカレーよりカレー味のウンコだなw
0986カレーなる名無しさん2019/05/31(金) 14:03:28.89ID:???
よお岩崎、楽しそうなカップルや団体客を逆恨みしてインド料理屋を襲撃するのはやめてくれよ
孤独な中年オヤジの客はいきなり刺してきそうで怖いねえ
0987カレーなる名無しさん2019/05/31(金) 16:34:44.34ID:???
調子に乗って客に暴言吐いてるカレー屋とかの方が刺されそうだけどね
インド料理屋ではないか
0988カレーなる名無しさん2019/05/31(金) 18:36:52.03ID:???
さてさて、これからカレー部のみんなと待ち合わせ!
楽しみだなぁ♪
0989カレーなる名無しさん2019/05/31(金) 20:37:50.69ID:???
いいなぁ。俺もその幻のカレー部の幻のカレー食ってみたい
0990カレーなる名無しさん2019/05/31(金) 22:59:20.79ID:???
スパイスからカレーを作ろう18杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1548609457/
0991カレーなる名無しさん2019/06/01(土) 14:55:39.12ID:???
次スレが立っていないようなので、初めてだけどそのまま従来どおりで立てました

 次スレ
 スパイスからカレーを作ろう21杯目
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1559368068/


>>990はワッチョイ有りスレ
無駄に情報を収集するワッチョイスレは自分はイヤ
0992カレーなる名無しさん2019/06/02(日) 03:14:45.66ID:???
いいねw食べたい
https://youtu.be/TpWUz8ku8Dc
0993カレーなる名無しさん2019/06/03(月) 12:06:48.27ID:???
>>992
女体カレー
0994カレーなる名無しさん2019/06/03(月) 13:35:04.76ID:???
>>992
整形カレー
マズー
0995カレーなる名無しさん2019/06/03(月) 21:24:53.06ID:???
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8H-MDuVUAAZgTI.jpg    

@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
  
数分で終えられるのでご利用下さい。
0996カレーなる名無しさん2019/06/04(火) 13:34:12.10ID:???
>>995
TVCM見た後に入れた
0997カレーなる名無しさん2019/06/04(火) 13:46:41.36ID:???
埋めれ
0998カレーなる名無しさん2019/06/04(火) 13:48:18.21ID:???
埋めろや
0999カレーなる名無しさん2019/06/04(火) 13:48:38.42ID:???
埋めめ
1000カレーなる名無しさん2019/06/04(火) 13:49:07.44ID:???
んがんっんっ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 13時間 46分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。