【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2019/03/21(木) 21:46:28.34ID:GobHHbPu!extend:checked::1000:512
↑次スレを立てる人は上記のSLIP設定コマンドを3回(3行)同じにして
>>1の一番最初の行にコマンドが入るようにして下さい
※スレ立てが完了すると1行目のSLIP設定コマンドは消えます
もし忘れてコマンド2行で立てた場合に次の人も忘れて立てても
コマンドが残るように3行同じコマンドを書いて下さい!
カレー板は標準設定がID表示なしなので上記のコマンドでIDを表示させます
市販のカレールウやカレーペースト等について語ろう
次スレは980くらいで立てて下さい
※過去スレ
S&Bやハウスなど市販のうまいルーを教えて
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1385879218/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1502006006/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part4 ←IDなしスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1523894049/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1533050808/
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1544462071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0716カレーなる名無しさん
2019/05/25(土) 17:38:53.22ID:TQfV5qmq0717カレーなる名無しさん
2019/05/25(土) 17:43:14.02ID:uckiulNx仕上げにガラムマサラふりかけるのがオススメ。赤缶より圧倒的に香りがたつよ。ハウスのでもSBでも。業務用のは知らない
0718カレーなる名無しさん
2019/05/25(土) 19:28:37.11ID:CJ3mpt8V>>654を見ろ。メーカーが親切に色々用意してくれてるぞ^^
0719カレーなる名無しさん
2019/05/25(土) 21:42:38.00ID:iXVwVKiM深みが出て安っぽさがなくなるから
0720カレーなる名無しさん
2019/05/25(土) 21:54:36.36ID:MRYQG1Xq0721カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 11:06:59.18ID:x9vM8Reu安いルーに金をかけていろいろ足すより
最初から高いルー買った方がいいよ
0722カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 11:08:04.41ID:jzv9Hp7a0723カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 11:48:34.09ID:bScsoC27あっさり黄色系のおいしいルーってあるだろうか。
0724カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 11:58:52.70ID:yqwSLULfバーモント
0725カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 12:00:15.49ID:Y4FIsbX3イオンの印度
0726カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 12:08:08.52ID:oPsrAQPX「カレー 隠し味」でググって、好みに合いそうなのを色々試してみるといいよ。
安いルウを自分好みにグレードアップできると嬉しい&楽しいからね。
>>723-725
「黄色くてアッサリ」なら、オリエンタル即席に勝るものはないでしょ。
0727カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 13:30:58.42ID:bScsoC27業スーのフライドオニオンとか
業スーの月桂樹の葉とかなら比較的安上りかな
0728カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 14:24:18.76ID:TSBkGMHC0729カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 14:43:11.16ID:bScsoC27こないだ食べた「あしたのカレー」てレトルトが黄色くて全然スパイシーじゃなくて
やさしい感じでうまいって感じだったんで考えついたことだったんだけど、
やっぱり昔ながらの家庭風となるとバーモントなのかな?
バーモントの上位版みたいなのがあったらおもしろいけどね。
オリエンタル即席は、オリエンタルマースとはまた別なんだね。試してみたい。
0730カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 15:16:18.79ID:1Y/xNSlu0731カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 15:25:00.91ID:bScsoC27意図的に色付けされてる製品もあるだろうけど
味と色がつながってるから色の話をしているだけ
0732カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 20:38:17.31ID:zlNClyTc0733カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 20:39:35.65ID:zlNClyTc意外と身近になるかもな
0734カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 20:40:18.96ID:WtXQGNeMそりゃ入れすぎだよ
4皿分で小さじ1でいい
0735カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 20:51:22.32ID:yf8QJjoY6皿のレシピにヘパリーゼ1錠入れてみろ
文句言うやつはやらなければいいからレスは不要
0736カレーなる名無しさん
2019/05/26(日) 22:18:02.67ID:LDKlQKG3誰か試してみてくれ
0737カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 06:31:05.04ID:Dro0WYnU0738カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 06:50:29.39ID:2Aby0cV70739カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 08:30:15.09ID:3Utgfkjo0740カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 15:48:11.92ID:B/GxPw5fhttps://youtu.be/Ftdq_yXGfOk
0741カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 18:56:07.46ID:LfBJCRJ3https://i.imgur.com/7mIHwjD.jpg
0742カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 19:10:53.13ID:2Aby0cV7でも明日からまた涼しめ
0743カレーなる名無しさん
2019/05/27(月) 20:01:56.80ID:z5g/hnKw死ね
0744カレーなる名無しさん
2019/05/28(火) 20:44:40.26ID:ZZe25Umqhttp://i.imgur.com/rzHR0on.jpg
0745カレーなる名無しさん
2019/05/28(火) 21:57:25.48ID:aCadd/py0746カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 05:39:48.83ID:CWN4vtfv宇津救命丸はどうよ?
0747カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 05:57:57.54ID:6v3EmZS+箱裏の言う分量で四皿に対して1/2包位から試してみて欲しい
俺はカネボウ…じゃなかった、クラシエのが好き
0748カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 12:42:30.33ID:4bOcVQ9g0749カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 13:03:19.28ID:P/X6gYD/インド人もビックリってひょっとしてこの特製エスビーカレーってのが元ネタなのか?
それにしてもジャワカレーの青白ストライプはどういうノリで決まったんだろう
まさか南国の青い空と白い雲なんて事は無かろうが
0750カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 18:57:03.78ID:WDiJR+/H以前「無塩の野菜ジュースでカレーを作ると美味い」と聞いて
試してみたけど、特にどうと言う変化がなく、ピンと来なかった。
近頃のルウは既に野菜ペーストとか入ってるからかな。
0751カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 18:58:48.43ID:xcuYzlM7やってみようと思ってたが変わらないのか
0752カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:01:24.37ID:aYofbo1g0753カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:08:28.33ID:WDiJR+/Hルウの箱書きを見れば分かるけど、
大抵のルウには色んな野菜素材が入ってるからな。
更に加えても大した変化は望めないんだと思われ。
0754カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:09:35.78ID:KimJRM8D0755カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:11:40.56ID:WDiJR+/H欧風ってヤツなのか濃い茶色になりすぎて、
見た目がデミグラス系のシチューみたいで好みじゃないんだよな。
それも飴色玉ネギで茶色って言うのならまだ構わないけど、
小麦粉を炒めたブラウンソースで見た目だけ茶色ってのは、
単に売らんかなのカッコつけとしか思えなくてどうもね。
昔の給食や現行オリエンタル即席やK国のカレーみたいに
真っ黄色にしてくれとまでは言わないけど、
ある程度明るくて黄色味がハッキリ分かる色合いが好きだ。
S&Bゴールデンにちょっと牛乳を足したくらいがいい感じかな。
チラ裏勘弁。
0756カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:20:44.43ID:WDiJR+/Hそうか?
セロリとか入ってて凄く効果ありそうに思ったんだがな。
0757カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:26:19.24ID:KimJRM8Dトマトとかトマトジュース使うやつは水の代わりに全てそれを使ってそうだし
おれもトマトジュース使うときあるけど酸味が目立つから水に対して数割しか入れんけど
0758カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:29:26.28ID:aYofbo1gうるせえし長え
0759カレーなる名無しさん
2019/05/29(水) 19:58:32.41ID:wLU4U0kGわかる
どれもこれも深い茶色を追求しているように思える。金字塔として君臨するカシミールカレーにあこがれているんだろう
0760カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 00:53:09.27ID:7QaUfCZA0761カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 00:55:26.33ID:XSKobQUI味の好みは友達になれそうだがめんどくさいやつだな
0762カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 02:58:50.99ID:o/GHbkJEカレー粉でね
0763カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 05:34:36.89ID:ekiqfb260764カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 05:50:48.36ID:lVlffuDLそんなカレーは知らんが一般的に言って四国、九州は味付けが甘めだな。どちらも甘い麦味噌だし。
0765カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 06:37:46.48ID:o/GHbkJE0766カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 10:25:52.05ID:I+paUT3q>まさか南国の青い空と白い雲なんて事は無かろうが
まさしくコレね。
初期のコマーシャルソングはうろ覚えだが
♪ 南の島 ジャワ ジャワ 今宵が
×××南下する ハウスジャワカレー ♪
何かこんな感じの唄だったと思うけど。
0767カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 16:26:04.27ID:KlCrOZc7メーカーはS&Bです
アレンジは苦手なのでそのまま使う予定です
0768カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 22:18:09.09ID:502ioMr1今日トップバリューのカレーで2種類売っているの見たよ。
味がご希望に沿うか分からないけど…
欧風→グランカリー欧風
黄色系→グランカリー印度
0769カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 22:47:21.24ID:tyY3cj3+そりゃまぁ近頃はハウスこくまろみたいな安物ルウでも、高級気取りの焦げ茶色だもんなぁ。
0770カレーなる名無しさん
2019/05/30(木) 22:48:27.41ID:tyY3cj3+南鮮人はパクリが命or本能の癖にカレーは黄色いままなんだよね。何故だろう?
沖縄のカレーが黄色いのは、米国統治下であったために本土の本格洋食ブームが入り込まなかったからだそうだけど。
>>762 >>765
そりゃアンタの個人的ノスタルジーなんて、言ってくれなきゃ誰にも分からんて。
0771カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 02:06:19.38ID:fkHdQ5MFマジ許せねぇ
0772カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 02:09:17.43ID:fkHdQ5MF0773カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 09:04:44.42ID:dniuoY7Mイオンも多分、オマエみたいな底辺客に許してもらえなくても
ちっとも困らないと思う
0774カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 09:19:33.63ID:oD89lwJR0775カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 10:01:45.36ID:PpHj9Wwf出来るだけ安くをめざしてそうだから今はコストの関係で値上げしたんでしょ
0776カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 19:17:12.01ID:0T8cs3R9>昔、皇帝にのみ許された黄色は、中国人に好まれる色の一つ
https://media.lifenet-seimei.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/18102601_03.jpg
>1963年当時(左)と現在の『バーモントカレー』
https://news-postseven.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2015/09/vermont.jpg
今の日本国内では中国版バーモントの色は受け入れられないだろうなぁ
かと言って昭和世代には現行国内版の焦げ茶色もどうかと思えるが
まぁバーモントは卒業しちゃったからどうでもいいか
0777カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 19:30:13.34ID:9eBfYSrr0778カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 19:34:21.73ID:X0AfQ81q0779カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 19:57:14.04ID:B5RNomwg同意
こくまろが発祥でヒットして以来
バーモントまで茶色くなってしまった
業務用1キロはまだ黄色いけど
黄色いカレーには黄色の良さがあるし
欧風レストラン風の濃い茶色のも好きだけど
売れ筋はどうも半端
0780カレーなる名無しさん
2019/05/31(金) 23:25:38.120781カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 00:32:59.62ID:+wJysI37もしかして牛が聖獣扱いなのってヒンズー教?
0782カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 04:21:44.60ID:7jQp/4Ib街中に野良牛とかいるし
0783カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 06:13:17.68ID:p1PeBkuZ海外で目につくとたまに食べるがなかなか旨いよ。俺は好き。
0784カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 09:51:57.54ID:v45EnOAJググれよ
10年間に試食デモ20万回!日本のカレーライスは中国全土に広まって
https://media.lifenet-seimei.co.jp/2018/10/26/13768/
それにしてもカレーに八角ねぇ…
0785カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 09:57:52.78ID:v45EnOAJ支那バーモントこりゃまたドえらく黄色いな
日本だと食堂ではなく蕎麦屋のカレーのレベルだ
これ見たら昔風の真っ黄色カレーが喰いたくなったわ
オリエンタルの即席カレー買ってきて晩飯に作るか
0786カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 12:27:30.23ID:ijh9i3FPフェンネル(小茴香)は普通のカレーに入っているから、
八角(大茴香)入れてもいいよね…
0787カレーなる名無しさん
2019/06/01(土) 23:40:37.03ID:QFXI6XZjまたしよう
0788カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 01:52:38.17ID:D10PK9C10789カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 04:25:38.33ID:7jQ5Kpzb個人的には今のところ鴨出汁蕎麦
0790カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 16:47:09.55ID:IogNGVjYインドカレー、スリランカカレーのレシピには八角も出てくるよ。
今風のルー使わない系のカレー屋さんなら、八角使ってるとこもある
0791カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 17:09:50.14ID:dJsOC32Fここはルー粉スレだぞ
スパイススレに行って死んでこい
0792カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 17:30:56.97ID:NAmktYqV市販ルーで作ったカレーに合わせるご飯って何か加工する?
基本的に白米普通に炊いたので食べるけど、偶にはバターライスとか冷凍ピラフで食べたりしてるので。まあルーの銘柄によりけりだと思うけど。
0793カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 17:38:11.37ID:M3HGUs9w0794カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 17:44:05.27ID:dJsOC32F炊飯器に気を遣うなら鍋で炊くと良い
0795カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 19:26:40.39ID:IogNGVjY固形ルーのカレーなら普通に普通のごはんがいいっしょ。
0796カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 20:04:18.53ID:CAXwFuwK少し固めが良いかなと
0797カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 20:29:47.26ID:B1IY0OCD0798カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 20:38:22.49ID:THuOYsoCぬるい程度まで冷ます
0799カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 20:48:01.02ID:StoGAYtTあと、マンナンヒカリで気持ち分ダイエット。
0800カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 20:51:06.70ID:o/tuNxsOコシヒカリはダメだわ
しかも研いだ後は透明になるまでしっかり流す
0801カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 21:24:45.07ID:VHpD63Cc普段からコンソメを足してませんか?
市販のコンソメは野菜エキスを含んでますから、
そこへ野菜ジュースを足しても効果が出にくいかも知れません。
0802カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 21:58:58.06ID:VHpD63Cc父は「カレーが食べたいけど最近胸焼けしやすいからなぁ」
母は「カレーでいいけど歯が弱って肉が固いのは困る」との事。
それなら!とオリエンタル即席カレーで肉団子カレーにしました。
野菜はレンジで軟らかくして、肉団子は半切り、隠し味?はコンソメと味醂。
結果、黄色いカレーで懐かしい、美味しい、食べやすい、胸焼けしないと好評。
ただ父は「辛さが足りない」と一味と胡椒を振りかけてましたが。
0803カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 22:16:40.06ID:dazkMySaたまに白米食うとなんか物足りん
0804カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 22:25:10.05ID:7jQ5Kpzb0805カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 22:51:05.93ID:TjxnLO1Y(上が即席、下がゴル辛)
ラードヘットのほうがさっぱりなんて意外
https://i.imgur.com/omkqGDh.jpg
https://i.imgur.com/cHWEyS9.jpg
0806カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 23:10:12.88ID:M3HGUs9wそれで思い出したけど昔給食の時にたまに麦飯とカレーの組み合わせがあって割と好きだったな
今度やってみるか
0807カレーなる名無しさん
2019/06/02(日) 23:26:31.40ID:dazkMySa俺が今主流のもっちりした飯じゃなくてあっさり噛み応えが有る方が好きなんで
雑穀混ぜると良い意味でさっぱりしててエエよ
カレーみたいにかける料理にも良いし
0808カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 01:20:40.75ID:D6aeqoFW0809カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 17:11:41.78ID:Pt6/VfTK水は少なめが良いのかな
あと大箱と小箱って本当に量2倍?
0810カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 17:33:56.36ID:FCeiO6BT水煮大豆はカレーに入れるより、飯側に混ぜたほうがいい感じだった
>>809
ディナーは玉葱炒めで水分が抜ける前提での水の量になってるはず
大は小の2倍
0811カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 18:39:08.81ID:LBK4aBwt箱書き通りにせず、まず水控え目で作って最後に調整したら?
自分は個人的にドロドロが好きな事もあるけど、
たとえば箱書きに「水750ml」とあっても、550mlくらいしか入れないよ。
メーカー不信ってわけじゃないけど具材の水分量なんか一定じゃないし、
固すぎは水を足せばいいいけどシャバシャバは対処がメンドイんでね。
0812カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 19:02:20.71ID:4GcLzUE30813カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 19:15:36.97ID:eZoXIqEo都内の水はシャバシャバになる
0814カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 19:36:31.27ID:ciHIblyA0815カレーなる名無しさん
2019/06/03(月) 19:41:19.81ID:LBK4aBwt時間がかかるし具材が溶けちゃうよ。
>>814
とろみは付くけど、水の分だけ味が薄い事もあるからね。
最初から水控え目で作った方が楽だし安心。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています