トップページcurry
1002コメント343KB

スパイスからカレーを作ろう17杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1fa4-jSlC)2018/07/15(日) 23:40:11.87ID:FhXITftS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

スパイスからカレーを作ろう16杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1529936233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0715カレーなる名無しさん (ワッチョイ 59f8-maOp)2018/11/20(火) 00:48:18.93ID:TTTWQ8bZ0
>>714
ありがとう。サグチキン、キーマ、シーフードあたりです。
牛乳で試してみます
0716カレーなる名無しさん (ワッチョイ fefb-4bLg)2018/11/20(火) 00:57:46.36ID:hEoTzOGd0
カシューナッツのペーストとかね
0717カレーなる名無しさん (ワッチョイ 59f8-maOp)2018/11/20(火) 01:07:34.75ID:TTTWQ8bZ0
>>716
盲点でした。おすすめしてるブログも発見。
カシューナッツ買ってきてグラインダーでペースト状にしてみます。
0718カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 01:49:57.34ID:rPDEoJID0
豆腐つぶして入れたらどうなるんだろうな
あるいは重曹でどろどろにして入れるとか
0719カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 08:09:35.07ID:xulTG/KyM
>>718
豆腐クリームカレーのことかと
ごく普通だよ

漬豆腐にしてパニール的に使う人も多い
0720カレーなる名無しさん (ワッチョイ fe10-2qEl)2018/11/20(火) 08:13:35.59ID:4RqSnZLg0
こんなスパイスのカレーは如何?

http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
0721カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/20(火) 09:06:01.54ID:SiWGLYwj0
>>720
ブラクラ
0722カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 09:21:57.09ID:rPDEoJID0
>>719
パニール代用はまあよく聞くけどね
豆腐って油は少なくてタンパク質なんかが多そうだし
クリームみたいに綺麗に混ざるんかね?
0723カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/20(火) 11:09:34.63ID:I+g7UJR4a
>>706
逆に聞くけどサフランを絶対に用意してないそこいらのインド料理屋ってどこ?
ランチやセットメニューに無いから有るわけないは根拠にならないけど
0724カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 11:11:44.87ID:xulTG/KyM
>>722
豆腐だけガーっとやると、
クリームシチューっぽい感じ
綺麗に混ざるよ

ガーっとやって、ご飯の上にのせて
山葵・鰹節・海苔のせて醤油かけて食べると美味いし、
グラタンにしても美味いよ
0725カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 11:13:17.98ID:rPDEoJID0
インネパ店ではメニューに載ってる料理でもちょっとマニアックなやつは注文してみると無いって言われることあるし
セットメニューにサフラン使うものが明記されてないのにわざわざ置いてるところが多いとは思えん
0726カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 11:14:14.88ID:rPDEoJID0
>>724
ガーが大事なんですね
加熱で固まってダマになるとかはないですか
0727カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 11:14:18.16ID:xulTG/KyM
>>723
あるかないかは厨房入らないとわからないよね
でもサフランライスはほぼ見たことないね
0728カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 11:15:27.92ID:xulTG/KyM
>>726
ダマにならない
30円台ぐらいの安い豆腐で一度お試しアレ
0729カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/20(火) 11:39:08.96ID:I+g7UJR4a
そうかやっすい店だとそうかもね
そういう店は端から除外で行かないからわかんないわ
0730カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 12:15:32.47ID:rPDEoJID0
>>728
ありがとうございます
0731カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 12:18:35.97ID:rPDEoJID0
こっちだとインネパに価格差はあんまりない感じですね
ショボいとこも、何かいいところがある店も、値段は同じくらいの気がします
0732カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 15:31:08.79ID:xulTG/KyM
>>729
高級インド料理店て日本だとあまり聞かないけど、
要はインド料理屋には行かないってことか
0733カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/20(火) 15:42:22.17ID:I+g7UJR4a
どこか聞いてるのに具体例は挙げずかよ
嶮暮帰は行ったことあるけどあそこはインド料理屋じゃないってことか?
メインは南インド、ネパールだからよくわからんけど
0734カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/20(火) 17:20:59.35ID:rPDEoJID0
おもしろい店名だな
日本人がやってるのかと思ったら、外国人が店主か。

まさか、サフランライス置いてそうな店を一所懸命ネット検索したとかじゃないよな?
0735カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/20(火) 17:33:55.78ID:xulTG/KyM
インドではサフランライスがそもそもないってよ
http://raani.org/faq/rice.htm
0736カレーなる名無しさん (スップ Sdca-ZAoN)2018/11/20(火) 21:36:45.83ID:a0wl/jrCd
インド料理屋にサフランは存在しない!(キリッ
もうお前の意見が絶対で良いわめんどくさい
嶮暮帰すら知らないレベルのアホが
0737カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/21(水) 07:49:45.22ID:/VdsbHve0
お前、日本にナンとカレーの店がどれくらいあると思ってんだよ。。。
>>723の話だと、サフランを置いてる店もある、じゃなくて、一般的なインドカレー店にはだいたい置いてある、
みたいな口ぶりだったけどな。

>>735のリンク先のハリオムさんも言ってるがサフランライスとメニューに書かれてても
それはあくまでもメニューの名前でサフラン使ってないとしても不思議じゃないし
0738カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/21(水) 07:50:23.74ID:/VdsbHve0
置いてる店もあるだろうけど、おそらく一般的ではない
というのが常識的な見解じゃねえのかね
0739カレーなる名無しさん (ワンミングク MM5a-qZtJ)2018/11/21(水) 08:09:49.51ID:1lskxle9M
仮にサフラン使ってますってことでも、
ターメリックと併用するものが多く、
どれだけサフラン使ってるかは疑問
0740カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/21(水) 08:14:11.66ID:Fy7hEfrk0
嶮暮帰って広尾にあるカレー屋?
俺は知らなかったんだけどカレー好きにはそんなに有名な店なの?
0741カレーなる名無しさん (ワンミングク MM5a-qZtJ)2018/11/21(水) 08:15:45.25ID:1lskxle9M
>>736
そもそもけんぼっけって、
北インドじゃないの?

南インドでタンドリーチキン定食とかないぞ?

それとサフランライス、
自分で作ったことある人ならわかるはずだけど、
あそこの店のははターメリックで色付けした色
ターメリックが主でサフランが隠れてるかもしれないけど
0742カレーなる名無しさん (スップ Sdca-ZAoN)2018/11/21(水) 12:11:59.36ID:sxdyR0qId
どこで南インド限定でサフランどうのこうのいう話になった?
インド料理としか言ってないし
そこいらの南インド料理とも書かれてないぞ
頭大丈夫?w
0743カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/21(水) 18:51:54.93ID:Fy7hEfrk0
スレを何回読み返しても>>736が何にそんな切れてるのか分からん
0744カレーなる名無しさん (ワンミングク MM5a-qZtJ)2018/11/21(水) 18:59:17.45ID:1lskxle9M
まとめると

そこいらのインド料理屋でサフランある
ない店言ってみろ

ない証明は難しいよね
厨房入らないとわからない

インド人曰く
インドではサフランライスはほぼない
祭りなどハレの日に使うことも稀にあるが一般的ではない
なぜ日本ではサフランライスってメジャーなのか教えてくれ!

安い店だからだろ?

インド料理屋で高い店なんてそうそうないだろ?

ケンボッケも知らないのか?
メインは南インド、ネパール料理だぞ!

ん?ケンボッケって北インド料理屋みたいだけど?
サフランライスの写真見る限りターメリックライスのようだけど?

という流れだよね
0745カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/21(水) 19:05:59.13ID:/VdsbHve0
>>742
>>733の最後の行が、書いた本人以外にはわかりにくいということ。

おそらく「733は主に南インド料理やネパール料理の店に行っている」という意味だろうけど、
俺も最初はそういう風には読めなかった。
0746カレーなる名無しさん (ワンミングク MM5a-qZtJ)2018/11/21(水) 19:16:04.22ID:1lskxle9M
>>733
ケンボッケは行ったことあるが、サフランライスあったよ
この店は南インドとネパール料理の店だから
インド料理屋ではないってお前らは言うのか?

と言ってるようにしか見えない
0747カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa91-2kaB)2018/11/21(水) 19:22:09.55ID:zyzLg0iza
サフランライスなら昔パキスタン系の店で見たことあるけど
最近ではターメリックにしてしまったのかすごい黄色くなってた
0748カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1d4f-maOp)2018/11/21(水) 19:54:04.16ID:qs4tBSI10
サフランでもタメでもどっちっでもいいよ
見た目に映えるよあの色は
0749カレーなる名無しさん (ワッチョイ 193e-ABD/)2018/11/21(水) 19:56:06.08ID:CPQTZKEB0
黄色3号
0750カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/21(水) 20:16:30.83ID:/VdsbHve0
俺たぶんサフランの香り苦手だと思うからターメリックでいいけど
やっぱり米の種類や炊き方のほうが重要だな
0751カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1d4f-maOp)2018/11/21(水) 20:31:55.09ID:qs4tBSI10
ダルのときはシンプルに白米や
0752カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1afa-HiLI)2018/11/21(水) 21:32:46.12ID:EMDpxN6Z0
自分の行くインド料理店は黄色いライスでるけどサフランライスとは書いてないな
香りも無いしお代わり自由な時点でサフラン無しか数%しか入ってないと思う
ただサフランライスとメニューにないから確認はできず...
0753カレーなる名無しさん (スップ Sdea-ZAoN)2018/11/21(水) 21:55:14.43ID:RPUNU9ged
バカに何言っても無意味だと省略したのは謝るわ
サフランを置いてるかわからないはずなのにそこいらの店にサフランはないと言いきれる根拠が謎だが
本当にめんどくさいから無いでいいよ
有ったら首吊って死ねよ
0754カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/21(水) 23:59:50.63ID:GRZb8ESk0
そこいらの店でサフラン使ってるか?
(ほぼないだろ?)とあるだけで、
ないと言い切ってないと思うけど?

それに、置いてはあるが、
使ってない店とかもあるだろう
我が家も常備だけど、
カレーやサフランライスには使わない

また、1日の炊飯量に対し
僅か0.01gだけどサフラン入ってます。
色付けの大半はターメリックです
っていうとこもあるだろう

そもそもケンボッケが南インドとネパール料理店と言うだけに
サフランの味もわかってないだろうってこと
0755カレーなる名無しさん (ワッチョイ c341-MrEw)2018/11/22(木) 09:17:09.26ID:iBD6vnPZ0
サフランって苦いだけやん
0756カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-hEn1)2018/11/22(木) 12:12:29.82ID:S3wwniqNa
>>754
うぜぇから首突っ込んでくるな

ほぼない=全くないではないが
ほぼというからには大概の店にはない
ある店が少ないということだろうが

それから嶮暮帰の件>>745の通りで
既に説明不足の件は謝ってるから勘違いに答えない

全部の料理チェックもしてないのによくほぼないと言い切れるもんだ

サフラン入りのビリヤニも食ったこと無いんだろうなお前ら
0757カレーなる名無しさん (ワンミングク MM9f-Uzsg)2018/11/22(木) 12:45:07.40ID:f6tktELFM
そろそろ謝っておいたほうがいいよ

ナンとバターチキンとタンドリーチキンに
ターメリックライスが少しのったのしか
インド料理のイメージありませんて
0758カレーなる名無しさん (ワッチョイ b36f-zhOP)2018/11/22(木) 13:09:49.01ID:U8hvLF/20
>>754
君は何を言いたいんだ?
1.日本にはサフランを使うインド料理屋が(極めて稀だが)存在する
2.インド料理屋でサフランを使うことは(一般的ではないかもしれないが)ある
3.インド料理屋でサフランを使うことは一般的である
4.インド料理屋でどの程度サフランを使っているかどうかはわからない

どれ?
0759カレーなる名無しさん (ワッチョイ b36f-zhOP)2018/11/22(木) 13:10:49.87ID:U8hvLF/20
>>758は安価ミスです
>>756でした
0760カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa27-ulZ3)2018/11/22(木) 14:35:49.31ID:odIyWpC4a
サフラン入りって魚使ってる感じなんかな
0761カレーなる名無しさん (オッペケ Sr47-Zn5J)2018/11/22(木) 16:02:28.81ID:HsC0wuKEr
お前は厨房も入ってないのにサフランないと何を言い切ってるんだアホ
全メニュー制覇でもしてんのかよこの糞餓鬼
いいから黙れガイジ

と言いたいんだろ
0762カレーなる名無しさん (ワンミングク MM9f-Uzsg)2018/11/22(木) 17:55:25.97ID:f6tktELFM
なんで日本で定番化したのか調べてみた

銀座デリーで1kg30万円の
サフランを購入したところ、
誤って3万円で納品された

なんか凄く安くない?
こんなに安いんだったら、
ライス色付けとかバンバンできるんじゃない?

ってことでサフランをふんだんに使った
サフランライスが生まれた

以降ずっと3万円で購入しているらしい

デリー、アジャンタ、ナイルな
日本人のインド料理のイメージ作ったから仕方ないな
0763カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-zhOP)2018/11/22(木) 19:44:43.93ID:/z82WAqf0
一般的な、ナンとカレーのインドカレー屋の「ビリヤニ」は
赤っぽい色のチャーハン
0764カレーなる名無しさん (ワントンキン MM9f-AbIi)2018/11/22(木) 20:36:33.77ID:TziFkXTOM
サフランをキロ単位!
グラム単位でも持て余す
0765カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa27-/0cj)2018/11/22(木) 20:58:38.70ID:a4vXKYOJa
いくら店でも凄いな
0766カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8ff8-Uzsg)2018/11/22(木) 21:42:40.75ID:KBT4OBdR0
スパイス販売店のミスでなきゃ
デリーの味は手が出る価格では出せないってこと
0767カレーなる名無しさん (ワッチョイ cfef-rhpl)2018/11/22(木) 22:43:16.55ID:cBsI7Hbz0
>>762
https://www.delhi.co.jp/bossblog/4165

ググれば10秒で嘘がバレるのに何で・・・?
0768カレーなる名無しさん (ワッチョイ f3f8-zhOP)2018/11/23(金) 01:24:29.23ID:fuJGu5yq0
ナイル商会、S&B、インデアン、神戸アールティ、ギャバン、富沢、神戸スパイスなどが通販サイトにあるようですが
皆さんは個々のスパイスを買って自分で調合されてますか?
0769カレーなる名無しさん (ワッチョイ 234f-zhOP)2018/11/23(金) 01:26:46.26ID:DerNWrtq0
そんな薬剤師みたいなことしませんよ
0770カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-zhOP)2018/11/23(金) 01:54:10.15ID:oBiUKfHk0
カレー粉を自作してストックする人
ガラムマサラを自作してストックする人
サンバルパウダーを自作してストックする人
などなどもいるだろうけど
俺なんかはその都度気分で個々のスパイスを入れるだけなんで
あらかじめ混合スパイスを作るようなことはないなあ
0771カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-zhOP)2018/11/23(金) 01:55:11.71ID:oBiUKfHk0
>>767
URLありがとう。
その10秒の手間を惜しむ人が多いのも事実。
俺もググってなかったわw
0772カレーなる名無しさん (ワッチョイ f3f8-zhOP)2018/11/23(金) 02:08:14.46ID:fuJGu5yq0
>>770
出来合いではなく、主要スパイスを一通り揃えておくのが基本なんですね。ありがとうございます。
0773カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-zhOP)2018/11/23(金) 02:35:46.70ID:oBiUKfHk0
>>772
インドやパキスタンの会社のミックススパイスを買って使ってる人もいると思うよ。
ガラムマサラとかミートマサラとか色々。
日本に住んでるそちらの国の人たちも使ってるみたいだし。
でも高いんだよねー。

あと、最近は、日本人のスパイスカレー屋さんとかで、
計量済みのスパイスを組み合わせたキットを売ってるところも多いよ。
入門者や学びを深めたい人は、そういうのを使うのもいいと思うよ。
一例として、水野さんのAirSpiceとか、インドカリー子さんのキットとか。
通販とかやってなくて店頭で自前のキットを売ってるカレー屋さんもけっこうある。

俺は特に真面目にインド料理学びたいわけでもないから、今のとこやってないけど。
0774カレーなる名無しさん (スプッッ Sd1f-wpGg)2018/11/23(金) 05:23:29.38ID:/bRTY6cAd
>>762
こういうデタラメを平気で垂れ流す奴もいるんだな。
0775カレーなる名無しさん (オッペケ Sr47-Zn5J)2018/11/23(金) 06:17:45.33ID:Nre5uOHAr
>>767
今でもだけが違ってるなら
そういう話を10年前に聞いたとかで
別に嘘ではないかも
自分も発言するときに全て最新の情報かなんか確認しないだろ
0776カレーなる名無しさん (ワッチョイ b36f-zhOP)2018/11/23(金) 06:25:13.45ID:DNBLp5xy0
>>775
だとすると「調べてみた」の部分が嘘になる
まぁ俺は2chではこのくらいの間違いは許容範囲だと思うけど
新しい知識も増えたし

>>768
調合というか レシピに従ってその都度違う配分でスパイスを使ってる
0777カレーなる名無しさん (ワッチョイ b36f-zhOP)2018/11/23(金) 08:27:12.64ID:DNBLp5xy0
https://imgur.com/a/uX1Tf0D
カレースレ見てたらカレー食べたくなったので朝からカレー
チキンマサラでした
0778カレーなる名無しさん (ワッチョイ 33a4-mbnF)2018/11/23(金) 13:04:46.84ID:iae7rHe70
ごめんくさい
こりゃまたくさい
0779カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-L8ER)2018/11/23(金) 22:20:23.16ID:u2IMuaO00
>>778
う〜ん、、、
ガチスベリかな
0780カレーなる名無しさん (アウアウエー Sadf-hEn1)2018/11/24(土) 21:07:34.22ID:Puf5mW62a
ランチでビリヤニあったから食ってきたわ
サフラン入ってた
晩のバングラビリヤニは入ってなかったが
とても珍しいものが食べれたのかなぁw
0781カレーなる名無しさん (ワッチョイ 63ba-zhOP)2018/11/25(日) 05:38:19.64ID:UyFWIlFz0
そんなちゃんとしたビリヤニ出してるような店は実際少ないだろ
普通のナンとカレーのインドカレーの店でビリヤニ注文したら
ケチャップ色かカレー色のチャーハンみたいなの出てくるぞ
0782カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8ff8-Uzsg)2018/11/25(日) 07:52:58.13ID:vf4OOG4I0
ま、定義がないから
ただのカレー混ぜご飯がビリヤニって言われても
違うと言い切る理屈がないわな
0783カレーなる名無しさん (ワッチョイ b312-+skO)2018/11/26(月) 21:49:13.37ID:t9hKOl3O0
>>610
勉強なるわー。定期的に書いちくり
0784カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8ff8-Uzsg)2018/11/26(月) 22:54:10.04ID:oCaDMSGn0
全く参考にならないけど、
初心者の頃って自分もそんな感じだったのかな
0785カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Sp47-fgz/)2018/11/26(月) 23:04:24.30ID:Zo6L37kup
>>784
はいはい上級者上級者
すごいすごい
0786カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8ff8-Uzsg)2018/11/26(月) 23:15:43.91ID:oCaDMSGn0
いや、初級者でも参考にならないと思うけど?

20年以上前とかだと
渡辺玲の本でしか知る術なかった時代ゆえ、
多少は参考になったかもしれないが、
今時いくらでもネットで調べられるのだから
0787カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Sp47-fgz/)2018/11/26(月) 23:28:29.76ID:Zo6L37kup
>>785
はいはい情報通 情報通
すごいすごい
0788カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa27-WGVb)2018/11/27(火) 00:27:43.15ID:qcH8qn7Ia
>>787
恥ずかしいやつ(笑)
0789カレーなる名無しさん (ワッチョイ e3ba-Zn5J)2018/11/27(火) 04:37:25.45ID:UxDUGmEd0
ここまで来ると憐れみ覚えるな
0790カレーなる名無しさん (ワッチョイ bff8-UEU4)2018/11/27(火) 04:54:49.90ID:kzp0V34I0
今はステンレスの16cm、底厚0.5mmの鍋を使っていて、鍋を新調しようと思っています。
質問なのですが
一人分(50g)だと玉ねぎの水分が足りないのか揚げたような感じになってしまい
中の水分が抜けないので最近二人分(玉ねぎ100g程度)で作っているのですが
二人分で鍋のサイズ14cmじゃ小さいでしょうか?

それと少し強めの中火で炒めるのですがあめ色になるのが早い反面、水蒸気でなく鍋から煙が結構出ます。
厚手のもののほうが焦げにくいと聞いたことがあるのですが煙はどうでしょうか?
0791カレーなる名無しさん (スッップ Sd1f-hEn1)2018/11/27(火) 16:15:12.27ID:5OkPyFMsd
厚い方が全体的に温度が上がりやすいし冷めにくいからやり易いのはありますが
煙は単に温度が高くて部分的にでも空焚き状態になっているか焦げてしまって居るのが原因です
具材を当てて(鍋全体を使うイメージ)温度を下げる、うまく回せないなら火加減(鍋の遠近や火の大きさ)をする
プロじゃなければスピードは問われないと思うので自分にあった火加減を覚えた方がいいと思います

そういった意味でも少量しか作らないのであれば小さい鍋の方が取り回しし易く良いと思います
0792カレーなる名無しさん (ワンミングク MM9f-Uzsg)2018/11/27(火) 16:31:56.16ID:3wbs2EiKM
オニグラみたいに少量の水入れながら炒めると焦げないだろ
0793カレーなる名無しさん (ワッチョイ bff8-UEU4)2018/11/28(水) 17:35:22.40ID:PrN+HnC70
>>791
厚いほうが温度の上昇は遅いんじゃなかったでしたっけ?(スキレットとか)
アルミの入ったステンレス三層の鍋買うつもりなんですが、
よく考えたら熱伝導率高い方が焦げにくいっていうのはつまり
水分の触れてる部分とそうでない部分の温度差が小さいからであって
それなら厚いの買ったほうが煙も出にくいかも…買って試してみます!

>>732
焦げにくい鍋なら煙も出ないの?って意味で焦げ自体は出ないのです。
水使わなくても7分もあればあめ色になりますし。
ただ水使わない方法と使う方法で味に差出るもんなんでしょうか?
飴色になっても脱水できなければ意味ないしやろうと思ったことがないのですが
今度やってみます。
0794カレーなる名無しさん (ワッチョイ db41-+vQC)2018/11/29(木) 14:39:49.76ID:As7Euwah0
>>793
GEOプロダクトの鍋は優秀やで
0795カレーなる名無しさん (ワンミングク MM8a-sug5)2018/11/29(木) 15:23:32.77ID:V0mbUVCzM
おそらく、
1.刻んだ玉ねぎを冷凍しておく
2.レンジで数分チンする
3.塩する
4.炒めながら少量の水を加える
がベスト

大量に作って冷凍しておくと更に良い
0796カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83ba-C0zt)2018/11/29(木) 18:24:03.04ID:WC8qdh9/0
業スーで売ってる揚げ玉ねぎでカレーできる?
0797カレーなる名無しさん (JP 0Hff-xVue)2018/11/29(木) 18:48:25.34ID:wO1WKZpJH
>>796
揚げちまった玉ねぎでは甘味やコクは出ません。NGです。
0798カレーなる名無しさん (ササクッテロ Sp3b-J4qY)2018/11/29(木) 19:05:00.89ID:fRGt3YTpp
ステンレスアルミ多重鍋一月前ぐらいに買って使っているが、玉ねぎ炒めで結構頑固目に焦げがこびれつき
毎回ガシガシ洗うのが面倒
保温性が強いので、もっと早い段階で弱火にシフトしてみようかと考え中
煮込みは秀逸で安いのと比べ差が歴然
0799カレーなる名無しさん (ワッチョイ 734f-C0zt)2018/11/29(木) 19:13:36.89ID:b/lElHsW0
デリーの社長さんが、店によっては味の安定のために業務用のフライドオニオンを
使うところもある、ってブログに書いてた気がする
においがするから洗う必要があるんだったかな
0800カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83ba-C0zt)2018/11/29(木) 19:15:03.32ID:WC8qdh9/0
>>797
北インドのムスリムのカレーは揚げ玉ねぎ使うんだよね?
市販のフライドオニオンとは状態が違うと思うけど
0801カレーなる名無しさん (ワッチョイ 176f-C0zt)2018/11/29(木) 19:15:18.90ID:8/6PN22r0
フレークみたいなやつだよね 出来ないってことはない 食べたことある
時短料理としてはありだと思うけど、玉ねぎの甘ったるい香りが強調されすぎてていまいちだった
0802カレーなる名無しさん (ワッチョイ 734f-C0zt)2018/11/29(木) 20:13:31.29ID:b/lElHsW0
>>800
https://www.youtube.com/watch?v=BYhb9BgREww
https://www.youtube.com/watch?v=5BEje_rwyM8
0803カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8af8-6c1i)2018/11/30(金) 02:46:49.93ID:KRBavg310
>>794
その鍋かもう少し安い三層鍋で考えてます。

>>795
正攻法?で何してもうまくいかなかったら試してみます。

>>798
あ、多層鍋でも焦げるんですか?
じゃあ鍋買っても意味ないかも…
玉ねぎから水分が出にくくなると焦げたり煙出始めるし、
水入れながら炒めるといいっていうなら
4人前で作って玉ねぎの物量増やすか、玉ねぎかなり細かく切って水分多く出るようにすればうまくいくかも。
0804カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3bcd-HGO1)2018/11/30(金) 22:43:42.15ID:N6G9pOSd0
>>803
多層鍋なんて鍋の種類の中では焦げやすい方だろ
0805カレーなる名無しさん (ササクッテロ Sp3b-vfPV)2018/12/01(土) 08:54:35.53ID:NSra4hlRp
https://i.imgur.com/hKpo9ET.jpg
byアボカド君
0806カレーなる名無しさん (ワッチョイ 734f-C0zt)2018/12/01(土) 21:01:49.97ID:SBN3JvMT0
鶏肉とキャベツ?
0807カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9a9d-C0zt)2018/12/01(土) 21:05:19.29ID:opPlYX6f0
シャバシャバやん
0808カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83ba-C0zt)2018/12/01(土) 21:08:21.41ID:GcuBqT6c0
見栄えの面では御飯の上に色が欲しい
0809カレーなる名無しさん (アークセー Sx3b-zCni)2018/12/02(日) 13:13:35.72ID:f+cd0oW9x
>>798
使い終わったら水と重曹ぶっこんで
弱火にかけとけばガシガシやらんでも落ちるぞえ
0810カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-J4qY)2018/12/02(日) 15:26:15.22ID:BJ6dxdKMp
>>809
ありがとう
試してみます
ちょっと頑張って買ったので
うまく使いこなせるように目指します
0811カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7f8-C0zt)2018/12/02(日) 15:37:19.24ID:Xpmkn2rk0
【研究】カレー香辛料、胃がん抑制=ウコン加熱で効果5倍―秋田大など
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543729384/
0812カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83ba-C0zt)2018/12/02(日) 21:09:12.97ID:GGAXtuEg0
今日食べたカナセットのダルに黒い筋っぽいのがいっぱい入っててさ。
グンドゥルックのアチャールじゃないかと思うんだけど、海苔っぽかったんだよね。

海苔って意外とカレーに合うかもしれんね。うま味足す要素とかになったり。
0813カレーなる名無しさん (スップ Sdba-xVue)2018/12/03(月) 05:24:24.76ID:MdGYBvvHd
まともな海苔なら香りが邪魔なはずだかな。
0814カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1772-V8St)2018/12/04(火) 01:27:41.84ID:RLB1ucBG0
>>811
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018120200100
カレー香辛料、胃がん抑制=ウコン加熱で効果5倍−秋田大など

カレーのスパイスに含まれるウコンの主成分「クルクミン」を加熱してできる化合物に、
胃がんの増殖を抑える効果があることを、秋田大などの研究グループが突き止めた。
この化合物を多く含むカレーの開発などに応用が期待できるという。

研究グループによると、クルクミンは着色や香辛料に使われる。
がん細胞の増殖を抑えることも知られていたが、その抑制力は弱いという。

研究グループは、クルクミンの構造を変え、胃がん抑制力が強い「改良型」を作成。
その一つが「GO−Y022」で、クルクミンを加熱してできる化合物と同一と分かった。

実験の結果、022が人間の胃がん細胞の増殖を抑える力はクルクミンの約5倍だった上、
細胞死へ誘導する力が高いことも判明した。
胃がんを発症したマウスに022を含む餌を食べさせたところ、
与えていないマウスに比べ、腫瘍が平均で3分の1に縮小した。
体重減少などの健康被害もないという。

022は市販のカレーにも含まれているといい、
秋田大大学院医学系研究科の柴田浩行教授(臨床腫瘍学)は
「022の量を増やし、さらに胃がん抑制に効果があるカレーが作れるのでは」と話している。

(2018/12/02-14:37)

http://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20181202ax04_p.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています