トップページcurry
1002コメント343KB

スパイスからカレーを作ろう17杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1fa4-jSlC)2018/07/15(日) 23:40:11.87ID:FhXITftS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

スパイスからカレーを作ろう16杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1529936233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0579カレーなる名無しさん (ワッチョイ 03ba-MyS3)2018/11/06(火) 21:47:47.31ID:XgaOFjTZ0
味をしみこませるためじゃないのかも
0580カレーなる名無しさん (スップ Sd5a-weC/)2018/11/06(火) 22:29:37.22ID:zVvPnbGMd
美味化の為ではなく軟化の為
0581カレーなる名無しさん (オッペケ Srbb-QurO)2018/11/06(火) 23:25:55.28ID:PKnTh7NDr
>>575
お前がうPするんだよマヌケ
0582カレーなる名無しさん (ワッチョイ 196f-ki2E)2018/11/11(日) 00:38:31.55ID:+C9F42Fk0
>>581
https://imgur.com/8jf29ty

ビリヤニ作った
見た目はいまいちだけど味は最高だった
0583カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-dPEa)2018/11/11(日) 04:07:18.57ID:bM/KuZmka
クッソみすぼらしいが油飯としては美味そう
0584カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/11(日) 04:17:18.80ID:Vy6vM+tt0
この色のまだら具合は醤油めしっぽい感じがあるな
みすぼらしく感じるのは単純に量が少ないせいも大きいだるう
昨日の残りっぽいというか
ブロッコリも何か細っちいし

ありがちだが御飯茶碗にすり切りくらいまで盛ったあと平皿の上で逆さにして
ドーム状に盛り付けてやればよくなるんじゃないかと

あとはトマトや茹で卵でもそえて色を増やせばだいぶ見た目よくなるかと
0585カレーなる名無しさん (オッペケ Srcd-R7iH)2018/11/11(日) 13:07:50.44ID:6O4QlntJr
高菜チャーハンだ
0586カレーなる名無しさん (ワッチョイ db51-SoVu)2018/11/11(日) 13:13:31.55ID:C1E9WJ440
高菜食べちゃったんですか定期
0587カレーなる名無しさん (ワッチョイ d9a4-SdZq)2018/11/11(日) 14:01:14.08ID:HyIfYN2T0
もう高菜を置いてないみたいだが
0588カレーなる名無しさん (スプッッ Sdf3-6LfG)2018/11/12(月) 23:00:56.47ID:wmBxT5yEd
https://i.imgur.com/ycdeuue.jpg
初めてのスパイスカレー
鶏むね肉ちょっと入っただけのやつ
割りとおいしかったけど濃いから辛いのかスパイスで辛いのか...
0589カレーなる名無しさん (ササクッテロレ Spcd-WSra)2018/11/13(火) 02:29:56.39ID:8ny+O3pvp
>>588
ええよ、悪くない。
よっぽど漉してるんじゃない限り素材が足りないかな

玉ねぎの量を2倍にして焦がさず炒めて油はねするくらいの焦げ茶まで炒める→
トマト入れるならトマト缶やらピューレ、トマトジュース加えてまたさらに炒めてトマトの余分な酸味を飛ばす(オレガノ、ローリエを臭み消し、香りづけに加えると良い。ジュースで一日野菜的なのだとセロリ、にんじん等の旨味も加わるので同時に加えるとなお良い)→
メインの肉投入(柔らかくしたいなら前日からのマリネ(ヨーグルト等、肉を柔らかくすり成分のあるもので…)、煮込み時間長く))→
砂糖かケチャップ加えて糖分を足したうえでさらに煮詰める→
肉に甘みが入ったら隠し味的に醤油、ウスターソース、鰹出汁やらなんらかの和風だしの素^_^(鍋一周とかお好みでw)→
煮詰まってきたら好みのワイン等を加えて焦げないように調整しつつ、定番のスパイスパウダー投入(クミン、ターメリック、コリアンダーを多め、カイエンペッパー、ブラックペッパー、カイエンペッパーをお好みで、その他スパイスはお好みで)→
好みの粘度まで煮詰める

この手順で自分なりの最高のカレーできるよ^_^
0590カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-6LfG)2018/11/13(火) 05:07:22.76ID:kIDYSKHga
>>589
ベースだけを必ず先に作るものかと思ってたけどそうでもないんだね
参考になります
0591カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/13(火) 05:52:57.37ID:4klPnSqb0
>>588
アニメーションGIFでもないのにファイルサイズ3MBは大きすぎる
0592カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4bf8-+i2f)2018/11/13(火) 07:13:19.67ID:5uO5f9470
>>588
スパイスカレーとはスパイスを使ったカレー?
それとも大阪スパイスカレー?

後者ならターメリックライスに
にんにくチップにカスリメティ ってイメージ
0593カレーなる名無しさん (ワッチョイ 81ba-lA/A)2018/11/13(火) 08:51:47.50ID:LxwLWNqS0
カスリメティうまいけど味が主張しすぎるのがな
0594カレーなる名無しさん (ワッチョイ b971-ki2E)2018/11/13(火) 09:00:49.90ID:5vyZMVaU0
あの香りに慣れたら使いすぎてしまいがち
0595カレーなる名無しさん (ワッチョイ 614f-ki2E)2018/11/13(火) 09:21:29.62ID:psK8kIWk0
>>589
うーん
0596カレーなる名無しさん (スプッッ Sdf3-6LfG)2018/11/13(火) 16:18:06.15ID:oGv/f6pHd
>>592
前者す
0597カレーなる名無しさん (ワントンキン MMd3-+i2f)2018/11/13(火) 17:29:53.71ID:6SRTrR7XM
>>594
購入単位多くて、使い過ぎてもなかなか減らない
八角よりは減るけど
0598カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3969-5nD1)2018/11/13(火) 20:05:02.25ID:8fhsZqUX0
>>589
ひどい素人レシピだな…
0599カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-BxLl)2018/11/13(火) 20:36:13.87ID:YNp5UOFE0
>>598
テメェも通った道だろーが
0600カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-6LfG)2018/11/13(火) 21:51:23.70ID:kIDYSKHga
近くにスパイスの小瓶しか売ってなかったんだけど、計量スプーンに出しにく過ぎて困る
いっそ口の広い瓶に専用さじごと保管したい...
何かおすすめの裏技とかある?
0601カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-BxLl)2018/11/13(火) 21:55:00.68ID:YNp5UOFE0
>>600
ネットでパケのスパイス買う
0602カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-6LfG)2018/11/13(火) 22:11:59.79ID:kIDYSKHga
ネット見てみたけど値段バラバラだね
コリアンダー粉500g1000円やら1kg1300円やら業務用やら...
安かろう悪かろう?素人ならひかえめで十分かな
0603カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/13(火) 22:52:48.08ID:4klPnSqb0
高いのは単に送料込みとかいうのもないか?
0604カレーなる名無しさん (ササクッテロル Spcd-IbEc)2018/11/13(火) 22:56:37.79ID:6NTOywpHp
>>602
1kgとか買う必要ないけど100gとか300gもあるよ
小瓶のは10gとか
圧倒的にパケに入ってる方がコスパいいよ
ネット通販のめんどくささを凌駕するコスパ
品質も悪くない
コリアンダー ターメリック クミン カイエンペッパーみたいなよく使うやつはそっちのがおすすめ

そこまでやらないだろうと思うなら我慢するしかない
100均で小さいタッパがいくつかついてるのを買って使うというのもあるけど、そこまで面倒くさいことを出来る情熱があるならパケの買った方が良い
0605カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/13(火) 23:42:45.94ID:4klPnSqb0
100gで充分多いわな
0606カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2bef-BIPW)2018/11/13(火) 23:47:37.79ID:nHH1lvvN0
インドからのスパイス輸入は全検査なんて話もどこかで見たな
100gでも1kgでもパッケージごとで検査料自己負担で大手にはかなわないとか何とか

その辺のインネパ屋って絶対密輸してるよな
インド料理屋名物、シェフの帰省長期休みとか・・・
0607カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/13(火) 23:58:20.55ID:4klPnSqb0
そういや外国人がやってるハラルショップに置いてある豆が神戸スパイスのやつだった
0608カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa05-dPEa)2018/11/14(水) 00:33:22.78ID:ZV/IQjqTa
言われてみればスパイス屋のレジ横とかで豆とかスパイス小分け作業してたな
チャック付き袋に品名手書きで売ってた
0609カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-Xwyy)2018/11/14(水) 00:52:56.80ID:lAzBFo070
小分けのパケの売人
インド人から買った事無いけど
0610カレーなる名無しさん (ワッチョイ 81ba-WSra)2018/11/14(水) 01:05:39.43ID:HSRXzPvs0
>>598
お、君の玄人レシピを頼むわw
インドの屋台みたいにあっという間にできちゃう?

上には書いてないけど、スタータースパイスで油に香りづけ、そこからニンニク、生姜のみじん切りをかなり多く入れる。玉ねぎもだけど、焦がしたらもはや最終的なカレーはイヤな苦味に呪われるので絶対ダメね。やり直しでいいレベル。
個人的にはスパイス投入時にガーリックパウダーもたくさん入れるのが好きですw

ローリエは軽く炙ると香りがよく出るし、トマト煮込み段階でもオレガノと一緒に入れると味は良くなると思う
その辺は伝統的な定番の相性だよね

スターターで使うスパイスのうち、シナモンホール、八角は特に注意して取り除く。なぜなら家庭レベルでいくら煮込んでも最後まで硬いからw

スパイスはホント好みだよね、大事なスパイスは炒って香り出てから粗熱をとったうえで挽く方が良いのは当然。
黒胡椒やらも含めたら俺は気分で15〜20種類は使うかな

一時期はカシューナッツペーストやらココナッツミルク、チャツネ、蜂蜜とかも加えてたりしたことあるけど、しつこくなって味がぼやけるのでやめた。
トマトの酸味を消したいなら三温糖やら砂糖をお好みで入れればいい。

ホールでスターターから使って取り除かないカルダモンは個人的にはかなりインパクトあって印象変わってくると思う。
当然、雑味は減らしたいから殻や綿はできるだけ取って黒い部分だけをスターターから最後に煮込んでも粒の食感と風味が強く残る

鶏がらスープの素やら添加物なし鰹出汁などの化学調味料は適度に使えば悪いこと特にない。

よりエスニックに仕上げたいならナンプラーもほんの少しどうぞ。
コクが欲しければ仕上げ近くでバターいれるとコクと旨みが上がる。これもお好みね


さて、思いついたままの箇条書き風になってしまったけど、まぁ毎度、trial and errorかなw
上のレスでは少し端折り過ぎたのは認めるよw
0611カレーなる名無しさん (ワッチョイ 614f-ki2E)2018/11/14(水) 01:33:02.54ID:wHuY4zpI0
八角とシナモンが硬いままだ、ってあなた飲み込むつもりだったの?
0612カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/14(水) 07:46:19.63ID:lcD3twd40
八角くらい大きければむしろ入れてても邪魔になりにくいんじゃないかね?
カシアはものによってサイズ違うけど
0613カレーなる名無しさん (ワントンキン MMd3-+i2f)2018/11/14(水) 08:57:03.23ID:sibAHJ5AM
>>600
自身がやったスパイス収納方法

王道でスパイスボックス買う、スプーン入る
https://goo.gl/images/XbRfPp

最近出回っているマグネット付きスパイスボックス
を冷蔵庫などに貼る、スプーン入らない
https://www.lifedeco.jp/smp/item/kscase_6.html?origin=pla&;ptid=18283950120&productid=kscase_6&gclid=CjwKCAiAiarfBRASEiwAw1tYv4Kytu_uvnAItuel0sBqxxJPiN5HDkBWi-XSpvF34AeNoRAg8iRE-xoCOWsQAvD_BwE

100均仕切り収納使う、スプーン入る
http://happygolucky.blog.jp/archives/7094005.html
0614カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3969-5nD1)2018/11/14(水) 11:36:54.45ID:gbju3lDg0
>>610
マジレスするけど、どんなカレーをつくりたいかを描いてから
最小限の材料と手順でつくるのがプロの料理人で
なんとなく足し算を繰り返して美味しくなったら出来上がり
ってのが素人って話だ
おまえが作りたいカレーがどんなのか見えないわ
味の主軸は何でどう組み立てるのか
北なのか南なのか、ベジなのかチキンなのか
シャバ系なのかトロミを効かせるのか
単に小麦粉を使わないオリジナルスパイスカレーなのか
どんなカレーをつくろうとしてるのか教えてくれや
0615カレーなる名無しさん (ワッチョイ b3fa-CaRP)2018/11/14(水) 17:10:51.48ID:6zr3lGSx0
>砂糖かケチャップ加えて糖分を足したうえでさらに煮詰める→
>肉に甘みが入ったら隠し味的に醤油、ウスターソース、鰹出汁やらなんらかの和風だしの素^_^(鍋一周とかお好みでw)→
>煮詰まってきたら好みのワイン等を加えて焦げないように調整しつつ、定番のスパイスパウ

この辺がカオスだと思う
ケチャップとか醤油ウスターソースを足さないで美味しいスパイスカレーを目指すのが
普通だと思うよ
0616カレーなる名無しさん (オッペケ Srcd-kbPC)2018/11/14(水) 17:43:06.49ID:HV91yfDpr
どんな普通だよw
0617カレーなる名無しさん (ワッチョイ 79a2-pVIG)2018/11/14(水) 18:59:09.08ID:hyO3y1u10
NHK教育を見て56361倍賢く紅白出場 カレー沼
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1542181618/
0618カレーなる名無しさん (ササクッテロル Spcd-IbEc)2018/11/14(水) 20:31:44.38ID:/u/F6yvxp
>>614
マジレスするけど
そもそもが>>588から始まってることは理解できてます?
初めてスパイスカレーを鶏むねで作ってみた 写真から察するにベーシックなチキンカレーのイメージ
それに対して>>610さんが親切に教えてくれてるのに横から入って謎の上から目線で素人だのお前呼ばわりとかどうなの?って思う
どんなカレーを作ろうとしてるか教えてくれやってトンチンカン過ぎ
流れ的に当たり前に初めてベーシックなチキンカレーを作った>>588さん向けの方向でしょう
考えるまでもない 聞くまでもない
0619カレーなる名無しさん (ワントンキン MMd3-+i2f)2018/11/14(水) 20:51:29.50ID:sibAHJ5AM
>>618
> 写真から察するにベーシックなチキンカレーのイメージ
>>614ではないけど、
スパイスを使ったカレーって星の数ほどあるが、
ベーシックってどういうの?

例えばタイ人にはグリーンカレーがベーシック
だったりすると思うけど。

そして、彼のレシピは他の人には思いつかない
奇抜なものかもしれない

それに、もしかしたら、
既にあの試作が既に彼の求めた究極かもしれない

彼の目指す方向性がどうなのか、
欧風に持っていきたいとか、南インド風とか、
デリーのどれとか、アジャンタのどれとか、
あるかもしれない

今がどの位置にいて、どっちの方向行きたいのか?
それがまず最初にないとナビにならないかと。
0620カレーなる名無しさん (ワッチョイ 41ba-ki2E)2018/11/14(水) 21:16:15.26ID:lcD3twd40
>>618
いや>>610のどこがベーシックなんだよ
死ねよ愉快犯
0621カレーなる名無しさん (ササクッテロル Spcd-IbEc)2018/11/14(水) 21:37:18.33ID:/u/F6yvxp
>>619
@初めて作るのはやっぱチキンカレーが大多数だと思う 自分もそうだった
ネットで検索でヒットしたこの辺から始めるだろうことは想像つくだろう
例えばこういうの↓
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00121?amp=1

A買ったスパイスが余った美味かったからまた作ろうと違う方向をネットで調べる 試す 作る そこそこ
つうかお手本がよく分からない

B分からないから有名な店を食いにいく
やってみたい方向性が定まる
自分なりに真似する
別の店で食う こっちもいいな 自分なりに真似する
アレンジ
そうなるとレシピ通りをやめてネクストレベル

進む道は人それぞれだし飽きちゃって辞める人もいるだろう
@からAに移ろうとする人に対してのメッセージなんだからそれでいいじゃんと勝手に想像
0622カレーなる名無しさん (ササクッテロル Spcd-IbEc)2018/11/14(水) 21:37:58.74ID:/u/F6yvxp
>>620
だからベーシックから次の一歩を提示してるワケなんじゃないの?
0623カレーなる名無しさん (ワッチョイ 614f-ki2E)2018/11/14(水) 22:01:36.46ID:wHuY4zpI0
「まぁ毎度、trial and errorかな」といいつつ「この手順で自分なりの最高のカレーできるよ^_^」と
断言してしまうところに>>610の密かな自信を感じてしまうのであった
0624カレーなる名無しさん (ワッチョイ 614f-ki2E)2018/11/14(水) 22:05:04.59ID:wHuY4zpI0
ワッチョイがちがったから別の人にレスつけちゃったかと思ったけど
>>589>>610は同じ人なんだよね?
0625カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3969-5nD1)2018/11/14(水) 23:16:25.52ID:gbju3lDg0
まあ、なんだ
最初は色んな材料ぶちこまず、隠し味とか考えずに
美味しいカレーをつくれるようになろうなってことだ
玉ねぎ、にんにく、生姜、トマト、鶏肉、スパイス、オイル
まずはこれだけで美味しいカレーを作れるようにすることだな
最初に隠し味とかで逃げると基本ができないままになるぞ
0626カレーなる名無しさん (ワッチョイ 939d-ki2E)2018/11/14(水) 23:36:39.60ID:z8j4OhjP0
生の生姜やニンニクとパウダーってどう違うの?
生入れるならパウダーはわざわざ買って入れる必要ないよね?
0627カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4bf8-+i2f)2018/11/14(水) 23:48:19.60ID:AXCDFb4b0
>>621
繰り返しになるが、
あなたにとって水野が神で基本なんだろうが、
そうでない人も多いんだよ
そして人によってベーシックなんて全く異なる

例えば、同じ国内であっても、広島人と大阪人に
ベーシックなお好み焼きって何?とか聞いてみろ
北海道人と福岡人にベーシックなラーメン聞いてみろ

狭い日本ですらそうなのだから、
バングラ、ネパール、インド、タイ、イギリス
でベーシックなカレー何か考えてみろ

普通は最初に
とある店で食べたカレーが美味くて
それと似たカレーを自分でも作ってみたいと思うもの

なので、最初に目指してるカレーがあるはず

試行錯誤してる中で、方向性が変わって、
別の模範店ができることは多々あるとは思う
0628カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/15(木) 00:06:33.29ID:JiPPB4C10
せめてチキンカレーとしても欧風でなく
インパネパール系としても
南インドのココナッツを効かせたもの
北インドのタンドリーチキン
パキスタン系の油たっぷりとヨーグルトで水無し
ネパール系のスパイス主張しすぎない優しい系
など、大枠の方向性がないと、
使うべきスパイスも違えば、玉ねぎ使うかどうかなど、
食材も変わってくる
0629カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6d-m66H)2018/11/15(木) 00:20:30.58ID:0mxAIGTFr
人によってベーシックが異なる?
ベーシックの意味分かってるかな
成り立たないぞ
0630カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/15(木) 00:49:09.93ID:JiPPB4C10
>>629
仮に日本限定でベーシックと言うなら
間違いなくバーモントカレー、ククレカレー、ボンカレーだろう
店で言えばココイチ、ゴーゴー、c&cだろう
0631カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/15(木) 00:52:51.23ID:JiPPB4C10
ちなみに人によって違うのは当たり前
カレーは世界的料理だが、
地域によって全く異なるから

例えば、欧米でベーシックな日本の寿司と言えば
カリフォルニアロール

生物が見えると気持ち悪い
サーモン以外生物は食べ慣れていない
ため
0632カレーなる名無しさん (ワッチョイ f969-ABD/)2018/11/15(木) 01:07:43.78ID:Oj89GgEU0
そもそも、万国万人共通のベーシックなカレーなんてないしな
規格として定義されたものもないんだから
何をベーシックとするかなんて、人それぞれだわな
バターチキンのベーシックなレシピとかなら議論も進むが
スパイスから作るカレーのベーシックなんてものはない
水野式をベーシックに推すってんなら、まだ分かりやすいけどな
0633カレーなる名無しさん (ワッチョイ f969-ABD/)2018/11/15(木) 01:09:50.88ID:Oj89GgEU0
>>626
風味も食感も違うから、パウダーなんて使わずに
生の大蒜生姜を使いなよ
0634カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/15(木) 01:34:54.43ID:j1ScEyU80
パウダーの利点は保存が楽とかやな
0635カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9541-YK5h)2018/11/15(木) 01:48:23.98ID:HPt2CiFe0
日本の肉も野菜も品種改良でクセも臭みも少ないからスパイスに負けて本場っぽくならん
0636カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/15(木) 02:18:20.30ID:j1ScEyU80
ではフナでも使ってみたらどうでしょう
0637カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6d-m66H)2018/11/15(木) 03:17:47.09ID:0mxAIGTFr
アホすぎる
個人にとってのベーシックなカレーの話なんか誰もしていない
それを勝手にすり替えるのは国語能力に著しい欠落がある
0638カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa91-2kaB)2018/11/15(木) 04:15:37.21ID:W60DGAc5a
なんかよう分からんが言葉が不充分で解釈の裾野が広がり過ぎた感じかこれ
0639カレーなる名無しさん (エムゾネ FFea-A+Ur)2018/11/15(木) 05:07:00.36ID:WSWbtI6BF
>>635
マトンで良いじゃん、つーかマトンが旨いわ。
0640カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/15(木) 08:05:12.16ID:KVbJtm1CM
>>637
ふーん、個人ではなく世界共通の
ベーシックなカレーがあるんだ?

イギリス人にもマレーシア人に聞いても
カレーと言えばコレってやつが
0641カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6d-m66H)2018/11/15(木) 11:21:59.14ID:KyH6CWZMr
馬鹿が更に恥を上乗せしてるw
日本語苦手なのはわかったから
勉強してからまたおいで
0642カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa91-2kaB)2018/11/15(木) 11:29:29.71ID:W60DGAc5a
なんだオッさんか
0643カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3971-maOp)2018/11/15(木) 11:36:15.57ID:Rpp1Xr2l0
アップしたやつも自分きっかけで揉められるとは思わなかったろうな・・・
カレー界隈ってこの手の面倒くさい人多いらしいね
0644カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/15(木) 12:04:16.43ID:QTT5DyPGa
すぽぽーん!
0645カレーなる名無しさん (スプッッ Sdca-aqVq)2018/11/15(木) 12:32:03.84ID:Gwa+P5cLd
カレーコワイ…
0646カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/15(木) 12:35:10.09ID:KVbJtm1CM
カレーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カレー食ってる同士でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
0647カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1afa-HiLI)2018/11/15(木) 12:53:00.56ID:UzOkCZVb0
>>646
スレチ
0648カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMe5-c6U1)2018/11/15(木) 16:29:43.09ID:HBYOpBD1M
吉野家コピペの改変か。
古い人だ…
0649カレーなる名無しさん (ササクッテロル Sp6d-mjP9)2018/11/15(木) 16:55:31.02ID:LbOKB6Dmp
>>627
この店の感じ!とハッキリしないでボンヤリしたイメージからスタートする人のが多いと思う
近くに良い店があればいいけど、ほとんどの人は無い遠征は手間だし何となく敷居が高い
もちろんこの店のカレーを!という人も中にはいるだろうことは想像つく

何がベーシック?は屁理屈にしか聞こえない
日本に住んでいて日本語のみ、もしくは日本語メインで情報を得る2chの大半の人たちが前提で
「初めて作るスパイスカレー!」みたいな本の頭に載ってるチキンカレーのレシピ
「スパイスカレー レシピ」で検索して最初に出てくるレシピ
>>625さんの言う基礎的なカレー

本当は分かっているんでしょ?
0650カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/15(木) 17:37:45.47ID:KVbJtm1CM
>>649
日本語のみ前提だと、やはり欧風だな。

そういえば、自分も中学の家庭科の調理実習で、
パウダースパイスと小麦粉炒った欧風カレーが最初

まぁ、ど田舎に住んでると、
水野に信奉するのは仕方ないか
東京近郊だとまず店の味が目標になると思うが
0651カレーなる名無しさん (ワッチョイ f969-ABD/)2018/11/15(木) 18:38:54.32ID:Oj89GgEU0
>588のカレーの正体も出来具合も
改善したい点もはっきり分からないのに
>588がベーシックの次の段階でもなんでもない
基本もできてなさそうなレシピを自慢気にあげるから
こうなったのかもな
0652カレーなる名無しさん (ワッチョイ f969-ABD/)2018/11/15(木) 18:40:27.41ID:Oj89GgEU0
間違えから訂正

>>588のカレーの正体も出来具合も
改善したい点もはっきり分からないのに
>>589がベーシックの次の段階でもなんでもない
基本もできてなさそうなレシピを自慢気にあげるから
こうなったのかもな
0653カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1d4f-maOp)2018/11/15(木) 18:42:45.17ID:gXQRII+j0
ベテランめいた書きかたなんだけどレシピがとてもイマイチそうなんだよ
0654カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/15(木) 19:35:23.67ID:KVbJtm1CM
穿った見方してみると

実は作っていたのは
マレーシアのベーシックなチキンカレー
ベーシックなチキンカレーということでは間違いはない

レシピとしてはレモングラスやガランガルなど、
定番のスパイスを使ってるオーソドックスなもの

こんなレシピね
http://3hungrytummies.blogspot.com/2011/11/my-grandfathers-favourite-chicken-curry.html?m=1
0655カレーなる名無しさん (ワッチョイ edba-m66H)2018/11/15(木) 21:56:27.92ID:hjMmKUhY0
だからお前は頭悪いんだから喋るなw
0656カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/15(木) 22:32:28.66ID:PsJRZ32h0
よく 〇〇種類のスパイスを配合 とかいう売り文句があるけど
むしろ種類が少ないほうが作成難易度が高いのではないだろうかと思う。

入れれば入れるほど無難な、ご家庭の味に近づくような気がする
それが必ずしも悪いわけではないけど
0657カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-8bqU)2018/11/15(木) 22:55:34.95ID:WGqdVc6W0
引き算よな
0658カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/15(木) 23:10:12.68ID:JiPPB4C10
>>656
究極としてスパイスゼロってことだな
0659カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/15(木) 23:10:42.42ID:PsJRZ32h0
トマトスープwww
0660カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/15(木) 23:29:43.64ID:PsJRZ32h0
引き算の料理という言葉があるんだね 初めて知った
ありがとう

タモリもカレーについて似たようなことを言っているらしい
http://news.livedoor.com/article/detail/8601471/
0661カレーなる名無しさん (ワッチョイ d6f8-qZtJ)2018/11/16(金) 00:07:59.13ID:bLwl3JZa0
>>660

洋食は足し算の料理
和食は引き算の料理

って言うんだよ

フレンチのソースが足し算の代表
潮汁なんかが引き算の代表
0662カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1afa-HiLI)2018/11/16(金) 00:56:53.79ID:RbZ4BYvL0
インド料理はそういう意味では引き算だけでもないような
スパイス全く無しの料理も少なそう

香り(風味)を重視した料理という気がする
和食はうまみを重視かな

まあただの雑談だけど
0663カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1d4f-maOp)2018/11/16(金) 01:17:11.84ID:lJvMCYRz0
ここで酷評されてる水野さんの対談本でそういう話でてるよ
アジャンタ出身の日本人シェフとの話で、日本人ならうまみを最重視するけど
インド人シェフはうまみよりも香りを最重視するって
0664カレーなる名無しさん (ワッチョイ 09a4-vBI3)2018/11/16(金) 01:26:32.80ID:7dDQ6s/30
TVでインド人はスパイス名で〇〇のカレーと言い当ててた
あれは真似出来ない
0665カレーなる名無しさん (ワッチョイ 95d4-HFZo)2018/11/16(金) 05:20:38.45ID:rcsy76W90
>>656
全く賛同するが、ギャバンの自作セットは逆に振りきっていてオレは好き
0666カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/16(金) 08:12:40.84ID:d3yalEp4M
>>662
素材の味を引き出すのか、ソースとのハーモニーでしょ
前者が和食、後者はフレンチやインド料理
0667カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/16(金) 13:51:15.42ID:lR9YcJ+Q0
まっとうな感じのインド風かパキスタン風のカレーを出す日本人がやってる店で
看板に20種類のスパイスとか書いてあって、どんな数え方したらそんなに多くなるのか
首をかしげてしまったわ
0668カレーなる名無しさん (ワントンキン MM5a-qZtJ)2018/11/16(金) 15:10:53.41ID:d3yalEp4M
簡単だよ

GABAN 手作りのカレー粉セット
でもできる

20種類のスパイスを小袋に詰めたもの

詳細みると、まだ一般的なスパイス入ってなかったりするね
マスタードシードとかも入ってない
0669カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/16(金) 18:06:51.96ID:yw5Ni5Uxa
>>667
良心的に考えれば
20種類のスパイスを駆使して料理を提供しますよ
という事じゃないの?
ひとつのカレーに20種類入ってますと書いてあれば話別だけど
0670カレーなる名無しさん (ワッチョイ 296f-maOp)2018/11/16(金) 18:33:37.14ID:5p38bR9V0
なんかカレーって体に悪いみたいなイメージあったけど
実際インドカレー作ってみると意外と油使わないし野菜いっぱい入れるし
体に悪い要素そんなないよな
塩分は控えめにしたいけど
0671カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/16(金) 19:09:33.94ID:lR9YcJ+Q0
>>669
良心的というか、好意的に解釈すると、そういう見方もありますね。
具体的にどういう書き方してあったかは、写真撮ったわけじゃないのでわからないのですが。

>>670
ドライタイプのやつだったら油も塩もだいぶ減らせそう
0672カレーなる名無しさん (アウアウエー Sab2-ZAoN)2018/11/16(金) 21:51:17.19ID:yw5Ni5Uxa
良心的と書いたのは
悪意をもって書き込んでることに対してだったんだけどねw
ちょっと考えればわかるだろうに
0673カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1d4f-maOp)2018/11/16(金) 22:31:27.69ID:lJvMCYRz0
自分でせいいっぱい使うとして
ホール・・・クミン マスタード カルダモン カシア クローブ ベイリーフ 黒胡椒 鷹の爪
パウダー・・・コリアンダー ターメリック チリ 黒胡椒
12種類か
八角 メティ フェンネルホール/粉 クミン粉 カルダモン粉 コリアンダーホール 黒カルダモン
加えてなんとか、使い切れないな
0674カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-maOp)2018/11/16(金) 22:40:57.88ID:lR9YcJ+Q0
>>672
えー
そんな反応が返ってくるとは全くの予想外
無駄にプライドの高いおバカさんなのですね
0675カレーなる名無しさん (オッペケ Sr6d-m66H)2018/11/16(金) 23:05:29.76ID:mQcjzCK1r
お、いいぞいいぞ
もっとやれ
そのままだと負けちゃうぞ
0676カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdba-8bqU)2018/11/17(土) 04:13:13.46ID:ZRmsKDXw0
どーでもいいよ
0677カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9541-YK5h)2018/11/17(土) 10:38:33.78ID:MJKOLC6b0
和食だって塩分足すから足し算やろ、いったい何を引き算しとんねん
0678カレーなる名無しさん (ワッチョイ b5cd-HFZo)2018/11/17(土) 10:56:01.80ID:cZGolCu+0
>>673
これだけ盛大にブッこむこと考えても
オレ的はホールで必須のシナモンとか、フェネグリーグとかが
入ってないのは面白いな。純粋に興味深いという意味で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています