スパイスからカレーを作ろう13杯目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001カレーなる名無しさん
2017/12/10(日) 09:16:28.57ID:???スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです
前スレ
スパイスからカレーを作ろう12杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1504883960/
0838カレーなる名無しさん
2018/02/15(木) 15:04:37.68ID:???悔しさが滲み出ているコメントありがとう
君は5ちゃんじゃ生きていけないと思うよ
0839カレーなる名無しさん
2018/02/15(木) 15:31:43.25ID:???0840カレーなる名無しさん
2018/02/15(木) 21:49:51.96ID:???0841カレーなる名無しさん
2018/02/16(金) 06:32:36.65ID:???0842カレーなる名無しさん
2018/02/16(金) 16:42:45.85ID:???普通にうまかったぞ
まさか師匠のほうがまずいってことは無いと思う
0843カレーなる名無しさん
2018/02/16(金) 18:19:18.71ID:???そのカレー屋がどうかは知らんが
0844カレーなる名無しさん
2018/02/17(土) 21:52:52.83ID:???0845カレーなる名無しさん
2018/02/17(土) 22:17:23.10ID:???普通にクミンシード全体を粉状にしたのがクミン(シード)パウダーじゃないの?
0846カレーなる名無しさん
2018/02/17(土) 22:19:19.41ID:???そのカレー屋さんに関しては、そこまで自分のカレーを研究してる風でもなく
素直に師匠の災害支援に協力したりもしてるんで、たぶん師匠越えはない
0847カレーなる名無しさん
2018/02/17(土) 22:48:56.03ID:???皮向いたら中身1/10程度だから、値段を考えてみるよろし
0848カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:00:05.30ID:???そのまま使うときは、皮を割ってカレー煮込む前に投入して、香りなどを煮だす。
皮は食べるときに取り除くか、煮込み終わったら拾い出して捨てる。
0849カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:13:21.95ID:???カルダモンか何かと勘違いしてない?
0850カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:14:43.13ID:???0851カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:43:58.38ID:???結局中身だけなの?
0852カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:44:19.65ID:???0853カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 01:44:42.47ID:???そーか、ありがとう
スッキリした
0854カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 11:11:19.55ID:???0855カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 12:16:26.67ID:???0856カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 12:50:22.08ID:???0857カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 13:53:41.46ID:???0858カレーなる名無しさん
2018/02/18(日) 14:11:26.82ID:???当時はあまりカレーとか興味なかったからなあ
0859カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 12:40:56.64ID:???から炒りしたところまではいい匂いなんだが油に投入したとたん匂いが殺されてる気がしてならないんだ
量を倍にしてみたんだけどまだイマイチ感、あとから粉の奴を加減みながらいれてんだけど、普通に入れた方が効くんじゃないのかな
そして半日頑張ったのにルーに比べると一味足りないコレジャナイ感がただよう
カレールーの凄さに打ちのめされてるわ
0860カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 12:59:21.03ID:???普通は乾煎りしてから油に投入っていう二段階はない気がする
乾煎りするんだったら、粉にひいておいて最後に投入とかのイメージ
0861カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 13:44:56.70ID:???0862カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 14:09:33.22ID:???しかもその後潰すし
その本気になるな
0863カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 15:10:27.10ID:???うわ味濃すぎたってなることのほうが多い
0864カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 15:14:17.82ID:???0865カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 15:22:57.89ID:???足りないのは足すことも不可能じゃないじゃん
0866カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 15:42:20.71ID:???トマトペーストでだいぶルー(横浜舶来亭)に近づいたけど、なんかカレーってよりハヤシライスっぽい
次は苦めのカラメル足してみようと思ってる
0867カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 15:46:27.00ID:???つーか作ってねえだろ
0868カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 16:06:38.92ID:???そこつっこんじゃだめですか?
0869カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 16:13:14.89ID:???それを試みること自体は変ではない
完全に自作しようと思うとインドカレーよりも手間が大きくて現実的じゃないし
目指すゴールが特定の固形ルーの味っていうのは変だけど
0870カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 16:41:00.99ID:???なるほど…
欧風カレーってスパイスはミックスで適当なのを使って、
むしろソースとルウ作りのほうが重要じゃねって思うんですがねえ
目指したことないし目指す気もない輩が余計なこと言っちゃだめですねすみません
0871カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 16:47:57.43ID:???小麦粉乾煎りしてバターと粉スパイス混ぜた塊にすりゃいいだけ
市販のやつはそこに野菜やらスープの旨味が一括で内包されてる
出汁入り味噌みたいなもんって認識
0872カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 17:31:40.01ID:???もちろんスパイスの配合も無視できない部分だけど
0873カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 17:45:19.23ID:???0874カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:08:49.11ID:???0875カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:11:04.36ID:???トマトの酸味との闘いになる、トマトを入れていかにトマトを感じさせない風にするか
これやってみると如何にカレールーが絶妙なのか思い知らされる
0876カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:19:12.96ID:???0877カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:31:36.16ID:???0878カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:36:59.70ID:???0879カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:38:39.98ID:???カレーが完成してからいつもそのジレンマでむせび泣く日々を過ごしてる
0880カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 20:42:34.15ID:???おうちカレーはルウで作る、
って割り切ったらいいのに
0881カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 21:04:48.16ID:???最初に深鍋の底にオリーブオイルとか入れて熱して、熱くなったらスパイス投入して煎るだけ
0882カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 21:14:05.40ID:???はじめはそうだったはずなんだけど、気がついたらこんな事になってた
今年入ってからは毎週末事にカレー10人前、月曜から反省と次のカレーの工夫ばかり考えてる
なんでこうなったんだろうな、もう趣味なのかもしれない
0883カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 21:59:24.57ID:???もうそれってカレーに支配されてると言っても過言じゃないよねw
0884カレーなる名無しさん
2018/02/19(月) 22:49:25.46ID:???0885カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 02:41:56.75ID:???0886カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 04:28:30.74ID:???0887カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 04:57:03.17ID:???0888カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 05:27:02.41ID:???そもそもインドの人達って太ってるイメージがないが。
0889カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 06:22:36.61ID:???それおかしくね?フォンドボーで旨味出るんだしトマトが悪影響なら抜けばいいじゃん
固形ルーだってトマト入れてないやつのほうが大半じゃね
>>881
レシピ本の名前も出さないし
カレー作ったことないやつの空想話でしょ>乾煎りして油に投入
>>882
その話の中にインド系スパイス系じゃなくて欧風系を作るようになったってことが含まれてないのだが
0890カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 08:57:15.80ID:???ベジタリアン多いし
0891カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 09:26:12.54ID:???インドの様子撮ってる動画観るとわかるけど
けっこう太ってるよw
揚げ物や甘いもの多いから
0892カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 09:31:52.70ID:???0893カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 09:33:36.63ID:???ヒーローが太ったおじさんだったりする
やはり食えない人が多いところでは太っていることは裕福さの証として好まれる傾向があるんじゃないの
0894カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 10:06:40.81ID:???カロリー気にするならそっち食えって事だわな。
まあだからスープカレーのレシピで揚げ野菜とか使うんだろうけど。うまみを感じさせるには
油追加が手っ取り早いし。
0895カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 10:36:58.49ID:???あー甘いものはクッソ甘いらしいもんね
仕事も肉体労働してない人は太ってるのかな
日本から見るインドは肉体労働者写すことが多いもんね
0896カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 10:38:06.90ID:???小麦粉はこのスレの人が普通作ってるようなインドカレー系のスパイスカレーでは
使わないのが普通じゃん(チャパティ、ロティで補給してるかもしれんがw)
0897カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 11:27:11.82ID:???0898カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 11:35:16.80ID:???0899カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 11:36:53.07ID:???ところでカレーにコク・うまみを出す手段としてカシューナッツがメジャーだけど
日本だと高いよね
ピーナツはわりといいんじゃないかと思うけどどうだろう
色んな形態での販売があるけど、手間やコスパ考えてベストはどれかな
0900カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 11:45:21.99ID:???あれは日本料理だから本物だよ
0901カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 11:59:58.45ID:???カシューペーストとピーナッツペーストを単体で味比べて見たらわかりやすそう
0902カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 12:30:04.57ID:???0903カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 21:46:22.07ID:???0904カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 22:06:27.92ID:???デリー社長さんもバタチキつくるのに使える書いてたと思う
0905カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 22:33:52.81ID:VJJAgKYo0906カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 22:42:20.49ID:???0907カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 22:50:49.46ID:VJJAgKYoなんだ君、性格悪いなー。
0908カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 23:41:24.75ID:???906とはちがう
あ、レシピ君か
0909カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 23:48:16.73ID:???0910カレーなる名無しさん
2018/02/20(火) 23:49:19.16ID:???そういうインチキ料理人信頼しないほうがいいぜ
このスレでは無能扱いだしw
0911カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 00:20:48.90ID:5cN98RaBどの人のことかは白んけど、言ってるのはほんの数人でしょう。
0912カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 01:12:37.05ID:???0913カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 01:22:22.07ID:???大抵のカレー原理主義の人って、狭い見識で原理原則を唱えるから、すごく狭隘で単純なレシピしか理解できないんだよな
無論そんな浅瀬の狭い場所でチャパチャパやってるのも一つのカレーのスタイルだと思うよ
0914カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 10:11:51.16ID:???0915カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 10:14:06.33ID:???0916カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 10:33:23.81ID:???今日やばい奴に出会ったっていうインドの屋台動画好きで見てるんだけど、前に調理した思い出残ったまんまの器にドン!って入れたり日本だったら速攻で保健所NGだろうなぁ
0917カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 15:31:49.27ID:???0918カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 15:54:51.44ID:???香ばしさのほうが強いけど
0919カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 19:55:14.00ID:???0920カレーなる名無しさん
2018/02/21(水) 21:09:19.93ID:???ペーストにするためにピーナッツ混ぜてるのかと思ってた
辛子自体の風味なのかあれ
0921カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 08:05:59.65ID:???0922カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 09:38:15.79ID:???0923カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 10:23:16.34ID:???0924カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 10:24:19.35ID:???ヘルシオ使ってるけどそれは絶対にやっちゃいけねー。壊れるよ
0925カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 10:26:46.52ID:???日本酒の甘みとカレーのスパイシーさがマッチするんだよね
0926カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 10:33:12.17ID:???龍馬カレーか
0927カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 10:34:59.20ID:???ユーチューバーにやらせてみたい
0928カレーなる名無しさん
2018/02/22(木) 16:22:02.29ID:???すごい熱意だなと思い紅茶を頼もうとメニューを見渡しても無い
店主に尋ねてみると
カレーに入ってますよぉ〜って笑顔で言われた
拘りの紅茶で作ったカレーで完結なんだな
0929カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 01:20:56.34ID:???お茶の煮込み料理も結構あるね
0930893相撲協会は公共放送・NHKで放映しないようにしましょう。
2018/02/23(金) 02:11:38.44ID:83/wq31Zスイス人はチーズ臭いと思う、、
昔/職場のババアはK国旅行の時、キムチ臭いとか、、ニンニク臭いとか騒いでたな・・
「自分のことはさておき、、女はほんとに自己中心だな・・・」と思った思い出、、、
0931カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 04:27:34.12ID:???こいつばか?
0932カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 07:22:50.47ID:???釜山の地下鉄だったっけ、ニンニク臭いんだよね
北京や台北の街はやはり八角の美味しそうな臭いが充満してる
東南アジアの臭いは生物が良い具合に腐りかけた臭い
ちなみに夏の上野や新宿の飲食店街でも同じ臭いがする
インド?
香辛料の香り?
イヤイヤ
北インドはウンコの臭いw
0933カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 18:18:07.35ID:???スパイスの巧みな使用だけでは顧客を納得させられない地域もあるからね
需要と供給が成立している地域で勝負を挑みたい起業家は
差別化を求めブラシュアップさせる
資金力がない状態で広告をどう工夫するか
スパイス感たっぷりなカレー屋が乱立する中どう差別化するか
旨味の相乗効果を狙いすぎスパイスをマスキングしてしまわないか
マンコのオリモノを舐める勇気があるのか
手マンで匂いを確認してからではないとクンニできないヘタレなのか
そういう感じだよな起業って
0934カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 20:12:47.77ID:???0935カレーなる名無しさん
2018/02/23(金) 21:16:45.59ID:???0936カレーなる名無しさん
2018/02/24(土) 10:38:32.59ID:???0937カレーなる名無しさん
2018/02/24(土) 10:55:29.70ID:???例えば?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。