スパイスからカレーを作ろう6杯目©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/06/28(火) 21:30:58.97ID:???スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしですよ
0362カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 04:51:57.68ID:???そんなこと知りたいか? なぜ?
0363カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 05:01:52.49ID:???0364カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 07:02:51.18ID:???クローブ1
ブラックペッパー1
ナツメグ2
シナモン2本
ベイリーフ数枚
他、クミンやカルダモンやサフランをくわえることもあるけど、ほとんどスターティングのテンパリングで使うスパイスばかりなので、あらためて「ガラムマサラ」を作ること年に一度もないです。
0365カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 11:23:24.46ID:???しかし人が作ったカレーには入れる
0366カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 11:56:30.50ID:???自作のガラムマサラ入れることはあろう
0367カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 12:44:05.00ID:???0368カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 13:40:42.97ID:pFnpln+2俺も滅多に使わないよ。
炒め物系か日本風エスニックカレーを作るときくらいだな。
0369カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 13:42:51.97ID:???身近に「スパイスからカレーを作る」というひとがいないので、コツを尋ねることもできないまま自己流に作ってきた経験上だけど。
テンパリングや乾煎りでブワっと香りがたてば、完成品も香りたっぷり。
スパイスを焦がすのは論外として、ここで時間と熱の不足など失敗すると、その後なにをどう合わせても香りはたたないですね。
逆に、生姜やニンニクなんかはものすごく香りがたつのに、完成するとその片鱗すら感じなくなります。
どこか間違っているんだと思い、作るたびに試行錯誤してます。
0370カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 14:28:44.95ID:???0371カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 15:36:42.06ID:???部屋栽培ならうまくいくかもな
0372カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 16:39:02.09ID:???ほぼ同意です
仕上げのスパイスは何を使いますか?
0373カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 17:38:47.23ID:???クミンシード、フェンネル、フェヌグリーク、マスタードシード、カイエンペッパーのテンパリングです。
0374カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 18:04:25.32ID:???なるほど、フェヌグリークいいですね
僕の場合は仕上げは1種類のスパイスだけか多くても2種類ですね
何か一つのスパイスを明確に前に出すのが好きなので
0375カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 19:02:11.60ID:???そう。フィニッシュにフェヌグリーク使う人はあまりいないと思うので、いいレスいただきました。
(誰かから意地悪なツッコミが入るかとビクビクものだったのでw)
食べてもらう相手によりけりなんですけど、子供がいる家庭なので、最後にフェヌグリークの甘さを強めたり、カイエンペッパーを省いたりしてコントロールしてます。
0376カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 19:51:47.90ID:???0377カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 20:20:46.42ID:???値段が高いのと意識高い系に誤解されるリスク別にすれば、割とマジ
0378カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 20:44:39.61ID:???しかもちゃんとインド製
フランス製の鋳物ホーローはマハラジャ御用達の高級レストランでも見ないね
0379カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 22:47:13.08ID:Vgcn2hqA>スパイスを焦がすのは論外
そうなん?クミンシードとか完成の頃には真っ黒になってしまうんだが
インドカレー屋行っても黒くなってるしなあ
0380カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 23:53:11.51ID:Vgcn2hqAhttp://i.imgur.com/MjplJ0g.jpg
0381カレーなる名無しさん
2016/09/11(日) 23:57:15.70ID:???0382カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 03:40:29.17ID:???スパイスを焦がすのが論外とは一概に言えないでしょ。
ネパールはメティ焦がすところから始めるんだし
0383カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 03:49:15.66ID:???0384カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 11:09:16.38ID:???味の素は入れますか?
0385カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 11:09:47.41ID:???お前アホかw
0386カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 12:08:38.76ID:k7Vm4JJm0387カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 12:50:19.53ID:???0388カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 13:22:13.49ID:???インド風には絶対無いな
0389カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 14:54:01.55ID:v15PfJIWもし居たら行動の整合性が取れていない統合失調症か、スパイス使う意味分からずファッションでかじってるだけのボンクラだね
0390カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:01:32.05ID:???それは言い過ぎ
お前のレベルがわかるよ
実際インドや日本のプロシェフでも化調入れて味のアクセントをつけている人はいる
0391カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:03:18.21ID:???顆粒鶏ガラとか入れたりするのが、そんなにおかしいか?
それ使うよりこれ使ったほうが美味くなる、てな話なら分かるが
0392カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:06:24.57ID:???>>389は何も知らんボンクラだから気にするな
ただ顆粒鶏ガラよりはちゃんと鶏ガラとったほうが俺は美味いと思う
0393カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:06:36.94ID:???0394カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:11:38.42ID:???良い香りを保てるのは野生だけだよ
0395カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:17:39.06ID:???もちろん、そうだろうな、とは、うすうす気づいてたがなw
0396カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:19:20.51ID:???人でなしが、いい加減に作れば
「人」でも「工」でもない栽培だな
0397カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 15:21:38.69ID:???0398カレーなる名無しさん
2016/09/12(月) 18:10:13.36ID:???そんなに焦がして大丈夫なの⁉︎
明日試してみよう。
0399カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 01:53:59.93ID:???0400カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 08:56:20.90ID:h8wnQyHL味の素社員乙
0401カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 10:06:50.56ID:???味の素じゃねえよ
ネッスルだよ
お前本当に何もわからんボンクラなんだなw
0402カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 19:33:54.53ID:???0403カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 21:34:25.76ID:???0404カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 23:42:47.71ID:dxklgOWTお荷物社員乙
0405カレーなる名無しさん
2016/09/13(火) 23:47:15.47ID:???フランス語名ネスレ
お前ら勉強になったろう
ちなみにネスレはインドでカレー用の化学調味料を出してる
良いらしいよ
0406カレーなる名無しさん
2016/09/14(水) 17:25:10.03ID:???半分は出汁ご飯用で使用、残りのあら出汁でスープカレー作った
我ながら店に出せるレベルの味でした
おいしゅうございました 岸朝子です
0407カレーなる名無しさん
2016/09/14(水) 17:48:39.46ID:???フィシュカレーもインドじゃメジャーぽいけど
日本だと少ないな
0408カレーなる名無しさん
2016/09/14(水) 17:57:08.74ID:???太刀魚のアラで出汁ってすごいな
職業料理人?
0409カレーなる名無しさん
2016/09/14(水) 18:22:03.10ID:jsJgWEXF自分は鯵、鰯、秋刀魚、鱸、鯛のカレーは作るよ。
少しイタリアンっぽい蛸キーマも作ったことがある。
0410カレーなる名無しさん
2016/09/14(水) 18:23:26.81ID:pxeYGTAJヒンズー教も牛由来の原料が無いか気にするだろうなー 味の素。
0411カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 04:11:27.10ID:???ゴージャス
0412カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 08:51:29.26ID:YbWLsvS+市販のルーの方が安上がりだと家族に責められる。
残さず食べて文句言われる。
0413カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 09:07:18.81ID:???0414カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 19:17:14.88ID:???0415カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 19:27:03.38ID:???0416カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 22:37:26.28ID:21iRzOjH日本のヤクルトが人気が有るのがビックリ。
0417カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 22:38:31.82ID:???0418カレーなる名無しさん
2016/09/15(木) 23:31:48.30ID:???0419カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 00:04:07.37ID:???0420カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 06:08:51.47ID:???スパイスの種類少なめで量は多めに買えば割高なことはない気がするんだが・・・
まあ通販だと送料かかるけど
>>413
カレー屋さんの店頭で売ってるの?
グルテンフリーとか何とか言ってさも美容によさそうな感じにして女性向けメディアで宣伝すれば売れそう
0421カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 06:09:27.42ID:???0422カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 17:21:05.91ID:???0423カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 17:53:24.90ID:???0424カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 19:01:43.31ID:yX3msTfChttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1474009817/
0425398
2016/09/16(金) 19:55:44.29ID:???クミンシードの穂先(?)がほのかに褐色を帯びて、全体が鈍い狐色になるように。
出来上がり。に、にぎゃ〜い…焦げくさい…
まだまだ私の技量が追いつかないようでした(T . T)
0426カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 20:17:07.92ID:???SBは大丈夫かな
0427カレーなる名無しさん
2016/09/16(金) 21:33:54.09ID:???ごくごく弱火にしてじわじわテンパリングするんだよ
これはイタリアンでペペロンチーノ作るときのやり方なのだ
0428カレーなる名無しさん
2016/09/17(土) 19:28:01.22ID:???ゴマと同じぐらいの大きさ
縦じま模様
このスパイス何かわかりますか?
マズ過ぎたから知りたいw
0429カレーなる名無しさん
2016/09/17(土) 22:21:07.43ID:???0430カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 05:31:36.05ID:???スパイスからカレーを作ろう7杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1472986829/
0431カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 09:33:47.18ID:???フレッシュとここまで違うともはや別物
0432カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 11:32:40.81ID:???正直、あまり入れる意味を見いだせない
0433カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 11:37:19.05ID:???0434カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 12:09:12.72ID:???冷凍はネットで買える。
乾燥は手に入りやすいけど、確かに別物だわ。
0435カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 12:20:02.91ID:???フェンネル
0436カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 14:27:08.88ID:???僕は4年前から簡易のビニールハウスで珍しい所だとカレーリーフとランペ育ててる
初年度は死んでる種をネット購入して痛い目に合ったけどそれも勉強になった(無知は怖いw)
今でもそこのネットショップがのほほんと種を売っているのがイラっとくるけど
騙された自分が悪いと思うようにしてる
0437カレーなる名無しさん
2016/09/18(日) 20:06:25.41ID:glNH3Xce0438カレーなる名無しさん
2016/09/19(月) 03:45:38.35ID:???生と冷凍って、どの位違うのでしょうか?
0439カレーなる名無しさん
2016/09/19(月) 10:22:50.56ID:???0440カレーなる名無しさん
2016/09/19(月) 13:26:50.69ID:???0441カレーなる名無しさん
2016/09/19(月) 23:17:17.01ID:???ムスリムには出せないんだろうが、これは大ヒットだった。
0442カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 00:25:33.01ID:???0443カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 00:39:39.24ID:???ウチナンチュもスパイスもの大好きだし「これはこれであり」と言ってくれると思う。
ほとんどのアンマーは、下茹での湯を捨ててしまうんだよな。
あの茹で汁から脂とアクを抜いて味を調えれば、ほぼ豚骨スープ並みのものになるのに。
0444カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 10:28:50.13ID:???ハーブならまだしも
オジーやオバーはへんなラフテー食べさせられたら怒るぜ
0445カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 12:30:42.94ID:???0446カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 12:55:12.71ID:???泡盛に漬けて調味料や薬味にはするけどね
君何も知らんのやね
知ったかしないほうがいいよ
0447カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 13:09:37.10ID:???醤油や砂糖だって後々伝わり王朝近辺しか使ってなかった
0448カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 14:55:15.36ID:LHkKrE/F安く成ったり食生活が変わって長寿じゃ無く成ったね。
0449カレーなる名無しさん
2016/09/20(火) 23:01:28.85ID:???0450カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 01:14:08.24ID:???太白胡麻油ってレシピもあるけど大して変わらないから使わなくなった
0451カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 01:15:11.89ID:???ギーから作るの面倒だから、ココナッツオイル。
0452カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 01:24:19.95ID:???ギーは北
ココナッツオイルは南
だろ
なんでココは何も知らん奴ばっかなのかよ
0453カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 02:15:35.05ID:???ガッツリ研究してる人
混じってるからな〜
油はオリーブオイルだけは使うなってよ。 本で読んだ。
余計な香りって事らしい。
0454カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 02:52:23.13ID:???0455カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 06:27:07.52ID:???0456カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 09:02:11.37ID:???俺も使うときあるけどアッサリした味になる
僕はもっとフレーバーの強い油使うとき多々あるから正統派ではないかも
0457カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 11:41:03.25ID:???本場インドでは使わんけど日本人や地中海人は好みであれば使っていいよ
俺が許す
料理は自由なんだよ
0458カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 12:07:00.59ID:???何様?
0459カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 12:12:03.91ID:???ありがとうございます
0460カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 12:17:10.34ID:???料理の神様
0461カレーなる名無しさん
2016/09/21(水) 12:21:33.12ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています