トップページcurry
1001コメント323KB

カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カレーなる名無しさん2011/12/06(火) 23:35:47.54
【カレー板一番人気】

前スレ
カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1321251467/


お子様カレーが好きなイモキチが、このスレを嫌がっているみたいなので
あえて新スレを立てました



イモキチ派はず〜〜っと劣勢なので、頑張ってください
0864カレーなる名無しさん2012/05/03(木) 19:57:29.99
別添えいいよね。てか、各自好きなようにすればいいだけじゃね?
0865カレーなる名無しさん2012/05/03(木) 20:13:32.99
そうなんだけど、何故か好み以外でジャガイモを入れる理由なんてのを
他人に求め続けるキチガイが一人常駐してるんだ

そして彼は入れない理由を好み以外で説明できない
0866カレーなる名無しさん2012/05/03(木) 20:57:43.56
好み以外でなんて、どこに書いてあったの?
好みの問題であることが当たり前の前提って、書いてなかった?

根本がわかってないのは、君のほうみたいだね。
0867カレーなる名無しさん2012/05/03(木) 21:55:12.17
キャー現れた〜w
0868カレーなる名無しさん2012/05/03(木) 22:37:05.29
人のせいにしてないで、自分のこういう押し付けを反省したら?

>カレーの中に入れるなら、煮こむべきだと思うねぇ。

そんなの好き好きだろ。
0869カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 00:03:42.69
>>868
レス番くらい付けろよw ここはお前ともう一人の掲示板じゃねぇんだよw
それともここはお前とその他大勢の対立の場なのか? ん?
0870カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 00:05:19.91
>>868
そうやって頭押さえつけるような言葉遣いしてるくせに
他人の言葉尻捉えて茶々いれるのは道理に合わん
0871カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 04:31:20.53
是非を問うというのは
正しいのか間違いなのかを問うということである

好みの問題であることが当たり飴の前提だなどというのは
ただの逃げ口上である

0872カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 04:33:03.88
是か非かで答えるのなら是である
答えは出ている
それがこのスレの前提である
好みの問題ではない
0873カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 05:18:40.43
もうライスの代わりとして粉ふき芋やマッシュポテトに
芋の入ってないカレーかけて食えばいいんじゃないかな
0874カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 09:11:31.30
じゃが芋を入れたい人もいるだろう。
入れたくないという人もいるだろう。
どちらが正しいなんてことはない、正しい答えがあるとでも、言う気かい?
入れたくないと思う人は、間違っているというの?
正解なんて存在しない、明らかに好みの問題だろう?

是非という言葉で部分に切り取り、自分の好みを正当化することしか頭にないようだね。
それは自己中心性、すなわち幼児性に起因している。
こんなクソスレだが、せめて君がそのことに、気づくきっかけになるように願っている。

芋カレーが人気なのは、長い間日本ではほぼそれしか知られておらず、
それが習慣になっているからだと主張したけど、
これには自分が気づいてるだけでも、有力な反論が存在する。
自分の意見もある程度認めた上で、その要素より、
「じゃが芋ほどカレーにあう定番の野菜は他にないから(玉ねぎは別格として)」
というものだ。
これを立証するのも難しいだろうが、否定するのもまた困難だ。
どうせなら、そういう論点でぶつかってみたかったよ。
0875カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 09:20:24.15
長いレスを書くヤツとそれを読むヤツがいるんなら、そいつら同士で
オフ会開けば一発で解決するんでは?それとも終わりのない”討議”が
好きなのか?
0876カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 09:47:11.21
彼は是非って言葉の意味理解してないからな〜
カレーにジャガイモ入れるのが是なら入れないのは否だと思ってるみたいだし
0877カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:09:21.38
そうやって言葉の小手先でごまかす癖つけると、ろくなことにならないぜ。
自分が下らない人間になっていくだけさ。
なんであれ、両方是だろうが、是も非も認めるだろうが、
片方だけが正しいというのはあり得ない。
もともと、嗜好の問題を正邪で語ること自体が、無理なのだから。
0878カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:24:48.22
んじゃカレーにジャガイモを入れるのは是ということで
0879カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:53:44.12
>>871
当たり飴って駄菓子屋のアレ? 何か関係が?
0880カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:55:34.58
>>874
で、君は何しに来てんの? 最初から結論でてるんだよね?
入れるのも入れないのも否定しないんだろ? じゃ放置しろよ。
絶対に入れる奴は糾弾して、絶対に入れない奴は肯定する。
ダブルスタンダードってやつだ。汚い印象操作だね。
今の所全く成功してないけど。
0881カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:56:25.11
>>875
長いのはナナメ読みか最初だけ読んで飛ばすな。
めんどーくせーし。だから前半後半で主張が変わってると困るw
0882カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:58:46.99
>>874
何度も言ってるんだけどその「君」ってのは誰のことな訳?
きっちりレス番付けて確定させてくれよ。
これも書いたけど、ここは君と君の言う「君」だけの掲示板じゃないし。
何人も書き込みしてるんだけどね。君が言う「君」は君以外全員て事なの?
なら「君たち」と表現してくれない? 自分は特別な人間なんでしょ?
上から目線の所からして。
0883カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 10:59:37.37
それでも俺はジャガイモにカレーを入れ続ける
0884カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 11:07:27.95
ナゼかカレーの中にジャガイモが増えてくると潰れる店
0885カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 11:52:14.26
>>881
彼の長文は殆どそうなんだよな
0886カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 17:09:53.69
>>868
他の人も言ってるがそれ誰に対してのレスなんだ?

>>863へのレスなら「人のせい」ってのが意味不明だし、>>865へのレスなら
引用が明らかに間違ってるし
0887カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 17:24:47.81
>>886
自分以外にレスしてる人全員が敵(同一人物)と思い込んじゃってる
ビョーキの方なので・・・。あの、まともに相手するほど損ですよ・・・。
長文きたか。はいはい飛ばし飛ばし、くらいで丁度良いかと。
0888カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 17:35:46.06
長文きた時点でスッ飛ばしてるわ

0889カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 17:37:28.88
俺は全レススッ飛ばしてるわ
0890カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 17:57:38.68
何しにきてるんだよ
0891カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 19:04:29.88
そういえば彼が出てきてからイモキチ連呼厨が全然出てこなくなったな
彼の異常性に閉口してるのか彼本人だったのか
0892カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 20:51:31.65
↑イモキチ
0893カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 22:01:08.88
カスキチが完敗したから出てこなくなっただけw
0894カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 22:11:00.52
>>891-893
わざわざ自己紹介しに出てきたのかw
最近、全然存在感ないもんなお前らw
0895カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 23:40:15.30
>>855
リンクの文書いた人、誰?何か大した研究家じゃなさそうだけど。

>アルデンテを宣伝したのはソニーだったんだ。無論ソニーだけじゃないがね。
>あるでん亭はそのアンテナショップで、草分け的存在。

んなこと言われても、創業から40年経っても大した店舗展開できなかった店だろ?
そんなのの創業が本格パスタの普及開始のきっかけでいいんだったら、
ボンディは1973年創業だし、トプカはもっと古いじゃん。それでいいよね?

お前がパスタに詳しいのは分かったけどさ、
「ソニーがアルデンテを商標登録しました」なんて誰が知ってるの?
クイズ番組で難問として出てくるレベルの事象をひけらかされても。
具体的にソニーの頑張りがどのようにどんなレベルで実を結んだのよ?

パスタもせいぜい15年だろ。人の食習慣は最長でもそれくらいで変わるんだよ。
0896カレーなる名無しさん2012/05/04(金) 23:40:57.85
↑カスキチ
0897カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 00:40:20.24
ttp://getnews.jp/archives/55925

↑の記事見る限り、ソニー何にもやってないんじゃない?
0898カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 02:28:53.96
>>882
文意から、明白にわかることだから、なるべく無駄なアンカーは省くようにしてるんだが。
ここも、是非についてのすぐ手前のレスを受けているんだから、スレの流れから
簡単にわかるでしょう。
無駄な鯖負担は増やしたくないのだけど、アンカーも活用しよう。全部にはつけないが。
本音をいえば、自分が言われたのか???なんて、そんなことばかりに囚われないで欲しい。
なんであれ、正しいことは正しいし、おかしいことはおかしいだろう。
おかしいと思ったら、遠慮なく指摘すればいいことじゃないか。
大事なのは、是非の正邪を決めていいのか、そのことじゃないのかい?

>>895
ロイヤルホストもやってたんだね。これは知らなかったわ。
http://blogs.yahoo.co.jp/dance_jpa/archive/2011/2/5
この人も30年前と言ってるね。アルデンテの普及にソニーが一役買ったことにも触れている。
先にも書いたが、「俺は知らないから認めない」って、やめてよ。
知らないなら、当時を知ってる人間の話を、少しは素直に聞いたらどうだい?
あるでん亭は、当時まだ認知されてなかったアルデンテを、前面に打ち出した店として典型だから挙げている。
本格インドカレーの普及年代を論じてるのに、欧風カレーの店を挙げたり、
ムキにならず、冷静にきちんと反論してくれって、そこは気をつけて欲しい。
0899カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 03:34:56.79
インド風カレーの老舗の中村屋がインド式カレーを出したのは1927年
中村屋程の有名店がそれぐらい長くジャガイモ無しのカレーやってるんだから
普及するには十分な年数だよね
少なくともソニー云々の話よりは全然有名だし

単に>>898がインド風カレーを食べたのが最近だから別枠にしたいだけ
0900カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 05:10:06.86
この話で問題になる「本格インドカレーの普及」とは、
インドには、いろんな野菜や豆だけのカレーがあることが、知れ渡ったかだ。
肉と玉ねぎだけのカレーなら、十分に普及しているけど、
ダルやアルジラが、一般に知られていたか?
そういう本来のインド料理の姿が、一般に知られるようになったのは、
いつごろかという話だ。
スパゲティにしても、「パスタは茹で立て」というこを世に広めたという
内容が重要なのであって、ただ古い店を出すだけなら、もっと古いイタリアンは
いくつもある。
0901カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 05:29:00.91
ここでのテーマは、日本人が、
「スパゲティは茹で立てで食べるもの」と知ったように、
「カレーに大根入れようがオクラ入れようが構わない」ということを、
多くの人が認識するようになったのは、いつごろか?ということ。
まあ時期が重要ということでもないけど。
そういう認識の普及ということでいったら、まだこれからなんじゃないの?
0902カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 08:26:52.89
>「カレーに大根入れようがオクラ入れようが構わない」

それってインド風カレー関係ないじゃん
そもそもなんでカレーの普及だけは「お前主観」なんだよ
一般的に知られてたものをお前が知らなかっただけじゃん
0903カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 08:44:15.81
で、じゃがいもを入れるのは是なんだろ?

入れない是非は次スレで問えばいい。

0904カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 09:00:05.24
カレーを自分で作らないヤツほど、このスレでの書き込み回数が多い。

「先日作ったとき・・・・」とか「こういうカレーが家族に好評だった」
という書き込みは皆無だ。
0905カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 09:04:42.51
んじゃ家族に好評だったカレー
タイカレーとかのキットって辛口のばかりだから、普通のカレーに
ココナッツミルク使ったなんちゃってタイカレー作ったら好評だった

しまったジャガイモ関係ないw
0906カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 09:24:06.84
>>902
単なる俺の主観でも、インド無関係でもない。
まずはスレをきちんと読んで、内容を理解してくれ。

>>903
是でもあり、非でもある。
人によって答えが変わるだけだ。
それなのに、一方的な答えしか認めようとしない身勝手さに辟易している。
0907カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 09:49:57.18
是非でいえば是が答たえ。
非はありえない。
入れないことが是か非かでいえば
入れないことも是になるかもしれないが、
入れることが非になることはあり得ない。
0908カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 09:58:43.18
>>901
>「カレーに大根入れようがオクラ入れようが構わない」ということを、
>多くの人が認識するようになったのは、いつごろか?ということ。

ココイチの創業からだろ
あるでん亭なんぞよりも爆発的に広まっていったからな
0909カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:06:10.50
>>907
そういう取り方もできるって、だけの話でしょ。

要するに、自分に都合のいい解釈の仕方ができる言い回しを押し付けているだけ。

この「是非を問う」というスレ自体が、そういう「自分の好みだけの正当化」
を目的とした、自己中心性そのものの醜悪な内容だ。

本来、「じゃがいもは入れるべきか、入れないべきか」
というテーマであったはずで、そこに正しい答えなど、存在しない。

それを、是非を問うという言い回しを持ち出すことで、偏った結論だけを導こうした。

入れるのが是なら、入れないのも是だ。
それが公平な物の言い方だろう。
ここでは入れないものの検討はしてないとか、排他性と身勝手さの表れに過ぎない。
0910カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:07:09.73
イモは歳の数だけいれる
0911カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:12:55.53
こっちが身勝手なんじゃなくて
彼の論理性と理解力と説得力が無いのが問題だろ
0912カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:14:32.73
カレーにじゃが芋を入れることの是非をいうなら、

そんなもの、入れよううが入れまいが、各自好きにすればいいことだ。

入れるのが絶対正しいなんて答えは、あり得ない。
入れたくない人に、強制する気か?
0913カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:21:26.16
別に入れたくない人に強制なんてしてない。
妙なレシピと根拠も無く断言しながら自らは公平だとのたまうクズと遊んでるだけ。
0914カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:30:07.50
トプカってインド風カレー出してるよね
日本の自称インドカレーって本場とは違うし問題ないだろう
0915カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:30:12.69
自分のカレーに自信が持てないヤツが多いんだな。

ネット上でケチつけられただけで逆上してしまうヤツ。
見ていて滑稽だ。
0916カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:33:21.47
>>900
また主張が変わってきたなw
そもそも普及云々の話は「ジャガイモ無しのカレーが一般的に普及してたかどうか」が争点じゃないの?
本格インドカレーの普及の話はこの争点の一材料でしかないはずなのに何故か大根とか持ち出して
インドカレーが本格的に普及した時が論点にすり替わってる


>肉と玉ねぎだけのカレーなら、十分に普及しているけど

普及してたんでしょ?
じゃあ人の嗜好が変わるには十分じゃん
0917カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:39:37.35
自分の作るカレーに自信なんて無いよ。金取ってるわけじゃないし。
0918カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 10:51:42.03
 今ではパスタの茹で方といえば、
芯が少し残るくらいの茹で立てを調理する「アルデンテ」が当たり前である。
でも、この言葉が普及したのはセモリナ粉100%のパスタが
普通に手に入るようになった1980年前後と、つい最近のことだ。

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/14149

彼、正しいじゃん。アルデンテの啓蒙から完全な普及まで何と約7年。
アルデン亭は日本人の食習慣を10年もしないうちに変えたのだ。何と言う功績。
0919カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 11:08:52.44
>>912
是非の言葉に噛み付くんならまず是非の意味を理解するべき
「強制」って言葉が出てくる時点で理解できてない
0920カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 11:50:47.59
机上の理論だけで、実際どこそこのカレーはどうだったとか、
自宅で作ったときはどうだったとかという書き込みが殆ど無い。

これだけ書き込んでいたら食いに行く暇も、作る暇もないってかw

1人ぐらい”お前が言うカレーを実際作ってみたぞ”というヤツが
いても不思議ではないのに。
0921カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:12:24.09
言いだしっぺがとりあえず一つ挙げろよ
それがどれだけこのスレで意味を成してこなかったか知らないくせによ
0922カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:48:56.59
ここのイモキチが言うようにジャガイモのないカレーを作ってみましたが、
にんじんばかりが目立って、余り美味いと言えないものでした。
今後は他人に惑わされずに、自分の好きなカレーを作るようにします。
0923カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:52:41.73
>>898
いやだから遠慮なく指摘してるんだが。ようやく聞き入れたみたいだな。
今後はもっと素直になれよ。だらだらし過ぎだ。
それから今時鯖負担とか関係ないからな。「h抜き」とかやってるのは
シロートだぞ。あの時とは違うんだぞ。
0924カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:55:09.48
>>900
インド料理屋に行く人なら、その瞬間から知ってるだろう。
インド料理屋に一切行かない人なら人生にわたって知ることはないだろう。
つまりそういう問題ではないと言う話。
何故なら家庭のカレーはインド料理ではないから。
0925カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:57:25.71
>>902
多分、例の人がインド料理屋行ったら、思いもよらない材料が
使われててカルチャーショック受けたんじゃね?
皆、自分と同じ道を通ってるんだと勘違いしてるんだな。
誰かが前に書いてたけど、初めて外食した子供が家の料理との
違いにカルチャーショック受けるのと似たような話なんだよ。
0926カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 12:59:09.02
>>908
おでんカレーは失敗作だっただろw
今のチキン夏野菜のオクラの切り方は大振りでなかなかいいね。
0927カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:00:42.07
>>912
そういや、最近は「じゃがいも入りしか認めない!」みたいに
勢いだけで一行レスで荒らす奴いなくなったな。
カスキチとかイモキチとか小学生レベルのやりとりしてる奴が
時々現れるが、あれに転向したのかな?
0928カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:02:04.52
>>914
トプカ旨いじゃん。あそこではインド風しか食わない。
俺のオススメは魚カレー。
0929カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:03:14.50
>>915
自分のカレーに自信も何も、自分が一番食いたいように作る訳で、
それが他人にとってはダメなカレーかも知れない可能性はあるし、
絶対に他人が食っても旨いと言うものを作ってる訳じゃないから。
0930カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:06:33.44
>>920
例の人が言うキャベツカレーとかどう考えても美味く作る自信がないもんで。
自分の好みはじゃがいもごろごろしてるカレーだから、それ作る割合が
一番多いな。簡単だしね。で、そうすると例の人に思考停止だの硬直してる
だのけなされちゃうんだよね。好きなモノ食ってるだけなのに。

俺は別に他人に自分の好みを押し付けない。入れないのが好きなら
そいつはそういうカレーを食えばいい。他人の好みにまで押し付けるから
例の人は嫌われてるんだよね。
0931カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:07:05.11
>>922
イモキチって必ずイモを入れる奴の事だと思ってたけど違うの?
0932カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:14:56.33
それは違うんですよ
0933カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 13:22:20.16
「家庭の味」にするならじゃがいも無きゃダメじゃない?
肉じゃがといいシチューといい、ホックリしたじゃがいもの存在感はダテじゃない
(じゃがいも嫌いな人は「否」で当然だけど)

0934カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 14:14:06.09
>>933
カレー本来の味(笑)が損なわれるぞ(迫真)
0935カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:26:08.50
>914>916
最初から、俺の論点は「同じように、いろんな素材を使ったカレーがあるということも、知らなかった(>838)」
中村屋やトプカも、「具の多様性」の普及はできていない。

>924
それは大事な指摘だね。
単に店があるかどうかではなく、全体の意識が変わったかどうかの問題。
アルデンテは、いろんな人がメディア等で普及に努めたんだ。
カレーの場合は、レシピサイトやインド人シェフのブログなどが、
普及に貢献しているんじゃないかと思う。

>930
クックパッドで「キャベツカレー」を検索してみたら、2,595件もヒットしたよ。
今では、料理する人にとっては、キャベツのカレーなんて当たり前みたいだね。
0936カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:30:58.64
古い世代ほど、芋カレーの頻度が高く、若い世代の主婦になるほど、
いろんな具材を使用するようになってきていて、今後さらにその傾向が強まるんだろう。
言い換えれば、
自分で作らず、かーちゃんに作ってもらってるやつほど、芋カレーへの依存度が高く、
自作派は、多様性が高いと思われる。
0937カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:41:16.08
>>936

>自分で作らず、かーちゃんに作ってもらってるやつほど、芋カレーへの依存度が高く、
>自作派は、多様性が高いと思われる。

本性現したなw
いきなり根拠も無く思い込みだけの結論に結び付けてるし
0938カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:47:03.49
イモリアータ・イモンヌ
ジャガカレー・ハウス
0939カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:48:10.49
いや、それずーっと前から何度も何度も何度も何度も繰り返し繰り返し
飽きる事なく書いてるから。もううんざりの定型文の一例でしょ。
0940カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 17:56:40.95
自作派www
アホかとwww
お前捨てられたのか?w
0941カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:10:40.36
>>935
具の多様性の話であれば、中村屋やトプカが行えてるよ。
出来ていないとか何を根拠に?もうちょっと具体的にお話してみ。

俺の意見じゃないけど、ココイチからは徹底的に逃げるんだね。
誰でも真似できるレベルの店が、あんだけ沢山トッピング乱発してるのに。
0942カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:12:14.66
昔は、家庭ではほとんど芋入りカレーばかりだった。

最近ではレシピ情報が増えて、いろんな具材を使ったレシピが普及しはじめた。

古い世代ほど、芋カレーへの依存度が高い。

かーちゃんに依存してる奴ほど、芋カレーへの依存度が高い。

妥当な推論なんじゃないか?(笑)
まあそれは半分冗談として、レシピ情報は、ネットの普及が貢献してるだろう。
インド人シェフのブログなんてもんが出てきたのって、何年前くらいかな?
0943カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:12:54.40
芋入りは一晩寝かせる
0944カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:14:20.67
ソラニンが入っていないカレーは食えたものじゃないな
ジャガイモいっぱい入れろ
0945カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:16:21.95
インド人じゃなくても芋は抜ける。
ネットじゃなくても外食や本で芋は抜ける。

「インド人シェフのブログ」限定で話を進めないでねー。
0946カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:16:39.93
>出来ていないとか何を根拠に

メニュー。
それくらい、自分でちゃんと見てみ。
ミールス出してるような店と、メニューの傾向が全く違うだろうが。
そんなことまで説明するの、ほんと疲れるわ。
インド風ポークカレーの店に、本格スタイルの普及できないでしょうが。
0947カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:19:24.82
>>941
ココイチでじゃがいも入れようとすると、野菜トッピング一択なんだよね。
単品ポテトはポテサラだし。つまり野菜を入れなければ自動的に
イモ抜きになると言う。
オクラやアスパラ、茄子が入ってるチキン夏野菜マジおすすめ。
0948カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:20:12.50
>>946
本格スタイルかどうかなんて関係ないよ。
カレーに芋を抜く発想を与えるきっかけにはなるよね?

あるでん亭ごときを引き合いに出したんだから、中村屋やトプカで十分十分。
0949カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:23:35.54
話を摩り替えないでくれ。

いろんな素材を使ったカレーがあるということ

カレーに芋を抜く発想

俺が、>838から言ってるのは、前者であって、
「芋を抜く発想」の話なんか、俺はしていないから。
単に芋を抜くのではなく、いろんな野菜を使うという話だから。
0950カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:25:50.45
>>946
ネパール人のスタンドカレーの店とかしらんの?
インド・ネパール料理屋は乱立してるから、もっと
日本人に気軽に食べてもらいたいって事でスタンドカレーの
形態で本格カレー出してる店もあるんだよ。

http://blog1.delhi.co.jp/archives/51682141.html
蛇足だが、ポークカレーだってゴアじゃ食ってる訳だしな(迫真)

的外れかもしれんが、レス番付けてくんないかんな。
ちょっぴりの引用部分から推測するしかないんだよ。
検索すんのがいちいちウザくてたまらんの。
0951カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:27:37.52
>>949
俺が>>840で書いた、イモ嫌いの親がいて、その家ではカレーには
じゃがいもを入れなかったが、その子はイモが嫌いではなかったので
一人暮らしで自分で料理をはじめるのをきっかけにカレーにじゃがいも
を入れてみた。ある意味、憧れの具現だ、と言うのに対して何か
言うことはないの? 特殊なケースと切って捨てるの?
0952カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:29:26.78
アルデンテの普及という点では、あるでん亭は意味のあるお店。
ベジミールスのような、本場流の具の多様性の普及という意味でいったら、
中村屋やトプカは対象外。
店の格とか知名度の問題じゃないから。
0953カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:30:45.14
全体像を一部で否定はできない。
こんな根本くらい、いい加減理解してくれよ。君にはつかれたよ。
0954カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:31:24.92
>>949
>単に芋を抜くのではなく、いろんな野菜を使うという話だから。

野菜限定なのが全然腑に落ちてこないんだけど。
まぁ、ナスやらトマト程度なら対応可能だけどね。
0955カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:34:14.16
>>952
それも疑問だったんだよね。
アルデンテって米の炊き方レベルだろ?
それってカレーで言ったらルーの作り方であって、中の具の話じゃないよ。

疲れたか知らないけどさ、意味がわからないんだよ。
突っ込むと色々出てくるけど、全然わからないんだよ。
0956カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:34:20.73
>検索すんのがいちいちウザくてたまらんの。

ことわる。
こんな風に、直近の明白な引用があるのにグダグダいうほうがおかしい。
検索とか、流れにそってスレを読んでない証拠じゃないか。
スレをきちんと読む気も無く、自分の食いつくとこだけ手軽につまみ食いしたがる輩の
利便性につきあう義理はない。
0957カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:34:54.66
>>952
別に、自家製カレーに色んな具を使われ始めたのは
インド料理の普及の影響だけじゃないだろ。
自説にこだわるのはわかるが押し付けないでくれ給へ。
若い女性のヘルシー志向によるサラダ的なカレーや
オシャレな魚介系カレーと言う方向性だってあるのに。
0958カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:35:40.25
>>利便性につきあう義理はない。

んじゃ今後俺も同じスタイルでやりにくくすっからよろしくな
0959カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:38:41.50
こいつ昔は「わからないから過去レス暗い引用しろ」って言ってなかったっけ…?
0960カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:39:43.81
>>こんな風に、直近の明白な引用があるのにグダグダいうほうがおかしい。
>>検索とか、流れにそってスレを読んでない証拠じゃないか。

というのを防ぐためにレスアンカーを付けるんじゃないかねぇ。
なんだか理解不能だわw
PL法が出来てから、メーカーがどうしたのかも知らんのか?
あー、こっちの方がむしろ面倒だわ。ひょっとしてお前、
2ちゃんねるブラウザ使ってねぇの?
0961カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:40:44.24
>958
俺は、無駄な鯖負担増やしたくないだけ。
君は個人的な感情で言ってるだけだな。
もっとも、俺はいっこうに構わない。お好きにどうぞ。
0962カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:41:52.18
2ちゃんねるブラウザ使えば、レスアンカーにカーソル持っていくだけで
その番号のレスの全文が表示されるから、ミスを防ぎやすいんだがね。
アホが意地はってるから仕方なく、一旦スレ全部テキストエディタに
コピペして該当部分を検索してからレスとか面倒だっつの。
つーか、そうやってぐだぐだにする事を狙ってるんだろうけどな(迫真)
0963カレーなる名無しさん2012/05/05(土) 18:42:56.66
>>952>>957
この二つの意見はまさにその通りだろう。
じゃが芋との比較なので、野菜限定の話にしちゃったけど、
野菜に限った話ではないね。
多様性の広がりは、インドの影響だけじゃないというのも、その通りだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。