トップページcurry
1001コメント680KB

茨城の美味しいカレー屋さん 七軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2011/03/31(木) 22:38:41.46
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1286645640/

過去スレ

茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1269082404/

茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/

茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
0567カレーなる名無しさん2011/08/16(火) 19:40:19.01
>>563
デビのレポ興味深いです。
味がデビコーナー級、値段はデビコーナーより安いと嬉しいところですね。

パニプリでしたらアシヤナのレギュラーメニューにありましたよ、と言いたい所ですが、
先日リニューアルしたらしいので、メニューも変わってしまったかもしれません。
0568カレーなる名無しさん2011/08/17(水) 21:27:38.96
>>565
マナシのビリヤニってパラパラの焼き飯って感じだけど、
クマリのビリヤニってドライカレーを混ぜたようなおじや?みたいな感じだった。
0569カレーなる名無しさん2011/08/17(水) 22:02:19.32
ドラゴンカレー@土浦。

ケーズデンキスタジアム水戸に出店しているので、
のんびりサッカー観戦がてらスタジアムグルメとして楽しむことが多かったドラゴンカレー。
久しぶりに店舗の方でゆっくり食事してきました。

店内にシルベスタ店長が居らず、カレー屋さんには珍しいスナックママさんタイプの日本人女性が。
一瞬店を間違えたかと。テキパキと厨房の外国人男性二人に日本語で指図して店を仕切っている。
その後シルベスタさんがちょこっと顔を出して、すぐ系列の市川店の方へ。
水戸店あぼんで少し心配していたけれど、商売繁盛で忙しいようなら良かった。

ドラゴンカレーに来たら、「ドラゴンカレー」(店名と同じオリジナルカレー)か
「チェンナイチェティナールカレー」(インドの錬金術師のカレー)を注文しなければ。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817214122.jpgドラゴンカレー
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817214036.jpgチェンナイチェティナールカレー
どちらもスパイスが主役で半端なくスパイシー(その分ライスorナンつきで1,400円と値段高め)。
スパイス以外の旨味は影が薄いけれど、スパイスそのものを味わうカレーに特化していて潔い。
スパイスの刺激で唇や舌や口内がひりひり、喉から食道から胃までぽかぽか、汗じわじわ。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817213942.jpg
舌休めになる、セットのサラダと甘口の玉葱アチャール。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817213603.jpg
別注文のキャベツ炒め。甘味があるのでカレーの辛さからの逃げ場となり助かる。

スタジアムで売っているキーマカレーでは、ドラゴンカレー本来の魅力は十分発揮しきれていない。
スパイスの鮮度や値段などの問題があって難しいだろうけれど、限定○十食程度に抑えて
スタジアムでも「ドラゴンカレー」を発売してくれたら、Jリーグサポの間で名物になるのでは。
0570カレーなる名無しさん2011/08/17(水) 22:04:38.73
ランディワ@石下。

今は誰が料理を作っているのかな〜と訪問してみました。
今月のSPディナーも担当してくれた、ピンチヒッターのピンチヒッターシェフが続投中。
代わりのシェフが見つからないようで、ワニさんがホリデー♪から戻るまでこのままなのかも。

今夜は珍しくビリヤニがあるということで、喜んで注文。それとマトンカレーを。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817214357.jpg
目玉焼きの下から覗くのは、マトンをグリルしたステーキ。分厚い。厚さは1.5p以上。
カレーに具としてマトンを入れるかわりに、ステーキにしてビリヤニに載せてみた模様。
このステーキが美味の何のって。肉は固いのだけれど、噛み締める度に旨味がじゅわじゅわっ。
ビリヤニは長粒米で、レーズンとナッツとスパイス増量中。これだけでも美味しい。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817214302.jpg
スープ状のマトン抜きマトンカレーをかけるとまた味が複雑になって。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110817214221.jpg
おまけで出してくれた人参カレー。味にアクセントをつけてくれる。
0571カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 00:09:10.35
>>564
なんだそりゃ?ロリコ…とかショタとかの趣味はないよ。誤解を招く書込みはちょっと困るよね。
チキン&ブロッコリーはスープカレーで美味しかったです。

>>566
見た目が少なくなっているように見えるけどお皿が一回り大きいので給仕されました。サラダを先に食べちゃったからサイズの比較対象がなくて紛らわしい印象を与えたかもね。
0572カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 00:28:47.73
この二層式のビリヤニはマナシ(とハリオン)の
オリジナルなんですかね
0573カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 00:52:29.45
>>572
違うと思う。
0574カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 07:55:27.18
>>571
量の問題というか、盛りつけが雑になった感があるね。
0575カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 15:00:22.30
GEO・RANA@境町

先ほど行って来ました。

店頭、店内にランチに関する表記は一切なく、渡されたのはグランドメニュー。

ランチメニューは無いのかと尋ねると、「カレーチョイス」と言ってグランドメニューを指差しました。

システムを理解出来ないまま、とりあえずサグマトンとラッシーとナンを注文しました。

運ばれて来たのは、上の物とサラダです。

いや〜とても旨かった。

これでお会計はいくらなんだろう?単品額で請求されたら凹むなと思っていたが、850円でした。

会計後、店員さんにランチの事について確認しました。

ランチは、カレーとナンとサラダとドリンクで850円で、カレーはグランドメニューから好きな物をどれでも選択可能だとか。

ランチで好きなカレーを選択出来るのって、かなりお得ですよね。


0576カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 20:06:20.24
猛暑が続きますね(;・∀・)
少しでも涼しくなればと思い、とあるカレー屋さんのデザートを紹介

アンマー@つくば市

製氷機まで投入された本格的カキ氷
その名も「苺氷」
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110816003203.jpg

生の苺を一粒一粒、新鮮なまま丁寧に凍らせた贅沢品
カキ氷にしてたっぷりの練乳をかけて食べる
上質の氷の滑らかさと苺の酸味が交じり合って、最高のハーモニー

毎日でも食べに行きたくなる味

店の人に聞いたら、夏だけでなく一年中置きますよ^^とのこと
カレーで熱くなった身体と痺れた舌をこの苺氷で冷やしてみてはどうでしょうか
興味を持った方はぜひご賞味あれ

値段は450円です
0577カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 21:46:38.44
>>571
店主さんがショタさんと連呼していたもので、つい、出来心で・・・。
すみません。

>>574
盛りが雑と言うか作った人による。

>>562の写真は修行中の厨房のおじさんが作った物。
>>566の写真は店主さんが作った物。

平日昼間は主に店主さんが給仕、厨房のおじさんが調理なんだけど、
土日と夜間は店主さんは調理兼給仕、店主さんの奥さんが給仕専門。
運が良ければその時店主さん調理のビリヤニが食べられる。

味が同じなので雑に見えるのは勘弁してあげて下さい。

ちなみにカレーは同じ物でも、店主さんはあっさり系の味、
厨房のおじさんはこってり系になりやすいので、味に差があります。
以前いたイケメンお兄さんは超こってり系の味付けです。
0578カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 22:25:38.82
>>576の氷食べたい
今日も暑かったぁ
0579カレーなる名無しさん2011/08/18(木) 22:58:24.32
>>576
イチゴを凍らせたのか・・・。
しかも夏季限定じゃなくて一年中とか。

でも暑い日に食べたい。
0580カレーなる名無しさん2011/08/19(金) 23:41:32.78
このスレはランディワとかマナシとかの内情に詳しい人が多いけど、
関係者なんですか?
0581カレーなる名無しさん2011/08/20(土) 00:15:06.99
>>580
何度も通ってたら店の人と仲良くなるだろ。
そんなもんだよ。
0582カレーなる名無しさん2011/08/20(土) 02:09:14.01
>>581
うんうん、そですよね。
向こうの方って二、三回行くだけで顔覚えてくれる上に、お客さん少ない店多いせいなのか、何度か通ううちに
普通に話し掛けてくれるようになる事が多いです。
0583カレーなる名無しさん2011/08/20(土) 21:16:09.61
ピザな俺はマナシ、クマリ、ハリオン、カリカの店員に覚えられてる。

カレー以外でも鎌倉山、山びこの店主と仲がいい。
最近ラーメン系はご無沙汰だな・・・。
0584カレーなる名無しさん2011/08/20(土) 21:22:29.74
カレーでも食ってろピザ…あれ?
0585カレーなる名無しさん2011/08/21(日) 08:05:15.37
昨日、ランディワ行ったよ。
チキンカレーが旨かった。
脂っこかったけど、そいういうの好きだから。
今は毎日昼夜バイキングだね。
0586カレーなる名無しさん2011/08/21(日) 10:49:41.37
585さん
情報ありがとうございます。

今日の夜にでも探検に行ってみます。
0587カレーなる名無しさん2011/08/21(日) 15:05:36.03
今日のマナシの日替わりは骨付チキンカリーでした。
0588ぽむ2011/08/21(日) 16:11:25.30
294は閉店?
この前行ったらやってなくて、
看板もなくなってたよ。
0589カレーなる名無しさん2011/08/21(日) 17:51:17.15
>>588
294は閉店していませんよ。
ケーズデンキスタジアム水戸なう、なので事実報告のみ。
05905712011/08/22(月) 11:57:39.11
>>577
良い意味ならまだしも意味的には最低最悪ですからね(笑)。

マナシは気に入って利用していますが時々あんなに安くて大丈夫かなあと思ったりします。
0591カレーなる名無しさん2011/08/22(月) 22:14:40.66
ぽむって>>311書いた人だろ
0592カレーなる名無しさん2011/08/22(月) 22:46:50.26
294@水海道(&ドラゴンカレー@ケーズデンキスタジアム水戸)。

>>588
294がやっていなかった理由として考えらえるのは、
定休日(火曜日)か、近隣の夏祭りに出店で臨時休業だったか、かな。
震災以来ディナータイムのお客さんが減ったそうで、状況により早めに営業終了することも。
(ランチタイムは賑わっているそうですが…)

看板もなくなっていません。
294では幾つか看板があり、その中の一つが数年前に台風で飛ばされたことがありました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822215844.jpgこんな感じで。
これを修復して全面塗りつぶしたたものがあり、それを「なくなってた」と勘違いしたのかな。
これ以外の看板はバリバリ健在で目立っているのに、ぽむさんはうっかりさんですね。

今夜294で食事してきました。
294のメニューにはなぜかピザとスパゲッティがあり、294でイタリアンなんて…と
いつもスルーしていたけれど、上の方で「ピザ」発言もあったことだしw試しに注文。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822220037.jpg
スリランカ流にスパイスが使用されているらしいのだけれど、チーズに隠れて影が薄め。
焼き立て熱々のピザは美味しいですが、やはり294ではカレーでも食ってろ、が正解

カレー食っとけその2…ケーズデンキスタジアムに出店しているドラゴンカレーで、
ナンバーガーなるものが売られていました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822223432.jpg
分厚いハンバーグをナンで挟んだもの。ハンバーグのソースはデミグラス系っぽい。
せっかくだからカレーソースにすればいいのに…カレーがないと物足りないよう。
これはこれで悪くないですが、やはりドラゴンカレーではカレー食ってろ、が正解。

0593カレーなる名無しさん2011/08/22(月) 23:09:20.87
>>590
安くて大丈夫なのには理由があるんですよ。
ぶっちゃけ店主さんも雇われ店長なんです。
経営方針などある程度自由があるし、給料も支払われてます。

しかし忙しくても暇でも給料は一緒という諸刃の剣。
収入が安定している反面、忙しくてもそれに見合った増収にならないのがデメリット。

そういえば豚の首肉カレー、この前の土曜日の日替わりで出たそうです。
先週から日替わりの内容が、表の黒板に書かれるようになりました。
0594カレーなる名無しさん2011/08/22(月) 23:15:38.28
>>592
レポ乙!

ナンバーガー無茶苦茶ウマそうなんだけど。
コンビニでナンドッグシリーズ買って食べたけどイマイチだった。
しかしこれはマジウマそう!!
0595カレーなる名無しさん2011/08/22(月) 23:48:46.99
ランディワ@石下。

今夜294へ行く前にランディワに寄ってテイクアウト。
以前ワニさんが「ホリデー♪は8月22か23日までね〜」と言っていたので、予定通りなら
ピンチヒッターのピンチヒッターシェフの料理が食べられるのは今日が最後かも、と思い。

ところが、店のスタッフに「ワニさんはいつ戻るの?」と聞いたら「わからない」との答え。
少なくとも予定通りに22か23日に帰国する、ということはなさそう…orz
オーナーに聞くのが一番確実なのだけれど、今夜はオーナーに会えず。
…もうしばらくは、ピンチヒッター×2シェフのワイルドな料理を堪能しましょうか。

>>586
昨夜のランディワ探検はいかがでしたか?
今夜はバイキング方式でした(夜はバイキングが売り切れの時もあるのでラッキー)。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822220211.jpg豚カレー
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822220308.jpgゴーヤカレー
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822220406.jpg空芯菜の炒め物
何の野菜か聞いたら「スーパー木田で買ってきたね〜」と実物を見せてくれて。
つくば市内だと空芯菜を売っている店は珍しいと思われるのに、さすが亀仙人街最寄りのスーパー。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110822220447.jpgココナッツサンボール

>>585
そう、ワニさんに比べて脂っこさが感じられますね。
今夜も少しずつ味見したところ、塩分油分スパイス分全部が濃いめでかなりワイルド。でもウマー。
05965952011/08/23(火) 00:05:07.97
ランディワ書き忘れ。
店のドアにスリランカフェスティバルのポスターが貼られてました。
今年も出店するそうです。

カリリーヴス、294、ランディワと、スリランカフェスティバル出店者の茨城率、高w
0597カレーなる名無しさん2011/08/23(火) 18:49:34.79
>>595
俺も同じメニューをランチ一番乗りで食べましたが、全ての料理が辛くバランスが悪いと感じたました。
最低でもバランスを考慮して、一品はマイルドなカレーを提供して欲しいと思いました。
それに、旨味が出尽くした、あまりにも硬いポークにガッカリ。

ワニさんとの料理と比較すると、濃くが足りずサラッとし過ぎ。辛味だけが全面に出ていて、素材の旨味を感じない。

あまりにも辛口な評価で、ランディワ贔屓の人には申し訳ないけど、今回のピンチヒッター×2の料理は好みでない。

早くワニさん帰って来ないかな。

ホリデーと言ってたけど、帰って来ないんじゃないかって、ちょっと心配なんだよね。

尋ねた時のスタッフの表情から推察すると。


0598595 2011/08/23(火) 22:02:21.74
>>597
ピンチヒッター×2シェフの料理は、確かに人によって好みが大きく分かれると思います。

自分はワニさんにもピンチヒッター×2シェフにもそれぞれ違う魅力を感じて両方イケル口です。
ワニさんが戻るまで、ワニさんにはないワイルドさを堪能しておこうかと。

とはいえ、ピンチヒッターシェフ×2シェフはあくまでピンチヒッターで。
ワニさんに早く帰って来てほしいにハゲドウ。
店のスタッフの話では、ワニさんは家族の誕生日を一緒に過ごしたくて
その後に日本に戻るのではないか、という説も。
0599カレーなる名無しさん2011/08/23(火) 22:21:20.66
個人的には茨城のスリランカシェフはみんな個性的な気がする。
国土の広いインド料理店のシェフより料理の幅が広いと思うよ。
0600カレーなる名無しさん2011/08/24(水) 21:17:44.40
野田市なんだけど、目吹橋を渡って1キロ程真っ直ぐ行った左側に、パキスタン料理の店がオープンしたよ。
0601カレーなる名無しさん2011/08/24(水) 22:48:35.09
>>600
パキスタンか、イイネイイネ〜。
ほぼ茨城ということで、レポよろしく〜ノシ
0602カレーなる名無しさん2011/08/25(木) 20:02:17.04
デビ@つくば。

元ラージャ@つくばの給仕だったバスマットさん(>>538)がマネージャーとして切り盛りする店。
デビというのはネパールの女神さまの名前なのだとか。

そろそろグランドメニューが出来たかなと先日夜訪問したら、まだパウチのメニューのままでした。
まあパウチのままでも必要にして十分。ネパールメニューは十二分。

>>563さんのレポを読みナンを食べたくなったので、今回はベジタブルミックスカレー+ナンを注文。
バスマットさんが「今日はダルバトじゃないの?」と悪戯っぽく微笑むので、
「やっぱりネパールメニューがほしいね〜」とスクティも注文。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110825194913.jpg
豊かさと素朴さが同居する野菜カレー。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110825195024.jpg
羊肉がスパイシーに炒められているスクティは好物で。肉はもっとワイルドに固くてもイイゾ。

主食にプレーンナンを注文したものの、その後メニューにデザートナンがあることに気づき、
「くるみ入りシナモンメープルナン(アイスクリーム・ソフトドリンク付き)」に強く心を惹かれ。
このスレでナン+アイスの美味しさを教えてもらって以来、機会があれば食べたい組み合わせ。
迷った末に結局注文。プレーンナンはテイクアウトに回し、くるみ入りナンを主食&デザートに。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110825195132.jpg
ナンにはくるみがたっぷり挟まれ、トッピングにシナモンパウダーがふりかけられている。
この段階ではデザートとしての甘味はないので、半分はカレーと合わせる主食用に。
もう半分に別添えのメープルシロップとアイスをかけてデザートに。うほウマー。

デビには既に常連さんが付き、またラージャのお客さんもデビにバスマットさんがいることに
気づいて顔を出している模様。クータ9月号にも早速掲載されています。
オープンしてから1か月も経っていないけれど、順調な滑り出しのようです。
0603カレーなる名無しさん2011/08/25(木) 20:06:25.72
クータ9月号といえば、ジュエル・オブ・インディア@つくばの記事で、
「同じ敷地内に新店舗エージアンスパイスバザール9/15にOPEN予定!」と書いてある。
わざわざ同じ敷地内に新店舗?謎だ。レストランじゃなくてスパイスショップとかなのかな。

それと、ギタ@西友楽市守谷店。
久しぶりに西友楽市へ買い物に行ったら、店はもぬけの殻であぼんしておりました…orz
すぐ近くのギタ@ロックシティ守谷店は引き続き営業中でした。
0604カレーなる名無しさん2011/08/26(金) 12:39:24.36
月刊みとにランディワ載ってるかな?
0605カレーなる名無しさん2011/08/26(金) 20:32:07.18
>>604
今日が発売日でしたね、『月刊みと』。
つくば市内のローソンを何軒か寄ってみましたが、置いてありませんでした。
水戸周辺から遠いから配送の都合で店頭に並ぶのが遅れてしまうのかなあ。
0606カレーなる名無しさん2011/08/26(金) 22:45:18.08
そういえば以前、このスレでビリヤニオフ会あったけど、
またやらないんですか?
0607カレーなる名無しさん2011/08/26(金) 23:02:27.56
明日はまつりつくば
0608カレーなる名無しさん2011/08/27(土) 14:06:22.11
今日のマナシはキノコとオクラとチキンのスープカレー。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110827135135.jpg
値段の上の具材の小さいイラストがちょっと可愛い。
ちなみに値段を囲ってる線は、ナンをイメージしたと言ってました。
漢字以外は店主さんの直筆です。
これはランチAセットの値段ですが、勿論他のセットや、
単品でも注文できます。

肝心なカレーの写真は撮り忘れ・・・。
日替わりで具材が3種類は珍しいとのこと。

豚肉カレーが2週連続で土曜だったので期待していたら・・・。
しかし、えのきとオクラのハーモニーが食欲をそそる一品。
やはりこれもナンよりライスが合う。

店員さんが一人増えてました、16歳の若い男の子です。
一昨日から仕事を始めたとのこと。
日本語が話せないので、コミュニケーションは取れませんでした。
0609カレーなる名無しさん2011/08/27(土) 15:40:25.36
そういえば昨日マナシに行ったら若い男の子がいたなあ。

今のシェフになってからスープカレー系が増えたよね。
0610カレーなる名無しさん2011/08/27(土) 23:42:40.37
>>609
店員さんたちの昼と夜のまかないが関係してるかも。
お昼は残った日替わりを、夜は残ったライスが中心になるから。

店主さんの自宅のインターネット回線の接続の手伝いと、
パソコンの設定したときにまかないを頂いたことがあります。
日本でパソコンを買うとどうしても日本語Windowsになるので、
言語パックを入れてネパール語環境にしたりとか。

で、閉店後にまかないをご馳走になりました。
残ったライスと、豚足のスープ、まかないカレーなど頂きました。
スープ系はライスによく馴染むし、さらっと食べれるので
とても都合がいいのです。
0611カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 00:01:52.21
>>607
テレビでやってました。どうでしたか?
明日行ってみようかと思います。
0612カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 00:28:05.21
まつりつくば
ケバブサンド@アリーズケバブ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001055.jpg
イチゴのかき氷@アンマーカリヤ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001106.jpg
チキンと豆の一緒かけカレー@アンマーカリヤ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001116.jpg
お茶屋さんのかき氷
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001217.jpg
タンドリーチキンのトルティーヤ風?@インドレストランミラ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001227.jpg
タイラーメン@サワディ クスクス@エジプト料理ナイル
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001238.jpg
おまけその1 カブトム
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001413.jpg
おまけその2 ねぶた
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110828001430.jpg

今年は震災の影響かねぶたが少なかった。
でもその分カブトムがあったからいいかなw
足を動かしつつ胴体下部の車輪で移動するかと思いきや
きちんと6本足を多脚制御させて実際に歩いていたのはすごい。
あとは水中モードと飛行モードと人型モードがあれば完璧ですw
0613カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 01:02:02.96
自分もまつりつくばに行きました。
>>576さんご紹介のアンマーカリヤの苺氷が、小サイズで300円と試しやすい値段でした。
やはり祭りにはかき氷だよね〜美味!

今年はやはりエスニック系の出店希望者が微妙に減っていたようで、
アリーズケバブやガンズがエリアを変えて2か所にスペースを確保していました。
それとケバブサンドを売る店が異様に多いのが不思議。

レストランではないけれど、中央公園の福祉系の店が集中しているエリアに
スリランカのカレーを売る上品な日本人のおばさま方が。その中のお一人が、
ご主人がスリランカに赴任した際に同行し現地でカレーの作り方を覚えたとのこと。
300円と安いので、寄付のつもりで買わせていただきました。
0614ぽむ2011/08/28(日) 09:21:43.84
昨日、ランディワに行ってきたよ。
バイキングで、チキンカレーとじゃがいもカレーとにがうりカレーだった。
カレーは他のカキコにもある通り、油分が多めでコクが薄い感じ。

オレ的には昔のおばさんがやってた味が良かった。
初期294にも似た感じでよかったな。
0615ぽむ2011/08/28(日) 09:35:58.65
初期294のカレーはホントに旨かったよ。
初代シェフはスリランカでも名だたる店でやってたらしい。
ここの住人も食べれば歓喜にむせるはずだよ。
スパイスの使い方、深みのある味、しっかりした辛さ。
どれをとってもこれ以上のカレーはないんじゃないかと思えたね。
0616カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 09:52:57.99
初期の294には20年以上くらい前に行ったときがあるけど、まさに衝撃でした。
0617カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 10:56:43.05
カレーを食べるときに体がホカホカしたりする感じが好きです。

生姜が多いとそうなる時もありますがスパイスが新鮮というのが大切な気がします。

東京の名店(私が好きなのは八重洲のダバインディアとか麹町のニルヴァーナ)だとなんというか
スパイスが立ってるという感じがします。
辛いからそうなるというわけではないと思います。

つくば近辺ではナンがおいしいところはありますがなかなかそういうところがない気がする。
どなたかおすすめがあれば教えていただければありがたいです。
0618カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 11:06:36.35
>>614
現在ランディワでピンチヒッター×2をやってくれているシェフは、
リニューアル前の「ランデワ」でシェフをしていた経験のある人です(>>505参照)。

過去スレで勘違いしていた方がいらっしゃいましたが、
リニューアル前に居たおばさんは給仕担当で、たまに厨房に立つことはあっても、
メインは別の男性シェフでした。念のため。

>>615
初期というか前の294のオーナー(日本人男性)は、現在の294にもたまに顔を出して
店のスリランカ人スタッフにいろいろアドバイスしていらっしゃいますね。
自分も食事に行くとたまにその場に居合わせることがあります。

いつも注意が入るのは「スパイスを手加減してはいけない」ということ。
294はランディワとは違って日本人のお客さんが多いので、
日本人に喜んでもらえるようにと、つい日本人の口に合わせてしまいがちなのだとか。
「日本人の口に合わせてはいけない。スリランカ料理の美味しさを日本人はわかってくれる。
 プライドをもってスリランカに居る時と同じ料理を作りなさい。」と。
自分には「現在のシェフは日本人の口に迎合するクセが少ないからいいですよ」とも。

前オーナーは国際感覚や食に対する意識が卓越した方で、お話が非常に興味深いです。
先日は「初期の294は時代を先取りしすぎていましたね」と二人で盛り上がりました。

>>617
スパイス重視でいけば、ドラゴンカレー@土浦の一部のカレーでしょうか(>>569参照)。
自分の場合、インド料理よりもスリランカ料理の方が、スパイス感を強く感じられます。
つくばだったらスリ・ランカ、アンマーカリヤはお試しになりましたか?
0619カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 11:15:16.12
初期の294の中の人は川の向こうにいっちゃったからなー。
0620カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 11:17:37.57
昭和の頃、谷和原の辺りに有ったレストラン294と、
今の294って同門なのかな? 単に同じ国道に有るってだけ?
0621カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 11:32:33.69
>>620
同じ294ですが、オーナーチェンジがありました。
現在の294の店内にも、谷和原村小絹にあった昭和時代の294の写真が飾ってあります。

小絹にあったゴージャス店舗時代は、>>618でも書いた前オーナーの経営でした。
水海道に移転して現在の294オーナーはスリランカ人家族。
前オーナーは経営にはタッチしないもののいろいろアドバイスを続けている、という関係らしいです。
0622カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 11:42:23.06
そうなのか・・前世紀からの物凄い歴史有る店なんだな。
確かにゴージャス店舗から急に掘っ立て小屋(失礼)みたいになって驚いた記憶が。
中華屋だかの居抜きだったんだっけかな・・・。
0623カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 12:18:50.53
>>617
岩井のシャージ

チキン カラヒー
ビンディ ゴーシュト
料理長スペシャル

私はシャージのこれらのカレーが該当すると思いますが、皆さんはどう思いますか?
06246172011/08/28(日) 12:24:53.06
>>618
御返事ありがとう御座います。

> >>617
> スパイス重視でいけば、ドラゴンカレー@土浦の一部のカレーでしょうか(>>569参照)。
> 自分の場合、インド料理よりもスリランカ料理の方が、スパイス感を強く感じられます。
> つくばだったらスリ・ランカ、アンマーカリヤはお試しになりましたか?
ドラゴンカレーは行ったことないので探検に行ってみます。

インドカレーと言っても日本で出てくるものはポークカレーがあったりサグパニール
本来は菜の花(マスタードの一種)の一種を使うべきなのにパラク(ほうれん草)だったりで
いまいち日本人向けというところが多いように思います。

インド人の友達は古いスパイスはインド人は使わないようと言っていましたが残念ながら日本のインドレストランでは
スパイスをちゃんと管理して新鮮なものを使っているところは少ないと感じます。

アンマーカリヤはストリングホッパー目当てでラムカレーを食べてきました。
インドとは違う味の組み立ては新鮮なものでしたが辛さは感じられましたが私にはコクがいまいちでした。
スリランカの人がまだ店にいるときに行きたかったです。

Randiwaは一度だけ行きましたがココナツと魚(鯖?)、ナスのカレーがあったのですが非常に美味しく感じました。
遠くなければ再訪したいところです。

私の理想としては秋葉原のアールティのように独自性のあるメニュー(特にインドスナック系)やコルマのおいしいカレー屋さんが欲しいところですが
それが贅沢であればバターチキンだけでもでスパイスの香るもの(特にクミンの良いもの)があって欲しいです。

都内ではそれなりに見つけていますがつくば近辺ではサービスが良かったり行きやすいところはあるのですが...

と書いてるうちにカレーが食べたくなってきました。
夜にでも松代のデビにいって何か食べようと思います。
0625カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 12:32:55.73
>>614
私も同じものを食べました。
食べた感想も同じです。
濃くがないですよねぇorz
0626カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 13:22:35.92
伊勢屋のおにぎりを買いに行く途中ついマナシでランチ買ってしまった。今日の日替りはカボチャとチキンのスープカレーでした。
0627ぽむ2011/08/28(日) 15:32:07.17
ここの板の住人はとっくに知ってるかもしれないけど、
スリランカのココナッツプリンは旨いよね。
いつも注文しちゃうよ。
0628カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 19:04:10.69
>>626
伊勢屋の息子は俺と同級生だったりする。
伊勢屋のまぜごはんと、赤飯はガチで旨い。

毎朝、伊勢屋の前を通ると、せいろで赤飯を蒸してる匂いがたまらん。
0629カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 19:13:56.60
>>628
あと玉子巻とたらこおにぎり、唐揚げおにぎりも美味しいね。
0630カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 22:38:17.30
>>623
異議なーし!
ただ、つくばから岩井はちょっと距離があるのだけが難点。
自分もしばらく行けてないです。久しぶりに食べたいなあ。

>>624
サグとパラクを両方とも「ほうれん草」と訳しているから、ややこしいですね。
以前このスレでも、サグとパラクの違いは?という話題が出て、
とあるインド人シェフのブログにて解決したことがありましたっけ。
(ブログ該当記事のURLどこだっけ…どなたか持ってたらお願いします。)

サグといえば、らんがる@勝田で「からし菜」のサグカレーを食べたという方のレポが
前スレにありましたね。からし菜カレーは通年で出すのは無理かな?

>>624さんは今夜デビに訪問されたでしょうか。
デビの給仕兼マネージャーのバスマットさん、昨日今日とまつりつくばに出店していました。
お客さんが集中しそうな土日の夜、レストランの方を留守にしていて大丈夫だったかな。


0631カレーなる名無しさん2011/08/28(日) 22:48:48.85
>>627
スリランカのココナッツプリン;ワタラッパンを食べたことがありながら嫌いな人間など
このスレにはいない、はずw

>>626>>628>>629
藤代の事情に詳しい方に質問。
たまーにマナシに足を延ばした時は、セットのように帰りにテイクアウトに寄っていた
手作りシフォンケーキの店(店名忘れました…)について。
閉店してがっかりしましたが、その後復活の情報とかはありませんか?
0632カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 00:01:57.00
>>629
玉子巻きの切れ端は隠れた人気メニューだったりする。

>>631
復活の意向はないようです。
ってか藤代のケーキ屋はあぼんしまくり。
0633カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 00:03:57.20
>>631
店名は汁気・・・じゃなくてシルキー。
0634カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 00:09:58.39
ケーキついでに、桜が丘のカフェボッチは普通のカレーと、タイカレーが楽しめます。
ケーキも沢山揃えられてます。
06356172011/08/29(月) 11:15:52.71
617(624)です。

昨日は6時ころにデビに訪問しました。

バスマットさん?はだいぶ遅くなってから登場しました。

私は知り合いとコースメニューを頼んだ後にモモとネパールのラム酒を
ロックで楽しみました。

インドのOld Monkにはまけるけど結構ラム酒はグッド。

マネージャの方はラム酒おいしかった?と気にしてくれました。
モモはショーロンポーっぽい感じでソースはマスタードっぽいものがついてきました。ビールには良いコンビネーションと思います。

カレーはバターチキンとマトン・マサラとかいうのを頼みました。
あまり辛くはしなかったのですが十分おいしかったです。

混み具合というと一時お店のテーブルがいっぱいになるくらいお客さんが入っていました。
子供を連れてくる人が多かった気がします。
また1回転した後は結構すいてる感じでした。

なぜかテレビはインド系の音楽ではなくちびまる子ちゃんやサザエさんを写していました。

子供に優しいお店というのお感じました。(笑

サグとパラクはヒンディーでは別の植物を表しているというのが私の理解でした。
いろいろ検索してみると
http://blog.chefhariom.com/?eid=1034825
こんなところを見つけました。
日本でも菜の花は買えるのでやっぱり別の名前でメニューに書いてほしいと
私は思います。

私がインドでラムやマトンといって羊肉が出てきたことはほとんどありませんでした。
市場でも売ってるのは山羊ばっかりでしたのでインド人は細かいことはあまり気にしないということかもしれません。
0636カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 11:34:19.39
ランディワ

最近、パリップ(レンズ豆のカレー)出ないよね?
0637カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 12:57:23.04
そういえば、週末はランディワSPやるのかな?
0638カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 21:56:30.95
>>632-633
自分は>>631です。
シルキー@藤代情報ありがとう。
あのバラエティ溢れるシフォンケーキをもう食べられないとは残念。


>>635
自分は>>630です。
そうそう、まさにそのブログのその記事です。探す手間を惜しんでごめん、ありがとう。

インドで山羊肉を召し上がったのでしょうか?
羊肉とはどんな違いがあるのか、ずっと気になっています。食べてみたい…。

つくば市民ナカーマとお見受けしますが、つくば市春日に昼間行ける機会はありますか?
スガヤコーヒーというコーヒー屋さんが、南インドカレーを作りテイクアウト用に販売している
という話を聞きました。ただ個数限定らしく、昼間だと自分にはちょっと無理で。
もし機会があれば、探検レポよろしくです!
0639カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 22:21:26.11
ランディワ@石下。

今夜テイクアウトに寄って来ました。バイキング方式でした。

http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110829213339.jpg
チキンカレー。鶏のささみを使っているのがちょっと珍しい。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110829213431.jpg
豆カレー。>>636今夜はパリップ出てましたよ〜。
あまり煮込まず甘味もほとんどないタイプ。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110829213513.jpg
ジャックフルーツのカレー。フルーツと名乗っているけれど果物より根菜っぽい。
これ「ランデワ」時代に食べた記憶がある。懐かしい。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110829213605.jpg
ランディワでは珍しいオニオンサンボール。

>>637
9月3日(土)SPディナーありますよ〜。
9月もピンチヒッター×2シェフが作るようで、どんなメニューか聞いたら、
なんとインド式のドーサを作るとのこと。まさかランディワでドーサが食べられるとは。
現在県内でメニューにある店は、多分カリリーヴス@水戸のみ(>>460さんご紹介)。

当日自分は都内に用事があるので状況によっては9月はパスかと思っていたけど、
ドーサが出るなら無理してでも帰って来よう。

ランディワからの帰りタンドリー@石下の前を通ったら、夜なのに灯りがついていない。
まさか…と思い寄ってみると、入り口に貼り紙が…ドキドキ。
「8月25日から9月14日までの間、調理師研修に付き休業とさせて頂きます。」
脅かしやがってw
0640カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 10:16:24.89
>>639

情報提供ありがd
この日は確か常総市の花火大会があるのですが、テーマがインド、ドーサと
来ては花火そっちのけでSPに参加したいと思います。

少し前にスレに上がっていた月間水戸ですが
私の地元では手に入りませんでした・・・。
0641カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 14:13:35.23
>>601
ハンディーレストラン
千葉県野田市目吹1508-1
04-7157-1142
年中無休
営業10:00~23:00

ランチ・ディナー共にバイキングです。

食べ放題バイキング850円
グリルバー800円
サラダバー350円
ドリンクバー260円
食べ放題バイキング+グリルバー1350円
食べ放題バイキング+サラダバー1100円

食べ放題バイキングは
カレー4種類(ベジタブル・豆・ミート・ハンディースペシャル)とナン&ライスが食べ放題。
グリルバーは
シークカバブ・タンドリーチキン・チキンティッカが食べ放題。

今回は、食べ放題バイキング+グリルバーにしました。
カレーは、バイキングだな〜と。しかし、焼き物各種は、バイキングによくある〇〇もどきとは違って本格的でうまい。
シャージの焼き物にも引けを取らないと思いました。

メニューがあるので、単品でインド・パキスタン料理を注文可能です。
茨城より若干高めでした。





0642カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 22:09:44.75
>>641
新店情報乙!

> シャージの焼き物にも引けを取らないと思いました。 

ゴクリ…。

終日バイキングとは人気が出そうですね。
隣町とはいえ、シャージに影響は出ない…よね?
0643カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 22:11:34.06
>>641
私も行きました。チキンマサラライスが凄く美味しかった。
インディカ米のチャーハンみたいな料理でした。
「ビリヤニとは違うの?」と聞いたら違うと言ってた。
「いつもあるの?」と聞いたら、いつもあるとは限らないと言われた。

マナシのビリヤニはサラダとドリンク付きで900円
こちらはカレーとナンが付いて食べ放題で850円だけど、チキンマサラライスは無いかもしれない。
悩ましいですね。
0644カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 22:14:05.57
なんか週末は天気悪そうなのでカレー遠征の人は充分注意してくだちい。
0645カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 23:34:03.03
>>592
旅行先、徳島のスリランカ料理店マータラに寄ってみた所、メニューに「スリランカ風ミートスパゲティ」なるものが。
他にもペペロンチーニ、カルボナーラ、ボロネーゼ、ペスカトーレと充実。スリランカとパスタ、意外に縁があるのかも?
今度カリリーヴスでも訊いてみます。

>>606
またやりたいと思ってますよ〜。その時には是非!

>>617
スナック系でしたら、アシヤナは如何でしょうか。スパイス感も以前寄った時にはしっかりとしたものでした。
スパイスがしっかり立っているという事でしたら、私もシャージを推します。
少し遠くてもよろしい様でしたら、石岡のスパイスガーデン、水戸のラム、勝田のらんがるもいけると
思いますよ。ラムは辛口で頼むのがポイントかと。

>>623
私も同意します。シャージ、スパイシーなだけじゃなくてバランスが良いんですよね。
個人的にはジャイヒンドよりまとまっててアールティよりスパイシー。都内の名店を凌駕する素敵な店だと思ってます。

>>630
結局からし菜が売り場に並んだのはほんの数日だけだったそうで、安定供給には程遠いみたいです。また春になってタイミングが合えば、
サグカレーが食べられるかもしれませんね。


アニータ、行ってきました。カレーは基本的にニンニクが強めで、豆系が素晴らしく美味しいと思いました。
それ以上にシークカバブの凝縮感は、他店で食べた事の無い味でちょっとしたカルチャーショック。
0646カレーなる名無しさん2011/08/30(火) 23:57:08.32
今日のマナシの日替わりは長芋とチキンのスープカレーでした。
最近はスープカレーばっかりだなぁ。
0647カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 00:04:36.23
>>643
マナシもランチは700円から食べ放題。
但しナン、ライスのみ。

夜は4,444円で全メニュー+ドリンク(アルコール含む)が食べ、飲み放題。
時間制限有りだけど。
まだ試したお客さんはいないそうです。
0648カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 00:17:53.70
嬉しい話題と残念な話題を。
潮来のドゥ〜ム1号店ですが、経営者が変わったみたいで「ニュードゥ〜ム」として再開していました。
メニューはだいぶ変わりましたけど、ナンの美味しさは相変わらずでホント嬉しいです。
今日はパキスタンのお祭りでパーティーの予約が入ってるから、とシェフが準備を頑張ってました。
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110830235945.jpg

そしてティハール鹿嶋店はあぼんしてました。ググってみると、食べログに「7/24に火災」との情報が。
>>443さん行かれた直後の事だったんですね、残念です。
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110831001134.jpg
0649カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 00:21:12.50
ほんとカレー屋は諸行無常というか
一期一会というか
0650カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 00:40:52.28
>>641
私も行ってきました!
焼き物がすごく美味しかった^^
カレーも普通以上かなと思いました
グリルバーだけでも一回行ってみる価値は十分にありますね。
焼き物に、ナンとライスはお代わり自由だからこれだけで満足できるはず。

朝10時から夜11時まで便利勝手の良い店になりそう
0651カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 17:06:48.29
>>650
641です。
焼き物、凄く美味しいですよね♪
あれをバイキングで提供して、採算が合うか心配です。
遠慮して追加注文できないですよ〜
とは言ったものの
次回は、チキンティッカを腹いっぱい食べる予定です。
一人で20個ぐらい予定してます。

0652カレーなる名無しさん2011/08/31(水) 21:25:03.63
羨ましいな〜〜〜〜
最近尿酸値まで↑だしなんだかんだで食事制限がどんどん増えるorz
06534432011/08/31(水) 21:59:36.17
『月刊みと』9月号をやっと入手しました。
旧294の近く、R294沿いのローソン谷和原小絹店に数冊入荷されておりました。

「残暑を乗り切る!! 本場 激うまカレー」という巻頭特集で、ランディワも登場。
(有料の雑誌なので、発売中の記事のコピペは必要以上にはしない方がいいのかな?)
印象で言うと、記事の画像トーンが明るいためか何となく自分の知っているランディワと少し違うw
不特定多数の人に対する店の紹介記事としてはこのくらい明るい方が良いのかな。

ランディワを誌上でおすすめしているのが、>>638で人づてのことをちらっと書いた、
スガヤコーヒー(Sugaya Coffee)の中の人でした。
是非南インド料理店をオープンしてください、スガヤコーヒーさん。

>>648
鹿行情報乙です。
ニュードゥ〜ム@潮来のパキスタン人のパーティは、
時期的にイスラム教徒のラマダン明けのお祭りかな?

ティハール@鹿嶋の火災、ショックです。画像が痛々しい…。
>>443にも書きましたが、店の入り口に鹿島アントラーズのフラグが飾られていたことから、
会計時に「これからアントラーズの試合を見にカシマスタジアムへ行くんだ〜」と給仕さんに話すと
ニコニコしながら「ワタシもサッカー大好きなんですよ!」との答え。
ネパール人にもサッカー好きがいるのかと嬉しくなり、「またスタジアムに来る時はここに寄るね」
と言って店を出たのに、その約束を果たせる日は来るのだろうか…。

>>652イキロ。
0654カレーなる名無しさん2011/09/01(木) 21:37:09.50
>>640
台風の影響で花火大会は10日に延期になったって。
ランディワSPも悪天候でお客さん来ないかも…。
0655カレーなる名無しさん2011/09/02(金) 21:17:45.97
最近のランディワの料理に期待できないんです。
0656カレーなる名無しさん2011/09/02(金) 22:09:31.44
>>604
月間みとの9月号はカレー特集です。
ランディワも乗っていましたよ。
http://www.gekkan-mito.jp/new.html

>>605
つくば市内ならスリ・ランカで読めますよ。食事がてらどうぞ。
ちなみにスリ・ランカも取材されたお店です。
06576562011/09/02(金) 22:12:46.33
とおもったらサンプルのページが丁度ランディワ、スリ・ランカのページですね。
0658カレーなる名無しさん2011/09/02(金) 23:07:55.02
>>653さん情報でローソン小絹店でゲットした俺は勝ち組
できるだけ買った方が雑誌の人にカレー特集は売れると思ってもらえるからね
0659カレーなる名無しさん2011/09/02(金) 23:57:58.71
アヴァンティ跡地ですが、ビートという店が出店準備中でした。
カレー屋さんかどうかは解りませんが、看板には玉葱のマーク。

ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110902235716.jpg
0660カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 00:26:28.58
>655
サラダやスープがなくてサンボールで誤魔化している感じ?
カレーも辛味、塩辛さが強いしね

確かに一理あるが、ワニさんが帰ってきたら二度と味わえないよ
ワタラッパンの滑らかさはワニさん以上の腕を持っていると思う
すごく旨い!
ということでデザートはワタラッパンを入れてください!

直球で来い!変化球は絶対に投げるなよ
0661カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 00:43:46.72
ワニさんの時はドーサは出たことなかったから楽しみ
0662カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 17:35:54.30
>>654
この天候なら大丈夫だね。

ランディワにレッツゴー♪

0663カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 19:15:57.47
ハンディに来てるけどこれからベリーダンスが始まるみたい。
0664カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 22:32:56.35
ランディワSPディナー、今月のお題は結果的にスリランカ。

ドーサっていろいろあるんだね、の巻。

>>639で今月はインド式のドーサを出すらしいと書きましたが、イメージが違いましたドーサ。
インド式のドーサと聞いてこんな感じ↓のものかとwktkしていたのに、
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110903222518.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110903222419.jpg
出てきたのは↓。これはワニさんが時々作る、葉っぱ入りのロティと同じものじゃなかろうか。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110903222313.jpg
店のスタッフに一応確認したところ「うんドーサだよ」と。えーそうなの…。
自分と同じように「インド式のドーサ」にwktkしていた方、期待させちゃってすみませんでした。

ドーサで気が抜けたのと、昼間から都内でおフランス料理のコースを美味しく堪能してきた後で、
SPディナーにしてはかつてないほど食欲が控えめで、ちょっとぼんやり食事してしまいました。
ピンチヒッター×2シェフが厨房に入ったままだったので解説してもらえなかったものも多く。
加筆修正よろしくです。

・前菜の部
サラダがなくてさびしいのう。
ワデ、パパダン、野菜スープ(苦瓜は近くの木田ストアで買ったに違いないw)。

・主食の部
ドーサ、ビリヤニ(フライドライス?)。

・カレーとその仲間の部
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110903222232.jpg
チキン、魚(ブリ)、卵+トマト他、南瓜+豆+トマト他、ココナッツサンボール、小魚+茄子他。
チキンが骨付きなのはよくあるけれど、ピラピラ剥がれた鶏皮まで入れてるのがダイナミック。
ブリカレーが好きな味。今回は全体的に今までより風味が穏やかでしたね。

・デザートの部
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110903222145.jpg
ワタラッパン。今回のワタラッパンは厚さがとっても薄い…いつもの五分の一くらい?
カレーに卵を使ったことで、ワタラッパンのプリン部分が足りなくなってしまったのだろうかw

今回は台風の影響で客入りが心配されましたが、早い時間から賑わっていました。
『月刊みと』の効果が少しはあったのかな?
0665カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 23:06:26.29
確かにワタラッパン薄かったw
0666カレーなる名無しさん2011/09/03(土) 23:34:27.02
>>664
あとからサウ追加されました。ホカホカw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています