茨城の美味しいカレー屋さん 七軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2011/03/31(木) 22:38:41.46茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1286645640/
過去スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1269082404/
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/
店舗リスト等は>>2以降
0176カレーなる名無しさん
2011/04/28(木) 14:14:15.79どなたか情報提供を頼む
0177カレーなる名無しさん
2011/04/28(木) 21:48:39.80>>175-176
今晩テイクアウトに寄って来ました。
5月7日(土)はSPディナーバイキングを実施予定だそうです。お題はスリランカ〜!
今晩も8時からシェフの友達が集まってパーティをするとのことで、ディナーバイキング仕様でした。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110428213408.jpg野趣溢れる魚
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110428213043.jpgおなじみの豆
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110428213225.jpg茄子など野菜
これをテイクアウトOKとのこと。ラッキー!
シェフがスリランカ人の友達向けに作ったものなので半端なくスパイシー&辛い。そして美味しい。
まだ店内に並べていないカットレットやポークデビルも出来立てを取り分けてくれました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110428212955.jpg
例の件以来何度かランディワに行きましたが、シェフの怪我は幸いたいしたことがなかったものの、
何だか笑顔が少なくて、やはり精神的なストレスはなかなか消えないのかと少々心配でした。
それが今夜はとても明るく、得意の「これ辛いね〜♪」を連発。身軽で楽しいサービス。
これから友達とのパーティということで浮かれてたのかな。
何にしろ元気が復活したようで安心しました。
0178カレーなる名無しさん
2011/04/28(木) 22:22:35.93情報ありがとうございます。
テイクアウトいくらですから
0180カレーなる名無しさん
2011/04/29(金) 01:54:38.07ヒマラヤンキッチン、根付くといいですねぇ。
珍しく綺麗に撮れたので貼ってみるテスト
ヒマラヤンクシィ@つくば
上 チキンティカマッシュルームマサラ
下 タワマッシュルーム
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110429014558.jpg
上 揚げパン(バトゥラ)内部
下 チーズナン内部
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110429014754.jpg
0181カレーなる名無しさん
2011/04/29(金) 14:39:29.83東日本大震災を受け、千葉や東京、茨城などに住むスリランカ人が「スリランカボランティア協会」をつくり、
旭市の避難所の一つ、飯岡小学校で手作りのカレーをふるまった。
メンバーは会社員や留学生、医師ら約20人。昼食を前に調理道具も持ち込み、
校舎前で加熱し皿にご飯を盛り、カレーをとろーり。いつもと違う香りに行列ができた。
V・G・R・ランデマさん(40)は、来日して14年。
宗教も文化も違う自分たちを励ましてくれた日本人の再起を支えたいと思っている。
「原発の不安が広がっても、僕らは帰国はしません。応援し続けます」
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY201103280309.html
0182カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 12:22:42.88今日のカレーはチキン(ホワイトスープ)、大根、デビルチキン?
いつもよりスパイスが大量に入っていて、辛い。けど旨い!
ワタラッパンがさらに甘く感じられます
客が私一人なので、シェフと二人きりのランチでした(笑)
0183カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 17:32:25.635月4日、大洗魚市場において「がんばっぺ大洗 海・山復興まつり」を開催いたします。
当日は、地元産の農産物・魚介類の直売や地元料理を提供いたします。
ぜひ、ご家族お揃いでお越し下さい。
日時:5月4日(水)午前9時〜午後2時 *雨天決行
場所:大洗魚市場
*水産物については、天候によってご提供できない場合があります。
ttp://www.town.oarai.lg.jp/~nousui/asobu/info_g_6_1092.html
pdf注意
ttp://www.town.oarai.lg.jp/manage/contents/upload/00138_20110428_0001.pdf
ホッキカレーとか出るそうな・・・
0185カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 18:08:49.905月4日なら水戸ホーリーホックの試合を見に行こうかと思っていたので、寄ってみようかな。
ttp://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=689
>>184
つくばフェスティバルなら、5月14日(土)・15日(日)に開催されますよ〜。
去年はメイン会場をつくば市役所など研究学園駅周辺に移しましたが、
今年はまたつくばセンター広場・中央公園などつくば駅周辺に戻して実施するそうです。
ttp://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/51/008594.html
ここにあるパンフレット、裏表同じものに見えるんだけど…。
0186カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 19:06:59.72カレー板だけに
水戸ホーリーホックの文言を見ただけで拒絶反応を起こすよ。
0187カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 19:20:35.010188カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 19:39:16.24確か去年は普段はお店とかやってないけど本国から偉い人が来た時に
呼ばれてお料理を作る在日スリランカ人のおばさんが店出してて
とてもおいしかった記憶がある。
0189カレーなる名無しさん
2011/04/30(土) 21:06:10.37連休中の営業予定をご存知の方、お教えくださいませ。
>>188
スリランカ人の家族が手伝っていたよね。
美人のお姐さんが淹れてくれた紅茶も大変味わい深いものでした。
つくばフェスティバルは、資金調達や募金活動で出店する非営利グループの店が狙い目です。
特にアフリカ系のグループの店は珍しい料理に出会える確率高し。アフリカ人の太鼓奏者に注目!
0190カレーなる名無しさん
2011/05/01(日) 23:51:06.96前回のケーズスタではドラゴンカレーが新作を出してたよ
0191カレーなる名無しさん
2011/05/02(月) 22:18:14.98西武筑波店をぶらついていたところ、突然インド人に「コンニチハ!」と声をかけられてびっくり。
顔をよく見たら、アヌサ@取手駅ビルとサイノを掛け持ちしている給仕&レジ担当の彼ではないか。
サイノはオープン初日に訪問しわりと気に入りその後数回通っていたので、憶えてくれている模様。
立地の良さでお客さんには困らなそうなので自分が保守する必要はなかろうと
最近はご無沙汰していたことが後ろめたく、ディナーに寄ってきました。
ラムビリヤニを注文。ライータが自動的に付くのがポイント高し。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110502220702.jpg
米は日本米でカレーチャーハンタイプ。ラム肉は旨味が凝縮され柔らかく食べやすい。
レジの前にディナー15%OFF券があり、1,180円→1,003円にディスカウント。
連休の谷間の月曜日夜でも、お客さんが次々と。幅広い客層。
立地の良さだけでなく安定した味でも、それぞれのお客さんを満足させている模様。
0192カレーなる名無しさん
2011/05/02(月) 22:19:36.96いつの間にかあぼんしていました…orz
ディナータイムなのに看板に照明がついていないことにアレ?と思い寄ってみると、
「リニューアル中」の貼り紙が。そして見知らぬインド人(推定)が作業中。
フレンドリーなインド人で、仲間の日本人を呼んできて詳しく話を聞かせてくれました。
シャンティは経営難から閉店。スタッフは他のシャンティ系列店二店に移ったとのこと…。
店舗は彼らが経営を引き継ぎ、リニューアル後「ジョティ・オブ・パレス」という店名で
今月中旬頃にオープン予定とのこと。
グレート・タージマハール(中の人が何回か変更)→シャンティと閉店が続いたけれど、
次の店は若く真面目そうな日本人男性がスタッフに居るので、少し違う展開が期待できるかも。
>>190
ドラゴンカレーの新作とな!それは楽しみ。ありがとう。
0193カレーなる名無しさん
2011/05/03(火) 20:26:54.68ネパール中心に注文
上 ラージャサラダ
中 ムラコ・アチャール(大根)
下 パパド
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110503201442.jpg
上 べジ・チョウミン
中 スクティ
下 ダルバット カレーは豆カレーとカリフラワーとジャガイモのカレー、大根とジャガイモのアチャール
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110503201553.jpg
照明暗いよ〜
0194カレーなる名無しさん
2011/05/04(水) 22:52:43.160195カレーなる名無しさん
2011/05/05(木) 00:30:40.52もしかして今日のホーリーホックの試合に、という御予定だったのでしょうか(=>>185さん?)。
だとしたら書き込み遅くなって申し訳なかったのですが、3〜5は東北へ炊き出しに行くため
カリリーヴスはお休みとの事です。
今度の土日に来水されるという事でしたら、多分大丈夫だとは思いますが確認は取れてません。
0196カレーなる名無しさん
2011/05/05(木) 11:51:17.79ケーズデンキスタジアムで水戸ホーリーホックの試合を見るのは、震災後初めて。
損壊箇所の修理が間に合わず、メインスタンド側は使えないまま。
不自由はあるものの、県内でサッカーを見られる日常が戻ってきたことは感慨深いです。
(カシマスタジアム再開は1ヵ月後の予定)
ケーズデンキスタジアムに行ったら、何はなくてもドラゴンカレー。
>>190さん情報の新作「カレー丼」を早速買って食べてみました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110505113607.jpg
白米(日本米)の上にチキンティッカや野菜を炒めたものがのっている。
スパイシーに味付けられたティッカや野菜がご飯に合う。
試合後の店が一段落した時にドラゴンカレーのマスターと話したところ、
本来はカレーソースを加える予定なのに、震災の影響でスパイス類が十分に揃わず、
今の形になっているとのこと。今のも悪くないけれど、これは完成形が楽しみ。
上の画像、タンドリーチキンも大きくてしっかり味が染みていて食べ応えあり。
納豆コロッケと牛タンフランクは大森食品というところのスナック。
ドラゴンカレーでは、他におなじみのキーマカレー+ナンのセットも。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110505113923.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110505113717.jpg
紙コップの底にキーマカレーが入れられ、カットされた焼き立てナンが突き刺される。
サッカー観戦しながら片手かつノースプーンで食べられる、気が利いた工夫です。
昨日はゴール裏の芝生席でまったり観戦。
試合中何度もゴールを狙ったボールが席に飛び込んでくるので
ボールがカレーを直撃しやしないかとヒヤヒヤしながら食べましたw
0197196
2011/05/05(木) 12:01:51.27情報ありがとう!
カリリーヴスはまた被災者支援に行ってくれているのですね。頭が下がります。
昨日はちょっと疲れ気味で夜まで水戸で遊べる体調ではなかったので、
残念ながら水戸でのディナーは諦め、試合後は高速を使わずゆっくり帰路につきました。
とか言いつつ、神立を通る頃には元気が回復したもので、
ひつじの小屋で上質ラム肉の食べ放題(ジンギスカン)を楽しんだりして。
本当は噂の美味しいスープカレーを食べたかったのだけれど、
2名以上だと一人だけスープカレー&他はジンギスカン、という注文ができないようで。
とはいえ、○○牧場レストランのジンギスカンよりウマー!だったので満足。
このレベルのラム肉を使うスープカレーは、さぞかし美味しいだろうな。
0198カレーなる名無しさん
2011/05/06(金) 21:31:40.68始め294@水海道へ行ったものの、今夜はclosed の札がかかっている。
定休日は火曜日のはずなのにどうしたのだろう…連休の谷間の平日に変則休業ということ?
気分はすっかりスリランカなので、このままランディワへ足を延ばそうか、
いやランディワへは明日SPディナーで行くのだし、と結局つくばに戻ってアンマーカリヤへ。
アンマーカリヤのアンマーはまだ里帰りから戻っていないようで、日本人女性スタッフが奮闘中。
ずっとアンマーのアシスタントを務めてきたからか、もともとセンスが良いのか、
日本人ながらも美味しいスリランカカレーを作ってくれて満足。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110506212515.jpg日替り野菜カレー
(大根と人参、筍とひよこ豆、ゴーヤとインゲンとジャガイモ)
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110506212259.jpgライスセット
0199カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 09:13:09.440200カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 09:22:41.860201カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 10:48:01.660202カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 22:05:46.29お馴染みメニューも改めて新鮮に感じる、の巻。
震災後初のSPディナーでありGW期間中ということもあり客足を心配しましたが、
ちゃんとお客さんたちが来てくれていました。
シェフもお客さんたちに声をかけられて目がキラキラ。
・前菜の部
生野菜サラダ、パスタのサラダ2種、ミントサンボール、
スリランカカットレット、フィッシュロティ、パパド、南瓜のスープ。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110507215002.jpg
ミントサンボールがいつもより汁ダクで一瞬サグカレーかと見間違えたw
南瓜のスープは甘そうと思いきや情け容赦なくスパイシー。気に入って何杯もおかわり。
・主食の部
ストリングホッパーコット(シェフ曰く「ロールス」)、ビリヤニ。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110507215054.jpg
両方とも具沢山でパラリと仕上げられており、単品で食べても満足度高し。
・カレーの部
チキン、烏賊、ジャガイモ+玉葱+椎茸、カシューナッツ。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110507215146.jpg
ランディワで烏賊とは結構珍しい。鰹節風味の玉葱+椎茸がツボ。
・デザートの部
ワタラッパン、セグ(と聞こえた)、パイナップルのババロアっぽいもの。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110507215245.jpg
セグはタピオカ+ココナッツミルク+カルダモン。意外にあっさりした上品な風味。
逆にワタラッパンはいつもより数倍甘くて歯に沁みる感じwそこが良いw
今回は久しぶりのSPディナーだからか、シェフが細やかに気遣いをしてくれたからか、
一つ一つの料理・一つ一つの素材が味わい深く感じられました。
スパイシーなものはよりスパイシーに、甘いものはより甘く。
美味しいミルクティで〆て、満足して店を出ました。
…店を出たら、フサフサした毛並みの猫が二匹。
人懐こくてモフモフさせてくれ放題。この猫たちに会うためにもまたすぐ来よう。
…と思ったけど、シェフはもうすぐスリランカに里帰りだっけ。
0203カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 22:59:39.07294今日は営業してました
0204カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 13:26:01.42あのバターチキンでもないミルチだけでしか食べれなかったあのカレー
どこか食べれるとこありますか?
0205カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 15:26:36.25スリランカではパパド(インド?)ではなく パパダン といいます。
あと主食はストリングホッパーではなく ヌードル(ロールスではなくヌードルスと言ったのでは?!) いわゆるビーフンです。
タピオカのやつは本当はもう少し甘いんですが・・ワタラッパンが甘かったので混ぜて食べましたw
タピオカのやつは目やにがでたり目が疲れているときにたべると体に良いそう。
私的にはあと一歩って感じだったかな。。 チキンもイカも同じ色だったのでチキンをスパイシーに赤だったほうがバランス的に良いかと思ったんですが。。
次はいつ開催でしょうね〜
0206202
2011/05/08(日) 18:37:28.11294、金曜日は臨時休業だったんですね。安心しました。
>>204
自分もミルチ@龍ヶ崎の納豆マサラが食べたい…。
ミルチのチキンシャヒは、次に食べよう次に食べようと思いつつつい納豆マサラを頼み、
結局食べずじまい。チキンシャヒがメニューにある店を探してみよう。
>>205
こんにちは〜ノシ
食べ慣れた人にはあと一歩でも、自分には十分に美味しかったですよ〜。
シェフは「ロールス」でなく「ヌードルス」と言ってたのか!謎が解けたwありがとう。
ストリングホッパーコットと書いたのは、294で何度か同じような料理を食べていて、
ストリングホッパーをコットし調理したものだと聞いており、それと同じものに見えたので。
スリランカ人のシェフならストリングホッパーを使うと思い込んでいた…やられたw
そうそう、ストリングホッパーコットやコットロティの「コット」って、
英語のcutと同じような意味なのでしょうか?
0207カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 19:58:31.39コットゥは正確には鉄板の上でカンカンカンカンと音を立てながら切って混ぜて炒める
という意味合いのようです。
代々木のスリランカフェスティバルで見たことある方もいると思いますが
パン生地を4等分とかにするのに切る器具(何ていうんですか?!)あんな感じのもので
鉄板の上でカンカンやるのでそばにいると凄くうるさいですが夕飯時になるとスリランカではアチラコチラでカンカンがきこえてきます。
ただ家の料理というより屋台料理という感じです。ストリングホッパーやアーッパも屋台で購入して夕飯に持ち帰る人が多いですね。ロティも。。
あ、今年のスリランカの新年祭は中止になりました・・・
0208カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 20:52:02.59カレーはイカ、カシューナッツ、ジャガイモ、ライスはビリヤニだけ
スープはかぼちゃのスープ
どうやらチキンカレーがない以外は昨日と同じかな
かぼちゃのスープうまかったな
イカもいい味出していた
欲を言えば肉が何かほしかった
0209カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 23:56:44.18前菜とか
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508234810.jpg
主食とスパイシーなスープ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508234851.jpg
チキンカレーとイカカレー
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508234939.jpg
ジャガイモとカシューナッツ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508234939.jpg
盛り付け例とデザート
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508235059.jpg
>>208
行けばよかった!同じの続いてもへーきですがなw
0210カレーなる名無しさん
2011/05/08(日) 23:57:58.32ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110508235013.jpg
0211カレーなる名無しさん
2011/05/09(月) 00:03:31.87>>207
確かに、オサーラでは「世界一やかましい料理」をコットロティの売りにしてました。店内BGMに合わせて
リズミカルに鉄板叩いて調理するのは聞いてて楽しいものがありました。が、カリリーヴスではそんなに音が
しないんですよね。やっぱ作る人によって違うんでしょうか。
新年祭中止になっちゃいましたか。延期と聞いた後、話が聞こえてこなかったので、どうなったか気になって
たんです。早くスリランカの人達が気兼ねせずに新年を祝えるようになると良いですねえ。
>>206
カリリーヴスはスリランカビーフンもブリヤニも炒め物なんですけど、ランディワは炊いてるんですよね。その
違いも面白いです。
昨日はキトルハニーを買おうと思って行ったら店が無い!帰り掛けにシェフに訊いたら、別の人に引き継いで
くれて、移転先に連れてって貰いました。感謝。代行屋さんの隣に移ってたんですね。
0212カレーなる名無しさん
2011/05/09(月) 14:05:19.71http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh7v7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8dn7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiLv7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Nn7Aww.jpg
最高に美味しかったよ。
0213206
2011/05/09(月) 22:16:59.03意味を教えてくれてありがとう!
新年祭の屋台で、鉄板のカンカンカンという音を聞くことができないのは残念です。
>>212
赤カブのカレーの日にあたったことがない…ウラヤマシス。
ランディワのシェフがホリデー♪に入ったら、ピンチヒッターのシェフが来るのかな?
0214カレーなる名無しさん
2011/05/09(月) 23:03:43.720215カレーなる名無しさん
2011/05/10(火) 14:49:57.78画像もう見られなくなってる(´・ω・`)
0216カレーなる名無しさん
2011/05/10(火) 18:23:26.75スリランカ人もびっくりのカレーオンパレードですね。
ヌードルスは茹でてから炒めるので炊いてはないですよ。たしかあれは炊飯機能ない保温ジャーだったはず。
なので暖かくしておく為にあの炊飯ジャーに入れてるんです。
よくごはんの追加がキッチンの炊飯釜からあの保温ジャーに運ばれてるの
見たことある人もいると思います。。。
ブリヤーニもフライドライスも同じく 炒めて 保温〜っていう流れです。
赤かぶとビートルート(上に出てる超赤いもの)はカブの近縁種ではないそうですよ。
ビートルートは食肉に押すスタンプのインクとしても使われているそう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88
0217カレーなる名無しさん
2011/05/10(火) 20:43:25.18え?見られるよ。
0218カレーなる名無しさん
2011/05/10(火) 20:53:54.70スリランカ的にいくつかあるカレーのひとつならいいんだけど
それだけしかなかったりするとさすがにちょっと飽きるというかなんというか・・・
ただ食感のサクサクシャクシャクは新鮮でよかったです。
0219カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 09:55:52.19週末に行こうと思うのだけどまだいるかな
0220カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 17:18:04.515月20日だよ。
ランディワのランチバイキングは、土曜と日曜だけだって言ってた。
因みに今日のランチは、mixチャーハンのみでカレーは出ませんでしたorz
0221カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 22:08:10.17ありがd
シェフのはにかみスマイルがしばらく見ることができないと思うと
さびしいな
チャーハンは個人的には当たりだと思うw
昔、294の健康茶を薦めた者だけど
あれはやはり疲れているときにはイイね
飲んでいるうちに体全体がポカポカしてきて、元気がみなぎってくる
あれにお茶うけに焼き菓子の一つでもあれば、喫茶店としてもやっていけそう
ちょっとアドバイザーに提案してくる
0222カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 22:18:35.39ちょっと健康茶を飲んでくr
そういえば、水海道西中学校の近くにカレー屋(インド系?)
があったような気がしたけどあそこはもう潰れているのかな
0223カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 22:44:45.89>>219-220
自分は今夜ランディワに寄ってテイクアウト。
最初ホリデー♪は4月29日〜6月10日頃の予定と聞いていたのに、
5月20日〜とは随分ずれこんだなあ。日本に戻って来るのは7月になるかもとのこと。
本日はランチ同様ディナーもあまり食材の用意がなかったのか、選択肢が少なく、
お馴染みのマトンと豆をテイクアウト。(画像のココナッツサンボールは294のもの)
最近肉カレーの色が少し薄いような。美味しいから良いけど。
ランディワSPディナーで294のストリングホッパーコットを思い出し食べたくなったので、
294にも寄ってテイクアウト。ココナッツサンボールも。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110511223509.jpg
ランディワのスリランカビーフンと食べ比べると、明らかに違いますな。麺が短く少し太い。
スリランカビーフンはパラリとしていたのが、こちらはふわっ&ねちょっとした食感。
294の入り口に貼り紙が。画像は光が反射して読みにくいかも。書き写しておきます。
野菜・米は大勢の式典参加者に食事として提供されるのかな、自分も何か294に持って行こう。
スリランカ人の皆さんの厚意にほんのちょっとだけでもお返ししたいです。
なお5月22日は店は営業予定とのこと。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110511223612.jpg
寄付のお願い
来たる五月二十二日(日)、私達スリランカ人は、
千葉県佐原市のランカ寺に約五百名が集い、
この度の東日本大震災における犠牲者の方々の
ご冥福をお祈りする式典を行います。
つきましては、野菜・米の寄付をお願いします。(店主)
0224カレーなる名無しさん
2011/05/11(水) 22:57:18.23暫く前に閉店したよ。
店名はたしか、ボンベイ2だったかな?
0225223
2011/05/11(水) 23:00:16.03http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110511224629.jpg
>>221-222
294のアドバイザーの老紳士(今は経営にはタッチしてないと伺いました)を
最近お見かけしないなあと気になっていましたが、お元気なのですね、ヨカタ。
水海道西中学校の近くのカレー屋というと、土浦野田線沿いの?
タンドリ→ラージプート→ピーエヌ→ボンベイ2と店名と中の人がコロコロ入れ替わって、
結局一昨年くらいにあぼんとなり、そのままのようです。
あまり日本人を意識していない店で好き嫌いが別れそうですが、
個人的には気に入っていたので残念です。
0226211
2011/05/12(木) 00:03:09.78保温ジャーでしたか、有り難うございます。て事は炒めるのが基本なんですね。
カリリーヴスのそれは油の量が半端無いので、こういうバイキング形式で色々なカレーや料理と合わせてみたい時は
ランディワのあっさりタイプが向いてると思いつつ食べてました。
0227カレーなる名無しさん
2011/05/12(木) 16:17:51.33今日、ランディワに電話してカレーあるかと尋ねたら、ノーと言われました。
そこでお尋ねしますが、テイクアウトしたいと頼めば作ってくれるんですか?
シェフが、オキャクサンコナイネ。ヒマと言ってるけど、以前の客足とあまり変わらない気がするんだけどな。
0228223
2011/05/12(木) 19:49:08.92自分がテイクアウトするのはいつもディナータイムなので、ランチタイムとは状況が違うかも。
ディナータイムだとたいてい何かのカレーの用意はしてあります。
(震災後にチャーハンだけの日はあったかな。)
ただディナータイムでも最近はメニューのどれでも大丈夫という日は少ないのかな。
テイクアウトでも店内で食べる時でも、「豚、マトン、豆、チャーハン、ロティ…」と
その日OKな料理を口頭で伝えられ、その中から選択する形が多いです。
今のランディワのシェフが作るビートルートのカレーを自分も食べたくて
>>223の時に「テイクアウト用に作ってもらえる?」と聞いたら、食材がないらしく×でした。
0229カレーなる名無しさん
2011/05/12(木) 20:35:03.10ありがとうございます!
とても参考になりました。
0230カレーなる名無しさん
2011/05/12(木) 22:22:55.12>>204
ミルチ@龍ヶ崎(閉店)のチキンシャヒの話題が出たことで、少し検索してみました。
ここの初代スレに↓という書き込みが。
>コーヒーみたいな味のする甘いカレーで、一口目はびっくりしたが、
>食べているうちに旨味がわかってきて、おいしかった。
>キャベツとオクラと鶏肉のカレーかな?
オクラでなくピーマンという説も。うーん美味しそう。
ミルチは無理でもどこかで…と思っても、チキンシャヒがメニューにある店はなかなかない。
そこで思いついたのがタンドリー。先日訪問した際にオーナーが言ってくれたのです。
「メニューになくても食べたいカレーがあれば、シェフができるものなら作りますよ。」と。
(その時は早速ナブラタンをリクエスト…しかしシェフのレパートリー外だったようで却下。)
タンドリーを訪問すると、店内を少し改装し明るく開放感があるスペースとなっていました。
インド人シェフは日本語はカタコトながら、いつもニコニコ明るくて笑顔が伝染する感じ。
却下覚悟でシェフに「チキンシャヒできる?」とリクエスト。
チキンシャヒでは通じず怪訝な顔をされたものの、シャヒチキンと言い直したらOKが!
「チキンの骨の処理をするので時間がかかるけど良いですか?」と聞かれ、もちろん了承。
待つ間、給仕さん(アンジュ@岩井から移ってきた日本語堪能な長髪インド人)と世間話。
インドは広いから、シェフの出身地や個性によって同じカレーでも全然味が違ってくる、と。
タンドリーのインド人シェフのシャヒチキンは、ミルチの日本人シェフのチキンシャヒとは
同じわけがないんだろうなあ…とここで意識を切り替え。
待つこと30分はかからずにシャヒチキンが完成。主食はナン。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110512220448.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110512220553.jpg
食べてみると、大きなチキンの塊がゴロンゴロン。普通のチキンカレーの数倍入っている。
そのかわり、具としての野菜は皆無。キャベツとオクラorピーマンの姿なし。
コーヒーみたいな味はせず甘くもない。ヨーグルトの酸味が少し。そしてスパイシー。
やはりミルチのチキンシャヒとは全くの別物のようだけれど、これはこれで美味だー。
予約もしない急な特別注文だったので、代金が上乗せされても仕方ないと思っていたら、
全部で1,200円と良心的。無理行ってこれでは申し訳ないのでまた食べに行きます。
0231カレーなる名無しさん
2011/05/13(金) 18:49:16.02横須賀のご当地カレーフェスティバルみたいなのに出たんだね。
0232カレーなる名無しさん
2011/05/13(金) 21:19:26.73先日買い物を頼まれて仕事帰りにあみプレミアム・アウトレットへ。
大震災の揺れにも倒れなかった頼もしい牛久大仏を拝みつつ入場。
GW終了後の平日で雨の夜という条件だったせいか、人がいないことにびっくり。
買い物後にフードコートに寄ると、600席ある広いスペースに客は自分を入れて5組程度。
滅多に来ないしとゲウチャイの料理を食べることに。貸切のようで贅沢w
以前このゲウチャイでカレーを食べた時は、味はともかくコスパが△だったことを思い出し
カレーはパス。しかしタイ料理のメニューはあまり見慣れておらずよくわからない。
結局「スペシャル」メニューという「クウェティオセンカイラッナームー」を注文。
炒めご飯とソフトドリンクが付くセット。ナンプラー・唐辛子・酢などはセルフで取り放題。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110513211210.jpg
豚肉・きのこ・野菜の餡かけ麺という感じ。麺は平べったいきし麺タイプ。
身体が温まるのが良い。味はちょっと濃い目だろうか。調味料をいろいろ足して楽しむ。
会計はセットで1,320円。フードコートの惣菜料理としてはコスパはやっぱり▲に感じる。
フードコートでもブランドアウトレット施設だと家賃もそれなりに高く、その影響なのだろうか。
もっとも、ブランドバッグ79,800円が60%オフ!とかの買い物をするようなお客さんは、
フードコートの1,000円前後程度の支払いなんてコマカイコトハキニシナイ状態だろうから良いのかな。
0233カレーなる名無しさん
2011/05/14(土) 08:00:23.86大仏様はさすがにあの揺れには耐えられず一歩踏み出して堪えたそうな?
アウトレットの場合、あえて高めの値段設定してたりして・・・
0234カレーなる名無しさん
2011/05/14(土) 22:09:39.34美味しかったけどほうれん草カレーが佃煮のようでした。
0235カレーなる名無しさん
2011/05/15(日) 12:30:25.52今日のカレーは、ポーク、レンズ豆とジャガイモカリー、小魚とネギの炒め
ほどよく辛い!
外国人の酒盛りはじまった
日本人 俺ぽっち
0236カレーなる名無しさん
2011/05/15(日) 12:57:14.55今はシェフがぽっちです(´・ω・`)
せっかくなので、仕入れた情報を
シェフのホリデーは6月2日から7月15日までとのこと。
とても嬉しそうに話してくれました。
0237カレーなる名無しさん
2011/05/15(日) 18:28:07.130238カレーなる名無しさん
2011/05/15(日) 18:40:06.830239カレーなる名無しさん
2011/05/16(月) 13:57:53.60チキン、豆、野菜の炒め物
来月4日のディナーバイキングは、チャイナ。
シェフがスリランカに里帰り中は、別のシェフが来るって。
0240カレーなる名無しさん
2011/05/16(月) 15:07:19.230241カレーなる名無しさん
2011/05/16(月) 21:33:16.890242カレーなる名無しさん
2011/05/16(月) 22:21:42.33佃煮って、海苔の佃煮みたいな感じでしょうか?
曼陀羅ではないですが、以前にスパイシーバイト@三和(閉店)でほうれん草カレーを食べた時に
岩海苔の佃煮の風味がして驚いたことがありました。それがまた良い意味ですばらしく美味しくて。
いったいどういうスパイスを使っているのかスタッフに聞いても、わからず。
数ヵ月後に訪問したら、もう佃煮風味はしなくなっていました。
その後とあるフードコート内にある某店で安いほうれん草カレーを食べたら、また佃煮風味が。
しかしこちらは驚くほど不味くほうれん草に芝生と抹茶を混ぜたのか?という疑惑が起こるほどw
ここでもどういうスパイスを使っているのか聞いても、わからず。
佃煮風味は何だったのかとずっと疑問を持ち続けていたら、
日本人カレー屋さんに質問する機会があり、あっさり解決しました。
佃煮風味はおそらく「冷凍ほうれん草ピュレ」を解凍する際に発生した風味だろう、と。
そのカレー屋さんもほうれん草ピュレを使っており、丁寧に解凍しても佃煮のような風味がつき、
それは生のほうれん草を使った場合には出ないものだ、と。
冷凍食品を使うなんて…と厳しいことは言いっこなしで。
最近のほうれん草ピュレはとても質が良いらしいので、ほうれん草が品薄の時は活用できるかと。
そこからほうれん草カレーを作って、美味しいか不味いかはシェフの丁寧な姿勢と腕次第ですよね。
(…しかし冷凍食品ミックスベジタブルしか使っていない「野菜」カレーは悲しいからヤメテ…)
0243カレーなる名無しさん
2011/05/16(月) 22:28:38.97>>223にあるように、294がスリランカ寺院での震災犠牲者慰霊式典への寄付を募集中。
ご存知のように294はランディワ同様何度も炊き出し等で被災地への支援を行ってくれています。
(カリリーヴス@水戸も別ルートで支援してくれていましたね。)
都合でなかなか294へ食事支援に行けない某氏が、こういう機会に恩返しだ!と意気込んで
294へ乗り込んだので、自分もその尻馬に乗りディナーを楽しんで来ました。
まずはパティス。揚げ餃子みたいなものかな。出来たて熱々ホクホクでスパイシー。
(画像は某氏がそのうちupしてくれるかと。)
確認するのを忘れたけれど790円セットがなかったような。たまたまかな。
790円セットの次にいろいろ楽しめるセットは、ワンプレートセットかホームスタイル。
当日はワンプレートAセットとBセットを注文。
Aセットは豚・チキン・キーマからカレーを1つ選択。
Bセットは「ギャートルズの肉」に成形された骨付きチキンと具なしカレー。
それぞれ他にライスと野菜カレー(当日はジャガイモ)がワンプレートにのっています。
ココナッツサンボールとオニオンサンボールを別注文して混ぜ混ぜ。至福の美味。
デザートにワタラッパンと、サービスでミルクティー。
294で紅茶を頼むと普通はストレートティーが出てくるので、ミルクティーは初めて。
ポットで出してくれるのが嬉しい。丁寧に淹れられていて良い香り。生姜の風味が強い。
砂糖は入っていないので途中から加えて味の変化を楽しめる。
>>240さん、ランディワのミルクティーは最高ですが、294のミルクティーもおすすめ!
>>236>>239
シェフのホリデー♪、また延びたのか…。
そしてピンチヒッターのシェフがいきなりSPディナーでチャイナとな。
楽しみだけれど大丈夫かいなw
0244カレーなる名無しさん
2011/05/17(火) 18:28:05.900245カレーなる名無しさん
2011/05/17(火) 19:51:03.44どっちも結構地元で認知されてる店だと思う
結城カイバルはやっていけてるのだろうか?
0246カレーなる名無しさん
2011/05/17(火) 23:44:49.98グレートタージマハール→シャンティ→ジョティパレスと変遷を重ねている店舗。
本日オープンしておりました。ジョティ・オブ・パレスじゃなかったのかゴメン。
住所:つくば市西大橋188-3 電話:029-856-5488
ランチタイム11:00-14:30 ディナータイム17:00-22:30
看板等は全てジョティパレスに取り替えたものの、内装はあまり変わらず。
本日のスタッフはマネージャー格のインド人青年、日本人給仕さん、インド人料理人二人。
船橋市にあるインドレストランガンディ(ガンディ@土浦とは無関係)の系列店とのこと。
ディナーメニューはガンディのものを活用していて、つくば周辺では見かけないカレーも。
値段はつくば周辺価格の平均くらいかな。しばらく10%OFFでいくそうです。
カレーはベジタブルコラプリを選択。自分は初めて食べる。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233304.jpg
メニューの説明文に「ココナツとカシューナッツとチーズの入ったあまいカレー」とあるのに
これは別のカレーの説明文のミスプリだそうで、実際は野菜の旨味たっぷりのからいカレー。
コラプリというのはインドの地名らしく。
主食は悩んだ末にマトンビリヤニ。
量が多そうなので、店内食事用とテイクアウト用と半分ずつに分けてくれるようにお願い。
イレギュラーな注文でも柔軟に対応してくれるのが嬉しい。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233414.jpg店内で食事
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233459.jpgテイクアウト
(左は他にテイクアウトしたラチャパロータ)
日本米のカレーチャーハンタイプ。マトンの塊が巨大で食べ応えあり。
本日給仕を担当してくれたマネージャー格の青年は、ガンディ@船橋オーナーの息子さん。
日本に来て三年で、以前にはとあるスーパー内のお寿司屋さんで働いていたそうで、
日本語での意思疎通に問題なし。感じの良い明るい若者で話がしやすい。
「そのうちメニューにお寿司を入れようかと思います。
でも近所にあるくら寿司さんと喧嘩になっちゃうからダメかな。」と笑わせてくれる。
デザートメニューがなかったので大いに不満を表明すると、デザートは検討中だそうで、
試作品のキールを出してくれました。おっと図らずもクレーマーになってしまったw
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233557.jpg
ランチはこれまでの店舗と違いバイキングは実施せず、650円〜1,350円のセットで対応。
ナン又はライスお替り自由とのこと。タワーベジ、ピクルス、チャトニーが付くらしく。
0247カレーなる名無しさん
2011/05/18(水) 00:04:16.20上 今日のランチセット(チャナチキン)のミニサラダとスープとマンゴラッシー
下 カチュンバルサラダ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233730.jpg
上 ナンとカレー
下 カレーをアップで
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517233959.jpg
294@常総
上 オニオンサンボル 下 ココナツサンボル
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517234558.jpg
上 ワンプレートセットA 下 ミニサラダ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517234921.jpg
上 ワンプレートセットB 下 カレーソース
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517235027.jpg
上 パティス 中 ワタラッパン 下 ミルクティー
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517235343.jpg
つくばフェスティバル@つくば
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517235538.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517235606.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110517235627.jpg
0248カレーなる名無しさん
2011/05/18(水) 18:18:37.27完全にスルーしてしまったorz
来月のランディワSPに期待しよう
0249カレーなる名無しさん
2011/05/19(木) 21:20:42.59久しぶりに訪問したら、入り口に「改装中でお休みします」という貼り紙が。
貼り紙を読んでいると、スタッフが出てきて店内へ入れてくれました。
ヒマラヤンクシィはオープン1周年だそうで、5月23日(月)にリニューアルオープン予定。
スタッフはそのままで、内装とメニューを変更するとのこと。
チラシをもらって見てみると「本場ネパール料理専門店」との文字が。「専門店」とな。
また、厨房の天井から生肉がぶら下がっていたので何を作るのか聞くと、「スクティ」との返事。
干し羊肉をスパイシーに炒めたスクティは、ネパール系のラージャ@つくばで食べてから大好物。
(ラージャもオープン当初からシェフが何人か変わったのか、味も結構移り変わりあり。)
新しいメニューにネパール独特の料理が幾つもあることを期待して良いのかな。
オープン1周年記念キャンペーンだそうで、チラシを持って行くとランチ10%・ディナー20%OFF、
生ビール250円、土日祝日ファミリー特別サービス、と書いてあります。
0250カレーなる名無しさん
2011/05/19(木) 22:27:06.05つまり…どういうことなんです…?
0251カレーなる名無しさん
2011/05/20(金) 18:27:37.76何が言いたいの?
後腐れなく議論しましょう。
0252カレーなる名無しさん
2011/05/20(金) 18:58:22.63長い間ありがとうございました。
0253カレーなる名無しさん
2011/05/20(金) 22:26:58.12腕が良いベテランシェフが新しく来たという情報をフリーペーパーで見て、久しぶりに訪問。
この店では「居酒屋メニュー」399円均一がお得。焼き物やスナックをお試しするのに最適。
ディナーメニューにあるカレーを「ミニカレー」399円で注文することも可能。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110520221621.jpg
カチュンバルサラダ399円。野菜たっぷり、レモン果汁もスパイスもたっぷり。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110520221752.jpg
ティルケカバブ399円。外に胡麻がたっぷり。中はスパイシーな野菜サモサがたっぷり。
これまでこの店のディナーのカレーは、とにかく濃厚というイメージで。
(当然ランチバイキングはまったくの別物。)
特にゴアフィッシュカレーは、魚の味噌漬けをカレーにしたのか?と思われるような。
そしてパニールプルジーも濃厚なチーズとたっぷりの油脂。美味しいんだけどね。
ということで、新しいシェフがこの二つをどう作るのか興味があり、ミニカレーで注文。
どんなに濃厚な風味でも、ミニサイズなので食傷する前に食べきれるのがありがたい。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110520221912.jpg
新しいシェフのカレーは、なかなか洗練されていて濃厚さは半減していました。
>>252
自分はマサラ@水戸には一度しか行かないうちに、あぼん。
美味しいナブラタンカレーがメニューにあると聞いていました。食べてみたかったです。
0254カレーなる名無しさん
2011/05/21(土) 23:43:51.71ミニカレーはスプーンもミニサイズなんだなw
0255カレーなる名無しさん
2011/05/22(日) 12:43:38.50シェフのホリデーがまた延びた様子。
6月19日になったって。
「6月のスペシャルバイキングは私作るね(^-^)」
次回も楽しめそうです。
0256カレーなる名無しさん
2011/05/22(日) 15:22:15.760257カレーなる名無しさん
2011/05/22(日) 20:11:31.50すっかり忘れていた。
ダメ元でインド辺りをリクエストしてみるか
0258カレーなる名無しさん
2011/05/23(月) 22:49:12.93リニューアルオープンに先立ちオープニングパーティがあり、潜入に成功。
次から次へと様々な料理の皿が運ばれて、なかなかカレーにたどり着かない…。
量が多すぎたけれど、料理自体はネパールらしさが見えるもので楽しめました。
画像は同行者がupしてくれることでしょう。
そして本日リニューアルオープン。リニューアルに伴い店名に「ザ」を付けたそうな。
リニューアルのチラシに「本場ネパール料理専門店」とあった(>>249)ので期待して
早速訪問したら、新しいメニューはよくある「ネパール人経営のインド料理店」のもの。
メニューからネパール色が感じられるのはモモやパコラくらい。
正直がっかりしたものの、ネパールタリーセット1,200円があったので気を取り直し注文。
ネパール風チキンカレーと豆カレー、サグ(ほうれん草炒め)、
サラダ、ナンorライス、ソフトドリンク。アチャールも付きます。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110523223907.jpg
カレーはシャバシャバしていて油脂分控えめ。ほうれん草炒めに苦味があって美味しい。
炒った唐辛子丸ごとがランディワを思い出させる。大根のアチャールが酸っぱ辛い。
全体的に鄙びた印象で、ネパールネパールしていることに満足。
そうそう、期待していたスクティがメニューにないことを給仕さんに抗議w
特別注文があってその時食材が揃っていれば、メニューになくても作ってくれとのこと。
特別注文が許されるなら…と調子に乗ってメニューにないカチュンバルサラダを注文。
出てきたものは…自分が知っているカチュンバル(最近では>>253)と違うのでびっくり。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110523224010.jpg
野菜は、大量の千切り胡瓜とセロリの葉っぱ一枚と唐辛子のみ。
酸っぱ辛い汁の海の中に胡瓜の島が。汁が余るのでカレーみたいにライスにかけてみたり。
これもカチュンバルの範疇なのか。同じメニューでも作る人によって全然違うことを実感。
これまでのシェフは丸顔の中国人っぽいネパール人で、なかなか良い腕だったのが、
別の小顔なネパール人二人に変更に。新しいシェフの感覚が自分には新鮮に映りました。
インド料理っぽいメニューでも新鮮な味付けをしてくれるかも、と新たな期待中。
0259カレーなる名無しさん
2011/05/24(火) 11:20:06.97冷凍してしばらく取って置けるんだけど今回は冷凍庫がパンパン。
どなたか活用レシピ教えてください!!!
ほしい方がいるならあげてしまいたい位。
0260カレーなる名無しさん
2011/05/24(火) 21:29:11.31自分はストリングホッパーを作ったことも調理したこともないのですが、
食べる際にはいつも「日本の素麺に似ている」と思っておりました。
学生時代に自炊での主食に素麺を活用していて(乾麺で保存がきく&茹で時間が短く簡単)
時々懐かしく下記のスレを覗いております。
ストリングホッパーに応用できるかどうかわかりませんが、参考までにドゾー。
そうめんの美味しい食べ方 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1245881887/l50
0261カレーなる名無しさん
2011/05/25(水) 00:13:17.24ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110525000305.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110525000345.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110525000630.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110525000820.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110525000904.jpg
解説は後日
0262カレーなる名無しさん
2011/05/25(水) 09:14:47.18今夜はそうめん食べることに決定w
0263カレーなる名無しさん
2011/05/25(水) 22:02:38.81マトンカレーをいただいたのだが、とてもおいしかった。
周辺の店で一番うまいと思った。
入ってしまえばどうということはないけど、なんとなく
店舗内がさびしい気がする。
0264カレーなる名無しさん
2011/05/26(木) 17:13:09.69思い出した。。
ストリングホッパーは崩れやすいのでその日にたべるかすぐ冷凍しないとダメなんですよ。。
なのでそうめんの様には食べられず・・でも私麺類の中でそうめんが一番好きで常備しています。
スリランカ人たちは手で食べるのでストリングホッパーの日は液体(グレービー)がたっぷりのカレーが一品とココナッツサンボル必須。
面倒なのであまりやりたくない。。
260さん ありがとう。
今日の夕飯何にしよう。
日本食が恋しい。。
0265カレーなる名無しさん
2011/05/26(木) 21:08:31.60スリ・ランカでは季節ごとに3〜4種類の季節のカレーが用意されていて、
独創的で思いがけない味の組み合わせに出会えることがあります。
現在の春のカレーは「竹の子・エビ」「豚・キムチ」「トマト・チーズ」の3種。
「竹の子・エビ」は穏やかな風味。そういえば今年は食べていない。
「豚・キムチ」は、季節のカレーの中でも秀逸の組み合わせでお気に入り。
キムチの旨味成分がココナッツミルクを多用したカレーに溶け込み、ウマーーーーー!
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110526205458.jpg
「トマト・チーズ」は、トマトベースの挽肉のカレーにスライスチーズをトッピング。
食材からしたらイタリアンなのに、ちゃんと美味しいスリランカのカレーになっている。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110526205634.jpg
今年はシェフの手元が狂ったのかチーズの位相がずれていた…。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110526205745.jpg
昨年はシャープな幾何学模様で、魔方陣のように見えてちょっとびびったりしてw
0266カレーなる名無しさん
2011/05/27(金) 23:53:08.41解説マダー?
0267カレーなる名無しさん
2011/05/28(土) 15:52:59.18>>253
閉店してしまったマサラ、震災前に寄ったレポを書き掛けのまま放り出してたのを思い出しました。
既に役立たずになっちゃってますが、往時を偲んで上げたいと思います。
水戸一番の老舗であるところのマサラ、十数年振りに行ってみました。
Bランチ1160円はサラダ、カレー二種類、御飯、ナン。カレーは「ナブラタン」「エビと野菜」を選択。辛さは最初から
固定で指定はできないみたいでした。ナブラタンは甘口でも意外に辛味が強くて刺激的。7種類までは具を確認できた
のですが、残りは何だったのか解らず仕舞い。メニューにはちゃんと「9種類の野菜とナッツを使った」となってるんですが。
エビと野菜は南インド風を謳ってますが、まろやかでクリーミー。極辛って事になってますが、甘口のナブラタンと同じ位の
辛さに感じました。どちらも丁寧なつくりで好きな味でした。
残念だったのはナンで、インド料理珍しい時代ならこれでも本格的なんでしょうけど、今の時代には物足りない。
パンみたいにふかっと均一で、タンドール使ってないんじゃないかって焼き具合。敢えてこの店でナン食べる必要性は
無いと感じました。店の入口に巨大な「本格焼きたてあつあつナン」の垂れ幕があり、どんなナン食べられるのか
わくわくしてただけに、落胆の度合いが大きかったのかもしれません。
とは言え仄かに甘くて味わい深い生地はマサラ名物のチャツネとの相性抜群。ナンだと思いさえしなければ、結構美味しく
食べられるパン風主食ではありました。
全体的に仕事は丁寧だし、コストも掛けてる様に見えますし、味も悪くないと思います、好みは置いといて。ただ、だから
高価くても良いんだ、て感じの値段設定がちょっと残念でした。ランチで一番安くて840円、これは主食の選択肢が
御飯しかありません。ナン食べたかったら1160円からです。
ビリヤニランチってのもありますが、これは1580円。確かにサラリーマンの多い場所じゃないですけど、どういう客層
狙ってるのかイマイチ解りませんでした。
以上。結局、震災で厨房の床に亀裂が入り、水道、ガス管が破れてしまったので復旧断念、建物も取り壊すと聞きました。
あのチャツネが二度と食べられないのは残念で寂しいなあ、としんみりしてます。
マサラ外観
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528154827.jpg
Bランチ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528154859.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528154923.jpg
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528154942.jpg
昔から変わらなかったチャツネ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528155032.jpg
閉店のお知らせ
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110528155056.jpg
0268カレーなる名無しさん
2011/05/28(土) 18:04:48.58【地震】ひたちなか市ライフライン【情報交換】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300171590/
0269カレーなる名無しさん
2011/05/28(土) 23:04:29.77イミフなので踏まないほうが吉かと思われ
0270カレーなる名無しさん
2011/05/29(日) 10:18:59.12レポ乙です。
水戸の、というより茨城の老舗ということで一度は行ってみたかったマサラ、
残念ながらとうとう一度も行かずじまいに終わってしまいました。
中の人たちの再スタートが幸運でありますように。
0271カレーなる名無しさん
2011/05/29(日) 12:17:46.30久しぶりのランディワのランチバイキング。
チキン、にんじん、ココナッツサンボール(ドライタイプ)。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110529120806.jpg
6月のSPディナーのお題は、今のところチャイナで変更ない模様。
満足して店を出て、そう言えば5月にはオープンしているはずのカンババ(>>121)は
どうなってるかな〜と思い出し、偵察に足を延ばしてみました。
…カンババはどう見てもオープンしている感じではなく。今回は誰にも会えず状況不明。
廃材の山がまた増えていて、リサイクル業部門に力を入れているらしい雰囲気。
しかし、敷地内に飲食店向きと思われる中古の大きな流し台が放置されていて、
これもリサイクル業の一環なのか、あるいはカンババがオープンするのに使うのか、
判断がつきかねるところ。どなたか機会があれば偵察よろしくです。
カンババを偵察に行くと、たいていどこかで道に迷ってしまう。
今回も迷っているうちに何故か岩井の市街地に出てしまい、
せっかくだからシャージで料理長スペシャルをテイクアウト。
ギリギリでランチタイムが終わる頃でも、嫌な顔をせず作ってくれてありがとう。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110529121522.jpg
あれ、入れ違い?と思ったら昨日ですな。
今日はチキン、ココナッツサンボールは同じであと豆でした。豆は初めて食べるタイプ。緑豆?
0273カレーなる名無しさん
2011/05/29(日) 19:10:16.59何時頃お店に来ました?
0274カレーなる名無しさん
2011/05/29(日) 19:29:44.200275271
2011/05/29(日) 20:44:05.89>>272-273
>>271のランディワは昨日のことです。記憶が曖昧ですが2時頃訪問だったかな。
今日はディナータイムに訪問。連ちゃんでもディナーとランチは別の楽しみがあるので。
出来るメニューの中から、チャーハン(ミックスフライドライス)とカレーはマトンと海老。
料理を待つ間に携帯でこのスレを見たら丁度>>272さんの書き込みが…豆カレーを追加注文。
ランチの豆カレーとは違うかも?ニンニクが大量に入った攻撃的な豆カレー。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110529203558.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110529203514.jpg
カッタサンボールはおまけ。デザートにワタラッパンで〆て満足。
今夜が風雨が強く、店の外壁に掛けられていたopenの札が強風に飛ばされとりました。
>>274
ありゃ…残念です。入り口の猫人間の置物はどうなるのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています