トップページcurry
753コメント688KB

茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン2010/03/20(土) 19:53:24
どっかある?
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/

前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
01611552010/04/27(火) 10:56:20
>>147さん、言われて見れば両方とも凄い階段ですね。

じゃがいもとほうれん草のカレーは食べたことがないです。
まだまだ私の食べていないカレーがあるんですね。
麻薬的なジャガイモのカレーは、ジャガイモと大豆肉が入っていたような記憶があります。

パンジャブの方は日本語が得意ではないようなので、
彼らから積極的にメニューの説明はしないようです。

どなたか教えていただきたいのですが、
スパイスをたっぷり使ったカレー屋さんってどこでしたっけ?
このスレで見たような気がして読み直したんですが、見つけられませんでした。

覚えているのは、そこの店員さんが会計時に「高くてごめんね。スパイスいっぱい使っているから」
と言ったようなことが書いてありました。
0162カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 11:34:41
>>161
土浦のインドキッチン・ドラゴンカレーだと思う。
レポは前スレにあるよ。過去スレ見れる?
0163カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 18:19:29
>>162さん、ありがとうございます。

前スレは見られませんでした。
土浦なら行けるので行ってみます。
ありがとうございました。
0164カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 21:02:49
>>162
私も過去スレ見れません
興味あるのでそのレポコピペしてくれると嬉しいです
0165カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:06:17
スリ・ランカ@つくば。

この店のオリジナル・季節のカレーが好きで季節ごとに通っております。
この春のカレーは、エビ・竹の子、豚・キムチ、チーズ・トマト。
豚・キムチは昨年の春に食べてたいそう気に入ったため、今年もまた食べたいと思いつつ、
まだ食べていないエビ・竹の子、チーズ・トマトを先に。

エビ・竹の子は美味しいけれど、豚・キムチほどの意外性やインパクトはなく。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427215634.jpg
チーズ・トマトは美味しいけれど、カレーらしからぬインパクトのビジュアル。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427215915.jpg
何故カレーに八芒星が? まさかスリランカの呪術カレー?
いや、ラテアート(エスプレッソの泡で絵を描くやつ)ならぬカレーアート?
…よく見ると、スライスチーズを2枚重ねただけでしたw

スリランカと言えば、次のランディワ@亀仙人街のSPディナーは5月1日(土)です。
5月のお題は…多分スリランカ。4月のお題もスリランカなので2ヶ月連続になるのかな。
実は4月のSPディナー時、スタッフに「5月のお題は何?」と聞いた時には、
「チャイニーズ」と言われ…その場に居合わせた皆さんにもそう伝えてしまいました。
その時うっかりスタッフに「チャイナも楽しいけれど自分はスリランカが一番好き」と
本音を漏らしてしまったwのが影響した…とは思えないけれど、
後日ランチバイキングで訪問した時にもう一度聞いたら、「5月はスリランカ」と変わっていて。
あやふやな情報でごめん。どなたか5月のお題についてご存知の方いらっしゃいませんか?
0166カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:29:41
呪術カレーといえば、ドラゴンカレーのチェンナイ・チェティナールカレーがあったw

>>160-164
スパイスをたっぷり使うドラゴンカレー@土浦のレポを書いたのは前々スレ時でした。
前スレでドラゴンカレーが水戸に進出した時、リクエストがあったのでそのレポを再掲。
またリクエストがあるなら再々掲します。(興味がない方、何度もごめん)

>>163
ドラゴンカレーは土浦店の他に水戸店(>>23)もありますので、お近くの方へドゾ。
自分は水戸店には行ったことがないのですが、どんな感じなのかな。

ちなみにドラゴンカレーはケーズデンキスタジアム水戸にも出店しています。
スタジアム仕様のキーマカレーはわりと万人向けのスパイス使いですが、
サッカー観戦のお供として安く手軽に楽しめますよ。(>>25-26>>41
0167カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:31:46
417 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/13(金) 23:18:48  
インドキッチン・ドラゴンカレー@土浦(その1)。  

土浦の新しい店スバカマナとガンディが気に入って数回通ううち、  
土浦市街地にはドラゴンカレーもあるじゃないかと思い出した。  
店専用の駐車場がないため車移動の身としては不便で足が遠のいていた。  
(○円以上食べると近くの米屋さんの駐車場のチケットを貰えるのかな?)  

ドラゴンカレーのおすすめは、店のオリジナル「ドラゴンカレー」(店名と同じ)。  
オープン当初「ドラゴンカレー」は《21種類のスパイス使用》が売り文句だった。  
21種類も使えば、スパイスが調和しているのか喧嘩しているのか正直わからなかった。  
スパイシーだからエライ、美味しい、というものではないし。  
多量のスパイスでザラザラするような舌触り。人によって好き嫌いが分かれたことだろう。  
自分が初めて食べた時は、極端なスパイシーさに「ナンじゃこれー」と笑ってしまった。  
インド音楽の複雑な旋律のような、なんとも不思議な味が面白くて好きだった。  

久しぶりに店に行き「ドラゴンカレー」を注文。  
いつ頃からか《21種類》の売り文句はやめている。さすがに何種類か減らしたのか。  
たまに「ドラゴンカレー」を食べる度に、少しずつ味が洗練されてきていると感じる。  
まだ他店のカレーの数倍スパイシーなのだが、料理としての調和が進んでいるような。  
単品カレーとしては少し高めの1,050円。でも十分にその価値はある。  

ドラゴンカレーのシェフは、土浦駅ビル内に土浦カリーがオープンした当時  
土浦カリーのメインシェフとして半年ほど腕を振るい、  
その後独立してドラゴンカレーをオープンさせたとのこと。  
「インドキッチン」を名乗っているがシェフ自身はスリランカ出身だそうだ。  
この店のカレーはスリランカカレーのようなサラサラしたタイプではないものの、  
スパイスの使い方にスリランカカレーを連想させるものがあるので、納得。
0168カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:32:59
418 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/13(金) 23:22:32  
インドキッチン・ドラゴンカレー@土浦(その2)。  

店の壁に新しいおすすめメニューの紹介が貼ってあった。  
《南インドのチェンナイにあるチェティナールという町に住む  
 チェティ(錬金術師)が毎日食べているカレー》という旨書いてある。  
錬金術師のカレーとは何ぞや。ミーハー心がそそられる。  

後日再訪し「チェンナイ・チェティナールカレー」をマトンで注文。  
これにも大量のスパイスが使われるようで、カウンターから厨房を見ていたら、  
ミキサーで様々なスパイスを豪快にグワーーーッと砕き混ぜているところだった。  
出てきたカレーは、見た目はドロドロブツブツで美しくはないものの意外に普通。  
少し拍子抜けしながらも食べてみると、香りも味も濃いい。一瞬血圧が上がった。  
洗練されつつある「ドラゴンカレー」とはまた別の方向のスパイシーさ。  
この濃さとスパイシーさから、南インドの錬金術師がブツブツ呪文を唱えながら  
怪しげな薬草や黒イモリなんかを煮込んでいるところを連想。  
土俗的な妖しさが感じられてイイヨイイヨー。  

この珍しいカレーは、シェフがチェティナールに行った際に現地で食べて気に入り  
シェフの店でも出したいと思い、研究したのだそうだ。  
シェフによるとチェティナールという町は南インドのかなりの田舎で  
未だに 現 役 の錬金術師がいるそうだ。ファンタジーの世界かと。  

検索するとチェティナールの綴りは Chettinad で一般的な発音はチェティナード。  
チェティナードには、前〜前々世紀に商人カーストが貿易で莫大な富を得て  
金に飽かせて豪邸を建てたり美食に走った、という歴史もあるらしい。  
そのチェティナード文化が一時期インドで流行したとのこと。  

とはいえチェティナード〜チェンナイ(昔のマドラス)地方の料理は  
日本ではまだそれほどポピュラーではないようなのに、  
まさか土浦でチェティナードの「錬金術師」のカレーを食べることができるとは。  
さすがは「カレーの街」と土浦を見直したりして。  

単品カレーとしては高めの1,250円(マトンの場合)で、会計時シェフに  
「高くてゴメンナサイ、スパイスいっぱい使っているので…」と謝られた。  
いやネタ的にも十分に値段のもとは取れたし、満足です。 
0169カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:41:33
>>165
ランディワのSP、テーマが『スリランカ』と聞いては
行かざるを得ないということは、確定定期に明らか。
0170カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 22:52:49
つくば市のGreat Taj Mahal?のランチバイキングにはインドネシア料理も出てきますか?
0171カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 23:06:26
>>170
自分はグレートタージマハル@つくばのディナーが結構気に入っており時々訪問しますが、
グレートタージマハルがインドネシア料理も始めるようになっててからのランチバイキングは
未体験です。体験者のレポを待ちましょう。

看板にはランチバイキングにインドネシア料理が1品あると書いてありますね。 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427230011.jpg
0172カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 23:46:17
ランディワのSPはスリランカっぽいです。
自分もランチバイキングで聞いてきました。
個人的には行けなかったバーベーキューの再来を期待しているのですがw
01731642010/04/28(水) 10:23:56
ドラゴンカレーのコピペありがとうございます!
私は水戸の方が近いので水戸店に行ってみようと思います
0174カレーなる名無しさん2010/04/28(水) 12:59:14
>>161で質問したものです。

レポコピありがとうございます。
行く前に読み直すことができてよかったです。
(非常にそそるレポなので、おいしさが倍増しそう)

私も水戸の方が近いので、水戸店に行ってみます。
スパイスたっぷりなカレーを欲しているので楽しみです。

ありがとうございます。
0175カレーなる名無しさん2010/04/29(木) 10:14:27
>>133さんの投稿が気になって、I-N kichenにランチ行って来ました。

まずサラダ。確かにドレッシングの味が変わってます。スパイス感が減って、レモンの風味が増して、あっさりした味わいに。
個人的には以前の方が好みです。ただ、サラダの量は野菜クソ高いのに変わらず。て事はコストダウンの為の変更の線は薄い
と予想。

カレーの量については減ってない様に感じました。それだけじゃ何なので、開店当初との比較画像を。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100429101008.jpg
これだけならむしろ量は増えてる気が。多分日によって変動するのでしょう。
味については少しづつ変化して来てますし、その範疇の変化かガラッと変えたのかは解りません。もともとそんなスパイシー
な店じゃないんで気にしてませんが、確かにスパイス感は若干ゆるくなってるかも。

ナンはモチモチさが減少してサックリ系に&少々味気なく変化。但しシークカバブやチキンティッカの焼き加減は変わらず。
あの焼き加減は他の店で味わえた事がありませんので、シェフは変わってないと判断しました。て事は粉を変えたのでしょう。

+100円でランチでもナン変更ができる様になりましたので、チーズナンを。と、チーズの量が少ないです。ディナーで較べた
訳じゃないんで、ランチのみ少ないのか全体的にコストダウンなのかはまだ解りません。と言っても、まだ他店のチーズナン
よりチーズ多いんですが。そしてこの粉、チーズナンにはなかなか合います。

てな感じで、変更なのかコストダウンなのか判断できなかったのですが、支払い時に相方がウェイターさんに訊いてみました。

回答。
ドレッシング→使う人参の差が大きいのだと思う
ナン→納入業者が「こっちの方が美味しい」と言うので粉を変えてみた

だそうです。ドレッシングは鵜呑みにしていいのかどうかまだ何とも言えませんが、ナンは納得。ウェイターさんも「モチモチ
には焼けないんですよ」と言ってました。で、「どちらが好きですか?」と訊かれたので「我々は以前の方が好き」と答えて
おきました。

取り敢えずシェフ交代という最悪の事態は無かったのでよかったよかった。
0176カレーなる名無しさん2010/04/29(木) 14:10:08
ランディワの5月のスペシャルディナーはチャイニーズです。
今日シェフから告げられました。
誤った情報を流してしまってすいませんでした。
0177カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 00:38:50
他にもスリランカ料理と聞いた人は複数いるようなので単に予定変えただけのような希ガス。
0178カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 18:29:45
イオンのアンテナ店舗閉鎖を見るにつれ
つちうらロ加ロ厘物語にはデスブログ的な何かが
あるんじゃないかと思えて
0179カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 20:22:22
>>176
最初に今月のお題はスリランカかも、と書いた者です。罪を分かち合いましょうw

>>178 ((((;゜Д゜)))
つちうら伽哩物語認定店で頑張っているところは多いから、不吉なこと言うたらあかーん!

丁度昨日はまたサッカー観戦でケーズデンキスタジアム水戸に行き、
ドラゴンカレー(つちうら伽哩物語認定店)の屋台全メニューを制覇して来たところ。
初めて食べるカレーパンが非常に美味で。甘いチャイとの相性抜群。
カレーパンはドラゴンカレー土浦店の隣のパン屋;千勝堂(認定店)さんとのコラボとのこと。
0180カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 20:54:13
パンジャブ@石岡で久しぶりに食べたことで、ナブラタンカレー食べたい病が再発。
ナブラタンとは「9つの宝石」の意で、昔々インドの王様が側近に作らせた宮廷料理とのこと。
野菜や果物等を9種類、料理人の裁量で選んで作る。
多くの素材を使うことでカレーが豊かな味になり、大抵はとても美味しい。

アマル@土浦・龍ヶ崎はランチセットでベジタブルナブラタンを選択できる珍しい店。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100430202217.jpg
ナンもタンドリーチキンもすごいボリュームで昼からがっつり食べたい方向き。
ナブラタンはこの店のディナーメニューのナブラタンよりもあっさり仕上げ。でも美味しくて満足。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100430202540.jpg
後日訪問した某店@つくばのナブラタン。フツーの野菜カレーでがっかり。
ナブラタンはその店の個性や実力がもろに出てしまうなあ…。
0181カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 22:55:18
>>180
丁度一昨昨日にアマル@土浦でナブラタン食べてきたところでした。
確認できた材料は、玉葱・人参・ジャガイモ・いんげん・トマト・ピーマン・カシューナッツ・
カリフラワー・ブロッコリに洋梨?これだと九種じゃなくて十種ですよ。
洋梨は訊いてみたら「フルーツミックス缶使ってるんです」との事でした。て事は桃とかパイン
とかみかんが入ってても不思議じゃないんですか。

デリーマハル@神栖のディナーにもナブラタンありました。
他に思い当たるのはディピカ@牛久でしょうか。

マサラ@水戸にもあると聞いた事がありますが、4月からメニュー一新したそうなので
現在もあるかどうかは解りません。

そうそう、アマルのナンは美味しいですね。ぎっちり詰まってて、薄いのに全体がもっちり。
シャンティを髣髴とさせる食感&焼き具合でした。
0182カレーなる名無しさん2010/04/30(金) 23:04:28
この間、Rumi@小美玉の前を通ったら
明かりが点いてなかった。
もしかして、閉店しちゃったのかな?
01831472010/05/01(土) 10:19:17
自分もルミ@小美玉が気になり先日パーラス@土浦の営業確認(>>158)のついでに
ルミにも電話してみたところ、誰も出ないものの、とりあえず呼び出し音は鳴る状態でした。

その数時間後に非通知電話がかかってきて、いきなり外国訛の怪しい日本語で「アナタ誰?」と。
気持ちが悪いので警戒して「あなたこそ誰?」と返すと、また「アナタ誰」と。
しばらく「アナタ誰?」「あなたこそ誰?」を繰り返した挙句、やっと「ワタシはインド料理店やってマス」と。
なんとルミの中の人でした。自分は非通知にしていなかったためルミ側に番号の着信が残り、
知らない番号を不審に思って折り返しかけてみた、というのが真相で。

どうもうまく会話ができずルミのholidayがいつまでなのか不明でしたが、
とりあえず現状はまだ閉店まではいっていないようです。(その寸前でないことを祈る)
自分は地理的になかなか行けませんので、現況確認続報お待ちしております。
0184カレーなる名無しさん2010/05/01(土) 14:20:36
茨城に限らないけど、インド系レストランのバブルは過ぎた感がある。
都内でも去年に比べるとすこしずつ減り始めてる。
0185カレーなる名無しさん2010/05/01(土) 16:49:13
まあ古河は多すぎだよな。スパイシーバイトとあとどっか1,2件くらい残れば御の字。
0186カレーなる名無しさん2010/05/01(土) 19:33:41
>>184禿げ同
0187カレーなる名無しさん2010/05/01(土) 21:23:48
ランディワSPディナー、今月のお題の正解はチャイニーズでした。
また規制中で代行スレ経由のためざっくり簡単にまとめます。「チャイナ60%」の巻。

自分は昨年9月にもランディワのチャイニーズを経験しましたが、
その時より明らかにチャイナ成分希薄。インパクト特大だったイサキの丸焼き料理がないぞw
顔なじみの給仕君に「今夜はチャイナとスリランカと半々くらいかな?」と笑うと
給仕君曰く「ううん、チャイナは60%くらいあるよw」と。
60%でも40%でも、まあその中途半端な混ざり具合を楽しんで来ました。

画像に興味がある方は写真掲示板でドゾ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
0188カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 00:36:46
>>160
結城市民情報センターには残念ながらプラネタリウムは無いです。
今日も昼間行ってきましたが快晴なんだけど太陽表面も快晴でまったくなにも無いw
黒点0、プロミネンスも無しののっぺらぼうを見て帰ってきました。
1時間で俺を入れて3人しか見学者がこなかった。
6千万(推定)のドームにもったいないお化けが出るぞ。
付属の10cm屈折を外して持って帰りたいと係りの人と話してました。

はやぶさプログラムといえばエキスポセンターでGW特別上映してますよね。
近日中に見に行こうと思ってるのですがつくばでお勧めのカレー屋さんてどこでしょう。
古河に無いような店がありましたら教えてください。
0189カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 00:42:44
>>187
ああ、やっぱりランディワ入れば良かったかな。
エビチリ食いたかった。
遅いほうが空いてるかもと10時少し前に行ってみたら駐車場は満杯だし店の前で
たむろってる人はいるしで混んでそうなのでチャイナだからまあ良いかと引き返してきたorz
もっと早く行かないと駄目か。
0190カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 00:51:19
>>188
つくばなら、スリ・ランカかアンマー・カリヤをお勧めします。
スリ・ランカは甘・辛・スパイシーさのバランスが秀逸です。
アンマー・カリヤは肉のカレーはスパイスが効いていて辛く、
野菜のカレーはココナッツミルクメインで甘く、とメリハリがあります。
0191カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 07:09:41
スリランカの時に行きたい
スリランカの時は教えてください
0192カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 07:43:15
西武北海道展の流氷カレー(青いカレー)食べてきたw
食紅とかでやってるのかな?
ttps://www2.seibu.jp/wsc/023/N000034014/0/info_d
普通にインドカレーでおいしかった。
0193カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 11:04:06
>>188
古河に無くてつくばにある店ならばやはりスリランカ料理店ということで、>>190さんに賛成です。
常総市内のランディワや294とはまた違った雰囲気を楽しめると思います。
孤独な星@県西カレー屋さんwに生まれた188さんでも、多くのお客さんに遭遇することでしょう。

他に古河にはないポイントを考えると、
・ラージャ。県内他店には無いネパール料理メニューあり。
・グレートタージマハル。ドーサなどの南インド系メニューあり。
・ガンズ。タイガー・ジェット・シンの店という話題性で。
>>192さんレポの流氷カレー(ホントに青い!食べに行ってみるよ!)。
0194カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 21:16:27
行楽でネモフィラの花見に、海浜公園に行って来ました。
園内にはカレー屋さんが有り、500円でライスとナンが付いてきます。
ライス不要でナン2枚にする事もOKでした。
時期に因って店(テント)の場所が変わります。
今は、チューリップ(たまごの森)の側に店が有ります。
0195カレーなる名無しさん2010/05/02(日) 21:46:58
>>190
>>193
ありがとうございます。
アンマー・カリヤは一度ランチを食べたことがあったのでスリ・ランカにいってきました。
13時ごろ現着、先客2。
店の前の駐車場が他テナント名義だったらしく入店して注文後に移動を余儀なくされた(^^;

セットものにしようか季節のカレーにしようか迷ったけれど基本はカレーライスというポリシーを貫き
チキンカレーライスを選択。(単にランチは1000円以内という予算の都合というのは内緒だ)
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100502213119.jpg

スープ上の白っぽいカレーに骨付きチキンがでんと鎮座している。
確かに古河には無いですね。
辛さは普通ということであまり辛くは無かったけど複雑な味でした。

はやぶさの映画は眠かったorz
なんつーか叙情的な語りが延々と続いてわくわく感が無かった。
もっと科学的な奴を期待してたのに。

せっかく遠征してきたのだから夜もカレーにしようかと思って居たけれど夜になったらカレーは
もう良いやという気分だったので撤収。
(エキスポセンター駐車場が満杯で有料駐車場で1000円かかったから予算オーバーというのも内緒だ)。
駐車場は1台というところで満車になりやがったorz
0196カレーなる名無しさん2010/05/03(月) 17:41:51
パラダイスはその後何か動きはありましたか?
開店する気配はあるんでしょうか?
0197カレーなる名無しさん2010/05/03(月) 18:53:43
>>192
流氷カレーの隣でラーメン食ってましたw
流氷カレーも食べたかったけど最近血圧高いので無理せず次回ということで。
0198カレーなる名無しさん2010/05/03(月) 21:01:42
>>194
海浜公園のHPによると丁度ネモフィラが見頃なんですね。良いなあ。実物見たことないや。
ttp://www.hitachikaihin.go.jp/index.htm
海浜公園のカレー屋さんといえば、曼陀羅@ひたちなかの出店でしょうか。
自分が昨秋コキアを見に行った時にやはり園内に出店していました。
何かのフェアが開催されていたので臨時出店なのかと思ったけれど、常に出店しているのかな?

>>196
開店は「五月頃」と言われていた(>>48)ので、5/1にまたパラダイスに電話してみました。
当日はランディワSPディナーの日で、もし「今日開店」なんて言われたら
ランディワとパラダイスとどちらを優先させようか…なんて軽く悩みつつ。
はい、無駄な悩みでした。パラダイスの開店予定は「来月真ん中くらい」に延びてました。
やる気は一応あるらしいです。
0199カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 22:20:33
>>198
情報ありがとうございます。
ところで今のパラダイスのスタッフって、以前と同じ人達なんでしょうか?
0200カレーなる名無しさん2010/05/06(木) 20:38:53
>>199
パラダイスと旧バードンのスタッフが同じかどうかは、現在のところ不明です。
旧バードン閉店からもう何年も経っていることですし、その可能性は微妙かなあ。

連休中、旧バードンとはそれほど遠くないつくば市北条周辺をぶらつきttp://tsukuba-hojo.jp/
レトロでオサレなカフェポステンに寄って来ました。ttp://www.cafe-posten.com/
軽食メニューにキーマカレープレート、豆カレープレート各840円があったので豆を注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100506194335.jpg
ライスは地元の美味しい北条米。付け合せの温野菜には秘かにスパイスがしのばせてある。
豆カレーは丁寧な味。辛いのがお好みでしたらどうぞ、とハバネロオイルがおまけでついた。
デザートはヨモギのロールケーキ。プレートとは別注文のアイスコーヒーが濃くて美味しい。
いかにも「つくばスタイル」という感じの店でした。
0201カレーなる名無しさん2010/05/06(木) 22:29:02
アマル@土浦。>>180でディナー200円割引券をもらったので、ディナーに再訪。

ナブラタンカレーの内容の違いも確認したかった。
アマル龍ヶ崎店で食べたもの、土浦店開店当初にディナーでテイクアウトしたもの、
>>180で食べたもの、>>181さんが食べたもの、それぞれ違っている印象なので。

ムンバイセット1,600円(カレー2種、ナン&ライス、サラダ、シークカバブ)でナブラタンを選択。
先日のランチとまた食材が異なる。当日の野菜の仕入れ状況で内容が変わるのかもしれない。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100506211223.jpg

焼き物メニューに「イカティッカ」がある、食べてみたい!が当日は烏賊の仕入れがなかった?orz

給仕さんは交代制か、ランチ時は髭のラインがオサレな伊達男、ディナー時は明るいインド系女性。
この店はランチがお得なメニュー設定のようなので、また伊達男に会いに行こうかな。
0202カレーなる名無しさん2010/05/06(木) 22:34:39
マナシ@藤代。

久しぶりに訪問。ここはカレーも美味しいけれどビリヤニがまた美味しくて、必ず注文。
チキンやマトンの肉がつかないビリヤニライスは420円位(テキトー)と他店と比較しても安いし。

ネパール系の店のビリヤニは、日本米でカレーチャーハンタイプが多いような印象がある。
しかし同じネパール系でもマナシのビリヤニは全然違う。
長粒米でパラリとし、米の色も均一でないタイプ。
かといってスリランカやパキスタンやインドの、香り高いスパイシーなビリヤニとも違う。
丁子・木の実・種子などの中華・薬膳風味のスパイス使いが目に付く。
ライス自体は薄味で、カレーと合わせて食べるのに向いているかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100503211552.jpgビリヤニライス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100503211448.jpgマトンララカレー
0203カレーなる名無しさん2010/05/07(金) 00:19:08
潮来のドゥームが開店してました。30%OFFの貼り紙は無くなってたので、開店して一週間以上は経ってる感じです。
ドゥーム、正確には「ドゥ〜ム1号店」。2号店は成田、3号店は富里にあるとの事で、三店一気に開業みたいです。

初レポなので基本情報を。
ドゥ〜ム1号店
〒311-2410 潮来市延方西1463-1
TEL/FAX 0299-66-7122
営業時間 11:30〜22:00(中休みは未確認)

店内の配置はラーメン屋そのものですが、カウンターと厨房の間に暖簾(というか布)が吊るされて調理の様子はやや
見難くなってます。ちょっと残念。

ランチメニューは4種類、580円から1100円までありますが、全てドリンクは別。ドリンクは150〜250円で、トータルで
考えると少々割高に見えます。
今回はCセット950円(カレー2種・ナン・イエローライス・サラダ・スープ・タンドリーチキン・シークカバブ)を。
カレーはベジタブル・ダル・チキン・キーマ・シーフード・今日のおすすめの6種類からベジタブルとおすすめを。
辛さの指定はランチメニューには載ってませんでしたが、別冊グランドメニューでは指定可能みたいです。そして
ランチ時でもグランドの注文は可。

ウェイターさん日本語まだ不自由です。「写真撮っても良いですか?」と訊いたら割箸持って来てくれたり、「いつから店
始まったんですか?」と訊いたらグランドメニュー持って来てくれたり、ちょっとカオスですが楽しい。一生懸命さが
よく解るので好感度大です。

スープは溶き卵とキーマとグリーンピースが具。ややしょっぱいのですが、不思議な酸味。
サラダは中華ドレッシングが多目に掛かっててこれまたしょっぱい。
カレーは逆に塩味は控え目で、ベジタブルはかなり多目のグリーンピースと、いんげんジャガイモブロッコリー。上に薄い
揚げ茄子がトッピングされてます。カルダモンとシナモンの使い方が特徴的でした。
本日のおすすめカレーは卵カレー。実際は半割茹卵に加えて少量のキーマ。クミンと玉葱が強くて油も多目。
ナンは打ち粉が多いみたいで、表面が少々粉っぽいものの焼き加減も大きさも味も標準的。イエローライスはターメリック
ライスで日本米でした。グランドメニューにはちゃんと(日本米)と記してあって正直。
シークカバブはギリギリでパサパサにならない位の焼き加減。クミンの香りと玉葱の甘味が印象的。タンドリーチキンは
浅く漬かったもので、焼き加減上々。

鹿島神宮駅から車で15分以内にインド料理店3軒(下手すりゃスパイスまで行けるから4軒)は多過ぎませんかね。
過当競争にならないと良いのですが。隣はすき家ですし、頑張って欲しいものです。

店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507001726.jpg
Bセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507001755.jpg
0204カレーなる名無しさん2010/05/07(金) 23:44:24
294の金土曜日ディナーバイキング。

スリランカの正月祭りや連休などをはさんで久しぶりに訪問したら、緊急事態発生中。
日中にスタッフの一人が体調を崩し病院に運ばれ、入院&付き沿いで数人が病院に残り、
店に残っているのは給仕のお姐さん+お母さん+サブのシェフ。
このメンバーではバイキングの準備をする余裕がなかったらしい。

そういうことなら仕方がないとバイキングをあきらめて帰ろうとすると、
「ホームスタイルカリーならOK。帰らずに食べていって。」と給仕のお姐さんに引き止められた。
白米に数種類のカレーをあいがけした一皿料理のホームスタイルカリーは
294の通常メニューの中で一番のお気に入りだし、この状況で
「バイキングがないなら用は無い。帰る。」とお姐さんに冷たく言える度胸はない。

結局ホームスタイルカリーを食べていくことに。
通常は1,030円のところ、バイキングの代替ということで、バイキング価格990円で。
通常ならおかわりすれば当然追加料金のところ、無料でのおかわりをどんどん勧めてくれる。
通常は付かないサラダとココナッツサンボールとワタラッパンもおまけで付ける太っ腹。
スタッフの「ちゃんとバイキングの準備ができなくて申し訳ない」という気持ちが伝わる。

カレーは豆、豚、大根、鶏の4種類。バイキングカレーより本格的。
本日のココナッツサンボールはシェフではなくお母さんが作ったようで、
いつもと違って玉葱やトマトの角切りも入っており、また違った味わいでウマー。

ホームスタイルカリー一皿&おまけで質・量ともに十分に満足したけれど、
お姐さんの勧めを断れなくて、カレーとココナッツサンボールをおかわり。満足満腹。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507201824.jpgホームスタイル&おまけ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507201907.jpgカレーをおかわり
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507202016.jpgココナッツサンボールを〃
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100507202125.jpgワタラッパン

今夜は雨でお客さんが少なそうだったけれど、それでも自分のあとに中年のご夫婦が来店。
ご近所のスリランカ人に勧められて初めてバイキングを食べに来られたとのこと。
給仕のお姐さんの事情説明がうまくいかないようで、お姐さんが自分に援けを求めてきた。
お節介して事情を説明、代替のホームスタイルカリーの良い点や食べ方やらをご紹介して、
食事を楽しんでいただけるように微力ながらも協力。これでおかわり分くらいは働いたかなw

体調を崩したスタッフは命に別状はなく、明日土曜日のバイキングは通常通り行う予定とのこと。
とはいえ、遠方から294に出向かれる方などは念のための電話確認を推奨。
0205カレーなる名無しさん2010/05/08(土) 19:22:34
294ホームスタイルが好きな私は羨ましいです。おかわり自由。
スタッフの体調が早く良くなるといいですね。
0206カレーなる名無しさん2010/05/09(日) 17:10:35
>>205
本当に、294のスタッフの早期回復を願います。

今回のことで数年前のことを思い出しました。
当時のこのスレで評判の良かったスリランカ料理店カルタラ@三和に初訪問したところ、
店頭に「コックが急病のため休業します」という張り紙が。
異国で病気をするのは辛いだろうなあ…とやはり早期回復を願ったことが。
(カルタラはその後再開の噂を聞かずいつの間にか閉店、跡地はハンバーグ屋に)

294の場合は、店自体がスリランカ人の家族経営で家族の支えがあるだろうし、
以前通り法人組織を続けているなら健康保険に加入して医療費負担も少ないだろうし、
在日外国人としては比較的恵まれているかなと推測。
とはいえ294のスタッフは皆不安なことだろうなあ。
自分には何も出来ないので、せめてまた294に食事に行ったろかと。
0207カレーなる名無しさん2010/05/10(月) 18:58:29
水戸のドラゴンカレーなんですが、駐車場はどうなっていますか。
京成に停めて歩いていこうかと考え中なんですが、歩いていける距離でしょうか。
0208カレーなる名無しさん2010/05/10(月) 22:32:59
ニューサグン@つくば、新装オープンが今日(>>150)だったと思い出し寄ってみたところ
入り口の貼り紙が上書きされて、新装オープンは5月29日に延期になった模様。
まあよくあることで。

>>203
ドゥ〜ム@潮来は順調に開店したようですね。
個人的にはカシマスタジアムからの帰り道で寄れるインド料理店が増えて嬉しいけれど、
確かに鹿島周辺に増え過ぎな気が…鹿島周辺ならブラジル料理店がもっと増えるべきだな。

県内でブラジル系の店のメッカといえば水海道。
日本人がふらりと入れるブラジル料理店が少ないのは残念だけれど、
幾つもあるスーパー、ミニショップを覗くのは楽しい。

a氏から牛久駅の近くにもブラジル系のミニショップがあると教えてもらい、訪問。
日系の男性が商品についていろいろ解説してくれる。
不思議なスナックがあるので何かと聞くと、黍粉と挽肉のシリア・トルコのコロッケとか。
ブラジルは移民の国で世界各国の食材が入ってくるらしいが、アラブ系もか。知らなかった。
でも見慣れたインド料理がない。さすがのインド人もブラジルまでは行かないのかな。
0209カレーなる名無しさん2010/05/10(月) 22:36:28
スパイシーキャット@龍ヶ崎〜アマル@龍ヶ崎。

龍ヶ崎に行く機会があったので、前スレで新店情報があったスパイシーキャットに初訪問
…のはずが、午後2時ちょっと前で既にランチの営業は終了 orz
ランチタイムは午後2時までと早仕舞いで、さらに当日はカレーが早めに売り切れた模様。
ディナータイムは午後6時からで時間的に都合が合わない。また後日訪問することに。

スパイシーキャットとアマル龍ヶ崎店は同じ道沿いにある。結局ランチはアマルで。
龍ヶ崎店は久しぶり。駐車場はアマルのビルの隣にあったのが、数メートル先に移っていた。

アマル土浦店(>>180)と比較してみたくて、アマルセットをベジタブルナブラタンで注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100510004420.jpg
同じ系列の店でも、やはり少しずつ違う。
土浦店のナブラタンはプツプツ粒粒のスパイスが大量に使われていたのが印象的だったけれど、
龍ヶ崎店のナブラタンはカレーリーフが何枚も丸ごと入っていてちょっとびっくり。
ナブラタン+カレーリーフの組み合わせは、自分は初めてお目にかかった。

カレーリーフや同様の葉っぱ類を使うのは、スリランカや南インド系に多い特徴かと思っていた。
一方、ナブラタンカレーがメニューにあるのはほとんど北インド〜ネパール系の店。
北インド系のアマルのナブラタンカレーにカレーリーフって、ありなのかそうなのか。
自分の知識は本当に薄くてテキトーだなあ…とかえって楽しくなった。

アマル龍ヶ崎店でもう一つ楽しかったのは、ホットチャイ。
カルダモンの香りが大好きな自分は、チャイもどきを自作して飲む時、
カルダモンを非常識なくらいに大量投入する。
アマル龍ヶ崎店のチャイは、そんな非常識自作チャイと同じくらいカルダモンの香りが強かった。
当日チャイ担当者の手元が狂い、レシピの数倍のカルダモンがチャイの中に落ちてしまったのかもw
0210カレーなる名無しさん2010/05/11(火) 14:16:49
>>208
下妻にもブラジル料理店なかったっけ?
0211カレーなる名無しさん2010/05/11(火) 20:59:29
>>210
下妻のブラジル料理店は火事の後復活ならず。
バイキングだったのでお気に入りだったんだけどね。
ペルー料理店もあったんですが閉店してしまいました。
ペルー料理店はつくばにもあったんですがこれも閉店。
水海道駅前のブラジルスーパー「タカラ」は食材だけでなく
少ないながら衣類や靴、DVDや家電まで売っててカオス。
軽食コーナーもあって狭いながらイートインスペースもあります。
ちなみにパックされたソーセージとかもブラジル人向けのラベルなのに
製造がすでに日本国内だったりして改めてブラジル人の多さを確認。
0212カレーなる名無しさん2010/05/11(火) 21:41:55
>>211
牛久のブラジリアンショップで買ったブラジル菓子は、製造地が「群馬県大泉町」だったよ。
珍しい国といえば、岩井にあったアフガニスタン料理店orアゼルバイジャン料理店(どっちだっけ)。
入店を躊躇しているうちに閉店してしまったのは、つくづく悔やまれる。
アフガニスタン料理店orアゼルバイジャン料理店(どっちだっけ)@岩井に訪問の経験がある方、
いらっしゃいませんか?

アラブ系で思い出した。ガンズ@つくば。
5月15日(土)19時〜19時半
0213カレーなる名無しさん2010/05/11(火) 21:49:07
すみません途中送信してもうた。

ガンズ@つくばで、5月15日(土)19時〜19時半、ベリーダンスショーがあるそうです。
なぜインド料理店でベリーダンス。ガンズのオーナーの人脈の広さ故か。 
0214カレーなる名無しさん2010/05/11(火) 22:25:05
>>212
大泉といえばいわばメッカ、当然といえば当然かも。
岩井のはアフガニスタン料理店でした。

アリーズケバブのHPみたらいつのまにかインドカレーランチが始まっていたw
水戸店もオープンしたようだし恐るべしインド人&イラン人w
0215カレーなる名無しさん2010/05/12(水) 00:07:21
>>214
アフガニスタン料理店@岩井だったですね。さんくす。

今週末15(土)16(日)、つくばフェスティバルが開催されます。
今年は場所が変わって、TX研究学園駅周辺〜つくば市役所新庁舎が会場とのこと。
世界各国の料理や文化を楽しみましょう。
もちろんつくば市内のカレー屋さんも出店する、はず。
(今年はまだ出店する国や料理店のラインナップがupされていないようで)
0216カレーなる名無しさん2010/05/12(水) 22:32:41
294@常総市水海道。

>>204で訪問してから体調を崩したスタッフのその後が気になり、平日ディナータイムに訪問。
かのスタッフは早期回復が叶ったようで、元気に店に出て他のスタッフにあれこれ指図中。
「お元気そうですね」と驚くと「ありがとう!」と笑顔。良かった。でもあまり無理しないでくだされ。

294の現在のシェフが作るビリヤニはまた食べたことがないと思いつき、マトンビリヤニを注文。
注文してからさほど時間がかからずに運ばれてきた。それほど手間隙かけないタイプなのかな。
米は長粒米を期待していたのに、日本米の三分の一くらいの小粒な米で、クスクスとかの雑穀っぽい。
あれ、これ以前に294のディナーバイキングで食べたなと思い出す。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100512221503.jpgマトンビリヤニ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100512221613.jpgどアップ

あの時は294の日本人オブザーバー氏が居て、米は茨城産のコシヒカリと解説してくれた。
コシヒカリがこんなに小さくなる理由は聞き忘れた。
ミネラル分の非常に多い米ということだったので、それが調理の間に影響したのかなあ。
いまだによくわからんです。

前スレでそのレポと画像を載せたところ「バングラデシュのプラオチャル米に似ている」とのご指摘が。
検索するとプラオチャルはジャスミンライスのような香りがするらしいので、その点が違ったかな。
(しかしバングラデシュ料理店でプラオチャル米の料理を食べてみたいという野望が生まれるw)

今回は日本人オブザーバー氏が居なかったので給仕のお姐さんにどこの米か聞いてみると、
パキスタンの米だと言う。パキスタンも米どころだし、いろいろなタイプの米が取れるのかな。

さて食べてみると、最初のうちは美味しく食べられるのだけれど、段々物足りなさが出てくる。
ディナーバイキングの時は物足りなさが出る前に他の料理と混ぜたりして気がつかなかったけれど、
米があまりに小粒すぎて米特有の弾力が弱いため、米単独だと歯応えが今ひとつ。
噛み締めることで滲み出てくる米の風味も、すぐ消えてしまう。

しかしそれを補うのが、マトンの存在。
ちょっと干し肉っぽいマトンを使っていて、よーく噛む必要あり。歯応えの楽しみはこちらに集中。
噛み締めるとマトンの旨味がじわーっと滲み出る。これぞマトンの醍醐味。
小粒の米+マトンとの合わせ技で、なかなか面白い変化球ビリヤニでした。
0217カレーなる名無しさん2010/05/13(木) 00:57:32
>>207
ドラゴンカレー@土浦なら、1,000円以上の飲食で数m先の栗山駐車場の料金補助あり。
自分は水戸店は行ったことがなく、水戸市街地も詳しくないので、詳しい方の降臨を待ちましょう。
前スレに貼ってあった水戸店開店時のチラシがまだ見られますね。
駐車場のことは書いてないけれど、見た感じでは京成から歩いて行けそうかな?どうだろう。
ttp://13.dtiblog.com/f/fcmito/file/20091001.pdf
0218カレーなる名無しさん2010/05/13(木) 07:29:57
一昨日I-Nに行ったのですが、ナンについてウェイターさんに話をしたら、
以前使っていた粉に一週間ほど前から戻したと言っておりました。

>>175さんの書き込みを見ていたので、戻した理由は大体想像がついたのですが、
念の為理由を聞いてみようとすると、それよりも早くウェイターさんが「あの粉だとモチモチに焼けない」
と仰ったので、やっぱりお店側としてもあのモチモチが武器であり売りだったのでしょうねw

ちなみにその時はテイクアウトでチーズガーリックナンとスイートナンを。
個人的には戻す以前の粉は、普通のナンが一番違いが出ている気がして、
チーズやスイートではあまり違わないように思っていたのですが、やっぱり食べ慣れていたのか
一口食べると「おおっ」って感じでしたw

ただ、チーズが若干減りましたよね…^^;
0219カレーなる名無しさん2010/05/13(木) 16:13:17
>>207
>>217
水戸ホーリースレから来ました。
ドラゴンカレー水戸店は京成デパートから数十m、歩いて1〜2分です。
京成の立体駐車場に駐車して、京成で買物してその後Dカレーで食事すれば駐車料は少し節約できますね。
ちなみにドラゴンカレーの並びの道路沿いにコインパーキングあります。
料金補助は今のところ未確認。
0220カレーなる名無しさん2010/05/13(木) 19:39:23
カレーで町おこし!カレーフェスティバル
ttp://portal.nifty.com/2010/05/12/a/

ttp://portal.nifty.com/2010/05/12/a/3.htm
「土浦ツェッペリンカレー・デラックス」 300円

だそうです
ひとことで言うと「あ〜」
02212172010/05/13(木) 21:00:28
>>219
ドラゴンカレー@水戸の駐車場情報ありがとう!
水戸ホーリーホックのスレも見てきました。誘導してくれた方もありがとう!

先日、水戸ホーリーホックが取り上げられたNHKの番組『ワースト』を見ました。
自分も行ける機会があればケーズデンキスタジアムにドラゴンカレーを食べに&観戦に行くよー。
今年は北Q戦と緑戦に行っておりますが、まだ勝ち試合を見ていないので、次こそ期待してるよー。

>>220
そのブログを見て、つちうら伽哩物語でもマスコットゆるキャラを作ればいいのに〜と思ったw
昨年の土浦カレーフェスティバルでは、会場内を土浦のマスコットとつくばのマスコット(ゲスト?)の
着ぐるみ君が歩いていて、結構人気があったし。
0222カレーなる名無しさん2010/05/13(木) 21:50:37
>>218
お、粉戻りましたか!よかったよかった。
チーズナンのチーズ減量はランチだけじゃなかったんですね。ちょっと残念です。

>>220
この中の「あいがけ神代カレー」は、今シダックスのご当地メニューとかで食べられますね。
さくらんぼカレーは気になります。

>>207
京成とか泉町地下駐車場よりも大工町寄りで北側の街中にちょっと入れば安いコインパーキング
結構ありますよ。ただ一方通行があるんで一度ぐるっと回ってみてからの方が良いかも。
0223カレーなる名無しさん2010/05/14(金) 00:36:45
>>221
デポZをブログというのはまたなんだか違う気がしないでもないけど
詳細はまあ、それなりに

>つちうら伽哩物語でもマスコットゆるキャラ
レンコン熊ですね
わかりますん
0224カレーなる名無しさん2010/05/14(金) 22:28:49
えーと・・・新店情報です。ちょっと信じたくないですけど。

潮来市内の国道51号線を西進していた所、延方駅の少し先南側に開店準備中のインド料理店「マハマヤ」を発見しました。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.955748,140.580357&spn=0,0.001778&z=19&brcurrent=3,
0x60225614b53cfb7b:0x306dd657f2efd77a,1&layer=c&cbll=35.95577,140.580476&panoid=CMWORe9-rM_dfVQCDYG5sQ&cbp=12,
159.5,,0,5.68"
三行つないで見て下さい。紫陽花って居酒屋だった所みたいですけど。
そのまま引いていくと、右側にセイミヤが見えてすき家が見えて・・・このすき家の左隣がドゥ〜ム1号店なんですが。
県西から潮来にカレーバブル飛び火したんでしょうか?どう考えても共倒れの可能性が、いや下手すればスパイスも
巻き込まれそうな気が。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100514222746.jpg
0225カレーなる名無しさん2010/05/14(金) 22:45:17
パーラス@土浦、看板が取り外されてたそうです。一縷の望みも断たれましたか、残念。後釜未定ですが、商売繁盛をお祈り
します。
パーラス美味しかったんですけどね。今更ですがもう一度行きたかったです。

そして食べログ眺めてたら、ラニマハルでこんなのが。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0806/A080601/8009556/
なんか切なくなります。

ついでに。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009834/dtlrvwlst/
これは・・・もしかしてお店関係者の投稿?
しかし既にグレートタージマハールあるのに「新」って一体?
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8001844/
上の人、旧にも投稿してるし。
0226カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 00:24:42
>>223
あれはブログじゃないよって、他の人からも言われてもうたw

>>224
またしても鹿行地方での開店準備中店発見乙です。頑張ってほしいですが、
どう考えてもあの周辺の人口とインド料理店の数が見合っていないですよね…。

>>225
グレートタージマハル@つくばは今年の2月頭にリニューアルオープンしたのだと思います。
リニューアルに伴いスタッフにも変化があり「インド&インドネシヤ料理グレートタージマハル」と
インドネシア料理も始めたのでしょう。(前スレ>>603-604
日本語の怪しさから察するに、自演のつもりはなく、会話はOKでも読み書きが今ひとつの外国人が
この手のサイトのシステムを正確に理解しないまま素直にPRしているというところでしょうね。
(多分あの彼だと思う心当たりがw)
0227カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 19:19:27
つくばフェスティバルいってきました。

つくばフェスティバル会場案内図
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515183456.jpg

店舗ではなく今回だけ出店のスリランカカレーのテント。
スリランカ大使館に招聘されて料理する程のおばさんのカレー。
豆とチキンのホームスタイル500円にチキンロール100円。
紅茶はサービスです。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515183750.jpg

ロシア家庭料理店チュード@つくばのボルシチ500円。
白いのはサワークリーム。

ロシア家庭料理店チュード
つくば市東新井 17−3
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515184246.jpg

ロシア家庭料理店チュード@つくばのピロシキ200円。
中身がりんごとシナモンなので菓子パン風。
肉や野菜のお惣菜パン風もあった。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515184459.jpg

フリカ南部で食されているウガリ。
黄色っぽいのがウガリというとうもろこしの粉末が原料。
ご飯と一緒にトマト風味のシチューで食べる。
アフリカ文化アフリーク(文化交流団体)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515185120.jpg

インドネシアのお菓子を二種類
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515185253.jpg

0228カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 19:39:24
つくばフェスティバルその2

インドネシアのテンペ料理。
大豆を発酵させたものを炒めてある。
肉並みの食感と満足感。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515190009.jpg

「ナイル」エジプト料理店@大宮?
シシケバブといってたけどチキンの串焼き
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515190554.jpg

見難いけどペルーのソーセージ お店ではない模様
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515190658.jpg

タイのちまき@つくばサワディー
甘くてもちもちでウマウマ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515190850.jpg

手打ち蕎麦@いばらき蕎麦の会(蕎麦好き素人親父軍団)
お盆まで作ってるし。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100515191109.jpg

0229カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 21:28:18
つくば市内から出店するカレー屋
インド系
ニューミラ
ガンズ
グレートタージマハール

スリランカ系
アンマーカリヤ(なぜかパック入り中華多数)

その他
ロシア家庭料理「チュード」(各種ピロシキ・ボルシチ・酒類・マトリョーシカ)
多国籍創作料理の店塩梅(ベトナムの麺、フォー)
タイ料理「サワディー」(タイカレー・タイラーメン・タイスイーツ)
エジプト料理「ナイル」(ケバブサンド・シシカバブ・マジャダラ・クスクス)
ドイツ料理「バテンザ」(ソーセージ・ジャーマンポテト)
中華とケバブ屋が数件

在日外国人団体系
フィリピン・インドネシア・ペルー・フランス・アフリカ

全部のブースで直接確認とったわけではないので違ってるかもです。
印象としてはケバブ屋さんが目立ったかな、という感じ。
0230カレーなる名無しさん2010/05/16(日) 16:13:24
古河の123カレーのHPがあったので
http://www.123curry.com/

0231カレーなる名無しさん2010/05/18(火) 20:13:16
筑波西武に寄ったところ、5月21日(金)〜26日(水)に「アジア展」フェアがあるとの予告が。
ttps://www2.seibu.jp/wsc-customer-app/page/023/dynamic/information_details/InformationDetails?info_seq=N000034511
イートインコーナーにタイ料理店バーンパクチー、ネパール料理店Khushi@柏、
スリランカ料理店ライオンロッジ@久喜が出店する模様。

行ったことがない店の出店は楽しみだけれど、地元つくばの店だって相当レベルが高いぞーと
筑波西武から歩いて行ける範囲のタイ料理店サワディかネパール料理店ヒマラヤか
スリランカ料理店スリ・ランカのどこかで本日の夕食を食べようと考える。

しかし西武1階イートインコーナーのインド系カレー屋さん;スパイステラスの店頭に
カレー100円引き券(5月末まで有効)があるのが目に入り、釣られて入店w 
メニューを見ると、前回訪問時(>>65-67)の半分ほどにリストラされている。
イートインコーナーの厨房はかなり狭く給湯室レベルなので、これは仕方ないことかも。

つちうられんこんカリー670円を注文して、少々後悔。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100518195404.jpg
れんこん+カレーの組み合わせは土浦市内のカレー屋さんでさんざん食べ、飽き気味だったっけ orz
ここは「30種類のスパイス&ハーブ使用こだわりカリー」でスパイスの多様さを楽しむべきであったか。

スパイステラスのカレーは安い値段に相応して決して量が多くはないので、
後刻空腹で困らないよう、タンドリー釜で焼いたハーブチキンを使ったピタパンサンドもテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100518195139.jpg
0232カレーなる名無しさん2010/05/18(火) 21:33:38
>タンドリー釜で焼いたハーブチキンを使ったピタパンサンド
やるな・・・うまそうだ。
0233カレーなる名無しさん2010/05/19(水) 13:13:30
水戸ドラゴンカレーの駐車場について聞いたものです。

ホーリースレから教えに来てくださった方、チラシを貼ってくださった方、
どうもありがとう。安心して行ってきます。

■ロックシティ内スルタン
茨城町のロックシティのフードコートにインドカレー屋さんがオープンしていました。
カレー&ライスは、なんと350円です。フードコート内で一番安く食べられるメニューじゃないかな。
釜を囲ったガラスの横にチラシが置いてあって50円引きのサービス券がついています。

肝心のカレーですが、バターチキンカレー&ナンを持ち帰りました。
辛さを指定しなかったせいか、まるで日本のカレーのようなスパイス感のない穏やかなカレーとなっていました。
上に紅しょうががのっていました。
ナンは、持ち帰りだったので不確かですが、薄めの感じだったのでもしかしたら若干パリパリ系かもしれません。

■勝田らんがる
店内でランチを食べました。
金曜ということで、男性でもレディースセット1,000円がOKということでした。
(カレー二種・ナンまたは黄色いライスまたはチーズナンまたはハーフナン&ハーフ黄色いライス・ミニサラダ・デザート・ドリンク)
ナンはおかわり自由で、あつあつをいただけます。ナンはもちもち系。

初めてチーズナンを食べましたが、熱い!うまい!こってり!でした。
おかわりのナンはプレーンナンですが、
ハーフサイズを焼いてもらえるので、あつあつを少しずつおかわりすることが出来ます。

カレーは、ほうれん草ベースのグリーンキーマが日替わりカレーでありました。
カレーが少し少ない気はしますが、1,000円でこのボリュームは大大満足です。

帰りにチラシをいただいて、帰ってから見ると端にドリンクサービス券がついていました。
5/31まで使えるそうです。ビールもOKとか。
0234カレーなる名無しさん2010/05/19(水) 13:18:30
らんがるのカレーについて、私は辛口を一緒に行った人は中辛を頼みました。
前回の時に、中辛では物足りなかったので辛口にしたのですが、汗が吹き出るほど辛かったです。
店内で、激辛を頼んでいる人が居てびっくりしました。

皆さんは、スパイシー=辛いですか?

スパイシーで程よい辛さのカレーを求めているんですが難しいですね。
らんがるでは、次に骨付きチキンのカレー(辛いけどうまいとメニューに書いてあった)を頼もうと思っています。
0235カレーなる名無しさん2010/05/19(水) 20:21:51
>>234
レポートありがとうございます。スルタンはあまり報告がなかったのでありがたいです。

県南〜県中で7店舗ほどの経験で比較すると、らんがるの辛さ星取り表は
他店と比べて辛目寄り、と思います。主観ですが。
スパイス感がストレートに直撃してくるので辛く感じるのかもしれません。
以前マトンサグの中辛と辛口を同時に頼んで比較したことがありますが、
辛口はただ辛いというだけでなく、スパイス感が強いという感じを受けました。
ココナツミルクベースのカレー(プロンなど)は、中辛で頼んでも
アツアツ時はけっこう辛いのですが、冷めてくるとココナツミルクの
マイルド感が前面にあらわれてくる、不思議な味わいがあります。
骨付きチキン(チキンジャイプーリ?)、超おすすめです。
再度のレポートお待ちしております。ドラゴンカレーも。
0236カレーなる名無しさん2010/05/19(水) 20:52:48
>>233>>235
先日ケーズデンキスタジアム水戸の帰りに、ロックシティ水戸南に寄りました。
スルタン@ロックシティ水戸南は、スルタン@取手ジャスコと同系列のようでした。
取手ジャスコ店のカレーやビリヤニは、激安なのに結構イケテルとこのスレでも評判が良いです。
ロックシティ水戸南店もコスパ◎みたいですね。

>>234
スパイシー≠辛い だと思います。
「スパイシーな料理が好きだ」と伝えたいのに給仕さんとの意志の疎通が難しい時、
あきらめて「辛口で」と注文することはよくありますがw
0237カレーなる名無しさん2010/05/19(水) 21:15:31
バターチキンは元々まろやかさが売りなのであまり辛くはしない店が多いようです。
個人的にはスパイシー=辛いではないと思っていますが
スパイスの量や種類を増やせば傾向として辛くはなると思ってはいますが。
インド人にとっては普段の料理でも日本人にとっては辛い料理であり
辛いものを好む人が多く食べにきて辛口や激辛を注文するので
お店の人が気を利かせて辛目に作ってるのかも、とか妄想中w

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100519211028.jpg
霞ヶ浦駐屯地開設57周年記念行事にいって売店で買いました。
陸自系の施設なので日本海軍伝統のカレーは無理でも
日本が世界に誇る戦闘糧食を期待してたんですがそれはちょっと無理だったようです。
どれも普通においしかったしカレーは漬物を大サービスしてくれたのでうれしかったですねw
0238カレーなる名無しさん2010/05/20(木) 01:23:15
らんがるは基本的に他店より辛めだと思います。
激辛セット食べた際、ラナさんに「インドでは皆こんな辛いの平気で食べてるんですか?」と訊いたら
「インド人はこんな辛いの食べないよ」と言われました。地域差もあるんでしょうけれど。

スパイシーだけどそれ程辛く無い、となると、スパイスマハールとかモティマハル、スパイシーバイト
辺りが思い浮かびますが、他の皆様の評価はどんなもんでしょう。
0239カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 13:16:29
Spicy Cat スパイシーキャット@龍ヶ崎、今度こそ訪問してきました。

龍ヶ崎市白羽2-24-5(たつのこアリーナより車で2分)
営業時間:12〜14時、18〜20時 / 定休日:月、金曜日

こじんまりとした規模。スタイリッシュな内外装。ガラス張りで外から確認でき、安心して入店できる。
猫グッズに溢れていそうな店名なのに、店外では黒猫の後姿が小さな看板に描かれているだけ。
店内入り口に可愛い猫の写真が数枚。猫グッズは控えめでスタイリッシュな雰囲気を壊さない。
店内には静かにジャズが流れる。居心地が良く落ち着く。

スタッフは年配の日本人男性が一人。この方がおそらくマスターなのだろう。
料理も給仕も担当。感じは良いものの、会話も給仕もあまり滑らかではない。
雰囲気から、前職はレストラン関係とは違う仕事だったのかもと推測。
そのマスターが書いたと思われる「Spicy Cat通信」を読むと、
マスターの奥ゆかしく(宣伝が苦手そう)温かみのある人間性や知性が伝わってくる。
マスターは猫を三匹も飼っている猫好きで、スパイシーキャットという店名をつけた模様。

メニューは少ない。カレーは日替わりでその日のオリジナルカレーを二種類作るのが基本らしい。
マスターが一人でも手が回る範囲、納得がいく範囲で、ということなのかな。
基本のカレーライス「本日のカレー」750円。
Aセット(カレー、ドリンク)880円。Bセット(カレー、ミニサラダ)880円。
Cセット(カレー、ドリンク、ミニサラダ)980円。

Cセットを注文。日替わりカレーは↓から選択。どちらも食べてみたいところ。
 1.豚肉とマッシュルーム、まいたけ、いんげんのカレー
 2.ナス、パプリカ、エダマメのキーマカレー
ダメもとで、合いがけができるかどうか聞いてみたところ、マスターが苦悩しつつ工夫してくれてOK。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100520213210.jpg
外周が1のカレー、ライスの上が2のカレー。
野菜がどれも豊かな風味。豚肉も良い肉を使っているらしく脂肪がほんのり甘くて美味。
マスターが素材選びからこだわり丁寧にかつ楽しみながら作っていることが感じられる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100520213359.jpg
Cセットについてくるミニサラダも懐石風で楽しめる。コーヒーも雑味が無く美味しい。

合いがけ分のプラス料金を払うと言ったのだけれど、Cセットの定価で良いとのこと。
無理言った(すみません)のにきちんと対応してくれて、ありがとう。

「Spicy Cat通信」によると、日替わりカレーにローテーションがあるわけではなく、
その日提供されるカレーとは一期一会といった感じの模様。激しくそそられるコンセプト。
過去のカレー例の中に「温泉卵とズッキーニのカレー」なんてある。食べたかったw
0240カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 20:35:28
ランディワ@亀仙人街の次のSPディナーは6月5日(土)、お題はスリランカですよー。

本日のランディワ、ランチバイキングのラインナップは
チキンカレー、魚カレー、かぼちゃカレー、オクラと玉葱の炒め物。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522195211.jpg

チキンカレーはハヤシライスと甘酢餡かけとデビルチキンが合体した感じ。どこの料理だw
魚カレーが美味。魚の頭を落として骨を抜き、半身をそのままカレーにぶちこんだ豪快さ。
魚はイワシかサンマかと思い給仕さんに聞いてみると、スリランカの魚なのだとか。
まあイワシやサンマもスリランカ沿岸で泳ぐこともあるだろう。

ニンニクの特売でもあって買い込んだのだろうか、どの料理にもニンニクスライスがたっぷり。
甘味担当のかぼちゃカレーにまで入れることはないのに。不思議に美味しいからいいけどw

大量のニンニクの影響もあってかいつものランディワより味が濃い目で、
美味しくて満足したけれど食べ過ぎずにすんだのが、後に幸いすることに。
また訪問時間が遅かったためデザートが品切れで食べられなかったのも、後に幸いすることに。
0241カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 21:13:24
オサーラ@水戸閉店していました。
次もスリランカ料理で、6/5オープンに向けて準備中。
0242カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 22:03:42
>>241
残念です。オサーラ@水戸には一・二度行っただけですが、
常総・つくば市内のスリランカ料理店で食べる料理とはちょっと違う?という印象でした。
水戸では初めてのスリランカ料理店で、どこまでスリランカ色を出して良いものかと、
試行錯誤していたのでしょうか。

とはいえ後継店が決まっているのは楽しみですね。
6/5ってランディワのSPディナーと重なるなあ。お近くの方のレポをwktkでお待ちしています。
0243カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 22:07:20
BLUE MOON ブルームーン@下妻。

ランディワ(>>240)を出て、ドライブがてら下妻まで足を延ばし、タージ@下妻の営業確認。
最近のタージ確認記録は>>77>>103。そして今日、タージの閉店を確認。
タージは異国情緒が味わえる特別な店だったのに…orz
しかし、タージに替わってインド・パキスタン料理店ブルームーンが開店。

昔のタージttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100412234512.jpg
ブルームーンttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522195959.jpg
建物に手を入れたようで、怪しさが激減。

午後3時過ぎだったけれどopenの札が出ているので、ドアを開けて声をかけてみた。
店内は雑然としていて、営業しているのかどうか微妙なところ。
店内ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522200358.jpg

パキスタン系らしいお母さんが出てきた。奇麗なサリー着用で目の保養。
食事OKとのことだが、自分は30分位前にランディワでランチバイキングを堪能したばかり。
テイクアウトができるか聞くと、何やら今日は難しいようで、店内で食べてほしいオーラが。
お母さんをがっかりさせたくない気分になり、店内で食べていく覚悟を決める。
お母さんが喜んで笑顔を見せてくれる…出来るだけ頑張ろう。
ランディワでいつも程には食べ過ぎなかったことは、幸いだった。

しかし胃袋の空きスペースは狭い。正直にお母さんに現状を話し、料理は少しだけ、と頼む。
お母さんは理解してくれたようだが、「少しだけ」の解釈が自分と大きくずれていた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522200452.jpg
まずサービスでパコラとヨーグルトが登場。美味しいけれど、こんなに大量に食べ切れん…。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522200546.jpg
次にメインの枝豆のカレーとチャパティが登場。チャパティが素朴でいいなあ。
枝豆のカレーもウマー。パキスタンっぽくちょっと野暮ったいのが好みに合う。
これは比較的控えめな量で、気を使ってくれたことがわかる。でも食べ切れん…。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100522200652.jpg
そこにまさかのカレーもう一皿が登場。これは多分サービス。
野菜カレーで家庭的な味でウマー。でもそろそろ限界…。

そこへお母さんが「あとは持ち帰る?」と援け舟を出してくれた。心底ほっとした。
容器の都合で一食分の量のテイクアウトは無理でも、食べ残し位なら大丈夫らしい。

さて会計。まだメニュー表はないようだし、最初に値段の確認をするのを忘れていた。
お母さんに請求されたのは、600円也。安すぎでしょう!と思わず抗議w
お母さんは「まだ開店したばかりだからね」と笑う。ではありがたく。
次回は料理を残さず食べるし、デザートも期待しています、と告げて店を出た。

お母さんは日本語が堪能。来日して20年になるそうだ。
埼玉で同じブルームーンという店をやっていたが、家族ぐるみで下妻に移ってきた模様。
ブルームーンは日本人も大歓迎の店だそうなので、皆さんも是非ご訪問ください。
タージの100倍(自分比)は入りやすい敷居の低い店になっていますよ。
0244カレーなる名無しさん2010/05/22(土) 22:26:37
>>243
乙です。ああ、今日下妻に行ったのにorz。
来週また行くからチャレンジしなくては。
0245カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 20:15:43
つくば西武のアジア展に行ってきた件。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100523195045.jpg
スリランカ料理店ライオンロッジ@久喜
チキンカレーとキリパニ(キトルハニーかけヨーグルト)

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100523195357.jpg
ネパール料理店Khushi(クウシ)@柏
ダルバート

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100523200658.jpg
アジア展メニュー タイ料理は未食

ライオンロッジは食べログ等見るかぎりかなりの本格派。
クウシもあまり見ないスイーツがあったり
両店ともに本店にいかねば、と思いますた。
タイ料理店も食べたかったけどさすがにちょっと無理だった。
ちなみにタイ料理店の本店は関西っぽい。

0246カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 20:30:38
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100523195636.jpg
スパイステラス@つくば西武1F
こだわりカリー 野菜がたくさん入ってて満足。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100523200011.jpg
スパイステラス@つくば西武1F
ハーブチキンのピタサンド
イベントの時にはケバブ屋台いっぱい出るけど普段食べられるのはいいね。
生のハーブも挟まってる模様。
0247カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 22:13:24
龍ヶ崎のカリカに久々に行ってきましたよ
アルベイガンのセットは美味しくいただきましたが
(相変わらず鉄板焼は迫力満点)
入ってるモールの廃墟化がますます進んでるようで…
0248カレーなる名無しさん2010/05/24(月) 00:00:11
>>243
ブルームーンのドアの前に立つ少年がいい感じ

タージが閉店する前に行ってみたかったな
0249カレーなる名無しさん2010/05/24(月) 16:18:00
>>243
>建物に手を入れたようで、怪しさが激減。 
写真を見るとまだまだ十分に怪しいですw
0250カレーなる名無しさん2010/05/24(月) 18:45:43
私も>>243氏のレポに惹かれ、行ってきました。

店の中は調理スペースはそのままだけど、客席は3つのテーブル。
メニューはまだなし。客席のスペースはタージの半分くらい?
まだ改装中かな。少年が日本人が(客がか?)珍しいのか覗きにきました。

とりあえず注文。
すぐ出来るものは野菜カレーとサモサだけとのこと。

まずサモサが登場。
中はキーマカレーが入っており、外はカリカリ。揚げ餃子ですね。
スパイシーで美味しいです。
そしてメインのカレーが登場。
野菜カレーは>>243氏と一緒。
油がちょっと気になったけど確かに本格的な味。うまいです。
豆とジャガイモだけでここまで出来るものなのか。

食後に「紅茶飲む?」と聞かれ、「はい」と答えると
鍋で煮出してくれた本格的チャイが出てきた。
濃厚でどこかホッとするような味。

お会計は全部で1000円でした。
この内容でこの価格は安いですね。

自分としては十分に異国情緒が味わえるお店でした。
ただこの板の住人さんなら全然入っていけるレベルだと思います。


帰り際に、タージの看板が外されてそのまま放置されているのを見て
泣けました・・・。
0251カレーなる名無しさん2010/05/25(火) 22:01:23
県西エリアで淘汰が始まったと思ったら今度は鹿行エリアで出店ラッシュどすか?
インド人はたくましいな・・・
0252カレーなる名無しさん2010/05/26(水) 01:04:05
マハマヤ@潮来、昨日通り掛ったら何やら搬入中でした。開店準備は着々と進んでいる
ようです。
・・・パーラス土浦店のタンドールがこっちに回ってきてたりして、なんてちょっとだけ
考えてしまいました。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100526010220.jpg
0253カレーなる名無しさん2010/05/28(金) 00:56:53
マハマヤ@潮来、28日開店の様です。6/6までは30%OFFだそうで。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100528005338.jpg

一方でルミ@小見玉、未だ復活せず。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100528005529.jpg
0254カレーなる名無しさん2010/05/29(土) 18:41:47
スレ違いだけど、こないだ神谷町ニルヴァナムのランチバイキングに行ってきた。
終了間際でも補充はしっかりしてるわ、うまいわ、辛いわでちょっと感動。
遅めに行くとドリンクサービスで、そのマンゴーラッシーも濃いめでサービスってレベルじゃねー。
TX北千住−日比谷線神谷町と結構行きやすいから通いたくなった。

メニュー(違うかも
マトンカレー、チキンカレー、チキンティッカのカレー、ベジタブルビリヤニ、サフランライス、パロタ、ワダ、サンバル、パヤサム、サラダ、ヨーグルトサラダ
0255カレーなる名無しさん2010/05/29(土) 19:30:27
昨日ランディワにランチ食べに行って来た。いまはナンとかデザートは出ないのかな?
マグロのカレー
カシューナッツカレー
卵カレー
オニオンカレー
があったよ。

カシューナッツカレー、気にいりました。
0256カレーなる名無しさん2010/05/29(土) 21:30:07
>>254
そそられるメニュー。ランチバイキングの値段は?

>>255
時間帯はどのくらいでした?
先日自分がランディワに行った時も、どちらもなかったです。
遅い時間帯だったのでデザートは品切れかな、と残念に思っていました。
ナンは給仕さんから一応「ナンはいる?」と聞かれたけれど、
いかにも「いらない」と言ってほしそうな顔wだったので、ノーサンキューで。
(自分的にはランディワではナンはなくても問題なし)
おそらくシェフが休憩で席を外していたのだろうと想像しましたが、実際はどうかな。
0257カレーなる名無しさん2010/05/29(土) 21:31:39
ニューサグン@つくば。
新装オープンが今日に延期となった(>>208)ことを思い出し、
多分また延期だろうと店には行かず電話してみたところ、想像の通り。
とは言っても予定は6月1日と、もうすぐ。

電話に出てくれた外国人男性は、怪しげな日本語レベルながらも話したがりのようで、
保健所の許可をちゃんと取ったとか、水道やガスや電気の料金の手続きをしたとか、
大家さんとの様々なやりとりとか、数分にわたり機関銃トークしてくれましたw
またキャラが濃そうなスタッフなので、色々な意味でオープンが楽しみです。
0258カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 00:15:05
ランディワのランチは何時まで?
0259カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 01:44:00
2時半までだけど、ランディワは遅い時間だとダメだね。
紅茶デザート無かったり、肉のカレーが一皿分しかなかったり、かと思えば豆カレーが手付かずだったり。
厳しいのかもしれないが、せめてただのゆで卵は止めてくれ。

>>256
オレも一度、今日はナン出来ないって言われたことがあるけど、同じくライスでOKだな。
ニルヴァナムのランチは1200円です。
で、14:45にはたっぷり残ってる料理を片付け始める。
金払うから持ち帰らせろって感じだ。カレーぶら下げて買い物する勇気はないけどね。
0260カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 19:44:52
>>256

時間は12時直前かな。

美味しいから別にいいけど、デザートあると嬉しいんだよね。

今日は藤代マナシに行って、チキンビリヤニと揚げナスのカレーを食べたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています