トップページcurry
753コメント688KB

茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン2010/03/20(土) 19:53:24
どっかある?
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/

前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
0261カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 21:20:34
月曜日にドゥ〜ム@潮来へ。
少ないながらもお客さん入ってて、常連さんらしき雰囲気の方もいらっしゃいました。取り敢えず一安心。が、マハマヤ
開店でどうなりますか。

今回は支払い時にチラシ貰いました。チラシ持参でディナーとランチにソフトドリンク一杯サービス又は会計より10%OFF
だそうです。また別途貰えるポイントカードはドゥ〜ム全店で使用可能、1000円でスタンプ1個、20ポイントで1000円引、
有効期限なし。
そしてチラシによれば、開店は4月22日。営業時間は11:30〜15:00と17:00〜22:00。

今回はBセット750円(カレー2種、ナン、イエローライス、サラダ、スープ)。カレーは前回頼まなかったダルとシーフード
で。
最初出てきたスープは前回と較べて酸味が控え目になり、日本人好みの味になった様に思います。
ダルは生姜が微塵切りで入ってるのが、シーフードはココナッツパウダーが粉チーズの如く掛かってるのが印象的でした。
どちらも辛口で頼んだのですがそれ程辛くなく、今度は激辛で頼んでみようかと。味のバランスは個人的になかなか好みです。
驚いたのがナンで、前回よりももっちりした焼き具合に変わってます。料理人さんがタンドールに馴れてきたのでしょうか。
もう一度焼き物も頼んでみないといかん気分になってます。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100530211943.jpg
0262カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 22:26:58
>>260
マナシっていつも横目で見ながら通過してしまうんですが、駐車場って建物の裏にある
二台分くらいのスペースであってるんでしょうか?
0263カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 13:34:48
ルミのすぐそばに住んでるけど、2ヶ月近くお店の人の姿も見てません。
以前はスクーターで走るシェフの姿を良く見たのですが…。
お店の前もだんだんと汚くなってきてて、このまま閉店なのかと不安になります。
0264カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 20:07:52
合っているよ。僕は市役所の駐車場に停めて食べに行くよ。
0265カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 20:24:04
ランディワ@常総
魚カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531001021.jpg
ソイミート
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531001055.jpg
ナッツとか野菜とか
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531001130.jpg
かぼちゃ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531001158.jpg
デザートは黄色いゼリー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531001236.jpg

294は全体的に王道を行くメニューが多い気がする。
バリエーションの多いランディワと被り難いので両店続けていってもあきないね。
294はバイキングでも骨付きチキンを使う点は個人的にはとても高得点。
やはりスリランカのチキンカレーは骨付きじゃなきゃね。
0266カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 22:37:44
>>247
自分も先日行きました、カリカ@龍ヶ崎。
ランチだと日替わりカレーが楽しみで。
繊維質でサクサクした長芋カレーのオリジナリティが良かったな。
自分は食べていないけれど、どなたかのレポにあった里芋カレーも美味しそうだったし。
クイズモールが倒産でもしたら、カリカの行き場が無くなる…何とか頑張ってほしいですね。

>>260
マナシ@藤代のビリヤニ、食べたくなったじゃないですかw
長粒米パラリ系で個人的に好みにどんぴしゃ、さらにかなり安い。
ビリヤニは、マナシとランディワが最近のお気に入りツートップです。

>>262
マナシの駐車場は建物全体の浄化槽の上に無理矢理スペースを取っていて少し複雑。
一応テナントごとに専用スペースがあるものの、そのスペースのとり方が変則的。
暗い夜だと判別が難しく、浄化槽の凸凹で車を水平に停められないところも。
念のため明るい時間帯に一度確認しておいた方が無難かも。
0267カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 22:48:28
>>263
ルミ@小美玉、復活したら是非お知らせください…。

閉店不安といえば、
インドネシア料理店 BALI JAPINDO バリジャピンドゥ@つくばみらい市細代。

294@水海道からそう遠くないので、294に行った時は前を通ってみるものの、
このところ店内に灯りがついていたためしがない。看板類も減ってしまっている。
単に自分の訪問とタイミングが合わないだけなら良いけれど…と気にしていたら、
先日の土曜日、店に灯りが! 閉店していなかったんだと安堵。
294のディナーバイキングを堪能した後だったので入店はせず、
翌日曜日の夜に再訪。しかし、いつまで待っても開店する気配がない…orz
つくづくタイミングが合わないなあ。

バリジャピンドゥでのディナーはあきらめて、さてどこへ行こう。
294は前日に訪問したばかりなのでパス。
こういう時にパキスタン料理店ピーエヌ@水海道(閉店)が営業していると便利なのに。
ひょっとして後継店がオープンしていたりして…とほのかに期待して行ってみたものの、
跡地は中古車販売展示場っぽくなっている。がっかり。
何だかんだでそのまま国道354号を岩井まで走り、久しぶりにシャージへ。
02682622010/05/31(月) 23:12:14
>>264
>>266
有難うございます。寄れるのに寄ってない店では一番寄ってみたい店なのですが、以前駐車場が解らなくて
断念したのです。安心して裏に停めるか、役所に停めてみます。

>>267
インドネシア料理店、ジャワカレーあるんじゃないかと気になってます。一度寄ろうとした時は昼の営業開始
前だったので開いてなかったと思ったのですが、開いてない時が多いんですか。うーむ・・・

先日、初めてヒマラヤ@高萩に行けました。オーソドックスだけど尖ってなくて、かなり多くの人が受け入れ
られる味って印象でした。シェフ、地味に良い仕事してるなーと思って見てたら、スパイス補充の際にアンビカの
カレー粉をどさどさっと。成程平均的な味。←勿論、カイエンやターメリックで味調整してましたけどね
0269カレーなる名無しさん2010/06/01(火) 21:02:06
シャージ@岩井。

たまに岩井に行く機会があると必ず寄っているものの、営業日時のタイミングが合わず、
前回シャージ店内で食事をしたのは1年以上も前になる。

つくば⇔岩井はわりと距離があるけれど、数年前はもう少しマメに通っていた。
当時の県南は本場系の店が少なく、現地仕様の味のシャージに遠征するのが楽しみだった。
このスレのシャージ愛好者が集まって、シャージでカレーオフをしたこともあったなあ。
その後つくば〜県南に本場系の店の出店ラッシュがあり、それぞれの店に魅力的な点があり、
岩井まで遠征しなくても満足できるようになったのが、訪問回数が減ってしまった原因か。

過去スレのレポで、シャージのシェフが何人か変わっているとあったけれど、
給仕のリンさんは相変わらず。シャージの象徴はやっぱりリンさんだよね。
リンさんの元気な顔を見ることができて嬉しいけれど、
リンさんの方は自分たちを覚えているのかいないのか…「久しぶり」とも言ってくれない。
やっぱり忘れられちゃったか〜と内心しょぼんとしながら注文すると、
リンさんが「スパイシーにするよね?」と笑顔。ぼんやりとでも覚えていてくれたかw

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100531000702.jpg
ベジタブルサラダ。お約束のオレンジ色のドレッシングでウマー!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100530210552.jpg
チキンビリヤニ。長粒米。パラリとはしていない。油が多いからかな。でもウマー!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100530210654.jpg
チキンカラヒ。肉も野菜もすごいボリューム。味もこってり。油が多い。でもウマー!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100530210741.jpg
料理長スペシャル。久しぶりのシャージだからこれは外せない。
目玉焼きの下にはシークケバブのスライスと各種肉・野菜のごった煮。ボリューム満点。
以前シャージ愛好者の方が「田舎のご馳走」(褒め言葉)とうまく表現していたっけ。
田舎のご馳走ならではの満足感・幸福感を得る。ああ来て良かった。

残念ながらデザートは品切れ。シャージのクルフィとキールが食べたかったのに。

過去にシャージで食べた記憶と比べると、現在のシェフが作る料理は、
尖った印象がほとんどなく野趣も抑え気味か。その分まろやかさの魅力が増量。
コクやボリュームがすごいのに、飽きずにどんどん食べさせてしまう力はさすが。
シャージのシェフにハズレなしですなあ。やはり遠征する価値のある店と、再認識。
0270カレーなる名無しさん2010/06/01(火) 21:39:34
ニューサグン@つくば。

新装オープンが今日に延期となった(>>257)ことから、
都合をつけてランチタイムに寄ってみたところ、やはり(ヒドイ)オープンしていない。

しかし店内に人影が見え、こちらの気配を察して出てきてくれた。その顔を見てびっくり。
以前にニューサグンで働いていたけれど、うまくいかなかったのか東京に移って行った、
ジーコに似たネパール人じゃないか! 彼は印象深いキャラで、まだ忘れられない。
横着して前スレからコピペ。

> 珍しく団体客がいてしばらくはテンパッていたけれど、団体さんがいなくなると落ち着いて、 
> カウンターに一人座っていた自分の相手をしてくれた。主にジーコが。 
> 日本語はまだたどたどしいが、一所懸命話してくれる。寂しがり屋の話好きらしい。 
> ネパールに残してきた家族のこととか、日本語は難しいとか、不況で大変だとか。 
> でも日本は良い国で大好き、自然も良い、人間も優しい…と健気に語るジーコにホロリ。 
> 語りながらもいろいろ気遣ってサービスしてくれる心根にもホロリ。 
> 大雑把なラテン系インド人と断定して悪かった。君は繊細なアジア系だ。
 
> 近くを通ったのでランチのテイクアウトに寄ったら、給仕さんが変わっていた。(シェフはそのまま) 
> ジーコに少し似ていて日本語不自由でPCダメですぐに泣き言を言う、けれど憎めない彼がいない。 
> まさかネパールに帰ってしまったのか?と思いきや、東京に移ったとのこと。 
> 彼は来日する時に借金をしたと言っていたから 
> (日本でカレー屋さんを開店するよう斡旋し、資金を融資するというビジネスがあるのかな) 
> 借金を返すまでは帰りたくても簡単には帰れないのだろうな…東京で頑張れ。

まさか東京からつくばに戻って来るとは。
>>257で電話にて機関銃トークをかましてくれた彼がジーコ似君なら、納得だw

ニューサグンは立地で損していると思われ(これまでに何店も開店しては潰れた)
つくばに戻ってきて大丈夫なのか同じことの繰り返しでは…と正直心配だけれど、
ジーコ似君が言うには、今度は日本人とネパール人の共同経営でいくらしい。
日本人がついていれば、経営的にも期待できるかな?

現在のところの新装オープン予定日は、来週以降とのこと。
0271カレーなる名無しさん2010/06/02(水) 00:08:50
>>270
これは意外な展開w
0272カレーなる名無しさん2010/06/02(水) 21:32:41
>>266
カリカのランチってナン、ライスは食べ放題になったのでしょうか?
02732662010/06/02(水) 21:58:37
自分はカリカのランチはテイクアウト専門で。
>>151さんレポによると食べ放題になったみたいですね。

テイクアウトの場合は自動的にナンやライスは一人前分だけれど、
リクエストしたら数量を増やしてくれるのかなあ。
(テイクアウトのナンやライスも十分な量です、念のため)
0274カレーなる名無しさん2010/06/03(木) 06:44:49
>>269
デザートはないものと思われます。
予め頼んだ方がいいですよ。
02752692010/06/03(木) 20:49:37
>>274
そうなんですか…orz   ありがとう。
となるとショップの方で買うとしても生菓子類は要予約なのかな。

もう閉店してしまったパキスタン料理店サラ@岩井が
併設するハラルショップで手作りパキスタンデザートの詰め合わせを売っていて
いろいろな甘味を楽しめたことが懐かしい。
0276カレーなる名無しさん2010/06/03(木) 21:50:19
>>275
これまでに何度かデザートを注目しましたが『ない』と言われます。
因みに、隣のショップにもデザートはなかったような気がします。
これはあくまでも私の推測ですが、レストランでデザートを注目する人は皆無に等しく、普段は扱ってないのでしょう。
もし食べたければ、前もって日付を指定して予約しないと無理かと思われます。
0277カレーなる名無しさん2010/06/03(木) 23:54:21
>>276
シャージのクルフィは特別に美味しかったのになあ…。
あんなに繊維質が豊富で芋羊羹のようにホクホクしたクルフィ(褒めてます)は
他店で味わったことがなく。

機会があれば予約して行ってみます。ありがとう。
0278カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 10:41:36
今日はランディワの日ですね。行ける方のレポお待ちしております。

そして、マハマヤ@潮来行ってきました。レポは後日として、取り敢えず個人的には大当たりの店でした。
カレーはスパイシー方向ではなく味の深みとバランス方向。ナンはガンディとシャンティの中間くらい
でしょうか。
明日までは全品30%OFFですから、行ける方は是非。ランチ11:00〜15:30、ディナー17:00〜22:00です。
0279カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 15:07:15
ああ、ランディワ今日だったのか。
忘れてたぜ。
危うく行きそびれるところだった。
何時からなのかな。
今回は早めに行こう。
02802782010/06/05(土) 15:52:39
オサーラ跡地の新店、カリリーヴス行ってきました。
営業時間は11:00〜15:00(LO14:30)と18:00〜24:00(LO23:15)との事。

マハマヤ同様長いのは後日として、美味しかったです。ランディワの素朴さと違ってお洒落な感じ。
そしてメニューの種類はオサーラの10倍以上ありそう。営業時間も遅くまでになったし、今後寄れる
機会が増えそうです。

そうそう、ワタラッパンありましたよ。
02812782010/06/05(土) 16:27:28
マハマヤ@潮来外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605112719.jpg
同Dセット昼でも夜でも1180円
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605112830.jpg

カリリーヴス@水戸外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605162433.jpg
同カリリーヴススペシャルランチ1350円
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605162348.jpg
0282カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 17:00:24
勝手なお願いなんだけど、インドカレーのお皿は瀬戸物じゃなくて
銀(高価なら錫でも)の皿で盛ってくれたほうがいいなあ。

瀬戸物だと異国情緒がないというか。
0283カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 17:20:07
よし!
じゃあ今からランディワに向かうか!!

ひとりで。
0284カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 17:31:34
宇都宮のラーフェスとどっちにしようか迷ったがやっぱりランディワにしよう。
ラーフェスは明日もやってるからな。
0285カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 18:00:36
ランディワのディナーバイキングの料金について質問します。
子供(幼稚園)も1500円ですかね?教えてください。

ランディワに子供連れで来てた人いたんで聞いてみました。
0286カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 19:22:14
たぶん一律1500円じゃないかと思います。
子供連れだと割高感があるかもしれません。

>>283さんの言葉に押されて、今日のSP@ランディワに行ってきました。
目玉はストリングホッパー、ロティに塩サンボール、辛口カレー。
あとはスリランカのオリジナルデザートではないでしょうか。
通う度に新鮮な驚きと感動が味わえます。

詳しいことは後の方のレポにお任せで^^;

確か11時までやっているはずなのでまだ間に合いますよ。
悩んだらGO!!です。
0287カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 20:22:22
ランディワに行ってきた件
18:30頃現着、先客1名
前回遅めに行って激混みだったので早く行ってみようというのが今日のテーマ

http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605200509.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605200551.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605200623.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605200645.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605200704.jpg


カレーは肉(何の?)、豆、黒い粉と魚、野菜、マッシュルームとかキャベツとかの5種類
他にとろっとしたカレー風味スープ(具無し)、白い麺状の何か、茶色い麺状の何か
緑色の粉、オレンジ色の粉、丸い揚げ物、平べったい揚げ物、魚の頭、丸いナンのような物
デザート3品(白いゼリー状の何か、ロール状の何か、四角い堅い何か)
まだあったような気がするが食べなかった。
デザートの堅い奴も歯が弱いのでパス。
魚の頭は食べなかった。後から出てきたのでおなかいっぱいだしまあいいやと。
詳しい料理名は詳しい方に譲るとして(^^;

入った瞬間誰もいないように見えてまだ早かったかなと思ったが先客が一人いた。
のんびり食べられるかなと思ったがすぐにいっぱいになって外待ちまで出たので
一人で4人席を占領するのも悪いと思いがつがつとかっ込んで20分ぐらいで退店。
御飯控えめに装ったのだがやっぱり食べ過ぎた。
最近大量に食えなくなってきたな。
バイキングは時間をかけて腹と相談しながらのんびり食べたいのだがやはり空いてる時間はないのかな。


0288カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 23:03:10
ランディワのSPディナー、今月のお題はスリランカ。

前回のお題スリランカは4月で「珍しいものがたくさん食べられてウハウハ!」の巻。
今月のお題スリランカは「スリランカのスタンダードをそろえてみたんだね!」の巻。

今月は前回と比べると目新しいものは少なく、スリランカ料理店ではお馴染みのものが多く。
カレーもランディワで何回か見たことがある。ただしランディワオリジナルで他店では見ない。
デザートは3品だけと少し少ないけれど初顔があって満足。

・米の部
ライスは白米とピラウの二種類。今回はビリヤニがなかったのが残念。
ピラウは黄色く色づき、具は少しの野菜。スパイスの存在感は薄いがパラリとして食感良し。
米粉を使った麺、ストリングホッパー(イディアッパ)白と茶色の2種。

・前菜の部

サラダ2種、スリランカカットレット(丸いツナコロッケ)、ワデ(平らな揚げ物)、
お好み焼きに見える葉っぱを焼きこんだロティ、海老煎餅風味のパパド、
魚のぶつ切りの素揚げ〜魚は何か聞いたら「刺身にするやつね」と。どうも鯛の仲間らしく。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605212805.jpg鯛が無念そうな顔。
そしてサンボール2種〜ミントサンボール(緑色)とココナッツサンボール(オレンジ色)
ランディワでココナッツサンボールが出たのは初めてで、これが大好物の自分は感激。
294のココナッツサンボールは柑橘系果汁でしっとり湿っている(これが美味で)けれど、
ランディワのココナッツサンボールは水気少なく、>>287さんの言う通り「オレンジ色の粉」。
水気がない分スパイスが鮮烈でたまらん。かなりの量食べてもうた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605224731.jpgココナッツサンボール

・カレーの部
>>287さんのレポ通りです。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605212904.jpg

・デザートの部
サウ〜前回も出たタピオカを使ったやわやわふるふるした蛙の卵状の生菓子。
前回はキトルハニー多めで茶色かったけれど、今回はココナッツミルク多めで白かった。
名前忘れた1〜ココナッツを甘く煮詰めた餡を洋菓子風クレープで巻いたもの。ウマー。
名前忘れた2〜スリランカ風のヌガーだろうか。硬くて硬くて硬くて硬くて硬くて硬くて。
>>287さんが歯を気遣ってパスしたのは賢明なご判断かと思われ。
自分は行儀悪くもコーヒーに投入し、熱で柔らかくなったところを狙い撃ち。
ほどよく溶けてナッツ風味を楽しめ、ブラックコーヒーにも甘味が移って良い感じ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605224837.jpg硬すぎる
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605224954.jpgコーヒーに投入
0289カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 23:06:13
今回はだいたい>>286さん、>>287さんの後に入店。
自分と同行者が入店してから次々とお客さんが来店し、あっという間に満席に。
席空きを駐車場で待つ方々も。先月のお題チャイナとは随分な違いw
やはり今月のお題はスリランカということで、皆さんわかっていらっしゃる。

>>286さんとはほとんどすれ違いでしたが、>>287さんはおそらく隣のテーブルでした。
お二人と次にランディワでお会いしたら「これ珍しいですよ」とか声を掛けちゃうかもっす。
ランディワのSPディナーに何度か通うと、不思議に自然と皆さん声を掛け合うようになります。
お一人でも心配なことはありませんので、興味がある方は>>286さんのようにランディワへgo!
0290カレーなる名無しさん2010/06/06(日) 00:43:31
明日、例の北茨城の移動販売カレー屋さん夢元がつくばへ行くみたいです。
というか今日も行ってたみたいです。

ttp://blog.livedoor.jp/mugen071205/

つくば方面の方、もし行かれましたらレビューを〜。
0291カレーなる名無しさん2010/06/06(日) 03:06:11
さて、いつものようにひとりでランディワに行ってきた。
が、たまたま席待ちになってしまい
たまたま同様に席待ちになってたお客さんと相席になった。

http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025301.jpg
サラダ。黄色いのはパイナップル。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025537.jpg
ミントサンボール
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025618.jpg
ココナッツサンボール
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025719.jpg
麺二種
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025806.jpg
魚の揚げ物。多分鯛。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025849.jpg
チキンカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606025930.jpg
魚のカレー。酸味があってスパイシーで大好き。
どうやらマグロだそうですよ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606030044.jpg
なにやら堅いお菓子。
個人的には、堅くなったきなこ棒という印象。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606030244.jpg
若干塩気のあるクレープ生地のようなモノで、ココナッツのキトルハニー和え
みたいなものを巻いたやつ。うまし。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606030407.jpg
サラダ盛りつけ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606030448.jpg
カレー盛りつけ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100606030521.jpg
デザート盛りつけ。
0292カレーなる名無しさん2010/06/08(火) 21:36:38
ヒマラヤンクシ@つくば。

ニューサグンの跡地にやっと新装オープン。
この場所はインド料理店が何店も開店しては潰れてきた場所で、
ミラ3→PREMプレム→サグン→ニューサグン→ヒマラヤンクシと、五店目に。

>>270から一週間経ち、ランチタイムに寄ってみると、丁度本日オープンの貼り紙が。
しかし開店祝いの花の一つもなく、看板は依然としてサグンのまま。
本当にオープンしたのか疑問に思い駐車場で様子をうかがっていると、
例のジーコ似君が迎えに出てきてくれたので、安心して入店。

店内はガランとしている。今までの装飾はすべて外したようだ。
スタッフは三人。ジーコ似君と、新顔のネパール人と、キュートな日本人女性。
日本人とネパール人の共同経営というわけではなく、責任者は新顔ネパール人で、
日本人お姐さんは軌道に乗るまでのお手伝いということらしい。
ジーコ似君もしばらくしたらまた別の店に移る予定だそうだ…せっかく再会できたのに。

オープンしたのは良いけれど、まだまだ手をつけていない点がたくさんある模様。
何より、メニューが決まっていないってど〜よw 当然メニュー表も用意されていない。
「お好きなものを作りますよ〜何がいいですか?」と問われ、
こんな店は初めて、ゆるいのにも程があるwと笑いを噛み殺すのに苦労したです。
サグはできる?と聞くとOK。パニールは用意してないの?ではサグマトンで。
サラダとドリンク、ナンと白米つきのセットで800円(値段は多分暫定)。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100608202831.jpgプレート
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100608202953.jpgカレー
ここのサグカレーは、ほうれん草ペーストを使った緑色のカレーではなく、
茶色いカレーにほうれん草のみじん切りを混ぜたタイプ。
ネパール系の店でたまにお目にかかる。鄙びた感じのこのタイプも好きだ。

今回はジーコ似君は厨房の仕事に専念し機関銃泣き言トークは聞けなかったけれど、
給仕担当の日本人お姐さんが話に付き合ってくれた。
お姐さんは以前にも他のインド料理店で働いた経験があるそうで、
頭の回転が速く感じ良い接客をしてくれる。何よりも日本語で完璧に意思疎通可能w
彼女の存在があれば、日本人のお客さんも安心して入店できるな。

しかし本当にまだまだそろっていないものが多い店で(せめて看板は替えなきゃ)
「こんな状態でオープンするとは…」と戸惑うお客さんもいるかもしれない。
(日本人との感覚の違いを、給仕のお姐さんとしみじみ語り合ったことでした)
客側も、これから一つ一つ作り上げて行く店の過程を楽しむ、
という大らかなスタンスで訪問するのがよろしかろうと思われます。
0293カレーなる名無しさん2010/06/08(火) 22:23:28
>>195
つくばエキスポセンターのプラネタリウムで、
「はやぶさ」のプログラム HAYABUSA BACK TO THE EARTH が再上映されています。
ttp://www.expocenter.or.jp/planeta/schedule/bangumi.html
確かに「はやぶさ」を擬人化してしまう構成は情緒に流れるきらいはありますが、
「はやぶさ」地球帰還がいよいよあと数日となった今、やはり目から汁が…。

「はやぶさ」のプログラムを見終わった後に、
>>290さんご案内の移動販売カレー屋さん夢元をチェックしにつくばカピオへ。
移動販売バスはまだいたものの、既に店仕舞いしてました…orz
夢元の若い兄ちゃんは見かけました。頑張れよーノシ
0294カレーなる名無しさん2010/06/08(火) 23:43:31
マハマヤ@潮来に行ってきましたのレビューを。
外れだったら帰りにドゥ〜ムかスパイスで口直しすればいいやと思ってたのですが、帰路他店の事を考える隙は微塵も
ありませんでした。個人的には大当たりの店です。

スタッフは男性シェフとウェイトレスさん2人で、おそらく全員がネパールの方。元々この辺りに住んで馴染んでる方
らしく、顔見知りと思しきお客さんが何組か来店してました。日本語流暢で意志疎通は楽々です。
店内はこざっぱりとしていて、奥の方では衣類や雑貨も扱ってます。照明は明るくて一見さんでも入り易そう。

ランチメニューとして記されているもののうちAセット680円以外は全日注文可能。そしてセットはナン&ライスお代わり
夜でも自由。この日はDセット(スペシャルセット)1180円(カレー・ナン・ライス・サラダ・スープ・タンドリーチキン・
シークカバブ・ドリンク)に加えて30%OFFを良い事にチキンマサラ890円も頼んでみました。
セットカレーはチキン・野菜・ほーれん草(表記ママ)・キーマの四種類のうちほーれん草を。飲み物はコカコーラ・
マンゴーラッシー・チャイ・ウーロン茶からマンゴーラッシーを。

スープは胡椒が効いてて結構辛いです。結構大き目に切った葱が浮いてて、底の方にはコーン。サラダはレタスに千切り
キャベツにコーンにきゅうり、大根、かぼちゃ。マンゴーラッシーは徹底的に混ざったもの。焼き物もしっかり漬かってて、
とにかく丁寧さを感じます。
ほーれん草カレーは鶏肉入り。大きめの塊が大量に入ってました。カレーは滑らかでまろやか。塩味控え目で味わい深い。
チキンマサラはトマトベースで茹で卵1個丸々を六分割して、三切れはカレーと一緒に煮込んで三切れはトッピング。
玉葱の甘味と香り、そして鶏肉も大量。
ナンはしっとりもっちり。シャンティとかのみっちり詰まったタイプに近いです。ライスは白御飯。

全体的にスパイシーさではなく、味の深みとバランスで勝負、そして家庭的な気配りが行き届いた店という印象です。
個人的には大満足。スパイスやドゥ〜ムから足が遠のいてでも寄りたい店です。

既出ですが店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605112719.jpg
同じくDセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605112830.jpg
そしてチキンマサラ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100608233930.jpg


>>292
素敵なゆるさですね。今度県西方面行けるのはいつの事やら。パラダイスも気になりますし・・・
0295カレーなる名無しさん2010/06/08(火) 23:51:01
つくばは県西じゃなくて県南だよ…
0296カレーなる名無しさん2010/06/08(火) 23:57:58
>>292レポ乙
ゆるゆるw
日本語通じるなら面白そうだから行ってみようかな
0297カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 10:31:45
県南、素人には敷居高すぎw
0298カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 11:24:15
同じ茨城でも自分が住んでいる周辺以外はどこの地域なのか知らなかったりしますね。
暇なので検索してみました。

【県北地域】
日立市 ひたちなか市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 常陸大宮市 那珂市 
東海村 大子町 

【県央地域】
水戸市 笠間市 小美玉市  
茨城町 大洗町 城里町 

【鹿行地域】 
鹿嶋市 潮来市 神栖市 鉾田市 行方市

【県南地域】
つくば市 土浦市 取手市 牛久市 龍ケ崎市 石岡市 守谷市 稲敷市 
かすみがうら市 つくばみらい市
阿見町   河内町  美浦村  利根町 

【県西地域】
古河市 筑西市 常総市 坂東市 結城市 桜川市 下妻市 
八千代町  五霞町 境町 

【市役所・町村役場一覧】
http://www.pref.ibaraki.jp/towns/



0299カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:19:54
>>298
ひたちなか市や東海村も県北なのか!
県北は日立以北かと思ってました…県南人です。

それにしてもこういう地図で見ると、
他の地域に比べて県北は本場系カレー屋さんが少ないね。
0300カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:22:38
>>295
下妻に近いんで県西ってイメージでしたがつくば市でした。仰る通りで失礼しました。

さてカリリーヴス@水戸、開店日に行ってきた続きです。

店内は基本的にオサーラのままですが、レジをカウンターから入り口脇に移してカウンターでも食事が出来るように
してありました。
初日だからかスタッフが大勢、そしてスリランカ人と思われるお客さんも。水戸にもスリランカ人結構居るんですね。
雰囲気は例えるならランディワと正反対。

メニューにはデビル料理やコットロティ、カットレット、フィッシュロティといったお馴染みのものから、ナシゴレンや
インドカレーぽいカレー、ドーサ(Thoseってドーサで良いんですよね?)にサンバル、フライドライスにビリヤニ、
スリランカビーフン、カットレット、ワデ等々。ディナーではストリングホッパーセットなんてのもありました。
デザートはワタラッパンにヨーグルトのキトルハニー掛け等。

カリリーヴススペシャルランチ1350円(チキンカレー・じゃが芋マイルドカレー・ナスカレー・サフランライスor白御飯・
サラダ・デザート・セイロン茶)にしてみました。メニューには載ってませんが、案内ではコーヒーでも良い様な感じ。
メニューに載ってないと言えばラッサム風のスープを最初に出してくれました。サービスとの事で、開店早々だからなのか
今後もずっとこうなのかは解りません。

サラダは人参飾り切りが印象的。ランディワでも良く見ますが、スリランカの文化なんでしょうか。サフランライスは
日本米。流石に県南程の需要は無いでしょうね。
カレーはどれもココナッツが入ってて流石スリランカ。チキンは見た目インドカレーっぽいですが全然違う味。コクがあって
まろやか。じゃが芋マイルドはココナッツを一番強く感じました。ナスは甘味噌炒めみたいな味。ちょっと味が濃いですが、
御飯に乗せて食べると凄い勢いで御飯が進みます。これは白御飯がよかったかも。
最初は御飯多いと思ったのですが、カレーも多い(一皿が普通に出てくるランチカレー分位はあります)のであっさり
お代わりに突入しました。
デザートはヨーグルトのキトルハニー掛け。キトルハニーよく知ってますね、と言われましたが、ランディワ近くのショップを
説明してもピンと来ないみたいでした。水戸周辺のスリランカ人には馴染みが無いんでしょうかね。

ウェイターさんもウェイトレスさんもシェフも、入れ替わり立ち代りやって来ては色々説明してくれます。皆さん日本語も
上手で、意思疎通が時々滞ったオサーラとはかなり敷居の高さに差がある感じです。
シェフはインドカレーも作れるけど、折角スリランカの出身だからスリランカ料理が作りたい、とこの店に来られたとか。
近くのガンジーやI-Nは意識してて、インドカレーはそっちで食べられるから、ここでは違う物を出していきたいそうです。

個人的には味にもサービスにも全く不満ありません。量は流石に多いので今後考えるみたいな事を言ってましたが、これでも
OK。ガンジーとI-Nもうまく棲み分けてますし、その二店には無い特徴を押し出して、長く続いて欲しい店です。

既出ですが店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605162433.jpg
同じくカリリーヴススペシャルランチ1350円+サービスのラッサムぽいスープ(メニューから推測すると)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100605162348.jpg
0301カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:42:08
スルタン@取手のビリヤニが好きでよく食べていたんですが、最近、味が
凄く落ちたように感じます。

去年の夏くらいにシェフが代わり味がだいぶ落ちたのですが、その味を落
としたシェフが新人のシェフに作り方を教えているみたいで、先日、初めて
新人のシェフが作ったビリヤニを食べたのですが、凄く美味しく無かった
です。

具材が減りボリュームが減り、キクラゲが入っているのかと間違えるくらい
焦げていました。

どこか県南地区で炒めタイプのビリヤニで美味しい所は無いでしょうか?
0302カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:45:53
>>300
カリリーヴス@水戸のレポ、乙です。

えーと追い討ちをかけちゃおうかな、ランディワ・294がある常総市は県西ですw
あ、でもスリ・ランカとアンマーカリヤがあるつくば市は県南だから問題ないことにしましょーw

カリリーヴス、なかなかのメニュー構成ですね。これは水戸まで遠征しなければ。
オサーラは日曜日が定休だったのでなかなか訪問できませんでしたが
(今ひとつ好みに合わなかったことも大きいけれど)
カリリーヴスの定休日はいつでしょうか?

ドーサの英語スペルは Dosa で、インド〜スリランカでは言語によって末尾が変化していたと記憶。
Those は発音からして違うような気もしますが、パパドと同じでバリエーションの範疇なのかなあ?

0303カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:51:26
ハリオンで長粒米のポロポロのを出してなかったっけ
0304カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:07:25
>>301
スルタン@取手ジャスコのビリヤニは安いのに美味しくて
このスレでも評価が高かったのに…残念ですね。
その新人シェフの成長を期待したいところです。

それまでのつなぎとして、県南のビリヤニだったらマナシ@藤代をおすすめ(>>202)。
でも長粒米パラリ系でスルタンのような炒めチャーハンタイプではないから、
お好みに合うかどうかは微妙かなあ。

>>303
ハリオン@取手も長粒米パラリ系ですか。
機会があったら食べに行きます。楽しみ。

炒めチャーハンタイプだったらグレートタージマハル@つくばが好きです。
ただこちらもシェフが変わったのだった…新シェフも良い腕ですが、
まだビリヤニを食べていないので、おすすめはちょっと保留。
0305カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:18:30
マナシは元ハリオンが改装した店舗だったと思うので
たぶん同じものかと
0306カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:29:33
>>305
あ、そうでした。
取手駅前のハリオンは専用駐車場がなく(コインパーキングはあるけれど)
車移動の自分にはちょっと使いにくいので、
自分好みのビリヤニが食べたくなったらやはりマナシで良いか。
0307カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 23:31:40
あのビリヤニとカレーのセットがあれば
人気メニューになると思うけど
調理の手間がかかって大変なのかな
03083002010/06/10(木) 00:25:01
>>302
うーむ、県南と県西の境を頭にしっかり叩き込むか、県南県西で一括りにするしかなさそうです。

Thoseはメニューの日本語表記ではトーセとなっていました。これは一度頼んでみないといかんですね。
定休日はまだ解ってません。ただ開店が土曜日だったので、少なくとも土曜はやってるのではないかと
思います。
0309カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 12:00:36
県南と県西は全然違うから、一括りにするのは無茶w
>>298が地域を奇麗にまとめてくれてるじゃん
0310カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 12:54:43
ビリヤニってロスがあるんでない?
お客が全員が頼むわけでもないし、毎回オーダーが来たら作るのかな?
作り置きなのかな?
03113022010/06/10(木) 20:32:19
>>308
な〜んだ、日本語表記でトーセと書いてあるなら、それはスリランカ風ドーサのことだと思います。
Those というスペルには?ですが、方言とか、バリエーションの範疇なのかなあ。
スリランカのドーサはトーセは南インドのドーサとは少し風味が違うはず。食べるのが楽しみ。

定休日の件ありがとう。日曜日も営業してくれることを期待。

>>307
マナシでディナーのセットを注文する時、ナンは断り、ライスをビリヤニに変更してもらいます。
追加料金を払う必要はありますが。
ビリヤニ+カレーのお手頃価格セットをメニューに入れてくれると有り難いですね。

>>310
ビリヤニのタイプにもよるのかな?
炒めチャーハンタイプなら注文後の調理で十分だろうし。
マナシのビリヤニはチャーハンタイプではないのに結構早く出てくるので、
調理の途中段階までは作り置いているのかなあ。
一方、ランディワでビリヤニを注文してから40分待たされたこと有りw
(待つ価値は有り!)
0312カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 21:03:14
マナシのビリヤニは美味しいよな
03133002010/06/10(木) 22:38:26
>>302
はい、ドーサでした。先程食べてきました。南インドも縁が少ないので、ドーサどの位の違いがあるのかは
解りませんでしたが。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100610223728.jpg

そして定休日は火曜だそうです。日曜は安心して水戸までお越し下さい。

今日はコットロティを頼んでみました。オサーラのそれより具の種類が遥かに多かったです。
けれど調理時に全然やかましくなかったのはちょっと寂しいかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100610223655.jpg

またもスタッフ総出で色々気を使ってくれました。なんだか申し訳なくなる位。
0314カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 16:57:56
コットロティがとても美味しそう
0315カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 19:17:55
以前>>218でINのナンについて書いたものです。
今日久しぶりに行ったのですが、そしたらチーズナンのチーズが以前の鬼畜ボリュームに戻って出てきてビックリしましたw
昔の食べたことある人に伝わるか分かりませんけど、あの中心部の切り込みに集まったチーズため池が復活。
同時に、顔より高く上げなければチーズを切れないと言う、あの贅沢な悩みも復活w
満足でした^p^

しかし、なんかサラダのドレッシングが、見た目こそいつもと同じなのですが、どうにも味が。
人参の甘さはごく僅かで、とにかくゴマ、ゴマって感じのゴマドレッシングになってました。
決してまずい訳ではなく、そこら辺のドレッシングよりは十分おいしいのですけど、I-Nのドレッシングの味が感じられなくて残念。
たまたまだったら良いのですが…

帰り際、馴染みのウェイターさんに「チーズの量が戻ったね」って話をしたら、
「手作りだから、忙しさによっても若干変わる所があると思います。」
とのことでした。
が、なにかをちょっと勘違いして取られたのか、心配したような顔で、
「ナンの味が落ちてたりはしてませんか?」
とか聞かれて、悪いことしてしまった気分になってしまいました;

それと、テイクアウトで好物のフィッシュティッカを持ち帰ったのですが、
気のせいか、味がとても良くなったように思えます。
3時間以上経過してるのに、ジューシーさも感じられビックリです。
0316カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 19:36:07
こちらは昨日行ったんだけど、確かにドレッシングがゴマ風味でいつものと違ったねぇ
個人的には今までのでもこれでも構わないんだけど
0317カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 21:24:14
ブルームーン@下妻に行ったがお母さんに会えなかった件
お冷と謎の物体
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204804.jpg
チキンカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204833.jpg
ヨーグルト
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204855.jpg
ナンだかわからないもの2枚重ね
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204918.jpg
サービス?のインゲンのカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612205001.jpg

13時ごろ現着、先客無し
いかにも怪しげな店構えで日本人は寄り付かないだろうなと思いつつOpenの
看板を確認して店内に入る…が、誰も居ない。
電気はついてるし、入ってすぐ目の前に扇風機が回っているし、テーブルのひとつには
空のグラスがあるしでやってる形跡はあるのだが呼んでも応答は無い。
これはもしやマリーセレスト号のような蒸発事件では!!!1!
などと馬鹿なことを思いつつ間が悪かったかなと外にでてフードセンターのほうを覗いて見る。
お兄さんが地べたに座り込んで作業中だったのでレストランはやってないのかと聞いたら
レストラン?OKとかなんとか行って奥を指差したのでまた店のほうに。
どうやらこと人が作ってくれるらしい。
メニューも何も無いのでとりあえず座って待っているとお兄さんがやってきて
チキンカレー?と言ってきた。
どうやら日本語はあまり話せないようなのでそれでOKというと出てきたのが上の写真。
水は水道水のようだ。あまり冷えていない。
辛さは聞かれなかったが激辛というわけではないが後を引く辛さ。
ナンは普通のなんとはちょっと違っていて丸いからチャパティーかと思って聞いたが
ナーンだという。チャパティもあると言っていた。
美味しかったが量が多かった。1枚で十分。
2枚目ナンの途中でインゲンの一言ともに出てきたのがインゲンのカレー。
これも美味しかった。
テーブルの上に有った謎の物体は中を覗いてみたがそこのほうになにやらゴチャッとしたものが
少しあっただけで良くわからなかった。黒い丸いのは何かの卵だったのかな。
食後のお茶でもでるかと思ったが時間が押して居たので奥でなにやら鍋をかき回しているところに
声をかけてチェックアウト。
いくらと聞いたらテンハンドレッドと聞こえたので千円を出してこれで良いかと聞いたらOKとのことで
帰ろうとしたらちょっと待ってとあわてた声が。
なにやら自分の財布を引っ掻き回している。
が、お目当てのものが見つからないようで出て行ってしまった。
戻ってきて渡されたのが300円。
どうやらセブンハンドレッドだったらしい。
700円なら十分安い。ナンは美味しいのでまた来たいが次に下妻に用事ができるのはいつだろう。
それにしてもお母さんはどこへ。
0318カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 21:49:37
生き馬の目を抜く日本の外食産業で
インド料理屋のユルさは異界ですな…
03192432010/06/12(土) 23:31:58
>>317
ブルームーン@下妻のレポ乙です。

お母さんは、奥の方の住居スペースで休憩中だったのかな。
自分が行った時は、そのお兄さんらしき純朴な青年とお母さんの二人で対応してくれました。
ブルームーンは294@水海道なみの大家族経営らしく、他にも小さな可愛い子供数人と、
目を見張るほどの耽美系美少年を目撃しております。

「謎の物体」は一体何でしょう。
「ナンだかわからないもの」は、推測するに、ナンの生地をフライパンで焼いたものではないかな。
ブルームーンの前身のタージにはタンドリー釜はなかったと記憶しており、
ブルームーンに変わってからも新規導入していないと思われ、基本フライパンで焼いているはず。
全粒粉の生地を使っていたらチャパティ、小麦粉の生地だったらナン、と呼称しているのかも。
0320カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 23:59:58
294@水海道。

本日の第一目的はインドネシア料理店 BALI JAPINDO バリジャピンドゥ@つくばみらい市細代(>>267)。
しかし今日も営業する気配が無く、あきらめて今回は294の金土曜日ディナーバイキングへ。

本日はちょっと珍しいものが。デビルベジタブル。
デビルベジタブル自体は珍しくないものの、なんと油揚げが大量に入っている!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612231155.jpg
スリランカにも油揚げが存在するとは聞いたことがないぞ。(スリランカにもあるのかな?未確認)

給仕のお姐さんとの会話で「油揚げを使うデビル料理があるとは思わなかった」と話すと、
油揚げ入りデビルベジタブル誕生の陰には、実はお姐さんの存在が欠かせなかったことが判明。
食材の買い物に行ったお姐さん、やはりスリランカ人であることから日本の食材に慣れておらず、
厚揚げを見てチーズの一種かとカン違い。美味しそうなチーズだと厚揚げを買うことに。
ここでさらにカン違いが重なり、油揚げが数枚重なって入ったパックも厚揚げに見えたらしく、
最終的に油揚げを買ってしまったとw

その油揚げを無駄にせず、デビル料理に使おうと考えたシェフの発想が素晴らしい。
実際に油揚げはデビル料理のスパイスやソースをたっぷり含み取り、噛み締めると旨味がじゅわっ。

ランディワと比べると294のバイキングはわりと定番・安定志向だけれど、
たまにこういう面白いことをしてくれるから、通う甲斐があります。
0321カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 00:21:02
>>313
カリリーヴス@水戸の定休日を確認してくれてありがとう。
県南から遠征する身には、日曜日営業は助かります。

水戸といえば、6月13日(日)ケーズデンキスタジアム水戸にて
水戸ホーリーホックVSザスパ草津の試合があります。午後1時キックオフ。
ttp://www.mito-hollyhock.net/

ワールドカップが始まり世界レベルの試合をテレビ観戦するのも楽しいですが
(韓国VSギリシャで貴重な先制点を入れたイジョンス選手は【鹿島アントラーズ】所属ノシ)
身近な試合を生で見るのも楽しいものです。お暇な方はいかがでしょう。
そしてケーズデンキスタジアムでの観戦のお供には、美味しいドラゴンカレーを。

もし時間に余裕があれば、カリリーヴスにも寄りたいなあ。
0322カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 00:28:49
多分ミックスピクルスではないかな?>謎の物体
ピクルスといってもがっつりスパイシーないわゆるアッチャール。
色んな野菜が入っていて甘くて酸っぱくてそれでいて辛ーい。
0323カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 01:09:33
これっぽいね>謎の物体
ttp://www.hirahalalfoods.com/images/hira.jpg
画像検索してネットショップにたどり着いたら値段の単位がyen?
てかそもそも日本の千葉じゃないかw
ttp://www.hirahalalfoods.com/
名前的に古河のは支店かな?
他にこの辺で売ってそうなのは
坂東のシャージに併設のショップ
境の名前不明ハラルショップ
つくばのニューミラに少しあるかも
294とランディワに併設のショップだとちょっと違うやつかも
常総の産直売店「まほら邑」もあるかな?(ホームジョイ本田向かい)
下妻のブルームーンも昔はショップが充実しててよかったな・・・
0324カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 05:39:08
>>323
境のショップの場所を教えてください。
0325カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 08:16:42
>>323
たまにしか行かないのでよくわからないけど
住所的には境町猿山233-2あたりと思われ。
県道17号を境町から古河方面に向かって
左側の古い民家風の建物で奥にも一軒あったような。
手前に東京三谷セキサン工業という会社があります、多分。
まだやってればの話ですけど。
0326カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 18:13:27
>>320
厚揚げというか大元の豆腐ってインドのチーズと作り方同じだし、
あのチーズの揚げたやつも以前食べたことがある(美味い)。
間違ってないといえば間違ってないぞw。
0327カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 21:01:55
123@古河

現在のランチメニュー
■Aセット \600
カレー1種類、ライス、サラダ
■Bセット \750
カレー1種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、シークカバブ
■Cセット \850
カレー2種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、ドリンク、タンドリーチキン
■123セット \1000
カレー3種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、タンドリーチキン、ドリンク
■ドリンク
ラッシ\300、マンゴラッシ\350、チャイ\300、マサラチャイ\350

カレーは(チキン、チキンキーマ、マトン、野菜、ダール)から選択。

ドリンク別なのに、この値段は高いと思った。

店舗はログハウス作りのこじんまりとした佇まいで、隣には4、5台止められる砂利の駐車場があります。
店内は喫茶店風の趣で、ギンガムチェックのテーブルクロスであしらったテーブル席のみ。
店員は、小柄な細身の男性が一人で厨房とフロアを兼ねてました。
Bセットのみ注目したら、ドリンクをサービスしてくれました。
0328カレーなる名無しさん2010/06/14(月) 11:36:20
パニールは嫌い美味しいと思わん
03293202010/06/14(月) 22:13:01
>>326
自分は初めてパニールチーズを食べた時、「これは何?高野豆腐?」と思いましたよw

>>328
パニールは、チーズが苦手な人はダメかもしれないですね。
手作りのパニールチーズは作る人によって風味が違うので、基本的にパニール好きな自分でも、
これはちょっと…と思うパニールに当たることもあります。
上の高野豆腐パニールも、シェフの腕がイマイチだったのだな。

>>327
123@古河はちょっと危ないかも…と懸念する話がありましたが、
営業は続いているのですね。安心しました。
0330カレーなる名無しさん2010/06/14(月) 22:16:40
昨日は水戸に遠征。
ケーズデンキスタジアム水戸でサッカー観戦、ディナーはカリリーヴスに。

ドラゴンカレー@ケーズデンキスタジアムで一番のお気に入りである
スリランカヌードル+チキンティッカのセットを食べたかったのに、売り切れでがっかり。
水戸ホーリーホックのサポの人たちは、美味しいものをよくわかっている模様w

カレー+ナンのセットだと、これからナンを焼くということだったので、
その時ちょっと急いでいたことから今回はカレーパンを数個購入。
このカレーパン、ただのカレーパンではない。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100614212355.jpg
マサラドーサの中に入れるジャガイモのサブジを、カレーパンに流用している。
ジャガイモのサブジをドーサ(米と豆由来のクレープ)で包むとマサラドーサ、
パンに包んで揚げたらドラゴンカレー流カレーパン。
こんなカレーパンはなかなか食べられませんぞ。
0331カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 05:13:07
あのスパイシーバイト@古河が閉店してしまいました。
残念です。
0332カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 09:18:39
>330
うまそうなカレーパン
昨日はワールドカップで日本勝ってちょっとサッカー気分だし
次の試合は行こうかな〜って、次はいつなの?
0333カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 19:39:19
>>331
スパイシーバイト閉店ですか。年度末に一度行けたのは幸いでしたが、また行きたくなる店だったので残念度はむしろ
上がってます。どこかで復活しませんかねえ。

水戸ではまんまやが無くなってました。既に新しい店が営業始めてます。
インドカレーじゃなくて定食屋兼飲み屋みたいな店だったんですが、カレーを前面に出した珍しい店でした。
家庭で作るカレーにクミン追加投入した様な独特の味がお気に入りだったんですが、こちらも残念。

それと、アーリーズケバブのサイトで「3/10 インドカレーランチ始めます!」なんて書いてありましたが、これっていつの
更新なのか解んないですけど。
http://www.alis-kebab.com/index.htm

どなたか食された方いらっしゃいますか?
0334カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 20:54:22
今年友部にカレーの弁当屋ができたそうな
水戸のマサラの姉妹店だそうな
配達してくださるそうな
0335カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:47:39
スリランカ料理店カリリーヴス@水戸。

サッカー観戦のあと、都合をつけてディナータイムに訪問。
>>300さんご案内の通り、ディナーメニューはなかなか充実していて良い感じ。
これなら常総・つくば市内のスリランカ料理店に引けを取らないぞ。
ドーサ→トーセの他にも、アルファベット・日本語のメニュー表記が独特。

ビリヤニが食べたかったので注文。この店の表記だとブリヤニ。
ビリヤニだけでなく、スープタイプのカレーがついてくる。
ビリヤニの上に揚げたチキンと揚げたゆで卵が乗り、ナッツや野菜のみじん切りがまぶしてある。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204941.jpgビリヤニ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204854.jpgカレー

驚いたのは、米のサイズ。極小粒で、雑穀のクスクスのようだ。
これは294@水海道のビリヤニと同じだ。(>>216
給仕のお姐さんに米の種類を聞いてみると、バスマティライスだとのこと。
長粒米のはずのバスマティがこんなに小さくなるとは、294と同じ調理法なのだろうな。

しかし、>>300さんもレポされていますが、この店はサービスが良すぎ。
話の流れで自分がつくばから来たと知ると、さらにサービスが加速。
「遠くからようこそ!つくばには私たちの友達がいます!」と。
遠いから滅多に来られないことがわかっているのに、それでもサービスしてくれる心根が嬉しい。

ビリヤニの他に自分が注文したものと、サービスの品と両方あり。あえて区別せずに。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204618.jpgひよこ豆
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204721.jpgパコラ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615205031.jpgワタラッパン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615205124.jpgチャイ

せっかく水戸に来たのだから、I-N kichenに寄って>>315さんご案内の鬼畜wチーズナンを
テイクアウトしたかったのだけれど、駐車場の入り口に代行の車の列が…入れない。
他の入り口があるのだろうけれど夜間で見え辛くて、結局諦めました。心残りだよ鬼畜…。
0336カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:09:36
>>331
うそーん…遠くて滅多に行けなかったけれど、県内屈指の名店だと思っていました。
以前このスレで教えてもらった、スパイシーバイト特製の絶品パラタビリヤニを
まだ食べていないのに…残念です。

>>332
ワールドカップ期間はJリーグは中断します。
次のケーズデンキスタジアムでの水戸ホーリーホックの試合を調べてみると、
7月25日(日)大分トリニータ戦で午後6時キックオフ、だそうです。
ご都合が合えば是非どうぞノシ
0337カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:21:49
つくば市桜のCoCo壱い−よぉ。
0338カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:40:01
またその話か…と思われそうですが。
旧バードン新パラダイスの開店予定が「6月真ん中くらい」に延びたと言われていたので(>>198
本日仕事が早めに終わったのを良いことに、パラダイスに足を延ばしてみました。
はい、もちろん開店していませんでしたがw

しかしパラダイスの敷地内に車を入れると、バングラデシュ人男性が出てきて対応してくれました。
今度の開店予定日は「7月5日」だそうです。
また延びたか〜と思いつつ、敷地内にハラルショップができていたことから、
この勢いで今度こそ開店しそうかな?と前向きに受け止めました。


その帰り、ヒマラヤンクシ@つくば(>>292)に寄ってディナー。

看板に照明が灯っているのは進歩。でもその看板がいまだに「サグン」のものってどーよ。ゆるゆるw
本当に店名は「ヒマラヤンクシ」で良いのだろうか、やっぱり「サグン」でいくのか。
給仕の日本人女性は今回は買い物中で不在、未確認のまま。

進歩その2は、手書きで写真もついていないけれど、メニュー表ができていたこと。
カレーはスタンダードなものが十種類以上ある。
サイドメニューには、とんかつやたこ焼きがあるw
カレーにこだわらない日本人客が来た時向けのおつまみだそうだ。
あまり立地が良くないから、いろいろ試してみるのも良いかもしれない。

今回も手書きメニューにないカレーもOKと言われたので、ナブラタンを注文。
ネパール人シェフが一人増えていて、無理かと思った注文も引き受けてくれた。
食材を用意していなかっただろうから、野菜中心の地味めなナブラタンになってしまったけれど、
客の希望に応えようと頑張ってくれた心意気が嬉しい。

基本ゆるゆるでも少しずつ進歩しているので、頑張ってほしいなあ。
0339カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 23:30:35
>>334
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8009656/
コイツですね。
土日祝休み、平日も昼だけ営業というピンポイントな営業のおかげでまだ一度も寄れません。
03403322010/06/16(水) 00:01:30
>>336レスありがとう
丁度夏休みだから、カレンダーに◎つけておいて、カレーパン食べに行くよ!
じゃなくてw試合見に行くよ!
0341カレーなる名無しさん2010/06/16(水) 18:32:53
>>333
>アーリーズケバブのサイトで「3/10 インドカレーランチ始めます!」
5月に行ったときにはやってましたね。たしか2種類のカレー+ナンorライス+ドリンクバー(スープ含む)で880円だったかと。
自分はラムケバブを食べたので、カレーは未食です。
あとランチメニューは平日限定っぽいのでご注意を。
03423412010/06/16(水) 18:36:10
カレーランチのメニュー画像発見
http://www.alis-kebab.com/curry.jpg
0343カレーなる名無しさん2010/06/16(水) 21:04:06
電話帳をチェックしたら、鉾田に新店が出現していた模様。
鹿行地域出店ラッシュはとうとう鉾田にまで。

カレーショップ・キーマ
[インドカレー店 / カレーハウス] 
0291-35-7020 
茨城県鉾田市大蔵269−7 

訪問可能な方、レポよろしくお願いしますノシ
0344カレーなる名無しさん2010/06/17(木) 00:40:15
>>331
電話帳チェックのついでに、スパイシーバイト@古河に電話してみました。
残念ながら閉店しても、どこか場所を変えて…ということはないかと一縷の望みをかけて。
まだ電話はつながります。
しかし「お店は閉めました、他で続ける予定は今のところないです」とのこと orz

03453332010/06/17(木) 22:36:28
>>342
ありがとうございます。メニュー画像見ると本格的ですね。確かスパイシーキッチンの近くでしたっけか。

>>343
鉾田は今仕事してますんで、機会見付けて寄ってみます。
けどあの辺でお客さん入るのかどうか心配・・・
0346カレーなる名無しさん2010/06/21(月) 23:15:14
ベンガルベイが無くなってました。サイトも無くなってます。閉店した那珂湊店のページすらずっと残してたのに、
サイトごと閉じるって事は復活は無いんでしょうか。
R50から覗き込んだ時に弁駈の緑色の看板は見えたのですが、店やってるかどうかは未確認です。
0347カレーなる名無しさん2010/06/22(火) 01:01:59
つくばにも再編の波がきそうな予感・・・
0348カレーなる名無しさん2010/06/23(水) 20:42:32
ヒマラヤンクシィ@つくば。

6月19日にグランドオープンしたとのこと。6月8日のオープンはプレオープンだった模様。
正確には「クシ」でなく「クシィ」でした。正式にオープンしたということで基本情報を。
ネパールカレー ヒマラヤンクシィ
つくば市今鹿島4015−1  TEL029−847-9881
ランチ11:00−15:00 ディナー15:00−22:00 年中無休

>>292>>338で華麗なるゆるゆる具合をご報告しましたが、グランドオープンともなると、
「サグン」のままだった看板類も「ヒマラヤンクシィ」に模様替え。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200241.jpg看板
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200337.jpg入り口
メニューも、決めてない→手書きメニュー→ワープロ書きメニュー、と進化中。

週末の新聞折り込み広告に入っていた「グルメプレステン」つくば版に、ヒマラヤンクシィ初登場。
クーポンつきで、680円のランチセット(カレー、ナン、ライス、サラダ)が500円とワンコイン価格に。
せっかくなのでクーポンを活用し、ランチセットを野菜カレーで注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200438.jpg
ランチなのでさほどスパイスの主張はないものの、野菜がゴロンゴロン気前良く入っているのが良い。
カレーの量も十分以上。これでワンコインとはお得。

しかし驚くべきは、テイクアウト用の単品カレーの値段。
チキン350円、野菜350円、豆350円、サーグ野菜370円、サーグチキン370円、バターチキン370円、
シーフード420円、マトン420円。(カレー+ナンのセットだと500円〜620円)
自分が知る限り、つくば市内のインド・ネパール系料理店では最安値かも。

以前に給仕の日本人お姐さんに「ランチテイクアウト用の安い単品カレーがあると嬉しい」と
図々しくリクエストしていたのだけれど、アイデアの一つとして採用してくれたらしい。
リクエストしておいてw言うのもなんだけれど、この安さで採算がとれるのか心配になる。
しかし店の場所柄か(田園地帯でも近くに研究所団地がある)テイクアウトのお客さんは多いそうだ。
そりゃーコンビニのカレーなどより安い本格カレーだったら、喜んでテイクアウトしていきますな。

ということで自分もバターチキンとシーフードをテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200604.jpg
バターチキンのチキンは、タンドリーチキンを流用しているようだ。
シーフードも具沢山だけれど原価は高くなさそうな魚介類。安くできる理由がわかって安心。

ヒマラヤンクシィは、ゆるゆるから少しずつ確実に進化中。
この進化は、聡明で笑顔がキュートな日本人お姐さんの頑張りによるものが大きいかと。
日本語でコミュニケーションできる安心感と、ネパール人の真面目だけれどゆっくりした感覚と、
両方楽しめる店はなかなか珍しいかもですw
0349カレーなる名無しさん2010/06/23(水) 21:45:10
>>348
今度こそ長く続いて欲しいですね。
そのテイクアウト価格は魅力です。遠回りしてでも寄ってみたくなる・・・

> 日本語でコミュニケーションできる安心感と、ネパール人の真面目だけれどゆっくりした感覚
クマリもそんな感じですね。
0350カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 21:26:13
ヒマリガーデン@境町ですが、一度閉めて再度開店との事です。

それを知らずに今日行ってしまったのですが、営業中の札が出ていたので入ってみたら真っ暗。
以前から客が居ないと照明を切っていたので、気にしないでいたのですが「明日開店」との事でした。
食事は出来ますよ、というので席につきましたが、メニューも以前の物とは違って画用紙に手書きで、
カレーを含めてすごく少なくなってます。楽しみにしていたビールは「ネパールアイス」も「エベレスト」も無し。
カレー自体はとても美味しくて、カトマンズチキンもカシミールも現在でした。
サラダとチキンティッカをサービスしてくれて、10%オフだったのですごく得した気分。
ずーっとフードプロセッサが動く音がしていたので、明日のための仕込みをしていたのだと思います。
仕事をしていたのはシェフ一名で、日本語出来る人は今日休み、と言ってました。
明日からどうなるのかちょっと心配です。今までも安いのにいつもお客が居なかったので。
0351カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 21:48:15
クマリは仕事帰りに毎日横を通るんですが
ディナータイムにいつも客が入ってて感心しますわ
0352カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 22:13:11
高萩市を出ることになった もうヒマラヤと翆月に行けないのが悲しい
翆月は通販あるけども・・・
0353カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 16:21:27
ランディワ@亀仙人街。

W杯期間中は慢性的な寝不足で、昨夜はとうとう入浴中に湯船に沈没。
これはイカンと、元気を注入するためにランディワのランチバイキングへ行って来ました。

ランディワのシェフからSPディナーのお題三ヶ月計画の発表あり。
7月はスリランカ、8月はチャイニーズ、9月はインディア、とのこと。
まあランディワのことなので直前に変更の可能性も。念のため月ごとに確認しましょう。
そろそろBBQ(昨年大好評)の季節かと思い予定を聞いてみると、「may?be …」とのこと。
どうも構想になかったらしいw これから考えてくれるかな。

さて本日のラインナップは、小魚カレー、きゅうりカレー、オムレツ、ココナッツサンボール他。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150508.jpg盛り付け

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150414.jpg小魚カレー
小魚は本当に小さくて、煮干しかと。それが山のように。他にじゃがいもと葉っぱ類。
小貝川周辺では川で取れる小魚を「ざっこ」(多分「雑魚」)と呼んで売っているけれど、
小貝川周辺にあるランディワがその「ざっこ」のカレーを作ったかも…と考えると、楽しい。
小魚をまるまるバリバリ食べてカルシウムの補給。カレーとしても美味しく、満足。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150334.jpgきゅうりカレー
カレーはココナッツミルクたっぷりの甘め。かぼちゃやナッツのカレーでよく出るタイプ。
きゅうりが包容力豊かにカレーを含みとりつつ、シャキシャキした食感も残していて、絶妙。
調子に乗ってきゅうり3本分くらいは食べてもうたw

ランチバイキングは遅めの時間に行くことが多いので、本日もデザートの姿なし。
まあ料理で満足したからいいや…とまったりミルクティーを飲んでいると、
シェフがワタラッパンを運んできてくれた。冷蔵庫で保存していたらしい。
季節柄、その方が良さそうだね。

期待通りランディワで元気復活。
帰りに産直の店でざっこの佃煮ときゅうりをゲト。
0354カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 17:46:18
>>352
お気に入りの店と離れるのはさびしいですね。
移転先でも相性の良い店と出会えますように。

>>353
「ざっこ」を売っているのは常総〜つくばみらい市の小貝川と鬼怒川周辺、に訂正。
それより上流・下流でも「ざっこ」と呼ぶのかどうかは不明。
0355カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 18:06:37
>>350
ヒマリガーデン@境は無事再オープンできたでしょうか。

数ヶ月前の開店当時は美味しそうなレポが続いて、
機会があれば遠征してみようと思っていたのですが…。
0356カレーなる名無しさん2010/06/27(日) 21:57:17
おつかれさまです、お知らせです。
W杯観ながらインド料理を楽しみたい方へ
ドラゴンカレーでどうぞ。
ttp://fcmito.dtiblog.com/blog-entry-414.html
0357カレーなる名無しさん2010/06/28(月) 00:22:30
>>356
ドラゴンカレー店内でPVっぽい感じになるんですね。盛り上がるだろうなー。
これは行きたい!と思ったら、水戸店の方ですか。土浦店なら行けたのに残念。

日本代表の守備の要;田中マルクス闘莉王はかつて水戸ホーリーホックにも在籍していたということで、
サッカー特集番組などでも水戸の街やお世話になった人々が取り上げられていますね。

釣男が水戸在籍時にドラゴンカレーがオープンしていたら、ドラゴンカレーの常連さんになってくれたかも。
0358カレーなる名無しさん2010/06/28(月) 22:33:20
昨日は久しぶりにつくば市内をサイクリング。
竹園のヒマラヤでランチをテイクアウトして近所の公園で外カレー。
カレーとナンまたはライスのみのせっとだがこれの味で500円は非常にお値打ちかな。
0359カレーなる名無しさん2010/06/30(水) 15:41:14
ランディワのSPディナーって、何時からでしょうか?
前もらった読めないチラシには、19:00からって書いてるようだし〔数字は読める)、
WEBには18:00からって情報も有るしで、ご存知の方教えて下さい。
0360カレーなる名無しさん2010/06/30(水) 16:50:31
>>359
前回18:30に行ったら2番海苔くらいだった。
ただまだ出て無い料理もあった。
19:00前には行列が出来てると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています