トップページcurry
997コメント270KB

福岡で美味しいカレー屋さん part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2010/03/16(火) 01:48:29
美味い不味いは個人の感性。
他人の嗜好にケチ付けず、「好みの違い」と鷹揚に構えましょう。


「その店どこ?」「営業時間は?」「値段は?」等の情報は、
下記あたりで調べるといいでしょう。
http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/shoplist.html?td=40&gr=05&sg=0504&md=7


過去ログ
福岡で美味しいカレー屋さん ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070463734/
福岡で美味しいカレー屋さん part2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1128269041/
福岡で美味しいカレー屋さん part3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1207908283/
0002カレーなる名無しさん2010/03/22(月) 11:32:25
超余裕で2get!
0003カレーなる名無しさん2010/03/26(金) 17:05:53
『10年カリーぼん田中』
美味しいよ!


0004カレーなる名無しさん2010/04/01(木) 22:26:21
ベースキャンプ

ベルギービールと合うこと合うこと
0005カレーなる名無しさん2010/04/06(火) 20:56:47
二日市のころしのカレーが一番!
0006カレーなる名無しさん2010/04/09(金) 20:00:15
>>5
ころしは、あのじいちゃんのせいかファンが多いね。
二日市のころしはまだ食べたことないんだ。
向かいのバーには行くけど酒飲む前にカレーって気分にはならくて
0007カレーなる名無しさん2010/04/14(水) 01:20:40
>>5
二日市?三瀬に向かう途中の所だろ!
000862010/04/14(水) 19:52:35
>>7
早良はじいちゃん引退で閉店
二日市に住んでた娘さんが
屋号を継いだそうですよ
0009カレーなる名無しさん2010/04/14(水) 23:08:34
二日市と言えば小林だろーあそこはウマイよ。

ころしは一回食ったけど路やLea Leaに似た感じで、たまにでいいかなと。

0010カレーなる名無しさん2010/04/15(木) 19:41:53
博多駅にある印度カレーってまだありますか?
0011_2010/04/16(金) 13:33:02
筑紫野市近郊で美味しいカレー店ないですか?
小林カレーや、ころしのカレー以外でです。
アンクルもないし、ついんくるも無くなったそうです。
ちなみに春日のサバル?行きましたが、あまり・・・
太宰府にマンマン?がありますが、どうなんだろ。
0012カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 13:09:26
春日の青葉台にある「曲がり角」はボリュームあっておいしい
主にハンバーグが売りだけど、毎日食ってもあきない 
0013カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 14:38:03
三瀬に行く途中のころしのカレーが旨い!
0014カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 14:42:32
>>13 (゚Д゚)ハア?
0015カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 11:20:45
三瀬峠に行く途中のころしのカレーが最高!
0016カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 13:12:03
>>15 (゚Д゚)ハア?
0017カレーなる名無しさん2010/05/06(木) 12:31:31
>>16
>>(゚Д゚)ハア?

プッ(ry、わかってないなあ・・・
0018カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 11:27:26
嫌煙はきもいなw
0019カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 14:29:18
亜橋
0020カレーなる名無しさん2010/05/26(水) 17:46:59
スパイスロード

0021カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 03:36:44
ナイルカレー
0022カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 18:00:18
小林カレー
0023カレーなる名無しさん2010/06/01(火) 00:24:48
博多区役所のカツカレー
250円
0024カレーなる名無しさん2010/06/04(金) 19:57:32
小林カレー野菜トッピングのカボチャがうまい、ニンジンとゴーヤはイラネ
0025カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 01:50:43
>>23
筑紫野警察署のカツカレーは
400円だって
0026カレーなる名無しさん2010/06/07(月) 17:02:56
マイティガル
0027カレーなる名無しさん2010/06/11(金) 12:26:24
>>4
それぞれおいしいと思うけど、両者の相性がいいとは思えないなぁ。
0028カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:32:11
おれはやっぱ文化屋が好きだなあー
ひさびさ食べいこう
0029カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:36:59
ポルポルっておいしい?
0030カレーなる名無しさん2010/07/25(日) 11:55:42
 天神ビブレのカレーの龍 こくがあってうまい! 

0031カレーなる名無しさん2010/07/25(日) 12:25:40
ビブレでカレー食うなら名代ラーメン亭だろう!
あそこは不思議なことに、ラーメン以外のものならうまい。
0032カレーなる名無しさん2010/07/26(月) 19:13:31
カルカッタは少し味おちたwww
ビブレの龍はルウたっぷしでウマイ あとおんなの子が萌え〜
名代はたしかにやすい!
バークレーの少し離れるけどハンバーグイイネ

0033カレーなる名無しさん2010/07/26(月) 22:07:54
>>32 お前と俺の味覚は違うということはよく分かった。
0034カレーなる名無しさん2010/08/05(木) 01:05:41
カレーの龍、いつの間にか分裂してるw
0035カレーなる名無しさん2010/08/06(金) 21:23:04
ライスカレーとカレーライスの違いは? 
0036カレーなる名無しさん2010/08/18(水) 01:30:20
龍 分れてるみたいやなw どっちが本物か?? ホームページ2つある

0037カレーなる名無しさん2010/09/09(木) 15:37:55
>>23
博多区役所のカツカレーは350円じゃまいか
0038カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 18:22:54
ホントだ、龍が乗っ取られとるwww
なんか法的にゆるい部分あったんだろうなー
京町と宇佐町だけでひっそりとやっとけばいいものを、色気出すからだ
0039カレーなる名無しさん2010/09/29(水) 20:52:57
乗っ取った方が悪いのか、乗っ取られたほうが悪いのか
0040カレーなる名無しさん2010/09/29(水) 20:57:11
GS-FOODLAB社のFC募集について

 去る、8月16日〜19日の4日間、東京ビッグサイトにて、全国フランチャイズ展に、GS-FOODLAB社(以下GS社という)が出展しました。
それに従って、WEBやTELにて、(本家)カレーの龍と、GS社が運営するカレーの龍はどう違うのかとの問い合わせが多発しております。
 当社(竜フーヅ)としましては、昭和38年に創業した、故・廣瀬利道と廣瀬サトからの承諾を得て営業しております。
RYU’S FACTORY社(以下RYU’S社という)に対しては、一時は承諾しておりましたが、
今年の2月より契約しておりましたロイヤリティーの支払いを、RYU’S社が商標権を取得し拒否したため契約解除となっており、現在、商標の裁判も含め訴訟しております。
 また、GS社に対しては、当社では、昭和38年創業のカレーの龍としては認めておりません。
残念ながらRYU’S社代表金丸氏が勝手に商標を取得していた為、当社がカレーの龍の商標を使用できなくなる恐れがあります。
GS社は、カレーの龍の商標をRYU’S社より買い取り、FC事業を運営しています。
この件も、現在、係争中です。
 また(本家)カレーの龍と、カレーの龍とでは、味や色も違うが、どちらが昭和38年からのカレーの龍かということも同時に聞かれます。
当然のことながら、当社(竜フーヅ)には、創業主廣瀬サトが毎日カレーの生産に携わっております。
RYUS’社、GS社のカレーは見よう見まねでつくり、ましてや、外部生産したもので昭和38年創業のカレーの龍とは似ても似つかぬカレーであります。ましてや、RYUS’S社が楽天市場で販売しています、
レトルトカレーにイカ墨色素やデミグラスソースが含まれておりますが、昭和38年創業のカレーの龍にはそのようなものは含まれておりません。
 RYU’S社及びGS社に対し、今後も訴訟を続けて行きますので、この裁判の行方を確認してください。
訴訟内容は公開しますので、お問い合わせください。
 また、RYU’S社とFC契約しました、3名のフランチャイズオーナーより、当初の売上予測や、利益予測があまりにもでたらめなため、
この3名より加盟金返還と保証金返還と損害賠償請求の訴訟をRYU’S社に対して提訴しております。
GS社もフランチャイジーとして、出店しましたが、唯一GS社直営の店は、せいぜい、月間100万〜130万程度で、とてもFC本部としての役割は果たせておりません。
 それをあたかも儲かるように、広告宣伝し、数百万円の加盟金を騙し取り、昭和38年創業のカレーの龍を金儲けの道具にみこしにかつぎ、
言葉巧みに騙すやり口に、当社(竜フーヅ)は決して許しません。
これ以上、被害者を出さないためにも上記の訴訟も公開しますので、お問い合わせください。

竜フーヅ 株式会社 代表取締役 渡部 正人
0041sage2010/10/06(水) 14:22:06
亜橋の2代目社長が若くして亡くなった。

先代も昨年若くして亡くなったようだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています