インド人ってほんとにカレー食ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「おいしい」という。 その後。
「この食べ物は何ですか?」
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド人に左手で握手を求めてみよう
ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・ )ノ ウンコー友達になれる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構日本(風?)のレトルトカレーも出回っているみたいだが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009食いだおれさん
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欠を拭く手と飯を食うては分けてあると聞いた事があり。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相撲取りが食べる=ちゃんこ
インド人が食べる=カレー みたいなイメージ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG祈るとき
左手と右手が・・・(´Д`
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインドもカレーの本場と言うにはかなり違和感がある。
日本のラーメンが、中国では日式ラーメンと呼ばれ、別物扱いされているように、
カレーも日本では、インドのカレーとは別に進化した食べ物となっている。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレーと全く関係ないけど、
「ちゃんこ」ってのは相撲界の業界用語で「食事」って意味だ。
だから、相撲取りが食べる食事はカレーであろうと「ちゃんこ」と呼ぶ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド料理はインド料理。≠カレー、ですね。
インドでは、排便時には左手を使い、右手は決して使いません。
お祈りの合掌は別物ですね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元々はインドが属国になっていたイギリス向けの
配合と言うか調理なわけだから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんかけみたいな意味?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインドじゃ、和食のだしやしょう油のようにほとんどの料理に使う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人が、なにかと醤油を使いたがるのと同じ。
インド人に聞いたら、インドのオカズはすべてカレーと呼んでもいい!!みたいなこと言ってましたよ☆
ネパールでフライドポテトまで黄色だったのはさすがにびっくりしたけど。。。
(↑色を付けただけで、カレー味ではなかったが、黄色くしないと不安なんだろうな〜)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド人は日本のカレー食べたがらない人多いよ。。
ネパールでフライドポテトまで黄色だったのはさすがにびっくりしたけど。。。
(↑色を付けただけで、カレー味ではなかったが、黄色くしないと不安なんだろうな〜)
↑
この料理はアルフライと言います。。
私印土人です。。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言う説もありまつ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレー味のカールはただ「カール」と呼んでいる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお。具のことですか。
ネパールで「タルカリ」といったら、野菜のカレー味煮みたのが出てきますた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本場の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
インド料理屋のカレーもある程度日本人向けになってたりするんでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れ日本人だけど、インドではナンはほとんど食べない。
数ヶ月旅行しても、街中の食堂で食べているとナンを見ることはないくらい。
日本で初めてナンを食べたインド人の話があるくらい(w
パキスタンやインドでもラダック(パキスタンのすぐ近く)だと、ナンらしき物多いけどね〜
と、言うわけで、ナンが出てくる時点で日本人向けになっていると思われよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナンを焼くためのタンドールの確保が難しいからだろうか。
インドにはどこでもあの窯があるのだと、一方的に思い込んでました。
だから、ケバブを出せないとこはタンドールがない、すなわちまがい物、と。
違うんだ。新発見であります。
ほんで、米食主体。
北部はタンドールあるけど高級な物になるらしい。
チャパティーばっか食ってるよ。って、南部は行った事ないけど。
印度人にとってカレーとは日本でいえば醤油のようなもので・・・
とか言われているけど、そんなレベルじゃないね。
火を使うとか水を使うくらい当たり前の事なので、
奴等にとったらカレー料理という言葉自体ピンと来ないんじゃない?
だから日本人から見たら三食カレーばっか食ってる。そりゃあもう。
カレー以外食ってない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強になります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドーサとかあるけど、アレもお米の粉から作ります。
なんでもインド南部では1年に3回米が収穫できるとか…
お米の種類もいくつかあるみたいです。
見ための違いだけで3種類はありましたよ〜
> 奴等にとったらカレー料理という言葉自体ピンと来ないんじゃない?
そうかもしれない…
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の「さしすせそ」の調味料なんだな、インド人にとってのカレーは。
0035カレーなる名無しさん
NGNG0036あぼーん
NGNG0037カレーなる名無しさん
NGNG全くインドのカリーとは別物になってるので論外)はほとんどが
北インドのムスリムの食い物を、ホテルで出すようにこってりとお化粧
されたもので、さすがにあんなのを毎日食べてるわけじゃありませんよ。
0038カレーなる名無しさん
NGNGんで、毎日カレー食ってんだろ?
0039カレーなる名無しさん
NGNG舌の味蕾や消化器を痛める可能性があるし
スパイスは漢方薬と同じようなものだから大量に取るのは良くないって
前に激からブームのときに専門家が言ってた。
0040カレーなる名無しさん
NGNG0041カレーなる名無しさん
NGNG肉系のカレーは辛いのもあるけど、毎日の食事は野菜カレーか野菜カレー+肉のカレーなので、刺激が特に強いわけではない。
で、毎日カレー喰ってます。
0042カレーなる名無しさん
NGNGいつも店のメニューを食ってはいるが、カレーではなく鳥肉料理とナンばかりだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています