レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 21:15:18.29ID:???質問者へ
最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
回答を貰えたら感謝しながら作業に戻るべし。
以下、クズ質問者の特徴
俺が成功する為にノウハウ教えろよ!
お前らが費やした時間と金?知るか!
ここは初心者に優しく教えるスレだろ?なんで試行錯誤とか面倒な事押し付けるんだよ!
優しく答えろよ!それ以外はスレチだ!どっか行け!!
↑お前が消えろ。
回答者へ
あくまで善意であり義務はありません。
答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。
次スレは>>980が建てる事。規制で建てられない場合は際安価。
前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1410237800/
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 10:54:46.25ID:???ちゃうよー>>480で合ってる
アロマにハマってる時期あったから向こうで大量に買ってもらっただけ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 14:54:22.73ID:???0484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 15:18:19.86ID:???ネタかもしれないけどマジレスする
精製アジア産>未精製アジア産>精製ヨーロッパ産>未精製ヨーロッパ産
で長持ちする
念のため買ったら早めに、500年以内には使いきろうな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 15:31:03.29ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 15:35:18.01ID:???0487名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 16:08:04.11ID:???使い切るかな…
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 16:45:03.02ID:???0489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 17:50:36.97ID:???0490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 02:34:32.32ID:???色々と調べたのですが、色々な種類が出てきて困惑しています。
子供用のお財布なので、見た目というよりも耐久性を重視したいのですが…
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 08:09:22.75ID:???レザーコートかレザーフィックスで良いと思うよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 10:21:22.02ID:???助かりました!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 02:14:20.51ID:???ヘレン・カミンスキーというブランドの
ピナマーという種類のバッグの持ち手に使われている
ひもの編み方はなんといいますか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 02:28:51.24ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 08:25:54.06ID:???画像載せるとレスつきやすいかも
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 10:26:00.79ID:???http://i.imgur.com/HSeHnIN.jpg
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 11:36:23.66ID:???0498名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 11:48:58.97ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 12:09:34.21ID:???アプリケーションかがり
ハンドルとかバックルにかがるのは人によって千差万別なので、全く同じ様にしたいならそのブランドに問い合わせ推奨
調べれば出てくるし試せばわかる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 19:26:59.97ID:???有益な回答をしろカスども
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 21:32:06.99ID:???リアルでもつまらない奴だろ?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 21:48:59.36ID:???脱サラしてレザーショップ開くわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 00:30:57.32ID:???0504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 00:40:32.36ID:???0505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 06:08:17.35ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 12:06:05.66ID:???0507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 06:50:05.25ID:???0508名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 07:49:41.17ID:???おれは革を買う金がなくて給料入るまで何もできない…
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 08:15:01.96ID:???0510493
2015/04/06(月) 11:27:26.97ID:???いろいろやってみます!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 20:04:42.10ID:???色落ちや耐久性に難点があるとのことですが皆さんはどういうものを作られていますか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 20:48:00.23ID:???色落ちは染料だからそれなり、顔料よりはるかにマシ
心配なら染色用コーティング、ロウ入りのクリームやらオイルでも大丈夫
でもバッグの体側に使うと死ぬ
耐久性はエイジングが嫌いじゃない限り問題ない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 22:16:12.61ID:???>色落ちは染料だからそれなり、顔料よりはるかにマシ
そうですか
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 23:28:45.72ID:???なんで知らない革なのに買う時に聞かないのかなぁ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 23:52:22.01ID:???俺も何に使うか決めないまま買ったことはある
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 10:46:59.28ID:???素直に教えてあげりゃーいいのに、
自分で調べろだの、なんだのって。
ヒマなの?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 12:36:53.72ID:???誰に言ってんの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 13:00:52.62ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 13:40:35.89ID:???初心者質問スレです。議論は他所でどーぞ。
質問者へ
最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
回答を貰えたら感謝しながら作業に戻るべし。
以下、クズ質問者の特徴
俺が成功する為にノウハウ教えろよ!
お前らが費やした時間と金?知るか!
ここは初心者に優しく教えるスレだろ?なんで試行錯誤とか面倒な事押し付けるんだよ!
優しく答えろよ!それ以外はスレチだ!どっか行け!!
↑お前が消えろ。
回答者へ
あくまで善意であり義務はありません。
答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 13:50:08.70ID:???すぐ金の話になるし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 14:31:44.99ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 14:40:27.29ID:???自分より上手い奴は皆プロ様!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:31:34.24ID:???ありがとうございました
そんなに気にするほどでもないなら色々作って見ようと思います
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 23:34:09.38ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 00:56:53.31ID:???そりゃ目が増えるほど力が分散するんだから当たり前
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 00:59:07.26ID:???おれの買った6本目は研がなくてもまあまあ使えたけどな
何で叩いてんの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 02:09:33.75ID:???慣れないと差がありすぎてカーブの2本目で加減しても根本まで入って作品もゴム板も潰れるぞ
ソースは俺
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 02:41:20.01ID:???0529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 06:37:45.69ID:???0530名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:03:58.30ID:???木づちで下に分厚い本敷いてる
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 00:05:53.39ID:???あれって木槌に比べるとかなり高価だけど、そんなに違うの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 00:37:27.41ID:???せめてゴム板敷こうぜ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 02:07:23.29ID:???大差無いけど音がちょっと小さくなるのと安定性が少し上がる
音を気にする人はゴムハンしかないし、モウルはカービングと自己満足用だ
マイナーアイテムは値が上がるものだから値段は気にしちゃいかん
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 17:29:01.69ID:???温めたりしてロウを浸透させたりしてるんですか?
結構長い距離を縫う際には、穴を何度も通している間に表面が擦れて
少し毛羽立ってきたりするのでまた途中でロウ引きしたりしてるんですけど・・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 17:33:04.34ID:???下に敷くもで違いでるの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 17:45:29.11ID:???長い距離だとどうしてもそうなる
ロウ引き済み糸は最初にロウ落さなきゃいけないくらいベッタベタに付いてて長い距離でもそこまで毛羽立たない
熱が入ってるのかもしれないが自分でロウ引くときにそこまでやるのはかなりの手間
素直にロウ引き済み糸を買うのが解決策な気がする
>>535
全然違う。本とか柔らかいゴム板だと仕上がり汚い
キレイに仕上げたければちゃんとした専用の硬質ゴム板買っとけ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 18:32:19.02ID:???0538名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 20:44:29.66ID:???長い距離の場合は途中で適当に蝋引きしなおす必要がある
やりまくってもやり過ぎなんてことは人力では早々無い
蝋引きにも関わらず途中で毛羽立つのをどうにかしたいんだよな?
見てもないからわからんがそれって本当に蝋引き?ってとこから疑う
糸そのものを替えてもいいならビニモのダブルローでも使えば毛羽立ちとは無縁になる
財布と色合いと質感に相談しなされ
0539534
2015/04/09(木) 23:38:20.06ID:???>>538
ありがとうございました。
ロウ引き済み糸とビニモのダブルローってのを試してみます!
ビニモは色が多いすね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 07:30:24.93ID:???塗る必要がなかったのに仕上げに塗ってしまって、しかも汚くなってしまったので落としたいのですが落ちません。
ダメ元で中性洗剤で泡まみれにしてみたり、革の汚れ落としで拭いてみたり、布にエタノールをつけて拭いてみましたが、まったく落ちません。
レザーフィックスが固まってるような感じです。
落とし方わかる方いませんか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 07:44:03.02ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 13:05:07.60ID:???0543名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 01:31:25.34ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 14:12:32.88ID:???早いし結果的に安いし、ストレスもたまらない。
趣味でストレスためてどうすんのって話。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 15:30:38.65ID:???試作練習用にでもしとけ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 01:11:10.06ID:???趣味だからじゃないの?あほなの?教えられる知識一つないくせになに気取ってんの?無駄かどうか色々したいから趣味でしょ
なにも分かんないならダメもとで試作練習っていって背中押してる人のがまだ優しいわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 01:17:35.08ID:???実物も見ないで的確なアドバイスできるやつがこの世にいると思うのか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 01:46:42.62ID:???アドバイスできないならはじめからレスすんなしwwwwww実物見なきゃぐらいだれでもわかんだよ
だったら初めからうpさせりゃいいんだ、おおかたムラになってんのは想像つくんだから、それをどうにかごまかせるかカッコつけられるかがアドバイスだろうがw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 01:56:05.30ID:???すみません、遅くなってしまいました
ご意見ありがとうございます。
あきらめて作り直すのが一番なのはその通りなんでしょうが、二度ほど失敗をしてやり直しようやく完成したものに仕上げとして塗ったので、なんとかならないかなと思いました。
完成した作品の仕上げにレザーフィックスなどを塗ると良い、というのをネットで読んだはずなのですが、どこだったかは覚えていません。
無理かもしれませんが画像upしてみます
http://iup.2ch-library.com/r/i1417045-1428770603.jpg
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 01:56:56.25ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 03:37:03.94ID:???ピントあってないのは置いといて
まずリムーバーで軽く拭いてフィックスを剥がして
全体をまんべんなくこれでもかってほど水で濡らす
その後自然乾燥
これで無理なら顔料塗装するかパーツだけ回収して作りなおすか諦めろ
次からは組み立てる前に塗れよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 05:48:50.04ID:???これは、もう水で全体濡らして誤魔化すか染色して
日焼けさせるしかないと思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 11:29:34.63ID:???>>552
ありがとうございます
はがすことが無理だったら、染色や塗装というのが最終手段なのかもしれませんね
はがすことしか考えてませんでしたが、やってみます
ありがとうございました
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 18:31:37.08ID:???よくそうやって誤魔化した
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 18:34:15.15ID:???0556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 18:58:17.21ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 19:26:22.45ID:???0558名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 19:55:21.74ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/14(火) 23:19:34.13ID:???メス側は止まりました。
ホックは大で足の長さが7mm、革の厚みは4mmです。
協進エルのホック打ちなら止められるんでしょうか?もしくはクラフト社のバネホックを買うべきか…
誰か教えて頂けると助かります。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 00:29:38.72ID:???0561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 01:20:51.90ID:???有難うございます。
厚みは色々増やして試してみたんですが駄目でした。
もっと薄い革用なのか?と思ったり、打ち方が悪いのかとも思ったり…
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 02:48:14.12ID:???足が短い
オス7mm足だと適正の厚みが2.5〜3mmくらいじゃね?
メスはギリいけるだろうけどヘタしたらしっかり留まってない可能性がある
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 05:02:02.99ID:???あと栃木レザーが安いとこありますか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 06:37:56.81ID:???0565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 09:12:56.05ID:???クロム革
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 10:21:20.53ID:???伊藤登商店かハシモト産業
長財布に適してるのは別にサドルだけじゃないと思うよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 10:22:20.73ID:???検討してみますありがとうございます。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 11:00:35.18ID:???伊藤商店安いですね!ありがとうございます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 11:26:55.33ID:???なるほど、有難うございます。
ホック打ちとホックの相性ではなさそうですね…もう一度検討してみます。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 20:16:32.12ID:???「産業」は無機質な工場で作っているイメージ。
「商店」ははちまき巻いたおっちゃんがエプロンしてそうなイメージ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 20:35:26.67ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 20:53:00.20ID:???0574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 21:17:15.68ID:???問い合わせたら教えてくれる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 23:18:04.01ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 23:28:04.89ID:???DS数で決まるんだから、全部値段違うのは当たり前なわけだが。
値段書いてあるサイトだって、基本は平均価格で、正確な値段は注文後だけど。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 23:30:42.91ID:???ありがとうございます!
電話してみます
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 00:22:45.94ID:???0579名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 00:34:44.48ID:???最近は個人向けに小売もやり始めたけれども
だから、小売値と卸値と色々あんじゃないの?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 02:00:43.89ID:???ちなみに大抵の問屋は法人相手だと10枚に1枚でクズ革入れるのが暗黙
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 02:28:58.63ID:???ハシモト産業のサンプル帳とやらを買ってみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています