トップページcraft
1001コメント288KB

レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 21:15:18.29ID:???
初心者質問スレです。議論は他所でどーぞ。

質問者へ
最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
回答を貰えたら感謝しながら作業に戻るべし。

以下、クズ質問者の特徴
俺が成功する為にノウハウ教えろよ!
お前らが費やした時間と金?知るか!
ここは初心者に優しく教えるスレだろ?なんで試行錯誤とか面倒な事押し付けるんだよ!
優しく答えろよ!それ以外はスレチだ!どっか行け!!
↑お前が消えろ。

回答者へ
あくまで善意であり義務はありません。
答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。

次スレは>>980が建てる事。規制で建てられない場合は際安価。


前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1410237800/
0261名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/11(水) 19:15:40.03ID:???
いやそのコンビもクロムも一緒ですから
0262名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 08:29:18.48ID:???
>>257 ありがとう。絵柄も何も決まってません。ネットでカービング
されたものを見て変なスイッチが入って会社の近所で基本となる通常刻印の
7本を買ったところです。あともう一つ聞きたいんですがスィーベルナイフ
の切れ味はどの程度が正常でしょう?開封状態では紙一枚切れなかったので
カッターの代わりが出来る程度に研いだのですがやりすぎですか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 09:55:09.46ID:???
>>258
塗膜の革があるということを今回初めて知りました
お勉強になりました、ありがとうございます

>>259
底部分でしたので見栄えよりも強度的に割り伏せを選択していました
玉縁は革の残りの長さも足りないし、レザクラ初の私は四枚重ねて縫うのは難易度が高すぎなので、ご提案の降り伏せにしてみようと思います
ありがとうございました

>>260
その最初の縫い目を縫う時にずれないよう仮接着したかったのです
0264名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 11:22:49.69ID:???
>>262
切れればいいだけだからそこはお好みで
細かく彫る人は切れ味よくないと動作に支障が出るから頑張ってるだろうけどな
ちなみにルージュスティックという革砥があるけど、それで頻繁に撫でないとすぐ切れ味は落ちる
彫ってる時に引っ掛かる感覚が指に伝わるからすぐにわかると思う
どんだけ拘ってるかわからないけどガンガン研いでも上述みたいに革研を使う事になるから程々でいい
ルージュスティックは市販もあるし自作も出来る
低難易度でサイズの自由度も上がるから個人的には自作推奨
研ぐ道具は菱目打ちを始めとした様々な物に使えるから無駄にならない
0265名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 12:44:44.05ID:???
264氏に感謝。そんな研いでどうするんだと言われたらどうしようと思ってた。
革砥も自作ですが番手違いで数種類持ってます。研ぎすぎたのが原因かカット
した線が細い気がするんですが太目の線を引くのはナイフ自体を寝かさないと
だめですか?力入れて引いたら革が裏まで切れてしまった…。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 14:49:16.37ID:???
>>265
線の太さは刃自体で決まる
勿論大は小を兼ねる部分が大きいから力を入れて垂直に近くすれば太くなるし、力を抜いて寝かせれば細くなる
この太くしたり細くしたりする限度が刃の角度…所謂鎬(しのぎ)という部分になる
諺の「鎬を削る」っていうのは細く薄く切れ味を求める=よく切れる刃物を目指すということで、ライバルに対抗する為の努力として用いられる→完全蛇足でごめんよ&間違えてたら尚更ごめんよ
線の太さが太過ぎなら斜め刃のフィギュアカービング用を使うといい
が、研ぎが変わってくるので注意してくれ
力み過ぎて貫通とか……まさか1mm前後の薄い革じゃなかろうか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 14:51:43.44ID:???
>>265
ごめん、逆だ
力を抜いて垂直にすれば刃の接触範囲が小さくなるから細くなる
力を入れて寝かせれば刃の接触範囲が大きくなるから太くなる
一般的な両刃の物が前提ならこんな感じ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 16:34:44.07ID:???
どうでも良いが、しのぎを削るは文字通りしのぎが削れるほど刀をぶつけあって戦うという意味
0269名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 16:37:29.65ID:???
>>266の大半が知ったかぶりでワロタ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 17:51:10.59ID:???
質問するのは初心者で構わないけれど
答えるのはソコソコまともな人でお願いします
0271名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 18:24:50.63ID:???
マジウケた
0272名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 19:07:52.68ID:???
以下、プロがお答えくださいます
0273名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 19:34:45.96ID:???
日本語の不自由な人も御遠慮願います
0274名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 20:27:22.00ID:???
他人の意見をどうこうと評価するより、自分の意見を言えばいいのさ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 20:28:54.34ID:???
あれ?
>>268以降のプロの皆さんは?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 22:15:52.82ID:???
>>267 大丈夫、単純ミスと思ったから。革は2mmくらいのヌメのハギレ。
太くならないから思い切り寝かして力強く引いたらズバット・・・。
基礎練習に打ち込むことにするよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/12(木) 23:15:04.17ID:???
もうやめて!>>266ちゃんは頭が悪くても頑張って生きてるのよ!
0278名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/13(金) 04:19:26.08ID:???
岩田屋とひうち屋以外に火造りの目打ち類を作っているところはないんですか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 01:14:42.69ID:???
むか〜しむかし、江戸に蹈鞴創大という鍛冶職人がおってな
0280名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 10:41:59.34ID:???
革の種類とか厚さってどう選ぶの?
これ作るならこれとかある?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 10:54:34.59ID:???
名刺入れや財布みたいな小物作りたいなら名称がヌメ革、サドルレザー、オイルレザーとなってる1.0〜1.5mm厚買っておけば失敗率は低い
これいいなと思う革があったとしても見ただけじゃ判断できなくて失敗したくないならサンプル貰え

何度か失敗したりいろんな革見て経験積めばネットの情報だけでも欲しい革かどうかの判断付くようになる
0282名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 12:21:19.88ID:???
製図ってやっぱり厚紙にとったほうがいいですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 13:41:28.82ID:???
ヌメ革買っときゃ大きな外れにはなり難いよ
クロム革は難しいからやめときなさい
0284名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 13:54:29.34ID:???
>>282
それをガイドにして銀ペンや鉄筆で線を引くからそのほうが楽だね
0285名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 15:01:37.41ID:???
>>284
ありがとう!
0286名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 17:32:59.93ID:???
100均の工作用紙が最強だと思う
5枚100円はやっすい
0287名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 22:51:34.92ID:???
>>286
どこの店か知らないけど普段使うとこは金額同じで数量倍だけどな
0288名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 22:54:33.52ID:???
間違えて本スレに書き込んでしまった。
こっちに書き直し。

色々調べても良くわからなかったんだが、
バチックで染めた後、レザーフィックスでコートしたんだが、固くなるから油分補給しとけって書いてあるんだが、フィックスの上から油塗っても補給してる感が無いんだが、塗っとけばその内入ってくものなの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/14(土) 23:47:20.94ID:???
>>287
ダイソーでその値段で売ってたのを見たな
ホームセンターでも同じような素材感の物が5枚128円だったし、特別安いってわけではなさそう
どこで10枚100円で売ってたの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 00:17:06.72ID:???
10枚100円って小さいやつじゃ?
ダイソーのは5mm点方眼、320*450の厚さ0.4mm、5枚入りなんだが
同じくらいのサイズで5mm方眼なら俺も店教えて欲しい
0291名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 04:48:06.22ID:???
俺も結構お高い工作用紙とかいくつか買ったことあるけど結局ダイソーに戻ってきた
頻繁に作る物は厚紙→プラ板に作り直すと安心感があっていい
0292名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 07:47:28.54ID:???
まだ最適化されてなくて作る度に微調整あるから型紙は毎回A4コピー用紙で印刷して切ってるわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 09:01:11.80ID:???
型紙必要?
自己満足でしょ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 10:24:01.85ID:???
型紙なしで作れるほどの腕ないですし
0295名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 10:49:19.15ID:???
>>289
今日行ってきて何の店か聞いたら卸売業者さんだったわ
知り合い伝いに辿り着いて看板も無かったからそうなんだろうな
0296名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 15:51:17.84ID:???
物のクオリティ上げるために型紙作ってる
っても、相手や革に合わせて毎回型紙作り直してるけどな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 17:12:34.41ID:???
CADで作図→コピー紙にプリント→工作用紙に貼り付け→切り出し
ってやってる
0298名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 18:03:40.40ID:???
A4より大きいのでも大丈夫?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 18:25:58.04ID:???
>>298
A3ならセブンイレブンのネットプリントって手もある
0300名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 18:45:56.39ID:???
俺は作り終わった後に記録用としてCADで作図してる
0301名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 19:04:51.20ID:???
微妙な曲線の調整とかは手作業でやってるんだけど、
それが終わった型紙をスキャンしてCADデータに起こし直すってできる?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 19:25:31.46ID:???
>>301
>>1を読め
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/
0303名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 19:35:47.62ID:???
>>302
これがツンデレか
0304名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 19:55:53.68ID:???
>>291
プラ板はどこで作ってもらえますか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 20:13:31.81ID:???
>>304
いや、自分でプラ板に写して切り出すんだろ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 22:02:17.19ID:???
>>304
0.4mmのプラ板をプラカッターで切ってる
透明のほうが革の状態を見ることができておすすめ
見づらかったらフチをマジックでなぞると見やすくなる
0307名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 23:52:49.69ID:???
>>306
自作でしたか…個人事業主のブログやHPを見ると外注で精度良く作らせてるみたいなので色々検索しましたが、これといったアタリが付きませんでした
厚みやフチの色付けの情報ありがとうございました
0308名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 01:32:48.13ID:???
>>307
どうせ革になぞる段階で誤差出るから精度は気にせんでいいと思うよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 09:07:04.44ID:???
>>306
プラカッターって使ったことないんだけど
曲線とかきれいに切れるもんなの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 11:46:48.71ID:???
曲線は綺麗に切れないからヤスリ使ってる
0311名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 16:13:01.33ID:???
革切るとき曲線だとどうしてもガタガタしちゃうんだけどどうやったら綺麗に切れるんだろう…
しっかり見てやっても歪むし革を回しながらやるといいって言われたけどそれでも綺麗な人と比べるとひどい('A`)モウダメダ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 16:19:05.64ID:???
俺は皮切り包丁をあきらめてカッターにしたら綺麗に切れるようになった
毎回新品の刃を使えば大抵のものはスパっと切れるし
0313名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 16:21:52.34ID:???
>>309
ざっくり切ってヤスリかけてる
Sサイズのほうがちょっと綺麗に切れる気がする

>>311
刃物を引く方向をできるだけ一定に保って、革のほうを動かす
外側のカーブなら直線切りで数度にわけて切ってから整えるのが楽
説明ムズカシイネ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 16:48:37.62ID:???
>>313
何ミリのプラ板で作ってますか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 21:52:11.24ID:???
コバスキだけでなく、型紙に合わせて裁断もやってくえるとこあればいいのになー
柔らかい革だと、カッターで切ってるせいで最後のとこが必ずびよーんとしちゃう
0316名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 22:19:49.54ID:???
>>315
ロータリーカッターというものがあってだな
騙されたと思って買ってみろ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 22:59:08.38ID:???
プラ版だと革に傷がつく。
手縫いの神髄にも書かれているけど、ビニールシートの方がいい。
でも原本はCADで作るべし。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 23:23:32.05ID:???
CADって覚えると便利そうですね
でも覚えるまでに頭ハゲそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/16(月) 23:53:19.38ID:???
CADなんてやったことないけど、JWCADってやつでいいの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 00:14:59.21ID:???
俺はそれ使ってる
0321名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 00:16:30.27ID:???
>>317
エルメス「まじかよ…傷つくのか…」
ルイヴィトン「知らんかったわ…」
バーバリー「使うのやめよかな…」
0322名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 00:21:17.90ID:???
そりゃ面取りもしなかったらアカン
0323名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 00:28:57.88ID:???
製作動画とか見てても、プロ(ブランド)とか有名な人はプラバンが多いな。次に厚紙。
ビニールシートとか見たことないわ。
なんでわざわざ高い上に変形しやすい素材使うんだろ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 01:08:57.31ID:???
cad結構簡単だよ
わからないことがあってもほとんどの疑問はすでに先人が尋ねて先人が答えてくれてる
0325名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 07:11:38.61ID:???
CADまで使うんだ?
何作ってるの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 08:22:12.86ID:???
>>319
俺はar_cadっての使ってる
チュートリアルでロングウォレットの型紙が作れて、それで操作も覚えられるよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 08:54:29.84ID:???
誰も型紙も作品も見せてくれない件
0328名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 09:22:38.93ID:???
以下cadの話題は>>302
議論は他所でどうぞ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 10:17:36.83ID:???
出たよアスペルガー
0330名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 17:40:58.57ID:???
プリントアウトしてから工作用紙貼るのが面倒だし僅かに歪むから
工作用紙A4に切ってプリンターの用紙サイズA4で用紙選択はがきで印刷してるわ
おすすめしませんって警告でるけど普通にキャノンのプリンタでは印刷できてるから便利
0331名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 17:53:15.22ID:???
>>327
初心者を馬鹿にして優越感を得たいだけだからね
0332名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 17:59:18.97ID:???
A4の厚紙大量にあるから印刷してみるか
0333名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 19:01:42.40ID:???
>>331
何言ってんだこいつ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 19:36:32.45ID:???
なんで質問スレで作品UPしなきゃいけないんだよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 19:37:06.45ID:???
うちのウンコプリンターは厚紙食わすと下痢するからダメだ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 20:08:15.48ID:???
3Dプリンターで型紙・・・じゃなく型プラ板を作ればいいのか!
0337名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 20:26:01.28ID:???
文盲大漁だなw
0338名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 20:37:41.87ID:???
>>337
^ ^;
0339名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 21:33:43.58ID:???
>>316
買ってみる!と思ったけれど、刃がすぐ切れなくなることを考えるとコスパ悪くないの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/17(火) 22:28:13.93ID:???
>>339
対象がクロムとかなら結構持つよ
追加で金飛ぶのが嫌なら、ちょっと高いのと研ぎが難しいけどラウンドナイフくらいしかないかも
漉きも慣れるとサクサクになるしそっちも便利
0341名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 20:53:55.91ID:???
クロム鞣しの革って使った事がないな
なんか合皮みたいでさ
こういう時はクロムの革が良いよって事はあるの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 21:05:15.88ID:???
>>341
柔らかさを活かしたい時
0343名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 21:11:26.74ID:???
合皮がクロムを真似てるんですが
それに、レタンの具合によっては、フルタンみたいにもなるし
0344名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 21:14:20.65ID:???
>>341
部屋で使う壁掛けのポケット(ウォールポケット)とかヌメだと中身取るとき手が痛くなる
あとは定番のバッグとか椅子じゃね
俺もクロムは経年変化がほとんど無いから好きじゃなかったけど、使い始めたら割と楽しかった
感覚的には一般裁縫とかわらんからレザクラって感じではないけど
03453412015/03/18(水) 23:16:38.61ID:???
ありがと
手始めに椅子でも作ってみるかなw
0346名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 23:29:01.17ID:???
>>344
>クロムは経年変化がほとんど無いから

これ藤○先生の前で言うと、
心が折れるまで実例写真とともに詳細な解説を小一時間してもらえるぞ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/18(水) 23:49:55.70ID:???
>>346
タンニンの変化が無いんだからクロムの変化はただの汚れと劣化だって言えば反論できない
シワも経年変化だ!ってシワについて語られたら聞き流すけど
0348名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 00:07:44.50ID:???
タンニンの変化も経年劣化だよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 00:20:01.81ID:???
どっちでもいいよ
つまらない議論はいらない
0350名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 00:25:18.91ID:???
>>348
タンニンは可塑性による艶と、紫外線とタンニンや油による化学変化がメインなんだけど
クロムはそれが起こらない(起こりにくい)からシワのみが経年変化にあたる
なので正確には『タンニン鞣しの変化にも経年劣化は含まれる』だ

以降>>349を楽しませるスレ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 00:30:02.67ID:???
本スレでやれアホ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 01:03:58.10ID:???
>>350
>クロムはそれが起こらない(起こりにくい)からシワのみが経年変化にあたる

ぷw
0353名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 01:18:27.53ID:???
大体合ってるだろ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 04:58:35.50ID:???
ヤスリって一方向にヤスるんでしょうか
0355名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 08:05:32.49ID:???
>>354
やってみたらわかるんじゃないかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 10:09:47.27ID:???
どこをやするのかすら書かないとは
コバならググれば回答は腐るほど出てくる
0357名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 10:36:25.66ID:???
クロムの経年変化とは、ずばり、染料や仕上げ剤の経年劣化
0358名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 10:51:01.84ID:???
それはもういいよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/19(木) 18:25:23.48ID:???
>>357
ぷぷw
0360名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/20(金) 13:45:34.97ID:???
型紙をプラで作る人は、量産して卸してるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています