【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 15:06:38.65ID:s/tSM/Qo手袋やルームソックスもオケイ!
過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
関連スレは>>2-5位
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 21:47:42.72ID:???>>566
去年の本のかぎ針編み靴下を履き倒した感想だけど
履口は締まらないけどダレたりもしなかった。
履き心地とかは棒針編みよりちょっと劣る気はする。
早く編めるしデザインが好きなら作っちゃいなよ。
かかとは丈夫な糸にするといいよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 23:17:38.88ID:???逆にレーシー寄りの奴は寒い季節には向かないだろうな
履き心地は>>567さんと同意見
ただ私はヘビロテするのですぐ穴あけちゃって
部分直しが困難なかぎ針靴下は向いて無いなと思ったので
今年は靴下は棒、ルームシューズはカギ、と編み分けてる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 02:04:04.46ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 12:40:59.60ID:???なんというか、とにかく1回自分で編んでみようという気になった
で、ラベリでフリーパターンを探してみたけど、メッチャ固そうな靴下ばかり。。。
鹿真似しようと思うとミチョさん本買うしかないのかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 14:15:44.50ID:???鹿たんが編んでたミチョさんのかぎ針は
かかとを別に編むから部分直しできるよ。
ほかのかぎ針靴下にも応用できるんじゃないかな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 16:52:43.35ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 18:32:08.88ID:???編んだ方いらっしゃいますか?
やっぱり普通の編み方のほうがいいのでしょうか。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 13:47:57.61ID:???履き心地が良い事
丈夫な事
修理しやすい事
かぎ針で編みたいか棒針で編みたいか
何を重要視するかで人それぞれだよね
個人的には足裏を4分割して編みたい
つま先、指の付け根(ここが薄くなりやすい)、土踏まず、踵の4分割
総編み込み靴下を編み上げた時の達成感は最高
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 19:16:06.61ID:???まだ土踏まずあたりだけど、思ったより足にフィットする感じ。
ただ、かぎ針の5〜6号であむから、ソックスというよりはシューズだよね。
このまま仕上げると長靴っぽくなりそうなので、
足首から上は、横か真ん中に切り込み入れて折り返すようにしようかと思ってる。
0576564&575
2013/01/19(土) 21:33:23.04ID:???かぎ針だと早いね〜〜。
1足分ちゃんと編めた。
結局、上の方は、真ん中に切り込み入れた。
そのままでもいいし、折り返しても足首あったかでかわいい。
有り合わせの糸で編んだけど、暖かくって重宝しそう。
すぐに穴があいても、その時はまた編めばいいやってくらいに簡単で早く編めた。
ほかのパターンも楽しそう。
春先になったら細い糸でレーシーなのも編んでみたい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:42:19.09ID:???自分はmichiyoさんのじゃないけど編み始めたばかりの初心者
今年は寒いんで編み物して気長に雪解けを待つことにした…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:14:32.91ID:???なんと近くの店に入荷してた!
針は通販になりそうだが、モチ上がった!
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:51:17.44ID:???まあ、画像で見るのよりずっと可愛いから届いた時の嬉しさは格別だけど、1度全部実物見てみたい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 22:36:07.85ID:???なんという裏山。
モニターで見るのと実物じゃやっぱ違うし、実店舗で見てみたいよ。
田舎だから近くで期待するだけ無駄だし、せめてユザワヤとかで取り扱いしてくれ
たらなぁ。
0581426
2013/01/20(日) 22:40:52.77ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 23:18:16.17ID:???0583578
2013/01/20(日) 23:23:56.10ID:???どこのサイトでも品切れになってる2104番と、
これも品薄なシャフパーテ5840があったので狂喜乱舞。
靴下というよりは帽子とかマフラーを想定してるみたいですけどね。
寒冷地なので今の時期は帽子が欠かせないんす。
小さい手芸店に案外置いてあるかも。
ネットや電話帳を頼りに調べてみるのがいいかもです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 00:24:22.11ID:???opalはないのかな?
いつか行ってみたいと思いつつ行ったことないんだけどw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 03:06:29.33ID:???サイトあるから見てみたら、楽天で通販やってるんだね
名前違うから気付かなかった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 20:53:25.01ID:???残業なしの日は仕事帰りに寄って、1個ずつ買ってます。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 22:30:32.48ID:???0588名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 23:33:49.44ID:???通販でも事足りてはいるが、実物見て、
「ふおおおあおおああ」ってテンションあげたいよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 13:36:36.42ID:???そのスリットを縦にするか横にするかでもう3日くらい迷ってる。
こんな私にアドバイスありません?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 14:04:44.30ID:???正直どっちでも使い勝手は変わらん。
模様とか作り方によってやりやすいほうにすればいいんじゃないかな。
平たく編んで脇を閉じるなら縦がやりやすいだろうし、
輪にして編むなら横のほうが空けやすいと思う。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 17:26:23.86ID:???握る動作で親指の付け根部分がかさばらない。
しかし手の平が丸い場合だとどっちも変わらなかったwww
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 18:32:12.30ID:???ずっとミニ輪針がない号数の靴下編みは避けてたけど
一段目だけ長い針で往復編みすると作り目だけよりの高さが出て五本針に移して輪にする時に
メビウスになってないか見るのがわかりやすくなった
一段だけなら往復編みで切れ目になったところを糸始末で誤魔化せるし
これで外にはいて行ける薄手の靴下が編めるぞー
正式な(?)やり方じゃないけど自分ではく靴下だから自分で満足できればいいもんねー
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 00:31:51.31ID:???0594名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 01:03:03.97ID:???それは結構良く知られた技法だよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 01:47:05.57ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 16:46:33.46ID:???>>590 読んで、まあどっちでもいいかなーと思った。
でも自分は輪編みでも縦のほうが開けやすいタイプ。
一部を往復編みにすればいいやと思ってる。
よし、縦でいいや、と思ったら>>591読んでやっぱ横かなと思いつつも1個サクッと縦で作ってみます。
アドバイスありがとう。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 00:52:22.04ID:???難しいねぇ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 07:47:24.25ID:???ガセットだと爪先から編む方法が楽だよねえ。ガセットは足底を両脇で1目ねじり増し目して、
ガセットを編み終えたら踵底部分は引き返し(ラップアンドターン)で編んで
踵から足首までを両脇で1目減らす編み方でガセット作る前の目数になるまでくりかえす。
その後足の甲側と合わせてぐるぐる好きな長さまで編む。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 00:11:43.75ID:???とりあえず早く編めそうな鉤針編みの靴下を超特急で編んだら
今朝からひどい肩こりで頭も痛いorz
棒針なら一日中編んでてもなんともないのに。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 02:52:02.28ID:???ガセット付けたらこれやるのは無理?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 13:40:33.43ID:???これが終われば完成なのにガタガタ…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 13:57:46.99ID:???次、作ることあったらオーバーハンドでやってみたら?
最初は慣れないだろうけど、疲れにくいよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 16:08:27.88ID:???糸色変えて何度か練習してみて。
引きつれるならゆるくするといいよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 18:59:52.92ID:???少しゆるめに何目かはいでは針先で整えている
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 21:47:38.82ID:???毛糸屋で編み物してたレジの店員さんに教えてもらえないかダメ元でたのんだら
「見せてください」と言われたんでかばんから取り出したところ
無料では教えられませんと言われたっけな
それ取り出す前に言ってほしかったと。
それで根性で覚えた
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 23:12:36.65ID:???慣れないせいだと思うけど
持ち方かえると早く編めなくてそれはそれでストレスがたまるのよ。
まあとりあえず今履く一足があれば
後は棒針で編み足していくので今後は大丈夫のはず。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:07:54.32ID:???つま先からしか編めない。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:30:07.31ID:???動画は見てないけど「初めての手あみ手袋とくつした」のやりかたで、
輪にする所でガゼットの脇(?)をつづけて拾ってます。
引き返しの端すべり目とガゼットの端(?)の拾い目を二目一度(力仕事)してます。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:33:04.37ID:???すべり目じゃなくて端の掛け目と拾う目で二目一度です。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 15:50:18.30ID:???600ですが、できるんですね。トンです。
今はW&Tでマチ付けてやってるので、やり方飲み込んだら
段消しのある引き返し編みでもやってみます。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 18:18:32.01ID:???ピエロさんはどうして作ってくれないんでしょう。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 18:51:32.57ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 19:05:11.07ID:???0614名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 22:59:45.48ID:???アクリル好きじゃないから、
似た様なカラー展開のナイロン混ソックヤーン待ち…
でも永遠に出ない気もしている…
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 23:16:03.13ID:???イタリヤ直輸入のカメレオンじゃダメなの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 02:14:29.09ID:???0617名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 10:35:18.71ID:???0618名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 13:03:42.61ID:???イタリア製らしいけど道化師のいうイタリア製って
作らせた場所はイタリアだけど技術監修や
品質レベルは道化師仕様な気がして手が出ない
道化師って好みがあえば安くても素敵なのがある一方で
安かろう悪かろうも満載だし
高いのにコレ??みたいな罠があっちこっちに仕掛けられてる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 14:19:04.57ID:???安かろう悪かろうの見本みたいな
ゴミを量産したくないなら
見ない買わないメルマガ取らない が大事だと思う
ゴミ糸の品物なら道化師で糸買うより安くで市販のニットがあるよー
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 14:27:57.89ID:???イタリア企画のオーロラ8のパチもんみたいなのは
正に>>618の言う通りの品質だった
ただあれは、ちゃんとイタリア企画ルーマニア製(だったかな)
と書いてあった
姉妹製の糸の質の悪さはまったく否定しないけど
完全嘘つく程タチの悪い会社だとも思ってないので
製作がイタリアじゃなければ書くんでは
イタリア糸シリーズは、メーカーの売れ残りを
円高を背景に安くまとめ買いした物じゃないかと思ってる
物自体は良い事が多いよ。カメレオンは買ってないから知らない。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 15:58:18.38ID:???でも、毛糸通販の楽しみを教えてもらったし、
実用品を編みたいというよりカラフルな綺麗なものを作りたい、
という自分はピエロ姉妹には感謝してる。
ゴミだなんてひどいよ。
あと、たまに「安かろうよかろう」を見つけると猛烈にうれしいw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 16:24:09.25ID:???なにかよほど嫌な目にでもあったのか
頼まれもののハンドウォーマー編んでるけど模様編み楽しい
これが終わったら段染めで別の模様編んでみよう
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:24:38.64ID:???今まで、toe-upの引き返し編みかかとでばかり編んでたんだけど、やっと他も試す気になったよ
>> 道化師の話題が出るとなぜかやたらと鼻息荒くゴミ扱いする人が出るね
>> なにかよほど嫌な目にでもあったのか
私も気になってた
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:42:44.87ID:???自分用なんで足に合わせながらすすめたら
甲&底の部分が編み図より10段以上…どんだけデカ足なんだよ('A`)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:44:21.52ID:???イタリア系はいいと思うな
といってもやっすい糸で編むことを楽しんでるカシミアとかには手が出ない学生ですが
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 19:33:01.24ID:???あるある
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:05:40.00ID:???ぜんっぜんカシミアらしいぬめりとか独特のやわらかさ、ふっくら感がなくて、
仕付け糸の束を触ってるみたいだったw
偽物なのか、よっぽど酷い毛を使ったのかはわからないけど
あんまり安いところで高級素材は買わないことにした。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:07:37.03ID:???でかいというか、ほんとに色んな形の足があるんだよ。
その分手編みでそこそのアレンジできる様になると気持ちいいくつ下ができるという。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:09:38.73ID:???いい糸はやはりふっくらしてるのかな。
某話題のみせで数年前買った500円のカシミアは柔らかいけどふっくらしてなくて
でも触った事なかったからそんなもんなのかと思ってた。
ひと玉でいいからいい糸買ってみるのって大事だね。
(近所には高い糸売ってる所ない)
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:27:03.64ID:???私もすごい高いカシミアを編んだことがあるわけじゃないけど
リッチモアのカシミア100程度でもふっくらしてる。
工業用のは糸の状態ではあまりふっくらしてなくても
縮じゅうをかけると見違えるほどふっくら柔らかな編地になるそうな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 00:03:09.33ID:???幅なし甲なしかかとなしの私も自分に合う編み方模索中。
http://www.greentag.to/~shige/cgi-bin/bbslog1/bbsnote.cgi?fc=page&page=1
ここの98-99にあるストロングさん式の編み方はいいみたいだけど、
元のページが見られない…
初心者なのでこの説明だけではいまいちわからず。
そして噂のwカメレオンが届いたところ。
確かに独特の臭いがあるけど、
マフラーとかじゃなければあまり気にならないかな。
色合いは編地写真より濃いけど、自分的にはいい感じ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 00:39:21.46ID:???>踵まできたら後ろ踵を中心にしてサイドで減らしていって
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
おお!目から鱗だわ!
初心者の頃にこの編み方知ったらすぐ試してみるんだったのにw
今はボックス型踵のフィット感に満足してるんでやってみる気はないな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 05:28:12.77ID:???仕事休みだったから一日で0号でハイソックスを片足仕上げたのは
早いと言えるかな。みんなこんなもの?早くできたとうぬぼれているのでした。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:31:45.35ID:???もう片方を編みたくなくなったり、間違えまくったりするのでご注意を
仕上げたほうの間違いに気がつくこともあるね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:38:27.36ID:???そんな立体的に編んでる作品もおおくないから
例えばつま先から編むなら
元の編み図つま先8目を12目
そのまま引き返し(やW&T)の増しめを両側2〜3目にして
FOOTの部分の目数を増やさないように。
これでけっこう細めの寸胴な形になると思うけど。(数字は自分で適当に増減)
甲が高くなかったり足首周りがしっかり太くないならマチとか要らなそうだし。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:42:42.55ID:???手編み用の糸は編んで気持ちいいように(?)糸の段階でふっくらする加工をしてあるそうな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 15:01:17.81ID:???>Heel Flapを編まずにサイドで増やしていって
>踵まできたら後ろ踵を中心にしてサイドで減らしていって
後ろかかとの中心で減らすということですか?
かかとの中心に、縦に減らし目ラインが走りますか?
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
目数が戻る前も輪編みですよね?
目数が戻る前は往復編みなのですか?だとしたら私ぜんぜんわかってない。。。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 15:25:02.92ID:???そうすると件の中国産仕付け糸もどきも
洗ったらふっくらする可能性もあったわけか!w
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 19:14:05.49ID:???極端に言うと、Lじゃなくて、逆さのT
どんなかかと編みがいいんだか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/03(日) 11:51:51.77ID:???手袋の指の時のように開きは別糸を編み込んで後から目を拾って編む。
踵、爪先だけ色変えて編んだりはよくやるけど。
0641631
2013/02/04(月) 15:30:19.85ID:???ありがとう。要は幅広にしなければいいんだね。
足首もぶっといまではいかないのでこれで大丈夫そうw
いずれは猪谷靴下に挑戦したいけど、これも同じ要領でいいのかな。
>>637
慣れてる人なら見当つけて編めるんだろうけど、
最初はわかりにくいよね…
答えてくれる人がいなかったら、元の掲示板で聞くしかないかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:30:03.95ID:???編んでみたわけじゃないから、正しいかどうかわからないけど
私の解釈は、「サイド」とは足裏と甲の間2箇所(爪先の増減するところと同じ)
増減のラインは両脇に2本
>踵まできたら後ろ踵を中心にして
後ろ踵から減目を始める、という意味
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
ここがちょっと謎だけど、ずっと輪編みでいいと思う
寸胴なチューブの踵部分のみ膨らんでる ー<>ー ←極端に書くとこう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:32:31.53ID:???編み込みの部分が伸びなくて足が入らないー!
急遽リストウォーマーに変身した。
編み込みは伸び率0%と考えればいいのだろうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:36:02.69ID:???0645名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 07:30:22.40ID:???ヒールターンとヒールフラップの間に段消しに一周だけ編んだら、ヒールフラップもヒールターンも甲側は休み目にしない?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 08:17:21.67ID:???0647名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 12:11:00.83ID:???なぜ関西人のときに行かなかったのか…
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 12:17:13.74ID:???扱ってる糸は気になってるんだけど、
紡ぎ関連の品物のぼったくり具合を考えると
糸も相当上乗せしてるんだろうなぁと思ってしまうw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 15:50:28.74ID:???あとつま先5段というところで1玉目なくなった
結局ほんのちょっと足りなくなりそうでがっかりだ…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 17:11:05.26ID:???つま先から編むと、そういう残念なことにならなくていいよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 18:55:37.50ID:???0652名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 19:50:36.48ID:???禿しく同意。
大阪府民だけどめったに買い物しないよ。
糸もそうだけど、本のぼったくり具合といったらもう・・・
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 22:29:33.37ID:???それともあの季刊誌みたいな本?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 23:49:43.90ID:???私はワークショプ代にびっくりした。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 23:53:47.07ID:???あそこで売っている洋書とamazonの価格を比べ見ましょう。
本のカタログ送ってくるけどそれ見てamazonで買ってるよ。
季刊誌薄っぺらくて中身ない。
問い合わせしても「折り返し本日中に電話します」というけど
かかってくるのはいつも2〜3日後で「よくわかりません」という返事。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 01:53:49.47ID:???仕入れ時のレート次第+送料+利益=売値になるから
小さい店が売る洋書は、尼より割高なのは仕方がないよ。
どちらかというと、てお◯やが高いんじゃなくて尼が安すぎなんだと思う。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 07:31:15.83ID:???この店じゃないけど(ハンクラ系だが)、発送前に尼で安いの見つけちゃってキャンセルしたらそれ以降メールブロックされたよ。
送料は別だったけどそれでも断然高かった。
同様の被害者わりといるみたい。
まー楽天経由で買えるけどね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 10:34:42.27ID:???0659名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 12:26:07.58ID:???尼の価格チェックしてから好きなところで買えばよし
>>656に同意
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 19:19:02.62ID:???でも店もブロックは大人気ない。
答え:どっちもどっち、似た物同士
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 00:44:59.16ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 00:57:10.85ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 18:01:05.70ID:???ワークショップの代金、お高いよねえ。
あれだけ取ってお茶ひとつでないのよ。
時間も短いし。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 19:46:36.28ID:???ギリギリ間に合った。最後にカットした余りは5センチ…
糸が足りなくなるかもと思うと後半編んでて楽しくなかった('A`)
もっと精進せねば…
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 20:24:16.34ID:???いやむしろそこまで余り糸を減らせるのはすごい
調節技術がすごいんだろうな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 21:09:32.39ID:???偶然だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています