トップページcraft
1001コメント328KB

【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/17(水) 15:06:38.65ID:s/tSM/Qo
毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!

過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/

関連スレは>>2-5
0011名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 08:05:20.08ID:???
2色矢羽根の作り目のやり方は分かった。
合ってるはずなのに出来上がりが写真と違う。
練習糸で何度もやり直して、2段目(作り目の次)と3段目の手加減がだいぶ違っているのかも、と思い当たった。
糸を下に下に回していく時にテンションがかかってきつく、次の段で戻すのでゆるくなっているんじゃないかと。
…でもちょっと疲れちゃった。ほどく気力が出ないから、やる気が戻るまで休止かな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 08:07:23.78ID:???
チラシでなくこちらに書いたのは、もし苦労している人に少しでも参考になるなら、という気持ちです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 08:36:38.34ID:???
boyeの棒針とクロバーのミニ輪針買ってみた。
輪針もコードか針か色が違えば識別するの簡単なのになあ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 08:37:00.76ID:???
そんなの気にせずにどんどん書いておくれ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 10:55:09.59ID:???
靴下編みです。
マジックループに変えようかと思っているのですが、
80cmと100cmどちらのコードが使いやすいでしょうか?
ニットプロの100cmは売り切れてるし、addiの100cmか、KAの80cmで迷っています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 11:17:09.03ID:???
長いほうがやりやすいよ。
曲げる部分の角度が緩やかになるから、抵抗が減って穴ができにくくなる。
むしろ150cmでもいいくらい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 11:49:23.37ID:???
80cmより長ければ何でもいいと思います
0018名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 11:55:39.05ID:???
靴下の左右同時編みもやってみようと思うなら
できるだけ長い方がいいと思われ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 12:36:03.22ID:???
>>13
ハマナカだっけ、猫のマナちゃんがついたパッケージの最近出たっぽい輪針が
号数によって色が違うよ
50cmだったかなんか半端な長さだけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 12:57:47.08ID:???
>>15
80cmの輪針を使ってるけど、三角マチのあたりがきつい
100cmにしとけばよかった、といつも思うから100cmおすすめ
0021152012/10/19(金) 14:01:09.22ID:???
レスありがとうございます。
やっぱり長い方が編みやすいんですね。
100cmのを買おうと思います。
日本規格じゃないので、何となく避けてきましたが、初外針です。
ちなみに、100cmの2号とか3号の輪針は日本製ではありませんよね?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 16:03:38.52ID:???
>>20
おおー今季靴した編みで初めての三角マチやろうと思っていたんだけど知らなかったからありがたいです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 16:06:58.30ID:???
>>11で思い出した。
前スレでもはったけど、二色矢羽の作り目。
これからやる人やよくわかららい人向けにおいときます。
外人さんだけど針がおっきいから見やすい。

http://youtu.be/f0jBELkLysg
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 18:33:26.07ID:???
>>19 ハマナカで出てるんですね!
情報ありがとう。ミニ輪針を買ってしまったので、
マジックループ用を物色してみます。
感謝!
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 23:44:22.15ID:???
>>24
50cmってマジックループしにくそう
できないわけじゃなくても「色分けされてる」ってだけの利点で買うものではないかも
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 02:12:53.42ID:???
二本買えばいいのよ。、
0027名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 16:27:45.50ID:???
>>6
ピエロのソックヤーンも結構可愛い。

たまにセールすると、opalの半額くらいになる。

防縮ウール75%アクリル25%
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 16:41:06.47ID:???
めっきり冷え込んできたとたんにモチ下がりまくりこまった。
針を見るのも嫌になった、どうしよう。せっかくOPAL買ったのに…

アロンゾの「ウソつき」と「子取り」、たくさん作った。
これに全部のモチを吸い取られた気がする。封印できないまま、木枯らし間近です…

0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 18:41:41.63ID:???
opalの青い色の所は糸がキシキシするよね
塗料の問題?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 21:20:31.03ID:???
かなりストレッチ性の高いソックヤーンてあるのでしょうか。
海外だと探し方がよくわからないのですが、検索のアドバイスいただけないでしょうか。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 08:07:18.40ID:???
足首ウォーマー編み始めた
短針で編むの楽しい
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 19:02:45.48ID:???
手編みのあったかくつした
だれかレポしてー

表紙を見る限り、cuff-down の short row heel かな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 08:03:17.59ID:???
>>27
カメレオンだったらnylon25%って書いてあるよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 08:11:22.94ID:???
ときどき、化繊を全てアクリルと書く人が居る。
そういう間違いなんじゃない?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 12:59:28.09ID:???
>>32
「あったかくつした レポ」でggrks
0036名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 13:03:36.43ID:???
足首ウォーマー完成
手袋と同じ糸で編んだからセットみたいで楽しい
今年はこれで手足の冷えをガードだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 16:50:34.69ID:???
>>34
ぼんやりと不思議に思いつつ流してたけど
納得出来てなんか妙に嬉しかったのでありがとう
0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 23:36:10.63ID:???
カメレオンは糸の匂いがキツイらしいが
洗ったら消えるのだろうか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 03:14:47.46ID:???
この前買った福袋みたいなパックにカメレオン1つ入ってた気がする。
明日早速匂いかいでみよう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 15:11:43.61ID:???
chameleon camera確かに薬品臭いけどマスクを編むのでなければ気にならない
輪針で編むだけで模様が可愛いソックヤーンが手軽な値段で購入出来ると嬉しい
0041名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 15:32:03.51ID:???
妹で今やってるけど
売り切れ出る程でもないんだね
今思案中
0042名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 00:24:44.77ID:???
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 00:30:29.08ID:???
誤爆かの( ´・ω・` )
0044名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 02:08:19.28ID:???
靴下編みたいのに練習のし杉で指が痛くて編めなくなった
ウールのあったかい靴下編みたいよおおお
0045名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 07:25:06.10ID:???
>>44
指の腹で受けるとか指の腹で押すとかの癖モチ?
針を持つ手に要らない力が入る癖モチ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 08:23:10.74ID:???
>>44じゃないけど指の腹でひだりの針先を押す癖モチ。
どうやったらなおるんでしょうか。イギリス式あみです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 11:43:30.17ID:???
私も同じような癖持ちで、指が痛くて編めなかった状態でも無理やり編んでたら
自然とその指を使わないように。荒療治すぎるのでオススメはしないけど。
指ぬきはめて編んでみるとか、絆創膏貼ってみるとかどうかなあ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 13:11:04.12ID:???
同じ癖があるものです
押さなくても左の針の目、落ちますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 13:51:07.92ID:???
三國さんの動画は参考にならないかな?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 15:00:47.36ID:???
意識することなくやってたけど
アメリカ式の左人差し指の腹で右針を押すのは癖だったんだw
右手掛け糸を上手く操れなくて編むのが遅くなるのをカバーする為に
たぶんいつの間にかそうなってたんだー
確かに、今試してみたら指の腹で押さなくても出来るけど
遅くなるw
のジレンマ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 15:22:05.28ID:???
>>47
絆創膏は結構いいんだかど指がふやけるんだよね。
家事の合間に一日何度も編み物するからその度貼り替えるのもったいなくてやめてしまったよ。
(指の腹傷になった時は仕方ないからしてるけど)
人さし指でやる癖があったけど、今は親指も使うようになって大分緩和された。
メリヤス砂漠になったら両方痛めそう。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 15:36:30.66ID:???
棒針編みには着けてないけど
かぎ針編みの細編みで指がダメージを受けてから
シンブル&指サックを余り糸で沢山編んだ
結構いけるよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 15:43:47.55ID:???
>>45
変な力が入る方です……
右手の人差し指と親指がイタス
0054名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 16:37:45.78ID:T8Prup4Z
>>46
イギリス??
0055名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 17:18:07.79ID:???
イギリス=アメリカ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 18:03:41.50ID:???
フランス=コンチネンタル
0057名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 18:36:51.71ID:???
私も>>46と同じ癖もちだったけど
丸い匠から鋭利なノバメタルに変えてからあまりの痛さにやらなくなったw
今は軽くつまんで押してるけど(意識してと言うか、無意識にそうなった)
慣れればあまり速さは変わらないみたいだよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 19:43:46.50ID:???
>>2のたた&たた夫サイトに靴下は1日で編めるとある
なん……だと……
使ってる糸が細いんか
ピエロのトゥール2本どりか、純毛段染め中細なんだけど……
0059名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 20:08:38.70ID:???
中細だと、可能は可能だけど気合いがいるから1日は嫌だな
合太なら無理せず一日で編めるから
その位の事を言ってるのでは
確か基本のたた靴下も合太だったような
0060名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 20:37:27.44ID:???
>>58
手が早いんだとおもう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 14:13:55.94ID:???
今年の始めに編んだウールの靴下がもう穴開いた。
初心者だからまだ2足しか編んでなくて切ない…
早めにソックヤーンで編めるようになりたいな…
0062名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 18:35:44.13ID:???
>>61
どうしてソックヤーンで編めないの?
初心者でも2足編めてるならソックヤーンで編めばいいと思うよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 20:34:54.76ID:???
>>62
勢いで嶋田さんの本と基礎本でやったけどちゃんとスワッチとか、ゲージとかやってなくて、(なんとなく糸の太さ同じかなとやった)
そこから勉強してやり直さないと、前と違う太さのソックヤーンじゃ上手く仕上げられないだろうとおもって…
0064名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 20:50:58.18ID:???
糸が細くなるなら目数と引き返し編みなどの減らし目の回数増やせばいいよ。
糸が太くなるならその逆。
長さは実際に当てながら。後はテンプレ読んで。
特に>>8、糸が細くなるなら参考になんないかしら。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 21:20:13.63ID:???
糸屋さんによっては、その糸使った編み図サイトに上げてたり、
糸買うと無料でつけてくれたりするところもあるよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 21:55:32.16ID:???
農夫のかかとなら
足回りの幅だけ最初にゲージ調整したら、
あとはどの太さの糸でも計算いらないから
最近はそればかり編んでるよ

踵だけ編み直し出来る方のメリットは
別の所から擦り切れるので全然享受して無いが
0067名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 22:15:12.42ID:???
二目のリブ編みの踵なしグルグル靴下なら何回か試し調整したらガンガンいけそう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 00:14:50.92ID:???
>>63
自分用の靴下なら
ようつべのitosakuさんの動画を参考に
長い輪針でマジックループでつま先から編んだら
自分の足に合わせながら編んでいけるから調整しやすい。
だいたいのサイズの決め方もitosakuさんがアップしてくれてる。

>>67
今、グルグル靴下編んでる。どんどん編めて楽しいね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 00:44:32.12ID:???
>>68
itosakuさんのは>>8の動画だね

グルグル今の靴下編んだら編むんだー!
今二目ゴム編みはまってるから楽しみ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 05:27:42.37ID:???
靴下のはき口のところはストレッチヤーンを使わなくても大丈夫ディスカ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 07:42:39.80ID:???
つま先から編むなら履き口はstrecthy bind off(cast offともいう)か
ゴム編みなら針を使うゴム編みどめ。
履き口からならextra stretchy cast onなど。
youtubeで検索したら出てくるのでお好みに合わせてどうぞー。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 15:36:42.02ID:???
グルグル靴下のパターンとごにありますか?
面白そうで編んでみたいです。
0073632012/10/28(日) 18:33:13.15ID:???
皆さんありがとうございます、参考になります。
つま先からのと、農婦の踵、気になってたんで頑張ってみます!
精進します!
動画の案内もありがとうございました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 19:37:30.01ID:???
つスウェーデンから届いたニット
0075名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 20:54:38.23ID:???
ぐるぐる靴下、ただ履いて立ってる間はいいけど
歩くとずり落ちる…
緩いのかなー
0076名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 21:01:15.85ID:???
ぐるぐる靴下は寝る時用との情報あり(未確認)
0077名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 11:01:42.55ID:???
>>71
アリガトウゴズェヤス!!
0078名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 17:10:59.56ID:???
主婦と生活社の「ソックスとレッグウォーマー」
この本で説明されているのが「農夫の踵」という
編み方の一つ、でいいのでしょうか

思いつきで靴下を編もうと図書館の編み物コーナーから
題名に靴下・ソックスとある本を適当に2冊
借りてきたけど踵の編み方に色々あるとか知らなくて

とりあえず色々試してみて一番マシに編めそうな
方法にするつもりなんですけど「かかとを編む」の
別糸から目を拾う段階で混乱中
0079名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 18:08:01.09ID:???
>>77
ドウイタシヤシテ !!
0080名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 23:51:08.26ID:???
つま先からの靴下編みが今月急にストンと理解出来て色々量産中
母親にあげようとしたら去年あげた梅子カバーの方が欲しいと言われ毛糸も持たされた
左に編み込み靴下毛糸、右に梅子カバー毛糸
半端に残ったら猪谷靴下にしよう
0081名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 01:56:09.42ID:???
梅子カバーってなんぞ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 02:10:53.89ID:???
梅子さんが作った足が温かくなるカバー
http://m.flickr.com/#/photos/mamako_k/6363156051/
0083名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 06:27:54.96ID:???
甲の模様かわいい
アフガン編みかー
0084名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 00:29:39.92ID:???
初めてソックスを編もうと思ってます。
つま先から編むのと、履き口から編むのと
どちらが向いてますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 00:36:05.61ID:???
私は本のパターンやそのときの気分で両方の編み方をしますが、
一度覚えてしまったら履き口からのほうが楽だと思いました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 00:37:54.18ID:???
ごめん、85です。
間違った。履口じゃなくて爪先からのほうが楽…です。
編みながら足首部分の長さを決められるので、毛糸の見積りがしやすいです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 01:18:38.87ID:???
踵とつま先が穴があいた場合、その部分を補修編みするのに
補修しやすいのは履口から編むのとつま先から編むのでは
どちらがし易いですか?

履口から編んだらどちらが穴があいても踵からつま先へ補修編みすればいいが
つま先から編んだ場合、両方穴があいた場合はどうするんだろ?と
疑問なんですが

履口から編んで踵は別糸で面倒だけど踵とつま先をはぐのが
穴があいた場合補修編みするのに最適なんだろうか…
せっかく編んだのだから傷む部分のみを補修編みしながら
長く履きたいな、なんて考えてのことですが
0088名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 01:37:57.61ID:???
糸が細くなっているだけならばメリヤス刺繍で対応

完全に穴が開いてしまった場合は、
穴から見て履口に近い方の1列だけを慎重に切断して、まず本体と切り離す。
そのあと切り離した本体側の目を1段グルッと拾って今度は爪先に向かって編む。
場合によっては穴の段だけほどいて、無事な部分をメリヤスはぎでつなぎ合わせることも可能

模様編みなどこれで対応できないものに関してはその場に応じて臨機応変に試行錯誤してます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 01:53:22.05ID:???
Q.リセマラ?って何?
A.チュートリアル後のガチャで望みのモンスターが出るまでガチャ→削除→Appインスコ→ガチャを繰り返すこと

Q.リセマラでなに狙えば良いの?
A.初心者にお勧めする神タイプ一覧を制作しました。参考にどぞ

★ランク1〜50向け(貴重で強力なキャラのため一体目の神に)
・セレス(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No126.png
HP全回復の最強回復スキルを持つ治癒神。半減のリーダースキルも非常に優秀で究極進化が可能
・スサノオ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No136.png
鉄壁のスキルを擁する究極の防御神。攻撃面においてもステータスが非常に高水準で攻守に活躍

★ランク51〜100向け(尖った性能のため中級者の2、3体目に神に)
・天空ヴァーチェ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No201-240&file=No232.png
バランスのとれた高いステータスを誇り、使い勝手の良い変換スキルまで持つ汎用性が特徴
・ミネルヴァ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No122.png
スキルのクイックボムは発動ターンに対し破格の威力。究極進化も可能で高い攻撃力を誇る

★ランク101〜150向け(特化型キャラのため上級者の3、4体目に神に)
・カグツチ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No132.png
攻撃的な火属性を象徴するかのような超追加ダメージのスキルを持ち固有スキルも高火力
・ヴリトラ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No241-280&file=No.244.png
優秀なインド神において高性能なステータスを持つ。肉を切らせて骨を断つ超攻撃的なスキルが魅力

★ランク151〜……(攻略上必須ではないモンスター。性能や貴重度も低いため、コレクションにどうぞ)
・オロチ、シヴァ、パールバティ、ラクシュミー、ロキ、トール、etc……

Q.○ランクなんだけど自分だけスタミナ低い?
A.チュートリアルでランダム上昇みたいな雰囲気が出ていますが上がる物は完全に固定なので気にせずやりましょう
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 02:33:35.57ID:???
>>87
かかとを後からつけるタイプが一番補修しやすいとおもう。
確かたたたた夫さんトコに書いてあった。
編み方ではなくて説明だけど。
自分はまだ後からつけるタイプのやった事ないから詳しくはわからない。ごめんね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 03:10:22.03ID:???
人によるけど穴が開きやすいのは踵だけじゃないから
補修したいなら履き口からが良いと思う

私は親指の付け根のふくらみの所が踵と同時に穴開くので
履き口からにしてる
0092名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 03:55:21.52ID:???
アンマリーさん本の中にある方法は
履き口から編んで足首まで行ったら一旦糸を切って別糸でかかとを編み
かかとが終わったら足首までのと同じ糸を新しくつけて足の部分を編み
爪先はかかとと同じ別糸で編む。
これだと爪先だけ、かかとだけ編み直してもいいし、いよいよその周りも痛んできたら
足首だけ残してその先全部編み直せる
0093872012/11/01(木) 13:34:12.99ID:???
みなさん、ありがとう
補修まで考えると難しくなりますね
今、つま先から編んでいて
すごく楽だし、はいだ時よりサイドラインの丸みが気に入ってます
ハグっていってもつま先はせいぜい10目以内なんですけどね…
色々参考に試行錯誤してみます
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 19:07:05.53ID:???
私は補修に、別糸で穴大のモチーフ(?)を編んで、縫い付けてる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 21:53:36.11ID:???
親指の付け根部分の中足骨付近がいつも真っ先に薄くなる
この辺りだけナイロン系糸を引き揃えて編めばいいかなぁ
と思いながら総編み込み靴下を編んでる
ユウコさんのNON‐Slippers面白そうだなぁ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 21:56:09.59ID:???
磨り減りやすい所は猪谷さんのように極細や中細糸を足して強度アップ狙ってみたらどうかすら。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 21:56:15.89ID:???
NON-felted Slippersだった
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 23:45:03.54ID:???
>>94
おお!!それやってみる!!
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 03:12:54.03ID:???
靴下編み始めてから人間の足の形の多様性に興味がわいた
それまでみんな親指が長くて薄くて細い自分の足と同じだとふわっと考えてたのに
こうして傷み方が人によって違う話を読んだり着用画像で他人の足をまじまじ見たりして
足ってみんな違うんだなーって驚いた
0100名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 05:43:45.11ID:???
興味がある時だけかもしんないけど若い頃から年取る迄の足の経過も楽しいよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 22:00:46.84ID:???
>>96
猪谷さんの、興味はあるけどまだ手に入れてないや…。
その場合はやっぱり、糸の太さに合わせて号数も上げるべき?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/02(金) 22:02:15.10ID:???
上げません
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 01:46:09.15ID:???
うん極細いれる程度なら上げない。
ずっと前に読んだだけだけども猪谷靴下に限って言えば、中太二本に中細二本とかで六号。
踵には(つま先も?)さらに細いの二本足して合計六本取りでも六号で、だった気がする。
スキー用にご自分で何年もかけて考案したパターンと糸の量、丈夫&フィット&しっかりしていて実用的だそうです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 06:58:55.98ID:???
減目でも増し目でも爪先の所がどうしても汚くなる……
どうすりゃ綺麗に編めるんだヽ(`Д´)ノ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 07:46:51.48ID:???
つま先のどの辺り?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 10:54:44.69ID:???
地元図書館に暮らしの手帖のバックナンバー
猪谷さんの靴下が載ってる号があったから
さっそく借りてみた

結論

さっぱりわからん
けど頑張る

とりあえず練習用のクズ糸を
発掘せにゃー
0107名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 11:40:11.76ID:???
猪谷靴下は、まさに案ずるより産むが易しだよ
まず本の通り採寸して材料揃えて、後は読みながら編んでいけば普通に頭に入る
それまで靴下編んだことなくても出来たんだから大丈夫だよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 11:54:49.05ID:???
読みながらだと「いまさらなんだって〜」のところがあるから注意ね
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/03(土) 13:38:09.57ID:???
猪谷靴下は図を予め書いておくと分かりやすいよ。
01101062012/11/03(土) 16:42:10.93ID:???
>>107-109
レスありがとう

クズ糸の掘り返しが終了した

最初に猪谷じゃない靴下編んだ時もぶっつけのやっつけ
片足編んで形にはなったけど何かが変だなって思いながら
もう一方を編んでる途中に前のトンデモ間違いに気づいたりとか
まあなんとかなるだろう

いつかはOpalで編んでみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています