【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 15:06:38.65ID:s/tSM/Qo手袋やルームソックスもオケイ!
過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
関連スレは>>2-5位
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 15:07:12.32ID:???たた&たた夫の編み物入門 ttp://tata-tatao.to/knit/
・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。
不埒な編み物三昧 ttp://www.greentag.to/~shige/knit/
・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。
Knitty(英語、編み物ポータル) ttp://knitty.com/
・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。
Ravelry(英語、編み物SNS) ttp://ravelry.com/
【登録方法】
1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
登録メアドを入れる。フリーメール可。
3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
5.Invitation code: あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
Pick a username: 登録名。他の人とかぶるとアウト。
Choose password: パスワード。
Confirm password: パスワードの確認。
6.登録できたら、まずは patterns から。
右側上部、popular by category から、
TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
そのパターンで作られた作品写真が見られる。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 15:50:02.62ID:???「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。
<その他、過去スレで名前がでた本>
【和書】
「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)
【洋書】
「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
「Knitting Vintage Socks」
「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?
※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
検索用語は、socks Mitten glove など。
つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 15:52:19.47ID:???★編物総合スレッド★47玉目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1349910735/
【テンプレ読め】編物 質問スレ 23号室【初心者歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1341737963/
◇◇◇帽子◇◇◇part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 22:49:41.39ID:???今冬はすぐにやぶれない靴下を編みたい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 23:00:11.81ID:???みなさんの一番好きなソックヤーンを教えてください
やっぱりopalなのかな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 23:07:50.88ID:???ソックヤーンって丈夫さの点でどうかな? かなり違う物なの?
00081
2012/10/17(水) 23:53:22.52ID:???前スレ終わりに名前がでた本と動画、次スレのテンプレ追加候補に
置いておきます。
<オススメ本>
「手編みのあったかくつした」(ブティック社)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/483473482X
<オススメ動画>
wrap&turnの引き返しのかかと
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ce8ls5TmDOs&feature=plcp
ttp://www.youtube.com/watch?v=trOflb1wbAc&feature=plcp
Judy's magic cast on(Japanese)つま先からの作り目
ttp://www.youtube.com/watch?v=1oiWwX7LMpA
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/18(木) 04:59:32.25ID:???貼りボラさんもありがとうございます。
>>6
オパールもショペールヤーンもどっちも好き。
柔らかいというかしなやかというか。
ウエア作っても肌荒れ起こさない。
野呂は苦手。編んでる最中から気式資するのはちょっと…
というのが私見です。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 03:37:07.66ID:???>>8さんも乙です
爪先から編む靴下、私も編み方知りたかったので動画はありがたいです
これはすごくわかりやすい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 08:05:20.08ID:???合ってるはずなのに出来上がりが写真と違う。
練習糸で何度もやり直して、2段目(作り目の次)と3段目の手加減がだいぶ違っているのかも、と思い当たった。
糸を下に下に回していく時にテンションがかかってきつく、次の段で戻すのでゆるくなっているんじゃないかと。
…でもちょっと疲れちゃった。ほどく気力が出ないから、やる気が戻るまで休止かな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 08:07:23.78ID:???0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 08:36:38.34ID:???輪針もコードか針か色が違えば識別するの簡単なのになあ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 08:37:00.76ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 10:55:09.59ID:???マジックループに変えようかと思っているのですが、
80cmと100cmどちらのコードが使いやすいでしょうか?
ニットプロの100cmは売り切れてるし、addiの100cmか、KAの80cmで迷っています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 11:17:09.03ID:???曲げる部分の角度が緩やかになるから、抵抗が減って穴ができにくくなる。
むしろ150cmでもいいくらい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 11:49:23.37ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 11:55:39.05ID:???できるだけ長い方がいいと思われ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 12:36:03.22ID:???ハマナカだっけ、猫のマナちゃんがついたパッケージの最近出たっぽい輪針が
号数によって色が違うよ
50cmだったかなんか半端な長さだけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 12:57:47.08ID:???80cmの輪針を使ってるけど、三角マチのあたりがきつい
100cmにしとけばよかった、といつも思うから100cmおすすめ
002115
2012/10/19(金) 14:01:09.22ID:???やっぱり長い方が編みやすいんですね。
100cmのを買おうと思います。
日本規格じゃないので、何となく避けてきましたが、初外針です。
ちなみに、100cmの2号とか3号の輪針は日本製ではありませんよね?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 16:03:38.52ID:???おおー今季靴した編みで初めての三角マチやろうと思っていたんだけど知らなかったからありがたいです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 16:06:58.30ID:???前スレでもはったけど、二色矢羽の作り目。
これからやる人やよくわかららい人向けにおいときます。
外人さんだけど針がおっきいから見やすい。
http://youtu.be/f0jBELkLysg
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 18:33:26.07ID:???情報ありがとう。ミニ輪針を買ってしまったので、
マジックループ用を物色してみます。
感謝!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 23:44:22.15ID:???50cmってマジックループしにくそう
できないわけじゃなくても「色分けされてる」ってだけの利点で買うものではないかも
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 02:12:53.42ID:???0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 16:27:45.50ID:???ピエロのソックヤーンも結構可愛い。
たまにセールすると、opalの半額くらいになる。
防縮ウール75%アクリル25%
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 16:41:06.47ID:???針を見るのも嫌になった、どうしよう。せっかくOPAL買ったのに…
アロンゾの「ウソつき」と「子取り」、たくさん作った。
これに全部のモチを吸い取られた気がする。封印できないまま、木枯らし間近です…
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 18:41:41.63ID:???塗料の問題?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 21:20:31.03ID:???海外だと探し方がよくわからないのですが、検索のアドバイスいただけないでしょうか。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 08:07:18.40ID:???短針で編むの楽しい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 19:02:45.48ID:???だれかレポしてー
表紙を見る限り、cuff-down の short row heel かな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 08:03:17.59ID:???カメレオンだったらnylon25%って書いてあるよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 08:11:22.94ID:???そういう間違いなんじゃない?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 12:59:28.09ID:???「あったかくつした レポ」でggrks
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 13:03:36.43ID:???手袋と同じ糸で編んだからセットみたいで楽しい
今年はこれで手足の冷えをガードだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 16:50:34.69ID:???ぼんやりと不思議に思いつつ流してたけど
納得出来てなんか妙に嬉しかったのでありがとう
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 23:36:10.63ID:???洗ったら消えるのだろうか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 03:14:47.46ID:???明日早速匂いかいでみよう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 15:11:43.61ID:???輪針で編むだけで模様が可愛いソックヤーンが手軽な値段で購入出来ると嬉しい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 15:32:03.51ID:???売り切れ出る程でもないんだね
今思案中
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 00:24:44.77ID:???ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。
オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。
ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 00:30:29.08ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 02:08:19.28ID:???ウールのあったかい靴下編みたいよおおお
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 07:25:06.10ID:???指の腹で受けるとか指の腹で押すとかの癖モチ?
針を持つ手に要らない力が入る癖モチ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 08:23:10.74ID:???どうやったらなおるんでしょうか。イギリス式あみです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 11:43:30.17ID:???自然とその指を使わないように。荒療治すぎるのでオススメはしないけど。
指ぬきはめて編んでみるとか、絆創膏貼ってみるとかどうかなあ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 13:11:04.12ID:???押さなくても左の針の目、落ちますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 13:51:07.92ID:???0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 15:00:47.36ID:???アメリカ式の左人差し指の腹で右針を押すのは癖だったんだw
右手掛け糸を上手く操れなくて編むのが遅くなるのをカバーする為に
たぶんいつの間にかそうなってたんだー
確かに、今試してみたら指の腹で押さなくても出来るけど
遅くなるw
のジレンマ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 15:22:05.28ID:???絆創膏は結構いいんだかど指がふやけるんだよね。
家事の合間に一日何度も編み物するからその度貼り替えるのもったいなくてやめてしまったよ。
(指の腹傷になった時は仕方ないからしてるけど)
人さし指でやる癖があったけど、今は親指も使うようになって大分緩和された。
メリヤス砂漠になったら両方痛めそう。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 15:36:30.66ID:???かぎ針編みの細編みで指がダメージを受けてから
シンブル&指サックを余り糸で沢山編んだ
結構いけるよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 15:43:47.55ID:???変な力が入る方です……
右手の人差し指と親指がイタス
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 16:37:45.78ID:T8Prup4Zイギリス??
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 17:18:07.79ID:???0056名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 18:03:41.50ID:???0057名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 18:36:51.71ID:???丸い匠から鋭利なノバメタルに変えてからあまりの痛さにやらなくなったw
今は軽くつまんで押してるけど(意識してと言うか、無意識にそうなった)
慣れればあまり速さは変わらないみたいだよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 19:43:46.50ID:???なん……だと……
使ってる糸が細いんか
ピエロのトゥール2本どりか、純毛段染め中細なんだけど……
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 20:08:38.70ID:???合太なら無理せず一日で編めるから
その位の事を言ってるのでは
確か基本のたた靴下も合太だったような
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 20:37:27.44ID:???手が早いんだとおもう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 14:13:55.94ID:???初心者だからまだ2足しか編んでなくて切ない…
早めにソックヤーンで編めるようになりたいな…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 18:35:44.13ID:???どうしてソックヤーンで編めないの?
初心者でも2足編めてるならソックヤーンで編めばいいと思うよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 20:34:54.76ID:???勢いで嶋田さんの本と基礎本でやったけどちゃんとスワッチとか、ゲージとかやってなくて、(なんとなく糸の太さ同じかなとやった)
そこから勉強してやり直さないと、前と違う太さのソックヤーンじゃ上手く仕上げられないだろうとおもって…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 20:50:58.18ID:???糸が太くなるならその逆。
長さは実際に当てながら。後はテンプレ読んで。
特に>>8、糸が細くなるなら参考になんないかしら。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:20:13.63ID:???糸買うと無料でつけてくれたりするところもあるよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:55:32.16ID:???足回りの幅だけ最初にゲージ調整したら、
あとはどの太さの糸でも計算いらないから
最近はそればかり編んでるよ
踵だけ編み直し出来る方のメリットは
別の所から擦り切れるので全然享受して無いが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 22:15:12.42ID:???0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 00:14:50.92ID:???自分用の靴下なら
ようつべのitosakuさんの動画を参考に
長い輪針でマジックループでつま先から編んだら
自分の足に合わせながら編んでいけるから調整しやすい。
だいたいのサイズの決め方もitosakuさんがアップしてくれてる。
>>67
今、グルグル靴下編んでる。どんどん編めて楽しいね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 00:44:32.12ID:???itosakuさんのは>>8の動画だね
グルグル今の靴下編んだら編むんだー!
今二目ゴム編みはまってるから楽しみ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 05:27:42.37ID:???0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 07:42:39.80ID:???ゴム編みなら針を使うゴム編みどめ。
履き口からならextra stretchy cast onなど。
youtubeで検索したら出てくるのでお好みに合わせてどうぞー。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 15:36:42.02ID:???面白そうで編んでみたいです。
007363
2012/10/28(日) 18:33:13.15ID:???つま先からのと、農婦の踵、気になってたんで頑張ってみます!
精進します!
動画の案内もありがとうございました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 19:37:30.01ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 20:54:38.23ID:???歩くとずり落ちる…
緩いのかなー
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/28(日) 21:01:15.85ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 11:01:42.55ID:???アリガトウゴズェヤス!!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 17:10:59.56ID:???この本で説明されているのが「農夫の踵」という
編み方の一つ、でいいのでしょうか
思いつきで靴下を編もうと図書館の編み物コーナーから
題名に靴下・ソックスとある本を適当に2冊
借りてきたけど踵の編み方に色々あるとか知らなくて
とりあえず色々試してみて一番マシに編めそうな
方法にするつもりなんですけど「かかとを編む」の
別糸から目を拾う段階で混乱中
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 18:08:01.09ID:???ドウイタシヤシテ !!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 23:51:08.26ID:???母親にあげようとしたら去年あげた梅子カバーの方が欲しいと言われ毛糸も持たされた
左に編み込み靴下毛糸、右に梅子カバー毛糸
半端に残ったら猪谷靴下にしよう
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 01:56:09.42ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 02:10:53.89ID:???http://m.flickr.com/#/photos/mamako_k/6363156051/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 06:27:54.96ID:???アフガン編みかー
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 00:29:39.92ID:???つま先から編むのと、履き口から編むのと
どちらが向いてますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 00:36:05.61ID:???一度覚えてしまったら履き口からのほうが楽だと思いました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 00:37:54.18ID:???間違った。履口じゃなくて爪先からのほうが楽…です。
編みながら足首部分の長さを決められるので、毛糸の見積りがしやすいです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 01:18:38.87ID:???補修しやすいのは履口から編むのとつま先から編むのでは
どちらがし易いですか?
履口から編んだらどちらが穴があいても踵からつま先へ補修編みすればいいが
つま先から編んだ場合、両方穴があいた場合はどうするんだろ?と
疑問なんですが
履口から編んで踵は別糸で面倒だけど踵とつま先をはぐのが
穴があいた場合補修編みするのに最適なんだろうか…
せっかく編んだのだから傷む部分のみを補修編みしながら
長く履きたいな、なんて考えてのことですが
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 01:37:57.61ID:???完全に穴が開いてしまった場合は、
穴から見て履口に近い方の1列だけを慎重に切断して、まず本体と切り離す。
そのあと切り離した本体側の目を1段グルッと拾って今度は爪先に向かって編む。
場合によっては穴の段だけほどいて、無事な部分をメリヤスはぎでつなぎ合わせることも可能
模様編みなどこれで対応できないものに関してはその場に応じて臨機応変に試行錯誤してます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 01:53:22.05ID:???A.チュートリアル後のガチャで望みのモンスターが出るまでガチャ→削除→Appインスコ→ガチャを繰り返すこと
Q.リセマラでなに狙えば良いの?
A.初心者にお勧めする神タイプ一覧を制作しました。参考にどぞ
★ランク1〜50向け(貴重で強力なキャラのため一体目の神に)
・セレス(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No126.png)
HP全回復の最強回復スキルを持つ治癒神。半減のリーダースキルも非常に優秀で究極進化が可能
・スサノオ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No136.png)
鉄壁のスキルを擁する究極の防御神。攻撃面においてもステータスが非常に高水準で攻守に活躍
★ランク51〜100向け(尖った性能のため中級者の2、3体目に神に)
・天空ヴァーチェ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No201-240&file=No232.png)
バランスのとれた高いステータスを誇り、使い勝手の良い変換スキルまで持つ汎用性が特徴
・ミネルヴァ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No122.png)
スキルのクイックボムは発動ターンに対し破格の威力。究極進化も可能で高い攻撃力を誇る
★ランク101〜150向け(特化型キャラのため上級者の3、4体目に神に)
・カグツチ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No121-160&file=No132.png)
攻撃的な火属性を象徴するかのような超追加ダメージのスキルを持ち固有スキルも高火力
・ヴリトラ(http://www18.atwiki.jp/pazdra/?plugin=ref&page=No241-280&file=No.244.png)
優秀なインド神において高性能なステータスを持つ。肉を切らせて骨を断つ超攻撃的なスキルが魅力
★ランク151〜……(攻略上必須ではないモンスター。性能や貴重度も低いため、コレクションにどうぞ)
・オロチ、シヴァ、パールバティ、ラクシュミー、ロキ、トール、etc……
Q.○ランクなんだけど自分だけスタミナ低い?
A.チュートリアルでランダム上昇みたいな雰囲気が出ていますが上がる物は完全に固定なので気にせずやりましょう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 02:33:35.57ID:???かかとを後からつけるタイプが一番補修しやすいとおもう。
確かたたたた夫さんトコに書いてあった。
編み方ではなくて説明だけど。
自分はまだ後からつけるタイプのやった事ないから詳しくはわからない。ごめんね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 03:10:22.03ID:???補修したいなら履き口からが良いと思う
私は親指の付け根のふくらみの所が踵と同時に穴開くので
履き口からにしてる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 03:55:21.52ID:???履き口から編んで足首まで行ったら一旦糸を切って別糸でかかとを編み
かかとが終わったら足首までのと同じ糸を新しくつけて足の部分を編み
爪先はかかとと同じ別糸で編む。
これだと爪先だけ、かかとだけ編み直してもいいし、いよいよその周りも痛んできたら
足首だけ残してその先全部編み直せる
009387
2012/11/01(木) 13:34:12.99ID:???補修まで考えると難しくなりますね
今、つま先から編んでいて
すごく楽だし、はいだ時よりサイドラインの丸みが気に入ってます
ハグっていってもつま先はせいぜい10目以内なんですけどね…
色々参考に試行錯誤してみます
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 19:07:05.53ID:???0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:53:36.11ID:???この辺りだけナイロン系糸を引き揃えて編めばいいかなぁ
と思いながら総編み込み靴下を編んでる
ユウコさんのNON‐Slippers面白そうだなぁ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:56:09.59ID:???0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:56:15.89ID:???0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 23:45:03.54ID:???おお!!それやってみる!!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 03:12:54.03ID:???それまでみんな親指が長くて薄くて細い自分の足と同じだとふわっと考えてたのに
こうして傷み方が人によって違う話を読んだり着用画像で他人の足をまじまじ見たりして
足ってみんな違うんだなーって驚いた
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 05:43:45.11ID:???0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 22:00:46.84ID:???猪谷さんの、興味はあるけどまだ手に入れてないや…。
その場合はやっぱり、糸の太さに合わせて号数も上げるべき?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 22:02:15.10ID:???0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 01:46:09.15ID:???ずっと前に読んだだけだけども猪谷靴下に限って言えば、中太二本に中細二本とかで六号。
踵には(つま先も?)さらに細いの二本足して合計六本取りでも六号で、だった気がする。
スキー用にご自分で何年もかけて考案したパターンと糸の量、丈夫&フィット&しっかりしていて実用的だそうです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 06:58:55.98ID:???どうすりゃ綺麗に編めるんだヽ(`Д´)ノ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 07:46:51.48ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 10:54:44.69ID:???猪谷さんの靴下が載ってる号があったから
さっそく借りてみた
結論
さっぱりわからん
けど頑張る
とりあえず練習用のクズ糸を
発掘せにゃー
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 11:40:11.76ID:???まず本の通り採寸して材料揃えて、後は読みながら編んでいけば普通に頭に入る
それまで靴下編んだことなくても出来たんだから大丈夫だよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 11:54:49.05ID:???0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 13:38:09.57ID:???0110106
2012/11/03(土) 16:42:10.93ID:???レスありがとう
クズ糸の掘り返しが終了した
最初に猪谷じゃない靴下編んだ時もぶっつけのやっつけ
片足編んで形にはなったけど何かが変だなって思いながら
もう一方を編んでる途中に前のトンデモ間違いに気づいたりとか
まあなんとかなるだろう
いつかはOpalで編んでみたい
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 21:42:46.24ID:???そうなんだ。ありがとう。
かなり前に一足編んだきりのほぼ初心者だから、まずは普通に編むつもりなんだけどかかととつま先を二本取りにしてみようと思って。
参考にさせて頂きます。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 22:23:19.71ID:???猪谷靴下はその辺も考慮して爪先の大分手前から糸を増やしている
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 04:07:49.70ID:???両サイド、減目で幅を絞っていく部分なんだ……
履いた状態wで言うと、親指より先の辺り?
糸きつくして編んでいるのに穴が空きがちになるorz
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 04:24:30.70ID:???中上3目一度をやってみたら穴空かずにきゅっとしまって良い感じでした
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 05:34:13.52ID:???0116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 22:11:21.42ID:???そうなんだ。
参考にする為にも、やっぱりバックナンバーを購入するべきな気がしてきた。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 22:45:30.19ID:???寒くなってきたからかまた値段上がり始めてるよね
在庫も少なくなってるし
買って靴下ページコピーしてまた放流すれば誰かのためになるのだろうか?
と、悩んで購入までにいかないんだよね
いっそヴォーグのように復刻してくれ!と思う
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 23:15:34.03ID:???本を見てみるとだいたい4〜5号の編み棒です。
ナイロンが入ってて4〜5号の編み棒に適した
ソックス用毛糸ってありますか?またオススメの糸とかありますか?
先日ジャガードプリントという毛糸を2玉買って来たけど
2〜3号の編み棒が推薦でしたので・・・
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 23:18:20.23ID:???0120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 23:36:18.83ID:???その糸を引きそろえてゲージ調整して編んでみるのもいいかも
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 03:14:53.74ID:???左上二目一度と右上二目一度でガンス
中上三目一度か! サンクス今度やってみる!
爪先から編む場合はどの増し目を使えば良いのでせうか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 03:49:18.64ID:???もし中上3目一度でも穴が空くようなら、鈎針使って中上3目一度やってみるといいと思う
棒針と違って、目をぐいっと広げる必要が無いのでそのほうがキレイにできました
増し目は、私は下の段からの引き上げ増し目使うことが多いです
けど主流は渡り糸をねじって増し目にしてるパターンなのかな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 08:00:17.12ID:???著作権無視する放流願望垂れ流さないで大人しく図書館行けクズ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 14:28:30.03ID:???参考にならないよ?
こないだの別冊の手芸本にも入らない程度に猪谷の需要は低いから
オクでふわっと探せば100円で買えるレベル。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 16:17:52.86ID:???おいしい餃子、タティング、ダイエット100のコツ、暮らしのヒント集、更年期障害について等
このスレ見てる人には読み物も良いかもしれない号だった
編み込み嶋田靴下出来たけどもったいなくて履けないや
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 20:46:56.05ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 21:02:03.81ID:???ち、ちょっと、萌えるじゃないか!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 21:19:44.34ID:???水虫「突入!!」
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/05(月) 23:00:03.01ID:???0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 00:33:07.46ID:???鈎針か、なるほど
引き上げ増し目もやてみます
今までねじり増し目つこうてました
レスくれた方々に感謝!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 00:16:42.76ID:???もちつけ。放流って再出品て意味だと思う。
図書館で借りたけどコピー面倒くさくて尼で安いときにゲットした。
猪谷靴下本、売れそうだしそのうち出るんじゃないかと
密かに期待してるよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 02:16:39.18ID:???他に色々見てて、ラップ&ターンというのが出てきて
頭こんがらがってます。。。。
嶋田さん→掛け目を使った引き返し編みと
ラップ&ターンは同じ意味でしょうか??
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 03:11:56.06ID:???理屈じゃ目指してるものはほぼ一緒。
編み上がりが少し違うかな。ラップ&ターンのほうが突っ張る感じがする。
タップ&ターンと掛け目の引き返し編みとは互いに代用可能です。
嶋田さんの靴下本には両方出てますんで見比べてみては
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 03:21:46.82ID:???タップ&ターンってなんかいい感じに踊れそうだね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 04:04:32.36ID:???って、タイプミスすんません
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 05:11:35.29ID:???0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 11:34:44.12ID:???手袋にしたいと思ってます。
スマートフォンの操作と野外での楽器演奏のためなんですが、
そういうタイプのレシピってなかなか見かけませんよね。
とりあえず指先の減目始まったらふせ止めにするんですが、
ハンドウォーマーにしたほうがよかったかなあ。
ちょっともやもやしております。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 12:31:17.62ID:???先っちょを伏せ留めで処理するだけで、大概の手袋パターンを
指先なしに出来るからじゃないだろうか。
ハンドウォーマーに比べたら、指は確実に温かいし、
手の平部分のずり落ちや隙間を気にしないでいいから、
いいんじゃないかと思う。
ただ糸の太さや作り方や楽器の種類によっては、
指と指の間がごろついて演奏しにくいかもしれない。
まあ作ってみて支障があるようだったら、指部分をほどいて
ハンドウォーマーに作りかえればいいだけのこと。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 15:17:44.86ID:???いきなりつま先から編む靴下に挑戦してもいいのかな?
嶋田さんの手編みのソックスを見て
はき口から編むのを編んだ方がいいのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 16:59:28.26ID:RFEkMr5kわたしは初めての靴下はつま先から+農婦のかかとだった。
ようつべの画像でよく見てからはじめると驚くほどすんなりできるよ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:20:19.98ID:???・つま先から
・ラップ&ターン
で編んだよ
かかとは、実質は日本の引き返し編みと同じになるように、すべり目と段消しをしてる
方向によってラップを拾うのにコツが少しいるだけ
そんな私は引き返し編みが苦手という人の気持ちが分からん
拾い目のほうがよっぽど難しく面倒くさそうだよ!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:31:05.18ID:???0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:43:22.12ID:???履き口から編む場合、ラップ&ターンの技法は使えるんですか??
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 00:42:47.58ID:???経験者なら幾度か動画見ながらラップ&ターンだけ練習してから取り掛かれば簡単だと思う。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 00:59:46.22ID:???かけ目の変わりにリングはめて、段消しで拾うことにしたら、サクッと編めた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 09:47:56.34ID:???「手編みの指なし手袋&リストウォーマー」河出書房新社
という本が、今年9月に出てるよ。スマホユーザーをターゲットにしてるのかな。
立ち読みしたけど、模様や指つきorなしなど、バリエーションもある。
私は立ち読みを参考に、普通の手袋パターンをいじくって編んじゃったけど。
よければ一読してみては。
新しい本だから、けっこう書店でも見かけますよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 14:00:57.04ID:???でも引き返し編みはとても便利だから靴下編みで習得するのはいいと思う
>>145 その「かけ目」や「リングをはめる」の代わりに、目の根元に巻きつけておく、
というのがラップ&ターンですよ
道具(リング)なしでできるから楽だよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 14:58:16.41ID:???農婦かかとって同じ?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 15:27:27.39ID:???掛け目してすべり目の引き返し編みでつまずいてうんざりしてます。
このやり方ややこしいし、初心者には無理だ!!!
もう1つ載ってるWrap and Turnっていうやり方の方が簡単そう・・・・
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 16:12:06.32ID:???私がやってるのは嶋田作品じゃないので同じ編み方じゃないかもしれないけど、
すべり目の引き返し編みのときは、すべり目した目に目数リングをつけて
次の段でどこまで編むかの目印にしたら間違えなくなったよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 16:13:09.71ID:???失礼、目数じゃなくて段数リングだった
要は目印つけてる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 16:57:11.90ID:???なるほど目印ですね!ありがおつ!やってみます!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 18:52:46.11ID:???同じだと思う。
自分も以前農夫で勘違いしていて検索しても思ったほどヒットしなくて気がついて
( ノ∇ `)ってなった。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 19:34:02.12ID:???前スレ終わり頃にitosakuさん動画をオススメした者です
今月のitosakuさん新作は丁度「かけ目とすべり目」
次回作は何だろ〜楽しみだ〜
ボックスかかとかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:02:31.50ID:???前スレ読んでなかったから初めて知りました。ありがとう。
この方が使ってる輪針はどこのなんでしょう?
すごく編みやすそう。
この動画見て編んでみようかな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:35:09.95ID:???このスレでも出ているので
良かったら>>8から見てやってね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:42:49.63ID:???動画はわざと太い毛糸だから普通のaddi輪針(ゴールド色のケーブル)使ってなかったかなぁ。
OPALのソックヤーンを編むなら赤色ケーブルのaddiレース輪針の方が針先が細くて編みやすいです。
ケーブルの長さは過去スレ検索推奨。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 00:58:09.48ID:???メリヤスはぎが未だによくわからなくてぐっちゃぐちゃの自分からしたら、ものすごく綺麗にできて満足。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 15:54:20.98ID:???鎖編みからの作り目と
Turkish cast onという作り目の
長所と短所ありますか?
Turkish cast on にすると
すぐ穴が開きそうな気がするんですけど・・・
また一足しか編んでない初心者です
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 16:20:09.72ID:???お願いよぉ!いかないでぇぇぇーーー!
(床で腕を伸ばし縋り付くようなポーズ)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 16:21:05.84ID:???最近編み上げたマフラーで吊ってくる・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 16:58:53.35ID:qolEwNNG指先側から編んだら、松が逆になりますよね?
こういう編み方は普通しないものですか?
逆松編みのようなものがあるのでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 00:44:23.29ID:???靴下の上に更にはいたらめっちゃあったか〜!
フットカバー編みはまるかも。
ちなみにマラブリゴで編んだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 01:58:29.25ID:???長所
作り目に使う糸の量を調整しなくていいので無駄な糸端がでにくい
輪針使用なら別糸やホルダーを使わなくて良い
短所
段数が増えるまでは編みにくいかもしれない
いつもMagic cast on使ってるんで、やってみたけど最初の一段を編んだら
どちらも同じような感じになるんだね。
別鎖から編むのと変わらないと思うけど、引き返し編みで爪先を作るんじゃないなら
作り目はTurkish cast on か Magic cast on 使うかな。
作り目部分は、メリヤスはぎと見た目同じだし履き口から編む場合と
変わらないと思うから穴あきは気にしなくていいような…
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 02:25:58.41ID:???フットカバーってルームシューズと何が違うの?
私は鉤針編みのルームシューズにはまってる。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 03:37:12.39ID:???0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 08:34:23.48ID:???爪先だけの靴下とか足の甲部分を覆うの靴下?とかレッグ部分がないのは
フットカバーというらしいとわかったんだけど他にも言い方があるのかな?
そんな訳でルームシューズとフットカバーはなんとなく違うものだと思ってる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 08:37:21.48ID:???ルームシューズでも似たような形のやつをフットカバーと呼んでるのかと思ってた
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 12:30:46.22ID:???ルームシューズと認識してます。
フットカバーは爪先部分までで、細目の糸でメリヤス編みしてます。
冬場の会社用にいくつか作ってます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 15:04:31.45ID:???フットカバーは足をカバーするもので靴下の親戚
靴下の親戚だからものによって外ではいたり部屋ではくだけだったり
ってイメージ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:26:47.25ID:???単色でもいいし勝手に模様編み仕様でもいいです。
是非お願いします。
ハーフナイロンも手に入らなくなって寂しいです。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:27:32.81ID:???0173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 19:40:18.91ID:???ハマナカから今期出てるよ。コロポックル。
単色とマルチカラー。パンドラハウスで見た。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:52:16.56ID:???と慌てて確認したら
ほんとだ、ナイロン入ってるから靴下意識してるね
あー、でもこれでアクリル入ってなければなあ
そしたら理想的なソックヤーンなのになあ…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:52:36.34ID:???コロポックルなんとなーくDASA
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:57:27.36ID:???もっと沢山の配色だしてもらえないかなぁ。
最初はあまり多く作らず人気のある物だけ残ってくような感じで。
あとこれはソックヤーンに限らず物凄く長いグラデーションの段染め。
日本の技術あれば作れていても変じゃないとおもうんだよなぁ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 22:32:13.20ID:???欲しかったけどお金無くて買えずにいたら売り切れ後再販されなくてとても悲しい思いをした
今でも再販したら絶対買うんだけどなー
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 00:01:20.98ID:???楽天で以前は買っていたけど うちが本物です!!!みたいなこと
書かれると、なんかなーって思ってしまう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 18:09:41.01ID:???左上二目一度する左側の目が伸びて目立つわ
穴は掛け目でカバーされるから大丈夫だけど
右側は許容範囲でマシなんだけど
靴下編みは楽しいね
まだ二足目だけど、今回はつま先から編んで
段消しのある引き返し編みを何回かやり直したけど
覚えた(itosakuさん、動画とても助かりました)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 18:24:05.50ID:???( ^ω^)ないとう商事のフィヨルドルックはどうかお
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 19:24:01.46ID:???分かる!
だから、そこでは買わない。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 20:38:04.57ID:???の所のこと?送料高くて二の足踏む
ドイツから買った方が安いからね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 21:08:43.22ID:???> うちは正規ディーラー
もしかして奈良だかのKのことか
オリジナルのチビ輪針があるとこ
送料無料ライン野口三人組のとこはありがたい
マラソンの時に一部が35%offになってたけど
今は40%offがあるね
Opalで靴下編んでる人は何号の針使ってるんですかね
おすすめは1号らしいけど気が狂いそうだ
人気は3号で編む腹巻帽子なのかな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 21:21:47.39ID:???違う店なのか、自分がどこか見落としてるのかわからん
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 22:14:24.57ID:???私は日本サイズ0号か2.0mmがいい感じ
一周64目
>>184
違う店だと思う
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 22:15:11.15ID:???腹巻の人が「こっちが先に手がけてたのに後から云々」みたいなこと言ってるから
それに対しての表記じゃないのかね、と思っている。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 22:40:06.86ID:???そのよしみか何かでオリジナル糸を持っているのが強みだね。
他のところはオリジナルを作らないのかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 23:03:48.12ID:???腹巻の方。うちのが最初にやってたのに、とか正規ですとか
腹巻が商標登録とか…
糸もこちらとしてはいろんなところから買えていいじゃんって思うので。
信者がそこから買うから自分は安く買えればいいやー。ってチラシごめんね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 23:54:28.65ID:???それは全部自分用ですか?
昨シーズンから靴下編みにはまって10足ほど編んだんですが
正直、自分用にはこれ以上要らないからどうしようか悩み中です。
知り合いに押し付ける用に靴下を編むか、全く別の物を編むか・・・。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 00:17:55.55ID:???0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 00:58:16.32ID:???ソンナ トウロク マデシチャウ バーサン ダッタナンテ<腹巻き帽子
買わねー絶対買わねー
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 01:27:40.23ID:???目が詰まってる方が丈夫かな?
自分もopal編んでみたいけど、糸が細いとすぐ痛んできそうで
手間が多少かかってもいいので、丈夫に編みたいんだよね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 01:55:33.12ID:???0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 04:31:31.03ID:???0195183
2012/11/12(月) 09:31:38.14ID:???> 私は日本サイズ0号か2.0mmがいい感じ
> 一周64目
ありがとう参考になる>一周64目
1号って想像しただけでもクラクラしてるのに
0号で編んでるんだド根性尊敬
でもOpalならメリヤス砂漠も楽しそうだ
自分も頑張る
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 09:40:33.52ID:???自分じゃなくて編み物を趣味にしている知り合いの場合だけど
3、40足ぐらい作って周りの人に配ってるよw
主に部屋履き用で。結構好評
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 14:15:49.70ID:???「唯一」表示ははいただけない気がする
穏便にしたい日本人気質には反感もたれそう
他で買う
chameleoncameraで編んでみるかな
仕上げはエマールとコンディショナー
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 15:19:13.22ID:???復興がらみで組んだ気仙沼の業者が、たち悪かったねー。
ネットショップ素人丸出しなのに商売っ気だけは人一倍も三倍も強くてヒステリック。
店立ち上げの時見てたけど、ウンザリ。アレじゃ絶対廃れる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 15:20:53.21ID:???0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 15:49:51.76ID:???実は、ウィンディさんの本が
その目数だからってのもあるんだ。
ウェアの身頃と比べたらそんな
根性いらないわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:50:19.68ID:???0202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:55:49.73ID:???元々本業でネットショップやってなかったけ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 17:02:13.87ID:???私は夏の終わりに「靴下を編め!!」という神の啓示が降りてきたせいで
あちこちさまよって楽天でopal商品画像にやられて衝動買い
神の啓示じゃなくて悪魔の誘惑だったわくっそー
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 18:03:03.81ID:???外人のオバちゃんは京都の手作り市で編んだもの売ったり編み物教室したり。
個人的に宅急便で毛糸の小分けしてたよ、ネットショップじゃないしマンツーマンなほっこり世界の住人だった。
2chでは、あのおばちゃんは本業が医師だとあったけど、聞いてないから真相はワカンネ。
震災で気仙沼被災おばちゃんたちとつながりができて、
どーんと毛糸を寄付して、マスコットを被災者が作って売りはじめて
そのボランティアブログやってたけど、その時点では名前出してなかったとおもう。
NHKの猫の手で手作り市の腹巻きが紹介されて、 問い合わせの電話が、多分殺到して多分パンク。
ボランティアブログに初めて名前出して、ブログ上で2回程小分け販売した…ところまでは見てた。
んで気仙沼のどっかの会社が需要に応えるためにネットショップ開きますってんで見に行ったら、
アレでしたorz
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:15:45.81ID:???うちの店で買うべき!みたいなのはちょっとねぇ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:51:10.47ID:???0207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 21:58:38.94ID:???それ以外ではあそこは使う事はないだろなぁ…。
手作り市で通販頼んでお世話にはなったけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:00:17.01ID:???元々ネットショップやってたのは気仙沼の会社の方。
斉〇商店、そんなにひどい態度だったの?
腹巻の人は直接お目にかかったら善意の塊のような人だったよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:31:34.70ID:???Judy's Magic Cast On
この2つの違いはなんでしょうか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:40:12.56ID:???0211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 23:17:22.27ID:???よろしくお願いします、、、
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 23:21:34.90ID:???0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:32:15.19ID:???初歩的質問なんですが、編み図は左足だけで、右足は対称に編むと書いてありますが
どこをどう対称にあむのでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:47:17.82ID:???模様
だと思うよ多分
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 01:14:30.65ID:???編図を鏡面コピーすれば右足の編図になる
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 01:21:43.04ID:???0217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 01:22:28.40ID:???気をつけます。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 01:23:06.25ID:???0219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 01:55:41.61ID:???0220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 03:15:01.21ID:???0221214
2012/11/13(火) 03:20:49.53ID:???ありがとうございます
なるほど、鏡面コピーですか!
早速やってみますね
顔面コピーもついでにやってみますw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 03:40:06.11ID:???光で目をやられないように目を閉じてやるのよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 10:50:46.79ID:???> 善意の塊のような人 > 腹巻の人
この話題これ以上引っ張っちゃイカンとは思ったが
業者のせいで疲れちゃったりとかしてないだろうかと
心配になってしまった。
いいお歳だし商売にかかわる覚悟もそれなりに
お持ちだろうけど。
気仙沼カラーいいなと思ったんだけどなあ。
あれは腹巻向けのピッチなんだろうか。
靴下編んでみた人いたら感想聞きたい。
でももし本当に強欲悪徳震災便乗業者
だったら儲けさせたくないな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:20:26.38ID:???コピー機のガラス面は薄いガラスだから、あんまり重みを掛けると割れるよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 15:08:01.46ID:???0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 15:24:44.75ID:???たくさん靴下編んでる方いますね・・
質問があるんですが
靴下はどういう時に履いてるんですか?
家の中でとかですか?
出かける時は普通に履いてるのですか?
靴下って若干分厚いのに靴が入らないって事はないですか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 15:32:02.06ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 16:29:13.38ID:???その人だけが被災したわけじゃないから被災した人達が少しでも豊かになるならいいけど
弱い立場を一人だけで全面的に出された場合は少しモヤモヤする。
でもよいひとなら他の繋がりある被災した人になにかしらの事をしてるかもしれないとは思う。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 16:35:17.83ID:???細い糸はそのまま室内で履いてる。市販の靴下に重ね履きは殆どしない。
太めの糸で厚めに編んだ物は室内で凄く寒い時期に薄手の市販の靴下の上に重ね履きとか。
あと車で移動する時で運転しない場合は靴脱いで重ねて履いておくとかかな。
草履やクロックスタイプの履物で移動出来る時はどっちも履く。
(ベランダや庭とか近所で差し支えなさそうな場合)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 16:58:16.08ID:???0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 17:56:55.63ID:???そのままブーツとかも履く
3号くらいで編み込みした奴は家の中専用
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 18:16:16.06ID:???0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 19:22:16.02ID:???靴下で総編み込みだとひっかかって履きにくくないのかちょっと気になってるw
全然問題無い感じだったら、厚みが気にならないような細糸でやってみたい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 23:18:41.10ID:???今のウェア編み終えたら編んでみたいと思ってる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 00:03:17.04ID:???0236名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 00:35:07.73ID:???輪針は一本と2本のやり方があるみたいですが
初心者にはどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 01:23:30.51ID:???私は靴下の同時編みはしたことないけれど、
ウエアの袖を編んだ時に2本の方がやりやすかったので靴下も2本使いでするつもり
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 01:24:47.65ID:???冷静なタイプなら一本でもいいと思う。
かなり混乱するタイプで全くの初めてならまず片方づつ編んでみて多少理解するのオススメ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 08:21:46.07ID:???輪針が2本あるのなら
1本で片方を1段ずつ、でもいいんじゃないかと思ったりする
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 11:18:52.89ID:???初心者にも色々あって
●5本棒針でジャカジャカ手袋編んだ事はあるけど靴下は初めて
●かぎ針編みは出来るけど棒針編みは表編み裏編みは出来ます
とかでアドバイスが違うかな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 11:44:21.98ID:???0号棒針でオススメのメーカーはありますか? あまり選択肢ないでしょうか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 12:33:18.33ID:???0243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 13:18:09.43ID:???私もaddiかな
国産の竹針使って編んだことあるんだけど
編み心地はよくても細いからしなって針に癖が付いちゃったりしたから。
すべりの良さもあるんだけど金属針の方が楽だった
手がゆるい人だと滑りすぎるから竹針の方が良いかなと思うけど
0244241
2012/11/14(水) 13:33:01.35ID:???付け替え輪針は持ってるので、addiで行きたいです
ありがとうございます
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 14:17:57.45ID:???靴下だとマジックループだよねぇ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 16:32:55.71ID:???マジックループ編みするしかさばらない。
あと靴下や手袋二足同時編みにも使える。
(五本指部分は短針にかえるよ)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 17:39:11.30ID:???アドバイスありがとうございました。
いきなり同時編みは無理なんで
一足つづ作りたいと思います。
0248130
2012/11/14(水) 20:34:45.01ID:???うぉぉおおおおうわああああぁああやったあああー!っ!!!
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 20:50:06.61ID:???0250名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 21:15:04.30ID:???そこは目をつぶってやれ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 21:16:17.83ID:???チラシの裏の444と445
さっき読んだばっかw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 21:41:14.87ID:???一足が同時編みという事です。
二足同時は糸がこんがらがって私には無理!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 22:19:47.49ID:???0254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 00:24:51.57ID:???両サイドの増やし目のはじめに穴が空くのは何がオカシイのだろうか?
短棒針で編んでるんだけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 00:50:33.14ID:???0256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 00:57:46.57ID:???0257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 01:02:27.40ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 01:05:46.57ID:???踵の引き返しとかわかる?
youtubeに動画あったきがする。
とりあえずkitting board socksで出てきた動画のPart1おいときます。
あとは関連動画から続きのPart探してみてください。
http://youtu.be/5e3J0fuYz-U
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 01:42:30.33ID:???0260名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 02:05:48.54ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 21:08:34.51ID:???回数を重ねて、慣れたら力加減が分かってくるから大丈夫。
どう見てもガタガタで形が変なら、根本的にやり方を間違ってる可能性があるから
教室に行くなり詳しい人に聞くなりして、実演つきで
教えてもらった方がいいかも。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 22:42:15.44ID:???マチのねじり増やし目をしてるんですが
M1R,M1Lというやり方をしてるんですが
なぜか穴が開いてしまいます。
何か対策はありますか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 12:21:50.61ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 15:06:47.19ID:???0265名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 16:34:54.29ID:???そりゃ編めるでしょ
靴下というより、ルームシューズになるだろうけど
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 16:45:04.13ID:???サンクス
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 18:18:33.11ID:???「1つの編図で2つのニット」に超極太のやつが載ってた気がする
たぶんチャビーだったと思うんだけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 21:31:55.19ID:???はじめて見た。
2つ買ってしまったよ。
その店でも取り扱い始めたとのこと。
次は店に行こう。
いつになるかわからないけど。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 23:08:32.43ID:???表目で右から左に編んでいき、すべり目を表編みして
掛け目と次の目を2目一度にして編むんですよね?
この動画をみると、すべり目と掛け目を2目一度に
編んでるように見えるんですが
どちらが正しいのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=P6n561SMZXQ&list=PL28777B34A4A02308&index=15&feature=plpp_video
3:47辺りから段消しが始まる場面です・・・・
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 00:59:54.59ID:???0271名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 15:19:11.74ID:???今度は秋冬用靴下を編みたいのですが、
Opalって洗濯機で普通に洗っても大丈夫ですか?
自分用なら毎回手洗いで構わないんですが、高齢の祖母に毎回手洗いしろというのもちょっと気が引けてしまって。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 17:09:44.94ID:???うろ覚えなんで間違ってたらごめん。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 17:29:59.16ID:???洗濯機で他のものと一緒に洗ってるよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 17:39:55.65ID:???これから増やし目するところなんですけど
甲と足裏はどちらになるんでしょうか?
ぐるりと一周編んで上側?が甲でいいんでしょうか??
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 17:48:53.34ID:???0276271
2012/11/17(土) 18:20:05.29ID:???そんなに神経質にならなくても良さそうですね。
Opalに初挑戦してみます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 13:14:58.53ID:???内側から糸を取って2つの玉が同じ重さになるまで巻いて、
両方外から編んでいけばいいのでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 13:50:22.22ID:???0279名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 14:14:05.61ID:???同時編みじゃなくて、片方ずつ編むんだったら
編み始め部分を覚えておいて
片方編みあがったら、同じ色が出てくるまで
糸玉から引き出せばいいんじゃない?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 17:27:51.47ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 20:17:21.74ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 21:43:36.78ID:???でも、余計な所でやたらと出て来る色が一色あった…orz
ミトン編んで、今は靴下編んでるけど特に柄合わせはしなかったししないつもり。
別にちょっとぐらいズレてても良いじゃないw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 22:30:00.95ID:???やはり同じは難しいですか? いっそ外と中から糸とってみようかなw
今編んでるウェアが終わってから編むのでまだ間があるし、やり方をゆっくり検討してみます
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 00:18:26.86ID:???はいいけど、難しくて挫折したw
初心者には痒いとこに手が届かないって感じで駄目だった。
もっと超初心者用のを探してきます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 00:59:19.59ID:???私の目の保養本だwww
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 01:59:14.50ID:???じーーと見ると3目並んでるんですが
2目にスッキリさせる方法ってありますか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 05:14:42.77ID:???きっちり半分ではないけど
大体真ん中あたりで同じ柄が出るところがあるから
そこで分けて編んでるよ。
同時編みするつもりなら手加減でずれることも少ないし、
微調整もしやすいんじゃない?
私は片方だけ靴下が3足分あるから
頑張ってそれ仕上げたら、
次からは同時編みにしようと思ってる。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 07:40:50.05ID:???http://www.youtube.com/watch?v=f4kB68BmtWM
これがすごくわかりやすいよ。動画の後ろの方に2目に見えるやり方があったはず
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 10:06:11.48ID:???増し目の捻じり目を逆にする。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 13:00:11.12ID:???アドバイスありがとうございますー
今試してみたら2目に見えますね
感謝です!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 00:10:03.43ID:???前はこんなんならなかったと思うのになぁorz
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 01:05:29.04ID:???80センチとか100センチとかが売ってない!!
楽天も鶴にも売ってない!!
どなたか在庫あるところご存知の方いらっしゃる??
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 01:09:05.51ID:???甲側に増やした方がいいのか足裏側に増やした方がいいのか
わかりません
どちらがオススメでしょうか?お願いします。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 04:12:12.52ID:???無いならニットプロのノバメタルもあるよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 04:12:58.80ID:???え?三角マチなら両側真ん中あたりになんない?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 08:05:25.78ID:udrMV7Gwかかと側(足の底になるほう)の目を増し目します。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 08:13:30.74ID:???けいとや さん
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 10:51:34.48ID:???0299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 12:10:57.53ID:???足裏の方だけ使ってマチを作っていくけど
両端で増し目をするから、結果的には
マチと甲との境目に増し目がくる
0300299
2012/11/20(火) 12:54:31.54ID:???マチで甲側を休める必要ないね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 09:57:47.32ID:???棒針4本 or 5本だとキッツキツになっちゃうのは
何でなんだろう
同じ毛糸なのに2号のミニ輪針で編んだやつより
3号の棒針で編んだやつのほうが目が
ギュウギュウだ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 17:09:22.09ID:???針の滑りじゃない?
ハンドウォーマーを編んだんだけど、100均の適当な棒針で編んだ方はキチキチ
匠はふんわりだった。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 17:36:49.26ID:???みなさん靴下で一足片方、どれだけで編み上げますか?
現在、6plyで2.75ミリで編んでます。
大体でいいのでお聞かせいただければ幸いです。。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 18:42:03.21ID:???毛糸量なのか
何が聞きたいのかのぅ?
編む早さは人それぞれすぎる
聞いてどうするのか、謎は尽きない
ぐちゃぐちゃ他人を気にする間にさっさと編みやがれ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 19:03:14.38ID:???測ったことが無いから分からない。
使った量から推測するに大体50-60gかしら。
足首までの長さね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 23:31:56.95ID:LYKBX0Yw履口から編んで踵は引き返し編みで
つま先は底側を引き返し編みで編み
甲側の目と出来上がったつま先の目を引き抜きはぎってのは
邪道になる?
それは手間が掛かるから左右を減らし目して最後にはぐのが一般的なのかな
既製品の靴下もつま先(上側)で縫い合わされてるよね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 23:39:08.54ID:???アンマリーさん本にありますよ
霜降りって作品
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 23:51:02.77ID:???靴下は今3足目を編んでるところなんだけど
はぐのが面倒なので引き返し編みも覚えたら
そんな疑問が生まれた
まあ、どちらが面倒かはひとそれぞれだものね
次作はそれでいってみようかなあ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 23:52:39.22ID:???格子模様の帽子とマフラーですって。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 00:44:50.83ID:???私は履き口から編み始めて踵にフラップ少し編んでから
普通(?)の引き返し編みして踵(まちもできる)、
つま先も引き返編みして甲の目とメリヤスはぎしてます。
(技量が足りなくてメリヤスはぎの端が出っ張るけどキニシナイ)
私は足の指をよく動かす方で、左右で減らしたつま先は
少し窮屈に感じたのでこうしてます。
かかとフラップは甲高対策。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 14:39:16.05ID:???色んなサイト参考にしてやり方はわかったけど
両端右増目、左増目で増やし目をするんでしょうか?
甲側の片方だけ増し目するんでしょうか?
この画像を見ると甲側にだけ増やし目しているようにしか
見えないんですが・・・
ご教授お願いします
ttp://degi.img.jugem.jp/20090521_593440.jpg
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 14:45:08.13ID:???ごめんなさいすごい勘違いしてました
解決しました、忘れてください
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:05:27.47ID:???甲側で増やし目するときは
右増目、左増目どちらが目が目立たず
きれいに仕上がりますか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:23:00.43ID:???皆さんどうやって決めてます?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:39:12.11ID:???メリヤス編みでくるんと丸まらせるか
メリヤス編みを折り返してなかに4mmのゴムを通すかの2択
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 18:15:20.63ID:???つま先からしか編んだことないけど二目ゴム編みが好きだから大体それです。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 18:17:07.23ID:???三角マチで編んだことがないんだけど増やす方向によって変わると思います。
好みや手の加減も関係するかもしれないけど、色々試して実感する方が一番いいかも。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 21:38:33.88ID:???手触り悪くてガザガザして
白い糸がモケモケになってて
買って損したよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 22:36:39.52ID:???ショールもいいけど首巻いた時の肌触りが気になりそう。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 01:57:02.75ID:???schoppel
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 02:03:46.77ID:???0322名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 02:26:29.41ID:???コットンの毛糸って、ゴム編みにしてもちゃんと伸び縮むん?
リネン100%のは伸びっぱなしだったなあ、と思って。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 02:43:19.20ID:???ウールに比べたら全然ダレる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 03:07:34.31ID:???Schoppelのどれ?コットン100のとかは、もっちりしてて気に入ってるんだけど
手触り悪いのはいやだから気になる…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 03:25:41.49ID:???LINEN LOSじゃない?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 11:19:16.18ID:???てやつです。
白い毛糸がまばらに混じってる感じの。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 12:55:01.95ID:???つま先から編んでるのですけど
カカト(30目)の底のwrap&turnは無事に出来て
段消ししながらwrapを拾って編んでいき
左端まで来てカカト最後の目とマチの目を二目一度する
次なんですが左方向に表目で
そのままずーーとかかとの底 、マチ、甲側、マチ、かかと
と順に編んで行くのでしょうか?
また、左端まで来てカカト最後の目とマチの目を二目一度したら
ひっくり返し、すべり目してから裏編みで編んでいって
もう半分の段消し裏編みをして行くのでしょうか??
もし質問の仕方が変でしたらスルーしてもらってもいいです
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 16:43:49.61ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 16:47:42.47ID:???なるほど。やっぱりあんま伸縮しないんだね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 17:21:38.07ID:???編んでる時はガサガサとは思わなかったけど、針サイズ落としてみっちり編んだら
足首周りだけ少しちくちくだった。たぶん標準針使って普通に編めば大丈夫なんだろうな程度だったけど。
使ってて、よく当たるところは繊維が出てきてモケモケになるけど毛玉になる気配はまだないなー
あ、モケモケってこの辺のことか…納得。普通のウールで靴下編んでもなるからあんまり気にしてなかったよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 19:18:15.97ID:???>>8に動画の案内があるよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 19:13:16.58ID:???挑戦しようかと意気込んでるけど
輪編み何センチくらいが必要ですか?
2.75の150センチ2本で編めますか?
150センチじゃ長いですか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 19:33:16.58ID:???二本だと長すぎるかも。
やれない事はないよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 21:50:05.83ID:???作り目をそれぞれの針に振り分けたところなんだけど、頭混乱した〜
細い輪針もう一本に移し替えたりしてやっと出来た
指で掛ける作り目の場合、どういう分け方すると要領よくいくんだろう
皆さんはどうしてますか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 01:12:04.77ID:???別の糸でもう片方の作り目全部、
残ったさっきのもう半分の作り目、
輪がねじれてないか注意して編み始める。
靴下はつま先からだけど、ミトンや手袋はこれでやってる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 04:08:12.13ID:???レスありがとうござます
そうか…メリヤスは丸まるからゴム編みにしなくても大丈夫なんですね
目からウロコ
そして今日も一目ゴム編みか二目ゴム編みか…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 12:13:49.48ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 13:09:09.72ID:???334ですがありがとうございます!次のために忘れないよう保存しときます
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 15:57:56.99ID:???どういう増やし目されますか?
ただの増目とか色々ありますよね?
私はねじり増目を使ってます
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 17:10:41.10ID:???0341名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 19:59:25.98ID:???履き口を袋編みにするとのびのびしてよいと
チラッと見たけど実際にやった人いますか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 21:47:05.22ID:???知ってるのは袋状になるのでつま先にはなり得ても
履き口には成らないのだけど。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:14:42.72ID:???0344名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:33:43.58ID:???0345名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:34:42.66ID:???0346名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:45:35.48ID:???「こころとからだのあたため読本」
12月5日発売
気持ちも身体も温めてくれる料理のレシピ、心に響く読み物、
県攻に暮らす工夫など、『暮しの手帖』で好評だった記事を中心に、
新たな特集を加えてまとめました。
表紙に、
冬のおかず
ごちそうスープ
嫁入り道具の花ふきん
ネックウォーマーと手のひらアイロン台
猪谷さんの靴下
シスターのいちにち
ソースは『暮しの手帖』今期号裏表紙。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:59:10.73ID:???中身を見て決めよう。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:02:06.30ID:???まじですか!うれしい〜!
コピーは持ってるけど、どんどん色あせてきちゃうので不安になってたんだ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:04:43.28ID:???確実に使えるとわかってる記事があるんだから買うよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:44:14.01ID:???昔は型紙のみで販売してるの高い!って思ってたけど
本1冊1000円としても1点しか作らなかったら
その値段で型紙買ってるのと同じって気付いたら、高いものでないって分かった。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 00:49:37.68ID:???なにーっ掲載とな、良かった!
前回の手づくり本に入らなかった時点で
暮らしの手帳は猪谷靴下の価値と需要に全く気づいてなかったものね。
これで欲しい人はみんな編めるわ。良かった。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 00:59:47.59ID:???0353名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 01:10:57.93ID:???前回のは5月号でしょ。分厚い靴下は暑苦しいと判断しただけじゃないのかな
もしかしたら最初から12月号で取り上げるつもりだったもかも
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 01:15:49.88ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 07:23:08.27ID:???興味が一緒。
先日図書館から借りた暮しの手帖。
コピーはさせてもらったけど、
買おうかなあ〜。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 21:22:47.06ID:???手のひらアイロン台も気になる。これが書き下ろしの特集かな?
今月号の2色のネックウォーマーも編みたい。何気に、今月号の内容がいい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:16:17.59ID:???0358名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 22:17:02.54ID:???情報ありがとう!
いつ買いに行けるか分からないから、尼で頼んで来たw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 10:55:19.32ID:???左右対称になるように編むと書いてあったんだけど、片方編んだら左右どっちでもおkに
見えたのでもう片方もまったく同じように編んでしまった
素人目には同じに見えても左右対称に編まないと何か不都合があったりする?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 11:17:46.99ID:???後から左右対象にする必要が出てきたら編むだけだし。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 20:45:45.59ID:???ヒールフラップを編むところなんですけど
ラップ&ターンの左半分を段消ししながら編んで行き
最後のすべり目した目とマチの目を二目一度するのですが
すべて段消ししたら最後のすべり目した目がないです。
最後のすべり目とかそこの目がけ段消しぜずに
二目一度するって事ですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:05:58.34ID:???ヒールフラップを編むところなんですけど
ラップ&ターンの左半分を段消ししながら編んで行き
最後のすべり目した目とマチの目を二目一度するのですが
すべて段消ししたら最後のすべり目が、ありません。
最後の目を段消しせずに
そのまま休んでおいたマチの最後の目を二目一度するって事ですか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:00:50.99ID:???分かり難いので聞き返します
どこの出版社の何というタイトルの本の何ページを見ながら編んでいますか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:19:24.41ID:???つま先から編んでるのでネットで見て編んでますけど
3つのサイトでつま先から編む説明を見てますが
そこだけ詳しく書かれてないからです
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:20:28.27ID:???>>364の間違いです
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:22:38.58ID:???解りにくかったらスルーして下さいね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:24:38.84ID:???もう少し詳しくないとなぁ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:25:32.75ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 00:10:04.26ID:???0370名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 00:47:57.82ID:???0371名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 01:18:18.60ID:???言わないよ
バカばっかりだから
もうここでは聞かない
他で解決しましたの
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 01:40:39.83ID:???タヒね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 01:42:02.32ID:???0374名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 00:41:18.08ID:???私は総合スレで手袋に向く毛糸を質問していたものだけど、とりあえずこのセールで2玉ずつ好きな毛糸買って編むことにしたよ
手袋っていってもミトンだけど
靴下みたいに先から編むよー
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 01:52:47.04ID:???ピエロで靴下用にどっさり買おうと思ったら
カートにすら入れれず、明日にでもしようかと。
頼むから売り切れないでくれよー
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 02:28:05.86ID:???0377名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:26:47.97ID:???twistの模様使ってtoe-upで編むぞ!
ミトンも可愛いかった
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:27:05.95ID:???わしが60玉買い占めてやっただよwすまぬのw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 21:51:18.50ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 22:45:25.32ID:TlaIupYrメイクメイク・スマイルで編んだヤツかかとに大穴空いた。
普通のメイクメイクはフェルト化してミッチミチになったのでまだ無事。
前者はかかとを別糸や二本取りにすると強度が増して良さげ。
後者はフェルト化して縮むことを計算して編まないとミッチミチのキッチキチ。
これから編む人の参考になれば…。
ちなみに、主に外履き洗濯はネットに入れて普通に洗ってた。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 23:39:55.15ID:???10gづつ5個入ってるの買ったんだけど
使い道がわからないーー
アドバイス下さいませ・・・
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 00:37:36.35ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 01:21:01.98ID:???編み込みのアクセントカラーとか、無地の小物の縁取りとか、部分的にボーダー入れるのに使うとか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 02:01:15.40ID:???超何回もほどいて糸もけもけ、編み目ガタガタ
引っ張って伸ばして整えて洗ってどうにかなるのかこれ?
そして親指の拾い目が出来る気がしない
明日がんばる
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 02:23:19.47ID:???頭こんがらかってこないか心配してたけど、面白いね。
同じ針同士で編んでさえいれば針先に糸が来るのはただ1箇所しかない、常に。
よく考えたなと思うわ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 02:21:17.90ID:???1本での同時編みはよくやるが・・・?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 07:37:02.50ID:???輪針二本 同時編みで検索すると出てくると思う。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 08:16:37.94ID:???親指の拾い目は難しいかと思ったらそんなことなくて逆に驚いた。上側の1色ずつ交互になっているところがどうなるかと思ったんだけど。
で、手首部分の糸始末が分からない。糸多いし。
分からないなりにどうにかするしかないのでこれからかかるけど、不安。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 08:55:47.08ID:???日記かよ!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 10:27:54.34ID:???0391名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 14:10:30.10ID:???0392名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 14:14:00.78ID:???0393名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 14:20:30.00ID:???代わりにアップルミンツの北欧のモチーフパターン100を
買った。見てるだけでも楽しい!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 14:24:14.77ID:???輪針2本で同時編み。
長いのグリグリ回すより楽。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 14:29:16.52ID:???昨日暮しの手帖別冊を買えた代わりに
モチーフパターン100を買えなかったです。
すてきなパターンばかり!
インフルエンザの予防接種を日延べしたら買えたんだけどね(苦笑)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 16:06:17.57ID:???いいなー。こっちは明日入荷だ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 22:42:06.91ID:???明日バイトから帰って来る頃には届いているだろうし、見るのが楽しみだw
…うちのすぐ近くにもアマゾンあるのに、なんでことごとく他から届くんだろう?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 23:01:56.18ID:???0399名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 23:12:11.28ID:???2冊以上買うとTポイント2倍だそうだから、風工房の模様編み集も買おうかな
0400sage
2012/12/05(水) 23:19:26.36ID:3KHXJHnQ模様編みが終了して一色編みになるとボコッて広がる・・・
きつめに編んでもボコッ・・・
均一に編むにはどうしたらいいでしょう?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 23:25:00.96ID:???ゆるみが足りないのではないだろうか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 09:03:34.73ID:???猪谷靴下、編んでみたいけど難解でよくわからない・・・がんばって解読しよう。
他の記事もけっこういい。背守りとか花ふきんとか、美しい写真が多い。
で、靴下より先に、手の平アイロン台を作りたくなったw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 11:42:10.41ID:???段階ごとに図を書くと分かりやすいよ。
よろしければお試しください。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 12:21:24.10ID:???カフから足首・踵・足(甲部)・つま先
こんな感じですか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 12:59:54.19ID:???0406名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 14:21:03.14ID:???0407名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 14:34:28.10ID:???402です。
そうか、図に書きおこせば理解できるかも。
アドバイスありがとうございました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 14:41:11.24ID:???実用性ないんよね、残念ながら。
分厚くてもっぱら家用だよ。
スキーやる人にはいいかもね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 15:04:42.00ID:???手編みの靴下は家内の防寒用にしか使わない私には最適だ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 22:48:19.87ID:???まあわからなくてもいっか
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 23:41:00.16ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 23:47:40.74ID:???残念ながら私もそういう体に良い趣味無いんだよな…
流行りを追っかけて山ババにでもなってみるか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 00:30:58.36ID:???0414名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 02:11:48.23ID:???出典が暮らしの手帖という時点で、ビルケンからチラ見せというアイテムをあまり期待してなかったし
とにかく自分にとっては家で暖かく過ごすのに不可欠だし、母にも一足編んでるところ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 02:51:48.35ID:UMwaTbnd400です
ゆるく渡ったりきつく渡ったりとてんでバラバラでした
もう片足編むときに渡し具合気を付けてみます!
ありがとうございました(^^
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 06:57:39.48ID:???解説文中にある図を自分の数字に置き換えて
それを元に文章を読んでいけば解読できます。
記号図もよく読んでくださいね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 08:06:45.07ID:???以前の解説内容と同じ内容でしょうか?
なぜか本屋に売っていなくてネット購入になりそうなんです
同じ内容なら購入を控えようと思っています
持っている方教えてください
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 08:39:26.37ID:???0419名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 08:53:57.49ID:???結論から言えば「ほぼ」同じだが細かく足されている。
少し親切度が増した感じ。前のを持っててそれですんなり理解できた人なら
再掲本は買わなくていいかも。
解説に言葉が、説明イラストに寸法や技法名が補われてる。
サイズ表と分目表は同じ、注釈の言葉がちと違う。
前説に当たる猪谷さんについての記事も元→である調、再掲→ですます調。
両方持ってる人は突き合わせてみると面白いかも。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 09:31:43.09ID:???417さんじゃないけどありがたい
同じ状況で自分も迷ってたとこだったんだ
元記事は図書館蔵書をコピーして
持ってはいるんだけど今一つわかってない
でもいつかのために思い切るかな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 10:16:59.66ID:???猪谷靴下のある暮しの手帖が一冊しかないから待ちが長い長い。
季節的に個人用にコピーしたら即返却して欲しいわー
(返却が二週間て決まってるし他の内容もわりと楽しいから仕方ないけど)
って思ってたら別冊とかもう嬉し過ぎ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 12:55:30.72ID:???やっぱり読みにくいしそのうちなくしそうなので買ってしまった
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 13:20:26.81ID:???自分もコピー持ってるけど、本としてとっておける方がいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 13:46:25.12ID:???気になっていた。ちなみに、今の登山やスキーでの使用はムリだよ。
専用の物がなかった時代に、猪谷さんと言う何でも自分で作っちゃうおじさんが、
改良して作った靴下ってことだから。登山ショップ行けば軽くて扱いやすいのが
たくさん売ってる。この靴下が掲載された1号か2号後に、読者のコーナーにある
おじさんの感想が載っていて編みたくなった。毛糸の靴下が大好きなおじさんで、
自分でその日履いた靴下を洗って干す人なんだけど、奥さんがこれを作ってくれたら
いいな〜自分で編めるかな〜みたいな文章だった。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 14:27:49.93ID:???自分でその日履いた靴下洗うおじさんかわええ。
ちょっと図書館行ってくる!
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 10:06:34.54ID:???針部分がプラスチックで見た目頼りないし、輪に編んで行っても踵とかでどうなるんだとか考えると手が出ないんですが、靴下に輪針は便利ですか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 10:17:28.45ID:???最初は編みにくいけど10段すぎくらいからは慣れた
(でも全然慣れないし使いづらかったって感想もどこかで見た)
自分は4本針の境目がめんどくさいなぁと思っていたので輪針便利でした
あと、竹だとつい手がきつくなっていたのが、素材の違いで(するするすべる)
緩めに編めて良かったよ
踵とか増減あるとこは竹針で編むから、同じ号数の短針4本針が必要です
0428426
2012/12/09(日) 13:01:23.01ID:???ありがとうございます。参考になります。
今まで短針4本で編んでたので、境い目が緩んでしまうことがよくありました。目数間違ってないか確認するには便利だったのですが。
輪針挑戦してみようと思います。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 23:13:03.37ID:???載ってるサイト調べて見れたんだけど
W&Tの引き返し編みだね
目数、段数を計算するやつは便利だね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 01:25:51.01ID:???どこが違うかというと糸の掛け方が目にではなく編み棒にかけてある。
編み上がりは一段づつ段消ししながら編んでゆくタイプ。
(編み残す引き返し編みと編み進む引き返し編みの間に一度に段消しをするタイプではないら)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 01:56:35.79ID:???段消しがなんと言うか、
ラップ&ターンの段消しみたいな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 18:36:05.83ID:???親のお古の4本や5本の棒針を使ってるんですけど
そろそろ寿命で、どうせなら輪針でマジックループに
挑戦してみようと思ってるところです
付け替え式で色々な長さのをセットで一度に買えれば
それが一番ですけどすぐには無理なので
まずは一種類買ってみようと思うのですが
80cm以上がよいのでしょうか
60cmではと短いでしょうか
それとも同じ号数の40cmを2本使うほうが
初心者向けでしょうか
使い勝手は人それぞれと思いますが
皆さんがマジックループでよく使っている長さや
片足づつ編むなら何センチのほうがいいけど
両足一度に編むなら何センチのほうがいいみたいな
コツがあったら教えていただきたいです
お願いします
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 18:47:56.63ID:???細かくいうと、80cmだと少し短いかなーって思うけど、100cmだとちょっと長いなーって思う。
ちなみに今ブルガリアスカートを輪針2本で編んでます。
(右ききの場合)左側の針は使用針より細ければ他の号数でもいいので、2本使う場合も同じ号数の付け替え針を2セット買う必要はないですよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 18:20:11.64ID:???マジックループで踵も編みやすいし長過ぎると思ったことはない。先が細いからねじり目も3目一度も4目一度も拾いやすいし金属針だから針が折れそうな不安もない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 18:37:29.11ID:???ニットプロのノバメタルみたいにセットで売ってないかな
0436432
2012/12/12(水) 18:55:24.81ID:???試しに80cmを一本買ってみようと思います
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:00:47.91ID:???あるよね?
朝鶴さんでみたような記憶…
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:44:11.43ID:???0439名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:46:59.36ID:???ちょいちょい外れる。
シンフォニーは外す時にかなり力がいる時がある。
細い号数だと力みすぎて折れそう。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:56:58.97ID:???ノバメタルに買い替えた方が幸せになれるのだろうか
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:57:03.46ID:???外国のアマゾンではあるみたいだけど、日本でも売ってくれないかなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 03:28:29.74ID:???addiのくすんだ黄金色のレース針はかゆくなる。
(体質が金属アレルギー、だがノバメタルは平気)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 11:33:08.87ID:???ノバメタルはネジの緩みが気になる〜
いくら締めても緩む・・・・
針とケーブルの繋ぎ目に時々だけど
毛糸が引っかかる感じがして
今は使ってない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 11:43:27.73ID:???スルスルすべりがいいので
手がゆるい人には不向きかもね。
手がきつい人にはいいかもw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 15:26:47.14ID:???割ときつめだけど、確かに緩く編んだ時はスポスポ抜けます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 17:35:22.38ID:???すべりは悪いほうで、シンフォニーより重い。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 17:52:51.72ID:???0448名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:52:36.73ID:???442さんの原因物質はなんですか?
私はクロムとニッケルがだめ。
だから腕時計でかぶれます。
addiも原材料表示してくれたらいいのにね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:23:02.01ID:???指なし手袋にカバーをつけるタイプの編み図が載ってる本か雑誌を知ってたら教えてください。
先日本屋で見かけた気がしたけど、今日は見つけられなかったもので…。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:36:07.11ID:???嶋田さんの方は5本指に分かれてて、三國さんの方は親指だけ分かれてる
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:43:23.59ID:???三國万里子「編みものワードローブ」
miro press編集「シェットランドのちいさなニット: ~フェアアイル編みの小物づくり」
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:45:38.08ID:???0453名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:57:56.43ID:???カバーつきミトンありましたよー
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 23:58:35.72ID:???タイトル間違ってました
「今編みたいニット」でした
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 00:01:11.70ID:???0456名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 00:16:36.28ID:???即レスありがとうございます。
助かりました!探して必ず編み上げます!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 01:26:08.32ID:???3号針は3本以上必要なのでしょうか?
付替え輪針なので2本ずつしか持っていないんですが・・・
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 01:34:26.34ID:???作り目使った2本のうち1本を、2段目からは抜けば良いんですね(多分)
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 03:14:02.31ID:???そんでもって何がどう解決か書いてもらえると同じつまづきした人にとってはありがたいのですよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 03:15:48.60ID:???作り目についての質問でよろしいでしょうか。
二本で作り目した場合、おっしゃるように一本抜いて次の段から編み進めて下さい。
輪に編むわけでないのなら(平編みなら)そのまま裏表を返しながら編んで下さい。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 07:59:11.08ID:???輪編みで足首ウォーマーを作ろうと思っているのです。
ここで書いた後、検索で調べて見つけた編み物サイトに説明がありました。
>>460
ありがとうございます。
これで安心しました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 13:05:52.81ID:???ノバメタル、ちゃんと穴に針金部品さして回した?
あれやらないと緩むけどあれやるとゆるまない。よくできてるよ。
やって緩むなら不良品だから交換依頼した方がいいよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 14:45:39.81ID:???編み込み作品見事だなぁ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 18:51:24.78ID:???シンカーループを拾う、右または左のねじり増し目を使うか、
日本ヴォーグ社の本などで右増し目、左増し目と書かれている
右側なら前段、左側なら前々段の目を拾う方法を使うか、
あるいはKFBを使うかは、指定が無ければ好みなのでしょうか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 20:14:50.03ID:???0466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:28:00.26ID:???KFBとあるならKFBで増し目でしょ?
通常のM1R,M1Lは説明や指定がなければ前段シンカーループを右か左に捻じった増し目だと思うんだけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:35:32.87ID:???「/」が後ろ側になって
M1Lは左ねじり増し目で「/」が手前だと
思っているんだけど違うんだろうか
あと
K、M1L、K6、M1R、Kってなっていたら
表一目、左ねじり増し目を一目、表六目、右ねじり増し目、表一目、
だと思っているんだけど
左右ねじり増し目ってその時針にかかってる目が
ねじれていればいいのか
その一つ段の下の目がねじれていればいいのか
わからなくなる
自分の持っている基礎本だとねじり目の記号の箇所で編むと
針にかかっている糸ではなくて
その下の段の目がねじれる事になるって書いてあって
ねじり目とねじり増し目がゴッチャゴチャになる
編んだ部分が自分でまあこんなモンだろ程度に
そこそこ綺麗に見えるならいいやって気持ちと
いやいやちゃんと正しく編めばこれより美しくなるはずだ
どこか間違っているんじゃないかって疑いで
葛藤する
すみません
どなたか教えて下さい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:39:22.96ID:???まさか石仮m…
楽しみにしてたのに、キーボードの上に放送日時メモして置いておいたのに、録画も見るのも忘れたよ…。
再放送は見れる時間帯じゃないから、今度こそ忘れないようにしないと。
0469464
2012/12/14(金) 21:40:57.62ID:???わかりにくい質問の仕方だったみたいで
ごめんなさい。
KFBとかM1Rとか指定が無くて
本当にただMだけの場合は、という事です。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:51:08.52ID:???>>468
次にお前は「また録画も見るのも忘れた!」と言う!
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 23:03:13.12ID:???基本、なんでもいいんじゃない?
一応、平編みの両端で増してるときだと
右端と左端でM1RとM1Lを使い分けてる。
(針の入れ方で覚えてるから
どっちがどっちかパッと分からない、ごめん)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 23:19:10.40ID:???特に指定がなければ好きなやり方でいいと思いますよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 01:26:07.13ID:???Jガイル、エンヤ婆専用ww
どんまいです……
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 02:40:52.06ID:???自分なら
前段のシンカーループではなく、
前段の目を使って増し目するかな。
0475464=469
2012/12/15(土) 09:21:04.40ID:???レスを下さった方、ありがとうございます。
色々試してみることにします。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 09:52:39.10ID:???おととい見たハマナカのマジックループ(?)動画で輪針で2つ同時編みを見つけやってみたところ・・・
クロバー80cmはコードが硬くて広がりそうっす。
ハマナカ輪針買ってみようかな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 10:50:22.76ID:???靴下には少し足りなさそうな中細半端糸で編んでみよう
今月号買って良かった
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 15:36:05.39ID:???何の今月号?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 15:38:39.87ID:???0480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 21:43:30.43ID:???addiとかニットプロのほうがいい
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 15:50:33.22ID:???全然指がない、ミトンの先を切ったようなやつと五本指手袋の指先だけ切ったような
指の根本は4本に分かれてるのでは暖かさってだいぶ違うかな?
あまり違わないなら簡単なミトン切った方にするんだけど
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 07:27:34.69ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 12:44:43.65ID:???外で自転車乗るのに使うのだとめくれそうになって寒いとか
でも意外と暑くなったらたくし上げて手首にだけ装着も出来るし
安定感を求めるなら指の根元が分かれてる方が楽
暖かさ自体は個人的には状況によってどっちも物足りなくなるし、十分なこともあるよ
はっきりした回答じゃなくてごめん
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 15:10:09.91ID:???5本指のものは編むのが面倒だし指の間がかさばるし
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 15:34:21.95ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 19:29:15.40ID:???ラグビーボールみたく細長いから
真ん中から糸が全然出てこない
みなさんどうしてますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 19:47:29.01ID:???0488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 22:01:03.33ID:???あれ、よく失敗するw
もこってまとめて出てきた分は外側に巻くか、八の字で巻いて使ってる。
どこのスレだったか覚えてないけど、中に指突っ込んで探って糸先を探すって
レスがあったよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 22:29:03.41ID:???なるほど、ありがとう!
やってみますね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:33:20.72ID:???案の定、手のひらアイロン台を先に作ってしまったでござるw
要するにミニクッションなので、手にはめて、もふもふしてると気持ちいい。
靴下の方は、まだ編み方が解読できてない・・・図に書いてがんばろう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 14:35:06.14ID:???で、編みたいという人に、林さんの輪針でニットという本を紹介しておいた。
発売された時は「ぜんぶ知ってるしwww」なんて思っていた自分ですが、
ああして1冊にまとまってるのはいいことだなと思いました。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 19:34:29.68ID:???でも私の周りはお金出した方がいい物てにはいるじゃんって人ばかりで手作りが好きだと言えない。
手芸友達作ろうとしたらやたらライバル意識強いエネルギッシュな人だった事あってからは一人で気楽にやってる。
帯襷。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 22:06:30.90ID:???中身を確認してから買うかどうか決めたいのに、本屋さんに全然置いてない。
なのにバイト先で20冊近く平積みされてたのを見つけた…。
もしかしたら、別の場所にもあるのかも。
あそこにあんなにあるから、他にないのか?!ーーーヽ(`Д´)ノウワァァァン
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 23:28:50.59ID:???>友達作ろうとしたらやたらライバル意識強いエネルギッシュな人だった
あるある。ハンクラに限らずあるよね〜
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 01:11:26.05ID:???踵をもっと深くするには
どうしたらいいですか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 01:16:56.89ID:???ちなみにこれまでのつま先や踵のサイズ(例えば8目とか)より
もっと尖りぎみにしたい時は先になる部分の目数少なめ(6目とか)にする。
丸みが強くて全体に大きくしたいなら先になる目数は多め(10目やそれ以上)で。
微妙に変えたい時は踵部分だけ試し編みしてサイズ確認するとフィットしやすくなると思います。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 01:31:42.39ID:???ヒントありがとう。
甲と足裏が30目(全体60目)で甲側を休み目するとき
カカト側を多く拾ってはダメでしょうか?
例えば、甲側25休み目しておいて
カカトを35目拾ってW&Tしていくのはダメでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 02:59:49.33ID:???それだと、踵の両脇に出っ張りが余っちゃわない?極端なこと言えば
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 04:01:09.15ID:???履き口はどうすれば良いのか……普通にメリヤス+伏せ止めだと履きにくい……
そこだけ増し目か何かでおkですか?
先人の技を教えてくだちい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 06:30:26.38ID:???脱いだ時のカタチは問題ないよ。
履いた時が問題なければ、つまりそういう足の形してるならいいとおもう。
こうがわが狭くなってもいい足の形してるのかな?
適度な増し目減らし目で対応するのもありだよ。
何段の時何目ぞうげんしたかメモしておくと次から楽。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 06:31:48.22ID:???stretchy bindoffで検索
(綴りに自信ないから、ストレッチバインドオフを英語で検索してください)
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 15:10:33.36ID:???> 手芸友達作ろうとしたらやたらライバル意識強いエネルギッシュな人だった事あってからは一人で気楽にやってる。
某ヨーロッパ伝統laceの世界を言い当てているのかと思ったー
出る杭は打つ!のが基本だし。
そうでない所も生徒どうしの何とも言えない緊張感がスゴい!
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 22:52:07.81ID:???朝から晩まで一緒だからかな?
皆さん他の習い事にも励んでいて編み物やレザークラフトなど作ったもの持ってきては情報交換してる。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/22(土) 15:11:36.22ID:???夕べも同時編みしながら見ていたから、左右の靴下を一本の糸で編み繋いでしまったわ
今夜はどんな間違いやらかすやら
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 10:49:11.47ID:???とじはぎの苦手な私向きだわ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 14:27:56.38ID:???編み方も糸を全部使い切れる点も好きなんだけど
指の下にすぐ穴開ける自分には向いて無かった…
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 15:10:13.35ID:???いっそ両脇だけ編み込んでみるかとやってみたら、地がガタガタに。
めげそうです。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 15:12:22.13ID:???○編みくるんでみるか
間違えました。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 02:26:53.19ID:???つま先や後から編み直したい部分をあとから編み足して行く感じで編めば幸せかも。
要するに後から程きやすくすればいいわけで。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 02:28:01.69ID:???あそこねー、おなじく苦手。
物凄く意識して丁寧に最初の一目決めないとがたがたになる。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 00:07:27.94ID:???このまえどっかのブログに
「手編みの靴下は奥が深い」と
書いてた方が何人かおりました。
どういう所が深いんでしょうか??
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 02:10:06.88ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 07:34:04.05ID:???釣りか?
たいていの物事は奥が深いものである。
やればやるほど深みにはまる。
クリスマスも過ぎたので片方だけの靴下を
早く仕上げてしまわなきゃ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 07:48:30.89ID:???ブログには、その人なりの理由も書いてるんじゃない?
何の脈絡もなく「奥が深い」とは書いてないと思うけど。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 09:04:26.92ID:???いい年して。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 10:44:01.54ID:???そうか、、片方だけで放置しててもいいのは昨日までで終わったか、、
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 13:27:47.58ID:???色んな編み方がある。かかとの種類とかすんげーある。上から編むか下から編むかも。
欧米じゃ靴下だけ編むニッターがいっぱいいる=英文編みもいっぱいある。
輪針始めると、また編み方のバリエーションはめっさふえて
両方同時編みとか始める。靴下用糸も気になり始める。編み込みや模様に凝り始める。
結構めんどくさいさい事しても、靴下はすぐ 完成する。達成感半端ないw
そのブロガーの言った真意が知りたけりゃメールして聞いてくれ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 17:15:47.84ID:???小さいけど、カフや甲は模様や編み地が楽しめる
小さいから、すぐに仕上がる
実用品としても、根付けみたいに形骸化したアートとしても楽しめる
私はマジックループ、Judy's cast onでつま先からはじめ、段消しありのW&Tという編み方に落ち着いた
2個同時編みが苦手なので同じの2個編まないといけない、そこだけがちょっと苦痛かな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 21:06:51.73ID:???段消しのあるW&Tってどんな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 00:57:09.81ID:???頼むから新しいスレになったらテンプレ見直せよこの野郎お願いします。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 01:26:22.96ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 01:27:36.74ID:???目の前に何か落としても探せなくて人に迷惑かけてそうだな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 01:32:00.85ID:???0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 01:32:27.76ID:???wrap&turnの引き返しのかかと
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ce8ls5TmDOs&feature=plcp
ttp://www.youtube.com/watch?v=trOflb1wbAc&feature=plcp
これか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 08:17:56.31ID:???0526名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 08:45:41.10ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 10:05:07.93ID:???関連動画確認したりしないんだね。
そりゃ何にも探せないわ。
http://youtu.be/Xg2q7hmN004
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 16:16:30.86ID:???0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 16:17:35.11ID:???後で2目一度する目を、Wでつくるか、掛目で作るかという途中の操作の違いだけ
段消しの有無は、Wか掛目かとは関係ないです。
ただ、W&Tでは(嶋田さんの本など)Tの後の最初の目をすべり目にしない場合もあるようです。
ここをすべり目にすると引き返し編みと同じ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 17:11:16.34ID:???とようやく重い腰を上げたんだけど
見たら中細だけじゃなくて、極細もいるのね
買わないと編めない…
(極めて分厚いタイプは中細だけでも編めそうだけど)
極細糸一色買うなら何色がいいかな
白かな
編んだ方、引き揃えの色合わせとかどうしました?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 19:14:38.11ID:???自分の腕は棚に上げて
とりあえず道具でどうにかできないものかと探してみました
ダイヤのてあみリング、もう売られてないんだ
クロバーのあみものじょうずをゲットしてみた
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 19:58:38.70ID:???1足目の時は、1/2の太さは解いて痩せてきた中細毛糸で代用した
今3足目編んでるけど、単純に中細だけで編み始め4本、踵6本、爪先5本でやってる
もし引き揃えに新しく買うならベージュおすすめ、何色にでも合うし
ちょっと見は白に見えてそこまでコントラスト強くならない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 20:36:21.62ID:???ありがとう!!
そうか、ベージュの方が白より良さそう
ライトベージュ買う事にします
2足目からは中細だけでもいいのかなと思ったんだけど
やっぱり調整してるんですね。良かった
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 21:49:02.39ID:tUZKlrfYわたしは極細糸はグレイにしたよ。
なんにでも合わせやすいかな、と思って。
0535499
2012/12/29(土) 00:57:55.90ID:???遅レススマソ そしてレスありがとん
この止め方なら履きやすいのか!
動画では2目ゴム編みを止めていたのですが、コットンでもゴム編みにした方がいいですか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 01:16:50.78ID:???良かったらお試しください。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 12:19:03.38ID:???ブログに出来上がった手編みの靴下の
画像を載せようと思うんだけど
その前に水洗いとかアイロンで形を整えた方が
キレイに見えますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 12:53:41.61ID:???片方だけ水洗いもしくはアイロンして、
二つ並べて載せてみればわかる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 14:58:32.47ID:???0540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 20:21:39.07ID:???0541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 20:29:19.13ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 21:11:25.93ID:???作ってくれたよ!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 21:55:25.13ID:???しかし小学生の頃は若くて体力もあったし木工も面白かったけど
大人になると腕が筋肉痛になったり面白さのアンテナの指向性も狭まってきて
ひたすらかったるい作業になる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 22:14:36.56ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 04:06:22.90ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 00:06:14.34ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 00:50:44.25ID:???(ペ◇゚)」ナカマ L(゚□゚_)
opalの靴下の2目ゴム編み砂漠を無心で編んでたら、年越してました。
みなさん、明けましておめでとうございます♪
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 14:54:52.03ID:???マジックループで二色の編み込みする時、糸がどうしても絡まるのをなんとかしたいのですが
皆さん何か工夫されてたりするのでしょうか?
100均のカゴとかを利用してる方はネットでみたのですが…
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 19:42:48.31ID:???裏で糸を渡すとき、地糸を下、配色糸を上と決めてれば、編んでる途中は特に絡まないよね?
後は、編み地をかえすときに左回り・右回りと交互にすれば、特に絡まないと思うんだけど…
それとも、左右同時編みの時の話?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 19:44:21.35ID:???わたしはそれが嫌で5本針オンリーだけど。
答えになってなくてごめんね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 03:23:58.96ID:???0552名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 08:38:55.94ID:???説明不足ですみません、マジックループの左右同時編みです
マジックループで左右同時編みはほんと便利なんだけど、この糸が絡むのは…って
何か便利な方法があれば、お知恵をお借りしたい位の気持ちだったんです
短針編みは片方編み上がって満足する人間なので、これからも絡む糸と戦いながら編みたいと思います。
お答え頂きありがとうございます。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 11:29:13.32ID:???片方分ずつの毛糸玉をそれぞれ袋に入れて(カゴでもいいけど)
こまめに糸を解きながら編むしかないんじゃないかなあ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 22:52:43.20ID:???itosakuさんと、動画教えてくれたこのスレに感謝!
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 22:17:40.94ID:???他のメーカーの毛糸と組み合わせて使っても大丈夫でしょうか?
伸縮率等違う可能性があるので一緒にしないように、と書いてたので気になった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 22:26:33.18ID:???×Opa
○Opal
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 22:53:05.73ID:???0558名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 23:56:52.15ID:???大丈夫じゃないと、このレスの中に答えがあるわけで
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 03:14:04.32ID:???自分はしないけど
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 12:37:36.92ID:LKCNBiBy本見てるとハマナカのフエルト底を使うものが多くて
買おうと思ったら500円前後する。自分でフエルト切って
作ればいいんだとひらめきましたが周りの穴をどうやって
開ければよいのか…うまく開けられるものかどうか。
どなたか教えてください<(_ _)>
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 13:15:29.75ID:???目打ち、キリで穴をあける or 拾い目の時だけ針に糸を通して好きなように刺しながら拾い目
自分がやるならどっちかかな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 16:09:16.59ID:???かぎ針編みの靴下ってはき心地やその他諸々どうなの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 17:12:34.20ID:???鹿飼ってる人?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 18:05:40.64ID:???私も気になる。履き口の締まり具合とかどうなんだろうね。
鹿さんの編んだ靴下かわいかったから、
一足編んでみようかなってさっき思ったところだった。
かぎ針ならすぐに編み上がるだろうけど
棒針で片方だけ編んだ靴下が
3個もあるんだ・・・
ほっといて先に編んでみようかな。編んだら報告するよ。
>>563
爆編みする鹿さんがいるんだよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 18:37:31.75ID:???老婆心から一応忠告しとくと
ルームシューズ用のフェルト底は結構固くて分厚いので
普通のフェルトだと何枚も重ねないとぺらっぺらで使い物にならないよ?
覚悟の上だったらごめんね。
穴あけは、自分がやるなら目打ちかなぁ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 19:15:36.86ID:???私はかぎ針編みで円に編んだりするのが苦手でこれまで編みたいと思ってなかったんだけど、
おなじくブログ見てかわいいなーと思ってさ
リネン混で編んで春先にはきたい気がしてきたの
>>563 いるんです
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 21:47:42.72ID:???>>566
去年の本のかぎ針編み靴下を履き倒した感想だけど
履口は締まらないけどダレたりもしなかった。
履き心地とかは棒針編みよりちょっと劣る気はする。
早く編めるしデザインが好きなら作っちゃいなよ。
かかとは丈夫な糸にするといいよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 23:17:38.88ID:???逆にレーシー寄りの奴は寒い季節には向かないだろうな
履き心地は>>567さんと同意見
ただ私はヘビロテするのですぐ穴あけちゃって
部分直しが困難なかぎ針靴下は向いて無いなと思ったので
今年は靴下は棒、ルームシューズはカギ、と編み分けてる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 02:04:04.46ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 12:40:59.60ID:???なんというか、とにかく1回自分で編んでみようという気になった
で、ラベリでフリーパターンを探してみたけど、メッチャ固そうな靴下ばかり。。。
鹿真似しようと思うとミチョさん本買うしかないのかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 14:15:44.50ID:???鹿たんが編んでたミチョさんのかぎ針は
かかとを別に編むから部分直しできるよ。
ほかのかぎ針靴下にも応用できるんじゃないかな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 16:52:43.35ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 18:32:08.88ID:???編んだ方いらっしゃいますか?
やっぱり普通の編み方のほうがいいのでしょうか。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 13:47:57.61ID:???履き心地が良い事
丈夫な事
修理しやすい事
かぎ針で編みたいか棒針で編みたいか
何を重要視するかで人それぞれだよね
個人的には足裏を4分割して編みたい
つま先、指の付け根(ここが薄くなりやすい)、土踏まず、踵の4分割
総編み込み靴下を編み上げた時の達成感は最高
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 19:16:06.61ID:???まだ土踏まずあたりだけど、思ったより足にフィットする感じ。
ただ、かぎ針の5〜6号であむから、ソックスというよりはシューズだよね。
このまま仕上げると長靴っぽくなりそうなので、
足首から上は、横か真ん中に切り込み入れて折り返すようにしようかと思ってる。
0576564&575
2013/01/19(土) 21:33:23.04ID:???かぎ針だと早いね〜〜。
1足分ちゃんと編めた。
結局、上の方は、真ん中に切り込み入れた。
そのままでもいいし、折り返しても足首あったかでかわいい。
有り合わせの糸で編んだけど、暖かくって重宝しそう。
すぐに穴があいても、その時はまた編めばいいやってくらいに簡単で早く編めた。
ほかのパターンも楽しそう。
春先になったら細い糸でレーシーなのも編んでみたい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:42:19.09ID:???自分はmichiyoさんのじゃないけど編み始めたばかりの初心者
今年は寒いんで編み物して気長に雪解けを待つことにした…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:14:32.91ID:???なんと近くの店に入荷してた!
針は通販になりそうだが、モチ上がった!
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:51:17.44ID:???まあ、画像で見るのよりずっと可愛いから届いた時の嬉しさは格別だけど、1度全部実物見てみたい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 22:36:07.85ID:???なんという裏山。
モニターで見るのと実物じゃやっぱ違うし、実店舗で見てみたいよ。
田舎だから近くで期待するだけ無駄だし、せめてユザワヤとかで取り扱いしてくれ
たらなぁ。
0581426
2013/01/20(日) 22:40:52.77ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 23:18:16.17ID:???0583578
2013/01/20(日) 23:23:56.10ID:???どこのサイトでも品切れになってる2104番と、
これも品薄なシャフパーテ5840があったので狂喜乱舞。
靴下というよりは帽子とかマフラーを想定してるみたいですけどね。
寒冷地なので今の時期は帽子が欠かせないんす。
小さい手芸店に案外置いてあるかも。
ネットや電話帳を頼りに調べてみるのがいいかもです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 00:24:22.11ID:???opalはないのかな?
いつか行ってみたいと思いつつ行ったことないんだけどw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 03:06:29.33ID:???サイトあるから見てみたら、楽天で通販やってるんだね
名前違うから気付かなかった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 20:53:25.01ID:???残業なしの日は仕事帰りに寄って、1個ずつ買ってます。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 22:30:32.48ID:???0588名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 23:33:49.44ID:???通販でも事足りてはいるが、実物見て、
「ふおおおあおおああ」ってテンションあげたいよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 13:36:36.42ID:???そのスリットを縦にするか横にするかでもう3日くらい迷ってる。
こんな私にアドバイスありません?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 14:04:44.30ID:???正直どっちでも使い勝手は変わらん。
模様とか作り方によってやりやすいほうにすればいいんじゃないかな。
平たく編んで脇を閉じるなら縦がやりやすいだろうし、
輪にして編むなら横のほうが空けやすいと思う。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 17:26:23.86ID:???握る動作で親指の付け根部分がかさばらない。
しかし手の平が丸い場合だとどっちも変わらなかったwww
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 18:32:12.30ID:???ずっとミニ輪針がない号数の靴下編みは避けてたけど
一段目だけ長い針で往復編みすると作り目だけよりの高さが出て五本針に移して輪にする時に
メビウスになってないか見るのがわかりやすくなった
一段だけなら往復編みで切れ目になったところを糸始末で誤魔化せるし
これで外にはいて行ける薄手の靴下が編めるぞー
正式な(?)やり方じゃないけど自分ではく靴下だから自分で満足できればいいもんねー
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 00:31:51.31ID:???0594名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 01:03:03.97ID:???それは結構良く知られた技法だよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 01:47:05.57ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 16:46:33.46ID:???>>590 読んで、まあどっちでもいいかなーと思った。
でも自分は輪編みでも縦のほうが開けやすいタイプ。
一部を往復編みにすればいいやと思ってる。
よし、縦でいいや、と思ったら>>591読んでやっぱ横かなと思いつつも1個サクッと縦で作ってみます。
アドバイスありがとう。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 00:52:22.04ID:???難しいねぇ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 07:47:24.25ID:???ガセットだと爪先から編む方法が楽だよねえ。ガセットは足底を両脇で1目ねじり増し目して、
ガセットを編み終えたら踵底部分は引き返し(ラップアンドターン)で編んで
踵から足首までを両脇で1目減らす編み方でガセット作る前の目数になるまでくりかえす。
その後足の甲側と合わせてぐるぐる好きな長さまで編む。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 00:11:43.75ID:???とりあえず早く編めそうな鉤針編みの靴下を超特急で編んだら
今朝からひどい肩こりで頭も痛いorz
棒針なら一日中編んでてもなんともないのに。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 02:52:02.28ID:???ガセット付けたらこれやるのは無理?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 13:40:33.43ID:???これが終われば完成なのにガタガタ…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 13:57:46.99ID:???次、作ることあったらオーバーハンドでやってみたら?
最初は慣れないだろうけど、疲れにくいよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 16:08:27.88ID:???糸色変えて何度か練習してみて。
引きつれるならゆるくするといいよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 18:59:52.92ID:???少しゆるめに何目かはいでは針先で整えている
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 21:47:38.82ID:???毛糸屋で編み物してたレジの店員さんに教えてもらえないかダメ元でたのんだら
「見せてください」と言われたんでかばんから取り出したところ
無料では教えられませんと言われたっけな
それ取り出す前に言ってほしかったと。
それで根性で覚えた
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 23:12:36.65ID:???慣れないせいだと思うけど
持ち方かえると早く編めなくてそれはそれでストレスがたまるのよ。
まあとりあえず今履く一足があれば
後は棒針で編み足していくので今後は大丈夫のはず。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:07:54.32ID:???つま先からしか編めない。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:30:07.31ID:???動画は見てないけど「初めての手あみ手袋とくつした」のやりかたで、
輪にする所でガゼットの脇(?)をつづけて拾ってます。
引き返しの端すべり目とガゼットの端(?)の拾い目を二目一度(力仕事)してます。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 01:33:04.37ID:???すべり目じゃなくて端の掛け目と拾う目で二目一度です。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 15:50:18.30ID:???600ですが、できるんですね。トンです。
今はW&Tでマチ付けてやってるので、やり方飲み込んだら
段消しのある引き返し編みでもやってみます。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 18:18:32.01ID:???ピエロさんはどうして作ってくれないんでしょう。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 18:51:32.57ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 19:05:11.07ID:???0614名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 22:59:45.48ID:???アクリル好きじゃないから、
似た様なカラー展開のナイロン混ソックヤーン待ち…
でも永遠に出ない気もしている…
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 23:16:03.13ID:???イタリヤ直輸入のカメレオンじゃダメなの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 02:14:29.09ID:???0617名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 10:35:18.71ID:???0618名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 13:03:42.61ID:???イタリア製らしいけど道化師のいうイタリア製って
作らせた場所はイタリアだけど技術監修や
品質レベルは道化師仕様な気がして手が出ない
道化師って好みがあえば安くても素敵なのがある一方で
安かろう悪かろうも満載だし
高いのにコレ??みたいな罠があっちこっちに仕掛けられてる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 14:19:04.57ID:???安かろう悪かろうの見本みたいな
ゴミを量産したくないなら
見ない買わないメルマガ取らない が大事だと思う
ゴミ糸の品物なら道化師で糸買うより安くで市販のニットがあるよー
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 14:27:57.89ID:???イタリア企画のオーロラ8のパチもんみたいなのは
正に>>618の言う通りの品質だった
ただあれは、ちゃんとイタリア企画ルーマニア製(だったかな)
と書いてあった
姉妹製の糸の質の悪さはまったく否定しないけど
完全嘘つく程タチの悪い会社だとも思ってないので
製作がイタリアじゃなければ書くんでは
イタリア糸シリーズは、メーカーの売れ残りを
円高を背景に安くまとめ買いした物じゃないかと思ってる
物自体は良い事が多いよ。カメレオンは買ってないから知らない。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 15:58:18.38ID:???でも、毛糸通販の楽しみを教えてもらったし、
実用品を編みたいというよりカラフルな綺麗なものを作りたい、
という自分はピエロ姉妹には感謝してる。
ゴミだなんてひどいよ。
あと、たまに「安かろうよかろう」を見つけると猛烈にうれしいw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 16:24:09.25ID:???なにかよほど嫌な目にでもあったのか
頼まれもののハンドウォーマー編んでるけど模様編み楽しい
これが終わったら段染めで別の模様編んでみよう
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:24:38.64ID:???今まで、toe-upの引き返し編みかかとでばかり編んでたんだけど、やっと他も試す気になったよ
>> 道化師の話題が出るとなぜかやたらと鼻息荒くゴミ扱いする人が出るね
>> なにかよほど嫌な目にでもあったのか
私も気になってた
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:42:44.87ID:???自分用なんで足に合わせながらすすめたら
甲&底の部分が編み図より10段以上…どんだけデカ足なんだよ('A`)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 17:44:21.52ID:???イタリア系はいいと思うな
といってもやっすい糸で編むことを楽しんでるカシミアとかには手が出ない学生ですが
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 19:33:01.24ID:???あるある
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:05:40.00ID:???ぜんっぜんカシミアらしいぬめりとか独特のやわらかさ、ふっくら感がなくて、
仕付け糸の束を触ってるみたいだったw
偽物なのか、よっぽど酷い毛を使ったのかはわからないけど
あんまり安いところで高級素材は買わないことにした。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:07:37.03ID:???でかいというか、ほんとに色んな形の足があるんだよ。
その分手編みでそこそのアレンジできる様になると気持ちいいくつ下ができるという。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:09:38.73ID:???いい糸はやはりふっくらしてるのかな。
某話題のみせで数年前買った500円のカシミアは柔らかいけどふっくらしてなくて
でも触った事なかったからそんなもんなのかと思ってた。
ひと玉でいいからいい糸買ってみるのって大事だね。
(近所には高い糸売ってる所ない)
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 20:27:03.64ID:???私もすごい高いカシミアを編んだことがあるわけじゃないけど
リッチモアのカシミア100程度でもふっくらしてる。
工業用のは糸の状態ではあまりふっくらしてなくても
縮じゅうをかけると見違えるほどふっくら柔らかな編地になるそうな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 00:03:09.33ID:???幅なし甲なしかかとなしの私も自分に合う編み方模索中。
http://www.greentag.to/~shige/cgi-bin/bbslog1/bbsnote.cgi?fc=page&page=1
ここの98-99にあるストロングさん式の編み方はいいみたいだけど、
元のページが見られない…
初心者なのでこの説明だけではいまいちわからず。
そして噂のwカメレオンが届いたところ。
確かに独特の臭いがあるけど、
マフラーとかじゃなければあまり気にならないかな。
色合いは編地写真より濃いけど、自分的にはいい感じ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 00:39:21.46ID:???>踵まできたら後ろ踵を中心にしてサイドで減らしていって
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
おお!目から鱗だわ!
初心者の頃にこの編み方知ったらすぐ試してみるんだったのにw
今はボックス型踵のフィット感に満足してるんでやってみる気はないな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 05:28:12.77ID:???仕事休みだったから一日で0号でハイソックスを片足仕上げたのは
早いと言えるかな。みんなこんなもの?早くできたとうぬぼれているのでした。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:31:45.35ID:???もう片方を編みたくなくなったり、間違えまくったりするのでご注意を
仕上げたほうの間違いに気がつくこともあるね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:38:27.36ID:???そんな立体的に編んでる作品もおおくないから
例えばつま先から編むなら
元の編み図つま先8目を12目
そのまま引き返し(やW&T)の増しめを両側2〜3目にして
FOOTの部分の目数を増やさないように。
これでけっこう細めの寸胴な形になると思うけど。(数字は自分で適当に増減)
甲が高くなかったり足首周りがしっかり太くないならマチとか要らなそうだし。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 08:42:42.55ID:???手編み用の糸は編んで気持ちいいように(?)糸の段階でふっくらする加工をしてあるそうな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 15:01:17.81ID:???>Heel Flapを編まずにサイドで増やしていって
>踵まできたら後ろ踵を中心にしてサイドで減らしていって
後ろかかとの中心で減らすということですか?
かかとの中心に、縦に減らし目ラインが走りますか?
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
目数が戻る前も輪編みですよね?
目数が戻る前は往復編みなのですか?だとしたら私ぜんぜんわかってない。。。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 15:25:02.92ID:???そうすると件の中国産仕付け糸もどきも
洗ったらふっくらする可能性もあったわけか!w
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 19:14:05.49ID:???極端に言うと、Lじゃなくて、逆さのT
どんなかかと編みがいいんだか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/03(日) 11:51:51.77ID:???手袋の指の時のように開きは別糸を編み込んで後から目を拾って編む。
踵、爪先だけ色変えて編んだりはよくやるけど。
0641631
2013/02/04(月) 15:30:19.85ID:???ありがとう。要は幅広にしなければいいんだね。
足首もぶっといまではいかないのでこれで大丈夫そうw
いずれは猪谷靴下に挑戦したいけど、これも同じ要領でいいのかな。
>>637
慣れてる人なら見当つけて編めるんだろうけど、
最初はわかりにくいよね…
答えてくれる人がいなかったら、元の掲示板で聞くしかないかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:30:03.95ID:???編んでみたわけじゃないから、正しいかどうかわからないけど
私の解釈は、「サイド」とは足裏と甲の間2箇所(爪先の増減するところと同じ)
増減のラインは両脇に2本
>踵まできたら後ろ踵を中心にして
後ろ踵から減目を始める、という意味
>目数が元に戻ったら輪編みに戻します
ここがちょっと謎だけど、ずっと輪編みでいいと思う
寸胴なチューブの踵部分のみ膨らんでる ー<>ー ←極端に書くとこう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:32:31.53ID:???編み込みの部分が伸びなくて足が入らないー!
急遽リストウォーマーに変身した。
編み込みは伸び率0%と考えればいいのだろうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:36:02.69ID:???0645名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 07:30:22.40ID:???ヒールターンとヒールフラップの間に段消しに一周だけ編んだら、ヒールフラップもヒールターンも甲側は休み目にしない?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 08:17:21.67ID:???0647名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 12:11:00.83ID:???なぜ関西人のときに行かなかったのか…
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 12:17:13.74ID:???扱ってる糸は気になってるんだけど、
紡ぎ関連の品物のぼったくり具合を考えると
糸も相当上乗せしてるんだろうなぁと思ってしまうw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 15:50:28.74ID:???あとつま先5段というところで1玉目なくなった
結局ほんのちょっと足りなくなりそうでがっかりだ…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 17:11:05.26ID:???つま先から編むと、そういう残念なことにならなくていいよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 18:55:37.50ID:???0652名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 19:50:36.48ID:???禿しく同意。
大阪府民だけどめったに買い物しないよ。
糸もそうだけど、本のぼったくり具合といったらもう・・・
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 22:29:33.37ID:???それともあの季刊誌みたいな本?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 23:49:43.90ID:???私はワークショプ代にびっくりした。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 23:53:47.07ID:???あそこで売っている洋書とamazonの価格を比べ見ましょう。
本のカタログ送ってくるけどそれ見てamazonで買ってるよ。
季刊誌薄っぺらくて中身ない。
問い合わせしても「折り返し本日中に電話します」というけど
かかってくるのはいつも2〜3日後で「よくわかりません」という返事。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 01:53:49.47ID:???仕入れ時のレート次第+送料+利益=売値になるから
小さい店が売る洋書は、尼より割高なのは仕方がないよ。
どちらかというと、てお◯やが高いんじゃなくて尼が安すぎなんだと思う。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 07:31:15.83ID:???この店じゃないけど(ハンクラ系だが)、発送前に尼で安いの見つけちゃってキャンセルしたらそれ以降メールブロックされたよ。
送料は別だったけどそれでも断然高かった。
同様の被害者わりといるみたい。
まー楽天経由で買えるけどね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 10:34:42.27ID:???0659名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 12:26:07.58ID:???尼の価格チェックしてから好きなところで買えばよし
>>656に同意
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 19:19:02.62ID:???でも店もブロックは大人気ない。
答え:どっちもどっち、似た物同士
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 00:44:59.16ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 00:57:10.85ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 18:01:05.70ID:???ワークショップの代金、お高いよねえ。
あれだけ取ってお茶ひとつでないのよ。
時間も短いし。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 19:46:36.28ID:???ギリギリ間に合った。最後にカットした余りは5センチ…
糸が足りなくなるかもと思うと後半編んでて楽しくなかった('A`)
もっと精進せねば…
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 20:24:16.34ID:???いやむしろそこまで余り糸を減らせるのはすごい
調節技術がすごいんだろうな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 21:09:32.39ID:???偶然だよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 22:16:32.43ID:???本当偶然のギリギリでした…
2玉買ったけど片足めは2m弱?ほど足りなかったので
もう片方は脚部を1号細い針で編んで何とか、、
失礼しました…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 22:17:17.69ID:???靴下はつま先、足首、かかと、ガゼット、どこからでも編める。ありがとう。あみこみが楽になりました。
片足完成です。踊りだしたいw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 14:46:07.50ID:???http://design.style4.info/2013/01/shark-socks/
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 15:20:01.52ID:???でもよくみるといろいろとディテール凝ってて
一見「編めそう」と思ってもやっぱり無理。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 16:51:23.61ID:???なんじゃこれはーーーーー!!!
かわいいのぅううw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 19:34:27.20ID:???コバンザメがくっっいてる所が良いなw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 19:36:31.77ID:???噛みついて出た血ってことなのかなw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/14(木) 13:49:36.03ID:???0675名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/14(木) 15:06:46.85ID:???血はドロップ型の赤いビーズかのう??
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 15:10:06.61ID:???http://www.ravelry.com/patterns/library/shark-week
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 15:18:55.03ID:???0678名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 15:37:38.90ID:???0679名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 15:58:41.76ID:???0680名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 18:09:55.19ID:???が、欲しい!!
が、高い!!
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 19:45:34.57ID:???GJ!!
欲しいぃいいい!
コバンザメ、マジックテープなんだね。
取り外せるのはいいけどつけるところ傷みそうw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 23:46:48.01ID:???……ってことでいいのかな(読解力に自信なし。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 02:00:59.27ID:???0684名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 09:12:26.58ID:???犬や猫のソックスも作れそう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 11:07:10.47ID:???えっ…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 11:33:19.01ID:???0687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:30:31.80ID:???0688名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 12:36:40.08ID:???0689名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:09:19.63ID:???アイデア、トンですって泥棒宣言にしか見えないわ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:34:13.10ID:???0691名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:36:00.82ID:???チャリティ価格でお高くなってるのねーって流れで「アイデア、トン」は人間性疑うレベル
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:41:02.49ID:???0693名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:41:27.29ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:46:46.86ID:???0695名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:47:49.02ID:???0696名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 13:50:44.20ID:???0697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 18:21:10.51ID:???自動車はみな四輪だし。同じ形してるじゃん
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 18:32:38.09ID:???0699名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 18:36:42.92ID:???過去に黒猫で編んだけどふくらはぎの部分に着けたシッポが邪魔だった。
手編みの靴下って家用だし。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 20:46:24.76ID:???自動車は〜で、マジンガーZを朴った朝鮮人の言い訳を思い出した。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 21:04:19.33ID:???母は小さくなったセーター解いては子供の喜びそうな売ってないもの作ってた。
今じゃ手編みは珍しいもん。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 21:07:47.12ID:???単なるブラックジョークともとれる。
他人事で過敏になりすぎ。それともスルー検定実施中か。
食われているデザインがありなら、蛇に巻き付かれているデザインとか、ぬこに抱きつかれているデザインもありかと思ったが。
実際出来上がったもの見てから言えばいいと思うよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 23:04:56.52ID:???履くのはJK限定で。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 02:06:01.57ID:???自分で書いてて気持ち悪くなってきたゲゲゲ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 10:41:37.37ID:???針先の形状はaddiレースみたいに尖ってて、材質はターボと同じニッケル。
両方使ってみて一長一短だと思ってたから、かなり欲しい。
ttp://www.skacelknitting.com/s.nl/sc.2/category.153117/.f
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 10:45:58.37ID:???履いてるJKが硬い床にガシガシおっさんの部分なすりつけてる図が浮かびましたが
そういうのも含めたセットという事であってますよね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 11:03:28.81ID:???60cmと100cmしかないのかな?
個人的には120cmで欲しいなあ。同時編みには100cmだとやや短い
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 15:39:02.33ID:???嫌いな相手を作って足蹴にしてやるというのもあり?w
同時編みなら120cmか。
マフラー等の小物にも使いたいので、ちょっと長すぎるかなと思ってたけど
買うなら長めのほうがいいのかな。
複数の長さを揃えればいいんだろうけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 18:16:11.27ID:???それなら片方は赤のピンヒールを付けてよハアハア
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 20:02:32.04ID:???>赤のピンヒール
それは相手によってはむしろご褒美ではw
あ、靴の形をそのままソックスにするってのも面白いか。
ぱっと見ると靴はいてるように見える感じ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 20:14:47.21ID:???とても可愛い。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 09:00:15.76ID:???そうそうベビー用でバレエシューズとかスニーカー柄とかあるよね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 20:14:45.17ID:???やり直しだー
自分の足(幅が狭くて薄くて長さは人並み)に合わせて編んだ靴下って
どうも平置きした時の形がかわいくない
本で見るようなコロンとかわいい感じに憧れる
まあ靴下なんて履いてこそだから平置きがかわいくなくても困らないけどさ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 22:23:11.25ID:???伸びるタイプのbind-offにした?
私のはマチ付きで二目ゴム編みだから、踵だけがやけにでかくて足首が貧弱に見える
でも履いて可愛いからなんくるないさ〜♪
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 00:02:00.21ID:???編物、とくに靴下は楽しいこと楽しいこと。思い切り変な編み方できる。
こんなに楽しいものにであえたのに、残り時間が少ない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 00:51:51.93ID:???0717名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 04:50:47.26ID:???0718名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 16:11:56.04ID:???0719718
2013/02/21(木) 17:50:19.53ID:???前後の方がわかってもらいやすいかな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 19:41:51.93ID:???編み方、どこか(ハマナカだっけ?)に載ってたよ。
特許か何か申請中とかも書いてた気がする。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 19:51:10.45ID:???風工房さんのデザインでぺたんと平べったいのがあって
これなら前後分けて編んではぐのもありだなと思ったけど、そういう感じかな。
最近出たらしい円座の本を見たら、
角座とお揃いのフェアアイルのルームソックスがあった。
かわいいなあと思ったらmichiyoさんデザインだった。さすが。
本ではハマナカボニーを使ってたけど、いい糸で編んだらあったかいだろうな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 19:53:56.44ID:???ハマナカのサイトにあるやつだね。
ttp://www.amuuse.jp/alacarte/files/pdf/dress/socks_mika/amu-168.pdf
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 19:56:17.24ID:???こっちのかぎ針編みのもかわいい。棒針にも応用できるかも。
ttp://www.amuuse.jp/alacarte/files/pdf/item/room_shoes/amu-70.pdf
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 20:23:06.99ID:???0725名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 01:21:10.95ID:???You Tubeにインタビューあります。
脇をはぐことなく編み上げます。おもしろい。ここをみなかったらたどりつかなかった。
めまいがします。今日一日何も食べていなかったことにきづきました。
残り時間がないのでしかたがない。どうしてもっと早くやらなかったんだろう。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 02:43:10.51ID:???むしろ自分は寒いうちはウールのウェア編んで、靴下のシーズンはこれからだよw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 04:17:20.62ID:???え、そういうことだったの?
不治の病とかもうかなり年とかそういうことだと思って、あえて触れなかった
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 07:56:09.02ID:???0729名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 17:48:47.69ID:???多かったのでそれがきっと初心者向けで簡単なんだと思ってやってみたけど
あんまりうまくできなかったしマーカーが邪魔くさかった
動画を見てW&Tを試してみたら思ったよりずっと簡単できれいにできた
なんで本ではマーカーをいっぱいつける方法が多いんだろ?
まさかマーカーを売りたいとかってショボい理由ではないと思うんだけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 17:58:16.16ID:???特許の記述は見つからなかったけど、
こういう作り方、昔の手芸本で見たことある。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 18:15:29.56ID:???http://www.amuuse.jp/topics/socks_mika.html
に書いてある。
あと、あむゆーずの1月6日記事。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 18:36:00.53ID:???特許認められたらほかの作家は一々お伺い立てないと
類似のデザインできなくなるのだろうか。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 18:53:35.41ID:???めんどくせーー
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 18:57:40.35ID:???リバーシブルアフガン編みとか高島タティングとかの二の舞に
なりそうだよね
変に囲い込みして結果廃れるという
リバーシブルアフガン編みは最近特許が切れたらしかったり
高島タティングは危機感からかどうかは知らないけど少しずつ
オープンにしてるらしいのに
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 19:16:46.89ID:???平編みして綴じるのなら、昨日見たばかりの編み機での作り方も使えそう?
(足首から上の部分から編みおろし、前後に分けて引き返しを多用しながら
踵、つま先、甲から足首に向かって編み、最後に綴じる。)
*編み機でルームソックスを編む(極太糸編)
http://www.youtube.com/watch?v=e8e89plqkRw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 19:30:23.87ID:???手芸本に掲載された=周知の事実 と見做されて
特許取れない気がするんだけどなぁ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 19:33:06.40ID:???なんで廃れ気味なのかな〜と不思議に思ってた。
編み物全盛期にはそうゆう競争も意味があったのかもしれないね。
ラベ探したらかぎ針のとじはぎソックスがあったよ
http://www.ravelry.com/patterns/library/origami-turkish-socks
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 19:43:37.67ID:???ネックから編むセーターも
昔は普通に本に載っていたけど認められちゃったんじゃなかった?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 19:52:06.05ID:???企業がだったら、ネックから〜のことがあるから
自分のところで本を出せなくならないように予防的な意味もあるかと思うけど、
大して名前も知られてないデザイナーだとなんかもやっとするな。
本人は自分で試行錯誤を繰り返してようやく作り上げた!って思ってるのかもしれないけど
靴下なんてずっと昔から編まれてるんだから
同じようなことを考えた人がすでにいるだろうとは考えないのかねぇ。
0740730
2013/02/22(金) 20:00:29.50ID:???見た本は機械編みだったし。
輪っかで編むんじゃなくて、
平らに編んで両脇を閉じるってのは同じ。
踵の編み方とかは本確認しないと分かんないな。
さて、どこにしまったかなっと。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 20:02:12.02ID:???編み物とか靴下とかというもうほぼ完成しちゃってる世界の中でどう
デザイナーとして個性を出していくかってところにこそデザイナーとしての
技量が測られるってものなのにね
模様で言うとアランとかフェアアイルなんかの伝統柄なんてそれこそ
みんなパクリと言えばパクリだし
そういう意味でmichiyoさんだったり風工房さんだったり好みは好き好きで
あるだろうけどやっぱり凄いと思う
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 20:53:49.35ID:???0743名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 21:41:06.10ID:???目を拾いながら引き返しあみで最初甲をあみあげます。足首の2インチ下までつま先から編み上げます。
ブレードのもう一方の側がら底をあみます。ブレードの目を拾いながら。
ショートロウでもガゼットでも。
とじばりはいとのはじをしまつするときだけ。あみながらつなげていく。おもしろい。編みこみも平でできる。混乱しない。
甲側と底側の段があったところでブレードの残りの目を拾いながら往復でゴム編みまたは編みこみ。
free sole socksの画像で出てきます。モカシンソックスとはちがう、別の考え方です。
ソックスの完成された世界でも、まだ、新しいことができる。本当に面白い。このスレに感謝。ごきげんよう。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 23:29:38.50ID:???0745名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 00:53:23.26ID:???子供の頃に買って貰った本には載っていたのに、つい最近までネックから編むやつが
載っている本が出なかったのには、こういう事情があったんですね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 02:03:08.31ID:???洋書ならいくらでも扱ってるのに、馬鹿馬鹿しい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 02:48:44.53ID:???編み物ファンとしては囲い込みやめて〜って感情的になりがちだけど
登録する側にも理由はあるんだろうね。
横入りのメーカーに権利とられて出せなくなると困るとか
アパレルメーカーとの絡みとか?
作家同士で横取りとかはなさそうだけど。
スレチですまん。専スレ立てるか本スレに移った方がいいかな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:11:32.06ID:???日本ヴォーグ社の手あみテキストスタンダードコースに載ってた。
出版年月は1989年7月だ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:31:07.33ID:???本スレはオカナート祭りだし、どうしましょう?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:32:51.36ID:???メーカーならね、本の都合とかアパレルとの云々とかあるかも、と思うけど
ネックから編むセーターの権利を主張してたのは個人のBBA。
以前、とある出版社の編集さんと話す機会があった時
首から編むのも載せてほしいと要望を伝えたら、
権利を主張している人からクレームが入るので載せられないのだと言っていた。
今は出版されてるから、権利が切れたか話がついたかしたんだろうね。
本当に自分で考えたもので昔からあるものと同じとは知らずに申請したのか、
昔からあるのは知ってたけど申請したら取れちゃったから利用したのかは知らないが、
どっちにしても迷惑なBBAだよ。
今回の靴下は、とじはぎ面倒なだけだから
特許を主張したせいで広まらなくてもまあいいか、と思うけどw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:40:54.65ID:???今のところネックからの話と今回の平編み靴下の話題くらいだよね
リバーシブルアフガンと高島タティング、
あと連続モチーフもそんな感じの話を聞いた気はするけど、あまり話題にはならないし
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:45:08.81ID:???まさか誰かが特許取ってるなんてことはないよねw
あれだけいろいろなバリエーションを紹介してるのに
ToeUPだけがないのって、不自然だと思うんだけどな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:46:37.38ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1275729709/
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 14:21:09.66ID:???kwskありがとう。そんなBBAがいたのか。
>>753過疎ってるし使いましょうか。布の話題が多いようだけど。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 14:43:48.30ID:???ちなみに一本針はヴォーグだったね。
スレチごめん。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 14:59:03.17ID:???向こうにレスつけたよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 02:05:16.20ID:???話題が沈静化するまで待てばいいよ。
レスがつきにくくても良ければ話し投下もアリだし。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 02:06:12.81ID:???海外相手にしてから主張しろやって感じだね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 12:17:28.08ID:???いきなりウェンディさんの本を買ったんだけど、日本語バージョンと余りにも違ってた・・・
本当に「つま先」から編んでるし、ほぼボックスヒール。
つま先編みはW&Tじゃないから割と簡単にできた。
さて、ヒールの修行をするか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 12:19:22.51ID:???じゃなくて
一度もつま先から編みをやったことない者です。 スマソ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 12:32:11.98ID:???っていうか自分は最初に編んだ靴下が
パピーの糸を買った時にもらった編み図で、
つま先から引き返しで編んでかかとも引き返しってやつだったので
ずっとこれが一般的な編み方だと思ってたよ。
その後いろんな本を見ても同じのが載ってなくてびっくりした。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 15:08:46.35ID:???ただ足の形が甲高なのでマチがある方が少し楽ではある。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 17:06:13.83ID:???編みたかったのに、ウェンディさんの日本語訳と
呼ばれているものは違っていて、ちょっとガッカリしてた。
でも実は本当のつま先+ボックスヒールのほうが
多いと知って、本を買ってすごく満足してる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 18:04:31.70ID:???後からはぐ方法なんてあるんだ・・・めんどくせ、でこれはまだやってない。
↑ヘリの編み込みキットとかことみさん本とか
最初に覚えたのが風工房さんのいわゆる農婦の踵で、
これを引き返し編みと勝手に勘違いしてた。
どこにも引き返す作業ないのだがなぜだ。
編んでて楽しいのはボックスヒールかな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 18:31:34.20ID:???気になってググってみたけど、それっぽいものが見つからない。
一般的な名称なの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 18:41:27.67ID:???TurkishCastOnとかJudy'sCastOnみたいに本当の爪先から編むって意味じゃない?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 19:00:50.49ID:???確かに、普通のToe Upはつま先じゃなく指の付け根が編み始めだねw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 19:24:06.00ID:???一番簡単なのは爪先からガセット、ターンヒール、ヒールフラップと編んでくやつ。拾い目が無くて簡単。
ただ踵に穴が開いたときを考えると農婦の踵に。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 20:39:34.92ID:???片方編み上がったらあまりの可愛さに外でも履きたくなった
せっかく靴下向きな段染めなのになんであんな弱い糸にしちゃったんだろ
防縮無しのウールでもしっかりよってあったらまだマシだろうにさ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 20:57:26.44ID:???別糸で踵を作る農婦の踵が好きだ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 22:16:04.30ID:???すぐに破れる→編みなおし需要を狙ったのか、と勘ぐってしまったよw
可愛いから小物作りたくなるけど、
あの太さだと手袋とか袋編みマフラー、ショールぐらいしかできないよね。
棒針5〜7号ぐらいに対応した太めバージョンを作ってほしい。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 12:06:48.40ID:???日本語は細部に名称があってややこしいのかややこしくないのかたまに混乱するw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 12:07:47.49ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 12:36:28.12ID:???何かうまく区別できる表現があるといいんだけどね。
指先から、とかかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 12:48:39.37ID:???靴下の件は出版社に異議を唱える責任があると思うわ
>>745
特許じゃない、頭のおかしな人がいちいちものすごく訴訟的に騒いだからみんなが手を引いてただけ
死んだんじゃない?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 13:20:11.32ID:???指の付け根から編むtoe up
なげーですわね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 16:30:27.34ID:???指先から編むという意味だと思ってた。
指の付け根で作り目してというのが
普通と思う人もいるけど、実はこっちの人のほうが多い?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 16:33:38.88ID:???それって拾い目ないの??
あ、拾い目じゃなくて休ませた目と2目一度をするということかな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 17:54:25.06ID:???訴訟なにそれkwsk
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 18:13:53.89ID:???【商用】ハンクラの権利関係を考える 1時間目【ヲチ禁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1275729709/
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 18:36:28.69ID:???そう。
ガセットで増えた分ヒール編む特に左右で2目一度で減らしてく。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 20:21:15.05ID:???こんなスレあったんだ。ありがちょ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 23:19:36.21ID:???前者をつま先の先と呼ぶことにしたら簡単
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 09:53:53.45ID:???0785名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 14:54:44.58ID:???3足目なんですけど
100gの毛糸で編むと中途半端に余ってしまいます。
100g全部使おうとすると膝下くらいまでの長い靴下になります。
この中途半端に余る毛糸はしょうがないんでしょうか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 15:11:56.49ID:???大きなブランケットにしてるのをラベリで見たことがある
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 16:41:26.72ID:???この冬ずいぶんと爪先が冷たくて辛かったです。
ここ見て、毛糸の靴下編んだんですが、職場ではスニーカーなので
靴下履くとスニーカーが入らなくなってしまって…orz
今ごろになって足首ウォーマーを編んで履いたら良かったのかなと。
冷え対策には『首』のつく所を暖めよと言いますよね。
実践した方、いらっしゃいますか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 17:41:40.28ID:???スニーカーの冷え対策は市販の靴下に優秀なやつがありそうだ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 18:25:00.60ID:???職場がスニーカー+ジーンズです。
足首が寒いと全身冷える気がするので、レッグウォーマーを装備。
靴下は普通の綿のを履いて、靴用カイロ入れてました。
0790787
2013/02/28(木) 19:44:57.54ID:???ジーンズいいなぁ。
自分は膝丈ボトムに黒ハイソックスなんです。
制服規定もあってうるさいw
黒やグレーで来年用に編んでみます。
ありがとう。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/01(金) 01:01:46.48ID:???私の職場もスニーカーなんだけど、動きが激しくてすぐにボロボロになる
なので近所のディスカウントショップで1000円くらいのスニーカー買って
ほぼ使い捨てみたいにしてるんだけど、何故か4Eのしか売ってない
足幅が狭い私には大き過ぎるんだけど、そこを逆手にとって厚手の手編み靴下か
本来はルームソックスにするものと思われる市販の分厚い靴下はいてるよ
厚手の靴下がいらなくなる春にスニーカー買い替える時に小さめに買い替える
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/02(土) 01:25:42.01ID:???まず一足、つま先・踵・はき口を別の糸で編んだ靴下を編む
これで全部一種類の糸で編んだ靴下よりも少し多めに糸が余る
余った糸でくるぶし丈の靴下を編む
でうまく使い切れるかも
一足目の長さにもよるけど、何ならくるぶし丈のもつま先とか色を変えてもいいしね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/03(日) 03:12:01.75ID:???ウールで靴の中敷を編んだらよろし。
ウールなら汗をかいてもそんなに冷えない。足首保温も効果あります。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/03(日) 23:08:18.04ID:???首というか脈を計る所を温めると体全体が温かくなる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/04(月) 03:12:54.96ID:???夏はエアコン壊れてあんまりにも暑かったら膝の裏や肘内側、脇のした冷やすといいよ。
熱中症になりかけやなった時も首とそこを冷やす。
冬は背中と二の腕も追加して温めると気持ちいい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/04(月) 15:02:14.03ID:???100gでそんなに長くなるんだ
手元にあるはじめてのソックヤーン、だいたい半分のところの柄が合うところで
切ってから編み始めようかと思ってたけどあんまり長くするつもりが無いなら
切らない方がいいみたいだね
左右同時編みする時ってあんまり長くしたくない場合はどうするの?
長年の経験で「○gでこのくらいの長さの靴下になる」とか見当つけて
適度な長さで切って二玉作る?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 07:12:35.02ID:???柄合わせするならそこで切らないと。
柄合わせする気がないなら、
見当つけて2玉作るか、両端から糸取るか。
あ、両端からとると絡まっちゃうかな?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 08:16:51.64ID:???単色ならいいけど段染めだと両側から糸取ると柄が逆さまになってしまうよ
個人的な好みの話になるけど縞の位置が合わないのはいいけど柄が逆さまなのは嫌だ
それで思い出したけど、コロポックルで片方一玉ずつ編もうとしたら
どっちも真ん中から糸を引き出したのに左右で柄が逆になってしまった
巻く段階で上下逆にすることなんてあるんだね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 10:52:15.40ID:???糸を切らないで編み始めて、染めのピッチやなんかを考慮しながら
こんなもんかなってくらいの長さの手前くらいで玉からビーッて糸を出して
つま先と同じ色が出たらそこの少し手前(編み始めの糸端分が必要だから)で切る
最初に重さはかって2玉作るのは面倒だからやらない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 11:57:44.08ID:???ソックヤーンとして売ってるショートピッチの段染めは、真ん中ぐらいで
同じ模様が出るものなのですね〜
まずは練習にと、ロングピッチの段染め(某ココアデニット)で柄あわせしようと思うも
真ん中ぐらいをかなり出しても、同じ模様が出て来なかったorz
けちんぼだからか?もっと引っ張れば出てきたのかな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 12:25:56.73ID:???玉巻器あると便利だよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 12:48:57.50ID:???きっちり模様合わせしたいなら巻きなおしてからがいいかも。
つーか野呂ソックヤーンだと結び目出てくるけど
opal使ったことないから結び目なんてねーよだったらスマソ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/05(火) 14:20:51.22ID:???野呂ソックヤーンあるんだ〜〜〜
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 03:53:43.85ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 12:23:00.57ID:???さらに円安になる前に買っておくんだ!w
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 12:58:10.29ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 13:24:26.40ID:???必要な分だけ買いなはれ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 00:17:32.37ID:???押し入れ用プラケース数箱ため込んで学んだのは
やっぱり編みたい時に欲しい分だけ買った方が得だし
何よりその方が楽しい
という事だったので、ノープロブレム>>804
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 12:48:20.16ID:???まだまだ買い時だと思うよ〜。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 21:58:34.03ID:???まだまだ買えるwww
送料が本体価格より高いってなんだよ!とおもひます。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 23:44:16.77ID:???これから秋まで来冬用の靴下を編み貯める作業を開始します
春夏にはくフットカバー的なものも編みたい気がするけど薄くないと暑いよね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 01:51:27.13ID:???0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 08:27:34.10ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 11:54:28.22ID:???途中で試着してきついのがわかってほどきしてたら嫌になっちゃって、
結局シーズン中に編み終わらなかった…(´・ω・`)
来秋くらいまで寝かすか…。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 14:09:00.36ID:???でも何回も編んでほどいて来季こそ、その次こそと思ってる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 02:57:07.65ID:???今シーズン始めたばかりのソックニッター初心者だけど
手編みの靴下、蒸れなくて履きやすいね。これから編んでもまだまだ履けるよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 09:20:38.05ID:???教えてエロい人
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 14:19:43.26ID:???逆に聞くけど夏にウールが75%も入った靴下はきたい?
ウールじゃなくても1号で編んだ靴下って触った感じが市販の靴下と同じか
ちょっと厚いかなってくらいだから市販の靴下で間に合う人はいつでも使えると思う
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 18:53:51.94ID:???ウールの五本指靴下を履いていた汗かきやすい私の経験上
同じ厚さなら、綿100よりはウール100の方が余程蒸れないっす
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 11:57:00.78ID:???0822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 20:42:00.27ID:???症状が楽になったって聞いたことがある。
灼熱の砂漠に住む人たちはウールのマントを着るし、
いい素材ならありなんだろうね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 22:37:42.85ID:???冷房効かせ過ぎのオフィスだったら真夏でもいけるかも
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/14(木) 00:43:47.35ID:???ウールは夏すずしいよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/14(木) 23:38:08.97ID:???0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 01:28:09.40ID:???そういえば羊ってアラブとかにも居たんだよ…ね?
それなら納得出来る自然の偉大な力
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 16:10:04.36ID:???登山用の靴下はウール100%だし
ウールのセーターがオススメだし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 19:28:54.30ID:???だから汗をかいても冷えない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 21:46:21.73ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 22:30:17.32ID:???湿気ても冷えない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 23:08:24.91ID:???夜は逆に寒さから守ってくれる。
さらに水分を含んでもべたつかない。
砂漠で植物を育てるのは大変だけど、羊から取れるなら使いやすい。
などなどの条件が重なった上で使われてるんだろうな>マント
>>829
靴をはいてたら結構かくよ。
だから水虫の人はいかに足を乾燥させるかに気を配る。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 02:22:40.68ID:???私は足の裏は他の箇所よりかくよ…嫌だけど
顔、特に鼻の下に汗かきやすい友人は
それはそれで大変そうだ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 08:47:47.65ID:???外気温が高すぎるため厚着してるほうが涼しいからなんだけど
日本のように多湿で夏は薄着でないと過ごしにくい環境ではウールは必ずしも適さないんじゃないか
夏に肌に直接つけるならウールよりはなめらかで薄い生地がいい
でも靴下なら冬でも素足に履くものだし夏にウールでもいいね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 10:57:53.22ID:???今年は手編み糸もリネンに挑戦してみるつもり
余ったら靴下も編んでみたいけど、伸縮性ないし、どうなんだろう
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 12:20:02.41ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 17:39:58.42ID:???コンフォートスリッパだっけ、あんな感じで履き口が広いというか
開きが大きい形にして、ゴム編みじゃなくて紐でフィットさせる感じにしたら
伸縮性なくてもいけそうな気がする
いちいち紐結ぶのは面倒かもしれないけど飾りにもなってかわいいし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 22:05:39.85ID:???どうしたらいいですか?
三角部分が小さくて変な形になってしまいます。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 08:32:41.90ID:???そしてそれは個人個人の足で違うので足を見てないからうまく言えないです。ごめん。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 15:47:26.98ID:???透かし編み、レース模様ならそれなりのフィット感あるよ
サイズが合ってれば、ひんやりして気持ちいい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 17:09:59.43ID:???オリジナルデザインならそんな疑問は起きないですよね
具体的にどのpatternを編んでいるのか書いた方が良いです
貴方の言う「三角」がどの部分なのかわからなくてすみません
gussetの所ならその「三角」は無いデザインの靴下も沢山あります
heel flapは段を多く長く脚の方まで編めば高くなります
単に増減目のやり方が違っていて目が立っていない場合
形が変に見えるかもしれません
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 15:53:05.55ID:???外国の店で売っている所がありますか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 23:14:20.54ID:???マチ付き靴下みたいなものなのかな?
甲が無いだけでなんかもう、色々混乱。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 11:42:58.25ID:???自分も今編んでる。
英文パターンに不慣れだし、W&Tのかかとしか編んだ事なかったから
まず練習で一足編んでみたよ。
暗号解きながら、とにかくその通りに編んでいったら、何とか形になった!
まさに、案ずるより産むが易しw
これで英文パターンにも手を出せそうでwktk
で、何故つま先から編んじゃったんだい?
逆から行ったらよけい難解でしょうに〜
このタイプのかかと(何かかと言うの?)って逆に編めるものなら
甲部分はガーター編み3目で戻ってくるだけじゃない?
んで、ストラップは巻き増し目で作るのかな。
行けそうな気がするけど…自分も知りたい。
経験者さんの降臨を、一緒に待ちましょう。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:56:25.74ID:???世の中には継ぎ目が全くわからないくらいにきれいにメリヤスはぎする人もいるのにねえ……
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 16:23:40.49ID:???糸の引き加減が全てじゃないだろうか
1目ずつ引き具合を編み地と見比べて
「よしよし…」とか思える細かい性格(自分)だと向いてるしw
おおらかな性格だとむいてないのかも
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 17:04:50.42ID:???当初は流行に乗って靴下を編むつもりで本やら揃えたけど、モチがあがらず。
手袋欲しいなーと気軽にはじめたら面白すぎてはまったw
しかし、1号100cm輪針がどこも売り切れで困った。
今回は2号で編んだけど、opalも買ってあるので早くgetしたいぜ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:44:00.72ID:???つま先から編靴下はボックス型のカカトは
ネットで自分なりに調べて編めましたが
Wendyさんの本でボックス型Slip Stitch Heel Basic Socksの
Turn the Heelまでは編めましたがそれからが解りません。
Needle now holds 63 stitches. On RS, knit to end of needle, knitting each wrap together with the stitch
it wraps. Work across instep stitches.
この英訳がわかる方いませんか?
めんどくさいと思われた方はスルーして下さい。
一応前後のパターンのコピペです
Turn the Heel:
Slip all stitches from Needles 3 and 4 onto one needle. You will work back and forth on these stitches
and will not knit the stitches on needles 1 and 2 while turning the heel. Turn heel as follows:
Row 1: (RS) 37, kfb, k1, w&t
Row 2: P 22, pfb, p1, w&t
Row 3: K 20, kfb, k1, w&t
Row 4: P 18, pfb, p1, w&t
Row 5: K 16 kfb, k1, w&t
Row 6: P 14, pfb, p1, w&t
Row 7: K 12, kfb, k1, w&t
Row 8: P 10, pfb, p1, w&t
Needle now holds 63 stitches. On RS, knit to end of needle, knitting each wrap together with the stitch
it wraps. Work across instep stitches.
Heel flap: Work back and forth on heel stitches:
Row 1 (RS): K 47 (knitting each wrap together with the stitch it wraps), ssk, turn
Row 2: Slip 1, p 31, p2tog, turn
Row 3: [slip 1, k1] 16 times, ssk, turn
Repeat Rows 2-3 until all side stitches have been worked, end having worked row 2. Needle now holds
33 stitches.
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 19:14:57.99ID:???Wrap一緒に引きあげながら全部表編みする
甲のほうも続けて編む
Heel Flapの1段目、残ってるWrapを一緒に引き上げながら
47目表目、ssk、ひっくり返す
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 19:19:57.91ID:???Wendyさんは、左側編んだら甲側に行ってぐるっと一周して
最後に右側のWrapを編んで
そのままHeel flapの一段目にいく感じ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 19:45:38.10ID:???ありがとうございます。
今やってみたんですけど左に編み進みながら
左側のラップした目を拾って編んだら
甲側に行ってぐるっと一周して
残ってるWrapを一緒に引き上げながら(最後に右側残ったWrap
47目表目編む
ここなんですが、なんかすごくやりにくくて
見た目も悪くてどんなものかと思うんです・・・
itosakuさんの動画で私も勉強したんですけど。
Turn the Heelは今までW&Tだけ?だったのに
なんか増し目が出てきて頭が混乱しています・・・・
前にやり方で行こうかと迷ってます・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 21:47:26.18ID:???編み図どおり履き口から3足編んでみたの。
で、構造はしっかり理解した!
メリヤスはぎがどうしても汚くなる!
じゃあつま先から編んでやれ!
で、勢いで編みはじめてしまって。
靴下はつま先から編むのに慣れてるんでたけど、今まで引き返しのかかとで編んでたから、ボックスヒール?自体初めてなので自業自得なんだけどね。
ストラップは巻きまし目で作ろうかと思ってた。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 00:38:12.95ID:???ソックスはいつも農婦の踵だわ。
いろんな人がいるんだねえ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 00:50:39.64ID:???羨ましい。
メリヤスはぎ、最初の目と最後の目が尖ってしまって、丸い曲線にならないんだよね。
つま先のメリヤスはぎの場合、糸はだいたい向こう側にあるよね。
ネットも本も糸は手前にあることが前提で説明してあるから、最初の一目から混乱するという理解力の無さ。
情けない。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 08:09:58.20ID:???メリヤスはぎスタートの仕方は本によってばらばらっぽい。
向こう側からスタートの方法もあれば手前側からスタートもある。
編んだ直後って尖っててなんだかなーだけど、履いてるとなじんでくるよ。
という私もメリヤスはぎ「だけ」得意なので、それがいやでつま先から編むというのがよくわからない・・・
Judy's Magic Cast-On やったときは継ぎ目のなさっぷりに感動したけどね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 09:25:20.32ID:???スタートとゴールがさっぱりパー
本の通りの場所から始めているはずなのに
何かがおかしい終わりも変
自分用だからいいかと誤魔化しているけど
この二つをクリアできたらメリヤスはぎ大好きになれるんだけど
どこかに動画がないか捜索中
知っていたら教えて下さい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 11:56:42.06ID:???私もメリヤスはぎ苦手でうまくできないけど、
knittinghelp.comのkitchener stitchの動画でちょっとだけわかったかも
0857855
2013/03/20(水) 13:10:17.15ID:???まったくこれぽっちも理解できなかった引き返し編みを
itosakuさん動画でやっとこせー理解できたから期待
これまではADSL1.5Mで動画みたけりゃ隣町のネカフェへ
行くしかなかったけど光回線になったからますます期待
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 23:47:21.41ID:???よくこんなこと考えるなあ〜
interlock bindoffも初めてやったけど
これは伏せ止めが目立たないやり方なのかな?
渦巻きが終わっちゃうとあとが退屈
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 00:42:26.58ID:???つま先からジュディさんで編み始めても角が丸くならないよ
上手くやれば丸くなるのかな?
>>854と同じではいてたら馴染んでくるけど
靴下20足編んだらソックブロッカー買おうと思ってる
そしたらできた直後から丸いつま先になるかな
まだ6足目だから先は長いけど
0861853
2013/03/26(火) 00:13:02.47ID:???ゆるゆるにはいで、最後に目を揃えながら糸を引いていくやり方でやりました。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 17:18:26.76ID:???糸の長さ加減が。。。
interlock bindoff
アップリケステッチか、ボタンホールステッチの応用?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 01:22:15.90ID:???おめでとー。できなかったことが克服できるって嬉しいよね。
2ch万歳な瞬間w
来月早々入院。
北国なのでまだ余裕で雪が降ってるけど、
もふもふ糸はさすがに重くなってきたので
ソックヤーンとか細め糸持っていこうかと思ってる。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 02:14:57.31ID:???増し目は楽そうね。
下の段から目を拾う増やし目してたから針がギチギチになってた。
0865853
2013/03/29(金) 00:52:35.71ID:???どこで帰るんだよー。くーっ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 02:39:49.44ID:???踵だけでなく、指の付け根の部分も傷みやすいので
編み直すの前提だと底の部分を後から編み直すといいかな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 06:43:59.11ID:eC/RX61Bソックスブロッカー、ハンズでハサミでも切れる厚さ、A3位の大きさの
プラスチックのシートを買ってきて自作したよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 02:38:42.02ID:???free sole socks でggr
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 14:50:49.84ID:???マチの部分は底側で編んでるよね。
マチも上側と一緒に編んだほうが、底だけ編み直すときにやりやすいかな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 01:38:03.61ID:???わたしもここでみてからちょっとやってみたんだけど、
ショートロウでやった。ガゼットのついたのもあるけど、まだそれはやってない。
甲側を足首の5cmしたまで編んで、あと底を甲側すべり目二目一度でつなげてあんで、引き返ししながらかかとの底あんで、
引き返し終わったら甲側とつなげてぐるぐる輪あみで足首仕上げ。
できあがったのは底の色と甲の色がちょうど引き返し終わるところで二色に分かれて
おもしろかったよ。底のできあがりは、なんというか、笹かまぼこみたいな?感じだった。
画像でggって見よう見まねだから正しいのかどうかわからない、本かおうか迷いちう。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 08:29:27.26ID:???爪先と踵は後から編む編み方が歩けど指の付けね辺りが問題だわ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 14:14:51.01ID:???ガシェットの増し目とアキレスのとこ
引き返し編みして輪編みではき口に向かう。
底側のつま先か踵から引き返しで編み進む。
上の編み地の端に針を入れると目が増える。
端を2目1度すると増えない。
輪編みで底側と上側をインターシャで出来ないかな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 19:27:19.63ID:???全部解くか、底だけ補修するか。
全部解いても結び目だらけになるから補修後に上下逆さにして
踵を編み直したら、残っている半分も擦り切れてすっきり?
ドケチ板向きになってきた。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 11:54:07.36ID:???足首のとこで切って、かがってくるぶしソックスにするか編み直すか迷う。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 13:06:39.63ID:???0876名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 17:47:28.23ID:???挑戦しようかと思ったけど
そうか、伸びないのか。やめておこうっと
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 21:04:43.68ID:???編み込み靴下、足首の部分を編み上げにしたら履きやすいし可愛い気がする
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 21:24:10.91ID:???どういう感じですか?
足首あたりだけ編み込みって事かな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 21:38:01.65ID:???0880名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 23:59:25.14ID:???編み込みとは違うよ、編み上げブーツで検索すると出てくるよ。
ハーフブーツやロングブーツで大体は全面が(違うデザインもあると思う)
ヒモで縛ってある、ぶっちゃけスニーカーの甲の部分が長くなったデザイン。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 13:46:06.76ID:???0882名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 19:49:23.17ID:???のりたまさんとこもう見れないからなぁ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 21:11:49.89ID:???嶋田さんの手編みのソックスに載ってたよ。
履き心地が良いらしいから、編んでみたいとは思ってる。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 21:16:36.18ID:???ありがとう!
本買って目通してない中にあった!
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 22:49:16.87ID:???見られないかな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 23:50:52.21ID:???毛糸だまの151号に載ってたな
採寸の割合も載ってたよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 01:14:45.20ID:???そうすると往復編みすることになって往復編みの編み込みが苦手な私には辛いけど
スティークでもいいか
指先が足袋状なのは私は苦手……
指の間に何か挟まってる感じが嫌だ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/12(金) 14:21:51.07ID:aJvZ7ALahttp://www.buyers-auction.com/
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/17(水) 23:28:33.10ID:???コットン入りとかスポーツタイプはもっと快適なのかなあ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 01:43:05.57ID:???綿混の靴下はウール100%より蒸れるよ。
化繊が入った糸は使わないのでOpalとの比較でなくてごめん。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 02:05:32.87ID:???0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 08:45:38.18ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 18:48:06.77ID:???0894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 22:20:41.91ID:???ありがとうございます。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 23:30:36.13ID:???>綿混の靴下はウール100%より蒸れるよ。
そうなのか
春夏にいいかと綿混のチェレステ買っちゃった
まあ蒸れにくい体質だしいいかなあ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 23:41:25.33ID:???0897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 01:00:07.97ID:???サラッとしてていい感じなんだか蒸れるのかぁ〜残念!!
コットン30%・ウール38%・ポリアミド(ナイロン)32%
チェレステは
コットン45%・毛(防縮ウール)40%・ナイロン15%
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 22:39:07.46ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 13:26:48.85ID:???かぎ針編みのがいいです
フェリシモで手編み靴下の会があったけど、一足2000円は高い…
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 16:15:48.19ID:???クロバーの300円くらいの靴下の本は!?
レースなのは1足位で履き口を紐で結ぶものだったけど。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 18:43:15.49ID:???0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 00:26:51.86ID:???趣芸だったかな、Opalで編むかぎ針編みのフットカバーの編み図を売ってた
趣芸じゃなくて他の店だったかもしれない
とにかくOpalの糸を売ってる店のどこか
夏にサンダルに合わせたら可愛いんじゃないかと思った
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 00:48:10.64ID:???0904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 01:20:00.40ID:???こんなシリーズがあるんだね!
899じゃないけど、面白そう。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 08:08:38.21ID:???『ハンドニットのソックス』のは棒針だっけ?あと『リネンのハンドニット』にロング丈の
があったような。
どのくらいの太さの糸でとか、デザインとか、好みがあると思うし、とりあえず>>901のいう
ようにラベリ見たり、図書館&本屋でも行ってみたら?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 10:25:33.17ID:???本から編みましたっつーブログの記事
かなり出てくるけどね…
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 14:00:14.03ID:???皆さん情報ありがとうございました。
冬物の靴下の編み方は多々あるのですが、夏物に特化したものがなかなか見つからず地元の本屋や手芸店でもダメで、こちらに来ました。
ネットでもあれこれ見たのですが、探しきれず。
頂いた情報をもとにもっと探してみます。
ありがとうございました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 17:07:10.44ID:???編み図がないと全くダメというわけでもないなら試しにスウォッチ編んで甲に当てて
どれくらい伸びるか確認してサイズ見当つけたりしながらやれば2〜3回くらいで要領掴めそうな気がする。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 17:07:48.91ID:???0910名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 19:52:10.58ID:???でも綴りは時計のスウォッチと同じなんだよな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/30(火) 22:45:57.99ID:???Opalの余りで時計のベルト編んだら可愛いかも
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/06(月) 01:00:38.31ID:???そんなに肌触りが良くないから身につけるもの編んでも楽しくないし
時計のバンドは可愛いかも
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 12:00:18.42ID:???0914名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 12:12:07.01ID:???0915名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 12:31:40.52ID:???0916名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 13:32:02.54ID:???子供や若い子なら赤やオレンジで可愛くしても
>>915と逆に爪先、踵、ゴム編みを無地にしたり
段染め糸と単色糸のストライプや、無地に段染めの編み込みとかやり方は無限
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/14(火) 23:31:48.88ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/15(水) 02:08:09.52ID:???0919名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/15(水) 22:31:46.67ID:???何となく引き締まってすっきりした感じがするし、傷んで直しても目立たないし
踵で模様のリズムが狂うこともなく一定の縞模様が上から下まで続くのが気持ちいいし
100gの模様入りソックヤーンを50gずつ分けて2足編んでも単色を足した分長くなって
何となくお得な気がするしね
糸始末が増えるのがちょっと嫌だけどセーターやなんかに比べたら
まだ少ない方だからと自分に言い聞かせて我慢してるw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/19(日) 20:22:54.85ID:???つま先から履き口まで全部連続して段染めの模様が入ってるといかにも手編みって感じで
何となく豪華な感じ
どっちも好きだ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 15:20:22.28ID:???片足づつ編むマジックループ
つま先のメリヤスはぎでつまづき、
絶賛放置中。
ついでに片方しか編んでない。
やっぱり1足同時編みにすべきであったか・・
チキンで貧乏性な自分は毛糸玉を半分にする勇気が無かったんだ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 18:45:07.05ID:???読んでみたらjudy's cast on?だった。
初めてだからうまくできるかドキドキする。
まだ針も糸も用意してなくて、イメトレだけはバッチリなんだけどな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 18:50:44.82ID:???スニーカーに合わせるようなカジュアルなものを編みたいのです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 23:31:08.37ID:???つま先から編むならメリヤスはぎいらないよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/23(木) 15:40:01.33ID:???>>2にあったたた夫さんがわかりやすかった
考え方の図っていうので意味がわかった
0926921
2013/05/23(木) 18:49:47.47ID:???うん、つま先から〜もそのうちやってみるつもり。
初めてだったから、毛糸屋のレシピ通りやってみたかったんだ。
ありがとう。
あとね、毛糸針じゃなくてかぎ針でやろうとしたのがまずかった。
途中でこんがらがって訳が分からなくなったんだよ。
今度改めてとじ針で完成させる。
んで、もう片方も編む!
もう暑くてウール触るの厳しいけどorz
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/24(金) 03:13:53.23ID:???先日池袋ロフトに行った時、その中の手芸屋で見かけた本のタイトルでもあるんですが。
(電車の時間のせいで中身を読めなかったのが悔やまれる…。)
うちの近所では見たことのない本だったのと、和田式なんて今迄聞いたことがなかったので
ここで尋ねさせてもらいました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/26(日) 22:55:48.09ID:???でも高くてビックリした。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 12:02:30.41ID:???通販ほど大胆に値引きできないのは仕方ないよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 20:08:38.34ID:???一字違いの猪瀬知事とは大違いだ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 22:06:45.93ID:???0932名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 15:56:33.89ID:???0933名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 11:38:49.50ID:???遅レスごめん。カルチャーの講座みたいなのは引っかかってきているけど、
詳細は分からないね。密林でも靴下の本みたいなのはないみたいだけど、
よければ本のタイトル教えてもらえませんか?まだロフトにあるかなあ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 12:24:23.76ID:???0935名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 17:14:42.39ID:???猪谷靴下編まないといけないんだけど、野呂ソックヤーンの色目を決めかねてます。
お勧めの色番号があったら教えていただけますか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 21:45:42.75ID:xrOq41F4!0937927
2013/06/03(月) 23:03:37.63ID:???「和田式靴下」が題名だと思い込んでいましたが、
調べ直したら「魔法の編み棒PART2」でした。
帰宅後にググった情報と混同したようです。
池袋ロフトのサインデーという手芸屋で見たので、その時は売り物だと思っていましたが、
今思い返してみると、他の書籍のように陳列されておらず
何故かカゴに入って陳列棚の脇に置かれていたので
もしかしたら参照用の本かもしれません。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 00:11:07.93ID:???編んでるうちに引き出した糸に撚りが掛かってって参った
糸玉〜棒針の間に撚紐レベルが続々と出来てくんだよ
結局自分は挫折したけど、野呂ヤーン好きな人って
あの撚りをどう対処してんだろう
皆が皆、わざわざ撚りを解いて撚り直してんじゃないだろうし
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 00:18:06.93ID:???セーターとかだとちょっと大変ね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/06(木) 20:04:17.24ID:???しかし、なんで編み糸2玉と編み図だけなのにあんなに箱でかいんだよ…
カタログとか要らないからもっと安くしてよ
でもまあ、編むのが楽しみだ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/10(月) 23:28:40.38ID:???0942名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 00:00:12.31ID:???0943名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 08:06:44.41ID:???0944名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 09:51:41.31ID:???次は靴下待ち
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 10:55:26.27ID:???なんだけどフェリシモって定価でもすぐに欲しいのが来るとは限らないからなあ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 17:18:00.90ID:???0947名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 00:01:22.56ID:???暑いけどアルパカで靴下編んでる
アルパカを靴下にするなんて贅沢だぜヤッホー
それこそ大富豪みたいだね
一玉200円だけどw
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 10:04:05.13ID:???ピエロの製品だから質は問題ないと思うけど、100均糸だから安上がりかってーと微妙だな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/16(日) 11:33:26.70ID:???0950名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/16(日) 12:52:42.91ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/16(日) 13:40:29.49ID:???0952名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/16(日) 20:22:39.27ID:???素直にソックヤーン使ったほうがいいんじゃない?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/16(日) 22:48:05.28ID:???あんまり見かけないから使いたいならいいんじゃないかと。
海外のだったらロングピッチのソックヤーンも見かけるけどあんまりない印象だな
ただユウヤケはちょいスポンジッシュな割に糸が弱そうな感じがするから
靴下利用時の耐久度は低そうな気がする
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/17(月) 19:12:18.65ID:???ソックヤーン使った方がいいかもだけど、せっかくのロングピッチだし
つま先から履き口まで全体的にグラデにしたい気はする
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/29(土) 01:48:26.25ID:???あれを真似してみたらフットカバーはもちろん脱げにくくなるだろうし
靴下もよりフィットしそうな気がするんだけど、編む手順を想像したら
わけがわからなくなってしまった
実際編み針と糸を持って手を動かしてみたら何とかなるかなあ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 16:38:47.12ID:???林ことみさんの新刊が靴下だという情報を耳にしたので、
ちょっとうれしい。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 09:50:58.09ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 01:31:28.59ID:???0959名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 10:54:56.25ID:???0960名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 21:47:04.36ID:???0961名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 02:31:23.10ID:???先日このスレの存在を知り、靴下編みに今すごく心惹かれています。
初めて靴下を編むにあたって、一番取っ付きやすいと皆様が感じる本・技法はどれでしょうか?
まずは棒針の靴下をやりたいです。縄編みマフラー何本か、5本指手袋、キャップ等はいくつか編んだことがあります。
英編図は読んだことがありませんが、英語アレルギーではないので、さほど難しくないなら挑戦してみたい気持ちもあります。
お薦めがありましたら是非お教え下さい。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 07:33:01.82ID:???>>2-3
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 08:38:59.51ID:???初めてなら、たた&たた夫さんの靴下がおすすめ
けど5本指手袋が編めるなら、気に入った靴下本を買ってその通りに編めば
すぐに色んなかかとや爪先が編めるようになると思う
頑張ってください
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 12:25:44.08ID:???私は靴下デビューが猪谷靴下3足で、
その次はItosakuさんの動画見つつ自分の足に当てながら寸法決めるやり方で
3足編みました。
どちらもわかり易く説明が細かいのでおすすめです。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 13:10:49.93ID:???Itosakuさんの動画以外に「爪先から編む靴下」でぐぐったサイトを参考にして
かかとにガゼットつけてたのを書き忘れてました。
0966961
2013/09/07(土) 13:22:07.69ID:???このスレはテンプレから全部読み、初心者向けの欄も全て確認しました。しかしどれが一番自分に合っているのか判断が出来ず。
それぞれがお薦めなのは分かっているのですが、少しお話伺えたらと思ったのです。
レス下さった方、ありがとうございました。お名前出して頂いたもので始めてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 19:05:39.82ID:???なんでそこを人に聞こうかと思うのが謎だわ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 22:59:37.93ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 09:59:39.64ID:???マフラーと帽子を1作ずつ作った後挑戦したのが
「手編みのくつした」ブティック社 2011年11月発行 780円
安くて小さな本だけど基本の編み方はしっかり載っていて、メリヤスから編み込みまで紹介されてる。
嶋田本も難易度の高そうな作品が多い割に基本の編み方は親切に説明してくれていたので図書館で借りて参考にした。
猪谷靴下も図書館で借りてコピーしたけどよくわからなくて挑戦してない。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 18:16:45.24ID:???丁寧に写真入りで説明されている。
林ことみ靴下本、「手編み靴下研究所 」密林に来たー。いつもの文化出版局のやつ
じゃなくて、去年の「おしゃべりknit」の続編?ってかんじなのね。嶋田本始め大体の
技法解説の本は持っているんだけど、どんなのか楽しみ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 19:13:51.02ID:???楽しみ!
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 19:59:17.89ID:???おしゃべり〜、輪針で〜、両方同じ出版社だけど
靴下研究所は『輪針でニット』のシリーズだね
たのしみだー
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 10:28:50.40ID:???0974名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 10:50:46.07ID:???めっちゃ楽しみになってきた
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 13:34:53.00ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 15:45:38.19ID:???どこ情報だろう
ググっても尼の予約くらいしか見つけられない
本人の公式っぽいのも随分前で
止まってるのにしか辿り着けないんだけど
本人のフルネームじゃダメなのか
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 16:11:06.94ID:???今年みたいな40℃近い中でも毛糸扱ってたんだろうか。だとしたらほんと尊敬だわーと酷暑の中思っていた。
やっと涼しくなってきたけど、もう少し寒くならないと毛糸は触りたくないわーww
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 18:01:15.91ID:???つま先からの編み方が分かりやすかったら欲しい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 18:15:06.54ID:???私も。林本って、説明がわかりづらいよね。
一冊買ったけど、これ見て編んでみたいという気になれない。
目の付けどころは良いんだけどな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 14:59:28.68ID:???その人じゃないけど
最近のマンションは24時間空調だからあえてエアコンを低くしなくても
ウチん中26度湿度30とかで、毛糸余裕だよ。
ずーっと同じ温度で推移してるから電気代もほとんど変わらないらしいー。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 22:29:58.02ID:???ただ、編んでてモチベが待つかなあ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 02:00:47.49ID:???0985名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 21:26:02.49ID:???初心者の頃に読んだときは腹が立つほど意味が分からなかったけど、今は問題ない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:26:33.01ID:???0987名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:28:28.46ID:???【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1378906034/
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:42:05.96ID:???乙です。
>>2以降の続き、書き込んでいいのかな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:53:40.85ID:???「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。
<その他、過去スレで名前がでた本>
【和書】
「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)
【洋書】
「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
「Knitting Vintage Socks」
「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?
※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
検索用語は、socks Mitten glove など。
つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:57:12.43ID:???すいません、うっかりしてました。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 00:10:05.39ID:???>>988
乙です!
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 14:06:07.49ID:???0993名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 15:07:10.75ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 20:50:29.88ID:???0995名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 20:55:46.75ID:???0996名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 22:11:26.48ID:???0997名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:16:00.60ID:???0998名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:20:11.52ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:21:12.34ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 10:22:11.39ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。