トップページcraft
1001コメント411KB

カルトナージュ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん05/02/23 13:35:10ID:mIY9UqnP
フランスの伝統工芸カルトナージュについて語り合いましょう゜
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 11:38:01ID:???
6月に上京の予定なんだけど6月20日の午後から1日講習あるところご存じないですか。
2ちゃんでは無理ですか。なんならヒントだけでも。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 19:18:16ID:???
これまで本の通りの寸法のものしか作ったことないので、そろそろオリジナルのものを作ってみたいのですが、
引き出しや段差があったり複雑なデザインのものは、みなさんはご自分で寸法を計算なさるんですか?
難しいですよね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 00:48:44ID:HtQkeeMu
3日続けて2o厚カットしたら、もう手が痛くてカッターが握れない。
なんて根性なしな手なんだ。上達しないよ、自分。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 16:34:26ID:???
ちょっとづつ切っていけば痛くならないよ。
でも時間かかってイラつくけどw

厚紙切るのは本当に大変だよね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 17:49:09ID:PGvaPMy1
あとカッターは、まめに研ぐか折るタイプならまめに折る。
切れない道具ほど効率の悪いものは無い。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 21:41:33ID:???
カッターの刃、黒刃ってのにしたらすごくよく切れる。感動。
同じ値段だから、替刃買う人は試してみて。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 16:32:37ID:???
黒刃は薄いものをキレイに切りたい時に使って、
ボール紙は大きなカッターで切ってる。
みんなはカッターを使い分けてる?
それとも1本で全部済ませる?
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 22:40:37ID:???
ある通信講座を受けてからちがう先生の教室へ行きました。
↑ずっと上の方で稚拙と書いてあった意味が今わかりました。
いろんな作り方があるんだね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 10:56:58ID:???
違うお店から2ミリのボール紙それぞれ取り寄せたら見たからに厚さが違った。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 18:31:06ID:???
↑通信講座申し込もうと思ったのに、そんなに稚拙なんですか?
ショック
教室に行った方がいいのかな。

0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 19:12:42ID:???
そういえば、厚紙折り曲げて角作るのと、
紙の厚み計算して、かっちり角作る違いは大きいよな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 21:38:37ID:???
ここで話題になっている通信講座とは、単品で申し込める方のことかな。
それなら、私も、作り方が知りたくて購入したけど、ガッカリした。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 11:13:58ID:???
通信講座のお薦めのところヒント下さい。
本当はやめた方がいいところを知りたいけど
それは書けないだろうし。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/29(日) 21:42:29ID:mqGzc8ZB
止めた方がいいところ、、、、ヒント いろいろやっている人。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 00:48:43ID:???
地方で教室を開きたいと思っています。
地方新聞の文化教室を考えていますがたくさん生徒さん集まってくれるかしら。
開講しても2−3人じゃねえ。
現在の東京でのカルチャー教室の混み具合どうですか。
私はハマッテ先生のアトリエに以前通っていたのだけど
地方では通信で習う人が多いのかな。
それより以前にカルトナージュって言葉知らない人も多いし
あと1-2年してから開講した方がいいのでしょうか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/30(月) 11:02:59ID:???
>394
某人気サイトだよね?
見た目いいと思ったけど値段が他に比べて高いと思ってやめたけど、
高く上によくないの?
他の人の意見もヨロ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:43:53ID:???
>>396
T先生ですか? 私も興味あります。
0398名無し2007/05/05(土) 14:44:59ID:vYXa0MOy
T先生今度は神戸に進出?
同じことを繰り返しているけれど結構ファンが居るようで。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 21:06:50ID:???
台紙用の厚紙、どこかいい通販サイトないですか?
2〜3時間検索で探したけど、どこも高くてめげそう
0400名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 00:50:10ID:B/cajcEv
T先生の特徴は、「よく見てて。ここをこうするの」と、誰かの作品で見本を見せるんだけど、細かい部分が分かりにくい。
結局隣の人と相談して作る感じ。
出来上がりの作品を見てもくれない。どこが駄目で、どうしたら良いのかという指導をしてくれないから、全然上達しない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 08:26:51ID:???
通信講座で細かいところが全然わからないのでレッスンに出席したいと思っていたけど
なーんだ 出席してもよくわからないんだぁ。
本のほうが写真が綺麗と思ったけど そこは本 肝心の本当に
しりたいところは載っていない。
ゆっくり丁寧に教えてくれる先生は誰?
0402名無し2007/05/07(月) 11:47:19ID:tbrv5In7
教室にでて解らないから通信講座の説明を見ようと思ったけれどそれも解りにくいんだ。
通信はよっぽど丁寧に説明があるんだと思っていたのに。
それにしては高いね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 11:58:56ID:???
テクニックは製本の応用だから、
製本の講習会とかでも技術アップには良いんじゃない?

カルトナージュを知らないけど、
製本をやっている知人がいて、
その人が作った小箱の出来がもの凄く綺麗なんだ。
何が違うのかな、としげしげ見てるんだけど、
端の処理の仕方が抜群に上手いんだよね。
0404名無し2007/05/07(月) 12:09:25ID:tbrv5In7
エスカの出来上がりは綺麗ですよ。
カルトナージュのように角のごまかしがないね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 19:02:15ID:???
私の持っているフランス語のカルトナージュの本はどの作品も
きっちりしてます。
先生にもよるんじゃないかな。
通信教育のは柔らかい感じが好きなんだけど説明がいまいち。
お高いかお安いか きちんとした角の処理の仕方を学べるんだったら
もっと出してもいいと思う。
いくつも作ったらきれいに作れるのかしら。
そういえば最近ちょっと綺麗になってきた。
0406T2007/05/07(月) 20:53:57ID:1X3pqoma
通信講座についてのご指摘をありがとうございました。
なかなか本当のお声を聞ける機会がないので、私もとても勉強になりました。
皆さんの知りたいことをもっとわかりやすく、テキスト作りやレッスンをするべきと気がつきました。
通信講座は最初の方に作ったテキストから順に、近々、しばらくお休みしてテキストを作り直してみます。
レッスンでも、もっと皆さんにわかりやすく説明、実演できるように工夫していきたいと思いました。
最初は正直ちょっと落ち込みましたが、本当のお声が聞けて、私にこのような改良のきっかけを与えていただいたことに感謝しています。



0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 21:09:06ID:???
ここは2ちゃんねる
0408T2007/05/07(月) 21:28:48ID:1X3pqoma
確かに。
やっぱりおじゃまでしたね。
失礼致しました〜
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 21:50:03ID:???
出る杭は打たれる。その杭がもっと出てしまった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 22:45:07ID:???
へ?本物T先生?
少しは知性のある方かと思っていたのに。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 23:53:45ID:???
ネタと思いたいが…
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 00:33:50ID:???
釣りだろ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 18:44:11ID:0zTBScTz
カルトナージュ大好き。
私の通ってる教室では端の処理とかかなり丁寧に教えてくれてゴマカシなんかないですよ。
『そこまでやる〜?』というぐらい細かい作業をしますが、本当キレー
先生や教室のスタンスによるんじゃないかな?

ところで皆さん、厚紙とケント紙の端きれどうしてます?
どの段階で捨てればいいか悩みどころ。
『小さいものを作る時使おう』
とか思っててとっておくけど、大掃除の時に結局まとめて捨てちゃってて資源的にもったいないなぁ〜って。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 17:11:26ID:???
http://osaifu.com/hardstyledisco/

ここ、結構最近有名なサイトなんだけど、ちょっとづつお金が貯まっていくサイトなんだ。
私もずっと使ってるし安全性は完璧だから、よかったら登録してみてね☆
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 11:42:16ID:pePjfy3K
本だけでは限界感じ、教室を探しています。
神戸で教室を持ち、自宅は広島、時々青山、恵比寿でも教えている
Y先生ってどうでしょう?通っている方いらっしゃいますか?
好みの材料を使っているので、丁寧な先生&適正価格な月謝だったら
通いたいんだけどな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 15:21:48ID:VdYReGEF
ケバかった〜この人本当にカルトナージュ好きなの?って感じの人
自分の自慢したいだけじゃないの〜 貧乏人相手にしない〜って感じ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 23:21:26ID:pePjfy3K
そうですか。高いんですね。
技術はいかがでしたでしょうか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/27(日) 18:12:46ID:???
かなりケバくてびっくりしたけど、細かい所の処理の仕方とか丁寧に的確に
教えてくれると思う。レッスン料は他の所と変らないと思うけど、
現地から取り寄せた素材を使うので材料費はそれなり。
センスと教え方はいいのでは?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/27(日) 21:26:22ID:opIKVpXy
↑の先生の私も好きかも。

ユザのネットショップでカルトナージュ布付きキットが売っていた。
あのセンスは ぎょっとした。
カルトナージュのイメージ悪くなる。いったいどの先生のデザインだろ。
0420415&4172007/05/27(日) 23:44:16ID:jVPwOVXc
>>418
ありがとうございます。
ちょっと遠いけど、通う価値ありそうですね。問い合わせしてみることに
します。
042112007/05/29(火) 23:15:25ID:???
厚紙処分しました。 
いつか使うかもと思ってとってたけど
これがいつもサイズがあわなくて。たしかにもったいないよね。
なんかぎゅー!ってして大きい1枚になればいいのにw
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 02:51:11ID:???
>>413
私はボンドをつけたりする時に使ってます。
細かい場所とか奥まった場所にボンドをつけたり、つけすぎたボンドを拭う時の為に、長細い尖ったナイフみたいなのを大小作ってます。
使い捨てなので便利です。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 00:23:43ID:y6ncnBfh
>415
友達に誘われて2度ほどレッスン受けたよ
雰囲気は良さそう、センスも良さそうだったよ
でもイタリアで修行してるって言ってたけど、それはデタラメみたい
他の先生が言ってた、日本のある学校でずっと一緒にレッスン受けてたって
Y先生に聞いてみて、イタリアの何ていうスクールで場所どこ?って
目が泳ぐよwww
だいたいイタリアに行ったって何年のいつ?ってその先生言ってた
だってずっと日本にいるんだよ、せいぜい旅行に行っただけだろうって
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 02:12:44ID:L6Afesna
423に同感!イタリアって行ってるけどこの人イタリアになんか全然行った
ためし無し・・・blog始めてから何度もタイに行った事しか書いてない
きっと、材料もイタリアじゃなくタイで仕入れているんだと思う。
彼女のイタリアはタイなんじゃない?騙されないで〜
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 21:47:58ID:j9Udzc5/
静観するつもりでしたが、あまりにひどいバッシングですので書き込ませて頂きます。
わたしはY先生の元でずっとお勉強させて頂いています。
先生のお化粧やお衣装が派手であることがよく話題になりますが、それは個人の自由だと思います。
お仕事柄華やかでよろしいのじゃないかしら。
50歳近いお年であのバイタリティーはすごいと思います。
お金持ちしか相手になさらない雰囲気なのは先生ご自身がセレブなのでそのように誤解される方がいらっしゃるのではないでしょうか。
気さくな明るい方です。
よく話題になる先生のイタリアでの経歴については正直私を含めほとんどの生徒さんが疑問を抱いています。
狭いカルトナージュの世界ですから様々な噂も聞こえてきます。
しかし私は先生のセンス、技術、お人柄に惹かれてお教室に通っています。
海外生活経験者が先駆者として多いこの世界、先生も何かしら肩書きが必要だったのではないでしょうか。
材料のことですが、確かにタイや問屋街などで仕入れてらっしゃるのではないかしらと思うことあります。
でもどれも素敵で洗練されていますよ。
先生がイタリアに行ったことがないというご指摘ですが、確か1昨年くらい、はっきり覚えていませんが10日ほどいらしています。
ブログをお始めになる前のことなので書いてないだけと思います。
おそらく同業者のバッシングかと思いますが、同じカルトナージュを愛するものとして心痛みます。
長文ごめん下さいませ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 23:25:13ID:qsr6G6xX
>>426
私も同様に感じているひとりです。
しばらく恵比寿教室に通わせていただいていましたが、
時間的に都合を付け難くなっため、今はお休みさせていただいています。

実は私も別分野で人さまに手ほどきさせていただいている立場です。
そのため、どうやったら、良い手ほどきができるだろうか?といつも考えていますが、
ポイントを解りやすく、丁寧に教えてくださる先生のレッスンの進め方は、
とてもすばらしいと思っています。
それに、前向きで向上心をお持ちでいらっしゃり、常に努力されていらっしゃいます。

先生は正直で可愛らしいのですよ。
地味なエリア出身の私も、先生にお目にかかった当初は驚きましたが、
関西出身でいらっしゃるので、華やかなスタイルがお好きなのだと思いました。
過日、関西に遊びに行ったついでに、メゾン・デコールに行きました。
往来の電車の中には、先生に似たお化粧や洋服を着ていらっしゃる方が多く、
「ほぉ・・!」と納得しました。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 00:43:54ID:???
センスと技術は習ってないから何とも言えないけど、経歴詐称はちょっとなー・・・
似たようなお人柄・教室の雰囲気ならば、そういうのが無いセンセの方がイイや。

別分野の教室に通ってて見栄っ張りさんのムダグチに疲れてモチ下がったこと
あるからさ。なんとなくね。
04284152007/06/01(金) 08:21:24ID:???
色々なお話が聞けて感謝します。
人柄、見た目は自分としてはどうでもいいことで、気に入ったのはセンス
気になっているのは、技術と教え方。
経歴もどうでもいいです。
気になっている部分が、元生徒さんが揃って誉めているということは
もう申し分ありません。
月謝は「普通」とのことですが、材料費も「普通」でしょうか?
一回の目安をご存じの方がいらしたら教えてください。
04294152007/06/01(金) 08:26:19ID:???
追記
関東在住なので、青山か恵比寿、代々木のいずれかになります。
ブログを拝読しますと、教室後のランチがセットになっている教室も
あるようですが、自分はやや遠方からの参加、子供が学校から帰ってくる
までに帰宅したい、などの希望があるため、ランチセットの教室だと
ちょっときついんですよね。このへんはどうなっているのでしょうか?
直接聞くのが一番ですが、あまりに条件が合わず、問い合わせしながら
不参加では申し訳なく、こちらで情報収集させていただいております。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 08:39:26ID:KEybHYk3
426と428は残念ながらご本人の自作自演
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 08:43:26ID:KEybHYk3
センスさえ、技術さえ良ければ、人間性はどうでもいいのでしょうか?
経歴詐称や仕入先詐称があるとすれば?
同じカルトナージュのクラスを持つものとしては迷惑です
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 09:25:57ID:ZPdsC+kM
私は、どういう経歴であろうと、センスや技術や指導の仕方が良ければ、気になりませんが、
私も「経歴詐称」となれば、もしかしたら、他の事も平気でうそをつかれる方なのかな?と不安になってしまいます。

また、今回の事で、Blogのコメントを外されたというのも、非常に残念に思います。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 09:30:41ID:a/GttnU/
今ここで話題の先生のお教室 布やトッピングは先生から買うみたいだけど
箱はキットなのかしら。それとも最初はキットで進んだら自分で作って
持参?関係者の方々今ここを見ていらっしゃるみたいだから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 16:50:55ID:h9Vc8O8I
その先生って昔、私が習っていたカルトナージュ教室と呼ばないクラフト教室の先生の生徒さんだったらしく
その時、教えていただいた作品デザイン変えずにそのまま、ブローグに載せている。
デザインに著作権ってないの??
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 18:25:30ID:kmKnUp2E
カルナージュの世界に著作権なんて無いも同然 サイトに早くアップしたもの勝ち
色と形を少し変えちゃえば パクッてません。ってか。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 22:09:57ID:???
あるサイトにレッスンの問い合わせをしたら
(私が入りたい曜日は)席が空いていることは空いてるが
現在在籍しているひとたちとの相性もありますから〜という
返事をもらったことがあるよ
要は仲間内で楽しくやってるので、新しいひとにこられても・・・
というようなニュアンス。
だったら、はじめからホームページで募集すんな。
その返事の文章も(笑)とか顔文字とか使われてて
はじめての相手に対してたいして妙に軽くて
なんだかなーと思ったな。


0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 23:48:39ID:???
さいあく…
でも行った当日に嫌な思いをしながらやることを考えれば…
よかったのかも知れんぞ。

ホームページは自慢の一環か。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 00:38:09ID:???
せめて、今お席いっぱいなんですよ〜。とか嘘でも言って欲しいよな・・・
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 19:52:42ID:MKw4QNFz
432さん Yさんは今回のことでブログのコメント外したのではないですよ〜。
なにも知らないのに勝手なこと書かないで〜。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 20:28:32ID:MKw4QNFz
Y先生は最近講師養成講座を開いているらしいですけど 
この方はキットで教えてましたよねー
講座終了の方ってまったく先生と同じ作品を教えるのかなー?
キット以外で教えること出来るのかが疑問
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 20:50:23ID:MH1fzPvu
>>439
ごめんなさい。外したんではなくて、削除でしたね。
何度か、直接Blogで尋ねられた方の記事を削除され、お返事聞けなかったのは、残念です・・・。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 22:41:01ID:dGi1pA0L
以前Y先生の所でデイプロマの件聞いたら鼻で笑われましたよ。
ここには、そんな教室を考えている方は、いらっしゃらないのよ〜
皆さん、エレガントな方達で〜って
いつから、講師認定が出来たの?
社交場めざっしているのか〜と思いましたが・・・大体カルトナージュと
ランチ(高そうな)がセットと言うのも変ですよ〜
金儲けに目がくらんでいるのでしょうね・・・
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 23:25:23ID:???
エレガントな方たちw
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 00:14:56ID:???
ヲチ板でやれよ・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:24:20ID:BU5Nht9a
ランチをセットにする手工芸多すぎ。何でご飯食べ無いといけないのか・・・?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:13:00ID:BU5Nht9a
しかも 親しくも無い人たちと・・・
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 10:37:33ID:/+lWGBLJ
>>436
私も同じことがありました。
サイトで募集だったので行っててみたら、他の人たちは、先生と仲間内の方ばかりで、共通の友人の話などで盛り上がり、その後の”ワンプレートデザート”を頂いている時も楽しく話に入れず・・・。ヘンに気疲れしてしまいました。
だから、436さん、行く前にわかったというのは、良かったかも知れません。
そして、あれ以来、お茶付・デザート付とか言うところには行かなくなりました。私には、合っていなかったんだと思います。
そして、その後もしつこく、「次のレッスンの申し込み締め切り日は○○ですので、どうされますか〜」とメール攻撃を受けました。

今は、同じようにフランスから帰国した先生ですが、技術を教えてもらって、時間が来たら帰る・・て言うところに通っているので、凄く気が楽です。

0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 18:45:36ID:qL5YCv3A
カルトナージュの教室って、
1)本物セレブマダムのサロン
2)自称セレブマダムのインチキお友達サロン
3)純粋にカルトナージュを広めようと本場の技術を教えるお教室
4)センスのいいカリスマ先生のお教室(技術ある先生とない先生あり)

があるみたいだね〜
庶民な私は3、4に通ってます。
その辺り見極めて、自分にあってるとこに通うのがいいね。
一度1か2か微妙なサロンに行ったけど疲れた。。。
身の丈にあったとこでないとね!
Y先生って会ってみたい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 20:40:09ID:???
カルトナージュって!

結構体力使いますよね。
途中にランチを挟むでやるのも良し!
仕上がった後に、ランチをいただくのも良し!

おなかが空いていたら、次の行動に移れません!
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:01:09ID:???
体力使うつーか、ボンドが乾くの待ってるんだと思ってた。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:28:32ID:???
輸入のモアレ生地を使って作ることが多いのですが
どうしてもボンドが滲み出てしまいます。
かなり薄く塗って気をつけているのですが。
滲みを防ぐ良い方法がありましたら教えてください。
ちなみにボンドは、同量のでんぷんのり、ほんの少しの水と混ぜて
使っています。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:29:36ID:???
手工業、待ち時間が多いよね。
私ビスクドールも通ったけど、作業によっては
お茶のんでることのが多い日とかあったよ。w
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:55:23ID:???
>>451
モアレ生地は裏打ちが一番いいと思うけどなー
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 22:07:13ID:???
ボンドはそのままのばさないでローラーで薄く塗っている。結構いい。
04554512007/06/05(火) 10:58:24ID:GAOI8PWy
>>453-454
ありがとうございます。
恥を忍んで質問します。裏打ちってどうやってやるんでしょうか?
検索しましたが、今ひとつ理解できません。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 12:00:41ID:???
>>455

裏打ちは「ホットメルト紙」を布にアイロンで付けることによってでき、
「キハラ」さんのネットショップ部門でも取り扱っています。

ttp://store.yahoo.co.jp/bookbuddy/index.html

ホットメルト紙を布に貼り付けたことにより、製本クロスのような状態になるのです。

参考になりましたか?



0457451&4552007/06/05(火) 13:34:33ID:GAOI8PWy
>>456
ありがとうございます。助かりました。
接着芯のようなものがあるのですね。
早速購入して頑張ります。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:19:19ID:???
本来は、和紙を糊で一面に張るものだった。
ホットメルト紙ができて楽になったーよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:56:47ID:???
素朴な疑問だけど、不織布のアイロン接着芯じゃダメかなぁ?
ちょっとやわいけど扱いやすくはなる気はする。
でもボンド吸っちゃうかな・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 03:25:11ID:???
接着芯の糊は、紙に食いつかない気がする。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 23:04:44ID:???
邪道技だと思うんだけど、
文房具屋にある書道用の裏打ち紙がなんとか使えるよ。
ホットメルト紙より手ごろで入手しやすい。
使い方は同じ。アイロンで貼る。

問題はホットメルト紙に比べて水分に弱いこと。
ボンドを薄める水が多いと裏打ちが剥がれてしまうことがある。

で、自分は濃い目のボンドを使うのだけど、
ハケでは塗りづらいので調理用のシリコンヘラを愛用中。
乾いたボンドがスルッと剥がれるので後始末も簡単だし、
広範囲に塗り延ばせてなかなか良い感じ。
もうカルトナージュっていえないものかもしれんけどねw
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 12:39:46ID:NJMZVwTM
少し前Yさんのことが書いてありましたが 
関西で同じような作品を作るNさんという方がいらっしゃいますね 
Yさんの講師養成講座を終了された方ですか?
Yさんのクラスはどこもいっぱいで Nさんのクラスに・・・と思っています。
詳しくご存知の方がおられましたら お教え下さい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 22:43:02ID:kxgZyp/d
知りたい気持ちはわかるけどここは悪名高き2ちゃんねる。
特定の先生の名 イニシャルでも出さない方が平和ではなかろうか。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 00:33:27ID:NAHvuvJT
Nさんって 昔Yさんと一緒に仕事してなかったけ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 01:01:03ID:???
怖いよぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 01:02:38ID:???
まさに、オバサン予備軍!
性格、怖いよぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!
止めて欲しいよぉぉぉぉぉぉぉ!
0467名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 09:10:26ID:???
↑若ぶったオバの書き込みも止めて欲しいよぉぉぉぉ!
0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 15:13:15ID:NAHvuvJT
そーらしいよ Yさんが独立したかったみたいで 別れちゃったらしいけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 15:15:54ID:NAHvuvJT
怖いって ここ2ちゃんねるでしょ〜
怖いなら 来るな
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 18:30:33ID://vFW9Cv
アイディアや作品を無断使用と経歴詐称はどちらが罪が重いのでしょうか
0471名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 00:27:57ID:???
>>470
個人的には前者
法的に必要な資格を詐称してるんなら後者も問題にするけどね
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 11:46:39ID:PEinXsWV
アイデアって誰が一番最初なんて分からないですよね。 
お店でカルトナージュっぽい物が沢山売られているし
狭い世界ですもの どのサイト見てもなんだか作品が似たものが多いですしね。
教えている先生がまだ少ないからでしょうか?
みんな誰かの真似ですよ。
経歴にしたって カルトナージュの世界でそれがそれほど大事でしょうか?
観る人がみれば 知ってるひとが見ればわかりますよ・・・やっぱり。



0473名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 12:01:18ID:yrHFeOKe
前にも出てるけどTの通信、ダメダメ。
なんかわらっちゃいそうなぐらいダメだわ。
あれなら、カルチャーの一日講座の方がマシかも。

写真の通信もやるみたいだけど、納品が遅れた理由を
別に売りたくてやってるんじゃなくて
あんた達が教えてってせがむからやってあげてるんでしょっていう
高飛車な態度もこの人の人間性が見えてるし。
いやならキャンセルすれば?て何様のつもり?w

納品が遅れるって最低条件も守れないのにレッスンだの通信だのって
そのうち自滅しそう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 12:12:57ID:bxRg+MsO
>>473
私もTのブログを読んでびっくりしました。
あまりにも低い人間性。誰のおかげでカリスマもどきになったと
思っているのでしょうか。って名乗ったモノ勝ちの世界だから
自分の努力(成り上がる努力)が大きいのかな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 12:31:12ID:???
正直、Tをカルトナージュの先生です。とか言われると疑問だわ。
どれも四角い単純な箱か平面のみだし。
これって、初心者の一日講習でやるパターン。

それしかできないのに、通信って厚かましい人だなぁと思ってる。
地方の人なんかは、ちょっとオサレに見える箱に憧れるんだろうけど
あの通信じゃ、カルトナージュの魅力も何もない。
あれで終わる人が殆どだろうね。
Tみたいな、意地汚いお婆のせいで日本のカルトナージュは衰退していくんだろうな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 14:13:00ID:???
ここも読んでるしね。
他の先生の悪口、一生懸命書き込んでつぶそうとしてるのかしらw
怖い怖いww
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 14:36:20ID:BCCJIS7X
話題の先生の気持ちは多少わかるな〜
もともと他の教室やっててそれの延長でカルトナージュ教えて欲しいと言われたんでしょ?
通信講座だって地方の人が切望してできたんだろうし。。。

でも社会人経験が浅いお嬢様だからちょとツメが甘すぎて反感かったんだなーという感じかな〜

カルトナージュの技術はイマイチそうだけどセンスと見せ方が抜群によいと思う!


とか言って私は受けたことないのですが
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 14:48:40ID:???
>>477
言いたい事はわかるけどね。
無料でボランティアでやってますっていうんならね。
お金とってる以上、頼まれたからやったは関係ないと思う。
それはカルトナージュじゃなくても、料理だろうが、関係ない。

せめて、最低限の約束を守れないなら(納期の事ね)
あんな高飛車な態度は謹んで
自分があまいからです。申し訳ないとだけ書けばいいのに
「皆がやれって言ったからやってあげてんのに、文句言うわけ?!キィィィィィィ」
な態度が更年期差しかかかって情緒不安定なのかしらと心配にすらなる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 16:07:03ID:???
あのブログでの開き直り?逆ギレ?なコメントは余計だったよねー。
私も通信受けた事も会った事も無い人だけど
あれ見て、あーこの人のレッスンは受けなくてよかったーと思った。
いい訳ダラダラして、レッスンでもうまくいかないと
あーやって屁理屈捏ねまわすのかしらん。。。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 17:09:54ID:???
>288もT○K○の事?
>364 >388 >392 >394 >396 
>397 >398 >400 >401 >402

ここでご本人?登場ww
>>406
>>408

www.livicafe.com/index.html
また来てくれるのかしら〜?

0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 17:53:15ID:PEinXsWV
Tの写真講座もだめだめ あの程度の内容で15000円は高すぎる。
すごく待って 忘れたころにやって来ました 
どんなだろうと思って期待してたのに ハーッ?これだけ???
書店で980円で売ってるよ。
それをブログで開き直りにはビックリした どんなことでもお金を貰えばプロですよ
あのコメント許せない 通信って会ったことも無い人から買うんだから
信用ってとっても大事です プロ意識を持って仕事してほしいです。 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています