洋裁初心者の質問スレ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 03:45:39ID:???親切な人が答えてくれるかも!
親切な回答者のみなさん、
教えてチャンや、検索しない質問者にも優しく答えてあげてください。
ギスギスした意地悪レスはやめましょう。
質問者は、回答をもらったら是非お礼を言いましょう。
荒らし・煽りは放置が一番嫌いです。
荒 ら し に は ス ル ー だ
質問の前に自分で調べたい方はこちらをお勧め。
http://www.google.co.jp/ (Google)
「家庭用ミシン ニット コツ」のように検索してみると良いですよ。
↓こちらは縫って着る!洋裁スレのまとめサイト
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
よく出来ています。ぜひ目を通してみてください。
前スレとか過去スレとか
洋裁初心者の質問スレ 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092462522/
洋裁のことすべて私が答えます(初心者歓迎)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087784624/
>970あたりで次スレよろ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 21:06:10ID:???ロックミシンは、既製服のような綺麗な縁かがり専用ミシンです。
直線、ジグザグ、ボタンホールは縫えません。
ですから、普通のミシンのカバーはできないと考えてください。
2本針4本糸のロックミシンだと縫い合わせもできるのでTシャツやカットソーが手早く作れます。
普通のミシンでいろいろ縫われている方もたくさんいます。
洋服を作りなれてくると普通のミシンの縁かがりに満足できなくなったり、
Tシャツやカットソーを作り始めて、ロックミシンを買う方が多いです。
普通のミシンの縫い目に満足できなくなると直線専用ミシン(職業用ミシン)と
ステップアップします。
安いミシンは買わずに、3〜4万円代のフットコントローラー付のミシンを
買われると666タンの希望するものが十分縫えると思います。
>>667
667タン、とても丁寧なレスで尊敬するわー。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:32:12ID:???下に書いてあることはほとんど無茶苦茶なことばっかりだよな。
削除した方がいいと思われ。
http://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
0673名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:00:43ID:???どこがどうおかしいのか、正しくはどうなのかを書かないとあなたが無茶苦茶な人になるよw
少なくとも自分はこのページとても役に立った。
667タンのところや過去ログ相当読み込んで、最終的にはシュプールとベビーロックを買ったが
大人物の洋服や帽子バッグなどの小物を毎日のように作っている自分にとってはいい選択だと思ってる。
数件ミシン屋さんも回ったが、このサイトや自分がネットで調べて感じたようなことを結局言っている人がほとんどで
「事前に自分で調べられる範囲で勉強してきてよかった」と、安心して購入できたよ。
666さんも、出来るだけ自分で色々調べてから購入したら買い物が出来ると思うよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:10:38ID:???もし「知らないけど言ってくれ」と言うならば、こちらの言うことの考察も出来ないから、こちらの言うことを鵜呑みにするつもりなのか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:16:32ID:???0676名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:18:51ID:???長くなっても専門的でも良いから書いてくれればありがたい。
そうしたらあなたも変人扱いされずに済むしw、みんなにとっても有益な情報になる。
さあどうぞ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:19:26ID:???このページをまとめている人、誰だか想像がついた。
間違いを指摘されても決して認めない、例の強情な人だね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:21:56ID:???書いてあることの真偽をある程度自分で調べて区別がつくようにならないと
2ちゃんもネットも利用価値なしだと私は思うなあ。
だから、>>672が何か知っていることがあるなら、どんどん書いてくれたほうが私は嬉しい。
0679678
05/02/03 23:23:20ID:???0680名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:24:27ID:???誰
0681名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:31:20ID:???>なお、職業用ミシン(実は、耐久型直線専用ミシン)と
>「工業用ミシン」は性能も値段も別。
縫製速度以外、性能は同じ。
>工業用ミシンは新品で買うと40万以上するもので、
>大きな台とセット(取り外してポータブル型にすることは不可能)で、
>電圧も喰い、音もうるさい機種が多い。(注:コンピューター制御で静かな機種もある)。
ポータブルにすることは全然不可能ではない。工業用ミシンを使う意味がないからやらないだけ。
あと、高校物理をやりなおせ。また、コンピュータ制御だから静かな訳では無い。
>スレの皆さんの意見のまとめより
スレの皆さんではなく、おまえの意見だろう
たった、ひとつだけ挙げたが、こんなに間違いが沢山ある。
間違いを挙げればキリがない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:32:16ID:???たった、ひとつだけ挙げたが、こんなに間違いが沢山ある。
間違いを挙げればキリがない。
↓
たった、ひとつの段落だけ挙げたが、こんなに間違いが沢山ある。
間違いを挙げればキリがない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:33:26ID:???長くてもこんなレスなら大カンゲイ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:35:02ID:???そのうちまた来るから672残りもよろしく。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 00:03:30ID:???細かいことはわからんが
>なお、職業用ミシン(実は、耐久型直線専用ミシン)と
>「工業用ミシン」は性能も値段も別。
縫製速度以外、性能は同じ。
ってあるけどうーむ、縫製速度も性能の一つじゃないの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 00:33:37ID:???0687名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 00:36:21ID:???0688名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:01:41ID:???そして間違いのみを指摘して自分では何も作り出さない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:13:23ID:???情報を出すなら、それなりに確認してから書かないと他人の迷惑になる。あまりにも無責任。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:28:27ID:???他に情報がなく迷うぐらいなら別にいいんじゃない?
大きく間違ってるわけじゃないしさ。
工業用をポータブルに「できない」訳じゃないのも、そうなんだろうけど
どれを買うか迷う人間には無用の情報でしょう。
ポータブルにしたって意味のないことだし。
垂れ流しだ、といって正しいとされることを書かなければなおさら
わからない人を惑わせるだけでは?
ネットの匿名掲示板情報で無責任云々を言うのはそもそも間違い。
だいいち指摘したことがあってるのかどうかを判断できる人がどれだけいるのか。
コンピュータ制御であろうがなかろうが静かな機種がある、ということだけでも
大きな情報ではないの?コンピューダでなくて、それが胴影響するのか。
「初心者」と名のつく板にきて、ミシンを買うのにどれにしようかな〜と迷ってる
人に、工業用ミシンをすすめるのか。工業用ミシンをどれだけ理解するのか。
例えに言った、との事だけどそれこそ重箱のすみをつつくような、そして
意味のない議論だと思う。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:29:50ID:???ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
このページをまとめている人、誰だか想像がついた。
間違いを指摘されても決して認めない、例の強情な人だね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:35:17ID:???つまり、ページ編集者が情報を選択してまとめた。
そして、結果は、選んだ情報が間違いだらけだった。
漏れなら、すぐにページを削除。
全てを調べなおし、編集し直してから再びアップロード。
ページを見に来ている人には、「すいませんでした。以後精進します」と謝り、
同じ過ちは繰り返さないようにする。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 01:49:41ID:???私ミシン欲しいし知識ないから、
さぞかし見やすくて初心者にわかりやすく作ってくれるのだろう。
そうすれば間違いだらけのページより貴方のページがテンプレ入りするだろう。
宜しくお願いしますね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 02:00:21ID:???ミシン選びなら結構サイトあるから検索すれ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 07:12:13ID:???自分でサイト作ってうpしてから来ればいいのに。。。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)
0696名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 08:37:14ID:???ニット初心者です。子供服を縫うのに何枚かトレーナー地を購入しました。
縮んだらイヤなのでとりあえず1枚水通し・・・と思って洗濯して陰干ししたら
端がくるっくるになってしまってアイロンしてもなおりません。
ちょっとだけならいいんですけどかなりくるくるになってしまい型紙置くのに苦労します。。
どなたかくるくるの直し方のコツとニットの水通し・地直しのコツを教えていただけないでしょうか?
0697666
05/02/04 09:02:19ID:???数々のアドバイス、本当にありがたいです。ありがとう。
「ミシン?ロックミシン?」状態のわたしにとってはお持ちになってるミシンの
具体的な名前をあげてもらうのは、そこからみてみようと調べるきっかけになるので
とても助かります。ありがとうございました。
あと値段も本当にピンキリで幅があるため「普通ってどのへん?」と困ってました。
時間はあるので、667さんの教えてくれた過去ログもしっかり読んで
まずは自分にあった普通のミシンを買おうと思います。
いつか「ロックミシン欲しい〜」と思えるくらい、洋裁を楽しめたらいいな。
みなさま、本当にありがとうございました。 (長文失礼しました)
0698名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 09:47:21ID:???BWPでも同じ質問してたね。
ID変えたほうがいくない?チャネラーとばれるのいやじゃない?
私だけ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 09:53:35ID:???トレーナーや天竺は水通しするとくるくる丸まります。
そういう性質なのである程度はしょうがないと思います。
直し方はわからないので私は普通にそこを避けて裁断するか、
縮み分を考えて大きめに作って水通ししません。
0700666
05/02/04 11:09:07ID:???んと、わたしはここ数日洋裁関連をうろうろしはじめたばかりなので
正直BWPというのがどこか分からない状態です。
見るばかりで質問したのはここしかないし、
なぜそう思われたかがよく分からないけど…(ID?666のことかな)
それはわたしじゃないよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:02:11ID:???わたしが同じ失敗をした時は、2ツ折をして
しつけ糸の並縫いでざっくりと縫いました。
その後型紙を置きましたが、
巻きが相殺されていい感じでした。
友達は綿テープで机に貼り付けて製図したそうです。
テープの接着剤が布や机に残るかもしれないので
充分注意しておこなってください。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:03:15ID:???そこまで偉そうに突っ掛かるほどのことか?
ミシンは精密機械である割に、そのユーザは女性主婦層が多いので
内部構造に関して知識も興味もない人が多い。
一ユーザとしてもっとミシンのことを知って欲しい。
そういう動機だったら、もっと違う言い様があるのじゃないか?
おまいのやっていることは、たとえば、数学専攻の大学院生が、
ある日たまたま一中学生が頑張って作った「数学は楽しい、好きになろう」
サイトを見つけて、いいイビリネタとばかりに粗探しして荒らすようなものだ。
サイト住民に嫌われても
「俺の言うことが正しいんだからしょうがないだろう」と聞く耳持たず、
…その割には荒らし本人の言うこともボロボロ間違っている…
というくらい、みっともないことだと思う。
アインシュタインの生き様を思い浮かべてみろ。数学を真に愛する人は、
決しておまい(半端な厨房院生)のような大人気無い態度を取るものか。
喩え話が逸れすぎた。
ところで、ちょっと前ミシンスレで変なヤシがいたけど、おまいそいつか?
あの時も偉そうな割に随分とザルな主張をする奴だと思ったものだが。
> 縫製速度以外、性能は同じ。
> 高校物理をやりなおせ。
そりゃミシン業界が公表する範囲に限ってしまえば違いはないだろうよ。
物理物理と偉そうにのたまうおまいが、
モータのトルクについては一言も言及なしですか、そうですか。
ミシンについて充分な知識を持つわけでもない、
洋裁と洋裁を愛好する人々を愛するわけでもない。
おまいの目的は何だ? おまいの愛するものはいったい何なのだ?
私はこれで名無しに戻る。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:32:18ID:???ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
このページをまとめている人、誰だか想像がついた。
間違いを指摘されても決して認めない、例の強情な人だね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:36:55ID:???0705名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:42:53ID:???金正日?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:46:48ID:???0707名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:49:27ID:???あたしも間違いが多いのは大きな問題だと思うよ。
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
ちゃんとよく見てください。細かい間違いが沢山あることはもちろんのこと、
大きな間違いもかなり沢山あるよ。
あたしの場合は、重要視していることは、、、情報をどのように利用するのかなんて読み手にしかわからない。
どういう人が検索してやってくるのかわからない。実際、このページを読んで勉強した人には他人にそのまま言ってしまって恥をかいた人もいるかもしれない。
本を書く人がかなり入念に調べるのと同様に、ページを作る人もある程度は調べる姿勢が必要だと思う。
その姿勢がないと、間違った情報を垂れ流し、他人を助けるつもりが、結果として他人に害を与えてしまう。
一言で言えば、余計なお世話ということになってしまう。
言ってはわるいけど、ページをまとめた人は、ミシンのことについてほとんど何も知らないと思う。
せいぜいネットで検索する程度で、ミシンの勉強もあまりしようとしてないと思う。この軽率な姿勢が一番の問題だと思います。
702さん、あなたページを作った本人でしょう?
”高校物理をやりなおせ”と書いている理由にまだ気づいていないから。
みんなは気づいていると思います。電圧を食うなんて表現は間違っています。
そのことについて、物理を勉強し直せと書いているのだと思います。
しかし、ページを作った苦労については評価はしたいと思います。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 13:00:53ID:???ああ2度ミシンのスレで論争が起こりましたね。
・水平釜の中釜の首吊り
・家庭用ミシンは送り力が弱い
の2点についてでした。
当時、あたしはまだスレにいませんでしたが、
疑問になって関連書籍を色々と調べましたが、
結果は、首吊りは起こらない、家庭用ミシンは送り力が弱くはない
ということでした。
0709702
05/02/04 13:20:21ID:???荒らし君、>>702の1・2段落目を華麗にスルーしてるのはなぜ?
おまいはまとめサイト管理人さんの人柄を知らないだろう。
まとめサイト管理人さんは確かにトルクやサーボモータについて
何も知らない人だと思うが、おまいが正しい内容をここに載せれば、
躊躇なく訂正してくれる人だと思うぞ。
ここでも機械系の技術人間は他にもいると思う。
なぜ誰も管理人さんに正しい内容を示してやらないか?
それはあの内容を易しくかつ間違いない内容に校正するのはそれなりに
時間がかかるからだ。回答を持っている人間はその時間がないし、
おまいは時間があってもやらない。
理由は違えど、何もしない人間に管理人さんをどうこう言う資格はない。
おまいが時間があるのならやってやれ。
その前に、トルクくらい調べてからやれ、な?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 13:27:02ID:???壱、ベルオタ
弐、自分と異なる意見は荒らしと決め付ける
参、複数人を装ってカキコする
四、自分であまり調べようとせずに教えてもらおうとする。
0711702
05/02/04 13:35:55ID:???>荒らし君、>>702の1・2段落目を華麗にスルーしてるのはなぜ?
あなたが気に食わない意見は、荒らしと決め付けますか。そうですか。
まー情報を持ってる人は答えようとはあまりしないね。
なぜなら、ミシン屋など、情報を元にしてでご飯を食べている人がほとんどで、
情報を与えることは自分の首を絞めることになってしまうから。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 14:21:15ID:???スイスの高級チョコレートであろうが、
よく動いて壊れなきゃ私はどっちでもかまわんよ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 14:37:14ID:???誤りを嘲笑うだけだから荒らしと呼ばれるのではないの?
欠点のある情報の欠点をなるべく少なくして
よりよい情報にしてゆこうとしたいのだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 14:43:26ID:???0715名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 14:46:18ID:???0716名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 14:57:08ID:???0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:16:22ID:???出かけてる間にすごい進んでてびっくりした。私の質問に答えてくれた方
(>699>701さん)ありがとうございました!
あまり余裕もって買ってないので、今回はざっくりしつけをしてみようと思います。
そういうもんなんですね。次は余裕をみて生地を買います。
まとめサイトさんは、たくさんの情報をあれだけよくまとめられたと思って感謝しています。
初心者には十分過ぎる情報でした。
よりよい情報にしていくためにつきつめていくのは賛成ですが・・・
今のままでは、スレのタイトルのとおり、初心者が質問するには少々質問しにくい雰囲気です。。。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:24:22ID:???ですね。
まとめサイトに間違いはかなり多いけど、でもあれだけの情報をまとめたのには感謝しましょう。
あと、たしかに初心者が質問するのには質問しにくい雰囲気ですね。
まとめサイトに書かれている情報の真偽については、スルーしましょう。
荒れたいなら、どうぞ続けてください。荒れると予想がつくのに書き込む人も荒らしに含まれます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 17:49:17ID:???邪魔臭くて読めやしない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 18:29:15ID:???まだ見てるかな?
丸まる時や伸び易い布は、少しコシのある紙で裏打ちしてやると扱い易いですよ。
布と紙の固定は、縫う、熱融着テープ、ホッチキス等、色々工夫してみてね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 18:36:38ID:???私も笑った。あたし、じゃ真性オカマとしても4流っぽい(w
>>708
・水平釜の中釜の首吊り
あれ、ROMってたけど、特定の条件下では実際に起こるって
ミシン屋さんらしき人が言ってたよね。
そのレスを信じないのは勝手だけど、書籍を読んだだけで
素人が「首つりは起こらない」と結論付けるのは無理があるよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:18:43ID:???0723名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:22:55ID:???ミシン屋といっても販売者じゃなくて、縫製機器整備技術者。もちろん免許も持っている。
嘘と思うなら免許証について質問あるならどうぞ。免許証に何が書いてあるか等、答えられますので。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:28:08ID:???職業用と工業用ミシンの「性能が同じ」ってどう考えても変だと思う
馬力とか送り力とか貫通力とか、じっさい触った感じからして
家庭用ミシン<<<職業用ミシン<<<<<(超えられない壁)<<<<<<<工業用ミシン
だよね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:32:09ID:???まぁ工業用といっても機種は多いから、スタンダードな本縫いミシンと職業用ミシンとを比較した場合ではな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:33:54ID:???>>723さんは、
「縫製『機器』整備技術者」さんなんですか?
「縫製『機械』整備技能士」の免許は、持ってないんですか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:36:22ID:???職業用ミシンと工業用ミシンの構造上の違いを知りたくば、ミシンオタスレに質問するといいんじゃないかな。
ちょっとマニアックな話になるから、一般ユーザーはついていけないじゃろう。
ミシンオタスレはミシンを弄くり倒してる人が多いから、丁寧に教えてくれるじゃろうて。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:39:21ID:???呼称はミシン技術者でもなんでもいいじゃないか。
このスレは他人を攻撃して楽しむ悪質な人がいるみたいだから、
先に言っとくが、ギスギスしているそいつが登場したら俺は去るぞ。
くだらない馬鹿ゲンカに付き合うつもりないからな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:46:37ID:???と皆が言ってるのに、
それをずーっと放置して、無知な女子供をあざ笑うだけの人なら要らないです
馬鹿ケンカをしかけいるのもあなたです
誰が登場しようがしまいが、今すぐこのマターリ初心者スレから去ってください
ていうか、カエレ!!!!
0730名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:49:08ID:???0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:51:15ID:???でも、反省したら戻ってきてもいいにょ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:54:48ID:???何を言っているのだ?意味がわからない。
何を放置しているというのだ?
0734同一人物に見えるんだけど
05/02/04 20:08:23ID:???> 情報を出すなら、それなりに確認してから書かないと他人の迷惑になる。あまりにも無責任。
> 漏れなら、すぐにページを削除。
> 全てを調べなおし、編集し直してから再びアップロード。
> ページを見に来ている人には、「すいませんでした。以後精進します」と謝り、
> 同じ過ちは繰り返さないようにする。
> あたしも間違いが多いのは大きな問題だと思うよ。
> あたしの場合は、重要視していることは、、、情報をどのように利用するのかなんて
> 読み手にしかわからない。
> どういう人が検索してやってくるのかわからない。実際、このページを読んで
> 勉強した人には他人にそのまま言ってしまって恥をかいた人も
> いるかもしれない。
> 本を書く人がかなり入念に調べるのと同様に、ページを作る人もある程度は
> 調べる姿勢が必要だと思う。
> その姿勢がないと、間違った情報を垂れ流し、他人を助けるつもりが、
> 結果として他人に害を与えてしまう。
> 一言で言えば、余計なお世話ということになってしまう。
*****
> ちなみに俺は本当にミシン屋な。
> ミシン屋といっても販売者じゃなくて、縫製機器整備技術者。もちろん免許も持っている。
> 嘘と思うなら免許証について質問あるならどうぞ。免許証に何が書いてあるか等、答えられますので。
> しつもんです。
> >>723さんは、
> 「縫製『機器』整備技術者」さんなんですか?
> 「縫製『機械』整備技能士」の免許は、持ってないんですか?
> 呼称はミシン技術者でもなんでもいいじゃないか。
ギスギスしたレスをつけてみたぞ! これで誓約どおり去ってくれるかなw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:22:57ID:???なんで引用ばっかりしてるの?w
0736名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:24:59ID:???お前が自作自演してるからといって、他人も自作自演をしてると決め付けんな。金玉め。
0737724
05/02/04 20:35:38ID:???>>724で言ったとおり、縫製屋として
ミシンは一通り使ってますが、
実感として、「性能が同じ」が
どうしても納得できません。
高校物理はやってなかったので素人ですが、
トルクと馬力の関係をぐぐって調べてきました。
家庭用ミシンの代表的なのと、シュプールと、
工業用の直線用ミシンの、トルクを教えてください。
数字で比べればはっきりしますよね。
ちなみに、私が使ってる会社のモーターは
「MD800A」
定格電圧 DC130V
全??電流 3.7A
回転速度 3800RPM
定格出力 400W
と書いてありました。
(写メールから起こしたのだけど、
一部読めませんでした)
これだけあれば、トルクも馬力も分かりますか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:39:31ID:???で、馬力が高いとどうなるというんだ?
答えは、縫製速度が上がるということ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:44:46ID:???見てます。途中はついていけないところもありますが、見てます!
アドバイスありがとうございます。紙と固定させたら扱いやすいんですね〜
本とかには載ってなかったのでためになります。
あの〜ところでここは初心者スレなので、ミシンの話はミシンスレのほうがいいんじゃないでしょうか・・・。
なんかついていけないです。
0740738
05/02/04 20:50:12ID:???説明が足りなかったので補足。
簡単にいうと、職業用ミシンのトルクで縫えない生地はあるのか?
ということだ。つまり、高トルクなどのそんなところに拘っても実用上、意味がない。
よくお客さんが
「工業用ミシンはパワーがあって、何でも縫える」というが、
俺は次のように返している。
「いま持ってるミシンで縫えない生地はどんなのですか?」
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 20:52:09ID:7W4oI4Dz最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
0742名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:20:57ID:???違いがあるのかないのか、どっちですか?
そこまで力が必要とされることは希有だという事と
両者の性能が同じだという事は、問題が違うと思うけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:26:45ID:???続きは↓で・・・
最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
0744名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:31:51ID:???0745名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 21:33:02ID:???703を見ろ。もう相手すんな。
続きは↓で・・・
最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
0746名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:00:55ID:???0747名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 12:00:54ID:???トレーナー地で初ニットに挑戦です。
ロックは持っていません。
型紙は縫い代1センチなのですが
1)縫い代5ミリにして5ミリ幅の断ち目かがり一回のみ(糸はレジロン)
2)縫い代1センチのままで並縫い&5ミリの断ち目かがり(糸はレジロン)
3)縫い代1センチのままで三重ぬい&5ミリの断ち目かがり(糸はレジロン)
のどの始末で行うか迷っています。
どれがモアベターなのか、御意見を聞かせてください
0748名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 12:54:43ID:???なにを縫うの?ズボン?トレーナー?ものよって違う。
ロックがないのなら、縫い代1cmのままがよいのでは。
レジロンにこだわらなくても、スパンでも大丈夫です。(漏れは、スパンで縫ってます。)
試し縫いして生地を引っ張って糸が切れなければ、OK。
ミシンに三重縫いがあるなら、伸縮縫いの機能はない?(稲妻みたいなステッチ。ジグザグじゃないよ。)
あれば、伸縮縫いの方が縫いやすい。
1)は、やめたほうがいいでしょう。
2)で縫うので良いと思います。但し、ズボンの股上は2度縫いもしくは三重縫い。
3)は、ズボンの股上や力のかかるところに。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:11:46ID:???教えていただけると幸いです。
ロックミシンを持っているのですが
普通の服などの1cm弱の縁かがりはロックミシンをかけたとは
言わないのでしょうか
ただの端ミシンだと書かれていたので。
普通のミシンでジグザグに縫うのが端ミシンだと思っていました・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:58:36ID:???>縁かがり ・・・ロックミシンをかける、ジグザグミシンをかける。方法の違い。
>端ミシン ・・・二つ折りもしくは2枚の布を縫い合わせ、表から端から何ミリか一定幅で縫いたたくこと=ステッチをかけるとも。
しっかり習ったはずだけど、いざ聞かれるとかなり怪しいです。
最近はロックのことを端ミシン、縫いたたくことをステッチと言う風にMY用語で使い分けるサイトさんもあるから
相手の言っている意味さえ通じればよいのでは?判からなければ尋ねればいいんだし。
考えすぎると本当にわからなくなって来るよ・・・。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 22:51:07ID:???ありがとうございます。
普段は気にしないのですがオークションに出品する時に
ロックミシンかけてあります。と書いているのですが
意味が間違っていたらまずいと思いまして・・・
ロックミシンで縁かがりしてありますと書けば大丈夫ですね。
0752747
05/02/07 07:35:18ID:???ありがとうございます。
アドバイスに従って、試し縫いをしてびろーんと引っ張った結果
2)にいたしました。
パンツなので股上部分の伸びどめ補強テープを張るところには
三重ぬいを施そうと思います。
伸縮ぬいはあまり上手にかけられないので今回は見送ろうと
思います。
1)もやってみたのですが、二枚ぬいをすると端幅が伸び縮みをして
うまく揃いきらず針落ちしているところが出てしまい納得。
試し縫いってほんとうに大切なんですね。
今日、本縫いします。丁寧なアドバイスありがとうございました!
0753名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 16:40:47ID:???0754名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 05:33:53ID:68kBFXrn0755名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 10:59:56ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 13:06:38ID:???足踏みミシンの頃の用語がそのまま使われてる感じだね。
死語の少ない世界だわ・・・。
0757666
05/02/09 14:22:53ID:???以下の2つのどちらかにしようと決めたミシン初心者です。
自分のミシン経験の無さゆえ、決め手に欠けて困ってます。
やりたいことは布小物、ネット型紙を買って簡単な服程度です。
1 ジャノメ ポエットCP300
2 ジャノメコンピュータミシン JP-500
1は予算内。見た目が好み。しかし押さえ圧調節レバーがない。
2はやや予算オーバー。かがり縫いの種類が充実していて押さえ圧も調節可。
もうほぼ「1で決まり!」と思っていたのですが、
押さえ圧が調節出来るかどうかは、結構重要なことなんでしょうか。
かがり縫いの種類の多さも「いつか欲しくなる時が来るのかな?」
「5000円程度の差なんだから多い方を買っておくべき?」と不安です。
ミシンをお使いのみなさんが、これらをどのくらい使用されているのか、
よろしければ教えて下さい。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:23:06ID:???そこまで決めてるならお店で試し縫いするのが一番の決め手かな。
ニット縫うなら、押さえ圧調整あったほうがいいかもしれないけど、
「おくりじょうず」買えば必要ない。
かがり縫いのステッチもそれほど使ってないよ。
あー。それから、フットコントローラー買うの忘れないでね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:23:26ID:???私も試し縫いをお勧めします。
フトコンも合った方がいい。
ただ、ニット縫うなら押さえ圧調整出来た方が便利。
ニットの種類にもよるけど
押さえ圧を下げた方がビロビロになりにくいし。
おくりじょーずは使ってみたけど
他の押さえ金がワンプッシュで簡単に交換できるのに
わざわざネジ外して付け替えるのが面倒で‥‥放置。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:28:42ID:???0761名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 19:03:49ID:???洋服ならトップス一枚、飲み一回分だよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 21:02:23ID:???0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 21:24:40ID:???ウォーキングフット、機種によって金具が違うから気をつけて。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 21:25:16ID:???即レスありがとうございます。調べてみます。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 21:43:26ID:???田舎に住んでいるのでなかなか両方を見つけるのは難しそうだけども
次の休みにはぜひともミシンをめぐる旅に出ようと思います。
フトコンも忘れないようにします。
母のミシンのにおい(油のにおい?)が懐かしい今日この頃です。
アドバイスどれも参考になりました。ありがとうございました!
0766名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:59:16ID:rIPiwS6Hここにあるバイアステープのつくりかたで
ttp://ag5.net/~mimoli/doll/tiku4.html
途中まで一緒で
あとは二つ折りにして縫って後から
芯を入れるという手順でいいのでしょうか?
バイアステープメーカーというのは
これには使えないんでしょうか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:29:49ID:???バイアステープメーカーは、楽に三折りをするための道具なので、使えません。
多分、766タンのその作り方でいけるとおもいますが、
「パイピング押さえ」というアタッチメントを使うともっと綺麗に作れますよ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 00:02:48ID:???あぁ、なるほどロックミシン+「パイピング押さえ」ですね。
これだと綺麗にできそうですね。
ありがとうございました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 03:53:08ID:???芯入りのバイアステープを作りたいんじゃないの?
ロック用パイピング押さえはたぶん「作る用」じゃなくて「縫い付ける用」だとオモ
作るだけならテープメーカー+ファスナー押さえ で作れそうだけど。
で、縫ってからコードを通すんじゃなくて、挟んでから縫うんだよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 12:52:34ID:???今回はトレーナーを作りたいのですが、
普通ミシンでリブのつけかたがわかるサイトを紹介してください。
ミシンはジグザグ系などは一通りついています。
また必要なら上に出てきてるおくりじょーずも買うつもりです。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:45:13ID:???サイドベンツ(ラベンハムみたいなバイアス処理する方法)の作り方がわからないので
ググってみたのですが なかなか見つかりません。
参考になる書籍、またはサイトがあったら教えてください・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています