最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:47:51ID:???_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ⌒ ⌒ |:∠
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -・=- , (-・=-:::`::-、
=ニ二::::::::::::::::| ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t. ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
∧ | ┃ |コュユコュ|┃ |
/\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノィ くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ┗━━┛ /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
ヽ /`ー'"⌒`ー-'"~`(´ /
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752
テンプレ >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0762名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 16:41:13ID:???シュプウル25と共に
0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 20:38:26ID:???1年以上前に通販で買ったシンガーのQT802を昨日初めて使おうと
箱から出したんですが説明書がないのです。
記憶ではビデオが添付されてたと思うのですがなくなっちゃって。
色々とトライしてるのですが上手く縫えません。
どうすればいいでしょうか
出張ミシン屋なんかに電話相談してもケンホロで困っています。
縫いたい物自体は簡単な袋です
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:21:57ID:???元から良いミシンじゃないから。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:45:03ID:???たぶん糸の通し方とか違うのかもね。
http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin
へ写真をアップロードでもしてくれたら、
糸の通し方とかぐらいだったら、誰か答えられると思う。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:52:09ID:???>縫いたい物自体は簡単な袋です
どんな袋ですか?もしかして玉袋ですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:00:44ID:???玉袋?
私が縫いたい物はキャンタマ袋ですが、もしかして同じ物でしょうか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:14:42ID:???そうですか。やはり金玉袋を縫いたかったんですか。
でわ、金玉袋の縫製一筋15年のキャリアを持つ私からちょっとアドバイスを。
レザー用針を使うと一番縫いやすいです。
また、金玉袋を縫うとき、金玉袋に生えている毛が送り歯に絡まってしまうかもしれません。
ですから、毛はよく剃ってから縫ってくださいね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:39:56ID:???0770名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 15:46:00ID:???アタッチメント使いなよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:07:53ID:???あなたに説明してくれたそのおばちゃんは、おそらくJUKIの販売員なのでは?
ちなみにMO-Y200は某Y(店)専用に作らせている(と言っても名前だけ)商品というだけで、
今のところ終了するという話は聞いていませんよ。
使ってる最中に、糸調子のレバーが下がってきたっていう話を聞いちゃって以来
私はあんまり好きじゃないですけど。
糸取物語が気になるなら、メーカーの人が来ている日をお店に確認して、
実際に使わせてもらってから決めたほうがいいのでは?
今の売り出しは28日までですが、どうせその後もほとんど値段は変わらないと思うので
焦らずいろいろ検討して、満足できるお買い物をしてくださいね。
>>755
3本だとかがり幅が狭いから、素材によってはすぐ裂けてきちゃうことがあるから
やっぱり4本じゃなきゃダメね、というお客様の話を聞いたことがあるので、
そういう意味なのでは?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:33:55ID:???過去ログにも度々全く同じツッコミされている人がいて、その人が現れたときのみ、このスレが荒れている。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:27:27ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:37:32ID:ECsxmRJw「○○させていただきますっ。」みたいに
語尾に「っ」を付けるの流行ってんの?
きもいんだけど。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 06:58:16ID:???その人、中古ミシン業者らしいけど、また新しい出品物で
単なる家庭用ミシンを職業用ミシンと偽って出品してるよ。
そのうちトラブル起こるよ。
0776名無さん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:44:39ID:???縫ってる位置が見やすいという以外で
あの押え形状になにか利点がありますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:02:17ID:???ただ、シンガー301Aが最初のスラント形式の機種で、
発売時期はおそらく1950年前後だったと思ふ。
シンガーモナミ384もスラント形式なので、
発売期間としては、かなり長い期間スラント形式を発売してたんだな、うん。
0778( ´ д ` )
05/02/22 17:47:46ID:???スラント系ミシンの長所について、縫っている部分が見やすいということ以外は聞いたことない( ´ д ` )
ちょっといろいろ調べてみたけど、やっぱり縫ってる手元の見易さしか書かれてなかった( ´ д ` )
ただ、まだ重要そうな一つ調べてない論文があって、それを調べてみておくれ( ´ д ` )
家政学誌21-2 縫製に関する研究(3報) スラントニードルミシンに於ける織糸損傷と縫目強度の関係について
0779名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 03:04:29ID:???0780( ´ д ` )
05/02/23 05:53:07ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 09:53:24ID:KLN3N2H2するどい指摘、参考になりました。
やはり他にもあたってみることにしまして、
こちらでは有名なSミシンに電話してみました。
噂どおり詳しい金額は教えてくれませんでしたが想像はつきました。
でも、あまりセールストークはなくて、
「ミシンはトラブった時に販売先に世話になるので、
あまり遠くから購入すると送料だけでかなりかかるから、
店は選んだ方がいい」
「どうしても安く手に入れたくて、
何かあったときに自分で対処できる自信があれば
オークションを勧めます」
と、ちょっと拍子抜けでした。
NミシンサービスというところもHPを見て気になっているのですが、
どなたか購入された方いますか?
安いですし、3年保証うたっているし…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 12:50:53ID:???0783名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 12:54:33ID:???このスレ、マターリしてて好きだったのに残念・・・
0785名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:41:36ID:???家政学誌て、日本家政学会の学会誌のこと?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:51:30ID:???DIY板見ても、部屋とか壁全体に使うタイプしか書いて無くて。
ハンズの売り場も見たんですけど値段がピンキリで決めきれず。
ミシンの下に敷くようなタイプで何かおすすめがあれば教えてください。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:36:53ID:???ミシンを使わなければ、とても静かです。
わたしが試した防音方法の中では最も効果がありました。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 07:56:01ID:WHizO0W1送り歯の高さ、押さえ圧力、糸取りバネのストローク量の標準値は幾らでしたっけ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 21:01:40ID:???説明書かどこかに書いてませんでした?
質問してるところを見ると、説明書を紛失しました?
(たまに機種によって違う場合もありますが、)工業用の普通地縫製の一般値を書きます。
生地によって条件を変更してください。
糸取りバネのストローク量・・・6〜8mm
押さえ圧力・・・3〜5kg
送り版お高さ・・・針板より0.8mm上
0790789
05/02/24 21:06:56ID:???0791788
05/02/25 03:26:06ID:???0792名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 07:20:20ID:???防音には特に気を遣った記憶がないのでよくわかりませんけど、
どちらかというと気になるのは、騒音よりも振動音かな?
そういうことで、防振効果の高いものを選ぶといいかもしれないね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:10:16ID:H8lt4OSz私が着れなくなった・着なくなった服を使って子供服を縫いたいと思っているのですが、
家にあるミシンは母が若い頃に買った古い物で、調節をしないと上糸と下糸がぐちゃっとなってしまいます。
でも説明書は紛失、母もその調節方法が分からないので使っていないとの事です。
小中学校の家庭科の授業でミシンが上手く使えなかった私には到底これを使う事が出来ません。
そこで初心者でも使えるミシンの購入を考えているのですが、ネットでミシンについて検索してみた所、
最近多い小型ミシンは使いづらいという様な記述を幾つか見ました。
母も小型はちょっと…と言っています。
私としてはそういった小型な物の方がお手軽・簡単に使えるのでは?と思っているのですが、こんな初心者でも使える様なお勧めミシンがありましたら教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:43:41ID:???ありがとうございます。洗濯機用の防振マットがあったんで買ってみます。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 16:30:56ID:???その手の質問は、新ミシンの迷信のほうが向いてるよ。
説明書は、メーカーに問い合わせれば大抵手に入れられます。
ミシンに苦手意識を持っている人ほど小型ですまそうとするけど、
それは反対でそれなりの性能のミシンにしておかないと、失敗する。
着れなくなったカットソーで子供服作ろうと思うなら、ニットステッチや
押さえ圧調整があった方がいい。
実売価格3〜5万円台の電子ミシン、コンピュータミシンを薦めます。
フットコントローラーも忘れずに。
蛇の目なら、モナーゼ、JP500、兄弟なら、PC8000。
兄弟は、中の部品プラスチックが多くて耐久性はイマイチらしいけどね。
ネットのミシン屋さんのHP、BBSをよく読んで、
最終的には、試し縫いしてミシン決めることを薦めるよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 17:06:39ID:???http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168399/
0797793
05/02/25 17:23:59ID:H8lt4OSzレス、ありがとうございます!
初心者だからこそ、それなりの性能がある物の方が良いのですね。なるほど。
危ない所でした。
まずはミシンの迷信の方をロムって来ます。
ありがとうございました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:32:08ID:???http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168203/l50
これみたい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:22:46ID:???と、ちょっかい入れてみるテスト。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 15:23:28ID:???東京重機製で、名機として有名なミシンらしいです
0802名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:28:27ID:???それはミシンじゃないです('A`)
0803キリコ
05/02/26 21:21:53ID:satOAJer針の動きに連動しなくなった。メス交換したけど、おんなじ。開けて見ながらゆっくり動かしてみるとやっぱり上下に動いてるときと、動いてないときがある。
これってやっぱり、素人で直すのは無理ですか?誰か教えてください。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 01:27:43ID:???だから ミシンも叩いたらきっと調子が良くなるよ。
それでも良くならなかったら ロープで縛って蝋燭を垂らしながら叩くといいよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 05:58:56ID:???家庭用全回転釜用ボビンと工業用全回転釜用ボビンが売っていたのですが、
何か違いはあるのでしょうか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 12:24:20ID:???よく見ると形が違う。
0807( ´ д ` )
05/02/28 14:40:40ID:???一般的には耐久性が違うといわれてます。( ´ д ` )
あとは・・・
ボビンの最も厚い部分を比べると、家庭用と工業用の鉄ボビンの厚さは全く同じ( ´ д ` )
形状は、家庭用は平面状で中央部が僅かに突起してて、工業用は僅かにおわん状で中央部の突起ない( ´ д ` )
なので、工業用の方がボビンケースによりフィットすると思います( ´ д ` )
このフィット感は、高速回転で活かされてくると思います( ´ д ` )
ところで、家庭用全回転プラボビンと工業用全回転鉄ボビンは、
測ってみると寸法も形も同じでした( ´ д ` )
なので、違いは堅牢性・耐久性のみだと思います( ´ д ` )
0808名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 18:02:09ID:HvE6BxD7私がもってるミシンのメーカーの上送り押さえが値段が高くて手がでません。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 19:32:50ID:???メーカーなんだい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 19:59:30ID:???大丈夫な場合と大丈夫じゃない場合があるYO
>>571 >>651 にも書いてあるように、型番がわからないとレスができなひYO
0811808です
05/02/28 23:58:11ID:+ydoBL9r全くもってその通りでございます。
ミシンの型はトヨタ(アイシン)のミシンで通称「EZ ONE」
型名EZ1−2Dです。
キルトに使う訳ではないので、上送りだけ欲しいのに、なんだかセットに
なっていて高いのです。
他メーカーさんでは安いのが出ているので…。
それで、何とかならないかな、と思いまして。
よろしくお願い致します。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 06:11:58ID:???0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:43:05ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 04:47:33ID:O9Ko7UUb0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 05:15:53ID:???0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 10:37:49ID:???切りじつけミシンでしょ。
オートクチュールなんかの店にはあるよね。
印付けは、やっぱり切りじつけが一番だよね。
裏表関係ないし、消えないし。
0817( ´ д ` )
05/03/02 13:11:13ID:???きりびつけミシン、別名ステッチマーカーのことです( ´ д ` )
ふつう、ミシンといえば、布を縫い合わせるために使いますけど、
でも、このミシンは上下の布に同時にしるしをつけるためのミシンです( ´ д ` )
縫い速度はかなり低速なミシンで、見た目は本縫いミシンに似てますがルーパーを使用するミシンです( ´ д ` )
機種名としては、SJ-611とかが有名です( ´ д ` )
>>816
きりびつけで合っていマウス( ´ д ` )
0818名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 14:47:16ID:???使っているロックミシンの説明書にTE×1もDB×1も使えると書かれてました。
違いって何でしょうか?
0819( ´ д ` )
05/03/02 20:25:02ID:???形が違ったと記憶してます( ´ д ` )
TE×1は針の真ん中あたりがへっこんでます( ´ д ` )
TE×1は形から考えてニット用針じゃないかなと思います( ´ д ` )
0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 02:06:35ID:19UVVjwT0821名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 03:46:39ID:ceY3uM99全回転釜です。
0822( ´ д ` )
05/03/03 05:06:03ID:???オークション以外のミシンが高いんです( ´ д ` )
そして、激安ミシン店は他の販売店や製造メーカーから嫌われてます( ´ д ` )
ミシンを激安で売るとJUKIやジューキ、ジャノメなどのそのミシンを製造してるメーカーから圧力がかかります( ´ д ` )
激安でミシンを売る場所があると、ミシンが値崩れを起こしてしまって、
直営店の利益はサッパリダメダメとなってしまい、特約店全体の利益も落ち込み、
薄利で製造メーカーが販売店から「あんたのところのミシンは儲からんので売らん」と文句言われたりします。( ´ д ` )
ようするに激安ミシン店によって販売価格を荒らされると共倒れ状態になってしまんです( ´ д ` )
だから、言い方によっては、オークション以外のミシンが高いんです。( ´ д ` )
>>821
全回転とは、垂直全回転のことですか?( ´ д ` )
なら、普通の垂直全回転用ボビン(H-2型やI-2型)が使えます( ´ д ` )
また、シンガーの水平釜ミシンの場合は、専用のプラボビンを使用します( ´ д ` )
ところで、知らないので適当に答えてます( ´ д ` )
0823名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 14:29:14ID:???今更ですが、レス頂いた方ありがとうございました。
>>738
319を見てやってみたのですが、500gの力とかよくわからず、
動いているような動いていないようなという感じでした。
>>740
わかりやすい説明ありがとうございます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 14:43:01ID:???オクの価格でも利益は出てるってことですか?
オクで買おうかなぁ。
ミシン販売店はオク出品者をよく言わないですよね。
家電メーカーの人は自社製品を一押ししてほしくて販売店様様の対応してたけど、
ミシンはメーカーが圧力かけたりするのねぇ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 16:06:31ID:???落ち込んでます。でも、オクだとアフターサービスがないんじゃないかと
思って自らを慰めてます。しょぼーん。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 18:46:17ID:???740はどうなのだろう?
今の場合、送る力よりも、送るのに使われるエネルギーを考えた方がいいのじゃないだろうか。
基本的に、送り歯が針板から顔を出して5mm動けば布は5mm送られる。
つまり、家庭用ミシンであろうが、工業用ミシンであろうが、
どんなモーターを使用してあろうが、それらのことは関係なく
送り歯が3mm動けば布は3mm送られる。送り歯が4mm動けば布は4mm送られる。
送られる量とモーターとの間に関連性はない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 21:28:46ID:???ネットでミシン買おうかそれとも近所のミシン屋で買おうか迷っている者です(オクでは無い)、
よく「アフターケアがしっかりしている」って書き込み見るんすが例えばどんなアフターケアが
受けられるんですか?
例えばミシンの保障期間を過ぎての故障やメーカー保障外の故障修理が無料とかだったら
考えますが。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:29:11ID:???でもメーカーの保障は1年だけど、ウチは3年保障!と書いてあったとこはあった。
それとか、自前の修理やさんがいるから、自分とこで出来ることは格安でやりますとか。
まだ頼んだことないので、実際どうだかわからないけど。
ネットでは、価格問い合わせというところが多いから、問い合わせるのがめんどう。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 00:41:14ID:???価格問い合わせは確かに面倒っちい。
まあ上に書かれているような理由があるから仕方ないけど。
修理代も格安がどれくらい安いのか、比べるところが無いとわからないもんな。
3年保障の店は魅力だけど、私の見たとこは1年無料って所が多かったし、
そもそも今まで買ったミシン(といっても2台だけど)が1年で壊れたことないし。
結構微妙だね。
やっぱり近所のミシン屋にするかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 05:10:42ID:???それぞれに長所短所があるために安易には結論が出せない。
短所のみ紹介
壱、ネットミシン屋
ほとんどは安い販売価格。
無料修理期間であれば当たり前のように修理は無料だが、別途送料を負担しなければならない場合もあり、
電話やメールでしか説明を受けられないため、サポートに限りがある。自分で色々と試して学ぶ人向け。
弐、オークションミシン屋
販売価格はかなり安い場合が多い。
ネットミシン屋と似ているが、ノークレーム・ノーリターンの方法で
無料修理期間の修理すら受け付けないところもある。
保証書に販売業者名を記載しているかが一つのポイント。事前に確認するのがいい。
元々、自分で何でもやるぞといった人向け。このスレの住人向け。
近所のミシン屋
販売価格ははっきり言って高い。
しかし、説明も直接受けられ、購入後のサポートは安心。
何もできません、教えてください、といった人向け。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 06:52:54ID:???日○ミシンセンター、ミ○ンプラザ、ミシン卸○センター
ミシ○修理センター
なんか、まずーいんじゃない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 08:02:53ID:???ミシ○プラザは大丈夫では?新宿ミ○ンと経営母体同じでしょ?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 09:12:54ID:???ありがとうがおざいます。
垂直全回転なので、普通の垂直全回転用ボビンが使えるということですね。
店に行っても種類があって困ってましたので助かりました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 11:05:18ID:???また沸いた。お前どっか池。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 11:41:09ID:???そんなところじゃないよ、普通の昔から商店街にあるミシン屋だよ。
朝から雪の中行ってきたら、お茶飲みながら1時間も店で遊んでた。
E4000が40000円、BC6000が50000円、CK1000が十万円、どれにしようか
検討中。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 23:13:27ID:???>無料修理期間の修理すら受け付けないところもある
オク安いなと思ったけどこれは怖いねぇ。
0837814
05/03/06 07:16:15ID:???どうもありがとうございました。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 07:34:50ID:???近所のミシン屋て、個人商店はオークションの1.5倍〜3倍ぐらいの価格の
ありえない詐欺的価格で売ってるよねぇ。
ミシンのオズやジャスコならパンドラとかのチェーン店になると
価格は随分リーズナブル・・・
0839名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 10:44:43ID:???縫い心地は今までのボロミシンに比べると快調。
>>838
確かに高いよ、でもあしげく通っていれば安くなることもある。
私も何回か通っていたら3万安くなった。
他に、古くから付き合いのある人にはお得意様価格が用意されていたりする。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 14:53:50ID:???なんで皆さん家庭用ミシンにあんまり興味ないんですか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:11:58ID:???例えば5年何もしなかったら
全くの素人同然になってしまうので
すぐに役に立たなくなる知識を
覚えようとする気がしないよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 05:02:54ID:???詐欺師め
0843名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 08:08:45ID:???直線用ミシンで、針棒を前後左右に揺すって、
動いているか動いていないか微妙な感じなら
そのミシンはそんなに悪くないよ。
ちなみに、いいミシンだったら、
針棒を力いっぱい揺すっても全く動かない。
ところで、直線ミシンの性能を測るこのテストは、
針棒が最下点の位置で行ってください。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 07:14:38ID:???それはなぜですか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 10:22:27ID:fQVkAJsRなんか同じような質問があったけど・・・
針落ちの位置が違ってくるので、
釜の剣先が針糸を拾ってくれなくなる。
それは、家庭用針と工業用針とでは、
柄の太さと形が違うからそういうことになる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 15:22:58ID:39rvkR4C工業用と家庭用の針板と滑り板のJIS規格番号をご存知ないでしょうか?
確かにそういうJIS規格番号があったと思うのですが、肝心の番号を忘れてしまいました。
また、廃盤のJIS規格文書を手に入れるいい方法はどなたかご存知ないでしょうか?
0847( ´ д ` )
05/03/12 05:42:31ID:???工業用ミシンのすべり板 B9087
家庭用ミシンの針板 B9040
家庭用ミシンのすべり板 B9041
廃番のJIS文書を手に入れるいい方法は、
むかしのJIS本手に入れるぐらいしかよく知らないです。( ´ д ` )
0848名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 20:28:49ID:8FYvn+cOこちらのページなのですが、
スーパーフルオートジグザグミシンとかフルオートジグザグミシンとか
書かれてます。
セミオートマチックジグザグミシンとかも聞いたことがあります。
これらのジグザグミシンの違いは何でしょうか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:23:40ID:???運動曲線と騒音以外で。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 12:41:47ID:???名前がちがう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 10:08:16ID:???カム式天秤とリンク式天秤の違いは
運動曲線と騒音と磨耗性と高速対応性。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 11:02:18ID:???てやつを安く譲ってもらえそうなんですが、どうなんでしょうか?四本針とかのが良いのかな…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 11:23:25ID:???1本針2本糸タイプだよね。オクでも3000円前後。
家庭用ミシンの縁かがりのほうが手早いかも。
ニット縫う予定があるのなら、定番だけど2本針4本糸薦める。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 12:09:01ID:???今回はお断りすることにします。ありがとうごさいました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 13:42:54ID:???0856名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 19:53:57ID:pvibIeUf0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 19:55:13ID:???0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:33:15ID:???ニット縫うなら
2本糸でも3本糸でも4本糸でも5本糸でも大丈夫です。
ニットを縫う⇒4本糸じゃないとダメ って誤解してしまってる人いるけど。
動作確認済みとして出品されているものは、オークションで相場は5000円ぐらいです。
さらに送料とか振込み手数料とか含めて多めにみて7000円ぐらいです。
ということで、7000円以下で譲ってもらえるなら、その人に譲って貰うのも一つの手。
それより高かったらオークションでミシン屋が出品している2本糸を買った方がいいです。
趣味なら2本糸でも十分。糸代がかからないのも2本糸の長所。
仕事で使うなら2本糸は頼りない。
(でもうちの近くのリフォーム屋は2本糸のロックミシンを使ってるみたいだけど)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:52:09ID:???4本糸は、本縫い無しでいっぺんに仕上げる時だろ。
「ニットは4本ロック」は、完全なる迷信だ。
メリヤスシャツは4本ロックかもしれないが、
ニットのスーツはまず縁かがり、そして本縫いだ。
使う糸も大事だし、ニットは4本ロックと決めつけるミシン屋は
ただ売りたいだけだ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 21:14:06ID:???ないと、ほつれの原因になるとか聞きました。
だからニット縫うなら四本糸!って言われているのかな。
私も古ーい二本糸のロックしかないから諦めていたんですが、本縫い
部分もウーリー糸を使いさえすれば、ニット大丈夫なのかな。
だったら嬉しいな。オラ、リキ入っちゃう。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 22:16:35ID:???これには、環縫いや3重縫い、点線ジグザグ縫い、2本針縫いなどが含まれる。
ようするに、ニットの縫い合わせに適した方法は、多くの方法が知られているということ。
2本糸ロックは縫い合わせには適してないが、代わりに縫い合わせに適した多くの方法があるので問題ない。
ただ、通常の4本糸ロックはインターロックには劣るものの、縫い目に強度があって縫い合わせの手間を省けるという面はある。
しかし、これはニットに限らない。ありとあらゆる布において、手間を省けるということを指しているに他ならない。
だから ニット縫うなら四本糸 なんて迷信。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:00:19ID:???下記の文章のうち正しいものを選んで番号に○をつけなさい。
1、家庭用ミシン針は、11番と14番しかない
2、モーターベルトを張り過ぎると、ミシンの音が大きくなったり回転が重くなることがある。
3、針と糸の太さが合っていないと糸切れの原因になる。
4、ミシン油が切れた場合、植物性の油を代わりにつかってもいい。
5、ミシン針が曲がっている場合、縫い目のとぶ原因となることがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています