トップページcraft
1001コメント433KB

最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 12:47:51ID:???

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠     
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、   
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |        
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ    くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…     
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /







前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752


テンプレ  >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0738一行レス返し人05/02/18 23:45:15ID:???
>>735
どこをどう見ても家庭用ミシン、出品者はズブの素人。

>>736
>間違っているのですか…。
残念ながらそれは間違っている。

>あまり良くなさそうですね。買い替えの方向で検討します。
買い替えてもいいが、全てのトヨタミシンが悪いわけじゃなさそうだから買い替える前に一応>>319を見てチェック。

>>737
入れてもいいんじゃ?で、誰がそれを整理するんだ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 01:33:07ID:33sRJYcj
>>736
モーターを変えても送り力は変化しないよ。
ニュートンの運動方程式を当てはめて考えてみるといいよ。
074073905/02/19 04:08:23ID:33sRJYcj
言い方が変だった。言い直し。

送る力は、モーターというよりも回転数に依存するよ。
でもそれは、生地が送り歯との間でスリップしないという条件つきだよ。
実際は、車の運転でも速度を上げればスリップしやすくなるのと同様に、
ミシンでも回転数を上げればスリップしやすくなるよ。
だから、回転数を上げることによって、
送り歯の送ろうとする力が上がったとしても、
逆にその力は生地に伝わりにくくなるよ。

というわけで、モーターを変えても生地が送られる量は上がらないし、
糸締まりはよくならないよ。
仮に糸締まりがよくなったとしても、薄地や腰のない生地を中心に逆に別のトラブルが発生しやすくなるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 20:12:48ID:???
ブラザーの職業用使ってますが、音がうるさいのですが、
注油以外にやることありますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 21:18:45ID:???
>>741
音がうるさい場合は、掃除と注油。あとは、消耗部品の交換と隙間調整。
0743名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 21:41:56ID:???
ブラザーの職業用使ってますが、嫁がうるさいのですが、
ぶん殴る以外にやることありますか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 22:03:17ID:???
>>743
嫁がうるさい場合は、貴金属授与とご機嫌取り。あとは、嫁の交換と親権調停。
0745名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 22:56:35ID:???
>>744
マテマテマテマテ 後半マテーw
0746名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 06:21:20ID:???
真っ直ぐ縫えないで困ってます。
どうすれば真っ直ぐ縫えますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 08:08:21ID:MNmfkGQ/
職業用&ロックの購入を考えています。
お店のおばちゃんはシュプール98SP(89,000円)と
3本糸のJUKIMO-Y200(39,800円)断然お勧めしておりました。
これからいろいろミシンで作っていこうと思っていたので、
シュプールだったら25DX、ロックは4本糸の自動調節エアスルーかな、
と考えていたのでおばちゃんのお勧めに戸惑っています。

おばちゃん曰く
「職業用だったら断然シュプールよ。耐久性が違いすぎます。
でね、シュプール本体の性能に全く差はないのよ。
糸きりフットスイッチは間違って逆に使っちゃうこともあるし。
自動糸通し?まだ若いんでしょ?いらないわよ。
どうしてもって言うなら980円でどんなミシンにも対応する糸通しあるわよ。
送り歯のアップダウン機能はパッチワークをするなら必要だけど…するの?
自動糸切りだけはあったほうがいいわよ!」

「ニットを縫う予定はあるの?ないならロックは3本糸で充分。
ルーパーの糸通しはすぐ覚えるわよ。
だってちゃんと通すところを色分けしてあるでしょ。
これに比べたら携帯の方が何倍も難しいわよ。
糸の調子のとり方が難しそうだって?
まあだいたい真ん中レベルにしておけば大抵のものは大丈夫だから!
でも差動送りが付いたものにしなさいね。」

と、決して高いものを勧めなかったので良心的かなぁ。
でも型落ち?だから在庫処分の意味も含めて勧めてたのかもと思ったりして。
予算的には2台で20万を覚悟していたんで、
価格的にはうれしいのですが…

どう思いますか?


0748名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 09:33:03ID:???
>>747
シュプール98SPは7万台で買える。3本糸は後悔する。
ということで、型落ち処分品おしつけられてるかもね。
ネットで見積もりとってみた方が
欲しい物の価格の比較できていいんじゃないの。
0749名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 10:05:57ID:???
>>747
746でFAだと思うけど参考までに。
シュプ98SP、25DXが出る一年前に買って7万円台でした。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 10:06:52ID:???
>>749 う。×746 → ○748
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 14:25:18ID:???
なんでミシン屋のおばさんてシュプール薦める人覆いの?
自分はミシン屋のおじさんにヌーベル薦められた。
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 14:59:58ID:MNmfkGQ/
747です。
…う〜ん。皆さんのご意見参考になりました。
シュプール98SPにするなら他店もあたってみます。
25シリーズと本体能力が同じなら、
「針定位置停止&針上下スイッチ」と
「ドロップフィード」はあまり必要なさそうな気がしています。
でもあると便利でしょうか?

おばちゃんは「洋裁学校に行っていられる方は
皆さんシュプールを使っていますよ〜」と言ってました。
ホント??
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:08:36ID:???
ミシンの保証期間って何年ですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:19:52ID:???
>>747
ミシンの精度という点から見ると、ヌーベルよりもシュプールの方が上。
ただし、最新モデルのTL25(←中国製だったかどっかのアジア製)はまだ取り扱ったことないので知らんのでTL98までの話。

設計コンセプトも違うらしく、ヌーベルは工業用針を使用できるモデルを販売していない。全て家庭用の平針タイプ。
対するシュプールは、主力は工業用丸針モデルで、生地への対応性と性能はこちらの方が上。
このあたりの事情からも、ヌーベルは初心者用向けプロミシン。シュプールはプロ向けプロミシンと説明することが出来る。
簡単に結論をいうならば、ヌーベルは扱い易さ重視、シュプールは性能重視。

それで、TL98と25の違いだが、
違いは針停止位置上下選択スイッチの有無といわれる。
TL25の販売し始めた時期は、ジャノメが新型職業用ミシンを発売した直後で、
明らかにジャノメ職業用への対抗としてTL25を発売したと思われる。
(ジャノメには針停止位置上下選択スイッチがあって、以前のシュプールには針停止位置上下選択スイッチが無かった)
だから、実情は、JUKIは新型ミシンを発売する必要は無かったが、
ジャノメが針停止位置上下選択スイッチのあるミシンを発売したから、
対抗してTL98に針停止位置上下選択スイッチを搭載して販売しているだけと思われる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:33:06ID:???
>>747
続き。

3本糸ロックミシンについてだが、ニットを縫うなら4本糸という意味がわからなかった。
別に差動は、4本糸のみに搭載されている機能では無いわけなので。
どの販売員の人は、ロックミシンについて何か誤解をしているかもしれない。

結論では、趣味で使う分には3本糸でも4本糸でも構わない。好みで。
仕事で使うならば、できれば4本糸で。安物衣料品以外では、市販品も4本糸、又は5本糸で縫製されている。
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:39:21ID:???
>>754
あれ?ヌーベルも工業用針使用できるモデル売ってなかった?
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:43:52ID:???
>>756
カタログには載ってないから、ヌーベルの工業用針モデルは、おそらく販売店の改造モデルだと思われる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:51:15ID:???
>>757
なるほど。
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:01:24ID:???
>>756
うん、私持ってるよ。
ヌーベルMD。
工業用針専用です。
でもあまり出回ってないみたいだね。
モード学園仕様と聞いた事があります。
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:28:46ID:???
兼用タイプなんてないよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:38:01ID:???
MDは型落ちで現行品じゃなかったとオモ
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:41:13ID:???
あと98SPは現行品で型落ちじゃなかったとオモ
シュプウル25と共に
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 20:38:26ID:???
教えて君ですが教えてください
1年以上前に通販で買ったシンガーのQT802を昨日初めて使おうと
箱から出したんですが説明書がないのです。
記憶ではビデオが添付されてたと思うのですがなくなっちゃって。
色々とトライしてるのですが上手く縫えません。
どうすればいいでしょうか
出張ミシン屋なんかに電話相談してもケンホロで困っています。
縫いたい物自体は簡単な袋です
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:21:57ID:???
QT諦めた方が良いんじゃないかい。
元から良いミシンじゃないから。
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:45:03ID:???
>>763
たぶん糸の通し方とか違うのかもね。

http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin
へ写真をアップロードでもしてくれたら、
糸の通し方とかぐらいだったら、誰か答えられると思う。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:52:09ID:???
>>763
>縫いたい物自体は簡単な袋です

どんな袋ですか?もしかして玉袋ですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:00:44ID:???
>>766
玉袋?
私が縫いたい物はキャンタマ袋ですが、もしかして同じ物でしょうか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:14:42ID:???
>>767
そうですか。やはり金玉袋を縫いたかったんですか。
でわ、金玉袋の縫製一筋15年のキャリアを持つ私からちょっとアドバイスを。
レザー用針を使うと一番縫いやすいです。
また、金玉袋を縫うとき、金玉袋に生えている毛が送り歯に絡まってしまうかもしれません。
ですから、毛はよく剃ってから縫ってくださいね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:39:56ID:???
ポカ━━━( ゚д゚)━━━ン!!
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 15:46:00ID:???
>>746
アタッチメント使いなよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 05/02/21 22:07:53ID:???
>>747
あなたに説明してくれたそのおばちゃんは、おそらくJUKIの販売員なのでは?

ちなみにMO-Y200は某Y(店)専用に作らせている(と言っても名前だけ)商品というだけで、
今のところ終了するという話は聞いていませんよ。
使ってる最中に、糸調子のレバーが下がってきたっていう話を聞いちゃって以来
私はあんまり好きじゃないですけど。
糸取物語が気になるなら、メーカーの人が来ている日をお店に確認して、
実際に使わせてもらってから決めたほうがいいのでは?


今の売り出しは28日までですが、どうせその後もほとんど値段は変わらないと思うので
焦らずいろいろ検討して、満足できるお買い物をしてくださいね。


>>755
3本だとかがり幅が狭いから、素材によってはすぐ裂けてきちゃうことがあるから
やっぱり4本じゃなきゃダメね、というお客様の話を聞いたことがあるので、
そういう意味なのでは?
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:33:55ID:???
なんかさ、伏字にするなら情報として価値がないので、書かない方が。

過去ログにも度々全く同じツッコミされている人がいて、その人が現れたときのみ、このスレが荒れている。
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:27:27ID:???
3本糸でも4本糸でもいいよ。お好きなように。
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:37:32ID:ECsxmRJw
そりゃそうと、最近オークションで
「○○させていただきますっ。」みたいに
語尾に「っ」を付けるの流行ってんの?
きもいんだけど。
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 06:58:16ID:???
>>735
その人、中古ミシン業者らしいけど、また新しい出品物で
単なる家庭用ミシンを職業用ミシンと偽って出品してるよ。
そのうちトラブル起こるよ。
0776名無さん@お腹いっぱい。05/02/22 12:44:39ID:???
シンガーの一部機種のような斜め(スラント)押えのミシンって
縫ってる位置が見やすいという以外で
あの押え形状になにか利点がありますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 15:02:17ID:???
縫ってる位置が見やすいという以外はシラネェよ

ただ、シンガー301Aが最初のスラント形式の機種で、
発売時期はおそらく1950年前後だったと思ふ。
シンガーモナミ384もスラント形式なので、
発売期間としては、かなり長い期間スラント形式を発売してたんだな、うん。
0778( ´ д `   )05/02/22 17:47:46ID:???
>>776
スラント系ミシンの長所について、縫っている部分が見やすいということ以外は聞いたことない( ´ д `   )
ちょっといろいろ調べてみたけど、やっぱり縫ってる手元の見易さしか書かれてなかった( ´ д `   )
ただ、まだ重要そうな一つ調べてない論文があって、それを調べてみておくれ( ´ д `   )

家政学誌21-2 縫製に関する研究(3報) スラントニードルミシンに於ける織糸損傷と縫目強度の関係について
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 03:04:29ID:???
自分で調べれ
0780( ´ д `   )05/02/23 05:53:07ID:???
いやです( ´ д `   )
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:53:24ID:KLN3N2H2
>>771
するどい指摘、参考になりました。
やはり他にもあたってみることにしまして、
こちらでは有名なSミシンに電話してみました。
噂どおり詳しい金額は教えてくれませんでしたが想像はつきました。

でも、あまりセールストークはなくて、
「ミシンはトラブった時に販売先に世話になるので、
あまり遠くから購入すると送料だけでかなりかかるから、
店は選んだ方がいい」
「どうしても安く手に入れたくて、
何かあったときに自分で対処できる自信があれば
オークションを勧めます」
と、ちょっと拍子抜けでした。

NミシンサービスというところもHPを見て気になっているのですが、
どなたか購入された方いますか?
安いですし、3年保証うたっているし…
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:50:53ID:???
すぐにムキになりすぎ
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:54:33ID:???
なんか最近ギスギスした人が住み着いたね・・・
このスレ、マターリしてて好きだったのに残念・・・
0784( ´ д `   ) 05/02/23 13:15:51ID:???
>>781
荒らすのはイクナイよ( ´ д `   )
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:41:36ID:???
>>778
家政学誌て、日本家政学会の学会誌のこと?
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:51:30ID:???
みなさんミシンの防音ってどうされてますか?
DIY板見ても、部屋とか壁全体に使うタイプしか書いて無くて。
ハンズの売り場も見たんですけど値段がピンキリで決めきれず。
ミシンの下に敷くようなタイプで何かおすすめがあれば教えてください。
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:36:53ID:???
>>786
ミシンを使わなければ、とても静かです。
わたしが試した防音方法の中では最も効果がありました。
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 07:56:01ID:WHizO0W1
DB2-B737使ってます。
送り歯の高さ、押さえ圧力、糸取りバネのストローク量の標準値は幾らでしたっけ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:01:40ID:???
>>788
説明書かどこかに書いてませんでした?
質問してるところを見ると、説明書を紛失しました?
(たまに機種によって違う場合もありますが、)工業用の普通地縫製の一般値を書きます。
生地によって条件を変更してください。

糸取りバネのストローク量・・・6〜8mm
押さえ圧力・・・3〜5kg
送り版お高さ・・・針板より0.8mm上
079078905/02/24 21:06:56ID:???
送り版お高さ→正しくは 送り歯の高さ
079178805/02/25 03:26:06ID:???
ありがとう浜村淳です
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 07:20:20ID:???
>>786
防音には特に気を遣った記憶がないのでよくわかりませんけど、
どちらかというと気になるのは、騒音よりも振動音かな?
そういうことで、防振効果の高いものを選ぶといいかもしれないね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 15:10:16ID:H8lt4OSz
裁縫初心者です。質問させて下さい。

私が着れなくなった・着なくなった服を使って子供服を縫いたいと思っているのですが、
家にあるミシンは母が若い頃に買った古い物で、調節をしないと上糸と下糸がぐちゃっとなってしまいます。
でも説明書は紛失、母もその調節方法が分からないので使っていないとの事です。
小中学校の家庭科の授業でミシンが上手く使えなかった私には到底これを使う事が出来ません。
そこで初心者でも使えるミシンの購入を考えているのですが、ネットでミシンについて検索してみた所、
最近多い小型ミシンは使いづらいという様な記述を幾つか見ました。
母も小型はちょっと…と言っています。
私としてはそういった小型な物の方がお手軽・簡単に使えるのでは?と思っているのですが、こんな初心者でも使える様なお勧めミシンがありましたら教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
0794名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 15:43:41ID:???
>>792
ありがとうございます。洗濯機用の防振マットがあったんで買ってみます。
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 16:30:56ID:???
>>793
その手の質問は、新ミシンの迷信のほうが向いてるよ。

説明書は、メーカーに問い合わせれば大抵手に入れられます。
ミシンに苦手意識を持っている人ほど小型ですまそうとするけど、
それは反対でそれなりの性能のミシンにしておかないと、失敗する。
着れなくなったカットソーで子供服作ろうと思うなら、ニットステッチや
押さえ圧調整があった方がいい。
実売価格3〜5万円台の電子ミシン、コンピュータミシンを薦めます。
フットコントローラーも忘れずに。
蛇の目なら、モナーゼ、JP500、兄弟なら、PC8000。
兄弟は、中の部品プラスチックが多くて耐久性はイマイチらしいけどね。
ネットのミシン屋さんのHP、BBSをよく読んで、
最終的には、試し縫いしてミシン決めることを薦めるよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 17:06:39ID:???
■□■新ミシンの迷信・・・8話目■□■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168399/
079779305/02/25 17:23:59ID:H8lt4OSz
>>795>>796
レス、ありがとうございます!
初心者だからこそ、それなりの性能がある物の方が良いのですね。なるほど。
危ない所でした。
まずはミシンの迷信の方をロムって来ます。
ありがとうございました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 19:32:08ID:???
迷信・・・8
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168203/l50
これみたい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:22:46ID:???
初心者が高いミシンを買って、結局あまり使わずに大金無駄にしたという例も沢山あるけどな。
と、ちょっかい入れてみるテスト。
0800( ´ д `   )05/02/26 03:40:41ID:???
>>785
家政学誌と書かれてたんですけど
たぶんそうかもしれないです( ´ д `   )
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 15:23:28ID:???
ttp://www.toyjoker.co.jp/tokyo-meiki-a.htm
東京重機製で、名機として有名なミシンらしいです
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 20:28:27ID:???
>>801
それはミシンじゃないです('A`)
0803キリコ05/02/26 21:21:53ID:satOAJer
あーロックミシンが壊れたー。ベビーロック衣縫人3本糸です。布切りのメスが、
針の動きに連動しなくなった。メス交換したけど、おんなじ。開けて見ながらゆっくり動かしてみるとやっぱり上下に動いてるときと、動いてないときがある。
これってやっぱり、素人で直すのは無理ですか?誰か教えてください。
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 01:27:43ID:???
聞こえにくいラジオでも 見えにくいテレビでも 叩いたら調子が良くなるよ。
だから ミシンも叩いたらきっと調子が良くなるよ。
それでも良くならなかったら ロープで縛って蝋燭を垂らしながら叩くといいよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 05:58:56ID:???
全回転釜用の鉄製ボビンで、
家庭用全回転釜用ボビンと工業用全回転釜用ボビンが売っていたのですが、
何か違いはあるのでしょうか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 12:24:20ID:???
寸法は同じ。
よく見ると形が違う。
0807( ´ д `   )05/02/28 14:40:40ID:???
>>805

一般的には耐久性が違うといわれてます。( ´ д `   )

あとは・・・
ボビンの最も厚い部分を比べると、家庭用と工業用の鉄ボビンの厚さは全く同じ( ´ д `   )
形状は、家庭用は平面状で中央部が僅かに突起してて、工業用は僅かにおわん状で中央部の突起ない( ´ д `   )
なので、工業用の方がボビンケースによりフィットすると思います( ´ д `   )
このフィット感は、高速回転で活かされてくると思います( ´ д `   )

ところで、家庭用全回転プラボビンと工業用全回転鉄ボビンは、
測ってみると寸法も形も同じでした( ´ д `   )
なので、違いは堅牢性・耐久性のみだと思います( ´ д `   )
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 18:02:09ID:HvE6BxD7
他メーカーのミシンアタッチメントを付けても大丈夫でしょうか。
私がもってるミシンのメーカーの上送り押さえが値段が高くて手がでません。
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 19:32:50ID:???
わかるわけないじゃん
メーカーなんだい
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 19:59:30ID:???
>>808
大丈夫な場合と大丈夫じゃない場合があるYO

>>571 >>651 にも書いてあるように、型番がわからないとレスができなひYO
0811808です05/02/28 23:58:11ID:+ydoBL9r
申し訳ありません。
全くもってその通りでございます。
ミシンの型はトヨタ(アイシン)のミシンで通称「EZ ONE」
型名EZ1−2Dです。
キルトに使う訳ではないので、上送りだけ欲しいのに、なんだかセットに
なっていて高いのです。
他メーカーさんでは安いのが出ているので…。
それで、何とかならないかな、と思いまして。
よろしくお願い致します。
0812名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 06:11:58ID:???
トヨタは知らないなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 09:43:05ID:???
トヨタとブラザーは愛知だから合うんじゃない
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 04:47:33ID:O9Ko7UUb
単語だけ聞いたのですが、きりびつけミシンとは何でしょうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 05:15:53ID:???
なんか家庭用ミシンの話となると、みんな反応が鈍いね
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 10:37:49ID:???
>814
切りじつけミシンでしょ。
オートクチュールなんかの店にはあるよね。

印付けは、やっぱり切りじつけが一番だよね。
裏表関係ないし、消えないし。
0817( ´ д `   ) 05/03/02 13:11:13ID:???
>>814
きりびつけミシン、別名ステッチマーカーのことです( ´ д `   )
ふつう、ミシンといえば、布を縫い合わせるために使いますけど、
でも、このミシンは上下の布に同時にしるしをつけるためのミシンです( ´ д `   )
縫い速度はかなり低速なミシンで、見た目は本縫いミシンに似てますがルーパーを使用するミシンです( ´ д `   )
機種名としては、SJ-611とかが有名です( ´ д `   )

>>816
きりびつけで合っていマウス( ´ д `   )
0818名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 14:47:16ID:???
すいません、ミシン針のことで質問があります。
使っているロックミシンの説明書にTE×1もDB×1も使えると書かれてました。
違いって何でしょうか?
0819( ´ д `   ) 05/03/02 20:25:02ID:???
たぶん、柄の太さとか針の頭から糸穴までの距離とかの寸法は同じでした( ´ д `   )
形が違ったと記憶してます( ´ д `   )
TE×1は針の真ん中あたりがへっこんでます( ´ д `   )

TE×1は形から考えてニット用針じゃないかなと思います( ´ д `   )
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 02:06:35ID:19UVVjwT
なんでオークションのミシンはあんなに安いの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 03:46:39ID:ceY3uM99
今は無きハッピー工業製のミシン、ボビンはどのメーカー用のを使えばいいのでしょうか。
全回転釜です。
0822( ´ д `   ) 05/03/03 05:06:03ID:???
>>820
オークション以外のミシンが高いんです( ´ д `   )
そして、激安ミシン店は他の販売店や製造メーカーから嫌われてます( ´ д `   )
ミシンを激安で売るとJUKIやジューキ、ジャノメなどのそのミシンを製造してるメーカーから圧力がかかります( ´ д `   )
激安でミシンを売る場所があると、ミシンが値崩れを起こしてしまって、
直営店の利益はサッパリダメダメとなってしまい、特約店全体の利益も落ち込み、
薄利で製造メーカーが販売店から「あんたのところのミシンは儲からんので売らん」と文句言われたりします。( ´ д `   )
ようするに激安ミシン店によって販売価格を荒らされると共倒れ状態になってしまんです( ´ д `   )
だから、言い方によっては、オークション以外のミシンが高いんです。( ´ д `   )

>>821
全回転とは、垂直全回転のことですか?( ´ д `   )
なら、普通の垂直全回転用ボビン(H-2型やI-2型)が使えます( ´ д `   )
また、シンガーの水平釜ミシンの場合は、専用のプラボビンを使用します( ´ д `   )
ところで、知らないので適当に答えてます( ´ д `   )
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 14:29:14ID:???
736です。
今更ですが、レス頂いた方ありがとうございました。
>>738
319を見てやってみたのですが、500gの力とかよくわからず、
動いているような動いていないようなという感じでした。

>>740
わかりやすい説明ありがとうございます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 14:43:01ID:???
>>820
オクの価格でも利益は出てるってことですか?
オクで買おうかなぁ。
ミシン販売店はオク出品者をよく言わないですよね。
家電メーカーの人は自社製品を一押ししてほしくて販売店様様の対応してたけど、
ミシンはメーカーが圧力かけたりするのねぇ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 16:06:31ID:???
ネット通販で安いと思ってミシン買った直後に、オクで更に安いの発見。
落ち込んでます。でも、オクだとアフターサービスがないんじゃないかと
思って自らを慰めてます。しょぼーん。
0826名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 18:46:17ID:???
>>823
740はどうなのだろう?

今の場合、送る力よりも、送るのに使われるエネルギーを考えた方がいいのじゃないだろうか。

基本的に、送り歯が針板から顔を出して5mm動けば布は5mm送られる。
つまり、家庭用ミシンであろうが、工業用ミシンであろうが、
どんなモーターを使用してあろうが、それらのことは関係なく
送り歯が3mm動けば布は3mm送られる。送り歯が4mm動けば布は4mm送られる。

送られる量とモーターとの間に関連性はない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:28:46ID:???
>>825
ネットでミシン買おうかそれとも近所のミシン屋で買おうか迷っている者です(オクでは無い)、
よく「アフターケアがしっかりしている」って書き込み見るんすが例えばどんなアフターケアが
受けられるんですか?
例えばミシンの保障期間を過ぎての故障やメーカー保障外の故障修理が無料とかだったら
考えますが。
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 23:29:11ID:???
保障期間過ぎて無料ってのはどこでも無理かと。
でもメーカーの保障は1年だけど、ウチは3年保障!と書いてあったとこはあった。
それとか、自前の修理やさんがいるから、自分とこで出来ることは格安でやりますとか。
まだ頼んだことないので、実際どうだかわからないけど。
ネットでは、価格問い合わせというところが多いから、問い合わせるのがめんどう。
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 00:41:14ID:???
>>828
価格問い合わせは確かに面倒っちい。
まあ上に書かれているような理由があるから仕方ないけど。
修理代も格安がどれくらい安いのか、比べるところが無いとわからないもんな。
3年保障の店は魅力だけど、私の見たとこは1年無料って所が多かったし、
そもそも今まで買ったミシン(といっても2台だけど)が1年で壊れたことないし。
結構微妙だね。

やっぱり近所のミシン屋にするかな。


0830名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 05:10:42ID:???
どこでミシンを買えば一番いいのかについては、長い間掲示板で討論が繰り返されたが結論が出ていない。
それぞれに長所短所があるために安易には結論が出せない。

短所のみ紹介

壱、ネットミシン屋
ほとんどは安い販売価格。
無料修理期間であれば当たり前のように修理は無料だが、別途送料を負担しなければならない場合もあり、
電話やメールでしか説明を受けられないため、サポートに限りがある。自分で色々と試して学ぶ人向け。

弐、オークションミシン屋
販売価格はかなり安い場合が多い。
ネットミシン屋と似ているが、ノークレーム・ノーリターンの方法で
無料修理期間の修理すら受け付けないところもある。
保証書に販売業者名を記載しているかが一つのポイント。事前に確認するのがいい。
元々、自分で何でもやるぞといった人向け。このスレの住人向け。

近所のミシン屋
販売価格ははっきり言って高い。
しかし、説明も直接受けられ、購入後のサポートは安心。
何もできません、教えてください、といった人向け。
0831名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 06:52:54ID:???
近所のミシン屋でも
日○ミシンセンター、ミ○ンプラザ、ミシン卸○センター
ミシ○修理センター
なんか、まずーいんじゃない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 08:02:53ID:???
>>831
ミシ○プラザは大丈夫では?新宿ミ○ンと経営母体同じでしょ?
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 09:12:54ID:???
>822
ありがとうがおざいます。
垂直全回転なので、普通の垂直全回転用ボビンが使えるということですね。

店に行っても種類があって困ってましたので助かりました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 11:05:18ID:???
>>831-832
また沸いた。お前どっか池。
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 11:41:09ID:???
>>831
そんなところじゃないよ、普通の昔から商店街にあるミシン屋だよ。
朝から雪の中行ってきたら、お茶飲みながら1時間も店で遊んでた。
E4000が40000円、BC6000が50000円、CK1000が十万円、どれにしようか
検討中。
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 23:13:27ID:???
>>830

>無料修理期間の修理すら受け付けないところもある
オク安いなと思ったけどこれは怖いねぇ。
083781405/03/06 07:16:15ID:???
とてもよくわかりました。
どうもありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています