トップページcraft
1001コメント433KB

最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 12:47:51ID:???

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠     
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、   
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |        
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ    くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…     
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /







前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752


テンプレ  >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0689名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 14:17:20ID:sIEdb8cV
20年以上前のミシンがあるのですが、職業用に買い換えようか悩んでいます。
よく職業用は縫い目がきれいというような表現を見るのですが、
そんなに違うものなのでしょうか?
上のレスでは違わないとなっていますが、
販売店の方は見るとすぐにわかると言っていました。
なにか見分けるポイントみたいのがあるということでしょうか。
0690ニセ関西弁使い05/02/11 14:32:52ID:???
縫い目を見てもなぁ、見た目の縫い目に違いはありゃしまへんわ。
せやけど、職業用と家庭用じゃ、縫製トラブル発生頻度は確かに違いますわ。耐久性も比べ物になりませんわ。

20年以上前のミシンと言わはってもなぁ、性能はピンキリでまんがな。
古けりゃいいミシンというわけとは違いましてなぁ、古いだけのミシンもぎょーさんありますよってに。
中途半端に古いミシンはなぁ、ジグザグの機構の欠陥など中心に問題をぎょーさん抱えてるんですわ。
古いミシンでいいミシンちゅーのは、ほとんどは直線縫い専用ミシンを指してまんがな。
0691ニセ関西弁使い05/02/11 14:33:35ID:???
>>688
エロエロでんなぁ
0692名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:29:37ID:???
>>690
職業用と家庭用やったら
比べ物になりませ(へ)ん
ピンキリでんな
古けりゃええミシン
欠陥とか
指してますわ
0693名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:31:28ID:???
ほな、がんばりや。応援してまっせ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 19:30:58ID:???
使えるかどうかもわからないシンガーのアンティークミシンを
譲ってもらうことになったのですが、まず自分で直せるところは
直そうと思ってます。それで母は、動かす前にまず油をぶっかけろ
と言うのですが正しいですか?他に気をつけることないですか。
どこに油をさしたらいいかもわからないんですけどがんばります。
0695名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 20:56:54ID:???
シンガーのアンティークミシンに油をぶっかけると、
ミシンが太ってしまうかもしれないので、
できれば低カロリーの油を使用してくださいね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 22:21:35ID:???
さぶ…
0697名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 23:27:12ID:???
ウルサイ ボケェェェェ
0698名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 00:21:00ID:one0wzii
近年は若年者の間にも成人病が増えてきています。
そういう環境の中で、695さんの指摘はとても重要で的確な指摘だと思います。
ですから、自分もミシンに射す油は、低カロリーの油がいいと感じます。
自分達ばかりでなく、ミシンの健康にも気を配れるような心の豊かさが、
現代社会に生きる私達には求められているのではないでしょうか?
もちろん、低コレステロール油ならなおさらいいです。
0699名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 01:53:56ID:???
ミシンの成人病にまで気を遣うなんて・・・・みんなとても優しいね。
070069405/02/12 12:03:44ID:fMqZXGsq
優しいお兄さん達、どうもありがとうございました。
0701名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 13:54:24ID:???
いえいえ、どういたしまして。
0702名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 18:46:24ID:???
油をぶっ掛けるというのはどの程度かわかりませんが、大量の油を注入
すると油染みの原因になるのではないでしょうか?
低粘度のミシン油を少しずつ駆動部分に注油しながら低速でしばらく、
慣らし運転したらよいと思います。
古い油が硬化してる場合は556などで溶かして綺麗にふき取ってから
注油してください。
ちなみに細かな傷や焼きつきにはピカール(研磨剤)を使うとよいです
よ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 18:57:24ID:???
あーあと。蛇足ですが、錆がある場合、送り歯や針板など外せる部品は取り
外して、サンポールに一晩漬け込み、水洗いして綺麗に水分を拭き取ってか
ら油をなじませると綺麗になりますよ。
取り外せない部品については556で溶かし拭き取ってください。間違って
も市販の錆取り剤は使わないほうがよいと思います。拭き取り残しが新たな
錆の原因になります。
0704名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 22:48:17ID:???
556じゃないとダメなのけ?
うちは、こびり付いた油は適当な機械油で溶かしてるけど。
0705名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 23:52:33ID:???
油を溶かすのなら、有機溶剤が一番いいんじゃないかな。

でも、動かない部品を取り外すときは、702-703さんが言ってるように、
潤滑剤としての役割と凝着した油を溶かす役割の二つの役割がないといけないので、
各種機械油、特にスプレーノズルタイプは溶かしたい部分の奥まで浸透しやすいということで、
556がいいと言ってるんじゃないかな。
あと、556の粘度は知らないけど、動かない部品を取りはずすときは粘度が低い油がいいね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 06:33:10ID:???
言葉足らずですみませんでした。
もちろん機械油を使って溶かしてもいいと思います。ただ余分な油が
油染みの原因になったりするのでより吹き取りが様なことで556な
んかの粘度の低いものをお薦めしました。あとエアゾール式なので必
要な箇所に吹き付けやすいというのもあります。
ちなみにミシンを丸洗いするときなどは灯油を使ったりします。これ
も粘度の低い灯油を使うことで後々拭き取りが容易だからです。
また556や灯油で洗浄した後拭き取りをして再度ミシン油の注油は
忘れないでください。
0707名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 06:35:37ID:???
前の書き込みの3行目で

誤)吹き取りが様なことで
正)拭き取りが容易なことで

です。スマソ
0708名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 13:17:55ID:???
なまこ食べたい
0709名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:12:11ID:???
JUKIの職業用シン シュプール90(自動糸切付き)と
シンガーの職業用ミシン LW103A professional(差動付き)
どちらかを売ってもらえる事になりましたが、どちらがいいか決めかねています。
2つとも中古ですが、調子はいいようです。
自動糸切りは、現在使っている家庭用ミシンで便利に使っています。
差動はニット縫いをよくするので、あったら便利なんだろうなーーーと思っています。
シンガーのに自動糸切りが付いていれば問題なかったのですが・・・
ミシンオタのみなさんはどちらの方がいいと思いますか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:49:33ID:???
ヨン様の方がいいです
0711名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 16:28:50ID:???
油のことについて色々教えてくれたしと、ありがとうございました。
頭部分は今、修理屋に出したので帰ってきてから表面的にいろいろ試したいと思います。

ところで、修理に出してる間テーブル部分を全部分解して塗装し直そうと思うのですが
家具用の塗装剤でOKですか?あんまり、ミシンと関係なくてごまんなさい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:29:21ID:???
いきなり塗装したらすぐに剥がれてくるよ。
だから塗装する前に色々と下処理や下塗りなどが必要になるよ。

塗装はむつかしくて、奥が深いよ。
どれぐらい深いかというと30メートルぐらいです。
071371105/02/13 20:38:03ID:???
一応、やすりで前の塗装が全部はがれるくらいに磨きました。
でも汚いのでDIY板に行って勉強してきます。
どうもありがとう。
071468905/02/14 15:18:40ID:???
>>690
ありがとうございます。
今あるのがどの程度のものかよくわからないのですが、直線しか縫えません。
買い換えた方がいいんですかね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 15:54:30ID:???
直線ミシンと言ってもピンキリなので、型番がわからないことには、なんとも
0716名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 13:18:01ID:???
>>709
○○と××ではどっちがいいですか?と言う質問には他人が決められないのでつよ。
貴方様が何をどれぐらい重要視するかが第三者ではわからないので。
0717名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 19:52:04ID:???
直線縫えればいいんじゃないですか?刺繍とか模様縫いしたいなら別だけど
どうせ買うならロックミシンってのもありかと思うけど・・・。
0718名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:03:47ID:???
>>716
そこをなんとかお願いします。
0719名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:26:50ID:???
>>718
じゃあ私が決めてあげる。
いま10円玉転がして裏が出たから、LW103A professional(差動付き) に決定。
0720名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:44:25ID:???
>>719
ありがとうございます
10って書いてある方が裏でしたっけ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:45:39ID:???
718サン、決めてもらえて良かったね!! おめでとー!!
0722名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 01:45:04ID:???
---------一旦終了-----------


---------再開-----------
0723名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 04:36:06ID:???
気が早いかもしれないが、そろそろ次スレのテンプレ考えようじゃないか。

誰かテンプレ作成よろしく↓
0724最初だけ作成05/02/16 04:36:55ID:???
『ミシンオタなアップローダー』  http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin

『ミシン製造販売会社 ミシンブランド名/会社名』(アルファベット順)

BABY LOCK/株式会社ジューキ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.babylock.co.jp/
BERNINA/株式会社ベルニナジャパン・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.bernina.co.jp/
BROTHER/ブラザー工業株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.brother.co.jp/
HUSQVARNA/Husqvarna VIKING・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.sew.husqvarna.se/
JAGUAR/ジャガ−株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.jaguar-net.co.jp/
JANOME/蛇の目ミシン工業株式会社・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.janome.co.jp/
JUKI/JUKI株式会社(旧東京重機株式会社)・・・・・・・・ http://www.juki.co.jp/
MITSUBISHI/名菱テクニカ株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.mtco-web.co.jp/misin/
PEGASUS/ペガサスミシン製造株式会社・・・・・・・・・・・・ http://www.pegasus.co.jp/
SEIKO/セイコーミシン株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.seiko-sewing.co.jp/
SINGER/株式会社シンガーハッピージャパン・・・・・・・・ http://www.singerhappy.co.jp/sewing/
TOYOTA/アイシン精機株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
YAMATO/ヤマトミシン製造株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.yamato-sewing.co.jp/

『オルガン針』(トップページのフラッシュうざい)
http://www.organ-needles.com/

『フジックス』
http://www.fjx.co.jp/

『手芸用品製造販売メーカー』
河口 http://www.t-k-kawaguchi.com/
クロバー http://www.clover.co.jp/

--2ちゃんねるスレ--
ミシンの使い方教えて下さい(基本的なミシン使用法等) http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688
新ミシンの迷信7(悪徳商法とミシン購入相談関連等) http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603
0725最初だけ作成05/02/16 04:37:54ID:???
忘れてた
『ミシンオタなサイト』 http://www.geocities.jp/mishin_ota/
0726名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 06:51:32ID:???
よくある質問もないし、それだけでいいんじゃ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 12:29:26ID:???
689でございます。テンプレ中申し訳ございません。

>>715
TOYOTA HIGHLINE DELUXE HH287 これが直線のみです。
ブラザーペースセッター600 ZU2-B600 これはジグザグの足踏みです。
フットコントローラーもつけてあります。

>>717
ロックは持ってるのです。

販売店の方に質問した際に家庭用と職業用のモーターの違いが、
仕上がりの違いというような返事を頂いたのですが、
自分の持っているミシンがどうかは比較できないそうなので、ここで質問しました。
調整にお金をかけるよりも新しいほうがよさそうなら買い換えようと思ってます。
ご意見頂けますでしょうか。
0728名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 14:04:38ID:???
>>727
>販売店の方に質問した際に家庭用と職業用のモーターの違いが、
>仕上がりの違いというような返事を頂いたのですが、

販売店の人によく出回っているような嘘を教えられてしまってるぽ。
モーターの違いと、仕上がりの違いは全く関係ないにょ。
ええと、モーターの違いで生まれるのは
T、物理的な針の刺さる力が強くなり、厚い生地を縫えるようになる
U、縫う速度が速くなる
この2点だけぽ。

モーターと仕上がりには全く関係ないっす。
0729名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:35:38ID:???
>>724
リッカーってもぉなかったっけ?
0730名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 01:11:51ID:???
あるけど、もうミシンは製造してないYO
0731名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 00:47:40ID:???
>>727
トヨタミシンあまりいいミシンに出会った記憶がない。
トヨタミシンと聞くと、つい性能を疑ってしまう。
2台トヨタミシンを触ったことあったが、2台ともかなり酷い性能だった。
1台はアンティーク系の黒トヨタミシンだったが、針板穴の中心に針が落ちない初期不良といわれてもおかしくないミシン。
0732名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 01:27:36ID:???
シンガーのテーブルを分解したら、蝶つがいすべてに
simancoって書いてましたがしまんこですか?
ただのメーカー名なんでしょうか。気になります。
0733名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 01:43:29ID:???
SINGERの人は下ネタ好きだから
略語としてsimanco(しまんこ)を使うことになったんだよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 21:42:13ID:???
家庭用ミシン分解中。
ほんと、工業用ミシンや職業用ミシンと全く構造が違うね。
修理中だけど、まるでわけわからんです。
0735名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 22:30:41ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43640624

本当に職業用?
073672705/02/18 22:55:53ID:???
>>728
きちんと書かなくて申し訳ありません。
モーターが違うと布を送る力が強くなるなどの理由から、
糸締まりがしっかりしているそうで、そこが仕上がりの差だということだったのですが、
間違っているのですか…。

>>731
あまり良くなさそうですね。買い替えの方向で検討します。
0737美馬大道05/02/18 22:58:40ID:???
>>730
じゃあさぁ、パフ(ドイツ)や森本製作所(カンサイスペシャル)は?
0738一行レス返し人05/02/18 23:45:15ID:???
>>735
どこをどう見ても家庭用ミシン、出品者はズブの素人。

>>736
>間違っているのですか…。
残念ながらそれは間違っている。

>あまり良くなさそうですね。買い替えの方向で検討します。
買い替えてもいいが、全てのトヨタミシンが悪いわけじゃなさそうだから買い替える前に一応>>319を見てチェック。

>>737
入れてもいいんじゃ?で、誰がそれを整理するんだ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 01:33:07ID:33sRJYcj
>>736
モーターを変えても送り力は変化しないよ。
ニュートンの運動方程式を当てはめて考えてみるといいよ。
074073905/02/19 04:08:23ID:33sRJYcj
言い方が変だった。言い直し。

送る力は、モーターというよりも回転数に依存するよ。
でもそれは、生地が送り歯との間でスリップしないという条件つきだよ。
実際は、車の運転でも速度を上げればスリップしやすくなるのと同様に、
ミシンでも回転数を上げればスリップしやすくなるよ。
だから、回転数を上げることによって、
送り歯の送ろうとする力が上がったとしても、
逆にその力は生地に伝わりにくくなるよ。

というわけで、モーターを変えても生地が送られる量は上がらないし、
糸締まりはよくならないよ。
仮に糸締まりがよくなったとしても、薄地や腰のない生地を中心に逆に別のトラブルが発生しやすくなるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 20:12:48ID:???
ブラザーの職業用使ってますが、音がうるさいのですが、
注油以外にやることありますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 21:18:45ID:???
>>741
音がうるさい場合は、掃除と注油。あとは、消耗部品の交換と隙間調整。
0743名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 21:41:56ID:???
ブラザーの職業用使ってますが、嫁がうるさいのですが、
ぶん殴る以外にやることありますか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 22:03:17ID:???
>>743
嫁がうるさい場合は、貴金属授与とご機嫌取り。あとは、嫁の交換と親権調停。
0745名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 22:56:35ID:???
>>744
マテマテマテマテ 後半マテーw
0746名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 06:21:20ID:???
真っ直ぐ縫えないで困ってます。
どうすれば真っ直ぐ縫えますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 08:08:21ID:MNmfkGQ/
職業用&ロックの購入を考えています。
お店のおばちゃんはシュプール98SP(89,000円)と
3本糸のJUKIMO-Y200(39,800円)断然お勧めしておりました。
これからいろいろミシンで作っていこうと思っていたので、
シュプールだったら25DX、ロックは4本糸の自動調節エアスルーかな、
と考えていたのでおばちゃんのお勧めに戸惑っています。

おばちゃん曰く
「職業用だったら断然シュプールよ。耐久性が違いすぎます。
でね、シュプール本体の性能に全く差はないのよ。
糸きりフットスイッチは間違って逆に使っちゃうこともあるし。
自動糸通し?まだ若いんでしょ?いらないわよ。
どうしてもって言うなら980円でどんなミシンにも対応する糸通しあるわよ。
送り歯のアップダウン機能はパッチワークをするなら必要だけど…するの?
自動糸切りだけはあったほうがいいわよ!」

「ニットを縫う予定はあるの?ないならロックは3本糸で充分。
ルーパーの糸通しはすぐ覚えるわよ。
だってちゃんと通すところを色分けしてあるでしょ。
これに比べたら携帯の方が何倍も難しいわよ。
糸の調子のとり方が難しそうだって?
まあだいたい真ん中レベルにしておけば大抵のものは大丈夫だから!
でも差動送りが付いたものにしなさいね。」

と、決して高いものを勧めなかったので良心的かなぁ。
でも型落ち?だから在庫処分の意味も含めて勧めてたのかもと思ったりして。
予算的には2台で20万を覚悟していたんで、
価格的にはうれしいのですが…

どう思いますか?


0748名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 09:33:03ID:???
>>747
シュプール98SPは7万台で買える。3本糸は後悔する。
ということで、型落ち処分品おしつけられてるかもね。
ネットで見積もりとってみた方が
欲しい物の価格の比較できていいんじゃないの。
0749名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 10:05:57ID:???
>>747
746でFAだと思うけど参考までに。
シュプ98SP、25DXが出る一年前に買って7万円台でした。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 10:06:52ID:???
>>749 う。×746 → ○748
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 14:25:18ID:???
なんでミシン屋のおばさんてシュプール薦める人覆いの?
自分はミシン屋のおじさんにヌーベル薦められた。
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 14:59:58ID:MNmfkGQ/
747です。
…う〜ん。皆さんのご意見参考になりました。
シュプール98SPにするなら他店もあたってみます。
25シリーズと本体能力が同じなら、
「針定位置停止&針上下スイッチ」と
「ドロップフィード」はあまり必要なさそうな気がしています。
でもあると便利でしょうか?

おばちゃんは「洋裁学校に行っていられる方は
皆さんシュプールを使っていますよ〜」と言ってました。
ホント??
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:08:36ID:???
ミシンの保証期間って何年ですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:19:52ID:???
>>747
ミシンの精度という点から見ると、ヌーベルよりもシュプールの方が上。
ただし、最新モデルのTL25(←中国製だったかどっかのアジア製)はまだ取り扱ったことないので知らんのでTL98までの話。

設計コンセプトも違うらしく、ヌーベルは工業用針を使用できるモデルを販売していない。全て家庭用の平針タイプ。
対するシュプールは、主力は工業用丸針モデルで、生地への対応性と性能はこちらの方が上。
このあたりの事情からも、ヌーベルは初心者用向けプロミシン。シュプールはプロ向けプロミシンと説明することが出来る。
簡単に結論をいうならば、ヌーベルは扱い易さ重視、シュプールは性能重視。

それで、TL98と25の違いだが、
違いは針停止位置上下選択スイッチの有無といわれる。
TL25の販売し始めた時期は、ジャノメが新型職業用ミシンを発売した直後で、
明らかにジャノメ職業用への対抗としてTL25を発売したと思われる。
(ジャノメには針停止位置上下選択スイッチがあって、以前のシュプールには針停止位置上下選択スイッチが無かった)
だから、実情は、JUKIは新型ミシンを発売する必要は無かったが、
ジャノメが針停止位置上下選択スイッチのあるミシンを発売したから、
対抗してTL98に針停止位置上下選択スイッチを搭載して販売しているだけと思われる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:33:06ID:???
>>747
続き。

3本糸ロックミシンについてだが、ニットを縫うなら4本糸という意味がわからなかった。
別に差動は、4本糸のみに搭載されている機能では無いわけなので。
どの販売員の人は、ロックミシンについて何か誤解をしているかもしれない。

結論では、趣味で使う分には3本糸でも4本糸でも構わない。好みで。
仕事で使うならば、できれば4本糸で。安物衣料品以外では、市販品も4本糸、又は5本糸で縫製されている。
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:39:21ID:???
>>754
あれ?ヌーベルも工業用針使用できるモデル売ってなかった?
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:43:52ID:???
>>756
カタログには載ってないから、ヌーベルの工業用針モデルは、おそらく販売店の改造モデルだと思われる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:51:15ID:???
>>757
なるほど。
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:01:24ID:???
>>756
うん、私持ってるよ。
ヌーベルMD。
工業用針専用です。
でもあまり出回ってないみたいだね。
モード学園仕様と聞いた事があります。
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:28:46ID:???
兼用タイプなんてないよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:38:01ID:???
MDは型落ちで現行品じゃなかったとオモ
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:41:13ID:???
あと98SPは現行品で型落ちじゃなかったとオモ
シュプウル25と共に
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 20:38:26ID:???
教えて君ですが教えてください
1年以上前に通販で買ったシンガーのQT802を昨日初めて使おうと
箱から出したんですが説明書がないのです。
記憶ではビデオが添付されてたと思うのですがなくなっちゃって。
色々とトライしてるのですが上手く縫えません。
どうすればいいでしょうか
出張ミシン屋なんかに電話相談してもケンホロで困っています。
縫いたい物自体は簡単な袋です
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:21:57ID:???
QT諦めた方が良いんじゃないかい。
元から良いミシンじゃないから。
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:45:03ID:???
>>763
たぶん糸の通し方とか違うのかもね。

http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin
へ写真をアップロードでもしてくれたら、
糸の通し方とかぐらいだったら、誰か答えられると思う。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:52:09ID:???
>>763
>縫いたい物自体は簡単な袋です

どんな袋ですか?もしかして玉袋ですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:00:44ID:???
>>766
玉袋?
私が縫いたい物はキャンタマ袋ですが、もしかして同じ物でしょうか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 22:14:42ID:???
>>767
そうですか。やはり金玉袋を縫いたかったんですか。
でわ、金玉袋の縫製一筋15年のキャリアを持つ私からちょっとアドバイスを。
レザー用針を使うと一番縫いやすいです。
また、金玉袋を縫うとき、金玉袋に生えている毛が送り歯に絡まってしまうかもしれません。
ですから、毛はよく剃ってから縫ってくださいね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:39:56ID:???
ポカ━━━( ゚д゚)━━━ン!!
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 15:46:00ID:???
>>746
アタッチメント使いなよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 05/02/21 22:07:53ID:???
>>747
あなたに説明してくれたそのおばちゃんは、おそらくJUKIの販売員なのでは?

ちなみにMO-Y200は某Y(店)専用に作らせている(と言っても名前だけ)商品というだけで、
今のところ終了するという話は聞いていませんよ。
使ってる最中に、糸調子のレバーが下がってきたっていう話を聞いちゃって以来
私はあんまり好きじゃないですけど。
糸取物語が気になるなら、メーカーの人が来ている日をお店に確認して、
実際に使わせてもらってから決めたほうがいいのでは?


今の売り出しは28日までですが、どうせその後もほとんど値段は変わらないと思うので
焦らずいろいろ検討して、満足できるお買い物をしてくださいね。


>>755
3本だとかがり幅が狭いから、素材によってはすぐ裂けてきちゃうことがあるから
やっぱり4本じゃなきゃダメね、というお客様の話を聞いたことがあるので、
そういう意味なのでは?
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 00:33:55ID:???
なんかさ、伏字にするなら情報として価値がないので、書かない方が。

過去ログにも度々全く同じツッコミされている人がいて、その人が現れたときのみ、このスレが荒れている。
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:27:27ID:???
3本糸でも4本糸でもいいよ。お好きなように。
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 01:37:32ID:ECsxmRJw
そりゃそうと、最近オークションで
「○○させていただきますっ。」みたいに
語尾に「っ」を付けるの流行ってんの?
きもいんだけど。
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 06:58:16ID:???
>>735
その人、中古ミシン業者らしいけど、また新しい出品物で
単なる家庭用ミシンを職業用ミシンと偽って出品してるよ。
そのうちトラブル起こるよ。
0776名無さん@お腹いっぱい。05/02/22 12:44:39ID:???
シンガーの一部機種のような斜め(スラント)押えのミシンって
縫ってる位置が見やすいという以外で
あの押え形状になにか利点がありますか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 15:02:17ID:???
縫ってる位置が見やすいという以外はシラネェよ

ただ、シンガー301Aが最初のスラント形式の機種で、
発売時期はおそらく1950年前後だったと思ふ。
シンガーモナミ384もスラント形式なので、
発売期間としては、かなり長い期間スラント形式を発売してたんだな、うん。
0778( ´ д `   )05/02/22 17:47:46ID:???
>>776
スラント系ミシンの長所について、縫っている部分が見やすいということ以外は聞いたことない( ´ д `   )
ちょっといろいろ調べてみたけど、やっぱり縫ってる手元の見易さしか書かれてなかった( ´ д `   )
ただ、まだ重要そうな一つ調べてない論文があって、それを調べてみておくれ( ´ д `   )

家政学誌21-2 縫製に関する研究(3報) スラントニードルミシンに於ける織糸損傷と縫目強度の関係について
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 03:04:29ID:???
自分で調べれ
0780( ´ д `   )05/02/23 05:53:07ID:???
いやです( ´ д `   )
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 09:53:24ID:KLN3N2H2
>>771
するどい指摘、参考になりました。
やはり他にもあたってみることにしまして、
こちらでは有名なSミシンに電話してみました。
噂どおり詳しい金額は教えてくれませんでしたが想像はつきました。

でも、あまりセールストークはなくて、
「ミシンはトラブった時に販売先に世話になるので、
あまり遠くから購入すると送料だけでかなりかかるから、
店は選んだ方がいい」
「どうしても安く手に入れたくて、
何かあったときに自分で対処できる自信があれば
オークションを勧めます」
と、ちょっと拍子抜けでした。

NミシンサービスというところもHPを見て気になっているのですが、
どなたか購入された方いますか?
安いですし、3年保証うたっているし…
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:50:53ID:???
すぐにムキになりすぎ
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 12:54:33ID:???
なんか最近ギスギスした人が住み着いたね・・・
このスレ、マターリしてて好きだったのに残念・・・
0784( ´ д `   ) 05/02/23 13:15:51ID:???
>>781
荒らすのはイクナイよ( ´ д `   )
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:41:36ID:???
>>778
家政学誌て、日本家政学会の学会誌のこと?
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 17:51:30ID:???
みなさんミシンの防音ってどうされてますか?
DIY板見ても、部屋とか壁全体に使うタイプしか書いて無くて。
ハンズの売り場も見たんですけど値段がピンキリで決めきれず。
ミシンの下に敷くようなタイプで何かおすすめがあれば教えてください。
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 18:36:53ID:???
>>786
ミシンを使わなければ、とても静かです。
わたしが試した防音方法の中では最も効果がありました。
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 07:56:01ID:WHizO0W1
DB2-B737使ってます。
送り歯の高さ、押さえ圧力、糸取りバネのストローク量の標準値は幾らでしたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています